JP2001136192A - メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム - Google Patents

メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム

Info

Publication number
JP2001136192A
JP2001136192A JP2000250303A JP2000250303A JP2001136192A JP 2001136192 A JP2001136192 A JP 2001136192A JP 2000250303 A JP2000250303 A JP 2000250303A JP 2000250303 A JP2000250303 A JP 2000250303A JP 2001136192 A JP2001136192 A JP 2001136192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
mail
computer
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000250303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246897B2 (ja
Inventor
Tetsuro Motoyama
モトヤマ テツロウ
Masakazu Niro
雅一 丹路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2001136192A publication Critical patent/JP2001136192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246897B2 publication Critical patent/JP4246897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/067Generation of reports using time frame reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ネットワークに接続された機械と
通信するシステムの提供を目的とする。 【解決手段】 本発明によれば、機械との通信は、電子
メール若しくは直接コネクションによって行われる。電
子メールは、インターネットを介してサービスセンタ
へ、或いは、サービスセンタからリソース統括装置へ送
信され、機械とリソース統括装置の間の伝送のためLAN
若しくはWAN内にも残される。監視・制御される装置の
状態、使用状況又は機能に関する情報を含む電子メール
メッセージは、装置に接続されたコンピュータから送信
される。装置は、状態メッセージ及び使用状況情報をフ
ァイアウォールを介してインターネット上のリソース統
括装置又はサービスセンタに送信する。装置が緊急サー
ビスを要求するとき、メッセージはリソース統括装置に
直接送信される。定期情報の場合、サービスセンタはイ
ントラネット上の全リソースを管理し、所定タイプの情
報を電子メールを用いてリソース統括装置に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】[本発明に関連する出願]本
願は、1999年5月13日に出願された発明の名称が”Appli
cation Unit Monitoring and Reporting System and Me
thod”である米国特許出願第09/311,148号と、1998年11
月17日に出願された発明の名称が”Method and System
for Communicating with a Device Attached to a Comp
uter Using Electronic Mail Messages”である米国特
許出願第09/192,583号と、1997年6月26日に出願された
発明の名称が”Method and System for Diagnosisand C
ontrol of Machines Using Connectionless Modes Havi
ng Delivery Monitoring and an Alternate Communicat
ion Mode”である米国特許出願第08/883,492号と、1997
年3月19日に出願された発明の名称が”Method and Syst
em to Diagnose aBusiness Office Device Based on Op
erating Parameters Set by a User”である米国特許出
願第08/820,633号と、米国特許第5,887,216号として登
録された1996年10月16日に出願された発明の名称が”Me
thod and System for Diagnosis and Control of Machi
nes Using Connectionless Modes of Communication”
である米国特許出願第08/733,134号と、米国特許第5,81
8,603号として登録され発明の名称が”Method and Syst
em forControlling and Communicating with Machines
Using Multiple Communication Formats”である1996年
3月29日に出願された米国特許出願第08/624,228号の分
割出願であって、米国特許第5,909,493号として登録さ
れた発明の名称が”Method and System for Controllin
g and Communicating with Machines Using Multiple C
ommunication Formats”である1997年6月23日に出願さ
れた米国特許出願第08/880,683号、1998年7月1日に出願
された米国特許出願第09/107,989号及び第09/108,705号
と、米国特許第5,819,110号として登録された発明の名
称が”Method and System for Diagnosis and Control
of Machines Using Connection and ConnectionlessMod
es of Communication”である1995年6月5日に出願され
た米国特許出願第08/463,002号の継続出願であって1997
年8月21日に出願された発明の名称が”Methodand Syste
m for Diagnosis and Control of Machines Using Conn
ection and Connectionless Modes of Communication
s”である米国特許出願第08/916,009号の分割出願であ
って発明の名称が”Method and System for Diagnosis
and Control of Machines Using Connection and Conne
ctionless Modes of Communications”である1996年10
月30日に出願された米国特許出願第08/738,659号及び米
国特許出願第08/738,461号と、放棄された1990年7月6日
出願の米国特許出願第07/549,278号の継続である、放棄
された1992年6月19日出願の米国特許第07/902,462号の
継続である、米国特許第5,412,779号として登録された
発明の名称が”Method and Apparatus for Controlling
and Communicating With Business Office Devices”
である1994年7月28日出願の米国特許出願第08/282,168
号の継続である、米国特許第5,537,554号として登録さ
れた発明の名称が”Method and Apparatus for Control
ling and Communicating With Business Office Device
s”である1995年4月24日出願の米国特許出願第08/426,6
79号の継続である、米国特許第5,544,289号として登録
された発明の名称が”Method and Apparatus for Contr
olling and Communicating With Business Office Devi
ces”である1995年6月6日出願の米国特許出願第08/473,
780号の継続である、米国特許第5,568,618号として登録
された1995年11月22日出願の米国特許出願第08/562,192
号の継続である、米国特許第5,649,120号として登録さ
れた発明の名称が”Method and Apparatus for Control
ling and Communicating With Business Office Device
s”である1996年8月15日出願の米国特許出願第08/698,0
68号の継続である、米国特許第5,774,678号として登録
された発明の名称が”Method and Apparatus for Contr
olling and Communicating With Business Office Devi
ces”である1997年5月7日出願の米国特許出願第08/852,
413号とに関連し、上記の全ての特許出願の明細書は参
考のため引用される。
【0002】[発明の分野]本発明は、一般的に、ネッ
トワークリソース(資源)の使用状況に関する情報をサ
ービスセンタ及びリソースマネージャに通信するネット
ワークメッセージの用法に係る。本発明は、特に、適切
な情報を処理し、ネットワークリソースからサービスセ
ンタ及びリソースマネージャに適切な情報を転送するた
めコンピュータ内で実行される処理に関する。本発明
は、ネットワークリソースの使用状況に関する電子メー
ルメッセージをサービスセンタ及びリソースマネージャ
に送信する方法及びシステムに関する。さらに、本発明
は、たとえば、ネットワークプリンタによる緊急サービ
スが必要とされるときに、リソースマネージャへの警告
メッセージの送信に関する。さらに、本発明は、たとえ
ば、要約情報が作成され、リソースマネージャに定期的
に送信されるように、ネットワークプリンタのネットワ
ーク使用状況に関する状態メッセージをネットワークプ
リンタからサービスセンタに送信する技術に関する。
【0003】
【従来の技術】電子メール(“e-mail”)は、一般の人が
情報を通信する手段として非常に普及し始めており、ユ
ーザにとって低価格かつ便利だという利点が得られる。
インターネット電子メールを含む電子メールが動作する
態様を説明する拡張情報及びプロトコルが利用可能であ
り、電子メール機能を実現する多数のプログラムが市販
されている。
【0004】インターネットファクシミリも利用可能で
ある。インターネットファクシミリについては、たとえ
ば、参考のため引用された文献、K. Toyoda, H. Ohno,
J. Murai, D. Wing: “A Simple Mode of Facsimile Us
ing Internet Mail”, The Internet Society, Request
For Comments (“RFC”)2305, Internet Engineering
Task Force (“IETF”) Fax Working Group, March, 19
98に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、電子ネットワークメッセージ又は電子メールを用い
て通信を行う方法、システム、及び、プログラム製品を
提供することである。
【0006】本発明の第2の目的は、メッセージが電子
ネットワークメッセージ若しくは電子メールを受信した
リソースマネージャから受信され、リソースマネージャ
によって処理され,リソースマネージャに送信される方
法、システム、及び、プログラム製品を提供することで
ある。
【0007】本発明の第3の目的は、ネットワークリソ
ースから生じた情報をサービスセンタを経由してリソー
スマネージャに送信する方法、システム、及び、プログ
ラム製品を提供することである。
【0008】本発明の第4の目的は、装置から生じた情
報をサービスセンタを経由してリソースマネージャに送
信する方法、システム、及び、プログラム製品を提供す
ることである。
【0009】本発明の第5の目的は、装置から生じた緊
急情報をリソースマネージャに送信する方法、システ
ム、及び、プログラム製品を提供することである。
【0010】本発明の第6の目的は、装置の問題に関す
る情報を、装置から生ずるメッセージを介して、その問
題を知らせるためリソースマネージャに送信し、それに
より、リソースマネージャが問題を解決するため調整的
な行動を開始する方法、システム、及び、プログラム製
品を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的並びにその他の
目的は、ネットワークリソースの状態に関する電子ネッ
トワークメッセージがサービスセンタ若しくはリソース
マネージャによって受信される方法、システム、及び、
プログラム製品によって達成される。ネットワークリソ
ースによって緊急メッセージが必要とされることが判定
された場合、ネットワークリソースは、状態メッセージ
を直接的にリソースマネージャに送信する。定期的な状
態情報の場合、ネットワークリソースは、ネットワーク
リソースの状態情報に関する情報を含む電子ネットワー
クメッセージを、合意で定められた情報の送信のためサ
ービスセンタに送信する。ネットワークリソースは、い
かなるタイプの装置でもよく、たとえば、プリンタ、コ
ピー機、スキャナ、ファクシミリ機、ディジタルカメ
ラ、或いは、ユーティリティーメーター及び家庭用電気
機器を遠隔的に監視・制御する設備を含む遠隔的に監視
及び/又は制御されることが望ましいその他の電子装置
などが含まれる。合意した情報は、ネットワークリソー
スの使用状況に関するいかなるタイプの情報でもよく、
たとえば、紙詰まり、用紙使用量、トナー使用量、電力
使用量、装置コンポーネントの機能性及び使用頻度に関
する情報が含まれる。
【0012】また、本発明は、付属した装置からの情報
を含むコンピュータからの出力電子メールメッセージの
送信に関する。装置からの情報は、コンピュータの装置
ドライバに送信され、次に、コンピュータのメッセージ
・アプリケーション・プログラミング・インタフェース
(“MAPI”)に送信される。望まれるならば、装置からの
電子メールメッセージの送信は、コンピュータとメッセ
ージ転送エージェントとして機能する装置の間にTCP
(トランスミッション・コントロール・プロトコル)コ
ネクションを確立する。さらに別の形態では、一つ以上
のファイルがコンピュータ内で作成され、これらのファ
イルは、コンピュータのメール・スプール・ディレクト
リに書き込まれる。コンピュータがメール・スプール・
ディレクトリ内にファイルが存在することを検出したと
き、電子メールメッセージはコンピュータから送信され
る。
【0013】更に別の形態として、ネットワークリソー
スは、監視及び制御情報を直接送信するため、サービス
センタ並びにリソースマネージャのような宛先と直接コ
ネクションを確立する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明と、本発明より得られる多
数の利点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読
むことによってより良く理解されるであろう。
【0015】添付図面を参照するに、同じ番号は図面を
通じて同一部品若しくは対応した部品を指定し、特に、
図1を参照すると、種々の機械と、機械の動作を監視、
診断及び制御するコンピュータが示されている。図1に
は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)のような第
1のネットワーク16が示され、コンピュータワークス
テーション(WS)17、18、20及び22が第1のネッ
トワーク16に接続される。ワークステーションは、い
かなるタイプのコンピュータでもよく、たとえば、IBM
パーソナルコンピュータ互換装置、Unixベースコンピュ
ータ、或いは、アップル社マッキントッシュなどが含ま
れる。ネットワーク16には、ディジタルコピー機/プ
リンタ24と、ファクシミリ機28と、プリンタ32が
接続されている。装置(デバイス)24、28及び32
は、機械若しくは監視される装置であり、以下に説明す
るような任意の装置を含む他のタイプの装置を機械若し
くは監視される装置として使用してもよい。(図示され
ない)ファクシミリサーバーは、ネットワーク16に接
続可能であり、電話コネクション、ISDN(総合サービス
・デジタル通信網)コネクション、無線コネクション、
或いは、ケーブルコネクションを有する。ネットワーク
16に接続される装置には,ディジタルコピー機/プリ
ンタ24、ファクシミリ機28及びプリンタ32の他
に、たとえば、在来型電話機26、ISDN30、及び/又
はケーブルコネクション34が含まれる。後述するよう
に、事務機器若しくは事務装置24、28及び32は、
監視装置とも呼ばれる遠隔監視、診断及び制御ステーシ
ョンと、ネットワーク16によりインターネット経由
で、或いは、直接的に電話、ISDN、無線若しくはケーブ
ルコネクションを用いて通信する。
【0016】図1において、インターネットは、全体的
にインターネット10として示されている。インターネ
ット10は、複数の相互接続されたコンピュータ及びル
ータ12A−12Iを含む。インターネット経由の通信
方式は、NIC.DDN.MIL又はNISC.SRI.COMのファイル・ト
ランスファ・プロトコル(FTP)によって獲得されるR
FC(リクエスト・フォー・コメント)により公知であ
る。通信に関連したTCP/IP(transmission contro
l protocol/internet protocol)は、たとえば、参考の
ため引用された文献、Stevens: ”TCP/IP Illustrate
d”, Vol.1, The Protocols, Addison-Wesley Publishi
ng Company, 1994に記載されている。
【0017】図1において、ファイアウォール14は、
インターネット10とネットワーク16の間に接続され
る。ファイアウォール14は、権限が与えられたコンピ
ュータだけがネットワークにアクセスし、或いは、イン
ターネットを介して他のコンピュータにアクセスするこ
とを許可する装置である。ファイアウォールは、公知の
市販されている装置及び/又はソフトウェアであり、た
とえば、Sun Microsystems Inc.からのSunScreenを含
む。同様に、ファイアウォール50は、インターネット
10とネットワーク52の間に接続される。ファイアウ
ォール40はインターネット10とワークステーション
42の間に接続される。
【0018】ネットワーク52は、従来型のネットワー
クであり、複数のワークステーション56、62、68
及び74を含む。これらのワークステーションは、企業
内の販売、製造、設計エンジニアリング及び顧客サービ
ス部門のような異なる部門に設置される。ネットワーク
52を介して接続されたワークステーションの他に、ネ
ットワーク52に直に接続されていないワークステーシ
ョン42が存在する。ディスク46に蓄積されたデータ
ベース内の情報は、適切な暗号及びプロトコルを用いて
インターネットを介してネットワーク52に直結された
ワークステーションに共用される。ネットワーク42
は、電話回線、ISDN及び/又はケーブル44への直接コ
ネクションを有し、ディスク46内のデータベースは電
話回線、ISDN又はケーブルを介してアクセスされる。本
発明によって使用されるケーブルは、テレビジョン番組
を搬送するため使用されるケーブル、典型的にコンピュ
ータなどで使用されるディジタルデータの高速通信を行
うケーブルを用いて実現され、或いは、任意の望まれる
タイプのケーブルを用いて実現される。
【0019】事務機器24、28及び32の情報は、デ
ィスク46、54、58、64、70及び76に蓄積さ
れた一つ以上のデータベースに記憶される。データベー
スを記憶するため使用される各ディスクは、ハードディ
スク若しくは光ディスクのような不揮発性メモリであ
る。或いは、データベースは、固体及び/又は半導体記
憶装置を含む任意の記憶装置に収容される。一例とし
て、ディスク64は、販売用データベースを収容し、デ
ィスク58は製造用データベースを収容し、ディスク7
0はエンジニアリング用データベースを収容し、ディス
ク76は顧客サービス用データベースを収容する。或い
は、ディスク54及び46は、一つ以上のデータベース
を収容する。
【0020】ワークステーション56、62、68、7
4及び42は、インターネットに接続されるだけではな
く、監視、診断、及び/又は、制御される機械への確実
なコネクションを与え、コネクションモードの通信中に
使用される電話回線、ISDN、又は、ケーブルへのコネク
ションを有する。さらに、インターネット、電話、ISD
N、又は、ケーブルの中のいずれか一つが適切に動作し
ないとき、他のいずれかが通信のため自動的に使用され
得る。
【0021】本発明の特徴は、機械を監視、診断、制御
し、リソース使用状況に関する情報をエンドユーザに送
信するため、コネクションレスモードの通信(たとえ
ば、インターネット電子メール)、或いは、機械とコン
ピュータの間の伝送を使用することである。或いは、電
子メールの送信は、コネクションモードの通信を用いて
実現してもよい。George McDaniel: IBM Dictionary, 1
994には、コネクションレスモードの送信は、発信元サ
ービスアクセスポイントから宛先サービスアクセスポイ
ントへコネクションを確立することなく、単一のデータ
ユニットを送信することであると定義されている。IBM
Dictionaryには、コネクションモードの伝送は、発信元
サービスアクセスポイントから宛先サービスアクセスポ
イントにコネクションを用いて単一のデータユニットを
伝送することであると定義されている。コネクションは
データ転送の前に確立され、データ転送後に切断され
る。コネクションモードとコネクションレスモードの動
作についての更なる情報は、参考のため引用された文
献、William Stallings, Handbook of Computer-Commun
ications Standards, Vol.1, 2nd Edition, 1990に記載
されている。一方のDTE(データ端末機器)から他方のD
TEにデータを転送するため、DTE毎に固有の識別子若し
くはアドレスが使用される。この固有の識別子若しくは
アドレスは、コネクションモード及びコネクションレス
モードの両方の通信で使用可能である。
【0022】図2は、図1に示されたディジタルコピー
機/プリンタ24の機械的レイアウトを表す図である。
図2には、スキャナ用のファン101と、レーザープリ
ンタと共に使用されるポリゴンミラー102と、レーザ
ー(図示しない)からの光をコリメートするため使用さ
れるFθレンズ103とが示されている。同図には、ス
キャナからの光を検出するセンサ104と、スキャナか
らの光をセンサ104上に集束させるレンズ105と、
光伝導性ドラム132上の画像を消去するため使用され
る消光用ランプ106とが示されている。また、充電用
コロナユニット107及び現像用ローラー108が設け
られる。さらに、走査されるべき文書を照明するため使
用されるランプ109と、光をセンサ104に反射する
ため使用されるミラー110、111及び122が設け
られる。ドラムミラー113は、ポリゴンミラー102
から発生した光を光伝導性ドラム132に反射するため
使用される。ファン114は、ディジタルコピー機/プ
リンタの充電領域を冷却するため使用され、第1の給紙
ローラー115は第1の用紙カセット117から用紙を
送るため使用され、手差しテーブル116も設けられ
る。同様に、第2の給紙ローラー117は第2のカセッ
ト119のため使用される。リレーローラー120と、
位置決めローラー122と、像濃度センサ122と、転
写/分離コロナユニット123と、クリーニングユニッ
ト124と、真空ファン125と、輸送ベルト126
と、加圧ローラー127と、出口ローラー128とが設
けられる。加熱ローラー129はトナーを用紙に定着さ
せるため使用され、排気ファン130が設けられ、主モ
ーター131はディジタルコピー機を駆動するため使用
される。
【0023】図3は、図2における電子コンポーネント
のブロック図である。CPU160は、マイクロプロセ
ッサであり、システムコントローラとして動作する。ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)162は、ディジタル
コピー機の動作パラメータを含む動的に変化する情報を
記憶するため使用される。読み出し専用メモリ(RO
M)164は、ディジタルコピー機を動かすため使用さ
れるプログラムコードと、モデル番号、コピー機の製造
番号、及び、デフォルトパラメータなどのコピー機を説
明する情報(静的状態データ)を格納する。
【0024】マルチポート通信インタフェース166
は、ディジタルコピー機が外部装置と通信するために利
用され、電話、ISDN又はケーブル回線168やネッ
トワーク170に接続される。マルチポート通信インタ
フェースのより詳細な情報は図4に関して説明される。
インタフェースコントローラ172は、操作パネル17
4をシステムバス186に接続するため使用される。操
作パネル174は、ディジタルコピー機で一般的に見ら
れる入出力デバイス、たとえば、コポーボタンと、コピ
ー枚数、拡大縮小、濃淡などのコピー機の動作を制御す
るためのキーとを含む。さらに、液晶ディスプレイがデ
ィジタルコピー機のパラメータ及びメッセージをユーザ
に表示するため操作パネル174に含まれる。
【0025】記憶装置インタフェース176は、記憶装
置をシステムバス186に接続する。記憶装置には、実
質的に従来のEEPROMでもよいフラッシュメモリ178
と、ディスク182とが含まれる。ディスク182に
は、ハードディスクと、光ディスクと、フロッピー(登
録商標)ディスクドライブとがある。記憶装置インタフ
ェース176にはコネクション180が接続され、付加
的なメモリ装置をディジタルコピー機に接続することが
できる。フラッシュメモリ178は、コピー機の耐用期
間中、頻繁には変化しないディジタルコピー機のパラメ
ータを記述する準静的状態データを記憶するため使用さ
れる。このようなパラメータには、ディジタルコピー機
のオプション及びコンフィギュレーションが含まれる。
オプションインタフェース184は、外部インタフェー
スのような付加的なハードウェアをディジタルコピー機
に接続することができる。クロック/タイマー187
は、時刻及び日付の両方を追跡し、経過時間を測定する
ため使用される。
【0026】図3の左側にはディジタルコピー機を形成
する多数のセクションが示されている。ソーター202
は、ディジタルコピー機の出力をソートするため使用さ
れるセンサ及びアクチュエータを収容する。デュプレク
サ200は、ディジタルコピー機によって二重動作を行
わせるため使用され、通常のセンサ及びアクチュエータ
を含む。ディジタルコピー機は、多数の用紙を保持する
用紙トレーをディジタルコピー機で使用できるようにす
るため大容量トレーユニット198を含む。大容量トレ
ーユニット198は従来のセンサ及びアクチュエータを
含む。
【0027】給紙コントローラ196は、用紙をディジ
タルコピー機の中に供給する動作を制御するため使用さ
れる。スキャナ194は、画像を走査してディジタルコ
ピー機に読み込むため使用され、光源、ミラー等の従来
の走査素子を含む。さらに、スキャナセンサは、スキャ
ナがホーム位置にあるかどうかを判定するためホームポ
ジションセンサ、及び、走査用ランプの適切な動作を保
養するためのランプサーミスタとして使用される。プリ
ンタ/イメージャ192は、ディジタルコピー機の出力
を印刷し、通常のレーザープリント機構、トナーセン
サ、及び、像濃度センサを含む。ヒューザ190は、高
熱ローラーを使用してトナーを用紙上で溶かすために使
用され、出口センサと、ヒューザ190が過熱していな
いことを保証するサーミスタと、オイルセンサとを有す
る。さらに、オプションユニットインタフェース188
は、自動文書フィーダー、異種ソーター/コレーター、
或いは、ディジタルコピー機に付加できるその他の要素
のようなディジタルコピー機のオプション要素を接続す
るため使用される。
【0028】図4は、マルチポート通信インタフェース
166の細部を示す図である。ディジタルコピー機は、
印刷されるべき情報を受信、送信するセントロニクスイ
ンタフェース220、ケーブルを用いた高速コネクショ
ンを有するケーブルモデムユニット221、SCSIイ
ンタフェース222、電話回線168Aにつながる在来
型の電話インタフェース224、ISDN回線168B
につながるISDNインタフェース226、RS−23
2インタフェース228、及び、LAN170に接続す
るLANインタフェース230を介して外部装置と通信
する。ローカル・エリア・ネットワークと電話回線の両
方に接続する単一の装置は、Megahertzから市販されて
おり、イーサネット(登録商標)モデムEtherne
t(登録商標)−Modemとして知られている。
【0029】CPU、他のマイクロプロセッサ又は回路
は、ディジタルコピー機の各センサの状態を監視するた
め監視プロセスを実行する。シーケンスプロセスは、デ
ィジタルコピー機を制御、動作させるため使用されるコ
ードの命令を実行する。さらに、集中システム制御プロ
セスは、ディジタルコピー機の全体的な動作を制御する
ため実行され、通信プロセスは、ディジタルコピー機に
接続された外部装置への信頼できる通信を保証するため
使用される。システム制御プロセスは、図3のROM1
64のような静的状態メモリ、フラッシュメモリ178
又はディスク182のような準静的メモリ内のデータ記
憶、或いは、RAM162、フラッシュメモリ178、
若しくは、ディスク182のような揮発性若しくは不揮
発性メモリに記憶された動的状態データを監視、制御す
る。また、静的状態データは、ROM164以外に、フ
レッシュメモリ178若しくはディスク182のいずれ
かを含む不揮発性メモリのような装置に保存してもよ
い。
【0030】上記の細部は、ディジタルコピー機につい
て説明しているが、本発明は、アナログコピー機、ファ
クシミリ機、スキャナ、プリンタ、ファクシミリサーバ
ーのような他の事務機器又は装置や、その他の事務機器
や、たとえば、電子レンジ、VCR、ディジタルカメ
ラ、セルラ電話機、パームトップコンピュータなどのよ
うなユーザインタフェースを備えた設備にも同様に適用
可能である。さらに、本発明は、コネクションモード若
しくはコネクションレスモードの通信、及び、電子メー
ルを使用して動作するその他のタイプの機械、たとえ
ば、ガス、水道、電力のようなメーターシステム、自動
販売機、或いは、自動車のように機械的動作を行い、監
視する必要があり、ある機能を実施するその他の装置を
含む。専用機械及びコンピュータの監視に加えて、本発
明は、汎用コンピュータを監視、制御及び診断するため
にも使用され、この汎用コンピュータは監視及び/又は
制御される装置であり、エンドユーザによるリソース使
用状況に関する情報はリソースマネージャ、サービスセ
ンタ、並びに、エンドユーザに通信される。
【0031】図5は、多数の装置及びサブシステムがイ
ンターネット10に接続されている本発明の他のシステ
ム構成図である。しかし、これらの各装置又は各サブシ
ステムが本発明の一部分として不可欠であるわけではな
く、装置又はサブシステムが個別に含まれるシステムも
本発明の一部を構成する。さらに、図1に示された構成
要素は、図5に示されたインターネット10に接続され
る。図5において、ファイアウォール250はイントラ
ネット252に接続される。イントラネット252に接
続された1台のコンピュータ若しくは装置は、サービス
機械254であり、サービス機械254はデータベース
フォーマットで記憶されたデータ(ベース)256を格
納するか、若しくは、データ256に接続される。デー
タ256は、履歴、性能、故障、リソース使用状況情報
と、故障若しくはセットアップの動作、及び、監視され
ている装置のコンポーネント又はオプション機器の統計
的情報を含むその他の情報とを収容する。サービス機械
254は、監視された装置がデータを送信することを要
求する装置若しくはコンピュータ、並びに、エンドユー
ザのリソース使用状況に関する情報をエンドユーザに送
信することを要求する装置若しくはコンピュータとして
実現される。サービス機械254は、任意のタイプの装
置として実現され、好ましくは、汎用コンピュータのよ
うなコンピュータ化された装置を用いて実現される。
【0032】図5の別のサブシステムは、ファイアウォ
ール258と、イントラネット260と、イントラネッ
ト260に接続されたプリンタ262とを含む。このサ
ブシステムにおいて、イントラネット260(又は、別
のタイプのコンピュータネットワーク)の間には別の汎
用コンピュータが接続されていないが、プリンタ262
(並びに、同様に、コピー機286)による電子メール
メッセージの送信及び受信の機能は、プリンタ262内
部、或いは、プリンタ262に取り付けされた回路、マ
イクロプロセッサ、或いは、その他のタイプのハードウ
ェアウェアによって実行される。
【0033】別のタイプのサブシステムは、American O
nline, Netcom, ComputerServe, Niftyserve, the Inte
rnet service provider Erolsのような任意のタイプの
インターネットサービスプロバイダ264を使用する。
このサブシステムにおいて、コンピュータ266は、た
とえば、電話回線モデム、ケーブルモデム、ISDN(総合
サービス・デジタル通信網)回線、ASDL(非同期ディジ
タル加入者回線)のような任意のタイプの回線を使用す
るモデムと、フレームリレー通信を使用するモデムと、
任意のディジタル若しくはアナログモデムと、無線周波
数モデム、光ファイバモデム若しくは赤外線光波を使用
する装置のような無線モデムを介して、インターネット
サービスプロバイダ264に接続される。さらに、事務
機器268はコンピュータ266に接続される。事務機
器268(及び、図5に示された他の装置)の代替とし
て、ディジタルコピー機と、任意のタイプの設備と、セ
キュリティシステムと、或いは、電力メータ、水道メー
タ若しくはガスメータのような公共メータのような別の
タイプの機械、又は、ここで説明されるその他の装置が
監視、制御される。
【0034】図5に示されるように、ファイアウォール
270はネットワーク274に接続される。ネットワー
ク274は、たとえば、イーサネットネットワークのよ
うな任意のタイプのコンピュータネットワークとして実
現される。ネットワークを制御するため使用されるネッ
トワーキングソフトウェアは、Novell又はMicrosoftか
ら入手可能なソフトウェアを含む望ましいネットワーキ
ングソフトウェアを含む。ネットワーク274は、望ま
れるならばイントラネットとして実現される。ネットワ
ーク274に接続されたコンピュータ272は、事務機
器278から情報を獲得し、ネットワークに接続された
多数の機械に発生する問題を表すレポートのような報
告、及び、ネットワーク274に接続された装置の月間
使用状況報告を作成するため使用される。本実施例の場
合、コンピュータ276は、事務機器278とネットワ
ーク274の間に接続される。このコンピュータは、ネ
ットワークから電子メール通信を受信し、適切なコマン
ド若しくはデータ、又は、他の情報を事務機器278に
転送する。事務機器278はコンピュータ276に接続
されている場合を考えているが、事務機器とコンピュー
タの間は配線コネクションでなくてもよく、事務機器2
78とコンピュータ276の間の通信は、有線方式、又
は、無線周波コネクション、赤外線コネクション若しく
は光ファイバによる光コネクションを含む無線方式を用
いて実現される。同様に、図5に示された種々のネット
ワーク及びイントラネットは、それぞれ、無線周波ネッ
トワークのような無線ネットワークの確立を含む望まし
い方式で確立される。ここで説明している無線通信はス
ペクトラム拡散技術を用いて確立される。スペクトラム
拡散技術は、符号拡散を使用する技術、及び、ワールド
・ワイド・ウェブ・サイトwww.bluetooth.comに記載さ
れ、参考のため引用されたBluetooth Specificationに
開示されている周波数ホッピング無線ネットワークのよ
うな周波数ホッピング技術を含む。
【0035】図5に示された別のサブシステムは、ファ
イアウォール280と、イントラネット284と、イン
トラネットに接続されたコンピュータ282と、コピー
機286とを含む。コンピュータ282は、報告を生成
し、診断若しくは制御手続きを要求するため使用され
る。これらの診断及び制御手続きは、コピー機286、
或いは、図5に示された他の装置に関して行われる。図
5には複数のファイアウォールが示されている。ファイ
アウォールが好ましいが、他の機器でもよく、本発明
は、要求次第でファイアウォールを用いることなく動作
する。
【0036】図6には、典型的な電子メール交換システ
ムに接続された装置300が示されている。電子メール
交換システムは、従来の方法で実現され、上述のSteven
sの文献の第28.1図から得られるコンポーネント3
02、304、306、308、310、312、31
4、316及び318を含む。装置300は、ここで説
明されているどのような装置でもよく、端末302側の
ユーザは、図5に示されたコンピュータ276のような
任意の例示的なコンピュータに対応する。図6では、端
末302側のユーザが送信側であるが、図6における送
信機能と受信機能を逆にしてもよい。また、要求次第
で、端末側にユーザを設けなくてもよい。端末302側
のユーザにはユーザエージェント304が接続される。
Unixの一般的なユーザエージェントには、MH、Berkeley
Mail、Elm及びMushが含まれる。ユーザエージェント
は、送信されるべき電子メールメッセージを作成し、要
求に応じて、送信メッセージをキュー306に入れる。
送信メールは,メッセージ転送エージェント(MTA)30
8に転送される。Unixシステムに共通したMTAは、Sendm
ailである。典型的に、メッセージ転送エージェント3
08及び312は、TCP(トランスファー通信プロトコ
ル)コネクション、又は、TCP/IP(インターネットプロ
トコル)コネクション若しくはプロトコルを用いて通信
情報を交換する。メッセージ転送エージェント308と
312の間の通信は、インターネット経由で行われる
が、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア
・ネットワーク及び/又はイントラネットのようなネッ
トワークコネクションを含む任意のタイプのコネクショ
ンを用いて行われることに注意する必要がある。さら
に、メッセージ転送エージェント308と312の間で
望まれるコネクションを利用することができる。
【0037】メッセージ転送エージェント312から、
電子メールメッセージがユーザメールボックス314に
格納され、ユーザエージェント316に転送され、最終
的に、受信用端末として機能する端末318側のユーザ
に送信される。
【0038】TCPは、コネクションモードの伝送を行
う。しかし、直接コネクションは、通常、送信用端末3
02と受信用端末318の間に確立されない。かくし
て、電子メールの送信は、二つのユーザ若しくは端末の
間では、コネクションレスモードの通信であると考えら
れるが、MTA間の転送を校了した場合、通信は、一般的
に、コネクションモードの通信である。
【0039】インターネットは多数の人がアクセスする
ことができるネットワークであり、安全であるとは考え
られない。したがって、インターネットを介して送信さ
れるメッセージは、メッセージを秘匿化するため暗号化
されるべきである。暗号機構は公知であり、市販されて
いるので、本発明と共に使用される。たとえば、Unixオ
ペレーティングシステムと共に使用するC言語ライブラ
リ関数crypt()は、SunMicrosystemsから入手可能であ
り、他の暗号及び復号機構も公知であり、市販されてお
り、本発明と共に使用され得る。
【0040】図6に示された一般的な構造の代わりに、
ユーザ端末並びにメッセージ転送エージェントとして機
能する単一のコンピュータが使用される。図7に示され
るように、装置300は、メッセージ転送エージェント
308を含むコンピュータ301に接続される。要求次
第で、図6の送信側の他のコンポーネント、すなわち、
ユーザエージェント304及び送信メールのキュー30
6を図7のコンピュータ301に収容してもよい。
【0041】図8には、メッセージ転送エージェント3
08が装置300の一部として形成されている更に別の
構成が示されている。メッセージ転送エージェント30
8は、TCPコネクション310によってメッセージ転
送エージェント312に接続される。図8の実施例に
は、装置300がTCPコネクション310に直接的に
接続され,電子メール機能を有する場合が示されてい
る。図8の実施例の一般的な例では、装置300は、R
FC2305の電子メール能力を(インターネットメー
ルを使用する簡単なファクシミリモード)備えたファク
シミリ機である図9は、Stevensの文献の第28.3図
に基づいてメールの転送を実現する他の例である。図9
には、各端にリレーシステムを有する電子メールシステ
ムが示されている。図9の配置では、組織側の一つのシ
ステムがメールハブとして作用する。図9には、四つの
MTAが二つのユーザエージェント304と318の間
に接続されている。これらのMTAは、ローカルMTA
322と、リレーMTA328と、リレーMTA322
と、ローカルMTA340とを含む。メールメッセージ
のため使用された最も一般的なプロトコルは、本発明と
共に使用されるSMTP(シンプル・メール・トランス
ファー・プロトコル)であるが、要求に応じて任意のメ
ールプロトコルが利用される。図9において、送信ホス
ト320は、端末側のユーザ302と、ユーザエージェ
ント304と、ローカルMTA322とを含む。装置3
00は、送信ホスト320に接続され、或いは、送信ホ
スト320に組み込まれてもよい。別のケースでは、装
置300及びホスト320は、1台の機械に統合され、
ホスト能力が装置300内に構築される。他のローカル
MTAは、ローカルMTA324及び326を含む。送
信メール及び受信メールは、リレーMTA328のメー
ルのキュー330にキュー入れされる。メッセージは、
たとえば、インターネット、又は、任意のタイプのネッ
トワーク若しくはコネクションであるTCPコネクショ
ン310を介して転送される。
【0042】送信されたメッセージは、リレーMTA3
32によって受信され、望み次第で、メールのキュー3
34に収容される。メールは、次に、受信ホスト342
のローカルMTA340に転送される。メールは、一つ
以上のユーザメールボックス314に収容され、次に、
ユーザエージェント316に転送され、最終的に、端末
側のユーザ318に転送される。状況に応じて、ユーザ
は端末側に存在しなくてよく、メールはユーザの相互作
用を伴うことなく端末にそのまま転送される。受信側の
他のローカルMTAは、専用のメールボックスと、ユー
ザエージェントと、端末とを具備したMTA338及び
ローカルMTA336を含む。
【0043】図7のコンピュータ266及び276を含
む本発明によって利用される多種のコンピュータは、図
10に示されるように構成される。また、本発明によっ
て利用される他のコンピュータ、すなわち、図5のサー
ビス機械254、コンピュータ272及びコンピュータ
282は、必要に応じて、図10に示されたコンピュー
タと同じ態様で実現される。しかし、図10に示された
全ての構成要素がこれらのコンピュータ毎に必要とされ
るわけではない。図10において、コンピュータ360
は、Intel、Motorola、Hitachi、NECなどの企業から市
販されているマイクロプロセッサを含む任意のタイプの
プロセッサとして実現されたCPU362を具備する。
RAM364のような作業用メモリと、無線装置368
と通信する無線インタフェース366が設けられる。イ
ンタフェース366と装置368の間の通信は、無線
波、光波のような任意の無線媒体を使用する。無線波
は、符号分割多元接続(CDMA)通信スペクトラム拡
散技術、又は、Bluetooth Specificationに記載される
ような周波数ホッピング技術を用いて実現される。
【0044】ROM370とフラッシュメモリ371が設
けられるが、たとえば、EPROM若しくはEEPROMのような
フラッシュメモリ371に付加して、又は、フラッシュ
メモリ371に代えて、任意のタイプの不揮発性メモリ
が利用される。入力コントローラ372は、キーボード
374及びマウス376が接続される。シリアルインタ
フェース378は、シリアル装置380に接続される。
また、パラレルインタフェース382はパラレル装置3
84に接続され、ユニバーサル・シリアル・バス・イン
タフェース386はユニバーサル・シリアル・バス装置
388に接続され、一般的に、ファイア・ワイヤ装置と
称されるIEEE1394装置は、IEEE1394インタフェース39
8に接続される。コンピュータ360の多数の構成要素
は、システムバス390によって接続される。ディスク
コントローラ396は、フロッピーディスクドライブ3
94及びハードディスクドライブ392に接続される。
通信コントローラ406は、コンピュータ360が他の
コンピュータと通信すること、或いは、電話回線402
若しくはネットワーク404を介して電子メールメッセ
ージを送信することを可能にする。入出力(I/O)コン
トローラ408は、たとえば、SCSI(小型コンピュータ
システムインタフェース)を用いてプリンタ410及び
ハードディスク412に接続される。ディスプレイコン
トローラ416は、CRT(陰極線管)414に接続さ
れ、液晶ディスプレイ、発光ダイオードディスプレイ、
プラズマディスプレイ等を含む他のタイプのディスプレ
イを使用してもよい。
【0045】図11は、コンピュータ360に収容され
たソフトウェアオブジェクトのような多数のオブジェク
トと、モジュールとを示す図である。コンピュータ36
0は、メールサーバー430に接続され、メールサーバ
ーを介してメールが送受信される。メールサーバー43
0は、たとえば、図5のインターネットサービスプロバ
イダ264に設置され、ネットワーク上に設置され、コ
ンピュータ360を所有する企業によって保有され、或
いは、コンピュータ360の内部に設置される。電子メ
ールプロセッサ432は、電子メールメッセージの送受
信を制御するため利用される。電子メールプロセッサ
は、望ましい方法若しくは従来の方法で実現され、Micr
osoft社のOutlook Express又はNovell社のGroup Wiseの
ような市販されている電子メールプログラムに基づいて
実現されるが、要求次第で、それ以外の任意の電子メー
ルプログラムを使用することができる。具体的な実現例
として、電子メールシステムは、POP3(ポスト・オ
フィス・プロトコル)を用いてサーバーから電子メール
を取り出し、SMTP(シンプル・メール・トランスファ
ー・プロトコル)を用いて電子メールを送信するため電
子メールサーバーにアクセスするが、必要に応じて、他
のプロトコルを使用することができる。コンピュータ3
60がUnixからのオペレーティングシステムのようなオ
ペレーティングシステムを利用するとき、コンピュータ
は、一般的に、IPアドレス及びメールシステムが組み
込まれている。したがって、このようなシステムの場合
には、電子メールサーバー430を使用しなくてもよ
い。登録部(レジストリ)434は、システムの種々の
情報を収容し、Windows(登録商標)95、Wind
ows98、及び/又は、WindowsNT(登録商標)
のレジストリと同様若しくは類似した態様で実現され
る。入力メール情報436は、入力メールを保存するた
め利用される。更に、必要に応じて、入力メール情報4
36は、POP3ロケーションを記憶し、入力電子メー
ルに関するファイル情報を記憶するように実現される。
出力メール情報438は、SMTPに関する情報と、出
力メールのためのファイル情報とを格納する。たとえ
ば、プリンタドライバ、スキャナドライバ、又は、その
他のドライバのようなデバイスドライバ440は、装置
442と通信するため使用される。装置442は、任意
のタイプの装置であり、この装置からの情報が必要とさ
れ、或いは、情報若しくは制御信号がこの装置に送信さ
れる。装置ドライバ440は、電子メールプロセッサ4
32からのコマンド又は信号を、装置442に送信され
る信号に翻訳し、その逆向きにも翻訳する。或いは、電
子メールプロセッサ432は、より多くの処理機能を実
行し、装置ドライバ440はより簡単なプログラミング
を含み、その役割は少なくなる。さらに、電子メールメ
ッセージを使用する装置442の適切な通信及び制御の
機能が実行される限り、その他のソフトウェアの実現形
態が利用される。
【0046】図11のデバイスドライバ440のより詳
細な実現例は図12に示される。デバイスドライバ44
0は、デバイスドライバの従来の機能及び/又は望まし
い機能を実行するため実装された装置機能支援モジュー
ル454を含む。デバイスドライバ440は、遠隔制御
及び診断モジュール452を更に有する。必要であるな
らば、遠隔制御及び診断モジュール452は、参考のた
め引用された上述の関連した特許及び特許出願に記載さ
れた制御機能及び/又は診断機能の一部若しくは全部を
実現するため実装される。デバイスドライバ440に制
御及び診断モジュール452を実装することによって、
装置442のコストは低下し、装置442のリソース及
び容量は、たとえば、DRAM(ダイナミック・ランダ
ム・アクセス・メモリ)若しくはフラッシュメモリのよう
な装置442内のメモリの量を減少させることにより、
除去若しくは低減される。このコストの低下が実現可能
である理由は、コンピュータ360のハードウェアリソ
ースが、必要であるならば、付加的なハードウェアを装
置442に構築する代わりに利用できるからである。ロ
グ情報及びエラー情報を含む多数の情報は、望ましいハ
ードウェア及びデータ若しくはデータベース管理ソフト
ウェアを用いて、装置データ456を含むデータベース
に蓄積される。さらに、装置442内のソフトウェア
は、デバイスドライバ440によって実行される機能、
すなわち、遠隔制御及び診断モジュール452並びに装
置機能支援モジュール454によって実行される機能を
含む機能を増加することによって削減される。これらの
ソフトウェアモジュールは、要求次第で、一つのソフト
ウェアモジュールで実現される。また、装置の使用状況
を追跡するソフトウェアは、装置自体から除去し、デバ
イスドライバ440に組み込んでもよい。
【0047】図13には、リソース統括ステーション及
びサービスセンタを備えたネットワークの一例が示され
る。システム500において、インターネット10は、
複数のイントラネット504、522、532に接続さ
れ、各イントラネットは、ファイアウォール506、5
26、536を有する。同図にしめされるように、イン
トラネット504は、たとえば、リコー・イントラネッ
トであり、リコー・ファイアウォール506と、データ
ベースに接続され、データベース内のデータ501にア
クセスするサービスセンタ502とを含む。例示的なイ
ントラネット522はヨーロッパにある。イントラネッ
ト522は、リソース統括装置520及びコピー機A5
24を含む。例示的なイントラネット532は、アメリ
カ538に設置され、リソース統括装置530及びプリ
ンタB534を含む。また、図13に示されるように、
インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)540
は、プリンタC544に接続されたコンピュータ542
に接続される。
【0048】図14は、ファイアウォール606と、三
つのエンドユーザ620、622及び624と、リソー
ス統括装置610と、2台の装置であるプリンタA60
2及びプリンタB604を含む。リソース統括装置61
0のリソース統括ステーションは、システム統括ステー
ションでもよい。リソース統括ステーションは、図14
のネットワークプリンタであるプリンタA602及びプ
リンタB604の使用量のようなネットワークリソース
使用状況を監視する。たとえば、プリンタA602及び
プリンタB604の使用量のようなイントラネット60
0内のリソース使用状況は、図13のサービスセンタ5
02によって監視され、要約情報は、所定の時刻若しく
は所定のイベントの発生後にリソース統括ステーション
に転送される。要約情報送信は、たとえば、サービスセ
ンタを制御する企業と、顧客若しくはエンドユーザとの
間の契約によって予め決められる。要約情報送信は、た
とえば、月毎、週毎、或いは、月の初日、若しくは、月
の最終日のような特定の日付、又は、月曜日若しくは金
曜日に行われる。ユーザに送信されるリポートは、所定
の要求された情報、及び/又は、たとえば、Excelフォ
ーマット若しくはHTMLフォーマットのような見易い所定
のフォーマットを与えることによってカスタム化され
る。
【0049】プリンタA620及びプリンタB640
は、ネットワークに接続されるので、インターネットプ
ロトコルアドレス(IPアドレス)を有する。プリンタ
602及び604は、リソース統括ステーション610
若しくは図13のサービスセンタ502に、図14のフ
ァイアウォールを介して、状態メッセージを送信するこ
とができる。既に説明したように、緊急サービスが必要
な場合には、メッセージをリソース統括ステーション6
10にそのまま送信してもよい。緊急サービスには、た
とえば、コピー機のトナー補給、プリンタの紙切れ、紙
詰まり、電力不足、或いは、手動若しくは電気的に直ち
に対応することが要求されるようなその他の装置問題が
含まれる。非緊急メッセージには、たとえば、プリンタ
によって印刷されたページ数若しくはジョブ数、ファク
シミリ機が受信した呼の回数、特定のエンドユーザ或い
はイントラネットのユーザによって行われたファクシミ
リ送信に関するデータ、特定のエンドユーザが行ったコ
ピーの枚数、エンドユーザが特定のネットワーク装置を
利用するときに経過した時間、並びに、特定のエンドユ
ーザ若しくは事務所によって行われたファクシミリ送信
に関するファクシミリ情報などの使用状況のレポート
(報告)が含まれる。
【0050】緊急送信及び非緊急送信の詳細に関する例
は、たとえば、上述の米国特許第5,819,110号に記載さ
れている。電子メール以外の手段は、緊急サービスに対
する注意を喚起するため使用される。しかし、型通りの
情報の場合、サービスセンタ502は、イントラネット
600上の全てのリソースを管理し、所定の選択された
情報を電子メールを使ってリソース統括ステーション6
10に送信する。たとえば、ワールド・ワイド・ウェブ上
で情報を入手できるかもしれないが、多忙なエンドユー
ザはウェブサイトのチェックを遺漏する。したがって、
電子メールは、メッセージを適切に受領する注意を喚起
するため好適である。
【0051】サービスセンタ502に送信されたメッセ
ージは一般的にネットワーク装置によって生成されてい
ることに注意する必要がある。サービスセンタ502
は、たとえば、大企業の集中サービスセンタでも構わな
いが、リソース統括装置は、事務所側のイントラネット
のためのローカルリソースを管理する役割を担う実体
(エンティティ)である。また、ネットワーク装置は、
家庭用設備及びメーターを含むことに注意する必要があ
る。このような場合に、リソース統括装置は、たとえ
ば、ホームコンピュータユーザである。
【0052】図15は、ディジタルコピー機/プリンタ
への入力メッセージ、及び、ディジタルコピー機/プリ
ンタからの出力メッセージを処理するデータフロー図で
ある。直接コネクションプロセス670は、ローカル・
エリア・ネットワーク、電話回線、若しくは、ISDN
回線のようなコネクションモードの通信で入力通信情報
及び出力通信情報を処理するため使用される。入力メッ
セージは、バッファ6764を通って解析プロセス69
2に到達し、解析プロセスは、公知の通常のやり方で入
力情報を解析する。入力情報は、行動(アクション)1
乃至3のような種々の行動694、696、698を誘
起する。一部の行動は、メッセージの返却を要求し、返
却されたメッセージはバッファ700につながる矢印に
よって図示されている。出力メッセージプロセスは、直
接コネクションプロセス若しくは電子メールプロセスの
いずれかのプロセスへの出力メッセージを準備する。直
接コネクションプロセスへの出力メッセージは、直接コ
ネクションプロセスに渡る前にバッファ672を通過す
る。
【0053】電子メールモードの通信の場合、電子メー
ル入力プロセッサ676と、電子メール出力プロセッサ
678が設けられる。入力電子メールモードの通信はバ
ッファ680を通過し、復号プロセスはステップ684
で実行される。復号化情報はバッファ686に保存さ
れ、通常の解析プロセス692に渡される。上述の通
り、一つ以上の行動694、696、698が実行さ
れ、出力メッセージはバッファ700を通過して、出力
メッセージプロセス702に達する。次に、電子メール
モード出力メッセージは、バッファ690を通過し、次
に、暗号プロセス688によって暗号化される。暗号化
メッセージは、バッファ682を通り、電子メール出力
プロセス678によって、インターネットのようなネッ
トワークを介して最終的な宛先に送信される。
【0054】任意のタイプの電子メールモードの通信が
本発明によって使用される。低価格で容易に利用可能な
電子メールメッセージを伝達する媒体は、インターネッ
ト処理電子メールメッセージである。電子メール入力及
び出力プロセスは、SunOS 4.1.X.に組み込まれているB
SD Unixメールシステムによって使用されるような公知
のインターネット電子メールプロトコルに準拠する。イ
ンターネット電子メール操作を説明する他の情報は、イ
ンターネット自体の種々のソースから容易に入手可能で
ある。インターネット電子メールは、電子メールを受信
する機械の識別子若しくはアドレスを必要とすることは
周知である。さらに、インターネット電子メールプロト
コルは、典型的に、封筒、ヘッダ、及び、本文を収容す
るため電子メールメッセージを構築する。封筒は、典型
的に、電子メールを受信する機械若しくは人の識別子又
はアドレスと、メッセージの発信元若しくはメッセージ
への返信先の識別子又はアドレスとを含む。ヘッダは、
典型的に、電子メールメッセージの暗号化タイプ若しく
はバージョンの説明書きを含む。インターネット電子メ
ールアドレスの識別子若しくはアドレスは、典型的に、
受信者若しくは電子メールサーバーのユーザを識別する
名前を含み、その後に、“@”記号が続き、さらに、メ
ールサーバーのドメイン名若しくはホスト名が続く。こ
れらの電子メールの種々の特徴は、SunOS4.1.X.のBSD
Unix メールシステムで利用される。インターネット
は、電子メールモードの通信の安価な形態を提供する
が、インターネット電子メールシステムは、低速であ
り、信頼性が低いので、ある種の環境では、電子メール
プロセスを使用する代わりに、上述の直接コネクション
プロセスが実行される。
【0055】図16は、図15に示されたデータフロー
図を実現するため使用されるフローチャートである。ス
タート後、ステップ740において、復号化が必要かど
うかが判定され、復号化が必要であるならば、復号化ル
ーチンがステップ742で実行される。次に、ステップ
744で、通常の方法で解析を行うパーサーが読み出さ
れ、ステップ746において、何らかの行動を取るべき
かどうかが判定される。行動を取るべき場合には、たと
えば、情報を、遠隔監視、診断若しくは制御装置に返信
する必要があるとき、ステップ748で要求されたルー
チンが読み出される。ステップ750は、さらなる処理
が必要であると判定された場合、処理フローはステップ
740に戻り、さらなる処理が続けられる。さもなけれ
ば、処理フローは読み出し元にリターンする。
【0056】図17は、コネクションモードと電子メー
ルモードのどちらのモードの通信が必要であるかを判定
する機械内で実行されるプロセスを説明する図である。
スタート後、ステップ770で、イベントが通信を必要
とするかどうかが判定され、通信が必要ではない場合、
フローは呼び出し元のプロセスに戻る。通信が必要であ
る場合、ステップ772で、イベントが電子メールモー
ド若しくはコネクションモードのどちらの伝送を必要と
するかが判定される。直ちに注意が必要であるか、或い
は、遠隔監視装置が素早く処理する基準に基づいて関心
のある任意のタイプの高優先度イベントは、コネクショ
ンモードの通信で送信される。これは、機械内に危険な
コネクションが存在する場合、或いは、機械内に即座に
注意を必要とするものがあるときに使用される。たとえ
ば、ヒューザユニット内のサーミスタが高温かつ安全で
はない温度を検出したとき、直接コネクションモードが
使用される。しかし、機械の使用状況及び正常コンディ
ション状態を示す週間報告又は月間報告の送信は、比較
的低速の電子メールモードの通信を使用することができ
る。さらに、電子メールモードの通信が適切に機能しな
いとき、コネクションモードの通信が使用される。たと
えば、インターネット電子メールメッセージが監視装置
によって適切に受信されないとき、直接コネクションモ
ードの通信が使用される。電子メールメッセージは、受
信の承認に対する要求を含み、所定の時間内(たとえ
ば、3乃至24時間)に承認が受信されないとき、コネ
クションモードの通信がメッセージを再送するため使用
される。また、コネクションモードの通信が適切に機能
しないとき、電子メールモードの通信が使用される。
【0057】ステップ772において、イベントが電子
メールモードの通信を必要としないことがわかった場
合、ステップ776において、直接通信チャネルが準備
できているかどうかを判定する。たとえば、ネットワー
ク、電話回線若しくはISDN回線を利用可能であるか
どうかが判定される。利用可能であると判定された場
合、適当な情報を送信するため、直接通信プロセスがス
テップ778で行われる。直接チャネルの準備ができて
いないとき、ステップ780で、操作パネルを介して装
置に問題の生じていることがユーザに通知される。ステ
ップ772で、イベントが電子メールモードの送信を必
要とすることが判定された場合、ステップ774で、電
子メール通信プロセスが呼び出される。次いで、図17
に示されたプロセスは、呼び出し元のプロセスに戻る。
【0058】図18は非緊急メッセージが装置から送信
されたときに行われる処理を説明するフローチャートで
ある。スタート後、ステップ800で、送信されるべき
情報が動的状態記憶装置に保存される。ステップ802
において、データを送信すべき時刻であるかどうかが判
定される。ステップ802で、データを送信する時刻で
はないと判定されたとき、制御は上述のステップ800
に戻る。ステップ802において、データを送信する時
刻であると判定されたとき、ステップ804で、情報が
設定フォーマットにしたがってパッケージされ、ステッ
プ806で、パッケージされた情報を含む電子メールが
所定の宛先に送出される。次に、図18のプロセスは呼
び出し元のプロセスに戻る。
【0059】図19は、緊急メッセージが装置から送信
されたときに実行される処理を説明するフローチャート
である。スタート後、ステップ820で、緊急イベント
通知820が発行される。このような緊急イベントの一
例には、たとえば、紙詰まり、電気的機能不良、装置上
の機構の過熱、用紙切れ、トナー切れ等が含まれる。ス
テップ822において、送信用の情報がパッケージされ
る。ステップ824で、メッセージがリソースマネージ
ャ及びサービスセンタに、たとえば、図13のリソース
統括装置520若しくは530、又は、サービスセンタ
502に送信される。図19のプロセスは次に呼出し元
プロセスに戻る。
【0060】図20は、メッセージがサービスセンタ、
たとえば、図13のサービスセンタ502から送信され
たとき実行される処理を説明するフローチャートであ
る。スタート後、ステップ860で、サービスセンタが
情報を送信する必要があるかどうかが判定される。ステ
ップ860において、サービスセンタは情報を送信しな
くてもよいことが判定された場合、図20のプロセスは
呼出し元プロセスに戻る。ステップ860において、サ
ービスセンタが情報を送信する必要があることが判定さ
れた場合、ステップ862において、情報がリソースマ
ネージャ、たとえば、図13のリソース統括装置520
若しくは530の一方に送信されるべきかどうかが判定
される。ステップ862において、情報の宛先がリソー
スマネージャであると判定された場合、ステップ864
で情報がパッケージされ、ステップ866でパケージさ
れた情報がリソースマネージャに送信され、図20のプ
ロセスは呼出し元プロセスに戻る。
【0061】ステップ862において、情報はリソース
マネージャ用の情報ではないと判定されたとき、ステッ
プ868において、情報が装置に送信されるべきかどう
かが判定される。ステップ868において、情報の宛先
が装置であると判定されたとき、ステップ870で装置
用の情報がパッケージされ、ステップ872において、
パッケージされた情報が装置に送信され、次いで、図2
0のプロセスは呼出し元プロセスに戻る。
【0062】ステップ868において、情報は装置用の
情報ではないと判定されたとき、ステップ874におい
て、情報が装置に送信されるべき宛先を識別する。次
に、ステップ876において、識別された宛先用の情報
がパッケージされる。ステップ878において、パッケ
ージされた情報が宛先に送信され、次いで、図20のプ
ロセスは呼出し元プロセスに戻る。
【0063】図21の(A)は、本発明によって利用さ
れる例示的な電子メールメッセージを示す図である。図
21の(A)において、第1〜7行目は、電子メールの
ヘッダ部である。各ヘッダフィールドは、フィールド
名、コロン、フィールド値を有する。参考のため引用さ
れたRFC(リクエスト・フォー・コメンツ)822
は、ヘッダフィールドのフォーマット及び説明を規定す
る。図21の(A)に掲載されたヘッダのフィールド
は、かなり標準的であり、自明である。第1行は電子メ
ールの発信者を示し、第2行は電子メールの送信日時を
示し、第3行は電子メールアドレスに関連した名前(サ
ービスセンタ)を示し、第4行は電子メールの宛先を示
し、第5行は電子メールメッセージの標題を示す。第6
行は添付符号化物によって利用されたMIMEバージョ
ンを示す。MIMEは、ASCII文字だけを許容する電子
メールメッセージでバイナリ・ファイルを送信するため
利用される。MIMEは、バイナリ・エンコードをASCI
I文字に変換することができ、続いて、ASCII文字は適当
な時点で元のバイナリ・ファイルに変換される。このよ
うなMIMEエンコーディングの利用は周知である。第
7行は、テキストのタイプ、メッセージの長さ及び任意
の所望の情報のような一つ以上の内容フィールドを示
す。
【0064】更に、電子メールメッセージは、メッセー
ジ転送エージェントが配送のため使用するいわゆる「封
筒」を含む。封筒は、"mail from"及び"RCPT2"のような
SMTPコマンドによって指定される。封筒に関する更
なる情報は,参考のため引用されたRFC821に規定
されている。電子メールメッセージの第3の部分は、メ
ッセージの内容であるメッセージ本文である。RFC8
22は、ASCIIテキストの行として本文を規定する。図
21の(A)において、本文は第9〜18行目に記載さ
れる。
【0065】たとえば、図21の(B)に示されるよう
に、電子メールメッセージにはファイルを添付すること
ができる。図21の(B)における添付ファイル900
は、ファイルに含まれるプログラミングコードをユーザ
に実行させる実行可能形式のファイルである。実行可能
ファイルを含むファイルを電子メールに添付すること
は、電子メールメッセージの公知の事項である。
【0066】図22は、電子メールプログラムを実行
し、図21の(A)の電子メールメッセージを表示する
コンピュータの典型的な画面表示例である。図21の
(A)が表示されたとき、種々のエンコーディング情報
はユーザに提示されないが、適切なフォーマットで表示
される。表示部910の下側には添付に関係したセクシ
ョンが設けられる。図22に示されたメッセージは、添
付ファイルとして、実行可能ファイル"SUMMARY.EXE"を
示す。電子メールの本文若しくはメッセージ中で説明さ
れるように、添付ファイルを実行することにより、添付
ファイルはある種の情報のテスト、収集、付属したプリ
ンタの情報の制御若しくは記録を行わせる。典型的に、
添付ファイルは、添付物を「クリック」若しくは「ダブ
ルクリック」することによって実行される。或いは、添
付ファイルは、独立したファイルとして保存し、オペレ
ーティングシステム内で利用可能な適当なコマンドを用
いて実行してもよい。さらに、他の所望の方法がファイ
ルを実行するため使用され得る。
【0067】図23は、図21の(A)、21の(B)
及び22に従ってデータ、制御コマンド、又は、診断コ
マンドのような情報を付属装置に送信するため最終的に
使用される電子メールメッセージを受信するプロセスを
示す図である。この方法は、任意の所望のタイプのコン
ピュータ処理ハードウェア又はその他のタイプのハード
ウェア、及び/又は、ソフトウェアによって実行され、
上述のハードウェア及びソフトウェア構造を用いて実行
される。図23の実施例において、電子メールメッセー
ジは、従来若しくは所望の方式で受信され、ユーザの手
動的な行動によって、電子メールメッセージが所望の動
作を実行する。図23において、スタート後、ステップ
930で、コンピュータは入力電子メールメッセージを
受信する。ステップ932で、ユーザは、ユーザのコン
ピュータ上で動く電子メールプログラムの要求に従って
電子メールメッセージを開き、ステップ934におい
て、電子メールメッセージのメッセージ本文は、ユーザ
に添付ファイルを実行させる命令及び要求を表示する。
ステップ934は図22の表示に対応する。図22は、
メッセージが電子メールメッセージの発信者と、電子メ
ールメッセージの目的と、所望の動作を実行するためユ
ーザが添付ファイルを実行する態様をユーザに提示す
る。或いは、任意の所望のメッセージがユーザに表示さ
れる。実行される動作は、添付ファイルSUMMARY.EXEに
よって決められる。
【0068】ステップ936は、ユーザが添付ファイル
を実行させるため添付ファイルをクリックしたかどうか
を判定する。添付ファイルをダブルクリックする、添付
ファイルを保存する、並びに、フィルを実行させるオペ
レーティングシステムのコマンドを使用するなどの添付
ファイルを実行する別の方法が実施され、或いは、添付
ファイルは任意のやり方で実行される。ユーザが添付フ
ァイルの実行を開始させた後、この処理フローはステッ
プ938に進み、添付ファイルを実行する。本発明の好
ましい形態によれば、添付ファイルはコマンドをデバイ
スドライバに送信させる。ステップ940において、デ
バイスドライバは、実行中の添付物からコマンドを受信
し、適当なコマンド及び情報を付属した装置に送信す
る。ステップ942において、添付ファイルによって指
定された動作は、装置によって実行される。このような
動作は、上述の関連した特許及び特許出願のいずれかに
記載された任意の操作、制御機能、又は、データ要求若
しくはデータ処理を含む任意のタイプの動作である。遠
隔制御及び診断動作を含む装置によって実行される例示
的な操作は、動作若しくは装置内で発生した故障、並び
に、装置によって利用され、或いは、装置に保存された
動作パラメータに関係する。
【0069】図23のプロセスは、デバイスドライバを
使用する観点で説明されているが、デバイスドライバ
は、付属した装置の制御を行うルーチンに対する便利な
ラベルであり、付属した装置を制御する任意のタイプの
ソフトウェアがデバイスドライバの代わりに利用され
る。たとえば、電磁メールプログラム自体は、コマンド
及び/又はデータを付属した装置にそのまま送信するこ
とができる。付属した装置は、上述の任意のタイプの装
置である。
【0070】プログラムコードを実行させる一つの方法
は、コンピュータに接続されたマウスのようなグラフィ
カル・ポインティング・デバイスを使用することであ
り、ユーザはファイル(たとえば、添付ファイルsummar
y.exe)を表現するオブジェクト上にポインタを配置
し、次に、ユーザがファイルを指定している間にボタン
を押下する。
【0071】図24は、電子メールメッセージを受信す
る他の実施例の説明図であり、この実施例では、コンピ
ュータ、若しくは、コンピュータ内で動くプログラム
は、入力電子メールメッセージが付属装置との通信のた
め使用されることを自動的に検出する。したがって、本
実施例の場合、ユーザは添付ファイルを実行する必要が
無い。図24において、スタート後、ステップ960
で、入力電子メールメッセージが受信される。ステップ
962において、電子メール処理プログラムのようなプ
ログラムは、入力電子メールメッセージを検出する。入
力電子メールの検出方法に制限はない。現時点で、市販
されている電子メールプログラムは、入力電子メールメ
ッセージを自動的に検出する能力を備えているので、こ
のような通常の自動検出機能を利用してもよい。また、
Unix(登録商標)の場合、"/var/mail"という名前
の特定のディレクトリは、ユーザ名を持つファイルを格
納し、入力電子メールメッセージに対応するファイルを
受信し、このファイルのサイズが変化したとき、このフ
ァイルが出現したとき、或いは、多数のファイルが出現
したとき、システムは入力電子メールメッセージが存在
することを検出し得る。ステップ964において、実行
中プログラムは、電子メールを解析し、電子メールが付
属装置用であるかどうかを判定する。このような解析
は、所定のコードが電子メールメッセージの所定の場所
に存在するかどうかを検出することによって行われる。
このようなコードの位置は、たとえば、電子メールメッ
セージの標題行や、メッセージ本文に現れる特殊コード
や、ヘッダ内のユーザ定義フィールドを含むメッセージ
ヘッダに現れるコードや、メッセージ封筒内などであ
る。また、入力電子メールメッセージが、装置が接続さ
れたコンピュータにルーティングされるアドレスを持っ
ていてもよく、このメッセージはユーザには提示されな
いが、処理のため直接使用される。たとえば、装置は専
用のアカウントを有する。その場合、上述の"var/mail"
ディレクトリは、装置のアカウント名をもつファイルを
格納する。ステップ966において、電子メールがユー
ザ用であるか、若しくは、付属装置用であるかを判定す
るため、パーシングされた電子メールの解析が行われ
る。電子メールが付属装置用であることがわかった場
合、処理フローはステップ968に進み、装置用電子メ
ールに応じた動作が行われる。ここで行われる動作は、
上述の関連した特許及び特許出願に記載されている動作
を含むいかなる動作でもよく、たとえば、走査用ヘッド
若しくはプリンタヘッドの移動のような機械的行動の実
行、当該装置で典型的に行われるその他のタイプの機械
的行動を誘発する動作が含まれ、或いは、パラメータの
送信のような動作も含まれる。
【0072】ステップ966において、添付電子メール
がユーザ用であることが判定された場合(電子メールは
付属装置には関係がなく、付属装置を制御、監視するた
めには使用されない場合)、処理フローはステップ96
6からステップ970に進み、ユーザは、電子メールを
読み、応答し、転送し、或いは、電子メールに関するそ
の他の所望の機能を実行することができる。ステップ9
70及び968から、制御フローはステップ972に進
み、更なる電子メールが存在するかどうかが判定され
る。未だメッセージが存在する場合、処理フローはステ
ップ964に戻る。これ以上メッセージが存在しない場
合、図24のプロセスは終了する。
【0073】電子メールを使用する別の例は、コンピュ
ータのユーザに、ダウンロードされる実行可能なファイ
ルが存在するウェブアドレスを含む電子メールメッセー
ジを送信することである。実行可能なコードを添付する
のとは異なり、この方法によれば、ユーザは、コードを
ダウンロードして実行する前に、少なくともウェブサイ
トを確認することができる。この方法は、ユーザにより
多くの作業を要求するが、ユーザが実行可能コードのソ
ースをチェックできるようにする。
【0074】付属装置を監視及び/又は制御するため使
用される電子メールメッセージの受診の他に、本発明
は、コンピュータに取り付けられた装置の情報を含む電
子メールメッセージを送信する。本発明は、以下に説明
する図27乃至30に掲載されている情報のようなデー
タを、電子メールメッセージで送信するため準備する。
【0075】図25には、電子メールメッセージの送信
の第1の実施例が示されている。スタート後、送信され
るメッセージはステップ1000において準備される。
送信メッセージを準備するため、メッセージの一部であ
るデータが獲得、生成される。このデータは、コンピュ
ータに付属した装置に問合わせを行うことによって獲得
され、或いは、あらかじめコンピュータに蓄積されてい
る。必要に応じて、このデータは関連した特許出願に記
載されているような形で獲得される。電子メールメッセ
ージは、封筒と、ヘッダと、電子メールメッセージの本
文とを含む通常の電子メールシステムのフォーマットを
備えるように準備されるが、必要に応じてその他のフォ
ーマットを使用してもよい。
【0076】ステップ1002において、メッセージが
出力メールオブジェクトに送信される。出力メールオブ
ジェクトは、好ましくは、ソフトウェアオブジェクト若
しくはルーチンであり、コンピュータ内で動作し、コン
ピュータからの送信を行う。Microsoft Windows環境で
の送信は、Messaging Application Programming Int
erface(MAPI)を通じて行われる。MAPIは、メッセージ
システムとの相互作用を行い、プログラマはメッセージ
を送信するため利用される全てのコードを記述しなくて
もよい。Windows内でMAPIを特定のプログラム、たとえ
ば、MicrosoftOutlook Express電子メールプログラム
に設定することにより、メッセージが出力メールオブジ
ェクト(MAPIクライアント)に送信されたとき、メッセ
ージ送信が自動的に行われる。MAPIの実装と使用法の詳
細については、参考のため引用した文献:Irving De la
Cruz and Les Thalaer: "Inside MAPI", Microsoft Pr
ess, 1996に記載されている。この文献に記載されたMAP
Iの用法に関する事項は、MAPIクライアントを使用して
本発明を実現するために利用される。ステップ1004
において、電子メールメッセージは、好ましくは、出力
メールオブジェクトを使用して、クライアントから送信
される。
【0077】出力メールオブジェクトは、Windows MAP
Iであるとして説明したが、電子メールメッセージの送
信を支援するために他の出力メールオブジェクトを使用
してもよい。或いは、必ずしもソフトウェアオブジェク
トを使用する必要はなく、出力メールオブジェクトの送
信を支援する任意の必要なコードを利用することができ
る。
【0078】本発明に従って電子メールメッセージを送
信する別の実施例は図26に示されている。図26に示
された方法は、好ましくは、Unix環境で実行されるが、
所望のステップが行われるならば、他のソフトウェア若
しくはオペレーティングシステム環境を利用してもよ
い。図26において、スタート後、ステップ1040に
おいて、送信されるべきメッセージが準備される。この
ステップは、送信される情報を獲得するため利用され、
図25のステップ1000が実行されるときと同様の方
式で実行される。図26のステップ1042において、
メール出力ファイルが準備され、ステップ1040で準
備されたメッセージが組み込まれる。ステップ1044
において、オペレーティングシステムに適したファイル
数の一つ以上のファイルでもよい出力ファイルは、Unix
の場合に、メール・スプール・ディレクトリと呼ばれる
出力メールディレクトリに格納される。Unixにおけるこ
のディレクトリは、/var/spool/mqueueに置かれるが、
他の適当なディレクトリを使用してもよい。適当なファ
イルが望ましい場所に格納された後、ステップ1046
が実行され、格納されたファイルに対応した電子メール
メッセージが送信される。
【0079】図27は、装置情報を収容するデータ構造
1080が示されている。この情報は、好ましくは、電
子メールフォーマットを使用して、装置からコンピュー
タに送信され、及び/又は、コンピュータからネットワ
ークに出力される。図27には、フォーマットの一例が
示され、所望のフォーマット又は着目している付属装置
の情報が送信される。図27に示されたデータ構造は、
装置識別情報1082と、装置モデル1084と、装置
がスキャナ、ディジタルコピー機、プリンタ、ファクシ
ミリ機、多機能装置でるという情報、或いは、装置のタ
イプに関するその他の情報を示す装置タイプ1086と
を含む。装置能力1088を示すフィールドは、たとえ
ば、関連した特許出願及び特許に記載されているよう
に、オプション機器のような装置の能力、出力トレイ
(たとえば、ソーター)のタイプのような装置能力、或
いは、装置が自動文書フィーダを備えているかを指定す
る。さらに、装置の動作に関する情報が送信される。図
27に示された情報は、プリンタ、コピー機、或いは、
多機能装置に関係し、異なるタイプの装置には異なる情
報が利用される。装置データ構造1080に収容される
情報としては、たとえば、必要に応じて、ページ若しく
は用紙ジャムの総数1090、実行されたジョブの総数
1092、印刷ページの総数1094、カラープリンタ
若しくは装置だけに該当する印刷カラーページの総数1
096、1ジョブ当たりの平均ページ数1098、最後
のレポート以降のジョブ数1100、最後のレポート以
降のページ数1102、最後のレポート以降のカラーペ
ージ数1104、ジョブが発生した時刻に関連したタイ
ムスタンプを含む最近20ジョブの情報を格納数rフィ
ールド1108、最近の20個の異常ジョブ(正常若し
くは標準的な手続では終了しなかったジョブ)に関する
情報を、これらの異常ジョブ若しくは異常が発生した時
刻のタイムスタンプと共に含むフィールド1110があ
る。
【0080】本発明は、監視されている装置の状態に関
する情報レポート若しくはその他の情報を作成するため
利用される。装置の情報は、インターネットを経由して
他の企業、若しくは、同一企業内のコンピュータに送信
され、或いは、企業のローカル・エリア・ネットワーク
又はワイド・エリア・ネットワークのような私設ネット
ワーク内に留まる電子メールとして送信される。本発明
の教示にしたがって準備、送信された電子メールメッセ
ージを受信する機械は、図5に示されたサービス機械の
ような装置、又は、図13に示されたサービスセンタ5
02のサービス機械である。サービス機械は、次に、サ
ードパーティのサービスセンタ、コピー機若しくはプリ
ンタの製造元サービスセンタのような装置製造元のサー
ビスセンタのような適切な実体、又は、その他の実体に
通知し、特定の問題が発生したことを知らせる。このよ
うな通知は、電子メール、直接コンピュータコネクショ
ン、ファクシミリ送信を使用する人への電話呼、音声メ
ッセージの知らせ、或いは、その他の望まれる方式で行
われる。
【0081】図28には、多数の機械から収集され、そ
の機械の問題を知らせるデータのログ(記録)1120
が示されている。このログは、問題を有する機械の識別
情報と、機械の所在場所と、その機械の具体的な問題
と、通知先の実体とを含む。図28のログに従って受
信、送信された情報は、関連した特許出願の教示に従っ
て機能する。ログは、たとえば、図5、12又は13の
任意のコンピュータで生成及び/又は蓄積される。
【0082】図29は、問合わせを通じて収集されたデ
ータ1130の一例を示す図である。図29の例におけ
る問合わせは、実装された特定のモデルの機械(たとえ
ば、FT6650)の総数と、ソーターを備えた機械の
台数と、機械1台当たりの1ジョブ当たりの平均コピー
回数と、ソーターの平均使用状況とを含む。任意の望ま
れる情報が状態レポートに組み込まれる。状態レポート
は、たとえば、図6の任意のコンピュータで生成、及び
/又は、蓄積される。
【0083】図30は、月間レポート(月報)1146
を生成する設備マネージャパーソナルコンピュータ11
44を含む顧客イントラネッと1140を示す図であ
る。顧客イントラネット1140は、ファイアウォール
1148を介してインターネット10に接続され、デー
タベース1142にも接続される。このレポートは、顧
客イントラネット1140に設置された4台のプリンタ
及び3台のコピー機を有するコンピュータネットワーク
に対し生成された。レポートは、好ましくは、電子メー
ルメッセージを使用して、本発明の教示に従って作成さ
れるが、必要に応じて、関連特許出願に記載された技術
を用いて作成してもよい。このタイプのレポートは、ネ
ットワーク若しくはインターネットに接続された機械コ
ンピュータ保守情報及びネットワークに接続された機械
に関する統計量の企業内監視を行うことができ、ネット
ワークは、たとえば、ネットワークの一部、ローカル・
エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワー
ク、或いは、インターネット全体でもよい。或いは、レ
ポートは、データベース1142に適当な情報を蓄積す
る設備マネージャPC1144によって複数のイントラ
ネット上の装置に対し生成される。
【0084】本発明は、監視されている装置の状態、若
しくは、その他の情報に関する情報リポートを作成する
ため利用される。装置の情報は、インターネットを経由
して別の企業若しくは同一企業内のコンピュータに送信
され、或いは、企業のローカル・エリア・ネットワーク
やワイド・エリア・ネットワークのような私設ネットワ
ーク内の留まる電子メールとして送信される。受信する
機械は、本発明の教示に従って準備、送信された電子メ
ールメッセージを受信し、図5に示されたサービス装置
254、又は、図13に示されたサービスセンタ502
のサービス機械のような装置に送信する。サービス機械
は、サードパーティのサービスセンタ、コピー機若しく
はプリンタの製造元サービスセンタのような装置製造元
のサービスセンタ、他の許可されたサービスセンタ、又
は、その他のエンティティのような適切なエンティティ
(実体)に通知し、特定の問題が発生した旨を伝える。
このような通知は、電子メール、直接コンピュータコネ
クション、ファクシミリ送信を用いる人への電話呼、音
声メッセージの通知、若しくは、その他の所望の方式で
行われる。
【0085】好ましい実施例において、本発明は、接続
された装置とは別個のハウジングを有するコンピュータ
を利用する。これにより、本発明は、新しいハードウェ
アのコストが低減されるので、所望のプロセスを実行す
る既存のコンピュータを有する実装形態に対し低価格で
実現することができる。このような配置によれば、装置
に対するハードウェアを変更することなく、本発明を実
現することができる。しかし、必要に応じて、本発明
は、装置に接続される別個のコンピュータの他に、或い
は、コンピュータの代わりに、監視及び/又は制御され
る装置に適切な処理及びデータ記憶能力を組み込むこと
によって実現される。さらに、本発明は、特に、プリン
タサーバーのような既存の設備に適用可能である。プリ
ンタサーバーは、コンピュータネットワークに接続さ
れ、印刷動作を行う要求を受信し、これらの印刷動作を
プリンタサーバーに接続された適切な印刷装置に配分す
る。
【0086】本願は、参考のため引用した上述の関連し
た特許出願及び特許に記載された多数の概念に関係し、
それらの概念の上に構築される。本願は、関連した特許
出願に記載された発明だけではなく、本願明細書及び関
連した特許出願明細書に記載された個別の実施例の種々
の事項及び機能の組合せを包含するよう意図されてい
る。かくして、一つの関連特許出願若しくは関連特許に
記載された事項は、本発明において開示された概念に容
易に適用することができ、一つ以上の他の特許出願に記
載された概念は他の特許出願に記載された概念に適用さ
れる。さらに、電子メールメッセージは送信と受信の一
方だけに使用し、もう一方の方向の通信は、本明細書に
開示された他の通信モードの中の一つ、或いは、上述の
関連した特許出願及び特許に記載された通信モードのよ
うな異なるモードの通信で行ってもよい。
【0087】本発明は、当御者には明らかなように、本
明細書の教示にしたがってプログラムされた従来の汎用
ディジタルコンピュータ又はマイクロプロセッサを用い
て都合よく実現される。適切なソフトウェアコーディン
グは、当業者には明らかなように、本発明の開示の教示
に基づいて熟練したプログラマによって容易に準備され
る。本発明は、また、当業者には明らかなように特定用
途向け集積回路の準備、或いは、従来のコンポーネント
回路の適切な回路網を相互接続することによって実現し
てもよい。
【0088】本発明は、コンピュータに本発明のプロセ
スを実行させるようコンピュータをプログラムするため
使用される命令を格納した記録媒体であるコンピュータ
プログラム製品を含む。記憶媒体には、フロッピーディ
スク、光ディスクのような任意のタイプのディスクと、
CD−ROMと、光磁気ディスクと、ROMと、RAM
と、EPROMと、EEPROMと、光磁気カードとが
含まれるが、これらの媒体に制限されることはなく、電
子命令を記憶するため適当なその他の媒体が含まれる。
【0089】明らかに、本発明の多数の置換及び変形が
上記の教示に関して実現可能である。したがって、請求
項に記載された事項の範囲内で、本発明は具体的に開示
された形態に限定されることなく実施されることに注意
する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネットを介してコンピュータ及びデー
タベースのネットワークに接続されたネットワーク化さ
れた3台の事務機器を示す図である。
【図2】ディジタルコピー機/プリンタのコンポーネン
トを示す図である。
【図3】図2に示されたディジタルコピー機/プリンタ
の電子コンポーネントを示す図である。
【図4】図3に示されたマルチポート通信インタフェー
スの詳細を示す図である。
【図5】ネットワークに接続されたコンピュータに接続
されている事務機器と、ネットワークに直結された装置
とを含む他のシステムコンフィギュレーションを示す図
である。
【図6】情報が電子メールを使用して装置との間で通信
される様子を示すブロック図である。
【図7】装置に接続されたコンピュータがメッセージ転
送エージェントとして機能し、電子メールを使用して通
信する別の形態を示す図である。
【図8】装置がメッセージ転送エージェントを有し、電
子メールを使用して通信する別の形態を示す図である。
【図9】インターネットを介してメッセージを送信する
別の形態を示す図である。
【図10】装置に接続され、電子メールメッセージを通
信するため使用されるコンピュータの例を示す図であ
る。
【図11】コンピュータに含まれるモジュール、オブジ
ェクト及び情報のブロック図である。
【図12】本発明において使用されるデバイスドライバ
の情報を示す図である。
【図13】リソース統括ステーション及びサービスセン
タを含むネットワークを示す図である。
【図14】リソース統括装置、エンドユーザステーショ
ン及び装置が接続されたイントラネットを示す図であ
る。
【図15】装置との間の通信のデータフロー図である。
【図16】図15に示されたデータフロー図のプロセス
を説明するフローチャートである。
【図17】装置によって通信が開始されたときに行われ
るプロセスのフローチャートである。
【図18】非緊急メッセージが装置から送信されたとき
に行われるプロセスのフローチャートである。
【図19】緊急メッセージが装置から送信されたときに
行われるプロセスのフローチャートである。
【図20】メッセージがサービスセンタから送信された
ときに行われるプロセスのフローチャートである。
【図21】(A)は電子メールメッセージの例を表し、
(B)は電子メールメッセージに添付された実行可能な
ファイルを示す図である。
【図22】電子メールメッセージの画面表示の説明図で
ある。
【図23】電子メールメッセージの受信方法の説明図で
ある。
【図24】電子メールメッセージの第2の受信方法の説
明図である。
【図25】電子メールメッセージの送信方法の説明図で
ある。
【図26】電子メールメッセージの他の送信方法の説明
図である。
【図27】装置情報を収容するデータ構造の説明図であ
る。
【図28】種々の装置で発生したトラブル情報の記録の
説明図である。
【図29】特定のプリンタに関する情報の問い合わせ結
果の説明図である。
【図30】使用状況レポートを作成するリソース統括装
置を含むイントラネットの説明図である。
【符号の説明】
10 インターネット 250,258,270,280 ファイアウォール 252,260,284 イントラネット 254 サービス機械 256 データベース 262 プリンタ 264 インターネットサービスプロバイダ 266,272,276,282 コンピュータ 268,278 事務機器 274 ネットワーク 286 コピー機
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 357 H04L 11/20 101B 630 11/08 H04L 12/24 12/26

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークリソース装置によって電子
    メッセージを送信するステップと、 サービスセンタコンピュータによって上記電子メッセー
    ジを受信するステップと、 受信された上記電子メッセージが第1のリソース統括コ
    ンピュータと関連した装置からのメッセージであるかど
    うかを判定するステップと、 上記電子メッセージが上記装置からのメッセージである
    と判定されたとき、上記サービスセンタコンピュータか
    ら上記第1のリソース統括コンピュータに通信情報を送
    信するステップとを有する、メッセージを処理する方
    法。
  2. 【請求項2】 上記電子メッセージは上記装置の使用状
    況に関する情報を含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記電子メッセージは、電子メールメッ
    セージとコネクションモードメッセージの中の少なくと
    も一方を含み、上記通信情報は電子メールメッセージと
    コネクションモードメッセージの中の少なくとも一方を
    含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記受信するステップの後に、上記装置
    の使用状況に関する要約情報を生成するステップを更に
    有し、 上記通信情報は上記要約情報を含む、請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 ネットワークリソース装置によって電子
    メッセージを送信するステップと、 リソース統括コンピュータによって上記電子メッセージ
    を受信するステップと、 受信された上記電子メッセージが上記ネットワークリソ
    ース装置の緊急要求を示す情報を含むかどうかを判定す
    るステップとを有する、メッセージを処理する方法。
  6. 【請求項6】 上記ネットワークリソース装置の緊急要
    求を示す情報は、 トナーの供給不足を示す情報と、 用紙の供給不足を示す情報と、 上記ネットワークリソース装置の過熱コンポーネントを
    示す情報と、 上記ネットワークリソース装置の機能不良コンポーネン
    トを示す情報と、 紙詰まりを示す情報と、 電力の不足を示す情報とを含む、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 電子メッセージを送信するよう構成され
    たネットワークリソース装置と、 上記電子メッセージを受信し、受信された上記電子メッ
    セージが第1のリソース統括コンピュータと関連した装
    置からのメッセージであるかどうかを判定し、上記電子
    メッセージが上記装置からのメッセージであると判定さ
    れたとき、上記第1のリソース統括コンピュータに通信
    情報を送信するよう構成されたサービスセンタコンピュ
    ータとを有する、メッセージを処理するシステム。
  8. 【請求項8】 上記電子メッセージは上記装置の使用状
    況に関する情報を含む、請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 上記電子メッセージは、電子メールメッ
    セージとコネクションモードメッセージの中の少なくと
    も一方を含み、上記通信情報は電子メールメッセージと
    コネクションモードメッセージの中の少なくとも一方を
    含む、請求項7記載のシステム。
  10. 【請求項10】 上記サービスセンタコンピュータは、
    上記装置の使用状況に関する要約情報を生成するよう構
    成され、 上記通信情報は上記要約情報を含む、請求項7記載のシ
    ステム。
  11. 【請求項11】 電子メッセージを送信するよう構成さ
    れたネットワークリソース装置と、 上記電子メッセージを受信し、受信された上記電子メッ
    セージが上記ネットワークリソース装置の緊急要求を示
    す情報を含むかどうかを判定するよう構成されたリソー
    ス統括コンピュータとを有する、メッセージを処理する
    システム。
  12. 【請求項12】 上記ネットワークリソース装置の緊急
    要求を示す情報は、 トナーの供給不足を示す情報と、 用紙の供給不足を示す情報と、 上記ネットワークリソース装置の過熱コンポーネントを
    示す情報と、 上記ネットワークリソース装置の機能不良コンポーネン
    トを示す情報と、 紙詰まりを示す情報と、 電力の不足を示す情報とを含む、請求項11記載のシス
    テム。
  13. 【請求項13】 サービスセンタコンピュータによって
    ネットワークリソース装置からの電子メッセージを受信
    させるプロセスと、 受信された上記電子メッセージが第1のリソース統括コ
    ンピュータと関連した装置からのメッセージであるかど
    うかを判定させるプロセスと、 上記電子メッセージが上記装置からのメッセージである
    と判定されたとき、上記サービスセンタコンピュータか
    ら上記第1のリソース統括コンピュータに通信情報を送
    信させるプロセスとをシステムに実行させるプログラム
    命令を格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
    を含むプログラム製品。
  14. 【請求項14】 ネットワークリソース装置によって電
    子メッセージを送信させるプロセスをシステムに実行さ
    せるプログラム命令を更に格納した請求項13記載のプ
    ログラム製品。
  15. 【請求項15】 上記電子メッセージは、電子メールメ
    ッセージとコネクションモードメッセージの中の少なく
    とも一方を含み、上記通信情報は電子メールメッセージ
    とコネクションモードメッセージの中の少なくとも一方
    を含む、請求項13記載のプログラム製品。
JP2000250303A 1999-09-29 2000-08-21 メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム Expired - Fee Related JP4246897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/408,443 US6631247B1 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US408443 1999-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280470A Division JP2007058876A (ja) 1999-09-29 2006-10-13 メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136192A true JP2001136192A (ja) 2001-05-18
JP4246897B2 JP4246897B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=23616317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250303A Expired - Fee Related JP4246897B2 (ja) 1999-09-29 2000-08-21 メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム
JP2006280470A Pending JP2007058876A (ja) 1999-09-29 2006-10-13 メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280470A Pending JP2007058876A (ja) 1999-09-29 2006-10-13 メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム

Country Status (2)

Country Link
US (9) US6631247B1 (ja)
JP (2) JP4246897B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312134A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Konica Corp インクジェットプリンタシステム
KR20030004868A (ko) * 2001-07-07 2003-01-15 (주) 고미드 3차원 인트라넷 시스템
US6587647B1 (en) 2001-10-31 2003-07-01 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
JP2006099739A (ja) * 2004-08-09 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 装置情報とユーザ情報とアカウント情報とを統合するシステム及び方法
JP2008012974A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd 車両情報収集方法、車両情報収集装置、車両の電子制御装置及び車両
US7503811B2 (en) 2003-02-28 2009-03-17 Phicom Corporation Interconnection device for a printed circuit board, a method of manufacturing the same, and an interconnection assembly having the same
US7518750B2 (en) 2001-10-31 2009-04-14 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
US8012331B2 (en) 2003-03-17 2011-09-06 Phicom Corporation Probe and method of making same

Families Citing this family (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819110A (en) * 1995-06-05 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. System for determining whether connection or connectionless modes of communication should be used to transmit information between devices in accordance with priorities of events
US6631247B1 (en) * 1999-09-29 2003-10-07 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US7131070B1 (en) * 1999-05-13 2006-10-31 Ricoh Company, Ltd. Application unit monitoring and reporting system and method
US7428575B1 (en) * 1998-11-17 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system for communicating with a device attached to a computer using electronic mail messages
US20020004812A1 (en) * 1997-06-26 2002-01-10 Tetsuro Motoyama Method and system for diagnosis and control of machines using connectionless modes having delivery monitoring and an alternate communication mode
US6581092B1 (en) 1999-09-29 2003-06-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US7376728B1 (en) * 2000-07-25 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for monitoring, collecting information, diagnosing and servicing a remote system
MXPA02004194A (es) * 1999-10-28 2002-10-17 Gen Electric Metodo y sistema para administrar remotamente la comunicacion de datos utilizados para pronosticar malos funcionamientos en una pluralidad de maquinas.
US6662225B1 (en) * 1999-11-16 2003-12-09 Ricoh Company, Ltd. Remote system usage monitoring with flexible packaging of data
US6948175B1 (en) * 1999-11-16 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library
EP1965326A3 (en) * 1999-11-30 2008-12-31 Sysmex Corporation Support method, quality control method, and device therefor
US6633314B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-14 Raja Tuli Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer
US6915342B1 (en) * 2000-02-04 2005-07-05 Ricoh Company Limited Method and system for maintaining the business office appliance through log files
US6446118B1 (en) * 2000-02-29 2002-09-03 Designtech International, Inc. E-mail notification device
JP4290309B2 (ja) * 2000-03-13 2009-07-01 シャープ株式会社 情報通信装置,情報通信方法および遠隔管理システム
US7287085B1 (en) * 2000-05-17 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols with intelligent formatter
US7356579B1 (en) * 2000-05-17 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols
US6988141B1 (en) 2000-05-17 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols with restriction on protocol
US7181517B1 (en) * 2000-06-02 2007-02-20 Astec International Limited Browser-enabled remote user interface for telecommunications power system
US7148976B1 (en) * 2000-06-21 2006-12-12 International Business Machine Corporation Image capture and processing system health check
US6961659B2 (en) * 2000-07-12 2005-11-01 Ricoh Company Limited Method and system of remote position reporting device
US20020029335A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-07 Crockett Patrick W. Communication protocol for a remote locator system
US7769619B1 (en) * 2000-08-14 2010-08-03 Imaging Portals, Inc. Automated business machine management
US6857016B1 (en) 2000-09-25 2005-02-15 Ricoh Company Limited Method and system of data collection and mapping from a remote position reporting device
US20030037287A1 (en) * 2000-09-25 2003-02-20 Masakatsu Nakamura Electronic apparatus, data communication device, management system of electronic apparatus, and management method of electronic apparatus
US7191211B2 (en) 2000-10-03 2007-03-13 Raja Tuli Portable high speed internet access device priority protocol
US6981015B1 (en) * 2000-10-10 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet print managing system and method with print services statistical analysis
EP1206088B1 (en) * 2000-10-24 2010-03-31 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and computer program product for collecting and providing information
JP2002163708A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 販売管理システムおよび販売管理方法
US20020065898A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Daniel Leontiev Remote Internet control of instruments
US20020080381A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-27 Haines Robert E. Consumable management device, an image forming system, and a method of replenishing an imaging consumable
JP2002230195A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Konica Corp 管理システム、管理装置、中継サーバー、被管理装置及び管理方法
US20020103861A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Janz Susan M. Manipulating fleet devices in an index
US7171670B2 (en) * 2001-02-14 2007-01-30 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using multiple formats and multiple protocols with verification of formats and protocols
US7392307B2 (en) * 2001-02-14 2008-06-24 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a shared resource
US7047293B2 (en) * 2001-02-14 2006-05-16 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using multiple formats and multiple protocols with delegating protocol processor
US6934890B2 (en) * 2001-03-19 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Error code indexing and interpretation apparatus and method
JP2003022125A (ja) * 2001-05-02 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 機器の定期診断装置及び機器の定期診断方法ならびに定期診断される顧客に配置された機器
US20020184355A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Deats Kevin A. Method and system for reporting event data to requesting subscribers
US7042586B2 (en) * 2001-06-04 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network based system and method for universal printing
US20040012808A1 (en) * 2001-06-04 2004-01-22 Payne David M. Network-based technical support and diagnostics
US20020198975A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Bogia Douglas P. Method for managing an appliance
US7194513B2 (en) * 2001-07-08 2007-03-20 Imran Sharif System and method for using an internet appliance to send/receive digital content files as E-mail attachments
US8260896B2 (en) 2007-02-02 2012-09-04 Mwa Intelligence, Inc. Monitoring business machines using a mesh network on field nodes
US7302469B2 (en) * 2001-09-17 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. System, method, and computer program product for transferring remote device support data to a monitor using e-mail
JP2003099380A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toyota Keeramu:Kk システム間通信方法、コンピュータ及びインタフェイスモジュール用プログラム。
US20030072027A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Haines Robert E. Unique identifier for customer account and method
US6925571B1 (en) 2001-10-15 2005-08-02 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote monitoring and support of devices, using POP3 and decryption using virtual function
US7343407B2 (en) * 2001-10-15 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote monitoring and support of devices, including handling Email messages having message types specified within the Email message
US6839717B1 (en) * 2001-10-15 2005-01-04 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote monitoring and support of devices, extracting data from different types of email messages, and storing data according to data structures determined by the message types
US20030114415A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Wurtman Richard J. Compositions and methods for treating and preventing memory impairment using citicoline
US20030140149A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Richard Marejka Communication protocol for use in controlling communications in a monitoring service system
US20030135575A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Richard Marejka Self-monitoring and trending service system with cascaded pipeline linking numerous client systems
US8086721B2 (en) * 2002-06-27 2011-12-27 Alcatel Lucent Network resource management in a network device
US6976159B1 (en) * 2002-08-29 2005-12-13 Crystal Group Inc. SMTP method and system for simultaneously configuring a plurality of remote management appliances
US8176428B2 (en) 2002-12-03 2012-05-08 Datawind Net Access Corporation Portable internet access device back page cache
US7496665B2 (en) * 2002-12-11 2009-02-24 Broadcom Corporation Personal access and control of media peripherals on a media exchange network
US7483985B2 (en) * 2002-12-11 2009-01-27 Broadcom Corporation Media search engine for a personal media network
US7424535B2 (en) * 2002-12-11 2008-09-09 Broadcom Corporation Management of multimedia display content in a media exchange network
US7584359B2 (en) 2002-12-11 2009-09-01 Broadcom Corporation Secure media peripheral association in a media exchange network
US8209382B2 (en) * 2002-12-11 2012-06-26 Broadcom Corporation Media exchange network supporting consumption of broadcast and user captured media
US8028093B2 (en) 2002-12-11 2011-09-27 Broadcom Corporation Media processing system supporting adaptive digital media parameters based on end-user viewing capabilities
US7424534B2 (en) * 2002-12-11 2008-09-09 Broadcom Corporation Common media consumption across multiple media processing systems via single user control
US9357256B2 (en) * 2002-12-11 2016-05-31 Broadcom Corporation Third party media channel access in a media exchange network
US7450501B2 (en) * 2002-12-11 2008-11-11 Broadcom Corporation Media processing system based on satellite set top box platform with telephony downstream and upstream data paths
US7475243B2 (en) 2002-12-11 2009-01-06 Broadcom Corporation Preventing a non-head end based service provider from sending media to a media processing system
US20080306902A1 (en) * 2003-01-03 2008-12-11 Gava Fabio M System and method for tracking print job status
JP3913176B2 (ja) * 2003-01-10 2007-05-09 キヤノン株式会社 監視装置、管理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4308676B2 (ja) 2003-01-24 2009-08-05 株式会社リコー 文字列処理装置,文字列処理方法および画像形成装置
US7361171B2 (en) 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US8595242B2 (en) * 2003-06-13 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Method for parsing an information string to extract requested information related to a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US7367969B2 (en) * 2003-08-11 2008-05-06 Raydiance, Inc. Ablative material removal with a preset removal rate or volume or depth
US8173929B1 (en) 2003-08-11 2012-05-08 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
AU2003270322A1 (en) 2003-09-05 2005-04-21 Itron, Inc. Synchronizing and controlling software downloads, such as for utility meter-reading data collection and processing
US7620717B2 (en) * 2003-09-12 2009-11-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US20050151660A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-14 Mou David W.H. System, method, and apparatus for remotely monitoring the status of a machine
US20050190398A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Jayasimha Nuggehalli Multifunction peripheral for data collection and distribution
US7730152B2 (en) * 2004-06-28 2010-06-01 Broadcom Corporation Wireless input control of multiple computing devices
US20060031323A1 (en) * 2004-06-29 2006-02-09 International Business Machines Corporation Systems, methods, and media for database synchronization on a network
SG119377A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-28 Yamaha Corp Electrical music apparatus capable of connecting with external device
US20060031155A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Tetsuro Motoyama System and method to process an alert from a monitored device based on business context information
US20060031390A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Tetsuro Motoyama System and method to evaluate a service contract covering a monitored device by integrating device, user, and account information
US7359969B2 (en) * 2004-08-09 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. System and method to provide integrated device, user, and account information to users
US7610374B2 (en) * 2004-08-27 2009-10-27 Ricoh Company Ltd. Method of initializing a data processing object associated with a communication protocol used to extract status information related to a monitored device
US7502848B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-10 Ricoh Company Ltd. Method of creating a data processing object associated with a communication protocol used to extract status information related to a monitored device
US7574503B2 (en) * 2004-08-27 2009-08-11 Ricoh Company Ltd. Method and system for using abstract classes to extract status information from networked devices
KR100777461B1 (ko) * 2004-08-27 2007-11-21 삼성전자주식회사 서비스센터서버와 실시간 양방향통신을 통한 서비스요청방법
JP2006107421A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Alpine Electronics Inc 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法
JP4899336B2 (ja) * 2004-09-28 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 複合デバイス管理装置及び方法
US7571224B2 (en) * 2004-10-29 2009-08-04 International Business Machines Corporation Method for using presence in a system management environment
US20060153118A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 International Business Machines Corporation System and method for wireless ip address capacity optimization
WO2006078694A2 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Thorascopic heart valve repair method and apparatus
US20060171377A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Xerox Corporation Automated remote device meter reading
US7668912B2 (en) 2005-03-03 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Real-time one-button integrated support for networked devices
KR20080003884A (ko) * 2005-04-15 2008-01-08 에스프리다 코포레이션 지능 장치의 네트워크 관리 장치 및 방법
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
US7657625B2 (en) * 2005-07-19 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system for remotely detecting parasite software
US7546167B2 (en) 2005-09-12 2009-06-09 Abl Ip Holdings Llc Network operation center for a light management system having networked intelligent luminaire managers
CA2624502C (en) 2005-10-05 2013-07-09 Guardian Networks, Llc A method and system for remotely monitoring and controlling field devices with a street lamp elevated mesh network
JP4892919B2 (ja) * 2005-10-13 2012-03-07 富士通株式会社 リモート保守システム、メール接続確認方法、メール接続確認プログラム及びメール送信環境診断プログラム
US7769821B2 (en) * 2005-12-20 2010-08-03 Sap Ag Systems and methods for enhanced meassage support using a generic client proxy
KR100725945B1 (ko) * 2006-01-03 2007-06-11 삼성전자주식회사 조명광 통신을 이용한 방송신호 재전송 시스템 및 방법
US20090216494A1 (en) * 2006-01-23 2009-08-27 Stadler Andrew D Network Laser System with Remote Diagnostics
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US7444049B1 (en) * 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US8232687B2 (en) * 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US9130344B2 (en) * 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US7720917B2 (en) * 2006-04-04 2010-05-18 Research In Motion Limited Method and device for hiding messages
US20070292145A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Drose Jack S Services management system for equipment
US20100073202A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Mazed Mohammad A Portable internet appliance
EP2102749A2 (en) * 2006-12-22 2009-09-23 Autiq As Agent management system
US20080195623A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Lockheed Martin Corporation Risk management system
JP2008226059A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶装置
AU2008311754B2 (en) 2007-10-18 2012-10-04 Neochord Inc. Minimially invasive repair of a valve leaflet in a beating heart
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
US8140276B2 (en) 2008-02-27 2012-03-20 Abl Ip Holding Llc System and method for streetlight monitoring diagnostics
US7996477B2 (en) 2008-02-29 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for document processing device operation monitoring
US20090289382A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Raydiance, Inc. System and method for modifying characteristics of a contact lens utilizing an ultra-short pulsed laser
US8503001B2 (en) * 2008-06-18 2013-08-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for updating usage information on printing devices
US8125704B2 (en) * 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
US8527614B2 (en) * 2008-10-07 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Method of deployment of remote patches to business office appliances
US8719811B2 (en) * 2008-10-07 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Method of causing functions to be executed on business office appliances
JP5045636B2 (ja) * 2008-10-08 2012-10-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理システム及び管理方法並びに制御プログラム
US8498538B2 (en) * 2008-11-14 2013-07-30 Raydiance, Inc. Compact monolithic dispersion compensator
US20100217806A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Gautam Khot Email Based Remote Management of Network Connected Entities
WO2011017624A2 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Data I/O Corporation Data programming control system with secure data management and method of operation thereof
US20110196679A1 (en) * 2009-11-09 2011-08-11 Essex Incorporated Systems And Methods For Machine To Operator Communications
US8314965B2 (en) 2010-03-18 2012-11-20 Emerge Print Management, Llc Patrol device field installation notification method and system
US8330984B2 (en) 2010-03-18 2012-12-11 Emerge Paint Management, LLC Field metering patrol system and method for metering and monitoring printers
US9682324B2 (en) 2010-05-12 2017-06-20 Activision Publishing, Inc. System and method for enabling players to participate in asynchronous, competitive challenges
WO2012037465A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Laser based processing of layered materials
US8438273B2 (en) 2010-09-22 2013-05-07 Ricoh Company, Ltd. Network device management with self learning capability to extract information from a device
WO2012141757A1 (en) 2010-12-29 2012-10-18 Neochord, Inc. Exchangeable system for minimally invasive beating heart repair of heart valve leaflets
CN103813757A (zh) 2011-06-01 2014-05-21 尼奥绰德有限公司 心脏瓣膜小叶的微创修复
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials
US9049130B2 (en) 2011-11-11 2015-06-02 John Ryan Performance, Inc. Distributed monitoring and control of network components
JP5919871B2 (ja) 2012-02-21 2016-05-18 株式会社リコー レポート作成システム、レポート作成装置、レポート作成方法及びプログラム
US9479388B2 (en) * 2012-08-29 2016-10-25 Maintenance Assistant Inc Computer system and method for maintenance management including collaboration across clients
US10169743B2 (en) 2012-08-29 2019-01-01 Fiix Inc. Computer system and method for maintenance management including collaboration across clients
US9363214B2 (en) 2012-11-29 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Network appliance architecture for unified communication services
KR102118002B1 (ko) 2013-07-26 2020-06-02 삼성전자주식회사 근접 통신을 통해 교환한 아이피 주소 정보를 사용한 통신 방법 및 장치
US9736027B2 (en) * 2013-11-04 2017-08-15 Cisco Technology, Inc. Centralized enterprise image upgrades for distributed campus networks
EP2988467A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-24 Agco Corporation Wireless out-of-band authentication for a controller area network
DE102015111217B4 (de) * 2015-07-10 2020-03-26 Deutsche Post Ag Unterstützung der Veranlassung von Aktionen
DE102015111911A1 (de) 2015-07-22 2017-01-26 Andreas Reichhardt Anzeige- und Eingabesystem für eine Landmaschine
US10471348B2 (en) 2015-07-24 2019-11-12 Activision Publishing, Inc. System and method for creating and sharing customized video game weapon configurations in multiplayer video games via one or more social networks
DE102015112613A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 Reichhardt Gmbh Steuerungstechnik System und Verfahren zur Fernanalyse, Fernschulung oder Fernwartung an einer mobilen Maschine
US10765517B2 (en) 2015-10-01 2020-09-08 Neochord, Inc. Ringless web for repair of heart valves
US10554726B1 (en) * 2017-03-22 2020-02-04 Amazon Technologies, Inc. Remote device drivers for internet-connectable devices
US10213306B2 (en) 2017-03-31 2019-02-26 Neochord, Inc. Minimally invasive heart valve repair in a beating heart
CN107104855B (zh) * 2017-04-24 2019-11-01 国网福建省电力有限公司 一种用电信息采集终端在线时长、在线率的统计方法
US10331119B2 (en) * 2017-07-31 2019-06-25 Abb Schweiz Ag Industrial equipment installation
JP7083549B2 (ja) 2018-03-23 2022-06-13 ネオコード インコーポレイテッド 低侵襲性心臓弁修復用の縫合糸取り付け装置
US11253360B2 (en) 2018-05-09 2022-02-22 Neochord, Inc. Low profile tissue anchor for minimally invasive heart valve repair
US11173030B2 (en) 2018-05-09 2021-11-16 Neochord, Inc. Suture length adjustment for minimally invasive heart valve repair
CN110768854B (zh) * 2018-07-26 2021-09-28 视联动力信息技术股份有限公司 一种基于视联网的数据统计方法以及装置
AU2019336254B2 (en) 2018-09-07 2021-12-09 Neochord, Inc. Device for suture attachment for minimally invasive heart valve repair
CN114206265A (zh) 2019-04-16 2022-03-18 尼奥绰德有限公司 用于微创心脏瓣膜修复的横向螺旋心脏锚固器

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
US4251858A (en) * 1979-03-06 1981-02-17 The Boeing Company Paging, status monitoring and report compiling system for support, maintenance and management of operator-supervised automatic industrial machines
US5887216A (en) 1997-03-19 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system to diagnos a business office device based on operating parameters set by a user
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US5819110A (en) * 1995-06-05 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. System for determining whether connection or connectionless modes of communication should be used to transmit information between devices in accordance with priorities of events
US7428575B1 (en) 1998-11-17 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system for communicating with a device attached to a computer using electronic mail messages
US5909493A (en) 1996-10-16 1999-06-01 Ricoh Company, Ltd. Method and system for diagnosis and control of machines using connectionless modes of communication
US7131070B1 (en) * 1999-05-13 2006-10-31 Ricoh Company, Ltd. Application unit monitoring and reporting system and method
US20020004812A1 (en) * 1997-06-26 2002-01-10 Tetsuro Motoyama Method and system for diagnosis and control of machines using connectionless modes having delivery monitoring and an alternate communication mode
US6581092B1 (en) 1999-09-29 2003-06-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US6631247B1 (en) 1999-09-29 2003-10-07 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US5184179A (en) * 1988-05-17 1993-02-02 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system and method for monitoring copiers
US5077582A (en) * 1988-05-17 1991-12-31 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system
JP2707459B2 (ja) 1988-12-26 1998-01-28 株式会社リコー ファクシミリ装置
JPH02233260A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Canon Inc 記録装置
US5282127A (en) * 1989-11-20 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Centralized control system for terminal device
JP3121002B2 (ja) 1990-07-06 2000-12-25 株式会社リコー プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
DE69132279T2 (de) * 1990-09-17 2001-01-18 Cabletron Systems Inc Verfahren zur Isolierung eines Netzwerkfehlers
WO1992022033A1 (en) 1991-05-24 1992-12-10 Bell Communications Research, Inc. Active messaging system
DE4124193A1 (de) * 1991-07-20 1993-01-21 Wacker Werke Kg Verfahren zum feststellen und anzeigen der beim arbeiten mit einem bodenverdichtungsgeraet erreichten bodendichte
JP3281080B2 (ja) 1992-03-13 2002-05-13 株式会社リコー 複写機管理システムおよびファクシミリ装置
US20040019259A1 (en) * 1992-11-17 2004-01-29 Brown Stephen J. Remote monitoring and data management platform
US6968375B1 (en) * 1997-03-28 2005-11-22 Health Hero Network, Inc. Networked system for interactive communication and remote monitoring of individuals
US5647056A (en) * 1992-11-18 1997-07-08 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for managing access to a networked peripheral
US5611046A (en) * 1992-11-18 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for interfacing a peripheral to a local area network
JP3339921B2 (ja) * 1992-11-30 2002-10-28 株式会社リコー 画像形成装置管理システムの通信コントロール装置
JP2833960B2 (ja) 1993-06-02 1998-12-09 日本電気株式会社 ネットワークの監視情報収集方式
US5715393A (en) 1993-08-16 1998-02-03 Motorola, Inc. Method for remote system process monitoring
US5414494A (en) * 1993-12-06 1995-05-09 Xerox Corporation Automatic call to selected remote operators in response to predetermined machine conditions
JPH0887390A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Fujitsu Ltd 印刷装置を有するネットワークシステム,ネットワークシステム用印刷装置,ネットワークシステム用サーバ装置およびネットワークシステム用端末装置
US5615323A (en) * 1994-11-04 1997-03-25 Concord Communications, Inc. Displaying resource performance and utilization information
US6244758B1 (en) * 1994-11-15 2001-06-12 Absolute Software Corp. Apparatus and method for monitoring electronic devices via a global network
US5715174A (en) * 1994-11-15 1998-02-03 Absolute Software Corporation Security apparatus and method
US7185080B1 (en) * 1995-06-05 2007-02-27 Ricoh Company, Ltd. Method and system for diagnosis and control of machines using connection and connectionless modes of communication
US20030093522A1 (en) * 1995-06-05 2003-05-15 Tetsuro Motoyama Method and system for diagnosis or control of machines
US5935262A (en) * 1995-06-09 1999-08-10 Canon Information Systems, Inc. Outputting a network device log file
US5852746A (en) * 1995-06-26 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha System for transmitting a message using status button to system administrator by using a signal comprising predetermined number of changes effected over a period
US6127939A (en) * 1996-10-14 2000-10-03 Vehicle Enhancement Systems, Inc. Systems and methods for monitoring and controlling tractor/trailer vehicle systems
US6050898A (en) * 1996-05-15 2000-04-18 Vr-1, Inc. Initiating and scaling massive concurrent data transaction
JP3653869B2 (ja) * 1996-06-07 2005-06-02 ブラザー工業株式会社 エラープリント設定方法およびエラープリント設定装置
US6765908B1 (en) * 1996-06-25 2004-07-20 Lucent Technologies Inc. System and method for transferring packets in a “connectionless” network
US5886643A (en) * 1996-09-17 1999-03-23 Concord Communications Incorporated Method and apparatus for discovering network topology
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US6473788B1 (en) * 1996-11-15 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Remote maintenance and servicing of a network peripheral device over the world wide web
US5901286A (en) * 1996-11-15 1999-05-04 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for communicating with a network peripheral
JPH10161823A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nec Corp 印刷システム
JPH10166694A (ja) 1996-12-12 1998-06-23 Canon Inc 応答装置及びその方法
JPH10228311A (ja) 1997-02-18 1998-08-25 Shimadzu Corp 機器故障の遠隔診断システム
US6003070A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Intervvoice Limited Partnership E-mail system and interface for equipment monitoring and control
US5815768A (en) * 1997-02-28 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Detection of toner depletion in an electrophotographic printing system
US6205139B1 (en) * 1997-03-06 2001-03-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic called party locator over internet
US6449259B1 (en) * 1997-03-31 2002-09-10 Lucent Technologies Inc. Communication controller
US6041116A (en) 1997-05-05 2000-03-21 Aspect Telecommunications Corporation Method and apparatus for controlling outbound calls
JP3796903B2 (ja) 1997-05-09 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 サーバおよびサーバの処理方法
US7546346B2 (en) * 1997-07-28 2009-06-09 Juniper Networks, Inc. Workflow systems and methods for project management and information management
JPH11161451A (ja) 1997-09-26 1999-06-18 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システム
US6985762B2 (en) * 1997-09-26 2006-01-10 Datex-Ohmeda, Inc. Network formatting for remote location oximetry applications
US5930342A (en) * 1997-10-08 1999-07-27 Omnidex Corporation Asset management for copiers and facsimile machines
JPH11119607A (ja) 1997-10-20 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 障害データ受け付け処理システム
JPH11150532A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Hitachi Information Systems Ltd イントラネットの遠隔管理システムおよびこれに用いるプログラムを記録した記録媒体
JP3258267B2 (ja) 1997-12-22 2002-02-18 松下電送システム株式会社 保守情報送信機能付きoa機器および保守情報送信方法
JP3065053B2 (ja) * 1998-01-06 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JP3488617B2 (ja) * 1998-02-10 2004-01-19 シャープ株式会社 インターネットを用いた遠隔障害管理システム
US6310692B1 (en) * 1998-05-15 2001-10-30 Kuji Xerox Co. Ltd. Dynamic, preventive, centralized printer resource management system and method
US6269076B1 (en) * 1998-05-28 2001-07-31 3Com Corporation Method of resolving split virtual LANs utilizing a network management system
US6437692B1 (en) * 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6615183B1 (en) * 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6317848B1 (en) * 1998-09-24 2001-11-13 Xerox Corporation System for tracking and automatically communicating printer failures and usage profile aspects
US6308205B1 (en) * 1998-10-22 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Browser-based network management allowing administrators to use web browser on user's workstation to view and update configuration of network devices
US7376728B1 (en) 2000-07-25 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for monitoring, collecting information, diagnosing and servicing a remote system
US6606304B1 (en) * 1999-01-27 2003-08-12 On Guard Plus System for real-time monitor and response
JP3834452B2 (ja) * 1999-04-01 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2000060840A2 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Callwave, Inc. Method and apparatus for providing expanded telecommunications service
JP2000347976A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7213061B1 (en) * 1999-04-29 2007-05-01 Amx Llc Internet control system and method
US6446192B1 (en) * 1999-06-04 2002-09-03 Embrace Networks, Inc. Remote monitoring and control of equipment over computer networks using a single web interfacing chip
US6654892B1 (en) * 1999-06-08 2003-11-25 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for permitting transactions across firewalls
US7126716B1 (en) * 1999-08-20 2006-10-24 Zih Corp. Printer for printing labels, tags or the like
US6952726B1 (en) * 1999-08-27 2005-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic job resource usage and retrieval
US6477667B1 (en) * 1999-10-07 2002-11-05 Critical Devices, Inc. Method and system for remote device monitoring
US6988141B1 (en) 2000-05-17 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols with restriction on protocol
US7287085B1 (en) 2000-05-17 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols with intelligent formatter
US7356579B1 (en) * 2000-05-17 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols
US6757714B1 (en) * 2000-07-28 2004-06-29 Axeda Systems Operating Company, Inc. Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US7117239B1 (en) * 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US7035900B2 (en) * 2000-09-19 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Business machine network terminal and business machine network information management system
US6857016B1 (en) * 2000-09-25 2005-02-15 Ricoh Company Limited Method and system of data collection and mapping from a remote position reporting device
JP2002108728A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ntt Docomo Inc 障害情報の掲載方法およびプロバイダ設備
US6981015B1 (en) * 2000-10-10 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet print managing system and method with print services statistical analysis
US20020091815A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 Center 7, Inc. Methods for enterprise management from a central location using intermediate systems
US7171670B2 (en) * 2001-02-14 2007-01-30 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using multiple formats and multiple protocols with verification of formats and protocols
US7392307B2 (en) 2001-02-14 2008-06-24 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a shared resource
US7047293B2 (en) * 2001-02-14 2006-05-16 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using multiple formats and multiple protocols with delegating protocol processor
US7028228B1 (en) * 2001-03-28 2006-04-11 The Shoregroup, Inc. Method and apparatus for identifying problems in computer networks
US20030055931A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Cravo De Almeida Marcio Managing a remote device
JP2003006068A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Canon Inc ネットワークデバイス管理装置、管理方法及び管理プログラム
US20030043401A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Abel Donald R. System and method for estimating ink usage of a print job
US7302469B2 (en) 2001-09-17 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. System, method, and computer program product for transferring remote device support data to a monitor using e-mail
US7343407B2 (en) 2001-10-15 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote monitoring and support of devices, including handling Email messages having message types specified within the Email message
US7518750B2 (en) * 2001-10-31 2009-04-14 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
US7421491B2 (en) * 2002-04-23 2008-09-02 Seer Insight Security K.K. Method and system for monitoring individual devices in networked environments
JP3841023B2 (ja) * 2002-06-07 2006-11-01 ブラザー工業株式会社 プリンタの状態報知システム及び通知端末装置
US20040148262A1 (en) 2002-11-14 2004-07-29 Yohei Yamamoto License management apparatus and method, service offer apparatus and method, license management program, service offer program and recording medium storing such programs
EP1918813A1 (en) 2002-11-26 2008-05-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus that checks hardware resources before activating hardware-related programs
JP4268026B2 (ja) 2002-12-03 2009-05-27 株式会社リコー 画像形成装置
US7378213B2 (en) 2002-12-10 2008-05-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming process and image forming apparatus
CN100407065C (zh) 2002-12-20 2008-07-30 株式会社理光 图像形成装置
JP2004220579A (ja) 2002-12-25 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記憶媒体
US7500003B2 (en) * 2002-12-26 2009-03-03 Ricoh Company, Ltd. Method and system for using vectors of data structures for extracting information from web pages of remotely monitored devices
US20040187036A1 (en) 2002-12-26 2004-09-23 Takashi Nakamura Information providing apparatus, information providing system, service providing apparatus, image forming apparatus, information providing method, service providing method and illegal usage preventing method
US20040194027A1 (en) 2002-12-27 2004-09-30 Akira Suzuki Computerized electronic document producing, editing and accessing system for maintaining high-security
EP1434104A3 (en) 2002-12-27 2004-11-17 Ricoh Company, Ltd. Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography
JP4462917B2 (ja) 2003-01-23 2010-05-12 株式会社リコー 光ビーム書込装置、画像形成装置、画像補正方法
JP4308676B2 (ja) 2003-01-24 2009-08-05 株式会社リコー 文字列処理装置,文字列処理方法および画像形成装置
JP2004297031A (ja) 2003-02-07 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 電磁妨害波低減方法および筐体構造
US7437452B2 (en) * 2003-02-26 2008-10-14 Ricoh Company, Ltd. Method and system for monitoring network connected devices with multiple protocols
EP1452931A1 (en) 2003-02-28 2004-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using installable process cartridge
US7141346B2 (en) 2003-03-20 2006-11-28 Ricoh Company, Ltd. Liquid developer for image forming apparatus
JP4676703B2 (ja) 2003-03-20 2011-04-27 株式会社リコー ユーザ認証装置、ユーザ認証方法、ユーザ認証プログラム及び記録媒体
JP2004312711A (ja) 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置を遠隔のアプリケーションにより操作する方法
US8060589B1 (en) * 2003-06-10 2011-11-15 Logiclink Corporation System and method for monitoring equipment over a network
US7533167B2 (en) * 2003-06-13 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Method for efficiently extracting status information related to a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
US7620717B2 (en) 2003-09-12 2009-11-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
US7519698B2 (en) * 2003-09-26 2009-04-14 Ricoh Co., Ltd. Method and system for extracting information from networked devices in a multi-protocol remote monitoring system
US20050256934A1 (en) * 2003-11-07 2005-11-17 Tetsuro Motoyama Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US7359969B2 (en) 2004-08-09 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. System and method to provide integrated device, user, and account information to users
US8438273B2 (en) 2010-09-22 2013-05-07 Ricoh Company, Ltd. Network device management with self learning capability to extract information from a device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312134A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Konica Corp インクジェットプリンタシステム
JP4649765B2 (ja) * 2001-04-12 2011-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタシステム
KR20030004868A (ko) * 2001-07-07 2003-01-15 (주) 고미드 3차원 인트라넷 시스템
US6587647B1 (en) 2001-10-31 2003-07-01 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
US7518750B2 (en) 2001-10-31 2009-04-14 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
US7978370B2 (en) 2001-10-31 2011-07-12 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
USRE43227E1 (en) 2001-10-31 2012-03-06 Ricoh Company, Limited Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
USRE43257E1 (en) 2001-10-31 2012-03-20 Ricoh Company, Limited Method and system of remote monitoring of image forming apparatus
US7503811B2 (en) 2003-02-28 2009-03-17 Phicom Corporation Interconnection device for a printed circuit board, a method of manufacturing the same, and an interconnection assembly having the same
US8012331B2 (en) 2003-03-17 2011-09-06 Phicom Corporation Probe and method of making same
JP2006099739A (ja) * 2004-08-09 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 装置情報とユーザ情報とアカウント情報とを統合するシステム及び方法
JP2008012974A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd 車両情報収集方法、車両情報収集装置、車両の電子制御装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246897B2 (ja) 2009-04-02
US9106522B2 (en) 2015-08-11
US20080065766A1 (en) 2008-03-13
US20100153549A1 (en) 2010-06-17
US7801977B2 (en) 2010-09-21
US20040068549A1 (en) 2004-04-08
US6631247B1 (en) 2003-10-07
US20150067083A1 (en) 2015-03-05
US20150319118A1 (en) 2015-11-05
US8949417B2 (en) 2015-02-03
JP2007058876A (ja) 2007-03-08
US20040049552A1 (en) 2004-03-11
US20040030779A1 (en) 2004-02-12
US8676957B2 (en) 2014-03-18
US7293081B2 (en) 2007-11-06
US20130080557A1 (en) 2013-03-28
US7945700B2 (en) 2011-05-17
US7383359B2 (en) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10168964B2 (en) Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
JP4246897B2 (ja) メッセージをリソースマネージャに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム
US8135817B2 (en) Method and system for communicating with a device attached to a computer using electronic mail messages
US7620717B2 (en) Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees