JP2001253632A - 平らな商品片を送る装置 - Google Patents

平らな商品片を送る装置

Info

Publication number
JP2001253632A
JP2001253632A JP2000404713A JP2000404713A JP2001253632A JP 2001253632 A JP2001253632 A JP 2001253632A JP 2000404713 A JP2000404713 A JP 2000404713A JP 2000404713 A JP2000404713 A JP 2000404713A JP 2001253632 A JP2001253632 A JP 2001253632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
plane
feed
product
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000404713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716153B2 (ja
Inventor
Reindels Peter
ペーテル・ラインデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schmale Holding GmbH and Co
Original Assignee
Schmale Holding GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schmale Holding GmbH and Co filed Critical Schmale Holding GmbH and Co
Publication of JP2001253632A publication Critical patent/JP2001253632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716153B2 publication Critical patent/JP4716153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/16Advancing webs by web-gripping means, e.g. grippers, clips
    • B65H20/18Advancing webs by web-gripping means, e.g. grippers, clips to effect step-by-step advancement of web
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • A41H43/02Handling garment parts or blanks, e.g. feeding, piling, separating or reversing
    • A41H43/0235Feeding or advancing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4433Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44718Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area reciprocated in rectilinear paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4473Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/268Arrangement of belts facing a transport surface, e.g. contact glass in copy machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • Y10T83/2187Reciprocating product handler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/445With work-moving clamp jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4453Work moved solely by movable abutment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4594Dwell caused by clamping or blocking work during continuous operation of feed means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/463Work-feed element contacts and moves with work
    • Y10T83/4632Comprises a work-moving gripper

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 同じ時間内に多くの数の繊維片を個別化し、
第2の送り装置に引渡すことができる、平らな商品片を
送る装置を提供する。 【解決手段】 クランプ装置(2)が、クランプジョー
対12,13からなり、このクランプジョー12,13
が、互いに独立に可動であり、商品ウエブ1又は商品片
1’の平面に対して垂直に、商品片1’の送り方向に対
して平行に、かつ第2の送り装置の送り方向に対して平
行に可動であり、第1の位置において、クランプジョー
12,13が、商品片1’を第1の送り装置の平面I.
においてクランプ保持し、第2の送り装置の平面II.
に移行する。第2の位置で、クランプジョー12,13
が、閉じから開き位置に移動されて、第1の送り装置の
平面I.に戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、商品片が、とくに
水平に整列して、第1の送り手段から第2の送り手段に
引渡し可能であり、商品ウエブが商品貯蔵器から引出し
可能又は取出し可能でありかつウエブの個別化すべき自
由端が締付けず又は締付けて保持されている不連続に動
作する第1の送り装置(第1の送り手段)、及びその送
り平面が第1の送り装置の送り平面に対して平行に間隔
を置いて延びかつ個別化された商品片を保持する手段を
有する連続的に動作する第2の送り装置(第2の送り手
段)からなり、その際、第1の送り装置の送り方向が、
商品ウエブ長手方向に対して平行に、かつ第2の送り装
置の送り方向が、商品ウエブ長手方向に対して横向きに
向けられており、なるべく第1の送り装置が、商品ウエ
ブのためのクランプつかみ及び送りつかみからなり、そ
の際、つかみが、クランプつかみの方へかつここから離
れる方へ可動であり、なるべくクランプつかみと送りつ
かみとの間に分離装置が配置されており、それにより商
品ウエブが、個別化された商品片を形成するために分離
可能であり、個別化された商品片が、同時に行なわれる
分離切断及び第1の送り装置からの、とくにクランプつ
かみ及び送りつかみからの釈放の後又はその際に、引渡
し手段によって第1の送り装置の平面から第2の送り装
置の平面に可動であり、かつこれに供給可能であり、そ
の際、引渡し手段が、クランプ装置からなり、それによ
り第2の送り装置の送り方向に対して平行に向けられた
範囲が、なるべく個別化された商品片の縁が、その縁エ
ッジから間隔を置いて第1の送り装置の平面においてク
ランプされ、かつクランプ装置によって第2の送り装置
の平面において動かされ、かつクランプ装置が、第2の
送り装置の平面においてこれに向かってかつこれから離
れるように移動可能である、商品ウエブから個別化され
た平らな商品片を、例えば繊維材料、紙、厚紙、合成物
質、薄板又はフィルムからなる商品ウエブの裁断片を送
る装置にに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において、商品片を、とくに
繊維ウエブから個別化された繊維片を送る装置は周知で
ある。これは、繊維ウエブが商品貯蔵器から引出し可能
又は取出し可能でありかつウエブの個別化すべき自由端
が締付けず又は緊張して締付けて保持されている不連続
に動作する第1の送り装置、及びその送り平面が第1の
送り装置の送り平面に対して平行に延びるが第1の送り
平面の下の送り平面に水平に整列して延びかつ個別化さ
れた繊維片を保持する手段を有する連続的に動作する第
2の送り装置からなり、その際、第1の送り装置の送り
方向は、引出される商品のウエブ長手方向に対して平行
に、かつ第2の送り装置の送り方向は、このウエブ長手
方向に対して横向きに向けられている。なるべく第1の
送り装置は、繊維ウエブのためのクランプつかみ及び送
りつかみからなり、その際、つかみは、水平の平面内に
おいて、クランプつかみの方へかつここから離れる方へ
可動である。クランプつかみと送りつかみとの間に分離
装置が配置されており、それにより繊維ウエブは、個別
化された繊維片を形成するために分離可能である。個別
化された繊維片は、同時に行なわれる分離切断及び第1
の送り装置からの、とくにクランプつかみ及び送りつか
みからの釈放の後又はその際に、引渡し手段によって第
1の送り装置の平面から第2の送り装置の平面に可動で
あり、かつこれに供給可能である。
【0003】従来の技術において、繊維ウエブを商品貯
蔵器から引出し、かつこの繊維ウエブから部分片を分離
することは、通常のことである。この個別化された繊維
片は、それからその後のその処理のために処理位置に、
又は引続き送り位置に供給される。繊維ウエブが商品貯
蔵器から引出される範囲に繊維片が送り出されるとすぐ
に、その後の繊維片が、繊維ウエブから分離されること
ができ、かつ再び送り出されることができる。
【0004】このような形成は、繊維片の個別化が行な
われる範囲から個別化された繊維片を送り出す期間の間
に、その後の繊維片を個別化することができず、又は少
なくとも第2の平面に引渡すことができず、すでに個別
化された繊維片が完全に出口範囲から第2の平面に送り
出されたときに、初めてこのことが行なわれるという点
において不利である。
【0005】互いに重ねられた横向き及び長手送り平面
を有する装置も、すでに周知である。その際、繊維片
は、針縁上に固定され、繊維ウエブから分離され、かつ
針縁から横向き送り手段としての針チェーンへ動かさ
れ、かつこれに引渡される。このような装置は、針縁の
形成と整列に関して複雑であり、かつ取扱い困難であ
り、その際、加えて針縁によって例えば繊維加工片の損
傷が行なわれ、このことが多くの場合に不所望であると
いうことが、欠点とわかった。
【0006】さらに古い提案において、両方の送り装置
を擬似的に互いに重ねて配置することが提案されている
ので、商品片、とくに繊維ウエブを個別化すべき商品片
の程度に相当するまで、商品貯蔵器から引出すことが可
能である。続いて商品片は、ウエブから個別化のために
分離することができ、その際、分離は、円形刃によっ
て、又は切断ビームによって行なうことができる。分離
過程の前に、個別化すべき商品片は、クランプ装置によ
って横向き縁エッジ(商品ウエブの方向に見て)におい
てつかまれ、かつ適正位置に保持される。クランプ装置
は、この時、個別化された商品片とともに第2の送り平
面に移され、この送り平面に、第2の連続的に動作する
送り装置が配置されている。その際、商品片は、その縁
エッジにおいて、縁が両方の縁エッジに配置された両方
のクランプ装置を越えて突出するように保持することが
できる。クランプ装置によって個別化された商品片は、
この時、第2の送り装置の平面においてこれに向かって
動かされ、かつこれに引渡される。
【0007】このような形成は、クランプ装置において
商品片の保持が強制されることなく行なわれるので、し
たがって商品が自由に可動であり、かつ締付けなしに保
持されるという点において有利である。したがって商品
片自体における遅延現象は回避されている。しかしいぜ
んとしてこの形成において、その上にある個別化すべき
繊維片によって占められる重なり範囲から出るまで、引
渡し手段が、第2の送り装置における引渡し位置の方向
に進められなければならないという点に、問題がある。
この時にだけ、クランプ装置の要素を出発位置に戻すこ
とが可能であり、この出発位置においてクランプ装置の
一方の要素は、上側平面における個別化すべき繊維片の
上に、かつクランプ装置の他方の要素は、第1の平面に
おける個別化すべき繊維片の下に配置され、個別化され
るとき又は個別化の間に、繊維片をつかむようにする。
それにより作業経過が害され、このことは、全体として
不十分な数の生産すべき商品片に通じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この以前の解決策から
出発して、本発明の課題は、一層多くのサイクル数が達
成でき、したがって同じ時間内に、さらに多くの数の繊
維片を個別化することができ、かつ第2の送り装置に引
渡すことができる、初めに述べたような装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は次のことを提案する。すなわちそれぞれの
クランプ装置が、1つのクランプジョー対又は互いに側
方に間隔を置いた2つのクランプジョー対からなり、ク
ランプジョー対のクランプジョーが、互いに独立に可動
であり、しかも商品ウエブ又は商品片の平面に対して垂
直に、かつ商品片の送り方向に対して平行に、かつ第2
の送り装置の送り方向に対して平行に、しかも送り方向
にかつ送り方向に抗して可動であり、その際、商品片の
上にある第1のクランプジョーが、互いに非同期で又は
同期して可動であり、かつ商品片の下にある第2のクラ
ンプジョーが、互いに非同期で又は同期して可動であ
り、したがってクランプジョー対の第1の位置におい
て、第1及び第2のクランプジョーが、個別化された商
品片を第1の送り装置の平面においてクランプして保持
し、かつ第2の送り装置の平面に移行し、その際、両方
のクランプジョー対が、閉じた位置において第1の平面
から第2のものへの移行運動に続いて又はその間に、第
2の送り装置の方に可動であり、又は移動されており、
第2の送り装置による引渡しが少なくとも始められ又は
行なわれておりかつ商品片がまだ第1の送り装置の平面
から第2の送り装置の平面への引渡し経路内にある第2
の位置において、クランプジョーが、閉じ位置から開き
位置に移動されており、第1のクランプジョーが第2の
送り装置の方向に進み、かつ引渡し経路から完全に出た
後に、第1の送り装置の平面の向こう側(上)の位置に
可動であり、かつ第3の位置に戻されており、この位置
からこれらのクランプジョーが、第1の位置に可動であ
り、その際、さらに第2の位置において第2のクランプ
ジョーが、第2の送り装置から離れるようにその送り方
向に抗して可動であり、かつ第2の送り装置に引渡され
た商品片によって形成される重なりから完全に出た後
に、第1の送り装置の平面の前(下)の第3の位置に戻
されており、この位置からこれらのクランプジョーが、
第1の位置に可動である。
【0010】さらに本発明の対象は、第1の送り装置及
び第2の送り装置を有する、個別化された平らな商品片
を送る装置であり、その際、商品片が、第1の送り装置
から第2の送り装置に引渡し可能であり、この第2の送
り装置の送り平面が、第1の送り装置の送り平面に対し
て平行に垂直の間隔を置いて延びており、かつこの第2
の送り装置が、個別化された商品片を保持する手段を有
し、その際、第1の送り装置の送り方向及び第2の送り
装置の送り方向が、互いに交差するように向けられてお
り、その際、商品片が、第1の送り装置の送り平面内に
おいて保持手段によって保持されており、かつ引渡し手
段によって第1の平面内において固定可能であり、かつ
第1の送り装置の平面から第2の送り装置の平面に可動
であり、かつ場合によってはこれに供給可能であり、そ
の際、引渡し手段が、クランプ装置からなり、それによ
り第2の送り装置の送り方向に対して平行に向けられた
商品片の範囲が、第1の送り装置の平面においてクラン
プされ、かつ商品片が、クランプ装置によって第2の送
り装置の平面に動かされ、かつクランプ装置が、第2の
送り装置の平面において、なるべくこれに向かってかつ
これから離れるように移動可能であり、この装置は、次
のような特徴を有する:すなわちそれぞれのクランプ装
置が、1つのクランプジョー対又は互いに側方に間隔を
置いた2つのクランプジョー対からなり、クランプジョ
ー対のクランプジョーが、互いに独立に可動であり、し
かも送り装置の送り平面対して垂直に、かつ場合によっ
てはこれに対してかつ/又は商品片の送り方向に対して
平行に、かつ第2の送り装置の送り方向に対して平行
に、しかも送り方向にかつ送り方向に抗して可動であ
り、その際、クランプジョー対の第1の位置において、
第1及び第2のクランプジョーが、個別化された商品片
を第1の送り装置の平面においてクランプして保持し、
かつ第2の送り装置の平面に移行するように、クランプ
ジョーが、制御装置によって可動であり、その際、両方
のクランプジョー対又は少なくとも第1のクランプジョ
ーが、閉じた位置において第1の平面から第2のものへ
の移行運動に続いて又はその間に、第2の送り装置の入
力側の方に可動であり、又は移動されており、第2の送
り装置による引渡しが少なくとも始められ又は終了して
おりかつ商品片がまだ第1の送り装置の平面から第2の
送り装置の平面への引渡し経路内にある第2の位置にお
いて、クランプジョーが、閉じ位置から開き位置に移動
されており、第1のクランプジョーが、第2の送り装置
の方向に進み、又はこの方向に抗するように可動であ
り、かつ商品片の引渡し経路から完全に出た後に、第2
の送り装置の平面から離れた方の第1の送り装置の平面
の側へ、平面の向こう側の位置に可動であり、かつ第3
の位置に戻されており、この位置からこれらのクランプ
ジョーが、第1の位置に可動であり、その際、さらに第
2の位置において第2のクランプジョーが、定置に保持
されており、かつ商品片が、第1のクランプジョーの運
動によって第2の送り装置の方向に動かされ、その際、
第1の平面から第2の平面への商品片の移行経路から商
品片が完全に出た後に、クランプジョーが、第2の送り
装置の平面の方に向いたその側において第1の送り装置
の平面の前の第3の位置に戻されているか、又は第2の
クランプジョーが、その送り方向に抗して第2の送り装
置から離れるように可動であり、第2の送り装置に引渡
された商品片によって形成される重なりから完全に出た
後に、第2の送り装置の平面の方に向いたその側におい
て第1の送り装置の平面の前の第3の位置に戻されてお
り、この位置からこれらのクランプジョーが、第1の位
置に可動である。
【0011】このような装置によれば、商品片の種々の
取扱いが可能である。例えば個別化された平らな商品片
が、水平に整列されて、第1の送り装置内に保持され、
かつ第2の送り装置の平面に引渡そうとするとき、商品
片は、まず第1の送り装置の送り平面内において、クラ
ンプジョー又は送りつかみ等によって保持される。この
位置においてクランプジョー対は、第1のクランプジョ
ーが商品片の上において、かつ第2のクランプジョーが
商品片の下において、それぞれ商品片の縁範囲に配置さ
れているように位置決めされる。続いてクランプジョー
は、クランプ位置に移されるので、商品片は、クランプ
ジョーによって第1の送り装置の平面においてクランプ
されている。
【0012】次に適当な駆動装置によって駆動されるビ
ーム状に形成されたクランプジョーは、制御装置によっ
て動かされ、その際、クランプジョーは、商品片ととも
に、例えば垂直下方に第2の送り装置の平面に移され
る。両方のクランプジョーが垂直に可動なだけでなく、
水平にも可動に配置されかつ保持されているとき、この
垂直運動に重畳して、第2の送り装置の方向への運動も
行なうことができる。本発明がこのことを考慮している
ように、第1のクランプジョーだけが第2の送り装置の
方向に可動であるかぎり、運動経過は、第1のクランプ
ジョーが定置に留まる第2のクランプジョーに対して相
対的に第2の送り装置の方向に動かされるように行なう
こともでき、その際、商品片は、この第1のクランプジ
ョーによって連行され、かつ第2のクランプジョーに沿
って動かされる。その際、それから商品片と第2のクラ
ンプジョーとの間の相対運動が行なわれるが、一方第1
のクランプジョーと商品片との間において相対運動は全
く又はほとんど行なわれない。商品片がその相応する中
間位置に達しているかぎり、したがって例えば第2の送
り装置によって引渡しが始められているか、又はすでに
終了しているかぎり、クランプジョーは、閉じ位置から
開き位置に移すことができ、そのためにこれらのクラン
プジョーは、商品片によって張られた平面に対して擬似
的に垂直に移動させられる。続いて再び初期位置に達す
るために、クランプジョーの種々の運動が可能である。
第1の可能性は、商品片の下にある第2のクランプジョ
ーが、第2の送り装置の方向において商品片の送り方向
に可動なのではなく、垂直にだけ、したがって商品片又
はこれによって張られた面に対して垂直に可動であるこ
とにある。この時、第2のクランプジョーは、これらの
クランプジョーの上にある商品片が完全にクランプジョ
ーの上の空間から出るまで、下側の位置に(第2の平面
に)留まらなければならない。それから初めて下側の第
2のクランプジョーは、垂直上方に第1の平面に戻るこ
とができる。第2の平面において商品片の上側にある第
1のクランプジョーは、前方へ、第2の送り装置の方向
に、第1の送り装置の平面内において次にある商品片に
よって占有されている範囲外にあるまで、動かすことが
できる。第1のクランプジョーの前進運動は、それによ
り装置全体の全長を延長する必要がないので、有利であ
る。それどころかこれらのクランプジョーは、第2の送
り装置の上においてこの送り装置の方向に、又はこの送
り装置を越えても動かすことができる。相応する自由空
間がここに得られる。その代わりに、第1のクランプジ
ョーが、第2の送り装置の平面内において逆に移動する
ことができるので、これらのクランプジョーが第2の送
り装置から離れるように動かされ、しかも第1の送り装
置の平面内に配置された次の商品片のその上にある面の
外に第1のクランプジョーが配置されているために十分
な行程だけ動かされることも可能である。続いて第1の
クランプジョーは、垂直上方に動かすことができるの
で、これらは、商品片の上の位置にあり、この商品片
は、第1の送り装置の平面内に保持されている。クラン
プジョーの垂直の及びそれに対して水平の運動は、重畳
して行なうことができるので、水平及び垂直の方向にお
ける運動成分を有する並進運動が行なわれる。続いて第
1のクランプジョーは、商品片の上の位置に戻すことが
でき、この商品片は、第1の送り装置の平面内にあるの
で、この時、再び上側及び下側のクランプジョーは、互
いに上下に配置されており、かつ第1の送り装置の平面
内にある商品片を保持するために、互いに近付くように
動くことができる。それからその後の運動経過は、すで
に述べたように行なわれる。
【0013】しかし第2のクランプジョーも商品片に対
して垂直だけでなく、商品片によって張られた平面に対
して平行に動かすこともできる。そのために第1のクラ
ンプジョーの運動経過は、前記の配置におけるものと同
様になっている。第2のクランプジョーの運動は、次の
ようになっている。第1の送り装置の平面からクランプ
ジョーは、垂直に第2の送り装置の平面に動かされ、そ
の際、これらのクランプジョーは、同時に又は同じ時間
に重畳して順に、第2の送り装置の方向に動かすことが
できるので、商品片の並進運動が行なわれ、この並進運
動は、垂直及び水平な成分から合成されている。第2の
送り装置による商品片の部分的又は完全な引渡しの後
に、第2のクランプジョーも、第2の送り装置の平面内
にある商品片から持ち上げることができる。続いて第2
のクランプジョーは、第2の送り装置の平面内にある商
品片の重なりの外にあるまで、第2の送り装置に抗して
戻すことができる。それから次に第2のクランプジョー
は、第1の送り装置の平面の方向に動かすことができる
ので、これらは、ここにある次の商品片の下に配置する
ことができる。第1及び第2のクランプジョーをこの位
置に送達することによって、第1の送り装置の平面内に
ある商品片は、クランプすることができ、かつ前記の経
過と同様に動かすことができる。
【0014】その際、なるべくそれぞれのクランプジョ
ー対のクランプジョーが、その運動経過において、同時
に第3の位置に達するように設定されていることが考慮
されている。
【0015】装置の異なった幅の商品片にも設定できる
ようにするために、クランプジョー対の側方の間隔が互
いに調節可能であることが考慮されている。
【0016】クランプジョー対のクランプジョーが、互
いに無関係に可動であり、かつ移動可能であり、しかも
個別化すべき繊維片に対して直交する方向にかつ第2の
送り装置の送り方向に対して平行な方向に可動であるこ
とによって、両方のつかみに対して運動経過を互いに無
関係に制御することが可能であり、その際、2つの平面
における動作が可能であり、かつつかまれた商品は、自
由に可動であり、かつ締付けることなく保持される。そ
れにより結果において、さらに多くのサイクル数、すな
わち単位時間あたりのさらに大きな生産能力が達成され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明を概略的な図面により
説明する。
【0018】図面に、商品ウエブ1から個別化された商
品片1’を、なるべく繊維ウエブ及び繊維片を送る装置
の主要な要素が示されている。装置は、大体において不
連続に動作する第1の送り装置からなり、この送り装置
により、商品ウエブ1が図示しない商品貯蔵器又は保管
所から引出し可能又は取出し可能であり、かつウエブの
個別化すべき自由端が締付けず(軽くたるんで)又は締
付けて保持されている。さらに装置は、連続的に動作す
る第2の送り装置からなり、この送り装置の送り平面I
I.が第1の送り装置の送り平面I.に対して平行に延
び、かつ個別化された商品片1’を保持する手段を有す
る。商品片1’は、図1に示すように、締付けられ又は
締付けられずに、下方にたるんで保持することができ
る。第1の送り装置の送り方向は、図1に5で示されて
いる。第2の送り装置の送り方向は、図1によれば、図
平面に直交しており、かつかつ図2において矢印6によ
って示されている。両方の送り装置の送り平面I.及び
II.は、互いに平行に延びており、かつ互いに間隔を
置いて重なっている。第1の送り装置の送り方向5は、
商品ウエブ1のウエブ長手延びに対して平行に延びてい
るが、一方第2の送り装置の送り方向は、ウエブ長手方
向に対して横向きに向けられている。
【0019】第1の送り装置は、商品ウエブ1のための
クランプつかみ7及び送りつかみ4からなり、その際、
送りつかみ4は、運動矢印8に相応して、平面I.内に
おいてクランプつかみの方へかつここから離れる方へ可
動である。クランプつかみ7と送りつかみ4との間にお
いてクランプつかみ7の近くに、分離手段9が設けられ
ており、それにより商品ウエブ1は、個別化された商品
片1’を形成するために分離可能である。分離手段9
は、本実施例においてはさみとして図示されている。そ
の際、手動操作されるはさみ、又はモータにより動作す
る分離ビーム等を問題にすることができる。個別化され
た商品片1’は、分離切断を行なった後、又は分離切断
を行なう際に同時に、クランプつかみ7及び送りつかみ
から釈放され、かつ引渡し手段によって第1の送り装置
の平面I.から第2の送り装置の平面II.に移動され
る。
【0020】引渡し手段は、クランプ装置2からなる。
これは、他方において2対のクランプジョー12、13
からなり、これらのクランプジョーのうち一方(12)
は、商品ウエブ1の上に、かつこれらのクランプジョー
のうち他方(13)は、商品ウエブ1の下に配置されて
おり、その際、個別化された商品片1’は、クランプ装
置2のクランプジョー12、13の閉鎖によって固定さ
れる。続いてクランプ装置2のクランプジョー12、1
3は、個別化された商品片1’とともに、図1に破線で
示す位置から図1に実線で示す位置に移される。クラン
プ装置2のクランプジョー12、13は、その側方縁エ
ッジからわずかな間隔を置いて個別化された繊維片を保
持するので、送り方向5に対して横向きに向けられた縁
エッジは、クランプジョーを越えて側方に突出する。ク
ランプ装置2は、第2の送り装置の平面に移動される。
クランプジョー12、13の運動経過は、後になお説明
する。第2の送り装置は、送りベルト3から形成されて
おり、これらの送りベルトは、エンドレスに循環するベ
ルトとして形成されている。送りベルトの下側列は、対
向面10上に支持されている。クランプ装置2は、とく
に図1から明らかなように、第2の送り装置の送りベル
トに側方に並べて配置されているので、両方のアセンブ
リー2又は3は、この運動の際に互いに妨害し又は接触
することなく、互いに重なるように近付けることができ
る。
【0021】それぞれのクランプ装置2は、すでに説明
したように、クランプジョー対12、13からなり、そ
の際、なるべく互いに側方に間隔を置いた2つのクラン
プジョー対が設けられている。クランプジョー12、1
3は、互いに無関係に可動であり、しかも商品ウエブ1
又は商品片1’の平面I.及びII.に対して直交する
ように、かつ商品片1’の送り方向に対して平行にかつ
第2の送り装置の送り方向6に対して平行に、しかもこ
の送り方向にかつ送り方向に抗して可動である。商品片
1’の上側にある第1のクランプジョー12は、互いに
非同期で、又は強制的に同期しても動かされる。同様に
商品片1’の下側にある第2のクランプジョー13は、
互いに非同期で、又は同期して動かされる。
【0022】図3に示した第1の位置において、第1及
び第2のクランプジョー12、13は、個別化された商
品片1’(本実施例においてこのような1つの商品片
1’)を第1の送り方向の平面I.にクランプして保持
する。クランプジョー12、13の運動は、矢印14、
15によって示されている。分離手段9による分離切断
を行なった後に、クランプジョー12、13を有するク
ランプジョー対は、図3から図4への連続によって明ら
かなように、第2の送り装置の平面II.に移されるこ
とができる。その際、クランプジョー12、13は、ク
ランプ位置を維持したまま、下方へ、かつ図面において
運動矢印16に相応して左へ動かされる。図4に、個別
化された繊維片1’が第2の送り装置に引渡されてお
り、又は少なくとも引渡し過程が開始されている位置が
示されている。図4による表示から明らかなように、そ
の際、クランプジョー12、13は、まだ繊維ウエブ1
によって上側を覆われた範囲にあるので、つかみジョー
12は、繊維ウエブ1がこのことを阻止するので、その
まま上方へ動かすことはできない。それからクランプジ
ョー12、13は、第2の位置に移され、この位置は、
図5及び6において説明されている。まずクランプジョ
ー12、13は、クランプ位置から開かれ、したがって
クランプジョー12は、商品部分片1’に対して相対的
に直交するようにわずかに上方へ動かされ、かつクラン
プジョー13は、部分片1’に対して直交するように相
対的に下方へ動かされる。続いて上側のクランプジョー
12は、運動矢印17に相応して、平面I.においてそ
の上にある商品ウエブ1の重なりの外にあるようになる
まで、送り方向6に動かされる。同時にクランプ位置か
ら下方に動かされているつかみジョー13は、矢印18
の方向に、しかも平面II.において商品部分片1’の
重なりの外にあるようになるまで、動かされる。それか
ら次に、図6に示すように、つかみジョー12は運動矢
印19に相応して、かつつかみジョー13は運動矢印2
0に相応して、上方に動かされるので、これら両方のつ
かみジョーの間に平面I.が張られる。同時に又は続い
て、この時、つかみジョー12は運動矢印21に相応し
て、かつつかみジョー13は運動矢印22に相応して、
図3に示された位置に達するまで、右へ又は左へ動かさ
れ、それからこの位置において、両方のつかみジョー1
2、13は、再び閉じることができる。
【0023】運動経過は繰返される。
【0024】つかみジョーの自由な運動能力は、装置フ
レームにおける相応する保持によって達成され、その
際、運動経過の実施のために通常の駆動手段を利用する
ことができ、例えば気圧駆動装置、液圧駆動装置又はサ
ーボ駆動装置を利用することができる。
【0025】図1及び2による実施例において、商品部
分片1’は1つの部分片により形成されているが、一方
図3ないし6による実施例において、平面I.において
2つの商品ウエブ1の供給が同時に示されており、その
際、これらの商品ウエブ1は、同時に2つの部分片1’
に分割され、これらの部分片は、それからクランプ装置
(つかみジョー12、13)によって受取られ、かつ第
1の平面から第2の平面に、かつ後に配置された送り装
置に移される。
【0026】本発明は、実施例に限定されるものではな
く、開示の枠内において多様に可変である。
【0027】明細書及び/又は図面に開示されたすべて
の新しい個別及び組合わせ特徴は、本発明にとって重要
とみなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の主要構成部分を示す正面図
である。
【図2】同じものを垂直軸線の回りで90°だけ回転し
て示す側面図である。
【図3】図2による表示に類似した図である。
【図4】図2による表示に類似した図である。
【図5】図2による表示に類似した図である。
【図6】図2による表示に類似した図である。
【符号の説明】
1 商品ウエブ 1’ 商品片 2 クランプ装置 3 送り装置 4 送りつかみ 5 送り方向 6 送り方向 7 クランプつかみ 9 分離装置 12 クランプジョー 13 クランプジョー I. 送り平面 II. 送り平面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品片(1’)が、とくに水平に整列し
    て、第1の送り手段から第2の送り手段に引渡し可能で
    あり、商品ウエブ(1)が商品貯蔵器から引出し可能又
    は取出し可能でありかつウエブの個別化すべき自由端が
    締付けず又は締付けて保持されている不連続に動作する
    第1の送り装置(第1の送り手段)、及びその送り平面
    (II.)が第1の送り装置の送り平面(I.)に対し
    て平行に間隔を置いて延びかつ個別化された商品片
    (1,1’)を保持する手段を有する連続的に動作する
    第2の送り装置(第2の送り手段)からなり、その際、
    第1の送り装置の送り方向(5)が、商品ウエブ長手方
    向に対して平行に、かつ第2の送り装置の送り方向
    (6)が、商品ウエブ長手方向に対して横向きに向けら
    れており、なるべく第1の送り装置が、商品ウエブ
    (1)のためのクランプつかみ(7)及び送りつかみ
    (4)からなり、その際、つかみ(4)が、クランプつ
    かみ(7)の方へかつここから離れる方へ可動であり、
    なるべくクランプつかみ(7)と送りつかみ(4)との
    間に分離装置(9)が配置されており、それにより商品
    ウエブ(1)が、個別化された商品片(1’)を形成す
    るために分離可能であり、個別化された商品片(1’)
    が、同時に行なわれる分離切断及び第1の送り装置から
    の、とくにクランプつかみ(7)及び送りつかみ(4)
    からの釈放の後又はその際に、引渡し手段によって第1
    の送り装置の平面(I.)から第2の送り装置の平面
    (II.)に可動であり、かつこれに供給可能であり、
    その際、引渡し手段が、クランプ装置(2)からなり、
    それにより第2の送り装置(3)の送り方向に対して平
    行に向けられた範囲が、なるべく個別化された商品片
    (1’)の縁が、その縁エッジから間隔を置いて第1の
    送り装置の平面(I.)においてクランプされ、かつク
    ランプ装置(2)によって第2の送り装置(3)の平面
    (II.)において動かされ、かつクランプ装置(2)
    が、第2の送り装置(3)の平面(II.)においてこ
    れに向かってかつこれから離れるように移動可能であ
    る、商品ウエブ(1)から個別化された平らな商品片
    (1)を、例えば繊維材料、紙、厚紙、合成物質、薄板
    又はフィルムからなる商品ウエブの裁断片を送る装置に
    おいて、 それぞれのクランプ装置(2)が、1つのクランプジョ
    ー対(12,13)又は互いに側方に間隔を置いた2つ
    のクランプジョー対からなり、クランプジョー対のクラ
    ンプジョー(12,13)が、互いに独立に可動であ
    り、しかも商品ウエブ(1)又は商品片(1’)の平面
    に対して垂直に、かつ商品片(1’)の送り方向(6)
    に対して平行に、かつ第2の送り装置の送り方向(6)
    に対して平行に、しかも送り方向にかつ送り方向に抗し
    て可動であり、その際、商品片(1’)の上にある第1
    のクランプジョー(12)が、互いに非同期で又は同期
    して可動であり、かつ商品片(1’)の下にある第2の
    クランプジョー(13)が、互いに非同期で又は同期し
    て可動であり、したがってクランプジョー対の第1の位
    置において、第1及び第2のクランプジョー(12,1
    3)が、個別化された商品片(1’)を第1の送り装置
    の平面(I.)においてクランプして保持し、かつ第2
    の送り装置の平面(II.)に移行し、その際、両方の
    クランプジョー対が、閉じた位置において第1の平面か
    ら第2のものへの移行運動に続いて又はその間に、第2
    の送り装置の方に可動であり、又は移動されており、第
    2の送り装置による引渡しが少なくとも始められ又は行
    なわれておりかつ商品片(1’)がまだ第1の送り装置
    の平面(I.)から第2の送り装置の平面(II.)へ
    の引渡し経路内にある第2の位置において、クランプジ
    ョー(12,13)が、閉じ位置から開き位置に移動さ
    れており、第1のクランプジョー(12)が、第2の送
    り装置の方向に進み、かつ引渡し経路から完全に出た後
    に、第1の送り装置の平面(I.)の向こう側(上)の
    位置に可動であり、かつ第3の位置に戻されており、こ
    の位置からこれらのクランプジョーが、第1の位置に可
    動であり、その際、さらに第2の位置において第2のク
    ランプジョー(13)が、第2の送り装置から離れるよ
    うにその送り方向に抗して可動であり、かつ第2の送り
    装置に引渡された商品片(1’)によって形成される重
    なりから完全に出た後に、第1の送り装置の平面
    (I.)の前(下)の第3の位置に戻されており、この
    位置からこれらのクランプジョーが、第1の位置に可動
    であることを特徴とする、商品ウエブ(1)から個別化
    された平らな商品片(1)を、例えば繊維材料、紙、厚
    紙、合成物質、薄板又はフィルムからなる商品ウエブの
    裁断片を送る装置。
  2. 【請求項2】 それぞれのクランプジョー対のクランプ
    ジョー(12,13)が、その運動経過において、同時
    に第3の位置に達するように設定されていることを特徴
    とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 クランプジョー対の側方の間隔が互いに
    調節可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 第1の送り装置及び第2の送り装置が設
    けられており、その際、商品片(1’)が、第1の送り
    装置から第2の送り装置に引渡し可能であり、この第2
    の送り装置の送り平面(II.)が、第1の送り装置の
    送り平面(I.)に対して平行に垂直の間隔を置いて延
    びており、かつこの第2の送り装置が、個別化された商
    品片(1,1’)を保持する手段を有し、その際、第1
    の送り装置の送り方向(5)及び第2の送り装置の送り
    方向(6)が、互いに交差するように向けられており、
    その際、商品片(1’)が、第1の送り装置の送り平面
    (I.)内において保持手段によって保持されており、
    かつ引渡し手段によって第1の平面(I.)内において
    固定可能であり、かつ第1の送り装置の平面(I.)か
    ら第2の送り装置の平面(II.)に可動であり、かつ
    場合によってはこれに供給可能であり、その際、引渡し
    手段が、クランプ装置(2)からなり、それにより第2
    の送り装置(3)の送り方向に対して平行に向けられた
    商品片(1’)の範囲が、第1の送り装置の平面
    (I.)においてクランプされ、かつ商品片(1’)
    が、クランプ装置(2)によって第2の送り装置(3)
    の平面(II.)に動かされ、かつクランプ装置(2)
    が、第2の送り装置(3)の平面(II.)において、
    なるべくこれに向かってかつこれから離れるように移動
    可能である、個別化された平らな商品片(1’)を送る
    装置において、 それぞれのクランプ装置(2)が、1つのクランプジョ
    ー対(12,13)又は互いに側方に間隔を置いた2つ
    のクランプジョー対からなり、クランプジョー対のクラ
    ンプジョー(12,13)が、互いに独立に可動であ
    り、しかも送り装置の送り平面(I.,II.)対して
    垂直に、かつ場合によってはこれに対してかつ/又は商
    品片(1’)の送り方向に対して平行に、かつ第2の送
    り装置の送り方向(6)に対して平行に、しかも送り方
    向にかつ送り方向に抗して可動であり、その際、クラン
    プジョー対の第1の位置において、第1及び第2のクラ
    ンプジョー(12,13)が、個別化された商品片
    (1’)を第1の送り装置の平面(I)においてクラン
    プして保持し、かつ第2の送り装置の平面(II.)に
    移行するように、クランプジョー(12,13)が、制
    御装置によって可動であり、その際、両方のクランプジ
    ョー対又は少なくとも第1のクランプジョー(12)
    が、閉じた位置において第1の平面から第2のものへの
    移行運動に続いて又はその間に、第2の送り装置の入力
    側の方に可動であり、又は移動されており、第2の送り
    装置による引渡しが少なくとも始められ又は終了してお
    りかつ商品片(1’)がまだ第1の送り装置の平面
    (I.)から第2の送り装置の平面(II.)への引渡
    し経路内にある第2の位置において、クランプジョー
    (12,13)が、閉じ位置から開き位置に移動されて
    おり、第1のクランプジョー(12)が、第2の送り装
    置の方向に進み、又はこの方向に抗するように可動であ
    り、かつ商品片(1’)の引渡し経路から完全に出た後
    に、第2の送り装置の平面(II.)から離れた方の第
    1の送り装置の平面(I.)の側へ、平面(I.)の向
    こう側の位置に可動であり、かつ第3の位置に戻されて
    おり、この位置からこれらのクランプジョーが、第1の
    位置に可動であり、その際、さらに第2の位置において
    第2のクランプジョー(13)が、定置に保持されてお
    り、かつ商品片(1’)が、第1のクランプジョー(1
    2)の運動によって第2の送り装置の方向に動かされ、
    その際、第1の平面(I.)から第2の平面(II.)
    への商品片(1’)の移行経路から商品片(1’)が完
    全に出た後に、クランプジョーが、第2の送り装置の平
    面(II.)の方に向いたその側において第1の送り装
    置の平面(I.)の前の第3の位置に戻されているか、
    又は第2のクランプジョー(13)が、その送り方向に
    抗して第2の送り装置から離れるように可動であり、第
    2の送り装置に引渡された商品片(1’)によって形成
    される重なりから完全に出た後に、第2の送り装置の平
    面(II.)の方に向いたその側において第1の送り装
    置の平面(I.)の前の第3の位置に戻されており、こ
    の位置からこれらのクランプジョーが、第1の位置に可
    動であることを特徴とする、個別化された平らな商品片
    (1)を送る装置。
JP2000404713A 2000-01-06 2000-12-28 平らな商品片を送る装置 Expired - Fee Related JP4716153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000100262 DE10000262C2 (de) 2000-01-06 2000-01-06 Vorrichtung zum Transport eines flächigen Warenstückes
DE10019383A DE10019383B4 (de) 2000-01-06 2000-04-19 Vorrichtung zum Transport eines flächigen Warenstückes
DE10000262.5 2000-04-19
DE10019383.8 2000-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253632A true JP2001253632A (ja) 2001-09-18
JP4716153B2 JP4716153B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=26003746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404713A Expired - Fee Related JP4716153B2 (ja) 2000-01-06 2000-12-28 平らな商品片を送る装置

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6601489B2 (ja)
EP (1) EP1244593B1 (ja)
JP (1) JP4716153B2 (ja)
KR (1) KR100633976B1 (ja)
CN (1) CN1227148C (ja)
AR (1) AR026800A1 (ja)
AT (1) ATE391102T1 (ja)
AU (1) AU770405B2 (ja)
BR (1) BR0016925B1 (ja)
CZ (1) CZ20022242A3 (ja)
DE (3) DE10000262C2 (ja)
EE (1) EE04637B1 (ja)
EG (1) EG23020A (ja)
ES (1) ES2299444T3 (ja)
HR (1) HRP20020290B1 (ja)
HU (1) HUP0203861A2 (ja)
LT (1) LT4971B (ja)
LV (1) LV12842B (ja)
MX (1) MXPA02000996A (ja)
MY (1) MY128275A (ja)
PL (1) PL208663B1 (ja)
PT (1) PT1244593E (ja)
RS (1) RS49961B (ja)
SI (1) SI20869B (ja)
TR (1) TR200200079T2 (ja)
TW (1) TW512122B (ja)
WO (1) WO2001053181A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292169A (ja) * 2003-03-19 2004-10-21 Schmale Holding Gmbh & Co 物品片を運搬する装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10000262C2 (de) * 2000-01-06 2002-08-29 Schmale Holding Gmbh & Co Vorrichtung zum Transport eines flächigen Warenstückes
DE102008020301A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur Palettierung von Stückgut
US9284082B2 (en) 2008-11-13 2016-03-15 Kee Plastics Ab Method and device for preparation of piping bags for prefilling
TWI639536B (zh) * 2011-06-21 2018-11-01 凱依塑膠公司 打開管狀袋之裝置及方法
ITVI20110337A1 (it) * 2011-12-27 2013-06-28 Athena Spa Apparato per la lavorazione in continuo di un materiale laminare avvolto in bobina e metodo di lavorazione in continuo di un materiale laminare avvolto in bobina
JP6303811B2 (ja) 2014-05-23 2018-04-04 株式会社Ihi 搬送装置
GB2561853B (en) * 2017-04-25 2022-02-09 Rfast Ltd Apparatus for and method of assembling flexible articles
US11235941B2 (en) 2017-05-05 2022-02-01 Meevo—Trading E Representações, Lda Device and method for automatically binding printed textile panels, or printed textile panels with flexible material strips
CN109179033B (zh) * 2018-09-28 2020-07-07 利辛县富亚纱网有限公司 一种挂帘多级收卷机构
ES2894357B2 (es) * 2020-08-07 2022-11-02 Keeltek Eng Solutions S L Maquina y procedimiento para la colocacion de una malla sobre material laminar

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445053A (en) * 1994-03-24 1995-08-29 Mima Incorporated Sheet cutting and placing apparatus, related method, and related package
JP2000086002A (ja) * 1998-07-16 2000-03-28 Schmale Holding Gmbh & Co 扁平な商品を送る装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599521A (en) * 1969-06-25 1971-08-17 Alves Photo Service Inc Automatic film cutter
JPS50992Y1 (ja) * 1970-02-27 1975-01-11
US3722435A (en) * 1971-01-27 1973-03-27 Nemo Ind Inc Cloth cutting and hemming method and apparatus
JPS522037B2 (ja) * 1972-06-12 1977-01-19
US3882744A (en) * 1973-08-24 1975-05-13 Xerox Corp Electrostatographic web feeding apparatus
US4519595A (en) * 1984-07-10 1985-05-28 N.C.A. Co., Ltd. Apparatus for unwinding fabric from a roll
US5072637A (en) * 1990-04-30 1991-12-17 Sealed Air Corporation Apparatus and method for segmenting continuous webs into predetermined lengths
AT393389B (de) * 1990-06-22 1991-10-10 Fehrer Textilmasch Vorrichtung zum gleichsinnigen aufbringen eines vliesbandes auf eine bewegte traegerbahn
JPH0484989A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Matsuya Hosei Kiki Hanbai Kk 筒状物製造装置
DE4207808A1 (de) * 1992-03-12 1993-09-16 Focke & Co Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von zwischenlagen zu einem stapel
US6003420A (en) * 1994-04-26 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for manufacturing photographic filmstrips
US5772838A (en) * 1995-09-28 1998-06-30 Pacific Trinetics Corporation Apparatus and method for making laminated electrical or electronic devices from a continuous tape coated on one side with ceramic material
DE19748789C2 (de) * 1997-11-05 2000-05-25 Boewe Systec Ag Vorrichtung zum Querschneiden einer Papierbahn
DE19824924A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Schmale Holding Gmbh & Co Vorrichtung zum Transport von aus einer textilen Bahn vereinzelten Textilstücken
DE10000262C2 (de) * 2000-01-06 2002-08-29 Schmale Holding Gmbh & Co Vorrichtung zum Transport eines flächigen Warenstückes
JP2001293615A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Tsune Seiki Co Ltd 切断機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445053A (en) * 1994-03-24 1995-08-29 Mima Incorporated Sheet cutting and placing apparatus, related method, and related package
JP2000086002A (ja) * 1998-07-16 2000-03-28 Schmale Holding Gmbh & Co 扁平な商品を送る装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292169A (ja) * 2003-03-19 2004-10-21 Schmale Holding Gmbh & Co 物品片を運搬する装置
JP4596237B2 (ja) * 2003-03-19 2010-12-08 シユマーレ−ホールデイング・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 物品片を運搬する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6601489B2 (en) 2003-08-05
JP4716153B2 (ja) 2011-07-06
YU92101A (sh) 2003-02-28
LV12842B (lv) 2002-10-20
PT1244593E (pt) 2008-05-13
CZ20022242A3 (en) 2004-03-17
DE10000262C2 (de) 2002-08-29
CN1227148C (zh) 2005-11-16
WO2001053181A2 (de) 2001-07-26
US20020026861A1 (en) 2002-03-07
EP1244593A2 (de) 2002-10-02
ATE391102T1 (de) 2008-04-15
KR20020071920A (ko) 2002-09-13
DE10000262A1 (de) 2001-07-19
HRP20020290A2 (en) 2003-06-30
WO2001053181A3 (de) 2001-11-29
EE04637B1 (et) 2006-06-15
TW512122B (en) 2002-12-01
PL357386A1 (en) 2004-07-26
AU3359401A (en) 2001-07-31
DE50015082D1 (de) 2008-05-15
DE10019383B4 (de) 2005-06-16
DE10019383A1 (de) 2001-10-25
LT2002049A (en) 2002-10-25
RS49961B (sr) 2008-09-29
WO2001053181A8 (de) 2002-04-11
HUP0203861A2 (en) 2003-05-28
PL208663B1 (pl) 2011-05-31
CN1420835A (zh) 2003-05-28
BR0016925A (pt) 2002-11-19
AU770405B2 (en) 2004-02-19
SI20869B (sl) 2008-08-31
MXPA02000996A (es) 2002-10-31
EE200200257A (et) 2003-06-16
HRP20020290B1 (en) 2008-06-30
MY128275A (en) 2007-01-31
ES2299444T3 (es) 2008-06-01
KR100633976B1 (ko) 2006-10-16
AR026800A1 (es) 2003-02-26
BR0016925B1 (pt) 2009-05-05
EP1244593B1 (de) 2008-04-02
TR200200079T2 (tr) 2002-09-23
LT4971B (lt) 2002-11-25
EG23020A (en) 2003-12-31
SI20869A (sl) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259054B2 (ja)
DK2537651T3 (en) A method and device for cutting a food strand into slices
JP2001253632A (ja) 平らな商品片を送る装置
US5027581A (en) Wrapping method and apparatus
US4934235A (en) Shearing machine
US6230596B1 (en) Method of and apparatus for conveying flat pieces of a web
US4520613A (en) Method and machine for the packaging of articles with a stretchable foil
US5018416A (en) Method of and apparatus for cutting pieces from an elongated textile web
JPS63110000A (ja) ジグザグ状に折畳まれた材料ウエブの切断のための方法とその装置
US5507421A (en) Turn and cut machine for reverse-folding tubular textile material and methods of operation
US3390907A (en) Bundle tying equipment
JPH04215909A (ja) 梱包方法および装置
US7036410B2 (en) Transversely cutting and conveying a web
US11235941B2 (en) Device and method for automatically binding printed textile panels, or printed textile panels with flexible material strips
JP4434710B2 (ja) テープ結束機
KR20150086483A (ko) 접합 시스템, 접합 시스템을 이용한 제품의 제조를 위한 방법 및 이를 이용하여 제조된 제품
JPH05193631A (ja) パッケージから物品を取出す方法及び装置
JP2525392Y2 (ja) 結束バンドの切断・除去装置
JP2554582B2 (ja) 単布製品の搬送装置
JP2005170410A (ja) テープ結束機
JPH09225734A (ja) 切断機における製品搬出装置
JPH0356498Y2 (ja)
JPH01275330A (ja) 柔軟な材料の筒状部品の運搬積上げ装置
JPH06296451A (ja) 自動製麺機
JPH05253897A (ja) 打抜シートの切断分離、積重ね装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees