JP5013278B2 - Icカード用コネクタ - Google Patents

Icカード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5013278B2
JP5013278B2 JP2009181635A JP2009181635A JP5013278B2 JP 5013278 B2 JP5013278 B2 JP 5013278B2 JP 2009181635 A JP2009181635 A JP 2009181635A JP 2009181635 A JP2009181635 A JP 2009181635A JP 5013278 B2 JP5013278 B2 JP 5013278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
duo
side portion
erroneous insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009181635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011034878A (ja
Inventor
陽介 高居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2009181635A priority Critical patent/JP5013278B2/ja
Priority to CN201080002219.5A priority patent/CN102113178B/zh
Priority to PCT/JP2010/004447 priority patent/WO2011016180A1/ja
Priority to EP10806182A priority patent/EP2330689A4/en
Priority to US13/056,945 priority patent/US8500469B2/en
Publication of JP2011034878A publication Critical patent/JP2011034878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013278B2 publication Critical patent/JP5013278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • G06K7/0043Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot the plurality of cards being cards of different formats, e.g. SD card and memory stick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/005Intermediate parts for distributing signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、複合のカード収容部を備えるICカード用コネクタに関する。
電子機器において、一般に、SD(secure digital)カード、メモリースティックDuo(商標)等のICカードをその各機器にICカードコネクタを介して装着することにより、各種の機能拡張が行なわれている。また、ICカードコネクタにおいては、互いに形状の異なる複数のICカードを一つの電子機器内に装着し利用するために例えば、特許文献1にも示されるように、各ICカードに対し共通のカードスロットを有し、各ICカードが1枚づつ選択的に着脱される複合のカード収容部を設けたものが提案されている。
このような複合のカード収容部を有するICカードコネクタにおいては、各カード収容
部は、一部を互いに重複するようにICカードの着脱方向に沿って階層的に形成されてい
る。例えば、特許文献1における図33乃至図35に示されるように、SDカードが装着される際、カードガイドによって押し下げられる仕切板により区切られた各カード収容部の一部には、各ICカードのコンタクトパッドに対応したコンタクト端子群が、それぞれ、個別に設けられている。各コンタクト端子群における各コンタクト端子の半田付け固定端子は、カード収容部を形成する共通の後壁に圧入され支持されている。また、各ICカードが複合のカード収容部に装着されるとき、各コンタクト端子における各ICカードのコンタクトパッドに当接する接点部は、共通のカードスロットに向けて同一方向に延在している。
さらに、例えば、メモリースティックPRO Duo(商標)カードと、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)カードとの関係のように、データ転送速度が互いに異なる複数のICカードである場合、複数のICカード相互間において、ICカード自体の外形寸法が互いに同一であっても、ICカードの電極パッドの配列は、互いに異なるものがある。このような場合であっても、それらのいずれのカードも、共通のカードコネクタにおける共通のカード収容部に装着されることが要望される場合がある。
特開2004−206963号公報
上述のような複合のカード収容部における一方の共通のカード収容部に、仮に、例えば、メモリースティックPRO Duo(商標)カードと、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)カードとを選択的に装着できるようにする場合、上述のような仕切板の下方に形成されるカード収容部内に、メモリースティックPRO Duo(商標)カード、および、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)カード双方にとって共通して必要とされるコンタクト端子、ならびに、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)カードだけに必要とされるコンタクト端子が設けられなければならない。
また、上述のSDカードが装着される場合、カードガイドによって押し下げられる仕切板が、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)カードだけに必要とされるコンタクト端子の接点部に当接してしまう。
これにより、仕切板に当接するコンタクト端子によって仕切板が持ち上げられることによって、SDカード用のコンタクト端子の接点部における適正な接触力が得られなくなり、あるいは、メモリースティックカード用コンタクト端子または仕切板が変形してしまう恐れがある。
また、仕切板が押圧されるとき、コンタクト端子の接点部が選択的に挿入される切欠部や孔などを仕切板に形成し、コンタクト端子の接点部と仕切板との当接を防ぐことは、その仕切板の強度を損なうこととなる。その結果、メモリースティックPRO Duo(商標)カード、または、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)が装着された場合、強度不足に起因した仕切板の変形により、メモリースティックカード用コンタクト端子の接点部において、適正な接触力を得ることができない恐れがある。
以上の問題点を考慮し、本発明は、複合のカード収容部を備えるICカード用コネクタであって、ICカード自体の外形寸法が互いに同一であって、その電極パッドの配列が互いに異なるものを共通のカード収容部に収容でき、しかも、電子機器とICカード用コネクタに装着されたICカードとの電気的な接続をコンタクト端子の接点部の適正な接触力で行なうことができるICカード用コネクタを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係るICカード用コネクタは、第1のICカードを着脱可能に収容する上方側部分と、上方側部分の底部を形成する仕切部材を介して上方側部分の下方位置に形成され、第1のICカードの電極パッドの配列と異なる複数の電極パッドであって、複数の電極パッドの相互間隔が互いに同一とされ、データ伝送速度が互いに異なる2種類のICカードのうちのいずれか一方とされる第2のICカードを着脱可能に収容する下方側部分と、を備えるICカード収容部と、上方側部分に配され、第1のICカードの電極パッドに電気的に接続される第1のコンタクト端子群と、下方側部分に配され、第2のICカードの電極パッドに電気的に接続される第2のコンタクト端子群と、を備え、第1のICカードまたは第2のICカードが、それぞれ、ICカード収容部の上方側部分、下方側部分に装着された場合、第1のICカードおよび第2のICカードにおいてICカード収容部の端部から外部に露出する端部の長さが互いに略同一であることを特徴とする。
本発明に係るICカード用コネクタによれば、ICカード収容部は、第1のICカードの電極パッドの配列と異なる複数の電極パッドであって、複数の電極パッドの相互間隔が互いに同一とされ、データ伝送速度が互いに異なる2種類のICカードのうちのいずれか一方とされる第2のICカードを着脱可能に収容する下方側部分とを備え、第1のICカードまたは第2のICカードが、それぞれ、ICカード収容部の上方側部分、下方側部分に装着された場合、第1のICカードおよび第2のICカードにおいてICカード収容部の端部から外部に露出する端部の長さが互いに略同一なのでICカード自体の外形寸法が互いに同一であって、その電極パッドの配列が互いに異なるものを共通のカード収容部に収容でき、しかも、仕切部材が上方側部分の底部を形成するので第1のICカードおよび第2のICカードの着脱に応じて仕切部材が移動することがなく、従って、電子機器とICカード用コネクタに装着されたICカードとの電気的な接続を、コンタクト端子の接点部の適正な接触力で行なうことができる。
本発明に係るICカード用コネクタの一例の要部を示す断面図である。 本発明に係るICカード用コネクタの一例の外観を示す平面図である。 図2に示される例においてカバー部材が取り外された状態を示す平面図である。 図2に示される例においてカバー部材および仕切板等が取り外された状態を示す平面図である。 図2に示される例におけるイジェクト機構に用いられるイジェクタ部材を示す平面図である。 図5に示される例における正面図である。 図5に示される例における側面図である。 図2に示される例においてSDカードの着脱動作の説明に供される平面図である。 図8に示される状態を示す断面図である。 図2に示される例においてHG−Duoカードの着脱動作の説明に供される平面図である。 図10に示される状態を示す断面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、図2に示される例において用いられるHG−DuoカードおよびDuoカードを示す平面図である。
図2は、本発明に係るICカード用コネクタの一例の外観を示す。
図2に示されるICカード用コネクタは、所定の電子機器、例えば、携帯電話機、PDA、カメラ等の内部に配されるものとされる。
図2に示されるICカード用コネクタは、例えば、そのカード収容部に着脱可能に収容されるICカードとしてのメモリカード、例えば、第1のICカードとしてのSDカード(secure degital card)(商標)SDC(図8参照)、または、第2のICカードとしてのメモリースティックPRO−HG Duo(商標)カード22(図12(A)参照)のうちのいずれかの電極部と所定の電子機器の内部に配される信号入出力用等の基板PBの接続端子部とを電気的に接続するものとされる。なお、そのICカード用コネクタは、メモリースティックPRO−HG Duo(商標)カード(以下、HG−Duoカード22ともいう)の代わりに、例えば、外形寸法が互いに同一とされるメモリースティックPRO−Duo(商標)と呼ばれるメモリカード(以下、Duoカード23ともいう)(図12(B)参照)も着脱可能に装着可能とされる。
なお、ICカードは、上述のSDカードに限られることなく、MMC(multi media card)カード(商標)、フラッシュメモリまたは超小型のハードディスクを内蔵したメモリカード等のいずれかの中から選択されるものであってもよい。
SDカードSDCは、例えば、厚さ約2.1mm、縦横の寸法がそれぞれ約32mm、約24mmに設定されている。HG−Duoカード22の長手寸法および幅寸法は、SDカードSDCの長手寸法および幅寸法に比して、小である。
板状のHG−Duoカード22は、例えば、図12(A)に示されるように、相対向する表面部22Aおよび裏面部22Bを有する。なお、図12(A)においては、HG−Duoカード22の裏面部22Bのみを示す。また、HG−Duoカード22は、その先端の角部に、面取り部22cを有している。
HG−Duoカード22における裏面部22Bには、その面取り部22cに隣接した部分に形成される比較的浅い凹部22bの周囲に、突起部がHG−Duoカード22の側面に沿って所定の長さだけ形成されている。
また、HG−Duoカード22の側面における突起部に対し所定距離、離隔した部分には、逃げ部22aが設けられている。逃げ部22aは、他の部分の厚さに比べて薄く形成されている。
HG−Duoカード22の裏面部22Bにおける先端部には、凹部22bから中央側に離隔した位置に、複数の凹部がその長辺に対し略平行に所定の間隔で形成されている。各凹部の幅およびHG−Duoカード22の長手方向に沿った長さは、互いに同一に設定されている。隣接する凹部相互間、および、その列の端に位置する凹部と凹部22bとの間は、仕切壁により仕切られている。
図12(A)において、凹部22bに最も近い1番目の凹部の底面には、電極部としてのコンタクトパッド22cp1(#1)が配設されている。隣接する2番目の凹部の底面には、コンタクトパッド22cp1と同一の長さのコンタクトパッド22cp2(#2)が配設されている。3番目の凹部の底面には、分割されたコンタクトパッド22cp3(#3)とコンタクトパッド22cp11(#11)とが、所定の隙間をもって一列に配置されている。5番目の凹部の底面には、分割されたコンタクトパッド22cp5(#5)とコンタクトパッド22cp13(#13)とが所定の隙間をもって一列に配置されている。6番目の凹部の底面には、コンタクトパッド22cp1と同一の長さのコンタクトパッド22cp6(#6)が配設されている。7番目の凹部の底面には、分割されたコンタクトパッド22cp7(#7)とコンタクトパッド22cp14(#14)とが所定の隙間をもって一列に配置されている。8番目から10番目までの凹部の底面には、それぞれ、コンタクトパッド22cp1と同一の長さのコンタクトパッド22cp8(#8)、コンタクトパッド22cp9(#9)、および、コンタクトパッド22cp10(#10)が配設されている。コンタクトパッド22cp1〜コンタクトパッド22cp10におけるHG−Duoカード22の先端側に臨む端部Efは、共通の直線上にあるように配置されている。また、コンタクトパッド22cp1、コンタクトパッド22cp2、コンタクトパッド22cp6、コンタクトパッド22cp8〜コンタクトパッド22cp14のHG−Duoカード22の後端側に臨む端部Erも、共通の直線上にあるように配置されている。
なお、図4、図12(A)および(B)において、符号#1〜#14は、ICカードの各コンタクトパッドと後述の各コンタクト端子18ai(図4参照)との対応関係を説明する都合上、便宜的に付されている。
板状のDuoカード23は、例えば、図12(B)に拡大されて示されるように、相対向する表面部23Aおよび裏面部23Bを有する。なお、図12(B)においては、Duoカード23の裏面部23Bのみを示す。また、Duoカード23は、その先端の角部に、面取り部23cを有している。
Duoカード23における裏面部23Bには、その面取り部23cに隣接した部分に形成される比較的浅い凹部23bの周囲に、突起部がDuoカード23の側面に沿って所定の長さだけ形成されている。
また、Duoカード23の側面における突起部に対し所定距離、離隔した部分には、逃げ部23aが設けられている。逃げ部23aは、他の部分の厚さに比べて薄く形成されている。
Duoカード23の裏面部23Bにおける先端部には、凹部23bから中央側に離隔した位置に、複数の凹部がその長辺に対し略平行に所定の間隔で形成されている。各凹部の幅およびDuoカード23の長手方向に沿った長さは、互いに同一に設定されている。隣接する凹部相互間、および、その列の端に位置する凹部と凹部23bとの間は、仕切壁により仕切られている。
図12(B)において、凹部23bに最も近い1番目の凹部の底面には、電極部としてのコンタクトパッド23cp1(#1)が配設されている。その凹部に隣接する2番目から10番目の凹部の底面には、それぞれ、コンタクトパッド23cp1と同一の長さのコンタクトパッド23cp2(#2)、23cp3(#3)、23cp4(#4)、23cp5(#5)、23cp6(#6)、23cp7(#7)、23cp8(#8)、23cp9(#9)、23cp10(#10)が配設されている。コンタクトパッド23cp1〜コンタクトパッド23cp10におけるDuoカード23の先端側および後端側に臨む端部EfおよびErは、それぞれ、共通の直線上にあるように配置されている。なお、Duoカード23の先端面からコンタクトパッド23cp1〜コンタクトパッド23cp10の後端部Erまでの距離L3は、HG−Duoカード22の先端面からコンタクトパッド22cp1、コンタクトパッド22cp2、コンタクトパッド22cp6、コンタクトパッド22cp8〜コンタクトパッド22cp14の後端部までの距離L2と比して短くなっている。換言すれば、Duoカード23におけるコンタクトパッド23cp1〜コンタクトパッド23cp10の長さは、図12(A)および(B)に示されるように、HG−Duoカード22におけるコンタクトパッド22cp1および22cp10の長さに比して小に設定されている。 ICカード用コネクタは、図1に示されるように、収容されるSDカードSDC、HG−Duoカード22またはDuoカード23に対する電気的接続を行う複数のコンタクト端子等が配列されるベース部材12と、ベース部材12と協働して各カードの複合の収容部を形成するカバー部材10とを含んで構成されている。
門形状断面形状を有するカバー部材10は、薄板の金属材料で形成されている。カバー部材10の両方の側面部には、それぞれ、図4に示されるベース部材12の爪部12a〜12dがそれぞれ、係合される係合孔(不図示)がその爪部に対応して形成されている。
従って、カバー部材10は、その各係合孔と、ベース部材12の各爪部12a〜12dとがそれぞれ係合されることにより、ベース部材12に対し固定されることとなる。
また、図2に示されるように、カバー部材10の両側面部を連結する上面部における一方の側面部側には、後述するイジェクト機構24におけるカムレバー24Lを移動可能に支持する押さえバネ10fが設けられている。弾性を有する押さえバネ10fの基端部は、カバー部材10に一体に形成されている。押さえバネ10fは、例えば、カバー部材10の一部がプレス加工によりその内側に向けて打ち抜かれて形成されている。従って、カバー部材10における押さえバネ10fに対応する部分の周囲には、開口が形成されている。
ベース部材12におけるカード収容部は、図3および図4に示されるように、上方、および後述するコンタクト端子固定部側とは反対側の端部が、開口している。カード収容部は、図1に示されるように、その上方側部分14Uに、SDカードSDCが収容され、その下方側部分14Dにその一部重複してHG−Duoカード22またはDuoカード23が収容されるような複合的なカード収容部とされる。
従って、上述のカバー部材10によりベース部材12が覆われることにより、図1に示されるように、カード収容部の一方の端部にSDカードSDC、HG−Duoカード22およびDuoカード23のうちの一枚のICカードが選択的に通過される共通のカードスロットが形成されることとなる。
その共通のカードスロットとしての開口端部は、図示が省略されるが、挿入されるSDカードSDCおよびHG−Duoカード22およびDuoカード23の形状に対応した階段形状の横断面を有している。
その開口端部は、略長方形横断面を有し、HG−Duoカード22およびDuoカード23が通過する第1の案内部と、大小の略長方形を重ねたような横断面を有しSDカードSDCが通過する第2の案内部と、第1の案内部の上端と第2の案内部の下端とを連結する一対の斜面部とにより形成されている。
これにより、SDカードSDC、HG−Duoカード22およびDuoカード23の進行方向側の端部は、それぞれ、上方側に、または、下方側に向けて第2の案内部および第1の案内部に案内されて通過することとなる。
ベース部材12は、例えば、成形樹脂材料で一体に成形されている。ベース部材12は、図3に示されるように、SDカードSDC、HG−Duoカード22およびDuoカード23が着脱可能に収容されるカード収容部の両側部をそれぞれ形成する側壁12RW、12LWと、HG−Duoカード22およびDuoカード23用のコンタクト端子18ai(i=1〜14)、SDカードSDC用のコンタクト端子16ai(i=1〜9)が配されるコンタクト端子固定壁部12FWとを含んで構成されている。
側壁12LWの外面には、図3に示されるように、上述のカバー部材10の係合孔に対応して爪部12a,12b、12c、および12dが所定の間隔で形成されている。側壁12RWの外面にも、同様な爪部12a,12b、12c、および12dが上述のカバー部材10の係合孔に対応して所定の間隔で形成されている。
例えば、複数のコンタクト端子16aiは、図3に示されるように、所定の相互間隔で側壁12RW,12LWに対して略平行に、カード収容部におけるコンタクト端子固定壁部12FWに近い部分(上方側部分14U)に配列されている。
また、複数のコンタクト端子18aiは、所定の相互間隔で側壁12RW,12LWに対して略平行に、カード収容部におけるコンタクト端子固定壁部12FWに近い部分であって上方側部分14Uの下方の位置となる下方側部分14Dに配列されている。上方側部分14Uと下方側部分14Dとの間は、コンタクト端子固定壁部12FWと一体に形成され固定される仕切板30により仕切られている。平坦な仕切板30は、ベース部材12の底面部に対し略平行に形成されており、カードスロット側の先端が後述する誤挿入規制部材42の回動領域内まで延在している。仕切板30は、図9に示されるようにSDカードSDC挿入時、押し下げられるコンタクト端子18aiの接点部の先端が挿入されるスリット30ai(i=1〜7)を有している。コンタクト端子18aiの接点部の先端は、スリット30aiの下方に配置される、一部のコンタクト端子16aiには当接しないよう配置されている。このため、仕切板30の厚みを薄くすることができるのでコネクタの小型化にとって有効となる。また、所定のスリット30aiの周縁には、カバー部材10に向かって所定の高さだけ突出するように誤挿入防止用の突起片30stが形成されている。突起片30stは、誤った向きで挿入されたSDカードSDCの端部が当接されることによってSDカードSDCの挿入を規制するものとされる。従って、突起片30stは、所謂、SDカードSDCの裏差し、または、逆差しを防止するものとされる。
コンタクト端子16aiは、弾性を有しSDカードSDCのコンタクトパッドに当接し電気的に接続される接点部と、配線基板PBの電極部に半田付け固定され電気的に接続される半田付端子部と、その接点部と半田付端子部とを相互に連結し、ベース部材12に固定される固定部とを含んで構成されている。薄板金属材料、例えば、バネ用燐青銅で作られるコンタクト端子16aiの固定部は、図示が省略されるが、コンタクト端子固定壁部12FWに形成される溝に、コンタクト端子固定壁部12FWに形成される透孔を通じてSDカードSDCの挿入方向とは反対方向の側から圧入されることにより、ベース部材12に固定されている。
コンタクト端子18ai(i=1〜14)は、弾性を有し、HG−Duoカード22およびDuoカード23のコンタクトパッドに当接し電気的に接続される接点部と、上述の配線基板の電極部に半田付け固定され電気的に接続される半田付端子部と、その接点部と半田付端子部とを相互に連結し、ベース部材12に固定される固定部とを含んで構成されている。コンタクト端子18aiは、ベース部材12とともにインサート成形されて設けられている。各コンタクト端子18aiの半田付端子部は、図4に示されるように、コンタクト端子固定壁部12FWの端部から突出し、一列状に配列されている。2本のコンタクト端子18aiと2本のコンタクト端子18aiとの相互間には、上述のコンタクト端子16aiの半田付端子部が配置されている。
その第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)は、側壁12RWに最も近い位置に形成されるカード収容部の底部に配されている。第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)は、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp10、または、Duoカード23のコンタクトパッド23cp10に当接し電気的に接続される接点部を有している。
データ転送ライン用コンタクト端子(#14)は、第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)に対し所定の間隔で側壁12RWから離隔する方向に隣接している。データ転送ライン用コンタクト端子(#14)の全長は、第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)の全長よりも短く設定されている。
また、データ転送ライン用コンタクト端子(#14)は、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp9に当接し電気的に接続される接点部を有している。
データ転送ライン用コンタクト端子(#14)に隣接するカード検出ライン用コンタクト端子(#6)の全長は、上述の第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)の全長と略同一に設定されている。しかし、カード検出ライン用コンタクト端子(#6)の接点部の位置が、第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)の接点部の位置よりもコンタクト端子固定壁部12FWにより近い位置となるように、カード検出ライン用コンタクト端子(#6)が配置されている。カード検出ライン用コンタクト端子(#6)は、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp6に当接し電気的に接続される接点部を有している。
カード検出ライン用コンタクト端子(#6)に隣接して3本のデータ転送ライン用コンタクト端子(#13、#12、#11)が並設されている。3本のデータ転送ライン用コンタクト端子は、互いに同一の構造を有しており、それぞれ、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp13、22cp12,22cp11に当接し電気的に接続される接点部を有している。各データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)の全長は、互いに同一に設定されている。従って、データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)の接点部の位置は、すべてのコンタクト端子の接点部のうちで最もカードスロットに近い位置に設定されている。
なお、Duoカード23が挿入され、保持された場合、各データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)は、電気的に接続される接点部としては利用されないこととなる。そのため、データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)は、Duoカード23のコンタクトパッド23cp3(#3)〜23cp5(#5)、コンタクトパッド23cp7(#7)に当接しない。なお、斯かる例に限られることなく、例えば、データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)は、Duoカード23のコンタクトパッド23cp3(#3)〜23cp5(#5)、コンタクトパッド23cp7(#7)に当接するように構成されても良い。
第2の接地ライン用コンタクト端子(#1)の構造は、上述の第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)の構造と同一の構造を有しており、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp1、または、Duoカード23のコンタクトパッド23cp1に当接し電気的に接続される接点部を有している。
コンタクト端子固定壁部12FWには、7本のコンタクト端子が所定の間隔で設けられている。それらのコンタクト端子は、所定の相互間隔で側壁12RW,12LWに対して略平行に配列されている。7本のコンタクト端子は、互いに同一の構造をそれぞれ有しており、例えば、第1の接地ライン用コンタクト端子(#10)に最も近くに隣接している電源ライン用コンタクト端子(#9)は、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp9、または、Duoカード23のコンタクトパッド23cp9に当接し電気的に接続される接点部を有している。
順次、隣接する他のコンタクト端子(#8〜#2)は、それぞれ、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp8、22cp7、22cp5,22cp4,22cp3,22cp2、または、Duoカード23のコンタクトパッド23cp8、23cp6、23cp2に当接し電気的に接続される接点部を有している。
コンタクト端子(#9)の全長は、第1の接地ライン用コンタクト端子16ai(#10)の接点部がコンタクト端子(#9)と側壁12RWとの間で共通の平面上に重複して並ぶように設定されている。
それらのコンタクト端子(#7、#5、#4、#3)は、それぞれ、上述のデータ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)と所定の間隔をもって向かい合って共通の直線上に配置されている。図4に示されるように、各コンタクト端子(#2、#8、#9)の接点部近傍には、誤挿入防止壁が底部に突出するように形成されている。各誤挿入防止壁は、上述のHG−Duoカード22およびDuoカード23のコンタクトパッドの幅よりも若干狭い幅で形成されている。また、誤挿入防止壁10は、HG−Duoカード22の裏面部22BおよびDuoカード23の裏面部23からコンタクトパッドの表面までの高さよりも低く、且つ、各コンタクト端子(#2、#8、#9)の接点部の先端の高さ位置よりも高く形成されている。これにより、HG−Duoカード22およびDuoカード23が、誤った向きでカード収容部に挿入された場合、第1のIC22カードおよびDuoカード23の先端部が、各誤挿入防止壁に当接し、それ以上の挿入を防ぐことができるので第1のIC22カードおよびDuoカード23によるコンタクト端子の破壊防止が可能となる。
コンタクト端子(#7、#5、#4、#3)と、データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)とを比較した場合、データ転送ライン用コンタクト端子(#14、#13、#12、#11)の全長および幅が、そのコンタクト端子の全長よりも長く、その幅よりも広く形成されている。これにより、共通の直線上に配されるコンタクト端子の接点部のHG−Duoカード22のコンタクトパッドに対する所定の接触圧力が均等に作用される。
コンタクト端子(#2)の全長は、側壁12LWとコンタクト端子(#2)との間で、第2の接地ライン用コンタクト端子(#1)の接点部が共通の平面上に重複して並ぶように設定されている。
従って、カード収容部における下方側部分14Dには、HG−Duoカード22またはDuoカード23のうちの1枚のICカードが着脱可能に装着されることとなる。
側壁12RWの内側部分には、図3に示されるように、SDカードSDCおよびHG−Duoカード22またはDuoカード23のうちの1枚のICカードを、カード収容部に保持するとともに、カード収容部からその1枚のICカードを選択的に排出するイジェクト機構24が設けられている。
イジェクト機構24は、ベース部材12に対し移動可能に支持され、SDカードSDC等を選択的に保持するイジェクタ部材24Jと、ベース部材12のコンタクト端子固定壁部12FWに隣接する壁およびイジェクタ部材24J相互間に介装され、イジェクタ部材24JをSDカードSDCの排出方向に付勢するコイルスプリング24Sと、SDカードSDCの着脱操作に応じてイジェクタ部材24Jを選択的にベース部材12に対し保持または解放する制御を行うイジェクト部材制御部と、を含んで構成されている。
イジェクト部材制御部は、例えば、特開2004−311416号公報にも示されるようなイジェクタ部材24Jにおける側壁12RW側に形成された略ハート形状のカム要素24HC(ハートカム)(図5参照)と、ハートカムの周囲に形成された複数の段差部からなるレバー案内溝24JGと、一方の端部が側壁12RWの孔に連結され、他方の端部がレバー案内溝24JGに沿って摺動せしめられる門形状のカムレバー24Lと、上述のカバー部材10の押えバネ10f(図2参照)とを含んで構成されている。
押えバネ10fは、カムレバー24Lの屈曲された先端をレバー案内溝の案内面に対し摺接するように付勢するものとされる。これにより、カムレバー24Lの一端部が、イジェクト部材24Jの動作に追従してレバー案内溝24JGを構成する各案内溝を順次、経由して案内され、ハートカム24HCに形成されるカム面に一旦、保持されることによって、SDカードSDC等を伴うイジェクタ部材24Jがカード収容部内に保持されることとなる。そして、SDカードSDC等のさらなる押し込み操作により、そのカムレバー24Lの一端部が、カム面から離隔されるとき、SDカードSDC等を伴うイジェクタ部材24Jがコイルスプリング24Sの付勢力によりカード排出方向に移動せしめられる。
イジェクタ部材24Jは、図5乃至図7に拡大されて示されるように、第1のカード受け部24Jaをハートカム24HCに隣接して上端部に有している。第1のカード受け部24Jaは、図1において、上方側部分14Uに位置するSDカードSDCの先端部における傾斜した面取り部を受け止めるものとされる。また、イジェクタ部材24Jにおけるカード受け部24Jaよりも下方の部分には、第2のカード受け部24JSが形成されている。第2のカード受け部24JSは、図1において下方側部分14Dに位置するHG−Duoカード22およびDuoカード23の先端部における面取り部22cおよび23cに向き合う角部を受け止めるものとされる。
さらに、カード収容部におけるカードスロットの一部を形成する側壁12RW、12LWの内側には、カード誤挿入防止機構が設けられている。カード誤挿入防止機構は、例えば、特開2007−165011号公報に示される構成と類似した構成を有し、図3および図4に示されるように、挿入されるHG−Duoカード22およびDuoカード23の進行方向の端部が当接することにより、HG−Duoカード22およびDuoカード23のコンタクト端子16aiへの誤った侵入を規制する誤挿入規制部材42と、誤挿入規制部材42をロック状態、またはアンロック状態とする一対のロック部材28R、28Lと、誤挿入規制部材42を一方向に付勢するねじりコイルバネ32とを含んで構成されている。
クランクのように形成される誤挿入規制部材42は、両端に軸部を有するとともに、軸部を互いに連結する連結部を中央部に有している。
円柱状の軸部は、それぞれ、ベース部材12のカード収容部内に形成される軸受部に回動可能に支持されている。また、軸部の半径方向の移動は、それぞれ、後述するロック部材28R、28Lの可動片28Rmおよび28Lmの円弧部により規制されている。軸部の外周部には、それぞれ、ねじりコイルバネ32が巻装されている。ねじりコイルバネ32の一端は、誤挿入規制部材42の端部に係止され、また、ねじりコイルバネ32の他端は、ベース部材12の側壁部に係止されている。これにより、誤挿入規制部材42は、図1に示される矢印Fの示す方向、即ち、軸部を中心としてSDカードSDCの排出方向となる時計回り方向に付勢されることとなる。
上述の連結部は、長手方向の一方の端部に、挿入されるSDカードSDCまたはHG−Duoカード22およびDuoカード23の端部が当接する当接面を有している。その当接面における左端の一部には、所定の深さおよび勾配を有する窪み(不図示)がその長手方向に沿って所定の長さだけ形成されている。
軸部が互いに連結される連結部の両端には、後述するロック部材28R、28Lの可動片28Rmおよび28Lmの開口部(不図示)の周縁部にそれぞれ、係止される切欠部が形成されている。その切欠部は、上述の連結部における当接面に対向する端面に形成されている。
従って、可動片28Rmおよび28Lmの上述の開口部の周縁部に係合される鉤状の係合部42ERおよび42ELが、連結部の両端に形成されることとなる。
一対のロック部材28R、28Lは、互いに同一の構造を有するのでロック部材28Rについて説明し、ロック部材28Lの説明を省略する。
ロック部材28Rは、ベース部材12の側壁12RWに直線状に形成される溝に圧入される固定片と、その固定片の一端に一体に形成される可動片28Rmとを含んで構成されている。
可動片28Rmにおける固定片の一端に連なる部分には、湾曲部が、SDカードSDCの側部が通過する部分に張り出すように形成されている。これにより、ロック部材28Rの湾曲部と相対向するロック部材28Lの湾曲部との相互間距離は、SDカードSDCの横幅寸法よりも若干小なる寸法であって、HG−Duoカード22およびDuoカード23の横幅寸法よりも大なる寸法とされる。
可動片28Rmの一端には、上述の誤挿入規制部材42の係合部42ERが挿入される矩形状の開口部(不図示)が形成されている。開口部の周縁と係合部42ERの外周部との間には、可動片28Rmの一端が移動し得るような所定の隙間が形成されている。また、可動片28Rmの湾曲部に隣接して可動片28Rmの初期位置を規制するストッパ片20が設けられている。
これにより、SDカードSDCの側部がロック部材28Rの湾曲部と相対向するロック部材28Lの湾曲部との間を通過する場合、各湾曲部がSDカードSDCの両側部によりそれぞれ押圧されるので可動片28Rmの開口部は、誤挿入規制部材42の係合部42ERに対し離隔することとなる。従って、ロック部材28R、28Lは、誤挿入規制部材42をアンロック状態とすることとなる。
一方、ロック部材28Rの湾曲部と相対向するロック部材28Lの湾曲部とを押圧する状態から非押圧状態とされる場合、例えば、SDカードSDCがカード収容部から排出された場合、可動片28Rmは、その湾曲部の復元力により、上述の初期の位置に戻り、上述の開口部は、ねじりコイルバネ32の付勢力により付勢され回動された誤挿入規制部材42の係合部42ERに対し挿入されることとなる。従って、ロック部材28R、28Lは、誤挿入規制部材42を再び、初期状態のようにロック状態とすることとなる。
斯かる構成において、SDカードSDCがカード収容部に装着される場合、カードスロットを通過するSDカードSDCの先端部により、ロック部材28Rの湾曲部と相対向するロック部材28Lの湾曲部とが互いに離隔する方向に押圧されることとなる。これにより、可動片28Rmおよび可動片28Lmの開口部が、それぞれ、誤挿入規制部材42の係合部42ERおよび42ELに対し離隔せしめられる。従って、誤挿入規制部材42は、アンロック状態とされる。
次に、SDカードSDCの先端部がさらに進行方向に沿って挿入されることにより、SDカードSDCの先端部が誤挿入規制部材42の当接面に当接した状態で誤挿入規制部材42がネジリコイルバネ32の付勢力に抗して回動されることにより、誤挿入規制部材42の真上を通過してイジェクト部材24Jにより所定位置に保持されることとなる。従って、SDカードSDCの後端部が、図8および図9に示されるように、所定の長さLだけカードスロットから突出することとなる。
一方、SDカードSDCがカード収容部から取り出される場合、SDカードSDCがさらに若干押し込まれることにより、イジェクト機構のコイルスプリング24Sの付勢力により、イジェクト部材24JとともにSDカードSDCが排出方向に移動せしめられる。その際、誤挿入規制部材42がねじりコイルバネ32の付勢力により、カードスロット側に向けて回動されるとともに、ロック部材28Rの可動片28Rmの開口部と相対向するロック部材28Lの可動片Lmの開口部が、その復元力により、係合部42ERおよび42ELに対向する位置に戻り、挿入される。これにより、誤挿入規制部材42が再び、初期のロック状態に戻される。
HG−Duoカード22およびDuoカード23のうちのいずれか一方が、カード収容部の正規の位置に装着される場合、図10に示されるように、挿入されたHG−Duoカード22の先端が、カードスロットの案内部およびロック部材28Rの湾曲部と相対向するロック部材28Lの湾曲部との相互間を通過し、誤挿入規制部材42の連結部の真下を通過して正規の下方のカード収容部の下方側部分14Dに導入されることとなる。その際、上述の第2のカード受け部24JSにより所定位置に保持されることとなる。従って、
HG−Duoカード22の後端部は、図10および図11に示されるように、上述したSDカードSDCの突出長さL(図8参照)と略同一の所定の長さLだけカードスロットから突出することとなる。
このような場合、HG−Duoカード22がカードスロットを通じてカード収容部内に挿入される時点において、データ転送ライン用コンタクト端子(#11、#12、#13、#14)に対しHG−Duoカード22におけるコンタクトパッド22cp3、22cp4、22cp5、22cp7がそれぞれ摺接を開始し、次に、第1の接地ライン用コンタクト端子(#1)、および、第2の接地ライン用コンタクト端子(#10)の接点部が、それぞれ、HG−Duoカード22のコンタクトパッド22cp10、および、22cp1に当接される。
一方、HG−Duoカード22がカード収容部から取り出される場合、HG−Duoカード22がさらに若干押し込まれることにより、イジェクト機構のコイルスプリング24Sの付勢力により、第2のカード受け部24JSとともにHG−Duoカード22が排出方向に移動せしめられる。
仮に、HG−Duoカード22が誤ってコンタクトパッドが形成されていない端部が進行方向に向けられて挿入された場合、先ず、その進行方向の端部が誤挿入規制部材42の当接面に当接し、その進行方向の端部の左側側部がロック部材28Lの湾曲部を押圧したとき、可動片28Lmがストッパ片20および誤挿入規制部材42の係合部42ELから離隔され、誤挿入規制部材42は、アンロック状態とされる。
次に、アンロック状態とされた誤挿入規制部材42の当接面が、HG−Duoカード22における進行方向の端部でねじりコイルバネ32の付勢力に抗してさらに押圧されるとき、ねじりコイルバネ32の付勢力と可動片28Lmの復元力とが釣り合い、誤挿入規制部材42の係合部42ELの端面が可動片28Lmに当接した状態で保持されることとなる。その際、誤挿入規制部材42の係合部42ERは、その切欠部の一部が開口部の周縁に嵌まるように回転せしめられる。従って、係合部42ERはアンロック状態とはならないので誤挿入規制部材42は、HG−Duoカード22の誤った挿入操作を阻止することとなる。
12 ベース部材
14U 上方側部分
14D 下方側部分
16ai,18ai コンタクト端子
22 HG−Duoカード
23 Duoカード
24J イジェクタ部材
30 仕切板
42 誤挿入規制部材

Claims (5)

  1. 第1のICカードを着脱可能に収容する上方側部分と、該上方側部分の底部を形成する仕切部材を介して該上方側部分の下方位置に形成され、前記第1のICカードの電極パッドの配列と異なる複数の電極パッドであって、該複数の電極パッドの相互間隔が互いに同一とされ、データ伝送速度が互いに異なる2種類のICカードのうちのいずれか一方とされる第2のICカードを着脱可能に収容する下方側部分と、を備えるICカード収容部と、
    前記上方側部分に配され、前記第1のICカードの電極パッドに電気的に接続される第1のコンタクト端子群と、
    前記下方側部分に配され、前記第2のICカードの電極パッドに電気的に接続される第2のコンタクト端子群と、を備え、
    前記第1のICカードまたは前記第2のICカードが、それぞれ、ICカード収容部の上方側部分、下方側部分に装着された場合、該第1のICカードおよび前記第2のICカードにおいて該ICカード収容部の端部から外部に露出する端部の長さが互いに略同一であることを特徴とするICカード用コネクタ。
  2. 前記ICカード収容部に前記第1および第2のICカードの着脱方向を横切る方向に延在し回動可能に支持され、該第1のICカードが前記上方側部分に装着されるとき、該第1のICカードの進行方向の端部が一方向に向くように該端部を誘導する第1の位置の状態をとり、前記第2のICカードが前記下方側部分に装着されるとき、該第2のICカードの進行方向の端部が他方向に向かうように該端部を誘導する第2の位置の状態をとる誤挿入規制部材と、前記誤挿入規制部材を前記第1のICカードの排出方向に付勢する付勢部材と、前記誤挿入規制部材の両端に形成される係合部に係合される開口部を有する弾性変位可能な可動片をそれぞれ有し、前記第2のICカードが該下方側部分に装着されるとき、該誤挿入規制部材の第2の位置を選択的に維持する一対のロック部材と、を含んで構成される誤挿入防止機構部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のICカード用コネクタ。
  3. 前記仕切部材における前記ICカード収容部のカードスロット側の端部が、前記誤挿入規制部材の回動領域内まで延在することを特徴とする請求項2記載のICカード用コネクタ。
  4. 前記仕切部材は、前記第1のICカードの誤挿入動作を規制する突起片を有することを特徴とする請求項1記載のICカード用コネクタ。
  5. 前記ICカード収容部における上方側部分に装着された前記第1のICカードまたは下方側部分に装着された前記第2のICカードを保持または外部へ排出するイジェクタ部材を有するイジェクト機構を備え、該イジェクタ部材は、該第1のICカードを受け止める第1のカード受け部と、該第2のICカードを受け止める第2のカード受け部とを前記上方側部分および前記下方側部分に対応して一体に有することを特徴とする請求項1記載の
    ICカード用コネクタ。
JP2009181635A 2009-08-04 2009-08-04 Icカード用コネクタ Active JP5013278B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181635A JP5013278B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 Icカード用コネクタ
CN201080002219.5A CN102113178B (zh) 2009-08-04 2010-07-08 Ic卡用连接器
PCT/JP2010/004447 WO2011016180A1 (ja) 2009-08-04 2010-07-08 Icカード用コネクタ
EP10806182A EP2330689A4 (en) 2009-08-04 2010-07-08 CARD CONNECTOR WITH INTEGRATED CIRCUIT
US13/056,945 US8500469B2 (en) 2009-08-04 2010-07-08 IC card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181635A JP5013278B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 Icカード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034878A JP2011034878A (ja) 2011-02-17
JP5013278B2 true JP5013278B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=43544092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009181635A Active JP5013278B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 Icカード用コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8500469B2 (ja)
EP (1) EP2330689A4 (ja)
JP (1) JP5013278B2 (ja)
CN (1) CN102113178B (ja)
WO (1) WO2011016180A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605322B2 (ja) * 2011-06-30 2014-10-15 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP5501316B2 (ja) * 2011-09-14 2014-05-21 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ
JP5811926B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-11 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP5320489B1 (ja) * 2012-05-31 2013-10-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR101394859B1 (ko) * 2012-09-05 2014-05-13 현대자동차주식회사 자동차의 bms 커넥터
JP5718425B2 (ja) * 2013-10-01 2015-05-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2015076130A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN104795651B (zh) * 2014-01-22 2017-10-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
CN104916993B (zh) * 2014-03-12 2017-06-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27
KR101866492B1 (ko) * 2015-12-31 2018-06-12 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
US11199670B2 (en) * 2018-03-13 2021-12-14 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Transceiver module assembly having stopper positioning
TWI751592B (zh) * 2020-06-24 2022-01-01 維將科技股份有限公司 卡連接器

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1033491B (de) 1953-10-15 1958-07-03 Esch Werke Kg Prallmuehle mit ausschwenkbar gelagerten Prallplatten
US3980167A (en) 1974-12-30 1976-09-14 Omron Tateisi Electronics Co. Entry control device
FR2415378A1 (fr) 1978-01-24 1979-08-17 Moreno Roland Procede et dispositif pour connecter electriquement un objet amovible notamment une carte electronique portative
US4421372A (en) 1979-06-13 1983-12-20 The Babcock & Wilcox Company Insertion-withdrawal mechanism for rack mounted circuit boards
JPS63133473A (ja) 1986-11-21 1988-06-06 第一電子工業株式会社 2ピ−ス形icカ−ド用コネクタ装置
EP0284431B1 (en) 1987-03-27 1993-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for connecting IC card and external device
US4722693A (en) 1987-03-30 1988-02-02 Friedhelm Rose Safety shutters for electrical receptacles
DE68929047T2 (de) 1988-10-14 2000-04-13 Omron Tateisi Electronics Co Kartenlesegerät mit Verriegelung
FR2638876B1 (fr) 1988-11-09 1992-02-14 Sagem Recepteur de cartes a puce
JPH02222087A (ja) 1989-02-23 1990-09-04 Toshiba Corp 記録媒体接続装置
JPH0486292U (ja) 1990-11-22 1992-07-27
US5300763A (en) 1990-11-30 1994-04-05 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus
JPH05104739A (ja) 1991-10-21 1993-04-27 Canon Inc カラーインクジエツト記録装置
DE4139482A1 (de) 1991-11-29 1993-06-03 Man Technologie Gmbh Schutzeinrichtung fuer eletronische kartenlesegeraete
US5207598A (en) 1992-02-24 1993-05-04 Molex Incorporated Edge card connector
JP2603509Y2 (ja) 1992-12-28 2000-03-15 日本エー・エム・ピー株式会社 カードエッジコネクタ
US6457647B1 (en) 1993-11-16 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Memory card adaptor to facilitate upgrades and the like
US5563397A (en) 1993-12-16 1996-10-08 Anritsu Corporation Cards receiving mechanism having function for certainly receiving qualified cards and blocking unqualified cards and foreign articles
JP3359979B2 (ja) 1994-06-06 2002-12-24 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド プリント基板用ソケット
GB2297007B (en) 1995-01-13 1999-05-05 Methode Electronics Inc Removable transceiver module and receptacle
JP3132340B2 (ja) 1995-06-22 2001-02-05 日本鋼管株式会社 熱間連続式圧延機の制御方法
JP2784346B2 (ja) 1996-07-05 1998-08-06 山一電機株式会社 電極パッド付きカードとコンタクトの接触及び接触解除機構
JP3527812B2 (ja) 1996-07-30 2004-05-17 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
JP2935828B2 (ja) 1996-09-12 1999-08-16 山一電機株式会社 カードの逆向き挿入防止構造
JPH10187896A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Smk Corp Icカード用コネクタ
JPH10289754A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Amp Japan Ltd カードコネクタ
US5876218A (en) 1997-05-28 1999-03-02 Gateway 2000, Inc. Piggy back PC card
JP3173438B2 (ja) 1997-06-04 2001-06-04 ソニー株式会社 メモリカード及び装着装置
JPH1140270A (ja) 1997-07-11 1999-02-12 Amp Japan Ltd カード用コネクタ
US5905252A (en) 1997-11-24 1999-05-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Card gate mechanism
US6102715A (en) 1998-02-10 2000-08-15 The Great American Gumball Corporation Personal computer peripheral device adapter
JP3285321B2 (ja) 1998-02-26 2002-05-27 日本圧着端子製造株式会社 カード接続用アダプタ
JP3483467B2 (ja) 1998-05-18 2004-01-06 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
TW426630B (en) 1998-05-28 2001-03-21 Asahi Seiko Co Ltd IC card processing machine
US6068500A (en) 1998-07-28 2000-05-30 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-contact PC card and host system
US6129572A (en) 1998-08-03 2000-10-10 3M Innovative Properties Company Electrical connector with latch to retain IC card
JP2957174B1 (ja) 1998-08-27 1999-10-04 三菱電機株式会社 Icカードコネクタ
US6109940A (en) 1998-10-09 2000-08-29 Methode Electronics, Inc. Shutter mechanism for card adapter
JP3403098B2 (ja) 1998-11-27 2003-05-06 ケル株式会社 Icカード用コネクタ
US6123557A (en) 1998-12-02 2000-09-26 Inventec Corporation Automatic opening mechanism for docking station connector cover
JP3573642B2 (ja) 1999-03-03 2004-10-06 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
JP3252133B2 (ja) 1999-03-03 2002-01-28 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
JP3407194B2 (ja) 1999-03-11 2003-05-19 日本航空電子工業株式会社 プッシュ−プッシュ式カードコネクタ
US6231360B1 (en) 1999-03-12 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card adapter
JP3848007B2 (ja) 1999-03-16 2006-11-22 株式会社日立製作所 はんだバンプの測定方法
JP2000277200A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Quasar System Inc ソケット装置
JP3806271B2 (ja) 1999-07-09 2006-08-09 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
JP3635625B2 (ja) 1999-11-05 2005-04-06 山一電機株式会社 カードコネクタのスイッチ構造
KR100404629B1 (ko) 1999-11-05 2003-11-07 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 카드 커넥터
JP3385249B2 (ja) 1999-11-05 2003-03-10 山一電機株式会社 カードコネクタ構造
JP3299945B2 (ja) 1999-11-05 2002-07-08 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3325865B2 (ja) 1999-11-08 2002-09-17 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3385252B2 (ja) 1999-12-06 2003-03-10 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP2001185874A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Minolta Co Ltd 電子機器
JP3338415B2 (ja) 1999-12-28 2002-10-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3396457B2 (ja) 2000-02-08 2003-04-14 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2004-05-24 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP2001313128A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
US6547601B2 (en) 2000-05-30 2003-04-15 Alps Electric Co., Ltd. Card connector device
CN1197208C (zh) 2000-06-29 2005-04-13 莫莱克斯公司 Ic卡连接器
JP2002050434A (ja) 2000-07-24 2002-02-15 Molex Inc カード用コネクタ
JP3729720B2 (ja) 2000-09-28 2005-12-21 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP4671484B2 (ja) 2000-10-11 2011-04-20 ケル株式会社 カードコネクタ
JP3532849B2 (ja) 2000-11-22 2004-05-31 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
TW495110U (en) 2000-11-27 2002-07-11 Kinpo Elect Inc Common seat for memory card
JP4363793B2 (ja) 2001-03-26 2009-11-11 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP4297633B2 (ja) * 2001-07-12 2009-07-15 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
TW574774B (en) 2001-07-12 2004-02-01 Alps Electric Co Ltd Card connector apparatus
TW572279U (en) 2001-11-29 2004-01-11 Carry Computer Eng Co Ltd Versatile read/write transmission module of silicon disk
JP3824147B2 (ja) 2001-12-21 2006-09-20 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
JP4351826B2 (ja) 2002-01-23 2009-10-28 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
US6524137B1 (en) 2002-03-15 2003-02-25 Carry Computer Eng. Co., Ltd. Integral multiplex adapter card
TW532586U (en) 2002-04-18 2003-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
US6612492B1 (en) 2002-06-06 2003-09-02 Chant Sincere Co., Ltd. Four-in-one memory card insertion port
KR20040017640A (ko) 2002-08-23 2004-02-27 삼성전기주식회사 여러 종류의 플래시메모리 카드를 삽입할 수 있는 범용 슬롯
TW547823U (en) 2002-10-23 2003-08-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Multi-specification card connector capable of being inserted with one card
JP3803098B2 (ja) 2002-11-28 2006-08-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
TWM243737U (en) 2002-11-28 2004-09-11 Carry Computer Eng Co Ltd Card adapter
JP3999652B2 (ja) * 2002-12-24 2007-10-31 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3949060B2 (ja) 2003-01-08 2007-07-25 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
FR2852448B1 (fr) 2003-03-10 2006-01-20 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur pour une carte a circuit(s) integre(s) comportant un chariot porte-carte integre
US6716066B1 (en) 2003-03-21 2004-04-06 Jih Vei Electronics Co., Ltd. Multi-memory card connector
JP4006408B2 (ja) 2003-03-25 2007-11-14 山一電機株式会社 カード用複合コネクタ
TWI236633B (en) 2003-04-03 2005-07-21 Egbon Electronics Ltd Memory card socket
JP4168820B2 (ja) 2003-04-24 2008-10-22 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2005044595A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Tyco Electronics Amp Kk Pcカードコネクタ組立体
JP4210224B2 (ja) 2004-01-23 2009-01-14 山一電機株式会社 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
US7133285B2 (en) 2004-01-23 2006-11-07 Yamaichi Electronics U.S.A., Inc. Electronics connector with heat sink
JP3946707B2 (ja) 2004-03-29 2007-07-18 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
TWM266595U (en) 2004-07-08 2005-06-01 Jiun-De Li Connector assembly
JP4210636B2 (ja) * 2004-09-07 2009-01-21 本多通信工業株式会社 エクスプレスカード用コネクタ
TWM274673U (en) 2005-02-04 2005-09-01 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Memory card connector with card ejection mechanism
CN101248328B (zh) 2005-05-19 2011-03-30 派克汉尼芬公司 热层压件模块
JP4175656B2 (ja) 2005-11-30 2008-11-05 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
JP4669384B2 (ja) * 2005-12-09 2011-04-13 山一電機株式会社 Icカード誤挿入防止機構、および、それを備えるicカード用コネクタ
TWI355118B (en) * 2007-09-10 2011-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
JP4510102B2 (ja) * 2008-01-30 2010-07-21 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ
JP4607217B2 (ja) 2008-07-23 2011-01-05 山一電機株式会社 カードコネクタ
US7661971B1 (en) 2008-07-30 2010-02-16 Yamaichi Electronics Usa, Inc. Card connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330689A1 (en) 2011-06-08
WO2011016180A1 (ja) 2011-02-10
EP2330689A4 (en) 2012-06-27
CN102113178B (zh) 2014-07-30
JP2011034878A (ja) 2011-02-17
CN102113178A (zh) 2011-06-29
US8500469B2 (en) 2013-08-06
US20120108091A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013278B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP4669384B2 (ja) Icカード誤挿入防止機構、および、それを備えるicカード用コネクタ
JP5049003B2 (ja) カードコネクタ及びハウジングSubAssyの製造方法
JP4231023B2 (ja) Icカード用コネクタ
US8740634B2 (en) Card connector
US9652697B2 (en) Card holding member and card connector
JP5533028B2 (ja) Icカード用コネクタ
US9083117B2 (en) Card connector
JP6416018B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP4789654B2 (ja) カード用コネクタ
JP2006210274A (ja) Icカードコネクタ
JP5811926B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP4118633B2 (ja) カード用コネクタ
JP2011227707A (ja) Icカード用コネクタ
TWI448010B (zh) IC card connector
JP2007323944A (ja) Icカード誤挿入防止機構、および、それを備えるicカード用コネクタ
JP4347843B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP4202230B2 (ja) カード誤挿入防止機構、および、それを備えるカード用コネクタ
JP5803773B2 (ja) カード用コネクタ
JP3945432B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP2007242297A (ja) Icカードコネクタ
JP2006172746A (ja) カード用コネクタ装置およびカード
JP2003217741A (ja) カード用コネクタ
TWM477689U (zh) 卡用連接器
KR20150002605U (ko) 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250