JP2001313107A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP2001313107A
JP2001313107A JP2000128488A JP2000128488A JP2001313107A JP 2001313107 A JP2001313107 A JP 2001313107A JP 2000128488 A JP2000128488 A JP 2000128488A JP 2000128488 A JP2000128488 A JP 2000128488A JP 2001313107 A JP2001313107 A JP 2001313107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
connector
connector housing
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530460B2 (ja
Inventor
Takeshi Nishimura
武士 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2000128488A priority Critical patent/JP3530460B2/ja
Priority to US09/842,083 priority patent/US6482029B2/en
Priority to TW090110036A priority patent/TW508872B/zh
Priority to KR1020010022697A priority patent/KR100585547B1/ko
Publication of JP2001313107A publication Critical patent/JP2001313107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530460B2 publication Critical patent/JP3530460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0052Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers connectors capable of contacting cards of different formats, e.g. memory stick and SD card readers sharing at least one connector contact and the associated signal line, e.g. both using the same signal line for input or output of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタの基板占有面積を小さくできるとと
もに、コンタクト端子のレイアウト作業、半田付け作業
および修理作業などを容易になし得る。 【解決手段】 第1のカードを収容する第1のスロット
および前記第2のカードを収容する第2のスロットを上
下に配置するとともに、第1のカード用の複数の第1の
コンタクト端子の各半田付け部40aがコネクタハウジ
ングの前面側および後面側の一方側に位置するように前
記第1のコンタクト端子を配置し、前記第2のカード用
の複数の第2のコンタクト端子の各半田付け部50aが
コネクタハウジングの前面側および後面側の他方側に位
置するように前記第2のコンタクト端子を前記第1のコ
ンタクト端子と逆向きに配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機、電
話機、PDA(personal digital assistance)、携帯
型オーディオ、カメラ等の電子機器に取り付けられるカ
ードコネクタに関し、さらに詳しくは外形、コンタクト
パッド位置などの異なる少なくとも2種類の異なるカー
ドを同時に装填させることができるカードコネクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、電話機、PDA、カメラ等
の電子機器においては、メモリなどのICが内蔵され
た、SIM(subscriber identity module)カード、M
MC(multi media card)、スマートメディア(商
標)、SD(super density;securedigital)カード、
メモリステック(商標)などのICカードを装着させる
ことで、各種の機能拡張などを行うようにしている。
【0003】このようなICカードを着脱自在に装着す
るための、コネクタ構造においては、コネクタが装着さ
れる電子機器側の各種信号処理回路および電源回路と接
続された複数のコンタクト端子をコネクタハウジング内
に設け、これら複数のコンタクト端子を、装填されたI
Cカードの表または裏面に形成された複数のコンタクト
パッドと接触させ、これらのコンタクトを介してICカ
ードをコネクタが取り付けられた電子機器と電気的に接
続するようにしている。
【0004】上記したように、この種のICカードに
は、外形、コンタクトパッド位置の異なる様々なカード
が存在しているが、最近では、電子機器が複数種のカー
ドに対応できるように複数種の異なるカードを同時装填
可能なカードコネクタが要望されてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば2種類のカード
が装填可能なカードコネクタを考えた場合、その一つの
形態として、2種類のカードを左右に並べて挿入できる
ようカードスロットを構成するものが考えられる。
【0006】しかし、カードを左右に並べた場合、コネ
クタの基板占有面積が大きくなり、電子機器の小型化の
妨げとなる。また、カードコネクタにおいては、各カー
ドを適性に動作させるためには、挿入されたカードを認
識するカード認識スイッチを設けることが必須となる
が、上記のようにカードスロットを左右に並べた場合、
カード認識スイッチとして、各カードに2本ずつのコン
タクト片が必要となり、部品点数の増大、コスト増を招
く。
【0007】また、2種類のカードが装填可能なコネク
タの他の形態として、カードを上下の位置関係で挿入で
きるようカードスロットを構成する手法が考えられる。
【0008】しかしこの場合、2種類のカード用の各コ
ンタクト端子を同一方向に圧入固定するよう各コンタク
ト端子を配置した場合には(例えばカード後面壁側から
カード抜脱方向に圧入する)、各コンタクト端子の半田
付け部分がカードハウジングの後面側あるいは前面側の
一方に集中するので、これらの半田付け部分が干渉し、
そのレイアウトが非常に困難になる。
【0009】すなわちこの種のカードコネクタにおいて
は、複数のコンタクト端子は、その後の修理(半田付け
部分を電気コテで剥がしたりする)、あるいは基板実装
時の画像認識、半田部分の画像検査などのために、プリ
ント基板に半田付け固定される半田付け部分を適当なる
ピッチで一列状に配設する必要がある。半田付け部分を
二列にすると、外側の半田付け部分には電気コテが当て
られるが、内側の半田付け部分には電気コテが入らなく
なる。複数のコンタクト端子の半田付け部分を一列状に
配置するためには、一方のカード用のコンタクト端子の
半田付け部を他方のカードの半田付け部のピッチ間に配
置する必要があり、ピッチが狭い場合には、その配置が
実質的に不可能となる。
【0010】また、上記したようにこの種の各カード
は、コンタクトパッドのピッチも当然異なっているの
で、このようなパッドピッチの異なる各カードの各半田
付け部を一列にするためには、コンタクト端子の半田付
け部の形状を複雑に工夫する必要があり、製作し難いと
いう問題がある。
【0011】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、外形、コンタクトパッド位置の異なる二種
類以上の異なるカードを収容可能なカードコネクタにお
いて、その基板占有面積を小さくできるとともに、コン
タクト端子のレイアウト作業、半田付け作業および修理
作業などを容易になし得るカードコネクタを提供するこ
とを解決課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の一形態では、
外形およびコンタクトパッドの配置位置が異なる少なく
とも2種類の第1及び第2のカードを収容可能なカード
コネクタであって、前記第1のカードを収容する第1の
スロットおよび前記第2のカードを収容する第2のスロ
ットが上下に配置されるようコネクタハウジングを構成
するとともに、前記第1のカード用の複数の第1のコン
タクト端子の各半田付け部がコネクタハウジングの前面
側および後面側の一方側に位置するように前記第1のコ
ンタクト端子を配置し、前記第2のカード用の複数の第
2のコンタクト端子の各半田付け部がコネクタハウジン
グの前面側および後面側の他方側に位置するように前記
第2のコンタクト端子を前記第1のコンタクト端子と逆
向きに配置するようにしている。
【0013】この発明によれば、二種類のカード用の各
スロットを上下に配し、各カード用の第1および第2の
コンタクト端子を夫々圧入方向が逆になるように配置す
るようにしている。したがって、二種類のカード用の各
スロットを上下に配しても第1および第2のコンタクト
端子の各半田付け部が干渉することがなくなり、また各
半田付け部をそれぞれ一列に列設することも容易になし
得る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施形態を添付図
面にしたがって詳細に説明する。
【0015】まず、以下に示す実施形態のカードコネク
タが装填可能な二種類のカードに関して説明する。
【0016】図1は細型カード10の例としてのメモリ
スティック(商標)のコンタクトパッド面および側面の
外観を示している。
【0017】この細型カード10は、その先端角部に誤
挿入防止のための面取り部11を有している。カード本
体10の先端側には複数の凹部12が形成されており、
これらの凹部12の底面にコンタクトパッド13がそれ
ぞれ配設されている。コンタクトパッド13は10ピン
方式をとっている。
【0018】図2は、薄型カード20の例としてのスマ
ートメディア(商標)のコンタクトパッド面および側面
の外観を示している。
【0019】この薄型カード20は、細型カード20に
比べるとその平面サイズは大きいが厚さは薄い。カード
20の先端の一方の角部には、誤挿入防止のための面取
り部21が形成されている。カード20の先端側には、
複数のコンタクトパッド23が配列されたコンタクトエ
リアが配されている。24は、誤消去防止の為のライト
プロテクトパッドである。このように、この薄型カード
20は細型カード10と比べると、その外形、平面サイ
ズ、厚さ、コンタクトパッドの配置位置が全く異なって
いる。
【0020】つぎに、図3〜図14にしたがってこの発
明に係るカードコネクタの実施形態について説明する。
【0021】図3はカードコネクタ1を上から見た外観
構成を示す斜視図であり、図4はカード挿入状態のカー
ドコネクタ1を上下反転した外観構成を示す斜視図であ
り、図5はカードコネクタ1の平面図を示すもので、図
6はカード挿入状態のカードコネクタ1の平面図を示す
もので、図7はカードコネクタ1の前面側を示す正面図
であり、図8はカードコネクタ1の後面側を示す後面図
であり、図9はカードコネクタハウジングを省略して2
つのカード用のコンタクト端子の配列状態を示す平面図
であり、図10は図5のA−A断面図であり、図11
は、カード認識スイッチSWaを示す斜視図であり、図
12は図11の分解斜視図であり、図13は図6のB−
B断面図であり、図14は図6のC−C断面図である。
【0022】これらの図に示すカードコネクタ1は、携
帯電話機、PDA、携帯型オーディオ、カメラ等の電子
機器に配設されるものであり、上記した細型カード10
および薄型カード20は、上下の位置関係をもってコネ
クタ1内に装填される。この場合、細型カード10は下
段スロット15に装填され、薄型カード20は上段スロ
ット25に装填される。
【0023】このカードコネクタ1は、樹脂材料などの
絶縁体によって成形加工されたコネクタハウジング2を
有している。コネクタハウジング2は、上板部3、中板
部4、下板部5、左右の側面板部6、後面板部7などに
よって形成されている。
【0024】図3および図7に示すように、コネクタハ
ウジング2の中板部4と下板部5の間に細型カード10
をコネクタ内に装填するためのカードスロット(下段ス
ロット)15が形成されている。また、中板部4と上板
部3の間に薄型カード20をコネクタ内に装填するため
のカードスロット(上段スロット)25が形成されてい
る。
【0025】コネクタハウジングの前面側においては、
中板部4および下板部5の一部を欠除させることで、後
面側に向かって凹んだ凹部8を形成している。この凹部
8の凹んだ部位に細型カード10用のコンタクト端子4
0の半田付け部40aを配設するようにしている。した
がって、この部分に関しては、コンタクト端子の半田付
け部40aがコネクタハウジング2の外形より内側に配
置されることになり、これによりコネクタハウジングの
基板占有面積を小さくすることができる。
【0026】上板部3の前面側にも同様の凹部9を形成
しており、薄型カード20を容易に挿脱できるようにし
ている。
【0027】下段スロット15の両側には、細型カード
10の挿脱を案内するガイド溝30が形成されており、
細型カード10はコンタクトパッド面を下にした状態で
ガイド溝30に沿って挿脱される。
【0028】図7および図10に示すように、ハウジン
グ下板部5の内面側には、細型カード10用の複数の
(この場合10本)コンタクト端子40を位置決めして
圧入するための複数の溝41が形成されている。
【0029】各コンタクト端子40は、片持ち状の接触
バネ片で構成されており、図9に示すように、電子機器
のプリント配線基板のコンタクトパッドに半田接続され
る半田付け部40a、上記溝41内で固定させるための
固定部40b、弾性的に変位可能な接触ばね片部40
c、上方に突出してカード10のコンタクトパッド13
と当接する接点部40dを有している。
【0030】これらの細型カード10用の複数のコンタ
クト端子40は、カードハウジング2の前面側からカー
ド挿入方向に圧入されることにより、ハウジングに形成
された溝41内に固定される。すなわち、これらのコン
タクト端子40の各半田付け部40aは、コネクタハウ
ジング2の前面側に(この場合は前面側に形成された凹
部8に対応する位置に)配置されている。
【0031】細型カード10をコンタクトパッド面を下
にした状態で下段スロット15に装填すると、細型カー
ド10の各コンタクトパッド13が各コンタクト端子4
0の接点部40dと接触する。
【0032】一方、上段スロット25の両側には、薄型
カード20の挿脱を案内するガイド溝31が形成されて
おり、薄型カード20はコンタクトパッド面を下にした
状態でガイド溝31に沿って挿脱される。
【0033】図10に示すように、ハウジング中板部4
の上面側には、薄型カード20用の複数のコンタクト端
子50を位置決めして圧入するための複数の溝51が形
成されている。
【0034】薄型カード20用の各コンタクト端子50
は、図9に示すように、長短二種類で構成されており、
長いコンタクト端子の配設ピッチ間に短いコンタクト端
子が配設されている。各コンタクト端子50は、図9に
示すように、片持ち状の接触バネ片で構成されており、
電子機器のプリント配線基板のコンタクトパッドに半田
接続される半田付け部50a、上記溝51内で固定させ
るための固定部50b、弾性的に変位可能な接触ばね片
部50c、上方に突出して薄型カード20のコンタクト
パッド23と当接する接点部50dを有している。
【0035】これらの薄型カード20用の複数のコンタ
クト端子50は、カードハウジング2の後面側からカー
ド抜脱方向に圧入されることにより、ハウジングに形成
された溝51内に固定される。すなわち、これらのコン
タクト端子50の各半田付け部50aは、図8にも示す
ように、コネクタハウジング2の後面側に配置されてい
る。
【0036】薄型カード20をコンタクトパッド面を下
にした状態で上段スロット25に装填すると、薄型カー
ド20の各コンタクトパッド23が各コンタクト端子5
0の接点部50dと接触する。
【0037】ハウジング中板部4には、薄型カード20
のライトプロテクトパッド24の有無を検出するための
2つのコンタクト端子52が配置されている。これら2
つのコンタクト端子52の圧入方向は細型カード10用
のコンタクト端子40と同じにしている。
【0038】また、図9に示すように、コネクタハウジ
ングの両側端部には、カードの装填の有無を検出するカ
ード認識スイッチSWa,SWbが配設されている。こ
れらスイッチSWa,SWbの接点部は、図8および図
14に示すように、ハウジング中板部4に配設されてい
る。
【0039】一方のカード認識スイッチSWbは、面取
り部21が図2に示したものと逆側に配設されている薄
型カード20の装填を検出するためのものであり、上下
に配設された2つの金属片で構成されている。
【0040】他方のカード認識スイッチSWaは、図2
に示した薄型カード20および細型カード10の装填の
有無を検出するものであり、図11及び図12に示すよ
うに、上下に配設された3つの金属片60,61,62
で構成されている。
【0041】最上位に位置する金属片60は、プリント
基板のコンタクトパッドに半田付け固定される半田付け
部60a、コネクタハウジング2の中板部4に固定され
る枠体固定部60b、この枠体固定部60bの一端から
片持ちはり状に延びるバネ片部60c、コンタクト部6
0d、上方に突出するよう屈曲されて薄型カード20と
当接するカード当接部60eを有している。
【0042】中側に位置する金属片61は、半田付け部
61a、枠体固定部61b、この枠体固定部61bの一
端から片持ちはり状に平行に延びる2つのコンタクト部
61c,61dを有している。
【0043】最下位に位置する金属片62は、半田付け
部62a、枠体固定部62b、この枠体固定部62bの
一端から片持ちはり状に延びるバネ片部62c、コンタ
クト部62d、下方に突出するよう屈曲されて細型カー
ド10と当接するカード当接部62eを有している。
【0044】かかるスイッチSWaにおいては、金属片
60のバネ片部60cと金属片61のコンタクト部61
cとが上下に重なり、金属片61のコンタクト部61d
と金属片62のバネ片部62cとが上下に重なるよう
に、各金属片60〜62が配設されている。
【0045】このような認識スイッチSWaにおいて、
薄型カード20が装填された場合は、図13に示すよう
に、上側金属片60のカード当接部60eが薄型カード
20に当接して押圧されるので、バネ片部60cが下方
に変位し、この結果コンタクト部60dが中側金属片6
1のコンタクト部61cに接触する。このように、上側
金属片60および中側金属片61によって、薄型カード
20用のカード認識スイッチを構成している。
【0046】他方、細型カード10が装填された場合
は、図14に示すように、下側金属片62のカード当接
部62eが細型カード10に当接して押圧されるので、
バネ片部62cが上方に変位し、この結果コンタクト部
62dが中側金属片61のコンタクト部61dに接触す
る。このように、中側金属片61および下側金属片62
によって、細型カード10用のカード認識スイッチを構
成している。
【0047】かかるスイッチ構造SWaにおいては、中
側金属片61が共用されているが、二系統の検出回路を
組むことで、カード10,20の装填状態(どのカード
が装填されいるか)を認識することができる。
【0048】このようにこの実施形態においては、二種
類のカード用のスロット15,25を上下に配し、一方
のカード10用のコンタクト端子40の各半田付け部4
0aをコネクタハウジング2の前面側に配置し、他方の
カード20用のコンタクト端子50の各半田付け部50
aをコネクタハウジング2の後面側に配置するようにし
ているので、二種類のカード用のコンタクト端子40、
50の半田付け部40a,50aが干渉することがなく
なり、また各半田付け部40a,50aをそれぞれ一列
に列設することも容易になし得る。したがって、各コン
タクト端子の圧入作業が容易になるとともに、基板実装
時の半田付け部の画像認識、半田部分の画像検査が容易
になり、さらに電気コテなどを用いた修理作業も容易と
なる。
【0049】また、二種類のカード用のスロット15,
25を上下に配しているので、各カード用のカード認識
スイッチを近接する位置に配設することが可能になる。
そして、上記カード認識スイッチSWaにおいては、真
ん中に位置する金属片61を2つのカード認識スイッチ
で共用しているので、カード認識スイッチSWaは3つ
の金属片60〜62で構成できるようになる。したがっ
て、部品点数が削減され、コネクタの小型、軽量化が図
られる。
【0050】なお、上記実施形態においては、下段スロ
ット15に細型カード10を装填し、上段スロット25
に薄型カード20を装填するようにしたが、これらの上
下関係を逆にしてもよい。
【0051】また、上記実施形態において、細型カード
10としてメモリステックを例にとり、薄型カード20
としてスマートメディアを例にとったが、本発明を他の
任意の種類のカードに適用するようにしてもよい。
【0052】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
二種類のカード用のスロットを上下に配し、各カード用
の第1および第2のコンタクト端子を夫々圧入方向が逆
になるように配置するようにしているので、コネクタの
占有面積を小さくすることできるとともに、第1および
第2のコンタクト端子の各半田付け部が干渉することが
なくなり、また各半田付け部をそれぞれ一列に列設する
ことも容易になし得る。したがって、各コンタクト端子
の圧入作業が容易になるとともに、基板実装時の半田付
け部の画像認識、半田部分の画像検査が容易になり、さ
らに電気コテなどを用いた修理作業も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】細型カードを例示する斜視図である。
【図2】薄型カードを例示する斜視図である。
【図3】この発明に係るカードコネクタの実施形態に関
してその外観構成を示す斜視図である。
【図4】この発明に係るカードコネクタの実施形態に関
してその外観構成を上下反転して示す斜視図である。
【図5】この発明に係るカードコネクタの実施形態を示
す平面図である。
【図6】この発明に係るカードコネクタの実施形態をカ
ード挿入状態で示す平面図である。
【図7】この発明に係るカードコネクタの実施形態を示
す正面図である。
【図8】この発明に係るカードコネクタの実施形態を示
す後面図である。
【図9】両カード用のコンタクト端子の配置状態を示す
平面図である。
【図10】図5のA−A断面図である。
【図11】カード認識スイッチを示す斜視図である。
【図12】図11の分解斜視図である。
【図13】図6のB−B断面図である。
【図14】図6のC−C断面図である。
【符号の説明】
1 カードコネクタ 2 コネクタハウジング 3 上板部 4 中板部 5 下板部 6 側面板部 7 後面板部 8 凹部 9 凹部 10 細型カード 11 面取り部 13 コンタクトパッド 15 下段スロット 20 薄型カード 21 面取り部 23 コンタクトパッド 24 ライトプロテクトパッド 25 上段スロット 30 ガイド溝 31 ガイド溝 40 コンタクト端子(細型カード用) 40a 半田付け部 41 溝 50 コンタクト端子(薄型カード用) 50a 半田付け部 51 溝 60 金属片 61 金属片 62 金属片 SWa カード認識スイッチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月9日(2001.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01R 24/00 H01R 9/09 Z 12/22 23/02 C // H01R 107:00 23/68 P Fターム(参考) 2C005 MA16 MA19 MA21 NA05 NA18 NA19 TA04 TA12 5B058 CA13 CA14 KA12 5E021 FA05 FA11 FB02 FB15 FB16 FB17 FB18 FC29 FC33 MA20 5E023 AA04 AA16 AA21 AA24 AA27 AA30 BB01 BB19 BB22 CC23 CC26 DD22 EE10 EE29 FF01 GG02 GG15 HH07 HH17 HH18 HH26 5E077 BB23 BB31 BB38 CC23 CC26 DD01 EE01 GG08 JJ05 JJ20 JJ21 JJ27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外形およびコンタクトパッドの配置位置
    が異なる少なくとも2種類の第1及び第2のカードを収
    容可能なカードコネクタであって、 前記第1のカードを収容する第1のスロットおよび前記
    第2のカードを収容する第2のスロットが上下に配置さ
    れるようコネクタハウジングを構成するとともに、 前記第1のカード用の複数の第1のコンタクト端子の各
    半田付け部がコネクタハウジングの前面側および後面側
    の一方側に位置するように前記第1のコンタクト端子を
    配置し、前記第2のカード用の複数の第2のコンタクト
    端子の各半田付け部がコネクタハウジングの前面側およ
    び後面側の他方側に位置するように前記第2のコンタク
    ト端子を前記第1のコンタクト端子と逆向きに配置する
    ようにしたことを特徴とするカードコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記コネクタハウジングの前面側の一部
    に後面側に向かって凹んだ凹部を形成し、この凹部にそ
    の半田付け部が位置されるよう前記第1または第2のカ
    ード用のコンタクト端子を配置するようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載のカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2のカードの装填の有
    無を夫々検出する第1および第2のカード認識スイッチ
    を、前記コネクタハウジングのほぼ同じ位置で上下に設
    けられた3つの金属片で構成し、前記3つの金属片のう
    ちの1つを前記第1および第2のカード認識スイッチで
    共用するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    カードコネクタ。
JP2000128488A 2000-04-27 2000-04-27 カードコネクタ Expired - Lifetime JP3530460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128488A JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 カードコネクタ
US09/842,083 US6482029B2 (en) 2000-04-27 2001-04-26 Card connector
TW090110036A TW508872B (en) 2000-04-27 2001-04-26 Card connector
KR1020010022697A KR100585547B1 (ko) 2000-04-27 2001-04-26 카드 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128488A JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001313107A true JP2001313107A (ja) 2001-11-09
JP3530460B2 JP3530460B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18637926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128488A Expired - Lifetime JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 カードコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6482029B2 (ja)
JP (1) JP3530460B2 (ja)
KR (1) KR100585547B1 (ja)
TW (1) TW508872B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297489A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Smk Corp メモリカード用コネクタ
US6890216B2 (en) 2002-05-10 2005-05-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector which can be simplified in structure of an end portion in a card inserting/removing direction
US7001218B2 (en) 2003-12-01 2006-02-21 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector and connector groove
US7255603B2 (en) 2003-12-01 2007-08-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Memory card connector
US8136730B2 (en) 2005-10-20 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium connecting device and information device equipped with the same

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035333A1 (fr) 1999-11-05 2001-05-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Connecteur de carte
US7278051B2 (en) 2000-07-06 2007-10-02 Onspec Electronic, Inc. Field-operable, stand-alone apparatus for media recovery and regeneration
US7295443B2 (en) 2000-07-06 2007-11-13 Onspec Electronic, Inc. Smartconnect universal flash media card adapters
US7252240B1 (en) * 2000-07-06 2007-08-07 Onspec Electronics, Inc. Memory module which includes a form factor connector
US6438638B1 (en) * 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US7493437B1 (en) 2000-07-06 2009-02-17 Mcm Portfolio Llc Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
JP3825614B2 (ja) 2000-08-08 2006-09-27 山一電機株式会社 カードエッジコネクタ
US20030109159A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Atsushi Nishio Insertion detection switch, connection apparatus and connector apparatus
TW520094U (en) * 2001-12-19 2003-02-01 I O Interconnect Inc Memory card connecting seat assembly and its detection device
KR20040017640A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 삼성전기주식회사 여러 종류의 플래시메모리 카드를 삽입할 수 있는 범용 슬롯
WO2004033999A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-22 Yazaki Corporation 文字板モジュールおよびその製造方法並びにled表示素子、ディスプレイモジュール、ムーブメントモジュール、コネクタモジュールおよびこれらを用いたメータ
TWM243737U (en) * 2002-11-28 2004-09-11 Carry Computer Eng Co Ltd Card adapter
TW581281U (en) * 2002-12-11 2004-03-21 Kingconn Technology Co Ltd Slot structure of storage medium
KR20040061250A (ko) * 2002-12-30 2004-07-07 삼성전자주식회사 핀 커넥터에 접합 가능한 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
US6716066B1 (en) * 2003-03-21 2004-04-06 Jih Vei Electronics Co., Ltd. Multi-memory card connector
EP1515260A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-16 WEM Technology Inc. 7-in-1 card reader for PCMCIA interface
EP1513230A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-09 WEM Technology Onc. 5-in-1 connector
US6776653B1 (en) * 2003-09-17 2004-08-17 Wem Technology Inc. 5-in-1 connector
KR20050056779A (ko) * 2003-12-10 2005-06-16 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 메모리 어댑터 장치와 방법
JP4210224B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-14 山一電機株式会社 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
KR100624203B1 (ko) * 2004-08-24 2006-09-19 한국몰렉스 주식회사 메모리 카드용 커넥터
JP2006107971A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 D D K Ltd カードコネクタ
EP1662422A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-31 WEM Technology Inc. 5-In-1 connector for memory cards
US7147515B1 (en) * 2005-02-14 2006-12-12 Proconn Technology Co., Ltd. Dual card type connector
US7628623B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Lexmark International Inc. Memory card bezel for an apparatus
JP4231023B2 (ja) * 2005-04-01 2009-02-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP4669384B2 (ja) 2005-12-09 2011-04-13 山一電機株式会社 Icカード誤挿入防止機構、および、それを備えるicカード用コネクタ
JP4789654B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-12 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
KR100717739B1 (ko) * 2006-03-31 2007-05-18 한국몰렉스 주식회사 이동통신단말기의 듀얼카드형 커넥터
KR100717741B1 (ko) * 2006-03-31 2007-05-18 한국몰렉스 주식회사 이동통신단말기의 커넥터용 스위치단자 구조
JP4385047B2 (ja) * 2006-12-06 2009-12-16 ホシデン株式会社 コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
TWM328095U (en) 2007-05-28 2008-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
US8762640B2 (en) * 2007-06-27 2014-06-24 Sandisk Il Ltd. Method for operating a memory interface with SIM functions
US7556534B1 (en) * 2008-07-18 2009-07-07 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Dual-card connector
JP4607217B2 (ja) * 2008-07-23 2011-01-05 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP5533028B2 (ja) 2009-04-01 2014-06-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP5013278B2 (ja) 2009-08-04 2012-08-29 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
CN201594597U (zh) * 2009-11-24 2010-09-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102074817A (zh) * 2010-11-05 2011-05-25 昆山杰顺通精密组件有限公司 Sim叠置连接器
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
JP5516914B2 (ja) * 2012-11-26 2014-06-11 Smk株式会社 カードコネクタ
CN103928806A (zh) * 2014-04-04 2014-07-16 昆山杰顺通精密组件有限公司 紧凑式连接器
CN104037518A (zh) * 2014-04-28 2014-09-10 昆山鸿日达电子科技有限公司 一种双层手机卡座
USD786878S1 (en) * 2015-12-04 2017-05-16 Capital One Services, Llc Payment card chip

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283107A (en) 1964-07-20 1966-11-01 Sangamo Electric Co Interrupter having positive stop means for contact elements
US3631381A (en) 1970-04-02 1971-12-28 Ind Electronic Hardware Corp Multiple electrical connector
US3932016A (en) 1973-04-02 1976-01-13 Stromberg-Carlson Corporation Printed circuit card receptacle
US4392705A (en) 1981-09-08 1983-07-12 Amp Incorporated Zero insertion force connector system
FR2530873A1 (fr) * 1982-03-17 1984-01-27 Ozil Maurice Dispositif de reperage de positions de cartes de circuits imprimes par rapport a leurs connecteurs
US4864116A (en) 1987-03-12 1989-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for connecting an IC card to an external device
US4838804A (en) 1987-03-27 1989-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for connecting IC card and external device
JP2566799B2 (ja) 1987-12-22 1996-12-25 宏栄化成株式会社 透湿度の優れた合成皮革
EP0472692B2 (de) 1990-03-17 2000-08-23 AMPHENOL-TUCHEL ELECTRONICS GmbH Kontaktiereinrichtung, insbesondere für ein sim
JPH03297084A (ja) 1990-04-17 1991-12-27 I T T Canon:Kk エジェクタ付カードコネクタ
JPH0737159Y2 (ja) 1990-04-26 1995-08-23 ホシデン株式会社 メモリカードコネクタ
JP2711601B2 (ja) * 1990-11-28 1998-02-10 株式会社リコー 多段icカードコネクタ
US5197894A (en) 1991-05-30 1993-03-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with a release mechanism
EP0534138A1 (en) 1991-08-23 1993-03-31 Nippon Steel Corporation IC card connector
US5207598A (en) 1992-02-24 1993-05-04 Molex Incorporated Edge card connector
JPH06102967A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Toshiba Corp ポータブルコンピュータ
US5286207A (en) 1992-12-21 1994-02-15 Foxconn International, Inc. Memory card connector
US5334046A (en) 1993-02-22 1994-08-02 Augat Inc. Circuit card interface system
JPH0789282A (ja) 1993-06-30 1995-04-04 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカード、ホスト装置側コネクタ及びそれらを用いた接続システム
JP2587295Y2 (ja) 1993-07-09 1998-12-16 ホシデン株式会社 多極コネクタ
US5533906A (en) 1993-09-27 1996-07-09 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Memory card connector
US5899763A (en) 1993-11-19 1999-05-04 Berg Technology, Inc. Data processing medium connector with locking means
JPH07153524A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Akutemu Internatl:Kk メモリーカード用イジェクター機構
US5511986A (en) 1994-02-23 1996-04-30 Molex Incorporated IC pack connector with detect switch
JP2896850B2 (ja) 1994-07-18 1999-05-31 日本航空電子工業株式会社 イジェクタ収納式コネクタ
US5492480A (en) 1994-10-31 1996-02-20 Fusselman; David L. Memory card connector having improved resilient eject mechanism and method of use
US5967810A (en) 1994-12-07 1999-10-19 Berg Technology, Inc. Eject activation mechanism for a memory card connector and method of use
JPH08166906A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JPH08171616A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Shinei Diecast Kogyo Kk カード装着装置
US5660568A (en) * 1995-01-04 1997-08-26 Simple Technology, Inc. Communications card with integral transmission media line adaptor
US6176737B1 (en) 1995-02-24 2001-01-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Duplex connector assembly for use with plural cards
JPH08250167A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Alps Electric Co Ltd Pcカード用コネクタ
DE19521721B4 (de) 1995-06-14 2006-12-07 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Geschirmte Kontaktiereinrichtung
JP2690285B2 (ja) 1995-06-19 1997-12-10 山一電機株式会社 カードの逆挿入防止装置
US5716221A (en) 1995-10-20 1998-02-10 Itt Corporation Stacked IC card assembly for insertion into stacked receivers
US5890920A (en) 1995-12-07 1999-04-06 Berg Technology, Inc. Card security mechanism for a memory card connector and method of use
US5655918A (en) 1996-02-29 1997-08-12 Berg Technology, Inc. Selectable ejector for a double-deck PCMCIA eject header
JPH09259964A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Kel Corp 面接触コネクタ
JPH1011551A (ja) 1996-06-26 1998-01-16 Alps Electric Co Ltd Pcカードスロット
JP2935828B2 (ja) 1996-09-12 1999-08-16 山一電機株式会社 カードの逆向き挿入防止構造
US6015311A (en) 1996-12-17 2000-01-18 The Whitaker Corporation Contact configuration for smart card reader
JPH10187896A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Smk Corp Icカード用コネクタ
GB2322723B (en) 1997-02-26 2000-12-20 Whitaker Corp Card reader having a configurable switch
DE19708221B4 (de) 1997-02-28 2006-12-07 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Chipkartenleser mit einem Kartenanwesenheitsschalter
JPH10302030A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Toshiba Corp 接続装置、および情報処理装置
JP3420010B2 (ja) 1997-03-03 2003-06-23 ホシデン株式会社 カードコネクタの誤挿入防止装置
JPH10255910A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Mitsumi Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
DE29704984U1 (de) 1997-03-19 1997-05-07 Stocko Metallwarenfab Henkels Adapter für die Kontaktierung von kartenförmigen Trägerelementen
FR2764100B1 (fr) 1997-05-30 1999-08-06 Framatome Connectors Int Connecteur pour lecteur de carte comportant des contacts a double detection
TW385084U (en) 1997-06-25 2000-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd IC card connectors
US6039599A (en) 1997-06-30 2000-03-21 The Whitaker Corporation Switch for a card reader assembly
US6036548A (en) * 1997-07-18 2000-03-14 The Whitaker Corporation Double slot edge card connector
JP3288277B2 (ja) 1997-09-16 2002-06-04 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
EP0908978A3 (en) 1997-10-09 2000-06-21 Molex Incorporated Card connector assembly
US6162089A (en) 1997-12-30 2000-12-19 The Whitaker Corporation Stacked LAN connector
TW383932U (en) 1997-12-31 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
US6102715A (en) 1998-02-10 2000-08-15 The Great American Gumball Corporation Personal computer peripheral device adapter
TW368200U (en) 1998-03-04 1999-08-21 Molex Taiwan Co Ltd Structure improvement for card type connector
TW414388U (en) 1998-03-10 2000-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector device
JP3483467B2 (ja) 1998-05-18 2004-01-06 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
TW395582U (en) 1998-07-04 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card reject mechanism of electronic card connector
TW369217U (en) 1998-07-07 1999-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Securing structure for electronic card connector terminal
US5933328A (en) 1998-07-28 1999-08-03 Sandisk Corporation Compact mechanism for removable insertion of multiple integrated circuit cards into portable and other electronic devices
US6004155A (en) * 1998-07-28 1999-12-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card connector
US6068500A (en) 1998-07-28 2000-05-30 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-contact PC card and host system
JP2957174B1 (ja) 1998-08-27 1999-10-04 三菱電機株式会社 Icカードコネクタ
JP4120061B2 (ja) 1998-09-25 2008-07-16 モレックス インコーポレーテッド カード用コネクタのイジェクト機構
JP3357298B2 (ja) 1998-10-19 2002-12-16 本多通信工業株式会社 イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ
JP3333142B2 (ja) 1998-11-02 2002-10-07 本多通信工業株式会社 カード用コネクタ
TW377902U (en) 1998-11-21 1999-12-21 Speed Tech Corp Connector of memory card
JP3403098B2 (ja) 1998-11-27 2003-05-06 ケル株式会社 Icカード用コネクタ
JP2000182714A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Molex Inc イジェクト機構及びそれを用いた媒体装着装置
TW395578U (en) 1998-12-31 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
TW397277U (en) 1998-12-31 2000-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector structure for electronic card
TW414384U (en) 1999-02-05 2000-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JP4058833B2 (ja) 1999-02-26 2008-03-12 ミツミ電機株式会社 メモリカード・コネクタ
JP3573642B2 (ja) 1999-03-03 2004-10-06 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
US6231360B1 (en) 1999-03-12 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card adapter
JP3065310B1 (ja) 1999-03-19 2000-07-17 山一電機株式会社 Icカ―ドの接続機構におけるロックアンドロック解除機構
JP2000277208A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
US6174198B1 (en) 1999-04-21 2001-01-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly
US6099335A (en) * 1999-04-30 2000-08-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical card connector
JP2000357210A (ja) 1999-05-03 2000-12-26 Amphenol Tuchel Electronics Gmbh 接触装置
TW417870U (en) 1999-06-01 2001-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector apparatus
TW456606U (en) 1999-07-02 2001-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card ejecting mechanism of electronic card connector
US6328605B1 (en) 1999-07-14 2001-12-11 The Whitaker Corporation Electrical connector for receiving module cards and an operating circuit card
US6250965B1 (en) 1999-10-04 2001-06-26 Wolfgang Neifer Chip card reading apparatus
JP3504897B2 (ja) 1999-11-11 2004-03-08 山一電機株式会社 カードコネクタ構造
US6227879B1 (en) 1999-12-21 2001-05-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with grounding shroud having board-locks for grasping a circuit board
JP3729696B2 (ja) 2000-01-17 2005-12-21 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
JP3734998B2 (ja) 2000-02-04 2006-01-11 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297489A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Smk Corp メモリカード用コネクタ
US6890216B2 (en) 2002-05-10 2005-05-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector which can be simplified in structure of an end portion in a card inserting/removing direction
US7001218B2 (en) 2003-12-01 2006-02-21 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector and connector groove
US7255603B2 (en) 2003-12-01 2007-08-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Memory card connector
US8136730B2 (en) 2005-10-20 2012-03-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium connecting device and information device equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW508872B (en) 2002-11-01
KR20010099749A (ko) 2001-11-09
US20010039129A1 (en) 2001-11-08
JP3530460B2 (ja) 2004-05-24
KR100585547B1 (ko) 2006-06-01
US6482029B2 (en) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313107A (ja) カードコネクタ
JP2001313128A (ja) カードコネクタ
US7364436B2 (en) Low height USB interface connecting device and a memory storage apparatus thereof
US7009846B1 (en) 13-Pin socket for combination SD/MMC flash memory system
US20050281010A1 (en) Contact pad arrangement for integrated SD/MMC system
US7059909B1 (en) Electrical card connector with improved contact structure
JP3658689B2 (ja) コネクタ
JP2001223044A (ja) カードコネクタ
US6902407B2 (en) Contacting structure of a card connector
EP1538710B1 (en) Memory card connector
JP2007250324A (ja) カードコネクタ
JP2002134234A (ja) カードコネクタ
JP3385249B2 (ja) カードコネクタ構造
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP3640343B2 (ja) カードコネクタ
JP3507381B2 (ja) カードコネクタ
JPH11195466A (ja) プリント配線板用コネクタ
JP2001357917A (ja) メモリカード用コネクタのコンタクト配列方法
JP2005005176A (ja) カードコネクタ
JPH09102019A (ja) メモリーカード
JP3884988B2 (ja) メモリカードに対する接触構造、メモリカードソケット装置、及びメモリカード変換アダプタ
JP2005032446A (ja) スモールカードコネクタ
JP2005038835A (ja) メモリカードコネクタの端子挿入の改善
JP2004199400A (ja) Icカード用アダプタ
JP2004327131A (ja) Icカード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3530460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term