JP2002134234A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP2002134234A
JP2002134234A JP2000319892A JP2000319892A JP2002134234A JP 2002134234 A JP2002134234 A JP 2002134234A JP 2000319892 A JP2000319892 A JP 2000319892A JP 2000319892 A JP2000319892 A JP 2000319892A JP 2002134234 A JP2002134234 A JP 2002134234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
contact
accommodating portion
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507787B2 (ja
Inventor
Shigeru Sato
繁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2000319892A priority Critical patent/JP3507787B2/ja
Priority to DE10151205A priority patent/DE10151205A1/de
Priority to US09/978,664 priority patent/US20020052147A1/en
Publication of JP2002134234A publication Critical patent/JP2002134234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507787B2 publication Critical patent/JP3507787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0862Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement being of the rotate-slide and lock type, such as, e.g. common in mobile phones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタハウジングの薄型化を可能にする。 【解決手段】 第1のカードを収容する第1のカード収
容部3と第2のカードを収容する第1のカード収容部4
とを上下に配置するとともに、第1のカード用のコンタ
クト端子10と第2のカード用のコンタクト端子20の
配設方向が略直角になるようにコネクタハウジングを構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機、電
話機、PDA(personal digital assistance)、携帯
型オーディオ、カメラ等の電子機器に取り付けられるカ
ードコネクタに関し、さらに詳しくは外形、コンタクト
パッド位置などの異なる少なくとも2種類の異なるカー
ドを同時に装填させることができるカードコネクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、電話機、PDA、カメラ等
の電子機器においては、メモリなどのICが内蔵され
た、SIM(subscriber identity module)カード、M
MC(multi media card)、スマートメディア(商
標)、SD(super density;securedigital)カード、
メモリステック(商標)などのICカードを装着させる
ことで、各種の機能拡張などを行うようにしている。
【0003】このようなICカードを着脱自在に装着す
るための、コネクタ構造においては、コネクタが装着さ
れる電子機器側の各種信号処理回路および電源回路と接
続された複数のコンタクト端子をコネクタハウジング内
に設け、これら複数のコンタクト端子を、装填されたI
Cカードの表または裏面に形成された複数のコンタクト
パッドと接触させ、これらのコンタクトを介してICカ
ードをコネクタが取り付けられた電子機器と電気的に接
続するようにしている。
【0004】上記したように、この種のICカードに
は、外形、コンタクトパッド位置の異なる様々なカード
が存在しているが、最近では、電子機器が複数種のカー
ドに対応できるように複数種の異なるカードを同時装填
可能なカードコネクタが要望されてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば2種類のカード
が装填可能なカードコネクタを考えた場合、その一つの
形態として、2種類のカードを左右に並べて挿入できる
ようカードスロットを構成するものが考えられる。
【0006】しかし、カードを左右に並べた場合、コネ
クタの基板占有面積が大きくなり、電子機器の小型化の
妨げとなる。
【0007】また、2種類のカードが装填可能なコネク
タの他の形態として、カードを上下の位置関係で挿入で
きるようカードスロットを構成する手法が考えられる。
【0008】この場合、2種類のカード用の各コンタク
ト端子を同一方向に並べる、即ち各カード用のコンタク
ト端子を同一方向に圧入固定するようにした場合、2種
類のカードのコンタクト端子の圧入部が上下に重なり、
コネクタ自体の厚みが増大し、電子機器の薄型化の妨げ
となる。また、各コンタクト端子の半田付け部分がカー
ドハウジングの一部に集中するので、これらの半田付け
部分が干渉し、コンタクト端子のレイアウトが非常に困
難になるなどの問題がある。
【0009】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、二種類以上の異なるカードを収容可能なカ
ードコネクタにおいて、その基板占有面積を小さくでき
かつコネクタの厚みを薄くすることができるとともに、
コンタクト端子のレイアウトを容易になし得るカードコ
ネクタを提供することを解決課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の一形態では、
少なくとも2種類の第1及び第2のカードを、各カード
のコンタクトパッドがコネクタハウジング内に配された
コンタクト端子と当接するように、コネクタハウジング
内に保持するカードコネクタであって、前記第1のカー
ド用のコンタクト端子が配されかつ前記第1のカードを
収容する第1のカード収容部と前記第2のカード用のコ
ンタクト端子が配されかつ前記第2のカードを収容する
第1のカード収容部とを上下に配置するとともに前記第
1のカード用のコンタクト端子と前記第2のカード用の
コンタクト端子の配設方向が略直角になるようにコネク
タハウジングを構成する。
【0011】この発明においては、第1のカード用のコ
ンタクト端子と前記第2のカード用のコンタクト端子の
配設方向が略直角になるように、第1のカードを収容す
る第1のカード収容部および前記第2のカードを収容す
る第2のカード収容部を上下に配置したので、第1カー
ド用のコンタクト端子のための圧入部と第2カード用の
コンタクト端子のための圧入部とが重ならなくなり、こ
れによりコネクタの厚みを薄くすることが可能になる。
また、二種類のカード用の各スロットを上下に配しても
第1のカード用のコンタクト端子と前記第2のカード用
のコンタクト端子の各半田付け部が干渉することもなく
なる。
【0012】またこの発明の他の形態においては、第1
のカードは第2のカードよりも大きいものであり、第1
のカード収容部をコネクタハウジングの下側に配し、第
2のカード収容部をコネクタハウジングの上側に配する
とする。そして、上段側に配される第2のカード収容部
の上面開口に蓋をする片開き戸式の開閉カバーを備え、
この開閉カバーを第2のカード用のコンタクト端子の配
設方向と同じ方向に延びる回転軸(すなわち装填された
第2のカードの長手方向に沿った回転軸)によって開閉
する。そして、この開閉カバーを閉位置でロックするロ
ック手段を、前記第2のカード収容部を挟んで前記回転
軸の反対側に配する。
【0013】この発明では、上段側に配置される第2の
カード収容部用の開閉カバーは、第2のカードの短手方
向ではなく長手方向に沿った回転軸によって開閉するよ
うにしているので、第1のカード収容部の上側部位であ
ってかつ第2のカード収容部を挟んで前記第2のカード
の長手方向に沿った回転軸の反対側の部位に、開閉カバ
ーのロック機構を配することが可能になる。第2のカー
ドは、第1のカードよりも小さいので、第1のカード用
のコンタクト端子と前記第2のカード用のコンタクト端
子の配設方向が略直角になるようにした場合、前記回転
軸の反対側の部位は、何の部品も配置する必要のない空
いた領域となっている。したがって、この空いた領域に
ロック機構を配することができるので、コネクタの占有
面積を増大させることなく、ロック機構を配置すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施形態を添付図
面にしたがって詳細に説明する。
【0015】図1〜図6はこの発明にかかるカードコネ
クタの実施形態を示す図であり、図1は開閉カバーが開
いた状態を示す斜視図、図2は開閉カバーが閉じた状態
を示す斜視図、図3は開閉カバーが閉じた状態を示す平
面図、図4は開閉カバーを省略して上段カード収容部を
示す平面図、図5は上段カード収容部などを省略して下
段カード収容部を示す平面図、図6は図2のA領域の拡
大斜視図である。
【0016】これらの図に示すカードコネクタは、大き
さの異なる2種類の(大形カードおよび小型カード)を
同時に装填可能であり、下段側に大型カードをスライド
挿入方式(サイドローディング)を用いて装填し、上段
側に小型カードをトップローディング方式を用いて装填
する。
【0017】この実施形態のカードコネクタは携帯電話
機に装着されるものとする。
【0018】この実施形態のカードコネクタにおいて
は、小型カードとして、SIMカード(Subscriber Ide
ntity Module Card)を装填する。SIMカードは、I
Cカードの一種であり、通常、携帯電話の加入者IDな
どを含む種々の情報が搭載されている。この小型カード
には、その底面に複数(この場合、6個)のコンタクト
パッドが配設されている。
【0019】また、大形カードとしては、MMCカード
を採用する。このMMCカードには、音楽、ゲームなど
の各種のコンテンツを搭載することができる。この大形
カードにも、その底面に複数(この場合、7個)のコン
タクトパッドが配設されている。
【0020】大形カードおよび小型カードのサイズを比
べた場合、小型カードの長手方向の寸法が、大型カード
の短手方向の寸法とほぼ同じになっている。
【0021】図1〜図6に示されるカードコネクタ1
は、樹脂材料などの絶縁体によって成形加工されたコネ
クタハウジング2を有している。
【0022】このコネクタハウジング2は、大形カード
を収容する下段側のカード収容部3と、小型カードを収
容する上段側のカード収容部4とを有している。
【0023】下段カード収容部3の両側には、大形カー
ドの挿脱を案内するガイド溝(図示せず)が形成されて
おり、この場合、大形カードはコンタクトパッド面を上
にした状態でガイド溝に沿って挿脱される。
【0024】下段カード収容部3を構成する上板5の内
面側には、大形カード用の複数の(この場合7本)コン
タクト端子10を位置決めして圧入するための複数の圧
入溝(図示せず)が形成されている。
【0025】各コンタクト端子10は、片持ち状の接触
バネ片で構成されており、図5に示すように、電子機器
のプリント配線基板のコンタクトパッドに半田接続され
る半田付け部10a、上記圧入溝内で固定させるための
枠体形状の固定部10b、この固定部10bから半田付
け部10aの方に延びる弾性的に変位可能な接触ばね片
部10c、下方に突出して大形カードのコンタクトパッ
ドと当接する接点部10dを有している。
【0026】大形カードをコンタクトパッド面を上にし
た状態で下段カード収容部3に挿入すると、大形カード
の各コンタクトパッドが下段カード収容部3内の各コン
タクト端子10の接点部10dと接触する。
【0027】下段カード収容部3の側部には、イジェク
トボタン6およびイジェクト部材7に連結されたイジェ
クト機構(図示せず)が配されている。イジェクト部材
7は、下段カード収容部3内への大形カードの挿入に伴
なってハウジング奥方に移動し、イジェクト機構の作用
によって奥方の所定位置でロック固定される。また、イ
ジェクトボタン6が押圧されると、イジェクト機構の作
用によって前記ロックが解除され、イジェクト部材7は
ハウジング手前側に移動して大形カードをイジェクトす
る。
【0028】上段カード収容部4は上方側に開口されて
おり、小型カードをトップローディング方式で装填す
る。
【0029】上段カード収容部4の下板8には、小型カ
ード用の複数の(この場合6本)コンタクト端子20を
位置決めして圧入するための複数の圧入溝9が形成され
ている。
【0030】小型カード用の各コンタクト端子20は、
長短二種類の片持ち状の接触バネ片で構成されており、
電子機器のプリント配線基板のコンタクトパッドに半田
接続される半田付け部20a、上記圧入溝9内で固定さ
せるための固定部20b、弾性的に変位可能な接触ばね
片部20c、上方に突出して小型カードのコンタクトパ
ッドと当接する接点部20dを有している。
【0031】これら小型カード用の各コンタクト端子2
0の配設方向は、大形カード用の各コンタクト端子10
の配設方向に対しほぼ直角となっている。
【0032】小型カードをコンタクトパッド面を下にし
た状態で上段カード収容部4に装填すると、小型カード
の各コンタクトパッドが各コンタクト端子20の接点部
20dと接触する。
【0033】上段カード収容部4の上面開口に蓋をする
開閉カバー30が設けられている。この開閉カバー30
は、上面開口の側方に設けられた回転軸31を支点にし
て回動する片開き戸式のものである。この場合、回転軸
31は、小型カード用のコンタクト端子20の配設方向
と同じ方向に、すなわち装填された小型カードの長手方
向に沿って延在されている。
【0034】開閉カバー30を閉位置でロックするロッ
ク手段としてのスライドロック部材35が、上段カード
収容部4を挟んだ回転軸31の反対側に配されている。
スライドロック部材35は、図6に示すように、コネク
タハウジングに対し2つの位置間でスライド可能に構成
されており、スライドロック部材35に形成された切欠
き36が開閉カバー30のロック片32に対向する位置
にスライドロック部材35が位置されたときに、開閉カ
バー30を開けることが可能になる。
【0035】この実施形態においては、大形カード用の
コンタクト端子10と小型カード用のコンタクト端子2
0の配設方向が略直角になるように、大形カードを収容
する下段カード収容部3および小型カードを収容する上
段カード収容部4を上下に配置したので、大形カード用
のコンタクト端子10のための圧入部と小型カード用の
コンタクト端子20のための圧入部9とが上下に重なら
なくなり、これによりコネクタハウジングの厚みを薄く
することが可能になるとともに、大形カード用のコンタ
クト端子10の半田付け部10aと小型カード用のコン
タクト端子20の半田付け部10bとが干渉することも
なくなる。したがって、各コンタクト端子の圧入作業が
容易になるとともに、基板実装時の半田付け部の画像認
識、半田部分の画像検査が容易になり、さらに電気コテ
などを用いた修理作業も容易となる。
【0036】また、この実施形態では、上段カード収容
部4用の開閉カバー30は、小型カードの短手方向では
なく長手方向に沿った回転軸31によって開閉するよう
にしているので、開閉カバー30のロック機構(スライ
ドロック部材)35を下段カード収容部3の上側の空い
た領域に配設することが可能になり、コネクタの占有面
積を増大させることなく、ロック機構を配置することが
できる。因みに、開閉カバー30を、小型カードの短手
方向に沿った回転軸によって開閉するようようにした場
合は、その反対側の非常に狭い領域に開閉カバー30の
ロック機構を配置しなくてはならず、このためロック機
構用のスペースを新たに確保することが必要になり、コ
ネクタの基板占有面積が大きくなり、電子機器の小型化
の妨げとなる。
【0037】なお、上記実施形態においては、大型およ
び小型カードの二種類のカードをカードコネクタに装填
するようにしたが、上下に装填するカードは大きさがほ
ぼ同じであってもよい。要は、種類が異なれば、任意の
少なくとも二種類のカードを本カードコネクタに装填す
るようにしてもよい。
【0038】また、上記実施形態では、小型カードとし
てSIMカードを、大形カードとしてMMCカードを採
用したが、本発明において搭載するカードは任意であ
り、スマートメディア(商標)、SDカード、メモリス
テック(商標)などの任意のカードを搭載するようにし
てもよい。
【0039】また、本発明のカードコネクタを携帯電話
機に限らず、PDA、携帯型オーディオ、カメラ等の他
の任意の電子機器に配設するようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
2種類のカード用のコンタクト端子の配設方向が略直角
になるように、各カード用のカード収容部を上下に配置
したので、各カード用のコンタクト端子を圧入固定する
ための圧入部を上下に重なることなく配置できるように
なり、これによりコネクタハウジングの厚みを薄くする
ことが可能になるとともに、各カード用のコンタクト端
子の半田付け部が干渉することもなくなる。
【0041】また、この発明では、上段カード収容部に
蓋をする片開き戸式の開閉カバーを、小型カードの長手
方向に沿った回転軸によって開閉しているので、開閉カ
バーのロック機構空いた領域に配設することが可能にな
り、これによりコネクタの占有面積を増大させることな
く、ロック機構を配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるカードコネクタの実施形態を
示すものであり、開閉カバーが開いた状態を示す斜視図
である。
【図2】この発明にかかるカードコネクタの実施形態を
示すものであり、開閉カバーが閉じた状態を示す斜視図
である。
【図3】この発明にかかるカードコネクタの実施形態を
示すものであり、開閉カバーが閉じた状態を示す平面図
である。
【図4】この発明にかかるカードコネクタの実施形態を
示すものであり、開閉カバーを省略して上段カード収容
部を示す平面図である。
【図5】この発明にかかるカードコネクタの実施形態を
示すものであり、上段カード収容部などを省略して下段
カード収容部を示す平面図である。
【図6】この発明にかかるカードコネクタの実施形態を
示すものであり、図2のA領域の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 カードコネクタ 2 コネクタハウジング 3 下段カード収容部 4 上段カード収容部 5 上板 6 イジェクトボタン 7 イジェクト部材 8 下板 9 圧入溝 10 コンタクト端子 10a 半田付け部 10b 固定部 10c ばね片部 10d 接点部 20 コンタクト端子 20a 半田付け部 20b 固定部 20c ばね片部 20d 接点部 30 開閉カバー 31 回転軸 32 ロック片 35 スライドロック部材 36 切欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MB03 NA02 NA23 NA26 QC02 QC04 5B058 CA13 KA24 YA20 5E023 AA04 AA16 AA21 AA24 BB01 BB19 CC01 CC23 CC26 DD19 DD25 EE10 EE29 FF01 GG02 GG03 GG09 GG15 HH03 HH07 HH17 HH18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種類の第1及び第2のカー
    ドを、各カードのコンタクトパッドがコネクタハウジン
    グ内に配されたコンタクト端子と当接するように、コネ
    クタハウジング内に保持するカードコネクタであって、 前記第1のカード用のコンタクト端子が配されかつ前記
    第1のカードを収容する第1のカード収容部と前記第2
    のカード用のコンタクト端子が配されかつ前記第2のカ
    ードを収容する第1のカード収容部とを上下に配置する
    とともに前記第1のカード用のコンタクト端子と前記第
    2のカード用のコンタクト端子の配設方向が略直角にな
    るようにコネクタハウジングを構成したことを特徴とす
    るカードコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記第1のカードは第2のカードよりも
    大きいものであり、第1のカード収容部をコネクタハウ
    ジングの下側に配し、第2のカード収容部をコネクタハ
    ウジングの上側に配することを特徴とする請求項1に記
    載のカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 第1のカード収容部へはコネクタハウジ
    ングの一側面に形成された側面開口を介して第1のカー
    ドがスライド挿入され、 第2のカード収容部へは、コネクタハウジングの上面に
    形成された上面開口を介して第2のカードがトップロー
    ディング方式で装填されることを特徴とする請求項2に
    記載のカードコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記第2のカード収容部の上面開口に
    は、第2のカード用のコンタクト端子の配設方向と同じ
    方向に延びる回転軸を有する片開き戸式の開閉カバーが
    備えられることを特徴とする請求項3に記載のカードコ
    ネクタ。
  5. 【請求項5】 前記第2のカード収容部を挟んで前記回
    転軸の反対側に配されて前記開閉カバーを閉位置でロッ
    クするロック手段をさらに備えることを特徴とする請求
    項4に記載のカードコネクタ。
JP2000319892A 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ Expired - Fee Related JP3507787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319892A JP3507787B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ
DE10151205A DE10151205A1 (de) 2000-10-19 2001-10-17 Kartenverbindungseinrichtung
US09/978,664 US20020052147A1 (en) 2000-10-19 2001-10-18 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319892A JP3507787B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134234A true JP2002134234A (ja) 2002-05-10
JP3507787B2 JP3507787B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18798274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319892A Expired - Fee Related JP3507787B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020052147A1 (ja)
JP (1) JP3507787B2 (ja)
DE (1) DE10151205A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001218B2 (en) 2003-12-01 2006-02-21 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector and connector groove
US7232326B2 (en) 2005-01-27 2007-06-19 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
US7255603B2 (en) 2003-12-01 2007-08-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Memory card connector

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050003711A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Chia-Chen Chang Memory card connector for accommodating different memory cards
US6994260B2 (en) * 2003-11-18 2006-02-07 Singim International Corporation Card reading device
US6971919B1 (en) * 2005-02-07 2005-12-06 Huang-Chou Huang Memory card connector
US7764977B2 (en) * 2006-05-24 2010-07-27 Nokia Corporation Memory card removal guard
DE102006041931B4 (de) * 2006-09-07 2009-02-05 Lumberg Connect Gmbh Kontaktiervorrichtung für eine Chipkarte, insbesondere für eine SIM-Karte
KR101327302B1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-20 한국몰렉스 주식회사 듀얼 메모리카드 소켓 및 그 제조방법
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001218B2 (en) 2003-12-01 2006-02-21 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector and connector groove
US7255603B2 (en) 2003-12-01 2007-08-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Memory card connector
US7232326B2 (en) 2005-01-27 2007-06-19 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20020052147A1 (en) 2002-05-02
JP3507787B2 (ja) 2004-03-15
DE10151205A1 (de) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313128A (ja) カードコネクタ
JP3530460B2 (ja) カードコネクタ
JP2002134234A (ja) カードコネクタ
KR100545722B1 (ko) 카드커넥터
JP2001223044A (ja) カードコネクタ
JP3658689B2 (ja) コネクタ
JP3471736B2 (ja) カードコネクタ
JP2001251402A (ja) 携帯電話機
JP2001160458A (ja) カードコネクタ
JP2000215952A (ja) カ―ドコネクタの実装構造
CN101243456B (zh) 接口模块连接器及其制造方法以及印刷电路板组件
US7452241B2 (en) Card connector
JP2001135424A (ja) カードコネクタ
JP2002157056A (ja) カード接続用アダプタ
WO2003102863A1 (fr) Adaptateur pour carte de connexion
US7255603B2 (en) Memory card connector
US6902435B1 (en) Electrical connector adapted for use with different electronic cards
US7356363B2 (en) Slide type mobile communication terminal capable of mounting memory card
JP3385249B2 (ja) カードコネクタ構造
JP3471760B2 (ja) カードコネクタ
JP2002007972A (ja) カードコネクタ
JP3507381B2 (ja) カードコネクタ
JP3471761B2 (ja) カードコネクタ
JP2007012348A (ja) メモリカード用コネクタ及びこれを用いた携帯電話機
KR20050055412A (ko) 이종 메모리 카드 겸용 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3507787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees