JP2001162731A - 化粧シート及びそれを用いた化粧材 - Google Patents

化粧シート及びそれを用いた化粧材

Info

Publication number
JP2001162731A
JP2001162731A JP34870299A JP34870299A JP2001162731A JP 2001162731 A JP2001162731 A JP 2001162731A JP 34870299 A JP34870299 A JP 34870299A JP 34870299 A JP34870299 A JP 34870299A JP 2001162731 A JP2001162731 A JP 2001162731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
decorative sheet
decorative
layer
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34870299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Tateno
朋志 立野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34870299A priority Critical patent/JP2001162731A/ja
Publication of JP2001162731A publication Critical patent/JP2001162731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面にポリオレフィン系樹脂を用いた化粧シ
ートは、耐擦傷性、耐候性、耐摩耗性が劣る等の問題が
ある。 【解決手段】 基材シートとしてアイソタクチックポリ
プロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合系から
なる複合立体構造を有する軟質ポリプロピレンに着色剤
等を添加して作製した着色POシート11を使用し、この
着色POシート11にプライマー層14を形成後印刷などに
より絵柄層12を形成し、更に絵柄層12の上にプライマー
層14を形成して印刷シート3 を作製する。次に、印刷シ
ート3 のプライマー層14側に、押出しラミネーション法
等によりアイオノマーフィルム13を積層して積層シート
を作製し、更にこの積層シートのアイオノマーフィルム
11面にエンボス模様15を形成して化粧シート1 を作製す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内装、建
具の表面化粧、車両の内装等に用いられる表面に意匠を
付与する化粧シートに関するものである。また、化粧シ
ートを用いて板状又は立体成形品の表面を装飾する場合
においても、良好な表面装飾ができるようにしたもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の壁、天井等の内装、家
具、キャビネット等の表面装飾材として用いられる化粧
シートは、その基材シートにポリ塩化ビニルシートが多
く使用されている。例えば、ポリ塩化ビニルシートに木
目模様等を印刷し、これに透明なポリ塩化ビニルシート
を積層したものや、更に、透明なポリ塩化ビニルシート
にエンボス加工を施したものがある。また、ポリ塩化ビ
ニルシートに代わるものとして、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン系樹脂シートを使用した化
粧シートが提案されている(特開昭54ー62255号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリ塩化ビニ
ル製のシートを用いた化粧シートは、廃棄されて焼却さ
れた場合、塩酸ガスやダイオキシンの発生の恐れがある
と言われているため、使用後の廃棄処理に問題がある。
また、耐熱性が不足するとか、可塑剤のブリードアウト
により表面が汚染される等の問題があった。また、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂シ
ートを使用した化粧シートは、極性基を持たないため、
絵柄層を形成する場合、印刷インキとの接着力を向上さ
せるために、オレフィン系樹脂シートの表面にコロナ放
電処理やプライマー層を形成する方法等の易接着層を設
ける必要があった。更に、表面にポリオレフィン系樹脂
シートを用いた化粧シートは、表面の耐擦傷性がよくな
く、ポリ塩化ビニルを用いた化粧シートに比較して傷痕
が目立ち易く、表面に耐擦傷性のトップコート層を設け
る必要があった。
【0004】本発明は、ポリオレフィン系樹脂を用いた
従来の化粧シートのもつ問題点を解消することを目的と
して鋭意研究した結果、ポリオレフィン系樹脂シートと
アイオノマーフィルムを組み合わせることにより、ポリ
塩化ビニル系樹脂を用いた化粧シートと同等の耐擦傷
性、熱成形性、耐候性をもつ化粧シートが得られること
を見い出し、本発明に到った。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、化粧シート及びそれを用いた化粧材の構成を以下の
ようにした。透明なアイオノマー樹脂フィルム及び着色
ポリオレフィン系樹脂シートを積層した積層シートにお
いて、前記積層シートの少なくとも一方のフィルム又は
シートに絵柄層を設け、該絵柄層が積層シートの中間に
存在するように設けたことを特徴とする化粧シートとし
た。また、前記着色ポリオレフィン系樹脂シートがアイ
ソタクチックポリプロピレンとアタクチックポリプロピ
レンの混合系からなる複合立体構造を有する軟質ポリプ
ロピレン系樹脂であり、前記透明なアイオノマー樹脂フ
ィルムが表面になるように積層したことを特徴とする化
粧シートとし、更に、前記透明なアイオノマー樹脂フィ
ルムの表面に、エンボス模様を形成したことを特徴とす
る化粧シートとした。そして、前記化粧シートの裏面に
接着剤層を設け、該接着剤層を介して被着体に積層した
ことを特徴とする化粧材とした。
【0006】即ち、本発明の化粧シートは、表面シート
として、アイオノマー樹脂フィルム(又はシート、以下
フィルムはシートを包含した意味で用いるものとする)
を使用し、基材シートとして、アイソタクチックポリプ
ロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合系からな
る複合立体構造を有する着色軟質ポリプロピレン系樹脂
シートを使用し、その表面フィルム又は基材シートに印
刷等により絵柄層を設け、該絵柄層が表面フィルムと基
材シートの中間に位置するように、その両方のフィルム
を熱融着法、エクストルージョン法、又はドライラミネ
ーション法等により積層したことを特徴とするものであ
る。また、前記化粧シートの意匠性を高めるために、表
面にエンボス模様を形成したものである。
【0007】そして、前記化粧シートを用いて、被着体
として板状の繊維質基材又はプラスチック基材、又は、
立体形状のプラスチック成形品等に接着剤を介して積層
して、意匠性に優れた化粧材としたものである。本発明
の化粧シートは立体成形品に対しても優れた成形適性を
有するので、意匠性に優れた立体形状の化粧材を得るこ
とができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照にしながら本
発明を詳細に説明する。図1は本発明の化粧シートの基
本的な構成を示した模式断面図である。図2は本発明の
化粧シートの一例で、絵柄層の両面にプライマー層を設
けたときの模式断面図である。図3は本発明の化粧シー
トの別の態様で、表面のアイオノマー樹脂フィルムの表
面にエンボス模様を形成したときの模式断面図である。
図4は本発明の化粧シートの更に別の態様で、化粧シー
トを別のシート状の被着体に接着剤を用いて積層したと
きの模式断面図である。図5は本発明の化粧シートを平
板状の被着体に接着剤を用いて積層した化粧材の模式断
面図である。図6は本発明の化粧シートを立体成形品の
被着体に接着剤を用いて積層した化粧材の模式断面図で
ある。図7は本発明の化粧シートを作製するときの説明
図である。図8は実施例1により、図9は実施例2によ
り、図10は実施例3により、化粧シートを作製すると
きの説明図であり、図11は実施例4により化粧材を作
製するときの説明図である。図12は比較例1により化
粧シートを作製するときの説明図であり、図13は比較
例2により化粧材を作製するときの説明図である。図1
4は本発明の化粧シートをラワン合板に積層して化粧材
を作製し、その化粧材をVカット加工により折り曲げ加
工するときの説明図である。
【009】本発明の化粧シート1は、図1に示すよう
に、基本的には、着色したポリオレフィン樹脂シート1
1(以下着色POシート11と略記する)に印刷等によ
り絵柄層12を設け、この印刷シートと透明なアイオノ
マー樹脂フィルム13(以下単にアイオノマーフィルム
13とする)を熱融着(又は接着剤)により積層したも
のである。尚、絵柄層12はアイオノマーフィルム13
の裏面に設けてもよく、アイオノマーフィルム13と着
色POシート11の中間に存在すればよい。また、本発
明の化粧シート1の別な態様として、図2に示すよう
に、着色POシート11にプライマー層14を形成した
後に絵柄層12を印刷し、更に絵柄層12の上にプライ
マー層14を形成してアイオノマーフィルム13を積層
したものである。このように、プライマー層を形成する
ことにより、着色POシート11と絵柄層の接着力が向
上し、更に、絵柄層12とアイオノマーフィルム13及
びアイオノマーフィルム13と着色POシート11の接
着力を向上させることができる。
【0010】また、本発明の化粧シートの更に別な態様
として、図3に示すように、化粧シートの意匠性を高め
るために、上記化粧シート1のアイオノマーフィルム1
3の表面にエンボス加工によりエンボス模様15を形成
したものもある。尚、前記エンボス模様15の凹部にワ
イピング加工により着色インキを充填して、更に意匠性
を高める場合もある。
【0011】また、本発明の化粧シートの別な態様とし
て、図4に示すように、前述したように、化粧シート1
aを作製し、この化粧シート1aを紙又はプラスチック
シート等のシート状の被着体17に接着剤層16を介し
て接着して化粧シート1とすることもある。更に、図5
に示すように、被着体17として板状の被着体を用い
て、前記化粧シート1aを接着剤層16を介して接着し
て化粧材2とする場合がある。また、被着体17として
立体形状の成形品等を用いて、図6に示すように、前記
化粧シート1aを接着剤層16を介して接着して立体形
状の化粧材2とする場合もある。
【0012】次に、本発明の化粧シート及びそれを用い
た化粧材の製造方法について説明する。先ず、図7
(a)に示すように、着色POシート11に、プライマ
ー層14、絵柄層12及びプライマー層14を形成して
印刷シート3を作製する。印刷シート3に用いる着色P
Oシート11としては、アイソタクチックポリプロピレ
ンとアタクチックポリプロピレンからなる軟質ポリプロ
ピレンに、着色剤及び必要に応じて、紫外線吸収剤や光
安定剤を添加して着色した樹脂のブレンド物を作り、こ
れをカレンダー法等により所定の厚さのシートを作製し
て、着色POシートとして使用する。着色POシート1
1の厚さは、30〜300μmの範囲で使用できるが、
50〜100μmの範囲が好適である。着色POシート
11には、一般に、印刷インキやアイオノマーフィルム
13との接着性を上げるために、コロナ放電処理、プラ
ズマ処理、易接着層(プライマー層或いはアンカー層と
もいう)の形成等の易接着性処理が施される。
【0013】プライマー層としては、アクリル系樹脂、
ウレタン系樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体系樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン等の樹脂を溶媒に溶解
した塗工液が使用されるが、特にポリウレタン樹脂が望
ましい。上記樹脂を溶媒に溶解した塗工液を、公知の方
法で塗布、乾燥してプライマー層とすることにより、着
色POシート11と絵柄層や透明なアイオノマーフィル
ム13との接着力を強力なものにできる。
【0014】次いで、着色POシート11のプライマー
層14の上には、図7(a)に示すように、絵柄層12
が形成される。絵柄層は、グラビア印刷、オフセット印
刷、シルクスクリーン印刷、転写シートからの転写印刷
等公知の印刷法を用いて形成される。絵柄層の模様とし
ては、木目模様、石目模様、皮絞模様、幾何学図形、文
字、記号、或いは全面べタ印刷等がある。絵柄層は、着
色POシート11又はアイオノマーフィルム13のどち
らに設けてもよいが、後述するように、押出しラミネー
ション法により、アイオノマー樹脂を溶融押出して印刷
した着色POシート11にラミネートした方が、作業工
程が簡略になり、且つ着色POシート11とアイオノマ
ーフィルム13の接着性がよくなるので、絵柄層12は
着色POシート11に形成する方が好ましい。従って、
本発明においては、着色POシート11に絵柄層を設け
た。勿論、アイオノマーフィルム13の裏面に絵柄層1
2を形成した後、着色POシート11をドライラミネー
ション法等でラミネートして、化粧シート1を作製する
こともできる。
【0015】絵柄層を設ける印刷インキとしては、バイ
ンダーとして、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピ
レン等の塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウ
レタン、アクリル、酢酸ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体、セルロース系樹脂、等を一種又は二種以上
混合した樹脂を用い、これに公知の顔料、染料、充填
剤、その他の添加剤等を添加したものが用いられる。着
色POシート11に直接印刷する場合は、バインダーと
して塩素化ポリオレフィン、ポリウレタン、アクリル等
は接着性の点で好ましいが、前述のように、易接着性の
プライマー液を適当に選択してプライマー層を形成すれ
ば、この他のバインダーを用いても十分な接着性を得る
ことができる。
【0016】インキの着色剤としては、チタン白、亜鉛
華、弁柄、朱、群青、コバルトブルー、チタン黄、カー
ボンブラック等の無機顔料、イソインドリノン、バンザ
イエローA、キナクリドン、パーマネントレッド4R、
フタロシアニンブルー等の有機顔料あるいは染料、アル
ミニウム、真珠等の金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、
塩基性炭酸亜鉛等、の箔粉からなる真珠光沢顔料等が用
いられる。また、必要に応じて、無機充填剤を添加して
もよく、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、タル
ク、シリカ(二酸化珪素)、アルミナ(酸化アルミニウ
ム)等の粉末等が使用される。
【0017】絵柄層12の上には、図7(a)に示すよ
うに、更に、プライマー層14が形成される。このプラ
イマー層の形成により、絵柄層12とアイオノマーフィ
ルム13との接着力、及び着色POシート11とアイオ
ノマーフィルム13との接着力を向上させることができ
る。
【0018】次に、図7(b)に示すように、前記印刷
シート3の絵柄層12の上に設けたプライマー層14側
に、押出しラミネーション法によりアイオノマー樹脂を
所定の厚さに押し出して透明なアイオノマーフィルム1
3としてラミネートする。アイオノマーフィルム13の
厚さとしては、一般的に20〜200μmの範囲で形成
されるが、40〜100μmの範囲が好適である。ま
た、着色POシート11に絵柄層を印刷した印刷シート
3とアイオノマーフィルム13の積層方法としては、ア
イオノマー樹脂を用いてTダイ法又はインフレーション
法によりフィルム(又はシート)を作製し、そのアイオ
ノマーフィルムをドライラミネーション法等により印刷
シート3にラミネートすることもできる。
【0019】しかし、ドライラミネーション法等による
ラミネーション方法は、先ず、アイオノマーフィルムを
作製し、次いで、そのアイオノマーフィルムをドライラ
ミネーション法により印刷シート3にラミネートする必
要があるので、工程が二工程になる。これに対して、押
出しラミネーション法の場合は一工程で印刷シート3に
アイオノマーフィルム13をラミネートすることができ
るので、作業工程が簡略化されると共に、接着剤が不要
になりコストの低減が図れる。また、着色POシート1
1とアイオノマーフィルム13の接着力も十分な強度が
得られる。従って、本発明においては、印刷シート3と
アイオノマーフィルム13のラミネーション方法には、
アイオノマー樹脂をTダイより押し出す押出しラミネー
ション法を採用した。
【0020】本発明に用いるアイオノマー樹脂として
は、米国デュポン社が開発したサーリン(商品名)で、
わが国では三井・デュポンケミカル(株)が国産化した
ハイミラン(商品名)が使用される。アイオノマー樹脂
はエチレンとアクリル酸やメタクリル酸との共重合体の
カルボキシル基を、ナトリウム(Na)、亜鉛(Zn)
等の金属で部分的に中和(金属イオンにより架橋)した
熱可塑性樹脂である。例えば、ハイミランの構造は〔化
1〕に示すとおりである。
【0021】
【化1】
【0022】ハイミランは強靱性、透明性、ヒートシー
ル性、耐油性、耐ピンホール性、深絞り適性、高速延展
性等の特徴を有しており、これらの特徴は金属イオンに
よる架橋構造によるものである。ハイミランには各種の
グレードがあるが、押出しコーティング適性に優れた亜
鉛(Zn)タイプが好適である。押出しラミネーション
法により印刷シート3にラミネートされたアイオノマー
フィルム13は、透明性と柔軟性を備えたもので、透明
性はポリスチレン並であり、柔軟性はポリエチレン並で
ある。また、耐摩耗性に優れているので、表面の保護層
に使用した場合、耐摩耗性に優れた化粧シートを得るこ
とができる。更に、熱加工適性が良好なため、シャープ
なエンボス模様を形成することができるので、意匠性に
優れた化粧シートを得ることができる。
【0023】また、押出し加工適性とラミネート物性の
バランスを考慮して設計した押出しコーティング用のナ
トリウム(Na)タイプのアイオノマーも使用すること
ができる。このNaタイプのアイオノマーはNaタイプ
のもつホットタック性、耐突き刺し性、耐ピンホール
性、耐油性を有し、更に従来のNaタイプでは弱かった
アルミニウム箔との接着性をZnタイプと同等にまで改
良したものである。
【0024】次に、図7(b)に示すように、絵柄層1
2を設けた着色POシート11とアイオノマーフィルム
11をラミネートした積層シートは、そのまま化粧シー
トとして使用することもできるが、その積層シートの表
面(アイオノマーフィルム13側)に、図7(c)に示
すように、公知のエンボス加工によりエンボス模様15
を形成して、表面にエンボス模様15を有する化粧シー
ト1を作製する。得られた化粧シート1は表面にアイオ
ノマーフィルムがあるため、耐摩耗性、耐薬品性、耐油
性に優れたものとなる。且つアイオノマーフィルムに形
成されたエンボス模様は形状がシャープなため意匠性に
優れたものとなる。
【0025】エンボス加工は、表面の透明なアイオノマ
ーフィルムを加熱軟化させ、エンボス版で加圧、賦形
し、冷却固定して凹凸模様を形成するもので、公知の枚
葉、或いは輪転式のエンボス機が用いられる。エンボス
模様(凹凸形状)としては、木目板導管溝、石板表面凹
凸(花崗岩劈開面等)、布表面テクスチュア、梨地、砂
目、へアライン、万線条溝等がある。また、エンボス模
様の凹部に公知のワイピング加工法によって、着色イン
キを充填して意匠性を高めることもある。ワイピング加
工法は、着色インキをロールコート或いはナイフコート
にて化粧シート表面の凹部にコーティングした後、ドク
ターブレード或いはワイピングペーパー等で掻き取るこ
とにより、化粧シート表面の凹部以外の着色インキを除
去し、凹部にのみ着色インキが残るようにする方法であ
る。この着色インキの色調は、例えば木目柄の場合には
導管と同一若しくは類似であり、また、例えば、石目柄
の場合には割れ目と同一若しくは類似であることが好ま
しい。
【0026】本発明の化粧シートに用いられる着色PO
シートとしては、前述のように、アイソタクチックポリ
プロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合系から
なる複合立体構造を有する軟質ポリプロピレン系樹脂が
使用される。この軟質ポリプロピレン系樹脂としては、
(A)アタクチックポリプロピレンが10〜90重量%
と、(B)アイソタクチックポリプロピレンが90〜1
0重量%とからなる軟質ポリプロピレンが使用される。
【0027】(A)成分のアタクチックポリプロピレン
としては、(イ)マグネシウム、チタン、ハロゲン原子
及び電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成
分、(ロ)有機アルミニウム化合物、及び(ハ)下記の
一般式〔化2〕で表されるアルコキシ基含有芳香族化合
物、の組み合わせからなる触媒の存在下でプロピレンを
重合させることにより得られるもので、数平均分子量
(Mn)が25,000以上で、且つ重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)
が7以下で、沸騰ヘプタンに可溶性のポリプロピレンが
用いられる。
【0028】
【化2】 但し、式中のR1 は炭素数l〜20のアルキル基、R2
は炭素数1〜10の炭化水素基、水酸基又はニトロソ
基、mは1〜6の整数、nは0又は1〜(6−m)の整
数である。
【0029】また、(B)成分のアイソタクチックポリ
プロピレンとしては、メルトインデックスが0.1〜4
g/10分で、沸騰ヘプタンに不溶性のポリプロピレン
が用いられる。
【0030】上記軟質ポリプロピレン樹脂(アタクチッ
クポリプロピレンとアイソタクチックポリプロピレンの
ブレンド樹脂)は、破断伸び(Tb )が400%以上、
好ましくは500〜700%、100%伸長後の残留伸
び(PS1oo )が80%以下、好ましくは50〜75
%、及び破断時応力(MB )と降伏時応力(MY )との
比(MB /MY )が1.0以上、好ましくはl.5〜
3.5の範囲にあることが望ましい。
【0031】上記軟質ポリプロピレン樹脂においては、
(A)成分のアタクチックポリプロピレンは、沸騰ヘプ
タンに可溶性であって、数平均分子量(Mn)が25,
000以上、好ましくは30,000〜60,000の
範囲にあり、かつ重量平均分子量(Mw)と数平均分子
量(Mn)との比(Mw/Mn)が7以下、好ましくは
2〜6の範囲にあるものが用いられる。このMnが2
5,000未満のものやMw/Mn比が7を超えるもの
では、得られる樹脂における該アタクチックポリプロピ
レンの力学特性への寄与効果が十分に発揮されず、得ら
れる樹脂の破断時応力(MB )と降伏時応力(MY )と
の比が1.0未満になったり、100%伸長後の残留伸
び(PS100 )が80%を超えたりして、望ましくな
い。
【0032】上記(A)成分のアタクチックポリプロピ
レンはプロピレンの単独重合体であってもよいし、プロ
ピレン単位と40重量%以下、好ましくは30重量%以
下の他の炭素数2〜30のα−オレフィン単位とを含有
するプロピレン共重合体であってもよい。また、このア
タクチックポリプロピレンは1種用いてもよいし、2種
以上組み合わせて用いてもよい。このような(A)成分
のアタクチックポリプロピレンは公知の方法(特公平6
−23278号公報等)によって製造することができ
る。
【0033】また、上記軟質ポリプロピレン樹脂におけ
る(B)成分のアイソタクチックポリプロピレンは、メ
ルトインデックス(MI)が0.1〜4g/10分で、
沸騰ヘプタンに不溶性の結晶性アイソタクチックポリプ
ロピレンが用いられる。メルトインデックスが0.1g
/10分未満では溶融特性が低く、シート成形が困難に
なるし、4g/10分を超えると機械的強度が不充分と
なってVカット加工が良好に行えなくなる虞れがある。
【0034】この(B)成分のアイソタクチックポリプ
ロピレンとしては、アイソタクチックの立体規則性を有
するプロピレン単独重合体であってもよいし、該立体規
則性を有するプロピレンと他のα−オレフィンとの共重
合体であってもよい。この共重合体に用いられるα−オ
レフィンとしては、炭素数2〜8のもの、例えば、エチ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、へプテン−1、オク
テン−1などが好ましく、中でもエチレン及びブテン−
1が好適である。また、共重合体としては、前記の他の
α−オレフィン単位を通常40重量%以下、好ましくは
30重量%以下含有するブロック共重合体やランダム共
重合体が用いられる。
【0035】この(B)成分のアイソタクチックポリプ
ロピレンの好ましいものとしては、プロピレン単独重合
体、及びエチレン単位1〜30重量%、好ましくは3〜
25重量%を含有するプロピレンとエチレンとのランダ
ム共重合体、又はブロック共重合体が挙げられる。この
ようなアイソタクチックポリプロピレンの製造について
は、特に制限はなく、従来の結晶性ポリプロピレンの製
造の中から任意の方法を選択して用いることができる。
上記軟質ポリプロピレン樹脂においては、この(B)成
分のアイソタクチックポリプロピレンは1種用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせてもよい。
【0036】上記軟質ポリプロピレン樹脂においては、
前記(A)成分のアタクチックポリプロピレンの含有量
が、10〜90重量%、好ましくは25〜80重量%
で、(B)成分のアイソタクチックポリプロピレンの含
有量が、90〜l0重量%、好ましくは75〜20重量
%になるような割合で用いられる。
【0037】(A)成分の含有量が10重量%未満で
は、樹脂の降伏時応力(MY )が大きくなりすぎて、破
断時応力(MB )と降伏時応力(MY )との比MB /M
Y が1.0未満となり、かつ100%伸長後の残留伸び
(PS100 )も80%より大きくなって、本発明の目的
が達成できなくなる。一方、(A)成分の含有量が90
重量%を超えると破断時応力(MB )が小さくなりすぎ
て、該MB /MY 比が1.0未満となり、かつ機械的強
度が低下する虞れがある。また、(B)成分の比率を高
くすることにより、得られる軟質ポリプロピレンのヤン
グ率は高くなる。(A)成分と(B)成分の特に好まし
い比率は1:1である。
【0038】前記軟質ポリプロピレン系樹脂には、化粧
シートの基材シートとして必要な機能を補強するため
に、必要に応じて各種添加剤、補強材、充填剤、例え
ば、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、
帯電防止剤、難燃剤、滑剤等が添加される。紫外線吸収
剤、光安定剤は、樹脂により良好な耐候性(耐光性)を
付与するためのものであり、その添加量は、通常、紫外
線吸収剤、光安定剤共に、0.5〜10重量%程度であ
る。一般的には、紫外線吸収剤と光安定剤を併用するの
が好ましい。
【0039】紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾー
ル、ベンゾフェノン、サリチル酸エステル等の有機物、
又は、0.2μm以下の微粒子状の酸化亜鉛、酸化セリ
ウム、酸化チタン等の無機物を用いることができる。ま
た、光安定剤としては、ビス−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、ビス−(N
−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)セバケート、その他、ヒンダードアミン系ラジ
カル捕捉剤、ピペリジル系ラジカル捕捉剤等が使用され
る。
【0040】本発明の化粧シートは、各種被着体に積層
し、所定の成形加工等を施して、各種用途に用いること
ができる。例えば、壁、天井、床等の建築物の内装、窓
枠、扉、手すり等の建具の表面化粧、家具又は弱電・O
A機器のキャビネットの表面化粧、自動車、電車等の車
両の内装、航空機の内装、窓硝子の化粧等に利用でき
る。そのために、化粧シートが直接素材等に接着できな
い場合は、適当な易接着層又は接着剤層を介して被着体
に接着する。しかし、化粧シートが熱融着等で被着体に
接着可能な場合は、易接着層又は接着剤層は省略しても
よい。
【0041】被着体としては各種素材の平板、曲面板等
の板材、シート(或いはフィルム)、或いは各種立体形
状物品(成形品)が対象となる。例えば、射出成形品等
の曲面を有する成形品に対しても、本発明の化粧シート
を接着することができる。被着体として立体成形品が使
用される場合は、多くは真空成形法が用いられるが、本
発明の化粧シートは、立体成形品のR部分、又は逆R部
分にも接着性が良く、良好な表面化粧を行うことができ
る。更に、凹凸のある表面に対しても、凹部に絞り込ま
れ、且つその絞り込まれた部分が加熱により戻りを生じ
ることもなく、化粧シートにより優れた凹凸表面を形成
することができる。
【0042】被着体として、板材或いはシート(フィル
ム)のいずれにも用いられる素材としては、木材単板、
木材合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MD
F)等の木材板、木質繊維板等の木質板、鉄、アルミニ
ウム等の金属、アクリル樹脂、ポリカーボネート、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、エチレンビニルアセテー
ト、ポリエステル、ポリスチレン、ポリオレフィン系樹
脂、ABS、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、セルロ
ース系樹脂、ゴム等の樹脂が挙げられる。
【0043】これら各種被着体への積層方法としては、
例えば、次の〜の方法を挙げることができる。即
ち、 接着剤層を間に介して板状基材に加圧ローラーで加
圧して積層する方法、 特公昭50−19132号公報、特公昭43−27
488号公報等に記載されるように、化粧シートを射出
成形の雌雄両金型間に挿入して、両金型を閉じ、雄型の
ゲートから溶融樹脂を射出充填した後、冷却して樹脂成
形品の成形と同時にその表面に化粧シートを接着積層す
る、いわゆる射出成形同時ラミネート法、 特公昭56−45768号公報、特公昭60−58
014号公報等に記載されるように、化粧シートを成形
品の表面に接着剤を介して対向なしいは載置し、成形品
側からの真空吸引による圧力差により化粧シートを成形
品表面に積層する、いわゆる真空プレス積層方法、 特公昭61−5895号公報、特公平3−2666
号公報等に記載されるように、円柱、多角柱等の柱状基
材の長軸方向に、化粧シートを間に接着剤層を介して供
給しつつ、多数の向きの異なるローラーにより、柱状体
を構成する複数の側面に順次化粧シートを加圧接着して
積層してゆく、いわゆるラッピング加工方法、 実公大15−31122号公報、特開昭48−47
972号公報等に記載されるように、先ず化粧シートを
板状基材に接着剤層を介して積層し、次いで板状基材の
化粧シートとは反対側の面に、化粧シートと板状基材と
の界面に到達する、断面がV字状、又はU字状溝を切削
し、次いで該溝内に接着剤を塗布した上で、該溝を折り
曲げ、箱体又は柱状体を成形するいわゆる、Vカット又
はUカット加工方法等が挙げられる。
【0044】特に、本発明の化粧シートを凹凸立体物に
貼り合わせる方法としては、前記方法の中で、ラッピン
グ加工法、Vカット加工法、射出成形同時ラミネート
法、真空プレス積層方法、等が好ましい。
【0045】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明を更に詳細
に説明する。 (実施例1)基材シートとして、アイソタクチックポリ
プロピレンとアタクチックポリプロピレンのブレンド樹
脂に、弁柄等の着色剤及び光安定剤、充填剤等を添加し
て作製した厚さ100μmの着色ポリプロピレンシート
11a(タツノ化学製、以下着色PPシート11aと略
記する)を用いて、この着色PPシート11aの片面
に、図8(a)に示すように、ウレタン系プライマー液
(ザ・インクテック(株)製)を、グラビアダイレクト
法により塗布して塗布量2g/m2 (乾物として)のプ
ライマー層14を形成した。次いで、該プライマー層1
4の上に、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体をバインダ
ーとするグラビアインキ(昭和インク工業(株)製)を
用いて、図8(a)に示すように、グラビア印刷にてベ
タ印刷層12a及び木目柄の絵柄層12を形成し、更
に、絵柄層12の上に前記プライマー液を塗布し、塗布
量2g/m2 のプライマー層14を形成して印刷シート
3を作製した。
【0046】次に、図8(b)に示すように、前記印刷
シート3のプライマー層14の上に、Znタイプのアイ
オノマー樹脂(三井・デュポンポリケミカル(株)製、
「ハイミラン」)をエクストルージョン法にて厚さ40
μmの透明なハイミランフィルム13aをラミネートし
て、図8(b)に示すように、化粧シート1を作製し
た。
【0047】(実施例2)実施例1と同様に、図9
(a)に示すように、印刷シート3を作製した。次に、
実施例1と同様に、Znタイプのアイオノマー樹脂を押
出機より押出し、前記印刷シート3のプライマー層14
の上にハイミランフィルム13aをラミネートすると同
時に、押出機の冷却ロールにエンボス模様を形成したエ
ンボスロールを用いて、ハイミランフィルム13aの表
面にエンボス模様15を形成して、図9(b)に示すよ
うに、エンボス模様を有する化粧シート1を作製した。
【0048】(実施例3)基材シートとして、実施例1
で用いた着色PPシートを使用し、実施例1と同様に、
図10(a)に示すように、印刷シート3を作製し、次
いで、図10(b)に示すように、印刷シート3のプラ
イマー層14の上にポリエステル系ヒートシール剤(大
日本インキ化学工業(株)製)をグラビアダイレクト法
により塗布し、塗布量3g/m2 の接着剤層16aを形
成した。次に、図10(c)に示すように、前記接着剤
層16aを形成した印刷シート3の接着剤層16a側
に、別途作製した厚さ80μmの透明なハイミランフィ
ルム13a(三井・デュポンポリケミカル(株)製、)
を重ね合わせ、輪転式の熱プレスエンボス機を用いて、
ハイミランフィルム13aと印刷シート3を加熱、加圧
により接着すると同時に、ハイミランフィルム13aに
エンボス模様15を形成して、図10(d)に示すよう
に、エンボス模様を形成した化粧シート1を作製した。
【0049】(実施例4)図11(a)に示すように、
実施例1と同様に、化粧シート1を作製した。次に、化
粧シート1の裏面(着色PPシート11a側)に、実施
例1で用いたウレタン系プライマー液を塗布してプライ
マー層14を形成した後、そのプライマー層14の上
に、ウレタン系接着剤(大日本インキ化学工業(株)
製)を塗布して塗布量5g/m2 の接着剤層16を形成
し、この接着剤層16を介して、厚さ30mmのMDF
(中密度繊維板)17aに接着して、図11(b)に示
すように、化粧材2を作製した。
【0050】(比較例1)図12(a)に示すように、
実施例1と同様に、印刷シート3を作製した。次いで、
図12(b)に示すように、実施例3で用いたポリエス
テル系ヒートシール剤を塗布して接着剤層16aを形成
し、この接着剤層16aを介して、厚さ80μmの二軸
延伸ポリプロピレンフィルム18(東レ(株)製、以下
OPPフィルム18と略記する)を積層して、図12
(c)に示すように、化粧シート1を作製した。
【0051】(比較例2)図13(a)に示すように、
比較例1と同様に、化粧シート1を作製した。次に、実
施例4と同様に、化粧シートの裏面に、プライマー層1
4及び接着剤層16を形成し、その接着剤層16を介し
て、厚さ30mmのMDF17aに接着して、図13
(b)に示すように、化粧材2を作製した。
【0052】(性能試験)実施例1、2、3及び比較例
1で作製した化粧シートについて、下記の試験を行な
い、その性能を比較した。
【0053】(耐擦傷性)化粧シートの表面を#000
0のスチールウールで10回往復し、表面の傷の状態を
目視にて判定した。
【0054】(耐候性試験)カーボンアーク灯型サンシ
ャインウエザオメータで最長3000時間まで照射し、
亀裂、白化、変色等の外観変化を目視にて観察して、著
しく変化した時点で試験を停止し、その試験を停止した
時間で耐候性を判定した。試験時のブラックパネル温度
を63℃とした。
【0055】(Vカット加工適性試験)図14(a)に
示すように、実施例1、2、3及び比較例1で作製した
化粧シート1を接着剤層16を介して厚さ20mmのラ
ワン合板17bに接着して化粧材2を作製し、その化粧
材2のラワン合板17bに、図14(b)に示すよう
に、ラワン合板17bと接着剤層16との界面にまで達
するように、断面V字型のV字状溝21を切削し、該V
字状溝21に接着剤を塗布してから、図14(c)に示
すように、該V字状溝21を閉じるようにしてラワン合
板をL字型(断面)に折り曲げて接着し、その折り曲げ
部分の白化、亀裂等を目視にて観察した。加工時の雰囲
気温度は10℃に設定した。
【0056】実施例1、2、3及び比較例1で作製した
化粧シートの上記性能試験の結果を表1に示した。
【0057】
【表1】
【0058】表1の結果から分かるように、実施例1、
2、3で作製した化粧シートは耐擦傷性、耐候性及びV
カット加工適性において、比較例1で作製した化粧シー
トより優れていた。また、10℃におけるVカット加工
適性試験において良好な結果が得られ、寒冷地において
も使用できることが予想できる。
【0059】
【発明の効果】本発明の化粧シートは、基材シートにポ
リオレフィン系樹脂を使用し、表面層としてアイオノマ
ー樹脂を使用しているので、化粧シートが焼却処理され
た場合でも塩酸ガスやダイオキシン等の有害ガスが発生
する恐れがなくなる。また、本発明の化粧シートは、表
面層にアイオノマー樹脂からなるフィルムをラミネート
しているので、表面にポリオレフィン系樹脂フィルムを
使用した化粧シートに比較して、耐擦傷性、耐候性、耐
摩耗性に優れていると共に、基材シートにアイソタクチ
ックポリプロピレンとアタクチックポリプロピレンの混
合系からなる複合立体構造を有する軟質ポリプロピレン
系樹脂を使用しているので、立体成形品へのラッピング
加工適性や真空成形適性に優れている。また、本発明の
化粧シートを被着体に積層した化粧材は、Vカット加工
適性が良好で、折り曲げ加工をした場合でも化粧シート
に亀裂が生じたり、白化が生じたりすることがないの
で、加工性に優れたものである。特に、10℃における
Vカット加工適性も良好であるので、寒冷地におけるV
カット加工において亀裂、白化等の問題が生じることが
なくなる。更に、本発明の化粧シートには、エンボス加
工とワイピング加工を施すことができるので、従来のポ
リ塩化ビニル樹脂を用いた化粧シートと同等の意匠性を
付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧シートの基本的な構成を示した模
式断面図である。
【図2】本発明の化粧シートの一例で、絵柄層の両面に
プライマー層を設けたときの模式断面図である。
【図3】本発明の化粧シートの別の態様で、表面のアイ
オノマー樹脂フィルムにエンボス模様を形成したときの
模式断面図である。
【図4】本発明の化粧シートの更に別の態様で、化粧シ
ートを別のシート状の被着体に接着剤を用いて積層した
ときの模式断面図である。
【図5】本発明の化粧シートを平板状の被着体に接着剤
を用いて積層した化粧材の模式断面図である。
【図6】本発明の化粧シートを立体成形品の被着体に接
着剤を用いて積層した化粧材の模式断面図である。
【図7】本発明の化粧シートを作製するときの説明図で
ある。
【図8】実施例1により化粧シートを作製するときの説
明図である。
【図9】実施例2により化粧シートを作製するときの説
明図である。
【図10】実施例3により化粧シートを作製するときの
説明図である。
【図11】実施例4により化粧材を作製するときの説明
図である。
【図12】比較例1により化粧シートを作製するときの
説明図である。
【図13】比較例2により化粧材を作製するときの説明
図である。
【図14】本発明の化粧シートをラワン合板に積層して
化粧材を作製し、その化粧材をVカット加工により折り
曲げ加工するときの説明図である。
【符号の説明】
1 化粧シート 1a 化粧シート(被着体に接着したときの化粧シー
ト) 2 化粧材 2a 折曲げ化粧材 3 印刷シート 11 着色POシート 11a 着色PPシート 12 絵柄層 12a ベタ印刷層 13 アイオノマーフィルム 13a ハイミランフィルム 14 プライマー層 15 エンボス模様 16 接着剤層(化粧シートと被着体の接着剤層) 16a 接着剤層(ハイミランフィルムと着色PPシー
トの接着剤層) 17 被着体 17a MDF(中密度繊維板) 17b ラワン合板 18 OPPフィルム 21 V字状溝
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK03B AK07B AK15C AK15J AK22C AK22J AK51G AK70A AL01C AL05B AT00D BA03 BA04 BA07 BA10A BA10B BA10D BA13 CA05 CA13 CA23 CB00 DD01A GB08 GB33 HB00B HB00C HB21A JK13B JL10B JN01A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なアイオノマー樹脂フィルム及び着
    色ポリオレフィン系樹脂シートを積層した積層シートに
    おいて、前記積層シートの少なくとも一方のフィルム又
    はシートに絵柄層を設け、該絵柄層が積層シートの中間
    に存在するように設けたことを特徴とする化粧シート。
  2. 【請求項2】 前記着色ポリオレフィン系樹脂シートが
    アイソタクチックポリプロピレンとアタクチックポリプ
    ロピレンの混合系からなる複合立体構造を有する軟質ポ
    リプロピレン系樹脂であり、前記透明なアイオノマー樹
    脂フィルムが表面になるように積層したことを特徴とす
    る請求項1に記載の化粧シート。
  3. 【請求項3】 前記透明なアイオノマー樹脂フィルムの
    表面に、エンボス模様を形成したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の化粧シート。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の化粧シートの裏面に接着剤層を設け、該接着剤層
    を介して化粧シートを被着体に積層したことを特徴とす
    る化粧材。
JP34870299A 1999-12-08 1999-12-08 化粧シート及びそれを用いた化粧材 Pending JP2001162731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34870299A JP2001162731A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 化粧シート及びそれを用いた化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34870299A JP2001162731A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 化粧シート及びそれを用いた化粧材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162731A true JP2001162731A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18398794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34870299A Pending JP2001162731A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 化粧シート及びそれを用いた化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162731A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277444A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Itoki Crebio Corp 化粧シート及びこれを使用した板部材
JP2010023432A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toppan Cosmo Inc 床用化粧材
JP2011131440A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd フィルムインモールド成形用加飾フィルム
JP2020050724A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート用の透明性樹脂層及びその製造方法、並びに当該透明性樹脂層を備えた化粧シート及び化粧板
JP7395917B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-12 大日本印刷株式会社 化粧シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277444A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Itoki Crebio Corp 化粧シート及びこれを使用した板部材
JP2010023432A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toppan Cosmo Inc 床用化粧材
JP2011131440A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd フィルムインモールド成形用加飾フィルム
JP2020050724A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート用の透明性樹脂層及びその製造方法、並びに当該透明性樹脂層を備えた化粧シート及び化粧板
JP7103117B2 (ja) 2018-09-26 2022-07-20 大日本印刷株式会社 化粧シート用の透明性樹脂層及びその製造方法、並びに当該透明性樹脂層を備えた化粧シート及び化粧板
JP7395917B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-12 大日本印刷株式会社 化粧シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001162731A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP4334665B2 (ja) 化粧材
JP3253928B2 (ja) 化粧シート
JPH11147292A (ja) 積層シート及びそれを用いた化粧シート
JPH11240124A (ja) 化粧シート
JP3004928B2 (ja) 化粧シート
JP4434336B2 (ja) 化粧シート
JP3093156B2 (ja) 化粧シート
JP3558148B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP4108185B2 (ja) 化粧シート
JP4125829B2 (ja) 化粧シート
JP3345681B2 (ja) 化粧シート
JPH11240116A (ja) 化粧シート
JP4601783B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2002067243A (ja) 化粧シート
JP2000108292A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JPH1024538A (ja) 化粧シート
JP2000129206A (ja) 上塗り層用組成物及び化粧シート
JPH1017679A (ja) 化粧シート
JP3722322B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH10305550A (ja) 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JPH11115106A (ja) 化粧シート
JP4478305B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2000211070A (ja) 化粧シ―ト
JPH11207894A (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602