JP2001321564A - ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体 - Google Patents

ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001321564A
JP2001321564A JP2000156852A JP2000156852A JP2001321564A JP 2001321564 A JP2001321564 A JP 2001321564A JP 2000156852 A JP2000156852 A JP 2000156852A JP 2000156852 A JP2000156852 A JP 2000156852A JP 2001321564 A JP2001321564 A JP 2001321564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
game
game device
instructable
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000156852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4691754B2 (ja
JP2001321564A5 (ja
Inventor
Takashi Nakamura
俊 中村
Takao Itagaki
孝雄 板垣
Mitsuru Kawamura
充 河村
Yutaka Yokoyama
裕 横山
Hideyuki Yamada
秀行 山田
Kenji Tozaki
健司 戸崎
Atsunori Himoto
厚則 樋本
Takashi Abe
孝 阿部
Kazuhiro Takayama
一博 高山
Takanori Hasumi
貴則 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp filed Critical Sega Corp
Priority to JP2000156852A priority Critical patent/JP4691754B2/ja
Priority to KR1020000043363A priority patent/KR100713058B1/ko
Priority to US09/657,154 priority patent/US7331856B1/en
Publication of JP2001321564A publication Critical patent/JP2001321564A/ja
Publication of JP2001321564A5 publication Critical patent/JP2001321564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691754B2 publication Critical patent/JP4691754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/814Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • A63F2300/1031Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection using a wireless connection, e.g. Bluetooth, infrared connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/638Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time according to the timing of operation or a time limit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8047Music games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊戯者が操作手段等に直接的な操作をするこ
となく、遊戯者の自然な動作により操作することができ
るゲーム装置を提供する。 【解決手段】 ゲーム装置筐体2の前面にビデオモニタ
13が設けられている。ビデオモニタ13の直ぐ下には
操作パネル11が設けられ、ビデオモニタ13の上部両
側には位置検出のための受光部15が設けられている。
ビデオモニタ13下のゲーム装置筐体2内には、ゲーム
装置全体を制御するゲーム処理ボード10と、プレイヤ
により操作されるマラカス形状の操作手段20を制御す
る操作手段制御ボード16と、操作手段20の位置を検
出するための位置検出ボード17とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面に相対す
る遊戯者の動作により操作されるゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音楽等に合わせて遊戯者が演出操
作を行ったりダンスを踊ったりして楽しむゲーム装置が
爆発的な人気を呼んでおり、様々の趣向を凝らしたゲー
ム装置が登場している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ゲーム装置では、手により操作ボタンを押したり、足に
より操作マットを踏んだりというように、操作手段に対
する押し操作等の直接的な操作を必要としていた。
【0004】本発明の目的は、遊戯者が操作手段等に直
接的な操作をすることなく、遊戯者の自然な動作により
操作することができるゲーム装置を提供することにあ
る。
【0005】本発明の他の目的は、複数の操作手段を混
乱なく用いることができるゲーム装置の調整方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、表示画面に
相対する遊戯者の動作により操作されるゲーム装置であ
って、前記遊戯者により操作され、発光する発光手段
と、前記発光手段からの光を受光し、前記発光手段の空
間的位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段
により検出された空間的位置に基づいてゲームを制御す
る制御手段とを有することを特徴とするゲーム装置によ
って達成される。
【0007】上記目的は、表示画面に相対する遊戯者の
動作により操作されるゲーム装置であって、所定位置に
設けられ、発光する発光手段と、前記遊戯者により操作
され、光を受光する受光手段と、前記発光手段からの光
を前記受光手段で受光し、前記受光手段の空間的位置を
検出する位置検出手段と、前記位置検出手段により検出
された空間的位置に基づいてゲームを制御する制御手段
とを有することを特徴とするゲーム装置によって達成さ
れる。
【0008】上記目的は、表示画面に相対する遊戯者の
動作により操作されるゲーム装置であって、前記遊戯者
により操作され、音波を発生する音波発生手段と、前記
音波発生手段からの音波を受信し、前記音波発生手段の
空間的位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手
段により検出された空間的位置に基づいてゲームを制御
する制御手段とを有することを特徴とするゲーム装置に
よって達成される。
【0009】上記目的は、表示画面に相対する遊戯者の
動作により操作されるゲーム装置であって、所定位置に
設けられ、音波を発生する音波発生手段と、前記遊戯者
により操作され、音波を受信する音波受信手段と、前記
音波発生手段からの音波を前記音波受信手段で受信し、
前記音波受信手段の空間的位置を検出する位置検出手段
と、前記位置検出手段により検出された空間的位置に基
づいてゲームを制御する制御手段とを有することを特徴
とするゲーム装置によって達成される。
【0010】上記目的は、表示画面に相対する遊戯者の
動作により操作されるゲーム装置であって、前記遊戯者
により操作され、所定位置からケーブルにより繋がれた
操作手段と、前記ケーブルの長さを測定することによ
り、前記操作手段の空間的位置を検出する位置検出手段
と、前記位置検出手段により検出された空間的位置に基
づいてゲームを制御する制御手段とを有することを特徴
とするゲーム装置によって達成される。
【0011】上記目的は、表示画面に相対する遊戯者の
動作により操作されるゲーム装置であって、前記遊戯者
により操作される操作部と、位置信号を発信又は受信す
る信号部とを柔軟性ある接続ケーブルにより接続した操
作手段と、前記操作手段の信号部との間で前記位置信号
を受信又は発信し、前記位置信号により前記操作手段の
空間的位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手
段により検出された空間的位置に基づいてゲームを制御
する制御手段とを有することを特徴とするゲーム装置に
よって達成される。
【0012】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に前記遊戯者への所定の操作を指示する指示画面を表
示し、前記制御手段は、前記指示画面により指示された
前記所定の操作に適合して、前記遊戯者が操作したか否
かを判定し、その判定結果に基づいてゲームを制御する
ようにしてもよい。
【0013】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示すると共に、予め定められた沸き出し位置
から指示標識を沸き出させて、前記複数の指示可能位置
のいずれかに向かって移動するように表示し、前記制御
手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のいずれかに
到達したタイミングで、前記遊戯者がその指示可能位置
を指示したか否かを判定するようにしてもよい。
【0014】上述したゲーム装置において、前記指示標
識に特定の操作を行う指示を含ませ、前記制御手段は、
前記指示標識が前記指示可能位置のいずれかに到達した
タイミングで、前記遊戯者が前記特定の操作を行ったか
否かを判定するようにしてもよい。
【0015】上述したゲーム装置において、前記発光手
段は、前記遊戯者が手に持って操作する操作手段に設け
られ、前記遊戯者の位置を中心として、前記遊戯者が前
記操作手段を操作可能な位置に配置して前記複数の指示
可能位置を表示するようにしてもよい。
【0016】上述したゲーム装置において、前記発光手
段は、前記遊戯者の身体の一部に装着され、前記遊戯者
の位置を中心として、前記遊戯者が操作可能な位置に配
置して前記複数の指示可能位置を表示するようにしても
よい。
【0017】上述したゲーム装置において、前記操作手
段は、前記遊戯者が手に持って操作する打楽器を模した
形状をしており、前記操作手段の振動状態を検出する振
動検出手段を更に有し、前記制御手段は、前記操作手段
の位置及び/又は前記振動状態に応じてゲームを制御す
るようにしてもよい。
【0018】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示すると共に、予め定められた沸き出し位置
から指示標識を沸き出させて、前記複数の指示可能位置
のいずれかに向かって移動するように表示し、前記制御
手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のいずれかに
到達したタイミングで、前記遊戯者がその指示可能位置
を指示したか否かを判定し、その判定結果を前記沸き出
し位置近傍に表示するようにしてもよい。
【0019】上述したゲーム装置において、複数の遊技
者により操作され、前記複数の遊技者間の操作の適合度
に基づいてゲームを制御するようにしてもよい。
【0020】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示し、前記制御手段は、前記複数の指示可能
位置に操作音を割り当て、前記遊技者により操作された
ときに前記複数の指示可能位置に応じて異なる操作音を
発生するようにしてもよい。
【0021】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示し、前記制御手段は、前記複数の指示可能
位置から選択した指示可能位置への指示動作を一時的に
禁止して、その指示可能位置が禁止状態であることを表
示するようにしてもよい。
【0022】上述したゲーム装置において、前記発光手
段は、前記遊戯者が手に持って操作する操作手段又は前
記遊戯者の身体の一部に設けられ、前記位置検出手段
は、検出された前記発光手段の空間的位置に基づいて、
前記遊戯者が特定のポーズをとって所定時間静止したか
否かを検出し、前記制御手段は、そのポーズの検出結果
に基づいてゲームを制御するようにしてもよい。
【0023】上述したゲーム装置において、前記遊戯者
の身長に応じて、前記複数の指示可能位置を異ならせる
ようにしてもよい。
【0024】上記目的は、遊戯者により操作され、位置
信号を発信又は受信する操作手段と、前記操作手段との
間で前記位置信号を受信又は発信し、前記位置信号によ
り前記操作手段の空間的位置を検出する位置検出手段
と、前記位置検出手段により検出された空間的位置に基
づいてゲームを制御する制御手段とを有するゲーム装置
の調整方法であって、前記位置信号を発信することなく
外部からの位置信号を検出し、外部からの位置信号が検
出された場合には前記位置信号の発信時期を変更するこ
とを特徴とするゲーム装置の調整方法によって達成され
る。
【0025】上記目的は、遊戯者により操作され、位置
信号を発信又は受信する操作手段と、前記操作手段との
間で前記位置信号を受信又は発信し、前記位置信号によ
り前記操作手段の空間的位置を検出する位置検出手段
と、前記位置検出手段により検出された空間的位置に基
づいてゲームを制御する制御手段とを有するゲーム装置
の調整方法であって、前記操作手段が接続された接続位
置に基づいて、前記位置信号の発信時期を異ならせるこ
とを特徴とするゲーム装置の調整方法によって達成され
る。
【0026】上述したゲーム装置において、前記操作手
段は、前記遊戯者が手に持って操作する打楽器を模した
形状をしており、前記操作手段を叩いたことを検出する
叩き検出手段を有し、前記制御手段は、前記叩き検出手
段による叩き検出に応じてゲームを制御するようにして
もよい。
【0027】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示し、前記制御手段は、前記操作手段が前記
複数の指示可能位置のいずれを指示しているかを表示す
るようにしてもよい。
【0028】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示すると共に、予め定められた沸き出し位置
から指示標識を沸き出させて、前記複数の指示可能位置
のいずれかに向かって移動するように表示し、前記制御
手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のいずれかに
到達したタイミングで、前記遊戯者がその指示可能位置
を指示したか否かを判定し、その判定結果を前記指示可
能位置近傍に表示するようにしてもよい。
【0029】上述したゲーム装置において、前記表示画
面に、前記遊戯者が指示することが可能な複数の指示可
能位置を表示すると共に、前記複数の指示可能位置から
選択された複数の指示可能位置の間を移動する移動指示
を表示し、前記制御手段は、前記遊戯者が前記移動指示
に応じて前記操作手段を移動したか否かを判定するよう
にしてもよい。
【0030】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明の第1実
施形態によるゲーム装置を図1乃至図11を用いて説明
する。
【0031】(ゲーム装置の概要)本実施形態のゲーム
装置の概要を図1乃至図6を用いて説明する。本実施形
態のゲーム装置は、図1に示すように、ゲーム装置筐体
2の前面にビデオモニタ13が設けられている。ビデオ
モニタ13の直ぐ下には操作パネル11が設けられ、ビ
デオモニタ13の上部両側には位置検出のための受光部
15が設けられている。なお、2つの受光部15をビデ
オモニタ13の両側面に設けてもよい。
【0032】ビデオモニタ13下のゲーム装置筐体2内
には、ゲーム装置全体を制御するゲーム処理ボード10
と、プレイヤにより操作されるマラカス形状の操作手段
20を制御する操作手段制御ボード16と、操作手段2
0の位置を検出するための位置検出ボード17とが設け
られている。
【0033】(マラカス形状の操作手段(その1))マ
ラカス形状の操作手段20の第1の具体例を図2に示
す。操作手段20は2個で一組として構成され、ひとり
の遊戯者が両手に持って操作する。操作手段20は、図
2(a)に示すように、打楽器のマラカスを模した形状
をしており、卵状の本体部分に発光部であるLED20
aが複数個埋め込まれている。これにより、操作手段2
0がどの方向を向いていてもLED20aからの光を受
光部15により受光できる。また、操作手段20には握
り部分にボタン20bが設けられている。遊戯者が操作
手段20を握りながらボタン20bを操作することがで
きる。
【0034】操作手段20は、図2(b)に示すよう
に、内部が空洞になっている。卵状の本体部分にはスプ
リング20cが張られ、その中心を針金20dが貫いて
いる。また、卵状の本体部分の空洞には粒状の玉20e
が多数封入されている。操作手段20を振ると、スプリ
ング20cがたわんで針金20dに触れることにより振
動状態を検出する。同時に、粒状の玉20eが空洞の内
壁に当たってマラカス特有のシャカシャカという音を発
生する。
【0035】なお、上述したスプリング20cと針金2
0dによるスイッチの他に、操作手段20内部にマイク
を付けて粒状の玉20eの音を検出したり、操作手段2
0内部に歪みゲージを設けたりして、操作手段20の振
動状態を検出してもよい。
【0036】操作手段20の内部には、図2(b)に示
すように、回路基板20fが設けられている。回路基板
20fは、LED20aを適宜発光し、ボタン20bの
操作状態を検知し、スプリング20cと針金20dとの
接触を検知する。
【0037】(マラカス形状の操作手段(その2))マ
ラカス形状の操作手段20の第2の具体例を図3に示
す。図2に示す操作手段20ではLED20aが本体部
分の表面に埋め込まれているので、操作手段20を落と
したときにLED20aを壊してしまう。また、いたず
らされるおそれがある。この具体例では、LED20a
が破壊されることを防止するために、本体内部にLED
20aを固定する手段を有し、また、内部に収納するこ
とでLEDからの光の強度が低下することを改善する手
段を有している点に特徴がある。
【0038】操作手段20は、図3(a)に示すよう
に、本体内部が空洞になっている。卵状の本体部分は3
つの部屋に分割されており、中央の部屋には粒状の玉2
0eが多数封入されている。操作手段20を振ると、粒
状の玉20eが空洞の内壁に当たってマラカス特有のシ
ャカシャカという音を発生する。
【0039】本体部分の左右の部屋には回路基板20
f、20gがそれぞれ設けられている。図3(a)の左
側の部屋の回路基板20f上の、例えば、四隅に、それ
ぞれLED20aが発光面が本体内壁に近づくようにし
て固定されている。図3(a)の右側の部屋の回路基板
20g上の、例えば、四隅にも、それぞれLED20a
が発光面が本体内壁に近づくようにして固定されてい
る。
【0040】回路基板20fのほぼ中央にマイク20h
が内側に向けて設けられ、そのマイク20hの調節用ボ
リューム20h′が外側に向けて設けられている。マイ
ク20hにより本体内部で粒状の玉20eが空洞の内壁
に当たって発する音を検出する。本体の頂上部分に蓋2
0iを設けて、組立後でも蓋20iを外して調節用ボリ
ューム20h′によりマイク20hの感度の調整が可能
である。なお、マイク20hの取り付け位置は他の位置
でもよいが、音を有効に拾えるので中央が望ましい。
【0041】操作手段20の本体内部に収納されたLE
D20aからの光が外部に有効に放射されるようにする
ために、図3(b)に示すように、本体全体を透明又は
半透明部材により形成してスケルトンとし、LED20
aに対応する部分20jの厚さを薄くして透過率を上げ
ている。特に、図3(c)に示すように、内側をレンズ
状に削るようにすれば、薄くなり透過率が増すと共に、
この薄くなった部分20jがレンズのような作用をして
外部への光が放射状に広がるので効果的である。
【0042】本体に使用する部材としては、LED20
aが発光する光(例えば、赤外光等)に対して透過率が
低い材料であれば、必ずしも可視光に対して透明又は半
透明なスケルトンである必要はない。
【0043】このように本具体例の場合には、LED2
0aが発光する光に対して透過率が低い材料を本体全体
に使って一体化しているので、本体を少ないパーツ数で
作ることができ、組立効率を上げると共に、本体の強度
を増している。
【0044】(マラカス形状の操作手段(その3))マ
ラカス形状の操作手段20の第3の具体例を図4に示
す。図3に示す操作手段20では本体を透明又は半透明
な部材で形成したが、本具体例では、図4(a)に示す
ように、本体は不透明な部材で形成するが、LED20
aに対応する部分だけを透明部材20kにより形成して
透過率を上げるようにしてもよい。
【0045】図4(b)に示すように、透明部材20k
を蓋状にし、取り外せるようにしてもよい。LED20
aが故障した場合に、蓋状の透明部材20kを取ってL
ED20aを交換することが可能である。
【0046】(マラカス形状の操作手段(その4))マ
ラカス形状の操作手段20の第4の具体例を図5に示
す。本具体例では、図5(b)に示すように、LED2
0aを取り付ける部分20lを窪ませて中央に孔を形成
し、回路基板20fに取り付けたLED20aをこの孔
に挿入して外部に露出させるようにしてもよい。このと
き、LED20aは直接本体に付けてもよいが、本体に
は接触しないようにして、間接的に固定するようにして
もよい。
【0047】このようにすれば、LED20aは、外部
に露出しているので光強度が低下することがなく、しか
も、窪み部分20l内にあるので、操作手段20を落と
してもLED20aを破壊することがなく、いたずらも
されにくい。
【0048】(操作手段の位置検出方法)受光部15に
よる操作手段20の位置検出方法を図6に示す。図6
(a)に示すように、受光部15は、受光ボックス15
aの内面に光検出部15bが設けられ、光検出部15b
の相対する面の受光ボックス15aに細孔15cが開け
られている。受光部15に対する操作手段20の空間的
位置を光検出部15bにより検出することができる。例
えば、図6(a)に示すように、操作手段20が受光部
15に対して上部、中央部、下部にあることを、光検出
部15bにおけるLED20aからの光の検出位置から
判断することができる。受光部15は、左右の位置につ
いても同様の原理により操作手段20の位置を検出する
ことができる。
【0049】本実施形態では、ビデオモニタ13に対す
る空間的位置を、図6(b)に示すように、上中下左右
で6分割して、操作手段20の空間的な位置が6分割し
た領域のいずれかにあるかを検出する。ビデオモニタ1
3の所定の領域を、上部左側領域UL、上部右側領域U
R、中部左側領域ML、中部右側領域MR、下部左側領
域BL、下部右側領域BRに分割し、各領域に指示可能
位置を示すアイコンECを表示する。操作手段20が6
分割した上中下左右のいずれの領域を指示しているかを
検出し、その指示領域のアイコンECを明るく光らせ
る。6分割した領域の中央には、後述する指示標識が沸
き出す沸き出し口WKが設けられている。
【0050】遊戯者は、操作手段20を手に持って自分
の位置に対して上中下左右の所望の位置に持っていき、
ボタン20bを押したり、全体を振ったりして操作す
る。このように、遊戯者は、操作手段20を用いて、
(a) 上中下左右の空間的な位置を指示したり、(b) ボタ
ン20bによる操作指示をしたり、(c) 振動状態による
操作指示をしたりすることができ、更に、これら指示
(a)、(b)、(c)を組み合わせた指示を行うこともでき
る。
【0051】遊戯者は、図1に示すように、両手に操作
手段20を持って操作する。同じ遊戯者が操作する操作
手段20からの光は同じ受光部15により検知されて、
その位置が検出される。両手により操作される操作手段
20を区別するために、LED20aの発光タイミング
をずらしている。操作手段20のLED20aはパルス
状に発光させるが、2つの操作手段20のLED20a
を交互に発光させることにより、受光部15により2つ
の操作手段20を区別して位置検出する。
【0052】2人の遊戯者により遊ぶ場合には、各遊戯
者が2つの操作手段20を操作することになり、全部で
4つの操作手段20の空間的位置を検出する必要があ
る。本実施形態では、左側の遊戯者の操作手段20につ
いては左側の受光部15により検出し、右側の遊戯者の
操作手段20については右側の受光部15により検出す
る。左側の遊戯者の操作手段20のLED20aのオン
オフの発光周期(例えば、50Hz)と、右側の遊戯者
の操作手段20のLED20aのオンオフの発光周期
(例えば、100Hz)とを異ならせることにより区別
する。各遊戯者が操作する2つの操作手段20は、操作
手段20のLED20aの発光周期は同じで、発光タイ
ミングをずらせることにより区別する。
【0053】なお、2つの受光部15によりひとつの操
作手段20の位置を検出することにより、ビデオモニタ
13と平行な面内の位置(XY面上の位置)だけでな
く、ビデオモニタ13に対する奥行き方向(Z軸方向)
についても検出することができる。これにより三次元の
位置検出が可能となり、操作手段20により3Dゲーム
に対しても自在に位置を指示することができる。
【0054】このように本実施形態によれば、マラカス
形状の操作手段を楽器のように操作するだけでよいの
で、音楽に合わせた自然な動作により音楽ゲームを楽し
むことができる。
【0055】(ゲーム装置の構成)本実施形態のゲーム
装置の構成について図7を用いて説明する。本実施形態
のゲーム装置には、図7に示すように、ゲーム装置を制
御するゲーム処理ボード10と、プレイヤによる操作を
入力するための操作パネル11と、プレイヤに対して各
種通知を行う出力装置12と、ゲーム画像を写し出すビ
デオモニタ13と、ゲーム音声を出力するスピーカ14
とが設けられている。
【0056】操作パネル11には、方向を指示するため
の方向キー11aと、操作指示をするためのボタン11
b、11cとが設けられている。また、出力装置12に
は、ゲームに関する表示を行う表示器12aや各種ラン
プ12bが設けられている。
【0057】ゲーム処理ボード10には、カウンタ10
0と、全体を制御するCPU101と、補助演算処理装
置であるコ・プロセッサ108とが設けられ、更に、プ
ログラム等が格納されたROM102と、バッファメモ
リとしてのRAM103とが設けられている。また、音
を発生するためのサウンド装置104と、音声を増幅す
るAMP105とが設けられ、AMP105にはスピー
カ14が接続されている。また、入出力インタフェース
106が設けられ、入力装置11と出力装置12とが接
続されている。
【0058】ゲーム処理ボード10には、更に、地形デ
ータが格納された地形データROM109と、形状デー
タ、すわなち、キャラクタ等の三次元データが格納され
た形状データROM111と、テクスチャデータが格納
されたテクスチャデータROM113とが設けられてい
る。
【0059】ゲーム処理ボード10には、更に、ジオメ
タライザ110と、描画装置112とが設けられてい
る。ジオメタライザ110は、ポリゴンの形状データを
変換マトリックスにより透視変換を行い、三次元仮想空
間での座標系から視野座標系に変換したデータを得る。
【0060】描画装置112は、変換された視野座標系
の形状データにテクスチャを貼り付けてテクスチャマッ
プRAM114に出力すると共に、フレームバッファ1
15にも出力する。スクロールデータ演算装置107、
文字等のスクロール画面のデータを計算する。
【0061】画像合成装置116は、スクロールデータ
演算装置107からの文字情報を含むスクロール画面の
データと、フレームバッファ115からのポリゴン画面
のデータとを合成する。合成されたフレーム画像データ
は、D/Aコンバータ117によりアナログ信号に変換
され、ビデオモニタ13に出力されてゲーム画面として
表示される。
【0062】本実施形態のゲーム装置には、更に、操作
手段制御ボード16、位置検出ボード17が設けられ、
ゲーム処理ボード10の入出力インタフェース106に
接続されている。操作手段制御ボード16にはマラカス
形状の操作手段20が接続されている。位置検出ボード
17には受光部15が接続されている。
【0063】(音楽ゲームの概要)本実施形態の音楽ゲ
ームの概要について、図8乃至図11を用いて説明す
る。図8は本実施形態の音楽ゲームの画面である。図8
(a)にゲーム画面の基本構成を示す。ビデオモニタ1
3中央の沸き出し口WKを中心として周囲に6個のアイ
コンECを配置する。ビデオモニタ13を上中下左右の
6個の領域に分割し、各領域にアイコンECを配置し
て、6個のアイコンECにより六角形を形成する。操作
手段20が指示している位置のアイコンEC、例えば、
図8(a)では中央右側の領域のアイコンEC、を光ら
せて、遊戯者が指示位置を確認できるように表示する。
【0064】音楽ゲームが始まると、その音楽のリズム
に合わせて沸き出し口WKからリズムダマである指示標
識MKが順次発生して、6個のアイコンECのいずれか
に向かって移動する。例えば、、図8(b)では丸い指
示標識MKが、中部左側の領域のアイコンECに向かっ
て移動している。遊戯者は、この画面を見ながら、左手
に持った操作手段20を上中下の真ん中の位置に持って
いき、指示標識MKがアイコンECに達して吸い込まれ
るタイミングで操作手段20を振って振動を与えるよう
にする。
【0065】指示標識MKがアイコンECに達して吸い
込まれるタイミングで遊戯者が操作手段20を振ること
に成功すると、図8(c)に示すように、中部左側の領
域のアイコンECが破裂したような画像となり、操作の
成功を表示する。もし、遊戯者が操作手段20を振るタ
イミングがずれたり、他の領域を指示している場合に
は、指示標識MKはアイコンECに吸い込まれて消滅す
るだけとなる。
【0066】音楽のリズムに合わせて、沸き出し口WK
から指示標識MKが次から次へと表れてくるので、遊戯
者は指示標識MKに合わせて左右の手に持った操作手段
20を操作して、指示標識MKが向かっているアイコン
ECの位置を指示して、指示標識MKがアイコンECに
達したタイミングで操作手段20を振るようにする。
【0067】指示標識MKとしては、片方の操作手段2
0に指示する片手ダマの他に、両方の操作手段20に指
示する両手ダマや、操作手段20を連続的に振ることを
指示する連打ダマや、操作手段20を一定時間停止する
ことを指示するポーズダマ等の様々な機能を付与するこ
とができる。遊戯者は、沸き出してくる指示標識MKの
種類を判別しながら、その指示標識MKにより指示され
た動作をタイミング良くしなければならない。
【0068】図9に2人ゲームの場合の画面を示す。図
9(a)に示すように、ビデオモニタ13の画面を左右
に2分割して、左側を第1遊戯者(1P)用のゲーム画
面、右側を第2遊戯者(2P)用のゲーム画面とする。
各ゲーム画面を上中下左右の6個の領域に分割して、各
領域にアイコンECを配置し、中心に沸き出し口WKを
配置する。第1遊戯者及び第2遊戯者は自分の画面を見
ながら操作手段20を操作して音楽ゲームを競う。
【0069】図9(b)の2人ゲームにおいて遊戯者に
ポーズを指示する場合のゲーム画面である。指示標識M
Kとしてポーズダマを沸き出し口WKから発生させ、ポ
ーズダマがいずれかのアイコンECに到達した瞬間に、
図9(b)に示すように、遊戯者が取るべきポーズを中
央に表示し、例えば、1秒経過するまでに遊戯者が指定
のポーズを取る。遊戯者がポーズを取ったかどうかは、
操作手段20が対応する位置のアイコンを指示したかど
うかで判定する。
【0070】図9(b)のポーズの場合には、左側の第
1遊戯者(1P)は、右手を上にして左手を下にする必
要があり、右側の第2遊戯者(2P)は、右手を上にし
て左手を真横にする必要がある。第6図(b)では、両
方の遊戯者とも、ポーズに対応する位置のアイコンが光
っているので、正しいポーズがとっているものと判定す
る。
【0071】(遊戯者の身長・年齢によるパラメータ設
定)本実施形態の音楽ゲームでは、上中下左右の6個の
領域に分割し、各領域において操作手段20が指示でき
る指示可能位置の座標値を予め定めている。操作手段2
0を受光部15により検出した位置が、予め定めた指示
可能位置の座標値に達しているか否かにより、音楽ゲー
ムの操作の正否について判定する。
【0072】しかしながら、大人の遊戯者がゲームを行
う場合と、子供の遊戯者がゲームを行う場合とでは、遊
戯者の身長が異なるため、指示可能位置の座標値を変更
することが望ましい。
【0073】そこで、本実施形態では音楽ゲームを開始
する前に遊戯者により身長を入力させ、その身長から指
示可能位置の設定座標を変更する。ゲーム開始時に、図
10(a)に示すような身長の入力画面を表示する。身
長が170CM以上か、160CM以上か、160CM
以下かであるかを遊戯者に選択させ、その選択結果に基
づいて指示可能位置の設定値を変更する。
【0074】また、本実施形態では音楽ゲームを開始す
る前に遊戯者の年齢を入力させている。図10(b)に
示すように数値により年齢を入力させてもよいし、図1
0(c)に示すように複数の年齢層を設定してその中か
ら選択させるようにしてもよい。これにより、ゲームに
使う音楽を変更したり、ゲームの難易度を変更したりす
る。年齢層に応じた音楽を用いて音楽ゲームを行い、年
齢層に応じて難易度を変更する。
【0075】なお、身長や年齢の他に遊戯者に性別等の
他のパラメータを入力させ、それにより音楽ゲームのパ
ラメータを変更するようにしてもよい。
【0076】(指示標識の変形例)図11に指示標識M
Kの変形例を示す。上述した片手ダマ、両手ダマ、連打
ダマ、ポーズダマ等の他に指示標識MKに様々な操作指
示を含ませることができる。
【0077】図11(a)、(b)は、操作手段20を
振る回数を指示する指示標識MKである。指示標識MK
内に振る回数を表示する。図11(a)は操作手段20
を1回振ることを指示し、図11(b)は操作手段20
を5回振ることを指示している。
【0078】図11(c)、(d)は、操作手段20の
振る方向を指示する指示標識である。指示標識MK内に
振る方向を表示する。図11(c)は右手の操作手段2
0を振ることを指示し、図11(d)は左手の操作手段
20を振ることを指示している。
【0079】図11(e)、(f)は、手と足に発光部
を取り付けて行う他の音楽ゲームにおいて、操作する身
体の部位を指示する指示標識である。指示標識MK内に
振る身体の部位を表示する。図11(e)は手の発光部
を操作することを指示し、図11(d)は足の発光部を
操作することを指示している。
【0080】図11(g)、(h)は、ギターやピアノ
等の楽器を操作する他の音楽ゲームにおいて、操作内容
を指示する指示標識である。指示標識MK内に操作内容
を表示する。図11(g)は「1」のボタンを操作する
ことを指示し、図11(h)は「ト゛」のボタンを操作す
ることを指示している。
【0081】図11(i)、(j)は、操作手段20を
操作する方向を指示する指示標識である。指示標識MK
内に操作する方向を矢印で表示する。図11(i)は操
作手段20であるマラカスを上向きにすることを指示
し、図11(h)は操作手段20であるマラカスを下向
きにすることを指示している。
【0082】図11(k)、(l)は、操作手段20を
操作方法を指示する指示標識である。指示標識MK内に
操作方法を矢印で表示する。図11(k)は操作手段2
0であるマラカスを1回転させることを指示し、図11
(l)は操作手段20であるマラカスをZ字のように操
作することを指示している。
【0083】図11(m)は、遊戯者が取るポーズを指
示する指示標識である。指示標識MK内にポーズを表示
する。図11(m)は遊戯者がY字型のポーズを取るこ
とを指示している。
【0084】図11(n)は、得点を示す指示標識MK
である、指示標識MK内に成功時の得点を表示する。図
11(n)は成功すると1000点の得点を得ることを
示している。
【0085】[第2実施形態]本発明の第2実施形態に
よるゲーム装置を図12を用いて説明する。本実施形態
の音楽ゲームは、マラカス形状の操作手段を用いる点に
おいて第1実施形態と同様であるが、遊戯者に指示する
ゲーム画面が第1実施形態と全く異なる。
【0086】図12は2人ゲームの画面である。第1遊
戯者(1P)への指示をビデオモニタ13の左側に示
し、第2遊戯者(2P)への指示をビデオモニタ13の
右側に示す。1人ゲームの場合には、一方のみが表示さ
れる。
【0087】本実施形態では、左右の操作手段を振るタ
イミングを示したリズムデータがアイコンECにより表
示される。その帯状のリズムデータを振るタイミングを
示すフレームFLが下方から上方へと移動する。遊戯者
はフレームFL内にアイコンECが入ったタイミングで
操作手段20を振る。フレームFLが画面上方に到達す
ると、次の帯状のリズムデータが横から表れて、フレー
ムFLは画面の最下端に表れて上方へと移動する。
【0088】このように本実施形態によれば、マラカス
形状の操作手段を用いて簡単な音楽ゲームを実現するこ
とができる。
【0089】なお、図12のゲーム画面では操作手段2
0を振るときの空間的位置を指定していないが、操作手
段20を振るときの空間的位置を指示する場合には、ア
イコンECに上下左右斜めの矢印を表示すればよい。
【0090】[第3実施形態]本発明は第3実施形態に
よるゲーム装置を図13乃至図20を用いて説明する。
上記実施形態のゲーム装置では、遊戯者が手に持って操
作するマラカス形状の操作手段に発光部を設けたが、本
実施形態では他の種類の操作手段に発光部を設けたり、
遊戯者の身体の一部に発光部を設けたりして、それを利
用して様々なユニークなゲームを実現する。そのような
ゲームの具体例を図13乃至図20を用いて説明する。
【0091】(3Dアクションゲーム)図13に3Dア
クションゲームを示す。上記実施形態においてはビデオ
モニタに設けた2つの受光部により三次元の位置を検出
したが、図13に示すように、ビデオモニタ30aに受
光部30bを設けてXY平面での位置を検出すると共
に、遊戯者が動く領域の側面に受光部30cを設けて、
YZ平面での位置を検出する。これにより遊戯者の動き
を三次元で検出するようにしてもよい。遊戯者が発光部
30dを前後左右に移動することにより、ビデオモニタ
30a内のキャラクタを前後左右に操作することができ
る。
【0092】(位置選択ゲーム)図14に位置選択ゲー
ムを示す。ビデオモニタ31aにパネルを表示し、遊戯
者は発光部31bを手に持って任意の位置を指示する。
ビデオモニタ31aに表示されたパネルの特定の位置、
例えば、1の位置を指すように指示すると、遊戯者は発
光部31bをその位置を指示するように移動する。一定
時間内に正確に多数回指示できたかによりゲームを競
う。
【0093】(スポーツゲーム)図15にスポーツゲー
ムを示す。野球ゲームにおいて、ビデオモニタ32aに
バッタが打撃をする画面を表示し、複数個の発光部32
cを設けたバット32bを用意する。遊戯者が実際にバ
ット32bを振ると、バット32bの空間的軌跡が検出
され、その空間的軌跡により野球ゲームのバッタが打撃
する。バット32bの空間的軌跡を検出することが困難
であれば、バット32bの始点と終点を検出して、それ
をゲームに反映させてもよい。
【0094】なお、他のスポーツゲームとして、剣等の
武具を用いた格闘ゲームにおいて、複数個の発光部を武
具に設け、遊戯者が操作した武具の軌跡により格闘ゲー
ムを行ってもよい。
【0095】(振り付けゲーム)図16に振り付けゲー
ムを示す。遊戯者の手足や身体に発光部33bを複数個
付けて、これら発光部33bの位置を検出して遊戯者の
動きや姿勢を判断する。ビデオモニタ33aに遊戯者に
指示する振り付けを表示する。遊戯者は所定時間内にそ
の振り付けに合致した動作や姿勢をする。様々な振り付
けを順次指示し、遊戯者はそれに応じた動きや姿勢を正
確にとれるかどうかによりゲームを競う。
【0096】(格闘系ゲーム)図17に格闘系ゲームを
示す。遊戯者の手足に発光部34bを付けて、これら発
光部34bの位置を検出して遊戯者の動きや姿勢を判断
する。遊戯者が手や足により打撃を加える動作をする
と、ビデオモニタ34a内のキャラクタがその打撃動作
を行って敵キャラクタと戦う。敵キャラクタに打撃を与
えられるかによりゲームを競う。
【0097】(発動ゲーム)図18に発動ゲームを示
す。遊戯者の手に発光部35bを設ける。ビデオモニタ
35aに遊戯者が発動すべき動作を指示する。遊戯者は
指示された動作を行い、上手く動作を行えれば、その動
作による指示が有効となる。例えば、図18に示すよう
に、ビデオモニタ35aの左上部に、手を回す動作指示
があると、遊戯者はそれを見て手を振り回す動作を行
い、その動作が正しく行われると、その指示が有効とな
る。
【0098】(描画ゲーム)図19にお絵描きゲームを
示す。遊戯者の手に発光部36bを設ける。遊戯者が手
を動かすと発光部36bの軌跡が検出され、ビデオモニ
タ35aのキャンパスに軌跡に応じた線が描かれる。筆
記具や色の選択も、ビデオモニタ35aの右下に示され
たパレットを指示して行う。遊戯者は空間を使って絵を
描くことができる。
【0099】(銭形平次ゲーム)図20に銭形平次ゲー
ムを示す。遊戯者は操作手段37bを片手に持ち、それ
を振り回して停止することにより、停止した方向に硬貨
を投げる。まず、遊戯者は操作手段37bを片手に持
ち、ビデオモニタ37aに向かって立つ(図20
(a))。次に、遊戯者は操作手段37bを頭の上に振
り上げてボタン37cを押す(図20(b))。次に、
遊戯者は操作手段37bを頭の上から振り下ろし、最後
にボタン37cを離す(図20(c))。操作手段37
aを振り下ろす速度、振り下ろす方向、ボタン37cを
押し、離すタイミング等に基づいて、投げられる硬貨の
速度、方向が定まる。ビデオモニタ37a内に表示され
た的に当たるかどうかによりゲームを競う。
【0100】[第4実施形態]本発明の第4実施形態に
よるゲーム装置を図21乃至図30を用いて説明する。
本実施形態ではコンシューマ向けの家庭用ゲーム装置
に、第1乃至第3の実施形態による業務用ゲーム装置で
の音楽ゲームを移植したものである。ゲーム内容につい
ては、ほぼそのまま移植可能であるが、マラカス形状の
操作手段の位置検出方法については家庭用ゲーム装置で
あることを考慮する必要がある。本実施形態では家庭用
ゲーム装置に適するように工夫した様々な位置検出方式
の具体例を提供する。なお、本実施形態における位置検
出方式は家庭用ゲーム装置に限定されるものではなく、
業務用ゲーム装置にも適用可能である。
【0101】(光検出方式(その1))本実施形態のゲ
ーム装置の第1の具体例の概要について図21を用いて
説明する。本具体例のゲーム装置では、図21に示すよ
うに、ゲーム装置本体50に周辺装置ボックス51が接
続されている。周辺装置ボックス51には操作マット5
2が接続され、操作マット52からケーブル53を介し
てマラカス形状の操作手段54が接続されている。周辺
装置ボックス51には受光部55が接続されている。ゲ
ーム装置本体50は家庭用のテレビモニタ56に接続さ
れ、受光部55はテレビモニタ56上に固定される。
【0102】マラカス形状の操作手段54は、上述した
第1実施形態と同様の構成である。操作手段54は2個
で一組として構成され、操作マット52の乗った遊戯者
が両手に持って操作する。操作手段54は、図2に示す
構成と同様に、打楽器のマラカスを模した形状をしてお
り、卵状の本体部分に発光部であるLEDが複数個埋め
込まれ、握り部分にボタンが設けられている。操作手段
50の内部の空洞には粒状の玉が入っていて、操作手段
54を振るとマラカス特有のシャカシャカという音を発
生し、その振動状態を例えばマイクで検出する。なお、
ボタンを設けることなく操作手段により位置を指示する
ことによりボタン操作の代わりとしてもよい。
【0103】受光部55による操作手段54の位置検出
方法は、上述した第1実施形態と同様である。受光部5
5は、図6に示す構成と同様に、受光ボックスの内面に
光検出部が設けられ、光検出部の相対する面の受光ボッ
クスに細孔が開けられている。受光部55に対する操作
手段54の空間的位置を光検出部により検出する。2つ
の操作手段54は、発光部を交互に点灯することで区別
する。
【0104】2人で遊ぶ場合には、別途、操作マット5
2と操作手段54と受光部55とを用意し、互いに干渉
しない位置に操作マット52を置いて遊ぶ。
【0105】ゲーム装置の構成について図22を用いて
説明する。ゲーム装置本体50には、ゲームプログラム
の実行や全体を制御するCPU501と、ジオメトリ演
算を行うジオメトリプロセッサ502と、CPU501
とジオメトリックプロセッサ502が処理を行うのに必
要なプログラムやデータを格納するバッファメモリとし
て利用されるシステムメモリ503とが設けられ、これ
らはバス制御を行うバスアービタ504に接続されてい
る。バスアービタ504は、ゲーム装置本体50の各ブ
ロックや外部に接続される機器とのプログラムやデータ
の流れを制御する。
【0106】バスアービタ504には、ゲームの起動用
プログラムが格納されたBOOTROM505と、ゲー
ムプログラムやデータが格納されたプログラムデータ記
憶装置又は記憶媒体506とがバスラインを介して接続
されている。
【0107】バスアービタ504には、プログラムデー
タ記憶装置又は記憶媒体506から読み出した映像(M
OVIE)データを再生したり、遊戯者の操作やゲーム
進行に応じて画像表示のための画像を生成するレンダリ
ングプロセッサ507が接続され、レンダリングプロセ
ッサ507には画像生成を行うために必要なグラフィッ
クデータ等を格納しておくグラフィックメモリ508が
設けられている。レンダリングプロセッサ507からの
出力は、グラフィックデータのデジタルアナログ変換を
行うビデオDAC509を介して外部のテレビモニタ5
6に出力される。
【0108】バスアービタ504には、プログラムデー
タ記憶装置又は記憶媒体506から読み出した音楽デー
タを再生したり、遊技者の操作やゲーム進行に応じて効
果音や音声を再生するオーディオプロセッサ510が接
続され、オーディオプロセッサ510には効果音や音声
を生成するために必要なサウンドデータ等を格納宇する
オーディオメモリ511が設けられている。オーディオ
プロセッサ510からの出力は、オーディオデータのデ
ジタルアナログ変換を行うオーディオDAC512を介
して外部のテレビモニタ56又はオーディオ装置に出力
される。
【0109】バスアービタ504にはインタフェースと
しても機能し、モデム513が接続され、ゲーム装置本
体50がモジュラーケーブルを介して外部の通信回線に
接続される。
【0110】バスアービタ504には、ペリフェラルと
して周辺装置ボックス51内に設けられた座標演算I/
Fボード51aが接続され、座標演算I/Fボード51
aにはマラカス形状の操作手段54と受光部55とが接
続されている。
【0111】このように本具体例によれば、業務用ゲー
ム装置と同様の方式により、マラカス形状の操作手段を
用いた音楽ゲームを楽しむことができる。
【0112】(光検出方式(その2))本実施形態のゲ
ーム装置の第2の具体例の概要について図23及び図2
4を用いて説明する。本具体例のゲーム装置では、図2
3に示すように、操作マット52の前縁及び左右の側縁
に3つの受光部57を設けている。受光部57は、図2
4(a)に示すように、ポール57a上に所定角度をな
す2つの受光面57b、57cが設けられ、各受光面5
7b、57cにそれぞれ3つの受光素子57dが上下方
向に所定間隔をあけて設けられている。
【0113】3つの受光素子57dにより上下方向の位
置を検出して、3つの受光部57により操作マット52
上方にあるマラカス状の操作手段54の空間的位置を検
出する。
【0114】2人で遊ぶ場合には、別途、受光部57が
設けられた操作マット52と操作手段54とを用意し
て、互いに干渉しない位置に操作マット52を置いて遊
ぶ。
【0115】なお、図24(a)に示す受光部57を、
操作マット52の前縁及び左右の側縁の全てに設けるこ
となく、これらのうちの2個所又は1個所に設けてもよ
い。
【0116】また、図24(b)に示すように、受光部
57に3つの受光素子57dを上下方向に所定間隔をあ
けて設けるように構成してもよい。この場合も、操作マ
ット52の前縁及び左右の側縁の全てに設けることな
く、これらのうちの2個所又は1個所に設けてもよい。
【0117】また、操作マット52上の受光部57に、
受光素子57dの代わりに、光を発する発光素子と、反
射光を受光する受光素子とが一体になった受発光素子を
設け、マラカス状の操作手段54からの反射光を検出す
ることにより空間的位置を検出してもよい。
【0118】本具体例によれば操作マットに受光素子又
は受発光素子を設けたので、遊戯者の位置と発光素子の
出力の関係を前もって校正する必要がなく、設置後直ち
に遊戯することができる。
【0119】なお、上記具体例とは反対に、操作マット
に発光素子を設け、マラカス状の操作手段に受光素子又
は受発光素子を設けるようにしてもよい。
【0120】(光検出方式(その3))本実施形態のゲ
ーム装置の第3の具体例の概要について図25を用いて
説明する。本具体例のゲーム装置では、図25に示すよ
うに、操作マット52の角部にそれぞれ受光部58a、
58bが設けている。マラカス形状の操作手段54から
発する光を左右2つの受光部58a、58bで受光し
て、操作手段54の空間的位置を検出する。2つの受光
部58a、58bの受光量の絶対値から操作手段54の
高さを検出し、2つの受光部58a、58bの受光量の
差分から操作手段54の横方向の位置を検出する。
【0121】2人で遊ぶ場合には、別途、受光部58
a、58bが設けられた操作マット52と操作手段54
とを用意して、互いに干渉しない位置に操作マット52
を置いて遊ぶ。
【0122】本具体例によれば操作マットに受光素子を
設けたので、遊戯者の位置と発光素子の出力の関係を前
もって校正する必要がなく、設置後直ちに遊戯すること
ができる。
【0123】なお、上記具体例とは反対に、操作マット
に発光素子を設け、マラカス状の操作手段に受光素子を
設けるようにしてもよい。
【0124】(超音波方式)本実施形態のゲーム装置の
第4の具体例の概要について図26を用いて説明する。
本具体例のゲーム装置では、図26に示すように、マラ
カス形状の操作手段54から光ではなくパルス状の超音
波を発するようにし、操作マット52の角部にそれぞれ
超音波受信部59a、59bを設けている。マラカス形
状の操作手段54から発する超音波を左右2つの超音波
受信部59a、59bで受信して操作手段54の空間的
位置を検出する。2つの超音波受信部59a、59bに
より操作手段54が超音波を発してから受信するまでの
時間を測定し、時間の絶対値から操作手段54の高さを
検出し、2つの超音波受信部59a、59bによる測定
時間の差分から操作手段54の横方向の位置を検出す
る。
【0125】2人で遊ぶ場合には、別途、超音波受信部
59a、59bが設けられた操作マット52と操作手段
54とを用意して、互いに干渉しない位置に操作マット
52を置いて遊ぶ。
【0126】本具体例によれば操作マットに超音波受信
部を設けたので、遊戯者の位置と超音波受信部の出力の
関係を前もって校正する必要がなく、設置後直ちに遊戯
することができる。
【0127】なお、上記具体例とは反対に、操作マット
から超音波を発するようにし、操作手段に設けた超音波
受信部により超音波を受信するようにしてもよい。
【0128】(画像認識方式)本実施形態のゲーム装置
の第5の具体例の概要について図27を用いて説明す
る。本具体例のゲーム装置では、図27に示すように、
テレビモニタ56上に受光部55の代わりに、画像を認
識する画像認識装置60が設けられている。マラカス状
の操作手段54は、画像認識装置60で他と区別して認
識できるように、第1の具体例と同様に赤外線を発光す
るようにしてもよいし、特定の色に彩色してもよい。
【0129】画像認識装置60は、例えば、人工網膜、
CMOS画像センサ、CCDセンサ等により構成され、
マラカス形状の操作手段54を画像認識して、その空間
的位置を認識画像から算出する。
【0130】2人で遊ぶ場合には、別途、操作マット5
2と操作手段54と画像認識装置60とを用意し、互い
に干渉しない位置に操作マット52を置いて遊ぶ。
【0131】本具体例によれば、業務用ゲーム装置と同
様に、マラカス形状の操作手段を用いた音楽ゲームを楽
しむことができる。
【0132】(リール方式(その1))本実施形態のゲ
ーム装置の第6の具体例の概要について図28を用いて
説明する。本具体例のゲーム装置では、図28に示すよ
うに、マラカス形状の操作手段54を繋いでいるケーブ
ル53を巻き取るケーブル巻取り機構61a、61bを
操作マット52の角部にそれぞれ設けている。ケーブル
巻取り機構61a、61bは、マラカス形状の操作手段
54のケーブル53を巻き取るようにして、その巻取り
長さをエンコーダによりカウントして、操作マット52
から操作手段54までの距離を測定する。測定距離によ
りマラカス形状の操作手段54の位置を検出する。
【0133】2人で遊ぶ場合には、別途、ケーブル巻取
り機構61a、61bが設けられた操作マット52と操
作手段54とを用意して遊ぶ。ケーブル53の長さによ
り距離を測定しているので、遊戯者同士の干渉について
は特に配慮する必要がない。
【0134】本具体例によれば操作マットにケーブル巻
取り機構を設けたので、遊戯者の位置とエンコーダのカ
ウント数との関係を前もって校正する必要がなく、設置
後直ちに遊戯することができる。
【0135】なお、上記具体例とは反対に、マラカス状
の操作手段の側にケーブル巻取り機構を設け、それによ
り巻き取り長さを測定するようにしてもよい。
【0136】(リール方式(その2))本実施形態のゲ
ーム装置の第7の具体例の概要について図29を用いて
説明する。本具体例のゲーム装置では、図28に示すよ
うに、遊戯者が腰につけるためのベルト62を用意し、
このベルト62に、マラカス形状の操作手段54を繋い
でいるケーブル53を巻き取るケーブル巻取り機構62
aを設けている。ゲームをする場合は、遊戯者は腰にベ
ルト62をつけて遊戯する。
【0137】ベルト62に設けられたケーブル巻取り機
構62aは、マラカス形状の操作手段54のケーブル5
3を巻き取るようにして、その巻取り長さをエンコーダ
によりカウントして、遊戯者の身体の中心から操作手段
54までの距離を測定する。測定距離によりマラカス形
状の操作手段54の位置を検出する。操作マット52が
なくてもよい。
【0138】2人で遊ぶ場合には、別途、ケーブル巻取
り機構62aが設けられたベルト62と操作手段54と
を用意して遊ぶ。ケーブル53の長さにより距離を測定
しているので、遊戯者同士の干渉については特に配慮す
る必要がない。
【0139】本具体例によれば、腰につけるベルトにケ
ーブル巻取り機構を設けたので、遊戯者の遊戯位置は操
作マットに限定されることなく、どこでもよく、より自
由なアクションの音楽ゲームを楽しむことができる。
【0140】なお、上記具体例とは反対に、マラカス状
の操作手段の側にケーブル巻取り機構を設け、それによ
り巻き取り長さを測定するようにしてもよい。
【0141】(圧力方式)本実施形態のゲーム装置の第
8の具体例の概要について図30を用いて説明する。本
具体例のゲーム装置では、図30に示すように、マラカ
ス形状の操作手段54を繋いでいるケーブル53に平行
に、水等の液体を通したパイプ63を設け、パイプ63
の圧力を測定する圧力測定装置64a、64bを操作マ
ット52の角部にそれぞれ設けている。圧力測定装置6
4a、64bは、パイプ63内の圧力を測定して、操作
マット52から操作手段54までの距離を測定する。測
定距離によりマラカス形状の操作手段54の位置を検出
する。
【0142】2人で遊ぶ場合には、別途、圧力測定装置
64a、64bが設けられた操作マット52と操作手段
54とを用意して遊ぶ。パイプ63内の圧力により距離
を測定しているので、遊戯者同士の干渉については特に
配慮する必要がない。
【0143】本具体例によれば、ケーブルと平行に液体
を通したパイプを設け、操作マットに圧力測定装置を設
けたので、操作手段の位置を確実に測定することができ
る。
【0144】(ケーブル抵抗方式)本実施形態のゲーム
装置の第9の具体例の概要について図31を用いて説明
する。本具体例のゲーム装置では、図31に示すよう
に、マラカス形状の操作手段54を繋いでいるケーブル
53表面に抵抗体膜を形成し、ケーブル53の抵抗値を
測定する抵抗測定装置65a、65bを操作マット52
の角部にそれぞれ設けている。抵抗測定装置65a、6
5bは、ケーブル53表面の抵抗値を測定して、操作マ
ット52から操作手段54までの距離を測定する。測定
距離によりマラカス形状の操作手段54の位置を検出す
る。
【0145】2人で遊ぶ場合には、別途、抵抗測定装置
65a、65bが設けられた操作マット52と操作手段
54とを用意して遊ぶ。ケーブル53表面の抵抗値によ
り距離を測定しているので、遊戯者同士の干渉について
は特に配慮する必要がない。
【0146】なお、ケーブル53の抵抗値を測定する代
わりに、静電容量を測定するようにしてもよい。
【0147】本具体例によれば、ケーブルの表面に抵抗
体膜を形成し、操作マットに抵抗測定装置を設けたの
で、操作手段の位置を確実に測定することができる。
【0148】なお、上記具体例とは反対に、マラカス状
の操作手段の側に抵抗測定装置を設け、それにより操作
マットから操作手段までの距離を測定するようにしても
よい。
【0149】(その他の方式)本実施形態のゲーム装置
は、上述した具体例以外の他の方式により操作手段の位
置を検出するようにしてもよい。
【0150】例えば、操作マットから操作手段が位置す
る上方に赤外線を照射し、マラカス状の操作手段に当た
って反射してきた光量を測定し、これにより操作手段の
位置を検出するようにしてもよい。
【0151】また、多数のスイッチを設けた透明アクリ
ルボードの衝立をテレビモニタとの間に載置し、遊戯者
が両手に持った操作手段によりアクリルボード上のスイ
ッチを叩いて音楽ゲームを行うようにしてもよい。
【0152】また、赤外線を受光する受光素子を設けた
ペンダントを用意し、そのペンダントを遊戯者が首から
下げて装着する。操作手段が発光する赤外線をペンダン
トの受光素子により受光して、操作手段の位置を検出す
るようにしてもよい。ペンダントに受光素子の代わりに
受発光素子を設け、ペンダントから赤外線を発光し、操
作手段で反射した赤外線を受光して、操作手段の位置を
検出するようにしてもよい。
【0153】また、遊戯者が背中に装着する羽根状の装
身具を用意し、羽根に受光素子を埋め込む。操作手段が
発光する赤外線を羽根状の装身具の受光素子により受光
して、操作手段の位置を検出するようにしてもよい。装
身具に、受光素子の代わりに受発光素子を設け、装身具
の羽根から赤外線を発光し、操作手段で反射した赤外線
を受光して、操作手段の位置を検出するようにしてもよ
い。
【0154】また、遊戯者が頭にかぶる帽子を用意し、
帽子のつばに、受光素子、受発光素子、画像認識装置、
超音波受信素子等のセンサを埋め込む。帽子のつばに設
けられたセンサにより、操作手段の位置を検出する。
【0155】また、マラカス状の操作手段をレールから
吊す形態とし、遊戯者が動きうる範囲にレールを設け
る。遊戯者はレールから吊された操作手段を操作し、操
作手段の位置をレールに設けられたエンコーダや位置ス
イッチにより測定するようにしてもよい。
【0156】[第5実施形態]本発明の第5実施形態に
よるゲーム装置を図32乃至図39を用いて説明する。
本実施形態は、上述した第4実施形態の第4の具体例と
同様に、コンシューマ向けの家庭用ゲーム装置の周辺装
置であるマラカスコントローラとして構成され、マラカ
ス形状の操作手段から超音波を発するようにし、操作マ
ットの角部で超音波を受信して操作手段の位置検出を行
うものである。なお、本実施形態における位置検出方式
は家庭用ゲーム装置に限定されるものではなく、業務用
ゲーム装置にも適用可能である。
【0157】(ゲーム装置の概要)本実施形態のゲーム
装置の概要について図32を用いて説明する。本実施形
態のゲーム装置は、マラカス形状の操作手段74からパ
ルス状の超音波(例えば、40kHzの超音波)を発す
るようにし、操作マット70に設けられた超音波計測ユ
ニット72を設け、マラカス形状の操作手段74から発
する超音波を超音波計測ユニット72の超音波受信部7
2a、72bで受信して操作手段74の空間的位置を計
測する。
【0158】ゲーム装置本体50に超音波計測ユニット
72が接続され、超音波計測ユニット72に左右の操作
手段74がケーブル73を介してそれぞれ接続されてい
る。操作手段74は、マラカス部75と接続ケーブル7
6と超音波発信ユニット77により構成されている。遊
技者は、マラカス部75を把持して操作手段74を操作
する。
【0159】操作マット70の縁部に超音波計測ユニッ
ト72が設けられ、超音波計測ユニット72から操作マ
ット70の外側に向けてゲーム装置本体50への接続ケ
ーブルと操作手段74への接続ケーブル73が突出して
いる。操作手段74は操作マット70上に位置する遊技
者により操作されるにも拘わらず、図33に示すよう
に、操作手段74への接続ケーブル73は一旦操作マッ
ト70の外側に突出してから操作マット70上方で内側
に位置するようになっている。これは操作マット70上
に接続ケーブル73の一部が散乱して遊技者の邪魔にな
らないようにするためである。
【0160】図33に示すように、超音波計測ユニット
72に設けられた左右の超音波受信部72a、72bに
より、操作手段74の超音波発信ユニット77が超音波
を発してから受信するまでの時間を測定し、時間の絶対
値から超音波発信ユニット77までの距離L1、L2を
演算する。超音波計測ユニット72の左側の超音波受信
部72aと右側の超音波受信部72bとの間の距離L0
は予めわかっているので、距離L1、L2から、超音波
発信ユニット77と超音波受信部72aと超音波受信部
72bを頂点とする三角形が決定され、超音波発信ユニ
ット77の空間的座標値が決定される。
【0161】なお、この三角形の傾きの角度により超音
波発信ユニット77の空間的座標値は変化するが、本実
施形態では、この三角形は、操作マット70に対して垂
直である又は所定角度傾いていると仮定して超音波発信
ユニット77の空間的座標値を決定する。
【0162】2人で遊ぶ場合には、図32に示すよう
に、別途、操作マット70、超音波計測ユニット72、
操作手段74を用意して、互いに干渉しない位置に操作
マット70を置いて遊ぶ。
【0163】なお、本実施形態では、操作マット70縁
部の超音波計測ユニット72の左右両端の超音波受信部
72a、72bによりスピーカ77aからの超音波を受
信し、これらの間の距離を計測したが、超音波の発信部
と受信部との位置関係は、これに限定されるものではな
い。例えば、超音波受信部72a、72bを操作マット
70の遊技者の背後の縁部の左右両端に設けてもよい
し、操作マット70の対角線上の角部に設けてもよい。
また、3点以上に超音波受信部を設けて計測してもよ
い。要は、2点以上の超音波受信部の距離が一定であれ
ば、どのような位置関係でもよい。
【0164】(超音波計測ユニット)超音波計測ユニッ
ト72の外観を図34に示す。図34(a)は超音波計
測ユニット72の正面図、図34(b)は超音波計測ユ
ニット72の背面図、図34(c)は超音波計測ユニッ
ト72の平面図、図34(d)は超音波計測ユニット7
2の底面図、図34(e)は超音波計測ユニット72の
左側面図、図34(f)は超音波計測ユニット72の右
側面図である。
【0165】超音波計測ユニット72は細長い板状の外
観をしている。中央部72cが厚くなっており、その中
央部72cの側面には、ゲーム装置本体50への接続ケ
ーブル72dが設けられ、操作手段74への接続コネク
タ72e、72fが設けられている。左右に設けられた
超音波受信部72a、72bは、その受信面が操作マッ
ト70側に傾斜している。操作マット70側から発せら
れる超音波を確実に受信するためである。
【0166】(操作手段)操作手段74の詳細を図35
に示す。図35(a)は操作手段74の断面図、図35
(b)は操作手段74の外観図である。操作手段74
は、マラカス部75と接続ケーブル76と超音波発信ユ
ニット77とにより構成されている。
【0167】操作手段74は2個で一組として構成さ
れ、ひとりの遊戯者がマラカス部75を両手に持って操
作する。マラカス部75は、打楽器のマラカスを模した
形状をしている。マラカス部75の卵状の本体部75a
に把持部75bが設けられている。
【0168】本体部75aの内部は空洞になっていて、
その中央にはスプリング75cが張られ、その中心を針
金75dが貫いている。マラカス部75を振ると、針金
75dにスプリング75cが接触して、マラカス部75
の振動状態を検出する振動スイッチ75eとして機能す
る。本体部75aと把持部75bの境界に押ボタン75
fが設けられている。遊技者は把持部75bを把持しな
がら、親指等を用いて押ボタン75fを押すことができ
る。
【0169】押ボタン75fの取付位置は、図35
(b)からわかるように、超音波発信ユニット77のス
ピーカ77aの取付位置と反対側にある。これにより、
遊技者が押ボタン75fを押せるように把持部75bを
把持したときに、超音波発信ユニット77のスピーカ7
7aが接続ケーブル76を中心として自然と反対側に位
置するようになる。
【0170】本体部75aの内部側面には回路基板75
gが取り付けられ、振動スイッチ75eの振動検出信号
や押ボタン75fの操作信号を生成する。本体部75a
の頭部75hには、粒状の玉75iが多数封入されたボ
ックス75jが固定されている。
【0171】マラカス部75を振ると、スプリング75
cがたわんで針金75dに触れることにより振動状態を
検出する。同時に、粒状の玉75iがボックス75iの
内壁に当たってマラカス特有のシャカシャカという音を
発生する。
【0172】ボックス75jは、頭部75hを取り外す
ことにより、必要に応じて取り付けたり、取り外したり
することができる。これにより、マラカス特有のシャカ
シャカする音がうるさい場合にはボックス75jを取り
外せばよい。また、ボックス75jを交換することによ
り操作音を変更して楽しむこともできる。更に、ボック
ス75jに適切なおもりを入れることにより、操作手段
74の操作し易さを改善したり、筋肉トレーニングにも
応用することができる。
【0173】超音波発信ユニット77は、マラカス部7
5と柔軟性ある接続ケーブル76により接続されてい
る。この超音波発信ユニット77には、超音波計測ユニ
ット72に接続するためのケーブル73が接続されてい
る。
【0174】超音波発信ユニット77には超音波を発信
するためのスピーカ77aが下方を向くように取り付け
られている。超音波発信ユニット77の内部には回路基
板77bと設けられ、送信増幅回路77cの回路部品7
7dが取り付けられている。
【0175】なお、本実施形態では送信増幅回路を超音
波発信ユニット77内に設けたが、マラカス部75内の
回路基板75g上に他の回路部品と共に設けるようにし
てもよい。
【0176】超音波発信ユニット77は、ある程度重く
なるように形成されている。このため、図32に示すよ
うに、遊技者がマラカス部75をどのような方向に向け
ても、接続ケーブル76が柔軟に曲がって、超音波発信
ユニット77のスピーカ77aが常に下方に向くように
なっている。
【0177】超音波発信ユニット77は、図33に示す
ように、遊技者が押ボタン75fを親指で押せるように
マラカス部75を持ったときに、操作マット70とは反
対側に突出するように接続ケーブル76に取り付けられ
ている。これは、超音波発信ユニット77のスピーカ7
7aからの超音波が接続ケーブル73に邪魔されないよ
うにしたものである。また、操作手段74を持って遊戯
する遊技者の身体に超音波ユニット77がぶつからない
ようにするためである。更に、超音波発信ユニット77
のスピーカ77aからの超音波を検出しやすくするため
である。
【0178】なお、超音波発信ユニット77がマラカス
部75と柔軟性ある接続ケーブル76により接続されて
いること、超音波発信ユニット77が操作マット70と
反対側に突出するように接続ケーブル76に取り付けら
れていること等の上述した操作手段の構成は、本実施形
態の超音波方式に限らず、上述した光検出方式やリール
方式等のあらゆる他の方式にも適用可能である。
【0179】(周辺装置の構成)本実施形態によるゲー
ム装置の位置検出用周辺装置全体の構成を図36のブロ
ック図に示す。超音波計測ユニット72には、周辺装置
の全体を制御するためにCPU72gが設けられてい
る。CPU72gには、受信増幅回路72hを介して右
側の超音波受信部(右マイク)72aが接続され、受信
増幅回路72iを介して左側の超音波受信部(左マイ
ク)72bが接続されている。
【0180】左右の操作手段74は、それぞれ接続コネ
クタ72e、72fを介して超音波計測ユニット72の
CPU72gに接続されている。操作手段74には、振
動スイッチ75e、押ボタン75fが設けられ、送信増
幅回路77cを介してスピーカ77aが設けられてい
る。
【0181】(遊戯方法の概要)ひとりで遊ぶ場合に
は、図37(a)、(b)に示すように、超音波計測ユ
ニット72のCPU72gから所定時間毎、例えば、テ
レビ画像の2フレーム(1/30秒)毎に操作手段74
に発信信号を送り、操作手段74のスピーカ77a、7
7bから超音波を発信する。超音波計測ユニット72の
右マイク72a、左マイク72bにより発信音を検出す
るまでの時間を計測し、これにより、操作手段74の超
音波発信ユニット77の空間的座標値を決定する。左右
の操作手段74については、図37(b)に示すよう
に、1フレーム内で、例えば、左の操作手段74の計測
を行った後に右の操作手段74の計測を行う。
【0182】ふたりで遊ぶ場合には、図37(a)、
(b)、(c)に示すように、ゲーム装置本体50から
所定時間毎、例えば、1フレーム(1/60秒)毎に、
第1プレイヤの超音波計測ユニット72と第2プレイヤ
の超音波計測ユニット72に交互に制御信号を送り、C
PU72gを介して操作手段74のスピーカ77a、7
7bから超音波を発信する。超音波計測ユニット72の
右マイク72a、左マイク72bにより発信音を検出す
るまでの時間を計測し、これにより、操作手段74の超
音波発信ユニット77の空間的座標値を決定する。左右
の操作手段74については、各フレーム内で、例えば、
左の操作手段74の計測を行った後に右の操作手段74
の計測を行う。
【0183】(複数プレイヤによる遊戯時の調整方法)
複数のプレイヤにより遊戯する場合には、プレイヤの人
数分だけ超音波による位置検出用のマラカスコントロー
ラを用意して、ゲーム装置本体50のボートにそれぞれ
接続する。ゲームを実行している時には、図37に示す
ように、異なるプレイヤの操作位置測定が、所定時間毎
に交互に行われる必要がある。異なるプレイヤの操作位
置測定を同時に行うと超音波が干渉して正しい距離が測
定できないからである。
【0184】しかしながら、ゲーム装置本体50に複数
のマラカスコントローラを接続してゲームを開始したと
きには、図37に示すように、異なるプレイヤの操作位
置測定が交互に行われる保証はない。そこで、本実施形
態ではハードウエアやソフトウエアを工夫して、ゲーム
の実行時には、必ず異なるプレイヤの操作位置測定が交
互に行われるようにした。
【0185】第1の調整方法は、同時に接続されている
相手方の超音波を検出して自分の方の超音波の発信タイ
ミングをずらす方法である。マラカスコントローラのハ
ードウエアで対応している。
【0186】第2の調整方法は、ゲーム装置本体50の
接続ポートを検出して、超音波の発信タイミングをずら
す方法である。マラカスコントローラのハードウエアで
対応している。
【0187】第3の調整方法は、ゲームプログラムによ
り超音波の発信タイミングをずらす方法である。ゲーム
ソフトウエアにより対応している。
【0188】上述した第1乃至第3の調整方法は、単独
の方法を用いて調整してもよいし、2つの方法を組み合
わせて調整してもよいし、全ての方法を用いて調整して
もよい。
【0189】なお、上述した調整方法は、本実施形態の
超音波方式に限らず、上述した光検出方式やリール方式
等の他のあらゆる方式にも適用可能である。
【0190】(発信タイミングの調整方法(その1))
調整方法の第1の具体例は、第1の調整方法と第2の調
整方法を組み合わせたものである。
【0191】第1の調整方法は、同時に接続されている
相手方の超音波を検出して自分の方の超音波の発信タイ
ミングをずらす方法である。複数の遊技者によりプレイ
するときに、マラカスコントローラの電源をオンした後
の数秒の間、自らは超音波を発信しないで、自分の発信
タイミングの期間中に外部から超音波が発せられている
かを検出して、他のマラカスコントローラからの超音波
が検出された場合には、自分の発信タイミングをずらす
ようにする。
【0192】第2の調整方法は、ゲーム装置本体に設け
られた複数のポートに対し、マラカスコントローラが接
続されているポートを検出し、それにより初期の発信タ
イミングを異ならせる方法である。
【0193】本具体例の調整方法の詳細を図38のフロ
ーチャートを用いて説明する。まず、マラカスコントロ
ーラの電源がオンすると(ステップS10)、マラカス
コントローラが接続されているゲーム装置本体50のポ
ートを検出し、第2の調整方法に基づいて初期の発信タ
イミングを決定する。
【0194】例えば、ゲーム装置本体50にAポート、
Bポート、Cポート、Dポートの4つのポートが設けら
れている場合、図39に示すように、ゲーム装置本体5
0からのビデオ信号のフレームに同期した制御信号に対
し、Aポート及びCポートの初期発信信号のタイミング
と、Bボート及びDポートの初期発信信号のタイミング
を異ならせる。もし、第1プレイヤのマラカスコントロ
ーラをAポートに接続し、第2プレイヤのマラカスコン
トローラをBポートに接続したとすれば、それだけで発
信タイミングが正常に調整されたことになる。
【0195】なお、図39のように初期発信信号が同じ
であるポートを設けずに、4つのポートがある場合には
全て異なるように初期発信信号のタイミングを定めても
よい。
【0196】ステップS11で初期発信タイミングを決
定した後、ゲーム装置本体50からの制御信号をカウン
トするカウンタ(図示せず)をリセットする(ステップ
S12)。このカウンタは、電源オン時に自らは超音波
を発信せず外部から超音波が発せられているか否かを検
出するための検出時間をカウントする。例えば、Aポー
トを4秒、Bポートを5秒、Cポートを6秒、Dポート
を7秒というように、接続されたポートにより検出時間
を異ならせている。
【0197】ステップS12に続いて、ゲーム装置本体
50からの制御信号を検出し(ステップS13)、制御
信号が検出されるとカウンタを1だけカウントアップす
る(ステップS14)。続いて、この制御信号がステッ
プS11で決定した初期発信タイミングであるか否か判
断する(ステップS15)。初期発信タイミングであれ
ば超音波受信部72a、72bで他から同じタイミング
で発信された超音波が存在するか否か判断し(ステップ
S16)、他からの超音波が検出されたら、ステップS
11で決定した初期発信タイミングを1つずらして調整
する(ステップS17)。
【0198】続いて、タイマが指定されたカウント数に
なったか否かが判定され(ステップS18)、指定され
たカウント数に達していなければステップS13に戻
り、ステップS13からステップS18までの処理を繰
り返す。指定されたカウント数に達すれば、決定した発
信タイミングで超音波を発信し、操作手段の位置検出を
行う通常動作を実行する(ステップS19)。
【0199】上述したように、マラカスコントローラが
接続されたポートにより、例えば、Aポートを4秒、B
ポートを5秒、Cポートを6秒、Dポートを7秒という
ように検出時間を異ならせているので、初期発信タイミ
ングがたまたま同じになっても、一方の初期発信タイミ
ングが優先され、他の初期タイミングをずらすことによ
り発信タイミングを調整することができる。
【0200】(発信タイミングの調整方法(その2))
調整方法の第1の具体例は、第1の調整方法と第2の調
整方法に第3の調整方法を組み合わせたものである。
【0201】第3の調整方法は、ゲーム装置本体からマ
ラカスコントローラがどのポートにいくつ接続されてい
るかどうかわかるので、ゲーム装置のアプリケーション
ソフトにより各マラカスコントローラに対して適切な発
信タイミングを決定する方法である。発信タイミングを
全てアプリケーションソフトにより決定するので、適切
な発信タイミングにすることができる。
【0202】まず、ゲーム装置本体50により接続され
たマラカスコントローラを認識し、図38により説明し
た第1の調整方法と第2の調整方法を組み合わせた方法
により初期発信タイミングを調整する。その後、ゲーム
装置本体50により実行されるアプリケーションソフト
により接続されたマラカスコントローラの発信タイミン
グを決定し、その発信タイミングをマラカスコントロー
ラに送る。
【0203】なお、ハードウエアにより第1の調整方法
と第2の調整方法を組み合わせた方法で初期発信タイミ
ングを調整した後に第3の調整方法により発信タイミン
グを調整したのは、アプリケーションソフトにより第3
の調整方法で決定した発信タイミングをハードウエアに
より変更されないようにするためにである。
【0204】(音楽ゲームの概要)本実施形態における
ゲームについて、図40乃至図45を用いて説明する。
本実施形態においては第1実施形態において説明した音
楽ゲームの他に、パーティモードと称して大人数が集ま
るパーティで行うのに適したゲームが用意されている。
パーティモードには、相手と対決するバトルモードや、
相手との相性を占うラブラブモード、遊技者のラテン指
数がわかるミニゲーム等がある。
【0205】(バトルモード)バトルモードのゲームを
図40を用いて説明する。バトルモードのゲームは相手
との競争及び対戦ゲームである。相手より早く爆弾をた
めて、相手を攻撃し、相手の体力を早くゼロにした遊技
者の勝ちとなる。
【0206】基本的なルールは、第1実施形態における
音楽ゲームと同じである。図40に示すように、テレビ
モニタ50に画面の左側に第1プレイヤ用の沸き出し口
WKと6個のアイコンECを配置し、右側に第2プレイ
ヤ用の沸き出し口WKと6個のアイコンECを配置す
る。各プレイヤの生命を示すゲージGGが上部に表示さ
れている。
【0207】音楽ゲームが始まると、その音楽のリズム
に合わせて沸き出し口WKからリズムダマである指示標
識MKが順次発生して、6個のアイコンECのいずれか
に向かって移動する。二人の遊戯者は、この画面を見な
がら、マラカス形状の操作手段74で位置を指示し、指
示標識MKがアイコンECに達して吸い込まれるタイミ
ングで操作手段74を振る。操作手段74により正しい
アイコンECを指示して、指示標識MKがアイコンEC
に達して吸い込まれるタイミングで振ることができれば
成功であり、指示位置が間違ったり、タイミングがずれ
たりすれば失敗である。
【0208】リズムダマである指示標識MKに合わせて
遊技者がマラカス型の操作手段74を正しく振って成功
すれば、沸き出し口WKにある爆弾BBが徐々に大きく
なってくる。遊技者が操作手段74を振るタイミングや
リズムが音楽にぴったりであればあるほど爆弾BBは急
速に大きくなる。爆弾BBには大きさの指標(図40で
は「30」)が表示される。もし、遊技者が操作手段7
4の操作に失敗すると爆弾BBが爆発して、自分の生命
が減少する。
【0209】爆弾BBが大きくなり、最大値(例えば指
標100)に達すると爆弾BBに「MAX」と表示さ
れ、自動的に相手側に飛んでいった爆発して、相手側の
生命が減少する。このとき相手側にあった爆弾BBは消
滅する。
【0210】より早く爆弾BBを大きくして相手側を攻
撃し、相手側の生命をいかに早くゼロにするかがゲーム
のポイントとなる。あまりあわてて失敗すると自滅する
ので操作手段74の操作に注意が必要であるこのゲーム
では、沸き出し口WKに爆弾BBを表示し、その爆弾B
Bがゲームの進行に応じて大きくなっていく。または、
最初から沸き出し口WKを表示しておき、その表示を爆
弾BBに変化させてゲームの進行に応じて大きくなって
いく。
【0211】本実施形態の音楽ゲームにおいて、沸き出
し口WKは不定期に指示標識MKがでてくる場所である
ので、遊技者が常に注目しており、目線を不必要に動か
す必要がなく、違和感なくゲームを楽しむことができ
る。また、爆弾BBの中央に大きさの指標を表示したの
で、遊技者は画面の中央位置から目を動かすことなく、
ゲームを行うことができる。
【0212】(ラブラブモード)ラブラブモードのゲー
ムを図41を用いて説明する。ラブラブモードのゲーム
は相手とのラブラブ度(相性)を占うゲームである。い
かに相手とタイミングを合わせてマラカス型の操作手段
74を操作するかがポイントである。
【0213】基本的なルールは、第1実施形態における
音楽ゲームと同じである。図41に示すように、テレビ
モニタ50に画面の左側に第1プレイヤ用の沸き出し口
WKと6個のアイコンECを配置し、右側に第2プレイ
ヤ用の沸き出し口WKと6個のアイコンECを配置す
る。両プレイヤ同士の相性を示す一つのゲージGGが画
面の上部中央に表示されている。
【0214】音楽ゲームが始まると、その音楽のリズム
に合わせて沸き出し口WKからリズムダマである指示標
識MKが順次発生して、6個のアイコンECのいずれか
に向かって移動する。二人の遊戯者は、この画面を見な
がら、マラカス形状の操作手段74で位置を指示し、指
示標識MKがアイコンECに達して吸い込まれるタイミ
ングで操作手段74を振る。操作手段74により正しい
アイコンECを指示して、指示標識MKがアイコンEC
に達して吸い込まれるタイミングで振ることができれば
成功であり、指示位置が間違ったり、タイミングがずれ
たりすれば失敗である。
【0215】このゲームでは、個々のプレイヤの成功、
不成功と共に、二人のプレイヤがマラカス型の操作手段
74を操作するタイミングのずれについても測定する。
二人のプレイヤの操作タイミングの一致度に応じて、相
性を示すゲージGGが増加していく。二人のプレイヤの
操作タイミングが所定のずれ時間内であると、図41に
示すように、画面の中央上部に「LOVE!」と表示さ
れ、ラブラブ度のゲージGGの得点が増えていく。ま
た、例えば、操作タイミングの一致度に応じて「LOV
E!」の背後にハートマークHTを表示し、一致する回
数が増えていくとハートマークHTを徐々に大きくす
る。なお、タイミングの一致度を測定するのは、両プレ
イヤが共に成功していることが前提となる。
【0216】このゲームでは、二人で協力して高い得点
がでるようにプレイする。ゲーム終了後、この得点の高
低により両プレイヤの相性を占い、ラブラブ度を判定し
てコメントを出す。
【0217】(ミニゲーム)遊技者のラテン指数がわか
る各種ミニゲームを図42乃至図44を用いて説明す
る。
【0218】図42のゲームはモグラパニックゲームで
ある。テレビモニタ50に画面の6個のアイコンECを
配置する。これら6個のアイコンECがモグラMGが顔
を出す穴となる。画面の中央上部にはゲージGGが表示
される。
【0219】モグラMGは6個のアイコンECから不規
則に顔を出すので、マラカス型の操作手段74により、
そのアイコンECの位置を指示して振動することによ
り、顔を出したモグラMGを叩く。顔を出したモグラM
Gをタイミング良く叩ければ成功となる。叩くことに成
功したモグラの数は、沸き出し口の位置に、例えば4匹
というように表示される。一定時間内にいかにたくさん
のモグラMGを叩けるかを競う。このゲームではプレイ
ヤの「キレ」を計る。
【0220】図43のゲームはパワーラッシュゲームで
ある。テレビモニタ50に画面の6個のアイコンECを
配置する。これら6個のアイコンECから岩STが出
る。画面の中央上部には経過時間を示すタイマTMが表
示される。
【0221】6個のアイコンECのいずれかから岩ST
が出てくるので、マラカス型の操作手段74により、そ
のアイコンECの位置を指示して何度も叩く。何度も叩
くことにより岩STを破壊する。一定時間内に何個の岩
STを破壊したかにより競い合う。このゲームではプレ
イヤのパワーを計ることができる。
【0222】なお、音楽のリズムに合わせて沸き出し口
WKからリズムダマである指示標識MKを順次発生さ
せ、指示標識MKがアイコンECに達して吸い込まれる
タイミングで遊技者に操作手段74を振って振動を与え
る操作をさせるゲームを行いながら、ランダムにアイコ
ンECの表示を岩STに変化させ、その場合には遊技者
に操作手段74により何度も叩く操作をさせるようにし
てもよい。すなわち、指示標識MKが吸い込まれるアイ
コンECの表示を、指示標識MKが吸い込まれるタイミ
ングで様々に変化させ、その変化に応じて予め決められ
た操作を要求するようにしてもよい。
【0223】図44のゲームは1・2・サンバゲームで
ある。テレビモニタ50に画面の6個のアイコンECを
配置する。これら6個のアイコンECが順次「1」
「2」「3BA」と表示される。画面の中央上部にはゲー
ジGGが表示される。
【0224】6個のアイコンECのいずれかが「1」
「2」「3BA」と表示されるので、マラカス型の操作手
段74により、「1」「2」「3BA」の順番でそのアイ
コンECの位置を指示して振る。6個のアイコンECの
うちには爆弾アイコンBCが表示されているものもあ
り、このアイコンを指示するとアイコンが爆発して時間
をロスすることになる。いかに反応良く「1」「2」
「3BA」の表示に反応してプレートを打てるかがポイン
トである。このゲームではプレイヤのスピードを計るこ
とができる。
【0225】その他に、図示していないが、ポーズ&ポ
ーズゲームがある。第1実施形態において図9(b)を
用いて説明したように、指示標識MKとしてポーズダマ
を沸き出し口WKから発生させ、ポーズダマがいずれか
のアイコンECに到達した瞬間に、遊戯者が取るべきポ
ーズを画面に表示し、遊戯者に指定のポーズを取らせ
る。遊戯者がポーズを取ったかどうかは、操作手段74
が対応する位置のアイコンを指示したかどうかで判定す
る。このゲームではプレイヤのノリを計ることができ
る。
【0226】その他に、図示していないが、モンキーリ
プレーゲームがある。モンキーリプレーゲームは、お手
本のリズムに合わせて自分も同じリズムと位置を指示し
てマラカス型の操作手段74を操作するゲームである。
いかにお手本と同じように操作できるかがポイントであ
る。このゲームではプレイヤのノリを計ることができ
る。
【0227】上述した各種ミニゲームの総合得点から、
プレイヤのラテン指数を算出する。各種ミニゲームのプ
レイが上手ければ上手いほどラテン指数が上がり、上が
ったラテン指数に応じて、ボイスを獲得することができ
る。
【0228】ボイスとは、6個のアイコンECに指示標
識MKが重なったときに鳴る音を音候補から割当てるも
のである。獲得したラテン指数の高低により、遊技者
が、より多くのアイコンECに、より多くの音候補から
選択して割当てることができる。図45に示すように、
アイコンECにボイスが割当てられると、6個のアイコ
ンECの一部がスピーカのマークSPとなり、あたかも
アイコンECからステレオ音声がでているような演出を
している。
【0229】アイコンECへの音の割り当ての具体例と
しては、例えば、気合いのボイスであれば、上段のアイ
コンECには「ワチャー」なる音を割り当て、中段のア
イコンECには「イヤー」なる音を割り当て、下段のア
イコンECには「トワ」鳴る音を割当てる。また、6個
のアイコンECに全て異なる音を割り当てるようにして
もよい。音楽と共に遊技者のプレイに応じて、これら割
り当てた音が発せられ楽しくプレイすることができる。
また、アイコンECの数を増やして、各アイコンECに
音階を割当てれば、遊技者の操作により簡単な音楽を演
奏することも可能である。
【0230】[第6実施形態]本発明の第6実施形態に
よるゲーム装置を図46乃至図53を用いて説明する。
図1乃至図11に示す第1実施形態における構成要素と
同一又は同種の構成要素には同じ符号を付して説明を省
略又は簡略にする。
【0231】(ゲーム装置の概要)本実施形態のゲーム
装置の概要を図46乃至図48を用いて説明する。本実
施形態のゲーム装置は、図46に示すように、ゲーム装
置筐体2の前面にビデオモニタ13が設けられている。
ビデオモニタ13直下にはスピーカ14が設けられてい
る。ビデオモニタ13の両側面には位置検出のための受
光部15が設けられている。なお、2つの受光部15を
ビデオモニタ13の上部両側に設けてもよい。
【0232】ビデオモニタ13の下部には操作パネル1
1が設けられている。操作パネル11の下部にはコイン
投入部11Pが設けられ、操作パネル11の左右両側に
はタンバリン形状の操作手段80を載置するための載置
台11Qが設けられている。
【0233】タンバリン形状の操作手段80はケーブル
80Aによりゲーム装置筐体2に接続されている。操作
手段80は、不使用時には載置台11Q上に載置されて
いて、使用時にはプレイヤが載置台11Qから取り上げ
て操作する。プレイヤはタンバリン形状の操作手段80
を右手又は左手に持ち、楽器のタンバリンのように、操
作手段80を振ったり、空いている方の手で操作手段8
0を叩いて操作する。
【0234】ビデオモニタ13下のゲーム装置筐体2内
には、ゲーム装置全体を制御するゲーム処理ボード10
(図示せず)と、プレイヤにより操作されるタンバリン
形状の操作手段80を制御する操作手段制御ボード16
(図示せず)と、操作手段80の位置を検出するための
位置検出ボード17(図示せず)とが設けられている。
【0235】ゲーム装置筐体2の前方には操作マット4
が敷かれている。操作マット4はゲーム装置筐体2に対
してプレイヤが立つ位置を案内するものである。操作マ
ット4には、第1プレイヤ及び第2プレイヤに対する足
形4a、4bが描かれている。
【0236】誰もプレイしていないときでもゲーム装置
を効果的に見せるために、タンバリン形状の操作手段8
0を半透明なスケルトンにより形成し、載置台11内側
に、例えば円形の陰極管(図示せず)を設けておく。不
使用時には操作手段80は載置台11Qに置かれ、陰極
管によりスケルトンの操作手段80を照らして間接的に
光らせる。これにより、タンバリン形状の操作手段80
がゲーム装置から浮き上がって見え、顧客にアピールす
ることができる。
【0237】(タンバリン形状の操作手段)タンバリン
形状の操作手段80を図47に示す。図47(a)はタ
ンバリン形状の操作手段80の平面図であり、図47
(b)は図47(a)のA−A′線断面図であり、図4
7(c)は図47(a)のB−B′線断面図であり、図
47(d)は図47(a)のC−C′線断面図である。
【0238】操作手段80は、図47(a)に示すよう
に、打楽器のタンバリンを模した形状をしており、リン
グの一部が直線であるD字型形状をしている。D字型形
状の直線部分は、遊戯者が把持する把持部81である。
D字型形状の曲線部分の中央には叩き部82が設けら
れ、叩き部82の両側にはそれぞれシンバル部83が2
個ずつ設けられている。
【0239】叩き部82は、図47(b)に示すよう
に、曲線部分の両側に2つの叩くスイッチ84が相対し
て設けられている。叩くスイッチ84は、スイッチボタ
ン84aがバネ84bにより支持され、スイッチボタン
84a下にマイクロスイッチ84cが設けられている。
スイッチボタン84aをバネ84bに抗して押下すると
マイクロスイッチ84cがオンとなり、スイッチボタン
84aが叩かれたことを検出する。
【0240】シンバル部83内部には、楽器のタンバリ
ンと同様に、複数枚、例えば、2枚組又は4枚組のシン
バル(図示せず)が近接して揺動自在に取り付けられて
いる。タンバリン形状の操作手段80を振ると、2枚の
シンバルが接触してタンバリン独特の打撃音が生じる。
【0241】叩き部82とシンバル部83間の曲線部分
には、図47(c)及び図47(d)に示すように、発
光部85であるLED85a、85b、85c、85d
が埋め込まれている。LED85a、85bは基板85
eに取り付けられ、LED85c、85dは基板85f
に取り付けられている。LED85a、85b、85
c、85dの発光部分に対向する部分の透明度を高めた
り、厚さを薄くして透過率を上げている。この部分の内
側をレンズ状に削ることにより、レンズのような作用に
より外部への光が放射状に広がるようにしてもよい。
【0242】基板85eに対するLED85a、85b
の取付角度は、図47(c)に示すように、タンバリン
形状の主面、すなわち、図47(a)の紙面に対して、
約45度に固定されている。同様に、基板85fに対す
るLED85c、85dの取付角度は、図47(d)に
示すように、タンバリン形状の主面、すなわち、図47
(a)の紙面に対して、約45度に固定されている。
【0243】このように取り付けられているので、プレ
イヤがタンバリン形状の操作手段80を握ってモニタ1
3正面を向いて構えても、モニタ13に対して左方向又
は右方向に斜めに向いて構えても、LED85a、85
b、85c、85dのいずれかの光が受光部15に届く
ことになる。
【0244】LED85a、85b、85c、85dが
埋め込まれた曲線部分には、図47(c)及び図47
(d)に示すように、操作手段80が振られたことを検
出する振るスイッチ86、87が設けられている。振る
スイッチ86は、図47(c)に示すように、リードス
イッチ86aの端部に、磁片86bが移動するための空
洞部86cの端部が取り付けられている。振るスイッチ
87は、図47(d)に示すように、リードスイッチ8
7aの端部に、磁片87bが移動するための空洞部87
cの端部が取り付けられている。振るスイッチ86の空
洞部86c及び振るスイッチ87の空洞部87cは、そ
の長手方向を操作手段80が振られる方向に合致してい
る。一方に振られて磁片86b、87bが空洞部86
c、87cの端部に移動したときには、振るスイッチ8
6、87のリードスイッチ86a、87aの一方がオン
し、他方がオフする。これにより操作手段80が振られ
た方向を知ることができる。
【0245】なお、一方に振られて磁片86b、87b
が空洞部86c、87cの端部に移動したときには、振
るスイッチ86、87のリードスイッチ86a、87a
の両方がオン又はオフするように、リードスイッチ86
a、87aに対して同じように空洞部86c、87cを
設けてもよい。また、操作手段80に振るスイッチを1
個設けてもよい。
【0246】(操作手段の位置検出方法)タンバリン形
状の操作手段80の位置検出方法は、前述した実施形態
と同様の原理により、操作手段80の発光部85のLE
D85a、85b、85c、85dからの光を受光部1
5により受光して位置検出する。本実施形態の操作手段
80はタンバリン形状であるので、上下方向については
上部と下部の位置を判断し、左右方向については左部、
中央部、右部の位置を判断する。
【0247】本実施形態では、ビデオモニタ13に対す
る空間的位置を、図48に示すように、上下左中右で6
分割して、操作手段80の空間的な位置が6分割した領
域のいずれかにあるかを検出する。
【0248】ビデオモニタ13の所定の領域を、上部左
側領域UL、上部中央領域UC、上部右側領域UR、下
部左側領域BL、下部中央領域BC、下部右側領域BR
に分割し、各領域に指示可能位置を示すアイコンECを
表示する。操作手段80が6分割した上下左中右のいず
れの領域を指示しているかを検出し、その指示領域のア
イコンEC又はその周囲を明るく光らせる。6分割した
領域の中央には、後述する指示標識が沸き出す沸き出し
口WKが設けられている。
【0249】遊戯者は、操作手段80を右手又は左手に
持って自分の位置に対して上下左中右の所望の位置に持
っていき、振ったり、叩いたりして操作する。このよう
に、遊戯者は、操作手段80を用いて、(a) 上下左中右
の空間的な位置を指示したり、(b) 叩くスイッチ84を
叩いたり、(c) 操作手段80を振って振るスイッチ8
6,87をオンオフしたりすることができ、更に、これ
ら指示(a)、(b)、(c)を組み合わせた指示を行うことも
できる。
【0250】2人の遊戯者により遊ぶ場合には、各遊戯
者が操作するふたつのタンバリン形状の操作手段80の
空間的位置を検出する必要がある。本実施形態では、左
側の遊戯者の操作手段80については左側の受光部15
により検出し、右側の遊戯者の操作手段80については
右側の受光部15により検出する。左側の遊戯者の操作
手段80のLED85a、85b、85c、85dのオ
ンオフの発光周期(例えば、50Hz)と、右側の遊戯
者の操作手段20のLED85a、85b、85c、8
5dのオンオフの発光周期(例えば、100Hz)とを
異ならせることにより区別する。
【0251】(ゲーム装置の構成)本実施形態のゲーム
装置の構成について図49を用いて説明する。図7に示
す実施形態における構成要素と同一又は同種の構成要素
には同じ符号を付して説明を省略又は簡略にする。
【0252】本実施形態のゲーム装置には、図49に示
すように、ゲーム装置を制御するゲーム処理ボード10
と、プレイヤによる操作を入力するための操作パネル1
1と、プレイヤに対して各種通知を行う出力装置12
と、ゲーム画像を写し出すビデオモニタ13と、ゲーム
音声を出力するスピーカ14とが設けられている。
【0253】操作パネル11は2人のプレイヤのための
もので、各プレイヤに対して、方向を指示するための方
向キー11a、11dと、操作指示をするためのボタン
11b、11cとが設けられている。
【0254】ゲーム処理ボード10、出力装置12の構
成は、上述した図7の実施形態と同様なので説明を省略
する。
【0255】本実施形態のゲーム装置には、操作手段制
御ボード16、位置検出ボード17が設けられ、ゲーム
処理ボード10の入出力インタフェース106に接続さ
れている。操作手段制御ボード16にはタンバリン形状
の操作手段80が接続されている。位置検出ボード17
には受光部15が接続されている。
【0256】(音楽ゲームの概要)本実施形態の音楽ゲ
ームの概要について、図50及び図51を用いて説明す
る。図50及び図51は本実施形態の音楽ゲームの画面
である。図50(a)を用いてゲーム画面の基本構成を
説明する。
【0257】ビデオモニタ13の画面を左右に2分割し
て、左側を第1遊戯者(1P)用のゲーム画面、右側を
第2遊戯者(2P)用のゲーム画面とする。各ゲーム画
面を上下左中右の6個の領域に分割して、各領域にアイ
コンECを配置し、中心に沸き出し口WKを配置する。
画面の下部には曲の歌詞が表示される。第1遊戯者及び
第2遊戯者は自分の画面を見ながら操作手段80を操作
して音楽ゲームを競う。
【0258】操作手段80が指示している位置のアイコ
ンEC、例えば、図50(a)の左側の第1遊戯者では
下部左側の領域のアイコンECの周囲を光らせて、右側
の第2遊戯者では上部左側の領域のアイコンECの周囲
を光らせて、各遊戯者が指示位置を確認できるように表
示する。曲の歌詞はカラオケのように音楽の進行により
色や形が変化する。
【0259】音楽ゲームが始まると、その音楽のリズム
に合わせて沸き出し口WKからリズムダマである指示標
識MKが順次発生して、6個のアイコンECのいずれか
に向かって移動する。図50(a)左の第1遊戯者側で
は、青色(斜めハッチングにより表示)の指示標識MK
が下部中央の領域のアイコンECに向かって移動し、色
違いの赤色(交差ハッチングで表示)の指示標識MKが
下部右側の領域のアイコンECに向かって移動してい
る。図50(a)右の第2遊戯者側では、青色の指示標
識MKが上部部中央の領域のアイコンECに向かって移
動し、色違いの赤色の指示標識MKが上部右側の領域の
アイコンECに向かって移動している。
【0260】遊戯者は、この画面を見ながら、手に持っ
た操作手段80を指示標識MKがむかっている領域に持
っていき、指示標識MKがアイコンECに達して吸い込
まれるタイミングで操作手段80に対して指示標識MK
の色に適合した操作を行う。すなわち、青色の指示標識
MKがアイコンECに吸い込まれるときには、タンバリ
ン形状の操作手段80の叩くスイッチ84を他の手で叩
く。赤色の指示標識MKがアイコンECに吸い込まれる
ときには、タンバリン形状の操作手段80を振って振動
を与え振るスイッチ86、87をオンオフする。
【0261】指示標識MKがアイコンECに達して吸い
込まれるタイミングで、遊戯者が操作手段80を指示標
識MKの色に適した操作、すなわち、青色の指示標識M
Kでは叩く操作、赤色の指示標識MKでは振る操作に成
功すると、図50(a)の右側の画面のように「オッケ
〜」と表示される。失敗すると、図50(a)の左側の
画面のように「ブッブ〜」と表示される。これにより遊
戯者は自分の操作の適否を確認することができる。
【0262】音楽のリズムに合わせて、沸き出し口WK
から赤色又は青色の指示標識MKが次から次へと表れて
くるので、遊戯者は指示標識MKに合わせて操作手段8
0を操作して、指示標識MKが向かっているアイコンE
Cの位置を指示して、指示標識MKがアイコンECに達
したタイミングで指示標識MKの色により指定された操
作を行うようにする。
【0263】図50(a)の画面では、タンバリン形状
の操作手段80に対する叩く操作と振る操作とを指示標
識MKの色により区別したが、赤色の指示標識MKが叩
く操作なのか振る操作なのか、色だけの違いでは混乱す
るおそれがある。色の代わりに、指示する操作を直感的
にわかるような指示標識MKで表示することが考えられ
る。例えば、図50(b)に示すように、振る操作に対
して円盤状の指示標識MKが回転又は振動しながらアイ
コンECに向かって行くように表示する。これにより、
このゲームを初めて行う遊戯者でも間違えなく操作する
ことができる。
【0264】図51の画面は、タンバリン形状の操作手
段80を複数の指示可能位置の間をダイナミックに動か
す指示を与えるものである。例えば、動かす指示を大き
な矢印で表示し、この矢印上をタンバリンのマークが移
動するので、このタンバリンのマークの移動にあわせて
操作手段80を移動する。操作手段80の位置を常に検
出し、矢印上を移動するタンバリンのマークの位置にあ
っているかを常にチェックして指示が正しく行われてい
るかを判定する。
【0265】図51(a)の左側のプレイヤに対する画
面では、上部右側の指示可能位置から下部左側の指示可
能位置に向かって大きな矢印が表示され、その矢印上を
タンバリンのマークが移動する。プレイヤはタンバリン
形状の操作手段80を振りながら右上の指示可能位置か
ら左下に指示可能位置に動かすように操作する。
【0266】図51(a)の右側のプレイヤに対する画
面では、上部右側の指示可能位置から下部中央の指示可
能位置を経て上部左側の指示可能位置に向かって大きな
V字状の矢印が表示され、その矢印上をタンバリンのマ
ークが移動する。プレイヤはタンバリン形状の操作手段
80を振りながら右上の指示可能位置から下中央の指示
可能位置を経て左上の指示可能位置に動かすように操作
する。
【0267】図51(b)の左側のプレイヤに対する画
面では、下部左側の指示可能位置から始まって左回りに
一回転する大きな矢印が表示され、その丸い矢印上をタ
ンバリンのマークが移動する。プレイヤはタンバリン形
状の操作手段80を振りながら左下の指示可能位置から
始まって、中央下、右下、右上、中央上、左上の指示可
能位置に至るように操作する。
【0268】図51(b)の右側のプレイヤに対する画
面では、下部右側の指示可能位置から始まって右回りに
一回転する大きな矢印が表示され、その丸い矢印上をタ
ンバリンのマークが移動する。プレイヤはタンバリン形
状の操作手段80を振りながら右下の指示可能位置から
始まって、中央下、左下、左上、中央上、右上の指示可
能位置に至るように操作する。
【0269】遊戯者の操作に対しては、その成功や失敗
に対して、図51(a)の画面のように「オッケ〜」や
「ブッブ〜」と表示する。非常に精度よく操作すること
ができた場合には、図51(b)の画面のように「ワン
ダフル!」と表示してもよい。
【0270】本実施形態では、図51に示す画面のゲー
ムのように、タンバリン形状の操作手段80の位置を常
に検出しているので、これを利用して画面上の文字等を
なぞるゲームにも応用することができる。例えば、画面
上のアイコンを結んでできる文字、例えば、「N」
「A」「O」「I」「U」などの形状を表示し、その形
状に沿って操作手段を移動させ、その移動が正しくなさ
れたかを判定する。また、例えば、「H」「B」「E」
のように画面上のアイコンを結んだ文字でなくてもよ
く、簡単な漢字、例えば「月」「火」や記号等でもよ
い。これらの文字や記号を画面に表示し、操作手段80
によりなぞり、その正否を判定する。
【0271】また、後述する図52のステップS39の
ネームエントリーにも、この技術を適用することができ
る。ネームエントリーの画面において、プレイヤが操作
手段80を移動させて、名前の文字を順次入力し、それ
をゲーム装置が認識する。
【0272】ネームエントリーの場合にはプレイヤから
の移動入力により文字を判定する必要があるので、画面
のアイコンECによる指示可能位置の間隔を狭くして増
やしてもよい。例えば、縦5個、横5個の25個の指示
可能位置を表示し、操作手段80による指示が通過した
指示可能位置から描こうとした文字や記号を認識する。
また、指示可能位置を特に設けることなく、手書き文字
認識のように、操作手段80の指示位置の軌跡から文字
又は記号を認識するようにしてもよい。
【0273】(音楽ゲームの進行)本実施形態の音楽ゲ
ームの進行について、図52及び図53を用いて説明す
る。図52は本実施形態の音楽ゲームの進行を示すフロ
ーチャートであり、図53は本実施形態の音楽ゲームに
おけるセレクト画面である。
【0274】まず、音楽ゲームを開始するとプレイヤの
立ち位置を指示する(ステップS20)。マット4の足
形4aが表示された位置に立つようにプレイヤを誘導す
る。
【0275】次に、プレイヤに操作手段80の持ち手を
選択させる(ステップS21)。図53(a)の画面に
示すように、「どっちの手に持って遊ぶ?」という表示
と共に、左右の第1プレイヤ及び第2プレイヤに対し
て、タンバリン形状の操作手段80を右手に持ってプレ
イするか、左手に持ってプレイするかをそれぞれ選択さ
せる。本実施形態ではプレイヤが操作手段80を右手に
持つか左手に持つかにより、プレイヤの身体に対する操
作手段80の位置がずれるので、そのずれに応じて操作
手段80の検出位置を予め補正しておくためである。
【0276】次に、プレイヤの身長を選択させる(ステ
ップS22)。図53(b)の画面に示すように、「き
みの身長は?」という表示と共に、左右の第1プレイヤ
及び第2プレイヤに対して、それぞれ「170cm以
上」「150cmくらい」「130cm以上」という程
度におおざっぱに身長を選択させる。
【0277】次に、ゲームの難易度を選択させる(ステ
ップS23)。図53(c)の画面に示すように、「P
LAYモード」という表示と共に、左右の第1プレイヤ
及び第2プレイヤに対して、「HARD」「NORMA
L」「EASY」からゲームの難易度を選択させる。
【0278】次に、第1ステージでプレイする曲目(1
曲目)を選択する(ステップS24)。続いて、選択し
た曲目により第1ステージの音楽ゲームを実行する(ス
テップS25)。続いて、第1ステージの音楽ゲームの
結果を表示する(ステップS26)。その音楽ゲームの
成績により第1ステージをクリアしたか否かが判断され
る(ステップS27)。第1ステージをクリアしていな
い場合には、ゲームを続けるかどうか問い合わせが行わ
れる(ステップS28)。ゲームを続ける場合にはステ
ップS24に戻り、ゲームを続けずに終了する場合には
ステップS39に進む。この場合、プレイヤの得点によ
ってはネームエントリーの必要がないのでステップS4
0に直接進んでもよい。
【0279】第1ステージをクリアした場合には、第2
ステージでプレイする曲目(2曲目)を選択する(ステ
ップS29)。続いて、選択した曲目により第2ステー
ジの音楽ゲームを実行する(ステップS30)。続い
て、第2ステージの音楽ゲームの結果を表示する(ステ
ップS31)。その音楽ゲームの成績により第2ステー
ジをクリアしたか否かが判断される(ステップS3
2)。第2ステージをクリアしていない場合には、ゲー
ムを続けるかどうか問い合わせが行われる(ステップS
33)。ゲームを続ける場合にはステップS29に戻
り、ゲームを続けずに終了する場合にはステップS39
に進む。この場合、プレイヤの得点によってはネームエ
ントリーの必要がないのでステップS40に直接進んで
もよい。
【0280】第2ゲームをクリアした場合には、その成
績が、更にもう1曲のおまけのプレイが可能な特別ステ
ージに進める成績であるかどうかが判断される(ステッ
プS34)。特別ステージに進める成績であればステッ
プS35に進み、特別ステージに進める成績でなければ
ステップS38に進む。
【0281】特別ステージである第3ステージに進む
と、第3ステージでプレイするおまけの曲(3曲目)を
選択する(ステップS35)。続いて、選択した曲目に
より第3ステージの音楽ゲームを実行する(ステップS
36)。続いて、第3ステージの音楽ゲームの結果を表
示する(ステップS37)。
【0282】次に、音楽ゲームのエンディング表示がな
される(ステップS38)。続いて、成績がよく10位
以内であれば、名前の登録画面を表示してネームエント
リーがなされて(ステップS40)、音楽ゲームの終了
画面を表示する(ステップS40)。
【0283】なお、本実施形態の音楽ゲームではタンバ
リン形状の操作手段80を用い、操作手段80の上下方
向の位置検出としては上部であるか下部であるかが検出
できればよいので、ステップS22の身長の選択画面を
省略してもよい。
【0284】また、本実施形態の音楽ゲームでは操作手
段80の左右方向の位置検出としては、左部であるか中
央であるか右部であるかについて検出する必要があるの
で、ステップS21の持ち手の選択画面はあった方が望
ましい。しかしながら、音楽ゲーム中には操作手段80
が指示している位置を常に表示するので、その位置表示
により左右方向の指示位置についてプレイヤが自然と位
置調整することが可能であり、ステップS21の持ち手
の選択画面を省略してもよい。
【0285】このように本実施形態によればタンバリン
形状の操作手段を音楽に合わせて操作するので、身体を
動かしながら音楽を楽しむことができる。また、音楽ゲ
ームとしてゲーム自体を楽しむだけでなく、カラオケ機
に本実施形態の音楽ゲームを適用すれば、カラオケを歌
いながら音楽にあわせて操作手段を操作して、歌うだけ
のカラオケから振り付けをも競うことができる。また、
歌う人以外の人が操作手段を操作すれば、カラオケを歌
う人だけでなく他の人もカラオケに参加して楽しむこと
ができる。
【0286】[第7実施形態]本発明の第7実施形態に
よるゲーム装置を図54乃至図56を用いて説明する。
図46乃至図53に示す第6実施形態における構成要素
と同一又は同種の構成要素には同じ符号を付して説明を
省略又は簡略にする。
【0287】本実施形態のゲーム装置は、図46に示す
ゲーム装置と基本的な構成は同じであるが、タンバリン
形状の操作手段80がケーブル80Aにより接続されて
いない点が異なる。本実施形態では、操作手段80とゲ
ーム装置筐体2間の通信は、操作手段80の発光部85
から光信号を送信することにより行う。操作手段80の
操作信号、すなわち、叩くスイッチ82及び振るスイッ
チ86の検出結果を光信号に変換して発光部85から送
信する。
【0288】操作手段80の発光部85からは位置検出
のための信号も出力する必要があるので、図56(a)
に示すように、位置検出のための発振信号と、操作信号
とを交互に送信する。ゲーム装置側では、図56(b)
に示すように、操作手段80からの光信号に応じて位置
検出処理と操作検出処理を繰り返す。
【0289】本実施形態の操作手段80は駆動のための
乾電池や充電池等のバッテリ(図示せず)を内蔵してい
る。バッテリを充電池により構成し、載置台11Qに載
置されているときに充電するようにしてもよい。
【0290】このように本実施形態によれば操作手段が
ケーブルによりゲーム装置筐体に繋がれていないので、
プレイヤはケーブルを気にせずに自由なパフォーマンス
が可能である。例えば、プレイヤがジャンプしたり、し
ゃがんだり、回転したりしても操作手段が邪魔になるこ
とはない。カラオケボックス等によりテーブルや椅子、
マイクコード等が込み入っている場所でも容易に設置す
ることができる。
【0291】また、操作手段の交換も容易に行うことが
できるので、プレイヤが自分専用の操作手段を保有し
て、その操作手段によりゲームを行うことができる。自
分専用の操作手段であるので名前を入れたり、オリジナ
ルデザインを施すこともできる。
【0292】さらに、ケーブル自体が存在しないので、
ケーブル不良によりトラブルやケーブル交換の必要がな
く、保守費用を削減することができる。
【0293】なお、操作手段の盗難を防止するために、
ゲーム装置筐体又はマットに操作手段をひも等によりつ
なげるようにしてもよい。
【0294】[変形実施形態]本発明は上記実施形態に
限らず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態
によるゲームを実現するプログラムはROMにより提供
されたが、他の構成要素については上記実施形態と同様
に構成し、ROM以外の他の情報記憶媒体により提供さ
れてもよい。情報記憶媒体としては外部から供給される
メモリカード等のようなものの他に、ゲーム装置内部の
メモリやHDD等の情報記憶媒体でもよい。また、書換
可能な情報記憶媒体だけではなく、CD−ROMのよう
な書換不可能な情報記憶媒体でもよい。また、他の情報
媒体でもよい。ここでいう情報媒体とは、何等かの物理
的手段により情報が記録されているものであって、ゲー
ム装置等の情報処理装置に所定の機能、例えば、ゲーム
プログラムの実行を行わせることができるものである。
【0295】情報媒体には、例えば、CD−R、ゲーム
カートリッジ、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気
テープ、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−RO
M、DVD−RAM、ROMカートリッジ、バッテリバ
ックアップ付きのRAMメモリカートリッジ、フラッシ
ュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等
を含む。また、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波
回線等の無線通信媒体等の通信媒体を含む。インターネ
ットもここでいう通信媒体に含まれる。
【0296】また、上記実施形態はゲーム装置に本発明
を適用したが、パーソナルコンピュータのような他の電
子装置におけるゲーム等の制御にも適用することができ
る。
【0297】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、遊戯者が
操作する発光手段の空間的位置を検出して、その空間的
位置に基づいてゲームを制御するようにしたので、遊戯
者の自然な動作によりゲームを操作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるゲーム装置の概要
を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態によるゲーム装置の操作
手段の第1の具体例を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態によるゲーム装置の操作
手段の第2の具体例を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態によるゲーム装置の操作
手段の第3の具体例を示す図である。
【図5】本発明の第1実施形態によるゲーム装置の操作
手段の第4の具体例を示す図である。
【図6】本発明の第1実施形態によるゲーム装置の位置
検出方法の説明図である。
【図7】本発明の第1実施形態によるゲーム装置のブロ
ック図である。
【図8】本発明の第1実施形態のゲーム装置による音楽
ゲームの画面を示す図である。
【図9】本発明の第1実施形態のゲーム装置による2人
用の音楽ゲームの画面を示す図である。
【図10】本発明の第1実施形態のゲーム装置によるパ
ラメータ設定の画面を示す図である。
【図11】本発明の第1実施形態のゲーム装置における
指示標識の変形例を示す図である。
【図12】本発明の第2実施形態のゲーム装置による音
楽ゲームの画面を示す図である。
【図13】本発明の第3実施形態による3Dアクション
ゲームの説明図である。
【図14】本発明の第3実施形態による位置選択ゲーム
の説明図である。
【図15】本発明の第3実施形態によるスポーツゲーム
の説明図である。
【図16】本発明の第3実施形態による振り付けゲーム
の説明図である。
【図17】本発明の第3実施形態による格闘系ゲームの
説明図である。
【図18】本発明の第3実施形態による発動ゲームの説
明図である。
【図19】本発明の第3実施形態による描画ゲームの説
明図である。
【図20】本発明の第3実施形態による銭形平次ゲーム
の説明図である。
【図21】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
1の具体例(光検出方式(その1))の概要を示す図で
ある。
【図22】本発明の第4実施形態によるゲーム装置のブ
ロック図である。
【図23】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
2の具体例(光検出方式(その2))の概要を示す図で
ある。
【図24】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
2の具体例(光検出方式(その2))の受光部を示す図
である。
【図25】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
3の具体例(光検出方式(その3))の概要を示す図で
ある。
【図26】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
4の具体例(超音波方式)の概要を示す図である。
【図27】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
5の具体例(画像認識方式)の概要を示す図である。
【図28】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
6の具体例(リール方式(その1))の概要を示す図で
ある。
【図29】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
7の具体例(リール方式(その2))の概要を示す図で
ある。
【図30】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
8の具体例(圧力方式)の概要を示す図である。
【図31】本発明の第4実施形態によるゲーム装置の第
9の具体例(ケーブル抵抗方式)の概要を示す図であ
る。
【図32】本発明の第5実施形態によるゲーム装置の概
要を示す図である。
【図33】本発明の第5実施形態によるマラカスコント
ローラの外観を示す図である。
【図34】本発明の第5実施形態による超音波計測ユニ
ットの外観を示す六面図である。
【図35】本発明の第5実施形態による操作手段を示す
図である。
【図36】本発明の第5実施形態によるマラカスコント
ローラのブロック図である。
【図37】本発明の第5実施形態によるマラカスコント
ローラにおける超音波の発信タイミングを説明するタイ
ムチャートである。
【図38】本発明の第5実施形態によるマラカスコント
ローラにおける超音波の発信タイミングを調整方法のフ
ローチャートである。
【図39】本発明の第5実施形態によるマラカスコント
ローラにおける超音波の発信タイミングを説明するタイ
ムチャートである。
【図40】本発明の第5実施形態のゲーム装置によるバ
トルモードのゲームの画面を示す図である。
【図41】本発明の第5実施形態のゲーム装置によるラ
ブラブモードのゲームの画面を示す図である。
【図42】本発明の第5実施形態のゲーム装置によるモ
グラパニックゲームの画面を示す図である。
【図43】本発明の第5実施形態のゲーム装置によるパ
ワーラッシュゲームの画面を示す図である。
【図44】本発明の第5実施形態のゲーム装置による1
・2・サンバゲームの画面を示す図である。
【図45】本発明の第5実施形態のゲーム装置によるボ
イスが割当てられた状態の画面を示す図である。
【図46】本発明の第6実施形態によるゲーム装置の概
要を示す図である。
【図47】本発明の第6実施形態によるゲーム装置の操
作手段を示す図である。
【図48】本発明の第6実施形態によるゲーム装置の位
置検出領域の説明図である。
【図49】本発明の第6実施形態によるゲーム装置のブ
ロック図である。
【図50】本発明の第6実施形態のゲーム装置による音
楽ゲームの画面を示す図である。
【図51】本発明の第6実施形態のゲーム装置による音
楽ゲームの画面を示す図である。
【図52】本発明の第6実施形態のゲーム装置による音
楽ゲームのフローチャートである。
【図53】本発明の第6実施形態のゲーム装置によるパ
ラメータ設定の画面を示す図である。
【図54】本発明の第7実施形態によるゲーム装置の概
要を示す図である。
【図55】本発明の第7実施形態によるゲーム装置のブ
ロック図である。
【図56】本発明の第7実施形態によるゲーム装置の制
御方法を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
2…ゲーム装置筐体 10…ゲーム処理ボード 100…カウンタ 101…CPU 102…ROM 103…RAM 104…サウンド装置 105…AMP 106…入出力インタフェース 107…スクロールデータ演算装置 108…コ・プロセッサ 109…地形データROM 110…ジオメタライザ 111…形状データROM 112…描画装置 113…テクスチャデータROM 114…テクスチャマップRAM 115…フレームバッファ 116…画像合成装置 117…D/Aコンバータ 11…操作パネル 11a…方向キー 11b、11c…ボタン 12…出力装置 12a…表示器 12b…各種ランプ 13…ビデオモニタ 14…スピーカ 15…受光部 15a…受光ボックス 15b…光検出部 15c…細孔 16…操作手段制御ボード 17…位置検出ボード 20…操作手段 20a…LED 20b…ボタン 20c…スプリング 20d…針金 20e…玉 20f、20g…回路基板 20h…マイク 20h′…調節用ボリューム 20i…蓋 30a…ビデオモニタ 30b、30c…受光部 30d…発光部 31a…ビデオモニタ 31b…発光部 32a…ビデオモニタ 32b…バット 32c…発光部 33a…ビデオモニタ 33b…発光部 34a…ビデオモニタ 34b…発光部 35a…ビデオモニタ 35b…発光部 36a…ビデオモニタ 36b…発光部 37a…ビデオモニタ 37b…操作手段 37c…ボタン 50…ゲーム装置本体 501…CPU 502…ジオメトリプロセッサ 503…システムメモリ 504…バスアービタ 505…BOOT ROM 506…プログラムデータ記憶装置又は記憶媒体 507…レンダリングプロセッサ 508…グラフィックメモリ 509…オーディオプロセッサ 510…オーディオDAC 512…モデム 51…周辺装置ボックス 51a…座標演算I/Fボード 52…操作マット 53…ケーブル 54…操作手段 55…受光部 56…テレビモニタ 57…受光部 57a…ポール 57b、57c…受光面 57d…受光素子 58a、58b…受光部 59a、59b…超音波受信部 60…画像認識装置 61a、61b…ケーブル巻取り機構 62…ベルト 62a…ケーブル巻取り機構 63…パイプ 64a、64b…圧力測定装置 65a、65b…抵抗測定装置 70…操作マット 72…超音波計測ユニット 72a、72b…超音波受信部 72c…中央部 72d…接続ケーブル 72e、72f…接続コネクタ 72g…CPU 72h、72i…受信増幅回路 73…ケーブル 74…操作手段 75…マラカス部 75a…本体部 75b…把持部 75c…スプリング 75d…針金 75e…振動スイッチ 75f…押ボタン 75g…回路基板 75h…頭部 75i…粒状の玉 75j…ボックス 76…接続ケーブル 77…超音波発信ユニット 77a…スピーカ 77b…回路基板 77c…送信増幅回路 77d…回路部品 80…操作手段 80A…ケーブル 81…把持部 82…叩き部 83…シンバル部 84…叩くスイッチ 84a…スイッチボタン 84b…バネ 84c…マイクロスイッチ 85…発光部 85a、85b、85c、85d…LED 85e、85f…基板 86、87…振るスイッチ 86a、87a…リードスイッチ 86b、87b…磁片 86c、87c…空洞部
フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願2000−60918(P2000−60918) (32)優先日 平成12年3月6日(2000.3.6) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 河村 充 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 横山 裕 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 山田 秀行 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 戸崎 健司 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 樋本 厚則 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 阿部 孝 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 高山 一博 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 (72)発明者 蓮見 貴則 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内 Fターム(参考) 2C001 AA03 AA05 AA08 AA17 BA01 BB01 BB03 BB05 BB10 BC08 CA01 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CB01 CB02 CB04 CB06 CC02 CC08 2F069 AA01 BB40 DD25 GG04 GG06 GG07 GG09 GG15 GG39 GG43 GG52 GG56 GG58 HH09 JJ19 JJ25 MM01 MM17 MM36 PP01 QQ05 QQ07 QQ12

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面に相対する遊戯者の動作により
    操作されるゲーム装置であって、 前記遊戯者により操作され、発光する発光手段と、 前記発光手段からの光を受光し、前記発光手段の空間的
    位置を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るゲーム装置。
  2. 【請求項2】 表示画面に相対する遊戯者の動作により
    操作されるゲーム装置であって、 所定位置に設けられ、発光する発光手段と、 前記遊戯者により操作され、光を受光する受光手段と、 前記発光手段からの光を前記受光手段で受光し、前記受
    光手段の空間的位置を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るゲーム装置。
  3. 【請求項3】 表示画面に相対する遊戯者の動作により
    操作されるゲーム装置であって、 前記遊戯者により操作され、音波を発生する音波発生手
    段と、 前記音波発生手段からの音波を受信し、前記音波発生手
    段の空間的位置を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るゲーム装置。
  4. 【請求項4】 表示画面に相対する遊戯者の動作により
    操作されるゲーム装置であって、 所定位置に設けられ、音波を発生する音波発生手段と、 前記遊戯者により操作され、音波を受信する音波受信手
    段と、 前記音波発生手段からの音波を前記音波受信手段で受信
    し、前記音波受信手段の空間的位置を検出する位置検出
    手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るゲーム装置。
  5. 【請求項5】 表示画面に相対する遊戯者の動作により
    操作されるゲーム装置であって、 前記遊戯者により操作され、所定位置からケーブルによ
    り繋がれた操作手段と、 前記ケーブルの長さを測定することにより、前記操作手
    段の空間的位置を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るゲーム装置。
  6. 【請求項6】 表示画面に相対する遊戯者の動作により
    操作されるゲーム装置であって、 前記遊戯者により操作される操作部と、位置信号を発信
    又は受信する信号部とを柔軟性ある接続ケーブルにより
    接続した操作手段と、 前記操作手段の信号部との間で前記位置信号を受信又は
    発信し、前記位置信号により前記操作手段の空間的位置
    を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るゲーム装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    ゲーム装置において、 前記表示画面に前記遊戯者への所定の操作を指示する指
    示画面を表示し、 前記制御手段は、前記指示画面により指示された前記所
    定の操作に適合して、前記遊戯者が操作したか否かを判
    定し、その判定結果に基づいてゲームを制御することを
    特徴とするゲーム装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示すると共に、予め定められた沸
    き出し位置から指示標識を沸き出させて、前記複数の指
    示可能位置のいずれかに向かって移動するように表示
    し、 前記制御手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のい
    ずれかに到達したタイミングで、前記遊戯者がその指示
    可能位置を指示したか否かを判定することを特徴とする
    ゲーム装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のゲーム装置において、 前記指示標識に特定の操作を行う指示を含ませ、 前記制御手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のい
    ずれかに到達したタイミングで、前記遊戯者が前記特定
    の操作を行ったか否かを判定することを特徴とするゲー
    ム装置。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9記載のゲーム装置にお
    いて、 前記発光手段は、前記遊戯者が手に持って操作する操作
    手段に設けられ、 前記遊戯者の位置を中心として、前記遊戯者が前記操作
    手段を操作可能な位置に配置して前記複数の指示可能位
    置を表示することを特徴とするゲーム装置。
  11. 【請求項11】 請求項8又は9記載のゲーム装置にお
    いて、 前記発光手段は、前記遊戯者の身体の一部に装着され、 前記遊戯者の位置を中心として、前記遊戯者が操作可能
    な位置に配置して前記複数の指示可能位置を表示するこ
    とを特徴とするゲーム装置。
  12. 【請求項12】 請求項10記載のゲーム装置におい
    て、 前記操作手段は、前記遊戯者が手に持って操作する打楽
    器を模した形状をしており、前記操作手段の振動状態を
    検出する振動検出手段を更に有し、 前記制御手段は、前記操作手段の位置及び/又は前記振
    動状態に応じてゲームを制御することを特徴とするゲー
    ム装置。
  13. 【請求項13】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示すると共に、予め定められた沸
    き出し位置から指示標識を沸き出させて、前記複数の指
    示可能位置のいずれかに向かって移動するように表示
    し、 前記制御手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のい
    ずれかに到達したタイミングで、前記遊戯者がその指示
    可能位置を指示したか否かを判定し、その判定結果を前
    記沸き出し位置近傍に表示することを特徴とするゲーム
    装置。
  14. 【請求項14】 請求項7記載のゲーム装置において、 複数の遊技者により操作され、前記複数の遊技者間の操
    作の適合度に基づいてゲームを制御することを特徴とす
    るゲーム装置。
  15. 【請求項15】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示し、 前記制御手段は、前記複数の指示可能位置に操作音を割
    り当て、前記遊技者により操作されたときに前記複数の
    指示可能位置に応じて異なる操作音を発生することを特
    徴とするゲーム装置。
  16. 【請求項16】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示し、 前記制御手段は、前記複数の指示可能位置から選択した
    指示可能位置への指示動作を一時的に禁止して、その指
    示可能位置が禁止状態であることを表示することを特徴
    とするゲーム装置。
  17. 【請求項17】 請求項1記載のゲーム装置において、 前記発光手段は、前記遊戯者が手に持って操作する操作
    手段又は前記遊戯者の身体の一部に設けられ、 前記位置検出手段は、検出された前記発光手段の空間的
    位置に基づいて、前記遊戯者が特定のポーズをとって所
    定時間静止したか否かを検出し、 前記制御手段は、そのポーズの検出結果に基づいてゲー
    ムを制御することを特徴とするゲーム装置。
  18. 【請求項18】 請求項8記載のゲーム装置において、 前記遊戯者の身長に応じて、前記複数の指示可能位置を
    異ならせることを特徴とするゲーム装置。
  19. 【請求項19】 請求項1乃至18のいずれかに記載の
    ゲーム装置に使用する入力手段であって、遊戯者により
    操作され、発光する発光手段を有することを特徴とする
    入力手段。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至18のいずれかに記載の
    ゲーム装置において実行されるゲーム方法。
  21. 【請求項21】 遊戯者により操作され、位置信号を発
    信又は受信する操作手段と、 前記操作手段との間で前記位置信号を受信又は発信し、
    前記位置信号により前記操作手段の空間的位置を検出す
    る位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有するゲーム装置の調
    整方法であって、 前記位置信号を発信することなく外部からの位置信号を
    検出し、外部からの位置信号が検出された場合には前記
    位置信号の発信時期を変更することを特徴とするゲーム
    装置の調整方法。
  22. 【請求項22】 遊戯者により操作され、位置信号を発
    信又は受信する操作手段と、 前記操作手段との間で前記位置信号を受信又は発信し、
    前記位置信号により前記操作手段の空間的位置を検出す
    る位置検出手段と、 前記位置検出手段により検出された空間的位置に基づい
    てゲームを制御する制御手段とを有するゲーム装置の調
    整方法であって、 前記操作手段が接続された接続位置に基づいて、前記位
    置信号の発信時期を異ならせることを特徴とするゲーム
    装置の調整方法。
  23. 【請求項23】 請求項20乃至22のいずれか1項に
    記載の方法を実行するプログラムを記憶する記憶媒体。
  24. 【請求項24】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記操作手段は、前記遊戯者が手に持って操作する打楽
    器を模した形状をしており、前記操作手段を叩いたこと
    を検出する叩き検出手段を有し、 前記制御手段は、前記叩き検出手段による叩き検出に応
    じてゲームを制御することを特徴とするゲーム装置。
  25. 【請求項25】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示し、 前記制御手段は、前記操作手段が前記複数の指示可能位
    置のいずれを指示しているかを表示することを特徴とす
    るゲーム装置。
  26. 【請求項26】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示すると共に、予め定められた沸
    き出し位置から指示標識を沸き出させて、前記複数の指
    示可能位置のいずれかに向かって移動するように表示
    し、 前記制御手段は、前記指示標識が前記指示可能位置のい
    ずれかに到達したタイミングで、前記遊戯者がその指示
    可能位置を指示したか否かを判定し、その判定結果を前
    記指示可能位置近傍に表示することを特徴とするゲーム
    装置。
  27. 【請求項27】 請求項7記載のゲーム装置において、 前記表示画面に、前記遊戯者が指示することが可能な複
    数の指示可能位置を表示すると共に、前記複数の指示可
    能位置から選択された複数の指示可能位置の間を移動す
    る移動指示を表示し、 前記制御手段は、前記遊戯者が前記移動指示に応じて前
    記操作手段を移動したか否かを判定することを特徴とす
    るゲーム装置。
JP2000156852A 1999-09-07 2000-05-26 ゲーム装置 Expired - Fee Related JP4691754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156852A JP4691754B2 (ja) 1999-09-07 2000-05-26 ゲーム装置
KR1020000043363A KR100713058B1 (ko) 1999-09-07 2000-07-27 게임 장치, 이것에 사용하는 입력 수단, 및 기억 매체
US09/657,154 US7331856B1 (en) 1999-09-07 2000-09-07 Game apparatus, input device used in game apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253171 1999-09-07
JP1999253171 1999-09-07
JP30317299 1999-10-25
JP1999303172 1999-10-25
JP1999345491 1999-12-03
JP34549199 1999-12-03
JP11-303172 2000-03-06
JP2000-60918 2000-03-06
JP11-253171 2000-03-06
JP11-345491 2000-03-06
JP2000060918 2000-03-06
JP2000060918 2000-03-06
JP2000156852A JP4691754B2 (ja) 1999-09-07 2000-05-26 ゲーム装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059575A Division JP2009148605A (ja) 1999-09-07 2009-03-12 ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体
JP2010224395A Division JP4692691B2 (ja) 1999-09-07 2010-10-01 ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001321564A true JP2001321564A (ja) 2001-11-20
JP2001321564A5 JP2001321564A5 (ja) 2007-07-12
JP4691754B2 JP4691754B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=27530255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156852A Expired - Fee Related JP4691754B2 (ja) 1999-09-07 2000-05-26 ゲーム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7331856B1 (ja)
JP (1) JP4691754B2 (ja)
KR (1) KR100713058B1 (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087323A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP2005087716A (ja) * 2003-12-10 2005-04-07 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP2005103240A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP2005111290A (ja) * 2005-01-21 2005-04-28 Nintendo Co Ltd ゲーム装置及びそのプログラム
WO2005065798A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Computer Entertainment Inc. 情報処理システム、エンタテインメントシステム、および情報処理システムの入力受け付け方法
JP2006510424A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 シルビアス 表示された仮想オブジェクトの動き制御を改善したゲームシステム
WO2007069618A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Ssd Company Limited 練磨方法、練磨装置、及び、コーディネーショントレーニング方法
WO2007069751A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Ssd Company Limited 記憶力テスト装置、判断力テスト装置、比較力テスト装置、コーディネーショントレーニング装置、及びワーキングメモリトレーニング装置
WO2007105356A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Computer Entertainment Inc. エンタテインメントシステム
US7277551B2 (en) 2003-09-02 2007-10-02 Sony Corporation Sound reproducing apparatus and sound reproducing method
WO2007116578A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Sony Computer Entertainment Inc. エンタテインメントシステムおよび処理装置
WO2007129432A1 (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sony Computer Entertainment Inc. ゲーム装置
WO2007129666A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Nintendo Co., Ltd. プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
WO2008053591A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Ssd Company Limited Dispositif de support d'exercice et dispositif de détection
JP2008259896A (ja) * 2008-08-06 2008-10-30 Nintendo Co Ltd ゲーム機用操作装置
JP2009011663A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム
EP2039402A2 (en) 2007-09-12 2009-03-25 Namco Bandai Games Inc. Input instruction device, input instruction method, and dancing simultation system using the input instruction device and method
JP2009082696A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲームシステム
JP2009261803A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
US7637817B2 (en) 2003-12-26 2009-12-29 Sega Corporation Information processing device, game device, image generation method, and game image generation method
JP2010036038A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Pentavision Co Ltd オーディオゲームを提供するための方法とそのための装置及びコンピュータにより読める記録媒体
JP2010088711A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームプログラム、対戦ゲーム装置、及び対戦ゲーム制御方法
US7930385B2 (en) 2005-09-20 2011-04-19 Sony Corporation Determining content-preference score for controlling subsequent playback
JP2011152297A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲームシステム
US8027965B2 (en) 2005-07-04 2011-09-27 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
JP2011239948A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Taito Corp 画像認識によるラクガキ装置
US8079962B2 (en) 2005-01-20 2011-12-20 Sony Corporation Method and apparatus for reproducing content data
US8135736B2 (en) 2005-07-21 2012-03-13 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
JP2012050748A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
JP2012075770A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nintendo Co Ltd ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム制御方法
US8170003B2 (en) 2005-03-28 2012-05-01 Sony Corporation Content recommendation system and method, and communication terminal device
JP2012120565A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
US8311654B2 (en) 2006-02-17 2012-11-13 Sony Corporation Content reproducing apparatus, audio reproducing apparatus and content reproducing method
WO2013008760A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機、それに用いるコンピュータプログラム及び、制御方法
WO2013051342A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US8419538B2 (en) 2005-06-07 2013-04-16 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing game program, game apparatus and game control method
US8439753B2 (en) 2003-09-12 2013-05-14 Nintendo Co., Ltd Operating apparatus for game machine
US8451832B2 (en) 2004-10-26 2013-05-28 Sony Corporation Content using apparatus, content using method, distribution server apparatus, information distribution method, and recording medium
TWI403347B (zh) * 2009-01-29 2013-08-01 Konami Digital Entertainment 遊戲裝置、操作評價方法、資訊記錄媒體以及程式
JP2013183791A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Taito Corp ゲーム機、ゲーム方法
JP2014504372A (ja) * 2010-10-27 2014-02-20 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 音楽的頭脳健康増進システム
JP2014061428A (ja) * 2004-05-02 2014-04-10 Sega Corp ゲームシステム
JP2014522258A (ja) * 2011-05-05 2014-09-04 クアルコム,インコーポレイテッド モーションキャプチャのための近接センサーメッシュ
WO2014157212A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015231549A (ja) * 2015-07-30 2015-12-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置及びプログラム
JP2016000170A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲーム装置及びゲームシステム
WO2016021216A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
US10603582B2 (en) 2016-12-27 2020-03-31 Nintendo Co., Ltd. Vibration control system, vibration control apparatus, storage medium and vibration control method
US10625150B2 (en) 2017-03-01 2020-04-21 Nintendo Co., Ltd. Game system, game apparatus, storage medium having stored therein game program, and game processing method

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917456B2 (ja) * 2001-08-09 2007-05-23 株式会社コナミスポーツ&ライフ 評価プログラム、その記録媒体、タイミング評価装置、タイミング評価システム
US6990639B2 (en) * 2002-02-07 2006-01-24 Microsoft Corporation System and process for controlling electronic components in a ubiquitous computing environment using multimodal integration
US8323106B2 (en) 2008-05-30 2012-12-04 Sony Computer Entertainment America Llc Determination of controller three-dimensional location using image analysis and ultrasonic communication
US9573056B2 (en) * 2005-10-26 2017-02-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Expandable control device via hardware attachment
US10279254B2 (en) * 2005-10-26 2019-05-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Controller having visually trackable object for interfacing with a gaming system
US7682237B2 (en) * 2003-09-22 2010-03-23 Ssd Company Limited Music game with strike sounds changing in quality in the progress of music and entertainment music system
JP4794453B2 (ja) * 2003-10-24 2011-10-19 インテレクチュアル ベンチャーズ ホールディング 67 エルエルシー インタラクティブ・ビデオ・ディスプレイ・システムを管理する方法及びシステム
FR2862884B1 (fr) * 2003-12-02 2008-05-30 Xkpad Dispositif pour la pratique de la gymnastique interactive de type "step"
JP2005312758A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP4397740B2 (ja) 2004-06-11 2010-01-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 体感ゲーム装置
US8109858B2 (en) * 2004-07-28 2012-02-07 William G Redmann Device and method for exercise prescription, detection of successful performance, and provision of reward therefore
US9128519B1 (en) 2005-04-15 2015-09-08 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Method and system for state-based control of objects
US20110053131A1 (en) * 2005-04-27 2011-03-03 Regnier Patrice M Systems and methods for choreographing movement
KR20070073273A (ko) * 2006-01-04 2007-07-10 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 폴더의 회전 상태를 감지하는 장치 및방법
JP5204381B2 (ja) * 2006-05-01 2013-06-05 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム及びゲーム処理方法
JP5030132B2 (ja) * 2006-01-17 2012-09-19 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP5089079B2 (ja) * 2006-05-08 2012-12-05 任天堂株式会社 プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP4046754B1 (ja) * 2006-08-25 2008-02-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、報知方法、および、プログラム
TW200828077A (en) * 2006-12-22 2008-07-01 Asustek Comp Inc Video/audio playing system
US20080252596A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Matthew Bell Display Using a Three-Dimensional vision System
JP5149547B2 (ja) * 2007-06-07 2013-02-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
US8230367B2 (en) * 2007-09-14 2012-07-24 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Gesture-based user interactions with status indicators for acceptable inputs in volumetric zones
US20090156308A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Hsu Kent T J Foot-actuated mat with flashing indicators for video game console
US20090185080A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Imu Solutions, Inc. Controlling an electronic device by changing an angular orientation of a remote wireless-controller
US8259163B2 (en) 2008-03-07 2012-09-04 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Display with built in 3D sensing
US8595218B2 (en) * 2008-06-12 2013-11-26 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Interactive display management systems and methods
US9399167B2 (en) * 2008-10-14 2016-07-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual space mapping of a variable activity region
US8894490B2 (en) * 2009-08-07 2014-11-25 Jordan Brandt Interactive sports gaming device
US8771055B2 (en) 2010-08-10 2014-07-08 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a game controller
JP5425881B2 (ja) * 2011-12-22 2014-02-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
JP6176100B2 (ja) 2013-12-11 2017-08-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームプログラム、ゲームシステム
JP2015163170A (ja) 2014-02-28 2015-09-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法
USD755839S1 (en) 2014-09-09 2016-05-10 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
DE102015203523A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Ümit-Abdullah Göksu Spielekonsole
US10702770B2 (en) * 2016-05-03 2020-07-07 Disney Enterprises, Inc. System and method of configuring disparate physical objects to provide control signals for controlling a game
USD910708S1 (en) 2018-05-08 2021-02-16 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD914756S1 (en) 2018-10-29 2021-03-30 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
US10918949B2 (en) 2019-07-01 2021-02-16 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods to provide a sports-based interactive experience
US11273367B1 (en) * 2019-09-24 2022-03-15 Wayne Hughes Beckett Non-CRT pointing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179023A (ja) * 1986-02-02 1987-08-06 Takuo Hattori 操作制御ユニツト

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8237987A (en) * 1986-11-27 1988-06-16 Starpeak Computers Limited Locating system
US5229756A (en) * 1989-02-07 1993-07-20 Yamaha Corporation Image control apparatus
US5442168A (en) 1991-10-15 1995-08-15 Interactive Light, Inc. Dynamically-activated optical instrument for producing control signals having a self-calibration means
JP2998096B2 (ja) * 1993-08-25 2000-01-11 株式会社セガ・エンタープライゼス ゲーム装置
JPH07155467A (ja) 1993-12-02 1995-06-20 Sega Enterp Ltd 遊戯者の画像入力を有するビデオゲーム装置
JPH07227478A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Sega Enterp Ltd 多画面型アミューズメントマシン
US5741182A (en) * 1994-06-17 1998-04-21 Sports Sciences, Inc. Sensing spatial movement
US5833549A (en) * 1995-11-14 1998-11-10 Interactive Light, Inc. Sports trainer and game
US5733193A (en) * 1996-04-25 1998-03-31 Rlt Acquisition, Inc. Boxing arcade game
JP2919389B2 (ja) * 1996-08-05 1999-07-12 パイオニア株式会社 ビデオダンスゲーム装置及び情報記録媒体
US6146278A (en) * 1997-01-10 2000-11-14 Konami Co., Ltd. Shooting video game machine
JP2922509B2 (ja) * 1997-09-17 1999-07-26 コナミ株式会社 音楽演出ゲーム機、音楽演出ゲーム用の演出操作指示システムおよびゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO1999019036A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Namco, Ltd. Organe de commande de machines a sous
JP2972180B2 (ja) 1998-04-22 1999-11-08 株式会社スギヤマエレクトロン 発光機能付マラカス
JP3003851B1 (ja) * 1998-07-24 2000-01-31 コナミ株式会社 ダンスゲーム装置
US6184863B1 (en) * 1998-10-13 2001-02-06 The George Washington University Direct pointing apparatus and method therefor
JP3127905B2 (ja) 1998-10-26 2001-01-29 ヤマハ株式会社 映像制御装置
US6225547B1 (en) * 1998-10-30 2001-05-01 Konami Co., Ltd. Rhythm game apparatus, rhythm game method, computer-readable storage medium and instrumental device
JP3371132B2 (ja) * 1999-08-25 2003-01-27 コナミ株式会社 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及び、そのゲーム装置で使用するコンピュータ読取可能な記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179023A (ja) * 1986-02-02 1987-08-06 Takuo Hattori 操作制御ユニツト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNE200100318043, "ダンスダンスレボリューション セカンド リミックス", 電撃PlayStation, 19990709, 第5巻第19号, 第192頁, JP, メディアワークス *

Cited By (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510424A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 シルビアス 表示された仮想オブジェクトの動き制御を改善したゲームシステム
US7277551B2 (en) 2003-09-02 2007-10-02 Sony Corporation Sound reproducing apparatus and sound reproducing method
US8900058B2 (en) 2003-09-12 2014-12-02 Nintendo Co., Ltd. Operating apparatus for game machine
JP2005103240A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
US7628699B2 (en) 2003-09-12 2009-12-08 Namco Bandai Games Inc. Program, information storage medium, game system, and control method of the game system
US7582015B2 (en) 2003-09-12 2009-09-01 Namco Bandai Games Inc. Program, information storage medium and game system
US8439753B2 (en) 2003-09-12 2013-05-14 Nintendo Co., Ltd Operating apparatus for game machine
JP2005087323A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP2005087716A (ja) * 2003-12-10 2005-04-07 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
US7637817B2 (en) 2003-12-26 2009-12-29 Sega Corporation Information processing device, game device, image generation method, and game image generation method
JPWO2005065798A1 (ja) * 2004-01-06 2007-07-26 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム、エンタテインメントシステム、および情報処理システムの入力受け付け方法
JP4824409B2 (ja) * 2004-01-06 2011-11-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム、エンタテインメントシステム、および情報処理システムの入力受け付け方法
US8345001B2 (en) 2004-01-06 2013-01-01 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing system, entertainment system, and information processing system input accepting method
WO2005065798A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Computer Entertainment Inc. 情報処理システム、エンタテインメントシステム、および情報処理システムの入力受け付け方法
JP2014061428A (ja) * 2004-05-02 2014-04-10 Sega Corp ゲームシステム
US8451832B2 (en) 2004-10-26 2013-05-28 Sony Corporation Content using apparatus, content using method, distribution server apparatus, information distribution method, and recording medium
US8079962B2 (en) 2005-01-20 2011-12-20 Sony Corporation Method and apparatus for reproducing content data
JP4691364B2 (ja) * 2005-01-21 2011-06-01 任天堂株式会社 ゲーム装置及びそのプログラム
JP2005111290A (ja) * 2005-01-21 2005-04-28 Nintendo Co Ltd ゲーム装置及びそのプログラム
US8170003B2 (en) 2005-03-28 2012-05-01 Sony Corporation Content recommendation system and method, and communication terminal device
US8419538B2 (en) 2005-06-07 2013-04-16 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing game program, game apparatus and game control method
US8027965B2 (en) 2005-07-04 2011-09-27 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US8135700B2 (en) 2005-07-21 2012-03-13 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US8135736B2 (en) 2005-07-21 2012-03-13 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US7930385B2 (en) 2005-09-20 2011-04-19 Sony Corporation Determining content-preference score for controlling subsequent playback
JPWO2007069618A1 (ja) * 2005-12-12 2009-05-21 新世代株式会社 練磨方法、練磨装置、及び、コーディネーショントレーニング方法
WO2007069618A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Ssd Company Limited 練磨方法、練磨装置、及び、コーディネーショントレーニング方法
EP1970104A1 (en) * 2005-12-12 2008-09-17 SSD Company Limited Training method, training device, and coordination training method
WO2007069751A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Ssd Company Limited 記憶力テスト装置、判断力テスト装置、比較力テスト装置、コーディネーショントレーニング装置、及びワーキングメモリトレーニング装置
EP1970104A4 (en) * 2005-12-12 2010-08-04 Ssd Co Ltd DRIVING METHOD, DRIVING DEVICE AND COORDINATION TRAINING METHOD
US8311654B2 (en) 2006-02-17 2012-11-13 Sony Corporation Content reproducing apparatus, audio reproducing apparatus and content reproducing method
USRE46481E1 (en) 2006-02-17 2017-07-18 Sony Corporation Content reproducing apparatus, audio reproducing apparatus and content reproducing method
US8613665B2 (en) 2006-03-14 2013-12-24 Sony Corporation Game controller
JP2007244534A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Computer Entertainment Inc エンタテインメントシステムおよびゲームコントローラ
WO2007105356A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Computer Entertainment Inc. エンタテインメントシステム
US9566507B2 (en) 2006-03-14 2017-02-14 Sony Corporation Game controller using a plurality of light-emitting elements
US9084934B2 (en) 2006-03-14 2015-07-21 Sony Corporation Game controller with pulse width modulation position detection
US8292737B2 (en) 2006-03-14 2012-10-23 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system
WO2007116578A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Sony Computer Entertainment Inc. エンタテインメントシステムおよび処理装置
US8350805B2 (en) 2006-04-11 2013-01-08 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system and processing apparatus
WO2007129432A1 (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sony Computer Entertainment Inc. ゲーム装置
JP2007296248A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置
US9044669B2 (en) 2006-05-08 2015-06-02 Nintendo Co., Ltd. Program, information storage medium, and image generation system
WO2007129666A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Nintendo Co., Ltd. プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP2007300974A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nintendo Co Ltd プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
WO2008053591A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Ssd Company Limited Dispositif de support d'exercice et dispositif de détection
US9144736B2 (en) 2007-07-06 2015-09-29 Sony Corporation Game which recognizes commands by the type and rhythm of operation input
JP2009011663A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム
JP4520490B2 (ja) * 2007-07-06 2010-08-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム
EP2039402A2 (en) 2007-09-12 2009-03-25 Namco Bandai Games Inc. Input instruction device, input instruction method, and dancing simultation system using the input instruction device and method
EP2039402B1 (en) * 2007-09-12 2020-02-19 BANDAI NAMCO Entertainment Inc. Input instruction device, input instruction method, and dancing simultation system using the input instruction device and method
JP2009082696A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲームシステム
JP4583472B2 (ja) * 2008-04-28 2010-11-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
KR101071610B1 (ko) 2008-04-28 2011-10-10 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임 장치, 게임 장치의 제어 방법 및 정보 기억 매체
US8123601B2 (en) 2008-04-28 2012-02-28 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game device, game device control method, and information storage medium for realizing a reference trajectory
JP2009261803A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP4589442B2 (ja) * 2008-08-05 2010-12-01 ペンタビジョン カンパニー リミテッド オーディオゲームを提供するための装置
JP2010036038A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Pentavision Co Ltd オーディオゲームを提供するための方法とそのための装置及びコンピュータにより読める記録媒体
JP2008259896A (ja) * 2008-08-06 2008-10-30 Nintendo Co Ltd ゲーム機用操作装置
JP2010088711A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームプログラム、対戦ゲーム装置、及び対戦ゲーム制御方法
TWI403347B (zh) * 2009-01-29 2013-08-01 Konami Digital Entertainment 遊戲裝置、操作評價方法、資訊記錄媒體以及程式
JP2011152297A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲームシステム
JP2011239948A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Taito Corp 画像認識によるラクガキ装置
JP2012050748A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
JP2012075770A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nintendo Co Ltd ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム制御方法
US9526987B2 (en) 2010-10-05 2016-12-27 Nintendo Co., Ltd. Storage medium, game apparatus, game system and game controlling method
JP2014504372A (ja) * 2010-10-27 2014-02-20 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 音楽的頭脳健康増進システム
JP2012120565A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
JP2014522258A (ja) * 2011-05-05 2014-09-04 クアルコム,インコーポレイテッド モーションキャプチャのための近接センサーメッシュ
WO2013008760A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機、それに用いるコンピュータプログラム及び、制御方法
US8771069B2 (en) 2011-07-08 2014-07-08 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game machine, a storage medium storing a computer program used thereof, and control method
JP2013017601A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム機、それに用いるコンピュータプログラム及び、制御方法
JP2013078507A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びプログラム
WO2013051342A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US9724613B2 (en) 2011-10-05 2017-08-08 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game device, control method of game device, program, and information storage medium
JP2013183791A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Taito Corp ゲーム機、ゲーム方法
JP2014195620A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
WO2014157212A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016000170A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲーム装置及びゲームシステム
KR20170028423A (ko) * 2014-08-08 2017-03-13 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임 시스템, 그것에 사용되는 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2016036559A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
KR101909843B1 (ko) * 2014-08-08 2018-10-18 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임 시스템, 그것에 사용되는 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램
US10438443B2 (en) 2014-08-08 2019-10-08 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system, and control method and storage medium used in same
WO2016021216A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015231549A (ja) * 2015-07-30 2015-12-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置及びプログラム
US10603582B2 (en) 2016-12-27 2020-03-31 Nintendo Co., Ltd. Vibration control system, vibration control apparatus, storage medium and vibration control method
US10625150B2 (en) 2017-03-01 2020-04-21 Nintendo Co., Ltd. Game system, game apparatus, storage medium having stored therein game program, and game processing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010049905A (ko) 2001-06-15
US7331856B1 (en) 2008-02-19
JP4691754B2 (ja) 2011-06-01
KR100713058B1 (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691754B2 (ja) ゲーム装置
JP3088409B2 (ja) 音楽ゲームシステム、該システムにおける演出指示連動制御方法及び該システムにおける演出指示連動制御プログラムを記録した可読記録媒体
US6645067B1 (en) Music staging device apparatus, music staging game method, and readable storage medium
US8696456B2 (en) Music-based video game with user physical performance
US20110021273A1 (en) Interactive music and game device and method
JP2003175279A (ja) ビデオゲーム装置及び動きセンサ構造体
JP2001096061A (ja) リズムゲーム装置、リズムゲーム方法および可読記録媒体並びに操作装置
KR20010050344A (ko) 게임 시스템
KR20010050342A (ko) 게임 시스템
JP2000317144A (ja) 音楽ゲームシステム、該システムにおける演出指示連動制御方法及び該システムにおける演出指示連動制御プログラムを記録した可読記録媒体
JP3634272B2 (ja) 音楽ゲーム装置及び音楽ゲーム進行制御プログラム
JP3119263B1 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びゲームの画面表示方法
JP2001293246A (ja) リズムゲーム装置、リズムゲーム方法および可読記録媒体並びに操作装置
JP3320381B2 (ja) アミューズメント装置
JP3824462B2 (ja) ゲーム装置および情報記憶媒体
JP4692691B2 (ja) ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体
JP2001232061A (ja) ゲーム装置および情報記憶媒体
JP5532374B2 (ja) ゲーム制御プログラム
JP2001070649A (ja) ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体
JP2001017738A (ja) ゲーム装置
JP2002023743A (ja) 発音制御システム
JP2002166046A (ja) 音楽演出ゲーム装置、音楽演出ゲーム方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3926830B2 (ja) ゲーム装置および情報記憶媒体
JPH0674194U (ja) スポーツゲーム装置
JP2002166047A (ja) ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees