JP3093156B2 - 化粧シート - Google Patents

化粧シート

Info

Publication number
JP3093156B2
JP3093156B2 JP08283000A JP28300096A JP3093156B2 JP 3093156 B2 JP3093156 B2 JP 3093156B2 JP 08283000 A JP08283000 A JP 08283000A JP 28300096 A JP28300096 A JP 28300096A JP 3093156 B2 JP3093156 B2 JP 3093156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
decorative
decorative sheet
resin
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08283000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109387A (ja
Inventor
洋史 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17659927&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3093156(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP08283000A priority Critical patent/JP3093156B2/ja
Publication of JPH10109387A publication Critical patent/JPH10109387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093156B2 publication Critical patent/JP3093156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内装、建
具の表面化粧、車両内装等に用いる表面に意匠を賦与し
たり表面を保護する目的で用いられる化粧シートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、斯かる用途に用いる化粧シートと
しては、主に下記の3種の化粧シートが知られている。
【0003】(1)ポリ塩化ビニルシートに印刷やエン
ボス加工等で装飾を施したもの(特公昭28−5036
号、特公昭58−14312号公報)。 (2)ポリ塩化ビニルに代えて、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン系シートを使用したもの
(特開昭54−62255号公報)。
【0004】(3)極性官能基をグラフト重合させたポ
リオレフィン系樹脂に、オレフィン系熱可塑性エラスト
マーを混合したり(特開平6−210808、特表平4
−504384号公報)、ポリオレフィン系樹脂に相溶
化剤を用いてポリウレタン樹脂を混合したり(特開平7
−26038号公報)することで、(1)の化粧シート
の欠点や、(2)の化粧シートの下記の、、、
の欠点を解決しようとしたもの。 等である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(1)のようなポリ塩
化ビニルシートを用いた化粧シートにあっては、耐熱性
が不足するとか、可塑剤のブリード(滲出)により、表
面の耐汚染性が悪いという問題点があった。
【0006】また、(2)のような従来の化粧シートに
あっては、上記ポリ塩化ビニルフィルムを用いた化粧シ
ートの欠点は改善し得るものの、透明性が不足する。
耐熱性が不足する。耐候性が悪い。柔軟性がな
い。印刷やラミネート時のインキ、接着剤等との接着
力が不足する。耐衝撃性が弱く、化粧シートを表面に
積層した化粧材裏面に、断面V字状の溝を形成した後、
化粧材を折り曲げ加工を施した際に(V字状の溝を形成
して化粧材を折り曲げる加工のことを、以下、単にVカ
ット加工と呼ぶ。)に、化粧シートが亀裂破断する。特
に、加熱軟化〜エンボス版押圧〜冷却というエンボス加
工時の熱履歴により、結晶化が進行し、シートが脆弱化
し、この傾向が強まる。更に、結晶化度が高い為、エ
ンボス加工条件が非常に狭い。等の種々の問題点があっ
た。更にまた(3)のような化粧シートにあっても、依
然、前記(2)のシートの欠点、、に関しては解
決されているとは言い難いものであった。
【0007】更に本発明者は、オレフィン系樹脂のシー
ト基材にアクリル系樹脂の保護シートを積層した構造の
化粧シートについて検討した。しかしながら、アクリル
系樹脂の保護シートを有する化粧シートは、該シートを
積層した化粧材にVカット加工を施すと、アクリル系樹
脂の保護シートに亀裂が生じたり、保護シートが白化し
たりするという問題があった。本出願人はオレフィン系
樹脂のシート基材の厚みをアクリル系樹脂の保護シート
の厚みの5倍以下とし、且つ高密度ポリエチレンに熱可
塑性エラストマーを配合したオレフィン系樹脂樹脂によ
りシート基材を構成することにより、上記問題を解決で
きることを見出し、先に出願したが、本発明者が更に研
究した結果、シート基材を高密度ポリエチレンに熱可塑
性エラストマーと無機充填剤とを配合してなるオレフィ
ン系樹脂により構成することにより、シート基材の厚み
が保護シートの厚みの5倍を超える場合であっても、V
カット加工時の保護シートへの亀裂や白化発生を防止で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の化粧シート
は、オレフィン系樹脂のシート基材にアクリル系樹脂の
保護シートを積層してなる化粧シートにおいて、上記シ
ート基材が高密度ポリエチレンに熱可塑性エラストマー
及び無機充填剤を配合したオレフィン系樹脂よりなり、
且つ100℃雰囲気中で30分間加熱した後の寸法収縮
率(加熱前を基準として)が、シート長手方向(長尺に
押出成形されたシートの長手方向)で−2〜+7%、シ
ート幅方向(長手方向と直行する方向)で−7〜+2%
の範囲であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
も含めてより詳細に説明する。図1は、本発明の化粧シ
ート1の一実施例を示し、図中、2はポリオレフィン系
樹脂のシート基材、3保護シートである。
【0010】本発明の化粧シート1において、シート基
材2は、高密度ポリエチレンに熱可塑性エラストマー及
び無機充填剤を配合したオレフィン系樹脂により構成さ
れる。高密度ポリエチレンとは、比重が0.94〜0.
96のポリエチレンで、低圧法で得られる結晶化度が高
く、分子の枝分かれ構造の少ないポリエチレンである。
高密度ポリエチレンの配合量は、高密度ポリエチレンに
熱可塑性エラストマー及び無機充填剤を配合したオレフ
ィン系樹脂に対して30重量%以上、85重量%以下が
好ましい。
【0011】本発明において、上記熱可塑性エラストマ
ーとしては、例えば、数平均分子量:Mnが2500
0以上で、重量平均分子量:Mwと数平均分子量:Mn
との比が、Mw/Mn≦7である沸騰ヘプタン可溶ポリ
プロピレン10〜90重量%と、メルトインデックスが
0.1〜4g/10分の沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピ
レン90〜10重量%との混合物(特公平6−2327
8号公報に記載の軟質ポリプロピレン)、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のオレフィ
ン系重合体(結晶性高分子)をハードセグメントとし、
これに部分架橋したエチレン/プロピレン/非共役ジエ
ン三元共重合体ゴム等のモノオレフィン共重合体ゴムを
ソフトセグメントとし、これらを重量比でソフトセグメ
ント/ハードセグメント=50/50〜90/10の割
合で均一に配合し混合してなるオレフィン系エラストマ
ー(特公昭53−21021号公報に記載のオレフィン
系エラストマー)、未架橋モノオレフィン共重合体ゴ
ム(ソフトセグメント)と、オレフィン共重合体(結晶
性のハードセグメント)とを、重量比でソフトセグメン
ト/ハードセグメント=60/40〜80/20の割合
で混合したものに架橋剤を混合して加熱し、剪断応力を
加えつつ動的に部分架橋させてなるオレフィン系エラス
トマー(特公昭53−34210号公報に記載のオレフ
ィン系エラストマー)、アイソタクチックポリプロピ
レン、プロピレン/エチレン共重合体、プロピレン/ブ
テン−1共重合体等の、ペルオキシドと混合加熱するこ
とにより分子量が減じ、流動性が増す特性を有するペル
オキシド分解型オレフィン系重合体(ハードセグメン
ト)90〜40重量部と、エチレン/プロピレン共重合
体ゴム、エチレン/プロピレン/非共役ジェン三元共重
合体ゴム等の、ペルオキシドと混合加熱することで架橋
して流動性が減じるペルオキシド架橋型モノオレフィン
共重合体ゴム(ソフトセグメント)10〜60重量部
と、ポリイソブチレン、ブチルゴム等の、ペルオキシド
と混合加熱しても架橋せず流動性が不変のペルオキシド
非架橋型炭化水素ゴム(ソフトセグメント兼流動性改質
成分)5〜100重量部、及びパラフィン系、ナフテン
系、芳香族系の鉱物油系軟化剤5〜100重量部とを混
合し、有機ペルオキシドの存在下で動的に熱処理してな
るオレフィン系エラストマー(特公昭56−15741
号公報に記載のオレフィン系エラストマー)、エチレ
ン/スチレン/ブチレン共重合体からなるオレフィン系
エラストマー(特開平2−139232号公報に記載の
オレフィン系エラストマー)等が挙げられる。
【0012】また熱可塑性エラストマーとして、ジエン
系ゴム、水素添加ジエン系ゴム等も用いることができる
が、なかでも水素添加ジエン系ゴムが好ましい。水素添
加ジエン系ゴムは、ジエン系ゴム分子の二重結合の少な
くとも一部分に水素原子を付加させてなるもので、高密
度ポリエチレンの結晶化を抑え、柔軟性、透明性をアッ
プさせる役割がある。一般にポリオレフィン系樹脂にジ
エン系ゴムを添加するとジエン系ゴムの二重結合の為、
耐候性、耐熱性はジエン系ゴム無添加のポリオレフィン
系樹脂より低下するが、ジエン系ゴムの二重結合を水素
で飽和させることにより、ポリオレフィン系樹脂の耐候
性、耐熱性に低下をきたす虞れがなくなる。
【0013】上記ジエン系ゴムとしては、イソプレンゴ
ム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、プロピレン・ブタジ
エンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、アクリ
ロニトリル・イソプレンゴム、スチレン・ブタジエンゴ
ム等がある。本発明の目的からは特にスチレン・ブタジ
エンゴムが好ましい。
【0014】一方、シート基材2に含有される無機充填
剤としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、
タルク等の粉末が用いられる。シート基材2を構成する
オレフィン系樹脂中には、熱可塑性エラストマーを10
〜60重量%、無機充填剤を5〜60重量%の割合で含
有し、且つ両者の合計の含有量が70重量%以下である
ことが好ましい。熱可塑性エラストマーの含有量が10
重量%未満であったり、無機充填剤の含有量が5重量%
未満であると、シート基材2の弾性、伸び率、耐衝撃性
が不足し、化粧材にVカット加工や、絞り加工等の折り
曲げ加工を施した際に、シート1の保護シート3に亀裂
や割れを生じ易くなる。また、熱可塑性エラストマーの
含有量が60重量%を超える場合や、無機充填剤の含有
量が60重量%を超える場合には、シート基材2の弾
性、及び伸び率が大きくなりすぎ、シート基材2に印刷
等によって装飾層4を形成する際に、模様層4を形成す
る位置の位置合わせが困難となるため好ましくない。
【0015】またシート基材2の熱寸法収縮率と、化粧
材のVカット加工時の化粧シート1の耐亀裂・耐破断性
との間には相関関係があり、100℃雰囲気中で30分
間加熱した後の寸法収縮率(加熱前を基準として)が、
シート長手方向(長尺に押出成形されたシートの長手方
向)で−2〜+7%、シート幅方向(長手方向と直行す
る方向)で−7〜+2%の範囲のものである。寸法収縮
率がこの範囲から逸脱するとVカット加工時に亀裂を生
じ易くなる。尚、上記加熱寸法収縮率の許容値がシート
長手方向と幅方向とで別々になるのは、シート製造時の
シートの材料力学的な履歴、及びシート加工時の衝撃力
の加わり方が長手方向と幅方向とで異なる為である。こ
の加熱寸法収縮率は、主にシート基材2の延伸と大きな
相関がある。無延伸であれば、シート基材2の加熱寸法
収縮率は前記の範囲に収まり、また、3倍以上延伸する
と大体の場合、前記の範囲を外れる。従って延伸する場
合は、加熱寸法収縮率が前記範囲に収まるように延伸倍
率を抑制することが好ましい。
【0016】本発明において、保護シート3を構成する
アクリル系樹脂シートとしては、ポリ(メタ)アクリル
酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メ
タ)アクリル酸プロピル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチ
ル、(メタ)アクリル酸メチル・(メタ)アクリル酸ブ
チル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共
重合体、スチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体
の(メタ)アクリル酸エステルを含む単独又は共重合体
(但し、ここで(メタ)アクリルとはアクリル又はメタ
アクリルを意味するものとし以下同様である。)からな
るものが挙げられる。このアクリル系樹脂シートの厚さ
は、20〜100μm程度が好ましい。
【0017】シート基材2と保護シート3とを積層する
方法としては、溶融押し出し塗工(エクストルージョン
コート)、熱プレスによる融着、或いは2液硬化型ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂等の接着剤を用いたド
ライラミネート等が挙げられる。
【0018】シート基材2表面に後述するような装飾模
様等を直接印刷したり、上記保護シート3を接着するた
めの接着剤を直接塗布することもできるが、印刷インキ
や接着剤とシート基材2との接着力をより強力なものに
する必要がある場合には、シート基材2表面にコロナ放
電処理やプラズマ処理等の易接着処理を施したり、易接
着層(プライマー層、或いは、アンカー層とも云う)を
設けることが好ましい。図1〜3に示す例ではシート基
材2の裏面側に易接着層5を設けてある。
【0019】易接着層5の形成用には、アクリル系樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、
ポリウレタン、塩素化ポリプロピレン、塩素化ポリエチ
レン等が使用されるが、特に塩素化ポリプロピレンが望
ましい。
【0020】易接着層5を形成するためのアクリル系樹
脂としては、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メ
タ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸プロピ
ル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル
酸メチル・(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メ
タ)アクリル酸エチル・(メタ)アクリル酸ブチル共重
合体、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、
スチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体等の(メ
タ)アクリル酸エステルを含む単独又は共重合体からな
るアクリル系樹脂が挙げられる。
【0021】ポリウレタンとは、ポリオール(多価アル
コール)を主剤とし、イソシアネート化合物を架橋剤
(硬化剤)とする組成物である。ポリオールとしては、
分子中に2個以上の水酸基を有するもので、基本的に
は、単量体ジオール、トリオール等、及びその分子量に
主に寄与するアルキレン繰返し単位の鎖を包含する重合
体ジオール、トリオールを含む。典型的な重合体ポリオ
ールは、ヒドロキシ基で停止した上記繰返し単位の直鎖
もしくは分岐鎖のいづれかから実質的になり、好ましく
は、2,3,4またはそれ以上のヒドロキシ基を有する
単量体ポリオールを含む。たとえば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、ブテン
ジオール、シュークロース、グルコース、ソルビトー
ル、ペンタエリスリトール、マンニトール、トリエタノ
ールアミン、n−メチルジメタノールアミン、ならびに
環式芳香族および脂肪族およびトリオールを含む。さら
に、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポ
リエーテルポリオール等が用いられる。
【0022】一方、イソシアネート化合物としては、分
子中に2個以上のイソシアネート基を有する多価イソシ
アネート化合物が用いられる。例えば、2,4-トリレンジ
イソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタン-4,4´- ジイソシアネート、クルードMD
Iと称されるポリフェニルメタンポリイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキ
シルメタン-4,4´- ジイソシアネート、トリフェニルメ
タントリイソシアネート等の脂肪族、脂環族または芳香
族のジまたはトリイソシアネート化合物、水素添加トリ
レンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、或いはポリイソシアネート化合物と低分
子量グリコールまたはトリオール、例えば、ジプロピレ
ングリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,2,6-ヘキサン
トリオール、トリメチロールプロパンと反応させて得ら
れる、イソシアネート末端低分子量付加体等が使用でき
る。
【0023】本発明の化粧シート1に装飾を施す方法と
して、上記シート基材2に染料、顔料を添加して透明着
色又は不透明着色を施す方法が挙げられる。添加する顔
料としては、チタン白、亜鉛華、弁柄、朱、群青、コバ
ルトブルー、チタン黄、黄鉛、カーボンブラック等の無
機顔料、イソインドリノン、ハンザイエローA、キナク
リドン、パーマネントレッド4R、フタロシアニンブル
ー、インダスレンブルーRS、アニリンブラック等の有機
顔料(或いは染料も含む)、アルミニウム、真鍮、等の
金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の箔
粉からなる真珠光沢(パール)顔料等が挙げられる。こ
れらは、粉末、或いは鱗片状箔片としてシート基材2を
構成する樹脂中に添加、分散させることができる。
【0024】また本発明化粧シート1に装飾を施す他の
方法としては、図1に示すようにシート基材2と保護シ
ート3との間に装飾層4を設ける方法が挙げられる。装
飾層4は印刷や、金属薄膜を積層することにより形成す
ることができる。印刷法としては、グラビア印刷、凹版
印刷、オフセット印刷、活版印刷、フレキソ印刷、シル
クスクリーン印刷、静電印刷、インクジェット印刷等の
印刷法や、別に離型性シート上に一旦絵柄模様を形成し
て、転写シートを作成し、得られた転写シートを用いて
転写印刷法等が挙げられる。
【0025】装飾層4を印刷により形成する場合、印刷
用のインキとしては種々のものを用いることができ、着
色剤、体質顔料、結着剤、硬化剤、添加剤、溶剤等から
なる組成物を使用することができる。なお、結着剤とし
ては、特に、制限はなく、塩素化ポリエチレン、塩素化
ポリプロピレン、酢酸ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル
共重合体、セルロース系樹脂、等の熱可塑性樹脂、ポリ
ウレタン等の常温又は熱硬化性樹脂、またはアクリル系
等の電離放射線硬化型樹脂など通常のものが使用でき
る。シート基材2に直接印刷する場合には、結着剤とし
て塩素化ポリオレフィンポリウレタン等を用いることが
接着性のうえで好ましいが、前記したように易接着層5
を適当に選択すれば、他の決着剤を用いても十分な接着
性を得ることができる。
【0026】装飾層4を金属薄膜によって形成する場
合、金属薄膜を全面又は部分的にパターン状に積層する
方法が挙げられる。この金属薄膜は、アルミニウム、ク
ロム、金、銀、銅等の金属を用い、真空蒸着、スパッタ
リング等の方法で製膜し、エッチング法等によって部分
的なパターンの金属薄膜とすることができる。
【0027】装飾層4の模様としては、木目模様、石目
模様、布目模様、皮絞模様、幾何学図形、文字、記号、
線画、各種抽象模様等が挙げられるが、全面ベタ印刷等
の装飾でも良い。装飾層4は、図1に示すようにシート
基材2と保護シート3との間に設ける場合に限らず、シ
ート基材2が透明な場合にはシート基材2の裏面側に施
すこともできる(図1に示す例では、易接着層5の上
面)。また図2に示すようにシート基材2を2枚(また
はそれ以上)のオレフィン系樹脂シート2a、2bで構
成し、シート2a、2bの間に装飾層4を設けることも
できる。
【0028】本発明化粧シート1に装飾を施す更に他の
方法としては、図3に示すように保護シート3の表面に
凹凸模様6を形成する方法が挙げられる。凹凸模様6を
形成するには、例えば、加熱加圧によるエンボス加工法
があり、このエンボス加工法は、保護シート3表面を加
熱軟化させ、該表面をエンボス版で加圧してエンボス版
の凹凸模様を賦形し、冷却して固定化するもので、公知
の枚葉式、或いは輪転式のエンボス機を用いることがで
きる。またヘアライン加工によって凹凸模様6を形成す
ることもできる。
【0029】凹凸模様6としては、例えば木目板導管
溝、石板表面凹凸(花崗岩劈開面等)、布表面テクスチ
ャア、梨地、砂目、ヘアライン、万線条溝等が挙げられ
る。
【0030】更に、上記の凹凸模様6の凹陥部にはワイ
ピング法により、着色層7を形成してもよく、ワイピン
グ法としては、ドクターブレードコート法またはナイフ
コート法にて凹陥部を含む表面全面に着色剤インキを塗
布した後、凹陥部以外の表面から着色剤インキを除去す
ることにより、凹陥部のみに着色層7を形成する方法を
用いることができる。着色層7を形成するための着色剤
インキとしては、有機顔料と無機顔料、光輝性顔料等の
着色顔料と、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線
硬化型樹脂等の結着剤樹脂と、ベヒクルとからなるイン
キ、エマルジョン型の水系タイプインキを使用できる。
【0031】上記凹凸模様6を形成した保護シート3の
表面は、必要に応じて表面保護層8を被覆することがで
きる。表面保護層8は塩素化ポリオレフィン、2液硬化
型ポリウレタン、電離放射線硬化性樹脂により形成する
ことが好ましい。
【0032】電離放射線硬化性樹脂は、具体的には分子
中に重合性不飽和結合又はカチオン重合性官能基を有す
るプレポリマー、ポリマー及び/又は単量体を適宜混合
した、電離放射線により硬化可能な組成物が好ましく用
いられる。尚、ここで電離放射線とは、電磁波又は荷電
粒子線のうち分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー
量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は
電子線(EB)が用いられる。
【0033】硬化塗膜を形成する電離放射線硬化性樹脂
は、更に具体的には分子中に(メタ)アクリロイル基、
(メタ)アクリロイルオキシ等のラジカル重合性不飽和
基、エポキシ基等のカチオン重合性官能基又はチオール
基を2個以上有する単量体、プレポリマー又はポリマー
からなる。これら単量体、プレポリマー又はポリマーは
単独で用いるか、あるいは複数混合して用いる。尚、こ
こで例えば(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル
基又はメタアクリロイル基の意味で用いる。
【0034】ラジカル重合性不飽和基を有するプレポリ
マーの例としては、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)
アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリア
ジン(メタ)アクリレート等が使用でき、通常、分子量
250〜10000程度のものが用いられる。ラジカル
重合性不飽和基を有するポリマーとしては、上記プレポ
リマーの重合度を10000程度以上としたものが用い
られる。
【0035】カチオン重合性官能基を有するプレポリマ
ーの例としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボ
ラック型エポキシ樹脂等のエポキシ系樹脂、脂肪族系ビ
ニルエーテル、芳香族系ビニルエーテル等のビニルエー
テル系樹脂等のプレポリマーが挙げられる。
【0036】ラジカル重合性不飽和基を有する単量体と
しては、(メタ)アクリレート化合物等の単官能単量
体、例えば、メチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート等や、多官能単量体、例えばジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コール(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエ
チレンオキサイドトリ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げら
れる。
【0037】カチオン重合性官能基を有する単量体とし
ては、上記カチオン重合性官能基を有するプレポリマー
の単量体が利用できる。またチオール基を有する単量体
としては、トリメチロールプロパントリチオグリコレー
ト、ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート等が
挙げられる。
【0038】紫外線又は可視光線にて硬化させる場合に
は、電離放射線硬化性樹脂中に光重合開始剤を添加す
る。ラジカル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合は、
光重合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノ
ン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチ
ルエーテル等を単独又は混合物として用いることができ
る。また、カチオン重合性官能基を有する樹脂系の場合
は、光重合開始剤として、芳香族ジアゾニウム塩、芳香
族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタセロン
化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単独又は混
合物として用いることができる。尚、これらの光重合開
始剤の添加量は、電離放射線硬化性樹脂100重量部当
たりに対し、0.1〜10重量部程度である。
【0039】また表面保護層8を艶消しにする場合に
は、艶消剤(光拡散剤)を添加する。艶消剤としては、
炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、ウ
レタン樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ等の、
粒径1〜30μm程度の微粒子が有効である。表面保護
層8の厚みは1〜100μm程度が好ましい。
【0040】本発明において、上記した各装飾付与の方
法は、1種のみならず2種以上を適宜組み合わせて採用
することもできる。
【0041】本発明の化粧シート1において、より良好
な耐候(光)性を樹脂に付与するために、必要に応じて
シート基材2や保護シート3中に、紫外線吸収剤、光安
定剤を添加することができる。
【0042】紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾー
ル、ベンゾフェノン、サリチル酸エステル等の有機物、
または0.2μm径以下の微粒子状の酸化亜鉛、酸化セ
リウム、酸化チタン等の無機物を用いることができる。
光安定剤としては、ビス−(2,2,6,6- テトラメチル-4-
ピペリジニル)セバケート等のヒンダードアミン系ラジ
カル捕捉剤、ピペリジン系ラジカル捕捉剤等のラジカル
捕捉剤等を用いることができる。紫外線吸収剤、光安定
剤とも、通常、0.5〜10重量%程度となるように添
加するが、一般的には紫外線吸収剤と光安定剤とを併用
するのが好ましい。
【0043】また化粧シート1に難燃性を付与するため
に、シート基材2や保護シート3中に、難燃剤を添加す
ることができる。難燃剤としては、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム等の粉末が用いられる。難燃剤
の添加量は、高密度ポリエチレンと熱可塑性エラストマ
ーとの合計量を100重量部に対し、10〜150重量
部程度が好ましい。
【0044】更に、シート基材2として細胞状(スポン
ジ状)発泡体を使用することもでき、この場合は、シー
ト基材2を構成する樹脂中に発泡剤を添加し、加熱して
発泡剤を発砲させる。発泡剤としては、アゾジカーボン
アミド、アゾビスイソブチロニトリル、N−N´−ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン、オキシビスベンゼン
スルホニルヒドラジド、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム、等の熱分解型、又はアクリロニトリル等の樹
脂球殻中にヘキサン、イソブタン等の熱膨張性気体を封
入したマイクロカプセル型が用いられる。発泡剤の添加
量はシート基材を構成する基材樹脂(高密度ポリエチレ
ンと熱可塑性エラストマーとの合計量)100重量部に
対し、1〜10重量部である。
【0045】本発明の化粧シート1は他の被着体(裏打
材)に積層して用いることができる。図4は被着体が立
体形状物品9の場合を、図5は被着体が平板状又は曲面
状の板材10の場合を示す。化粧シート1と被着体との
積層は、被着体に化粧シート1自体が(熱融着等で)接
着可能な場合は、接着剤を用いずに行うことができる
が、化粧シート1自体が被着体と接着しない場合には、
適当な接着剤を用いて積層する。本発明の化粧シート1
を被着体に積層することにより化粧材のような最終製品
となる場合もあれば、化粧シート1の力学的強度の補
強、或いは隠蔽性を付与するために被着体に積層する場
合もある。
【0046】被着体としては図4に示すような立体形状
の成形品や、図5に示すような平板状、曲面状等の板
材、シート(或いはフィルム)等の各種形状の物品が対
象となる。板材、立体形状物品、或いはシート(フィル
ム)のいずれにも用いられる素材としては、木材単板、
木材合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MD
F)等の木材板、木質繊維板等の木質板、鉄、アルミニ
ウム等の金属、アクリル、ポリエステル、ポリスチレ
ン、ポリオレフィン、ABS、フェノール樹脂、ポリ塩
化ビニル、セルロース系樹脂、ゴム等の樹脂、専ら板
材、或いは立体形状物品として用いられる素材として
は、硝子、陶磁器、等のセラミックス、石膏等の非セメ
ント窯業系材料、専らシート(或いはフィルム)として
用いられる素材としては、上質紙、和紙、等の紙、炭
素、石綿、チタン酸カリウム、硝子、合成樹脂等の繊維
からなる不織布又は織布等がある。
【0047】これらの各種被着体への積層方法しては、
例えば接着剤を間に介して板状基材に加圧ローラーで
加圧して積層する方法、特公昭50−19132号公
報、特公昭43−27488号公報等に記載されるよう
に、化粧シートを射出成形の雌雄両金型間に挿入して、
両金型を閉じ、雄型のゲートから溶融樹脂を射出充填し
て後、冷却して樹脂成型品の成形と同時にその表面に化
粧シートを接着積層する、所謂射出成形同時ラミネート
方法、特公昭56−45768号公報、特公昭60−
58014号公報等に記載されるように、成形品の表面
に化粧シートを間に接着剤を介して対向乃至は載置し、
成形品側からの真空吸引による圧力差により化粧シート
を成形品表面に積層する、所謂真空プレス積層方法、
特公昭61−5895号公報、特公平3−2666号公
報等に記載されるように、円柱、多角柱等の柱状基材の
長軸方向に、化粧シートを間に接着剤層を介して供給し
つつ、複数の向きの異なるローラーにより、柱状体を構
成する複数の側面に順次化粧シートを加圧接着して積層
してゆく、所謂ラッピング加工方法等が挙げられる。本
発明の化粧シート1を表面化粧層として有する立体物品
を得るには、上記ラッピング加工法、射出成形同時ラミ
ネート法、真空成形同時ラミネート法等が好ましい。
【0048】また化粧シート1を板材10に接着剤を介
して積層し、次いで板材10の化粧シート1を積層した
面とは反対側の面に、化粧シート1と板状基材との界面
に到達する、断面がV字状またはU字状の条溝11を切
削し、次いで該条溝11内に接着剤層を塗布した上で、
図6に示すように条溝11で折り曲げて、箱体や柱状体
に形成する所謂、Vカット加工またはUカット加工方法
等によっても本発明の化粧シート1を表面化粧層として
有する凹凸立体物品を得ることができる。本発明の化粧
シート1は、図6に示したようなVカット加工やUカッ
ト加工を施した際にも、保護シート3に亀裂が生じた
り、白化したりする虞れがない。
【0049】本発明の化粧シート1は各種被着体に積層
し、所定の成形加工等を施して、各種装飾用等として用
いることができる。例えば、壁、天井、床等建築物の内
装、窓枠、扉、手摺等の建具の表面化粧、家具又は弱電
・OA機器のキャビネットの表面化粧、自動車、電車等
の車輌内装、航空機内装、窓硝子の化粧用等の用途が挙
げられる。
【0050】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0051】実施例1 下記組成のオレフィン系樹脂よりなる、厚み0.1mm
のベージュ色のシート基材の表面に、ザインクテック株
式会社製のインキ(NHメジウム)でグラビアコーティ
ングを行い、さらにその上にザインクテック株式会社製
インキ(化X1)にて木目柄をグラビア印刷した。 オレフィン系樹脂シート組成 高密度ポリエチレン 60重量部 スチレン−ブタジエンゴム 30重量部 炭酸カルシウム 10重量部 さらに得られた印刷層の上に厚み0.03mmの三菱レ
イヨン株式会社製のアクリル樹脂シート(アクリプレン
HBS−027)を熱ラミネートすると同時にエンボス
加工を行った。次いで得られたエンボス加工されたシー
トのエンボス凹陥部に、昭和インク株式会社製のウレタ
ン樹脂系インキ(GM−A12)でワイピング処理を行
い、着色層を施した。さらに昭和インク株式会社製のア
クリルポリオール系インキである「OP−A12」を表
面保護層としてグラビアコーティングして化粧シートを
得た。この化粧シートの性状を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】尚、破断強度、破断伸度は、JIS K−
6734 6.3に基づき、引っ張りスピード20mm
/分で測定した。ラッピング適性は、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体エマルジョン系接着剤を用い、化粧シート
の基材シート側と、異形断面部のR面及びL90面が貼
り合わさるように、通常のラッピング貼り合わせ機によ
りラッピング加工を行って評価した。またVカット加工
適性は、化粧シートの基材シート側をエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体エマルジョン系接着剤を用いて厚さ10m
mのラワン合板に接着して積層した後、該合板の化粧シ
ート側と反対側に、合板と接着剤層との界面にまで達す
る断面V字型の条溝を切削し、該条溝内にエチレン−酢
酸ビニル共重合体エマルジョン系接着剤を塗布してか
ら、該条溝を閉じるようにして合板をL字型(断面)に
折り曲げて試験した(加工時の雰囲気温度は10℃)。
【0054】比較例1 上記実施例1におけるオレフィン系樹脂シート基材の代
わりに以下の組成のオレフィン系樹脂シート基材を用
い、他は同様の加工を施して化粧シートを得た。得られ
た化粧シートの性状を表1にあわせて示す。 オレフィン系樹脂シート組成 高密度ポリエチレン 70重量部 炭酸カルシウム 30重量部
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明の化粧シート
は、オレフィン系樹脂シート基材の上にアクリル系樹脂
の保護シートを積層した構造の化粧シートにおいて、高
密度ポリエチレンに熱可塑性エラストマーと無機充填剤
とを配合したオレフィン系樹脂によりシート基材を構成
し、更に該シート基材の100℃雰囲気中で30分間加
熱した後の寸法収縮率(加熱前を基準として)が、シー
ト長手方向(長尺に押出成形されたシートの長手方向)
で−2〜+7%、シート幅方向(長手方向と直行する方
向)で−7〜+2%の範囲となるように構成したことに
より、本発明の化粧シートによれば従来の化粧シートの
欠点を解消でき、化粧シートを積層した化粧材にVカッ
ト加工を施しても、本発明化粧シートの保護シートに亀
裂が生じたり、白化したりする虞れがない等の優れたも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧シートの一実施態様の縦断面図で
ある。
【図2】本発明の化粧シートの他の実施態様の縦断面図
である。
【図3】本発明の化粧シートの更に他の実施態様の縦断
面図である。
【図4】本発明化粧シートを被着材に積層した立体物品
の縦断面図である。
【図5】本発明化粧シートを被着材に積層した板状体の
縦断面図である。
【図6】図5の板状体を折り曲げ加工した状態を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
1 化粧シート 2 シート基材 3 保護シート 4 装飾層 5 易接着層 6 凹凸模様 7 着色層 8 表面保護層

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂のシート基材にアクリ
    ル系樹脂の保護シートを積層してなる化粧シートにおい
    て、上記シート基材が高密度ポリエチレンに熱可塑性エ
    ラストマー及び無機充填剤を配合したオレフィン系樹脂
    よりなり、且つ100℃雰囲気中で30分間加熱した後
    の寸法収縮率(加熱前を基準として)が、シート長手方
    向(長尺に押出成形されたシートの長手方向)で−2〜
    +7%、シート幅方向(長手方向と直行する方向)で−
    7〜+2%の範囲であることを特徴とする化粧シート。
  2. 【請求項2】 シート基材を構成するオレフィン系樹脂
    に対して、熱可塑性エラストマー10〜60重量%、無
    機充填剤5〜60重量%含有し、且つ熱可塑性エラスト
    マーと無機充填剤の合計が70重量%以下であることを
    特徴とする請求項1記載の化粧シート。
  3. 【請求項3】 シート基材に印刷層を形成し、該シート
    基材の印刷層形成面に保護シートを積層したことを特徴
    とする請求項1又は2記載の化粧シート。
  4. 【請求項4】 シート基材裏面に易接着処理を施したこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の化粧シ
    ート。
  5. 【請求項5】 接着剤層を介してシート基材と保護シー
    トを積層したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の化粧シート。
  6. 【請求項6】 保護シート表面にエンボス加工を施した
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化粧
    シート。
  7. 【請求項7】 エンボス凹部に着色層を施したことを特
    徴とする請求項6記載の化粧シート。
  8. 【請求項8】 保護シート表面に表面保護層を設けたこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の化粧シ
    ート。
JP08283000A 1996-10-04 1996-10-04 化粧シート Expired - Fee Related JP3093156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08283000A JP3093156B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08283000A JP3093156B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 化粧シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109387A JPH10109387A (ja) 1998-04-28
JP3093156B2 true JP3093156B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17659927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08283000A Expired - Fee Related JP3093156B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093156B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363385B2 (ja) * 1998-07-07 2003-01-08 アート・アンド・テック株式会社 化粧シート
JP2000225672A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP4706126B2 (ja) * 2001-05-30 2011-06-22 凸版印刷株式会社 化粧板
JP4895850B2 (ja) * 2006-02-13 2012-03-14 エスケー化研株式会社 化粧シートの製造方法
JP5015996B2 (ja) * 2009-05-18 2012-09-05 大日本印刷株式会社 射出成形同時絵付用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10109387A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09328562A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP3791717B2 (ja) 化粧シート
JP3093156B2 (ja) 化粧シート
JP3990795B2 (ja) 化粧シート
JP4073538B2 (ja) 化粧シート、化粧板及び化粧シートの製造方法
JP3678851B2 (ja) 化粧シート
JP3846812B2 (ja) 化粧シート及び該シートを用いた化粧材
JP3004928B2 (ja) 化粧シート
JP4857455B2 (ja) 耐候性に優れた化粧材
JP4571244B2 (ja) 化粧シート
JP4347936B2 (ja) 化粧シート
JPH11216833A (ja) 化粧シート
JP4434336B2 (ja) 化粧シート
JPH10157026A (ja) 化粧シート
JP3714753B2 (ja) 化粧シート
JP3191043B2 (ja) 化粧シート
JP4578512B2 (ja) 化粧シート
JP3345681B2 (ja) 化粧シート
JP4748336B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2002079628A (ja) 化粧シート
JPH11207894A (ja) 化粧シート
JPH10230547A (ja) オレフィン化粧シートの製造方法及び製造装置
JP3051530U (ja) 床 板
JPH11157020A (ja) 化粧シート
JP3051531U (ja) 床 板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees