JP2001117074A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001117074A
JP2001117074A JP29488199A JP29488199A JP2001117074A JP 2001117074 A JP2001117074 A JP 2001117074A JP 29488199 A JP29488199 A JP 29488199A JP 29488199 A JP29488199 A JP 29488199A JP 2001117074 A JP2001117074 A JP 2001117074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
data
display data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29488199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Tatsuhiro Inuzuka
達裕 犬塚
Hiroshi Kurihara
博司 栗原
Kikuo Ono
記久雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29488199A priority Critical patent/JP2001117074A/ja
Priority to TW089118060A priority patent/TW493147B/zh
Priority to EP00119134A priority patent/EP1094437B1/en
Priority to DE60044327T priority patent/DE60044327D1/de
Priority to US09/655,826 priority patent/US6556180B1/en
Priority to KR1020000054835A priority patent/KR100363350B1/ko
Publication of JP2001117074A publication Critical patent/JP2001117074A/ja
Priority to US10/361,647 priority patent/US6714181B2/en
Priority to US10/756,510 priority patent/US7061511B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複数の液晶ディスプレイで構成するマルチデ
ィスプレイに係わり、特に安価な構成で、拡大表示、高
精細表示を実現する制御回路にに関するものである。 【課題】従来技術では、液晶の輝度変化時間である応答
速度において、異なる階調電圧が印加されてから輝度が
変化する時間が1フレーム期間以上の時間を要する場合
があり、この結果、表示内容に変化があっても、前フレ
ームで表示していた内容が残像として表示されることに
なり、画質が劣化する課題があった。 【解決手段】外部装置から入力する第1の表示データを
1フレーム分遅延させるフレームメモリ手段と、前記フ
レームメモリに記憶し、1フレーム分遅延した第2の表
示データと、第1の表示データと、第2の表示データを
比較する演算手段と、その演算手段の出力する補正デー
タと、前記第1の表示データに前記補正データを加減算
する加減算演算手段とを設けて、表示内容が変化した画
素部の表示データに対して、補正データを付加すること
で、液晶の応答速度を高速化することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
わり、特に、液晶の輝度変化時間である応答速度を改善
する駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、液晶の応答速度とは、液晶に
電圧が印加されてから、所望する輝度が得られるまでの
時間を示している。この応答速度は、電圧無印加状態か
ら、電圧印加状態へ変化した際の立ち上がり応答速度γ
rと、電圧印加状態から電圧無印加状態へ変化した際の
立ち下がり応答速度τdとがある。参考文献「工業調査
会:液晶の最新技術:P48」によれば、各々の応答速
度は、次式で求めることができる。
【0003】立ち上がり応答速度γr: γr=(ηi・d^2)/(εO・Δε・V^2−ki
i・π^2) 立ち下がり応答速度τd: τd=(ηi・d^2)/(kii・π^2) ここで、 ηi:粘性パラメータ(粘性率) d :液晶セルギャップ Δε:誘電異方性 V :印加電圧 kii:弾性パラメータ(弾性率) を示している。
【0004】この液晶の応答速度の式によれば、液晶材
料の工夫で応答速度を向上させるには、液晶材料の粘性
パラメータηiを小さくすることが考えられる。また、
液晶パネルの製造プロセスの観点で応答速度を向上させ
るには、液晶セルギャップdを小さくすることが考えら
れる。そして、駆動回路による応答速度の高速化として
は、駆動電圧(液晶印加電圧)を上げることが考えられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記説明した方法で
は、駆動電圧(液晶印加電圧)を高電圧化することは、
駆動電圧を生成する液晶駆動回路を改良する必要があ
る。液晶駆動回路は一般的に集積回路で構成されている
ことから、この集積回路を高電圧プロセスで実現する必
要があり、高コストとなる。さらに、液晶の粘性パラメ
ータ、セルギャップを改善するためには、液晶の製造プ
ロセスを大幅に替えなければならず、高コストにつなが
る。
【0006】一方、液晶駆動回路のコストを押さえる
と、液晶の応答速度の高速化がはかれないため、表示内
容に変化があっても、前フレームで表示していた内容が
残像として表示されることになる。この結果、液晶パネ
ルに表示される図形、例えば矩形が移動する場合、矩形
が尾引きを発生して移動することになり、画質が劣化す
る。
【0007】特に、この現象は、中間輝度への変化があ
る場合において顕著であり、例えば、テレビ等で表示し
ている動画像は、中間輝度表示を多様していることか
ら、この問題が顕著に発生することになる。
【0008】このような問題が解決されないと、例えば
液晶表示装置のTV等へ適用することは困難である。
【0009】本発明の目的は、前フレームで表示してい
た内容が残像として表示されることがなく、高画質表示
が可能となる液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0010】言い換えると、液晶パネルが表示データに
応じた階調電圧を信号駆動回路から印加されてから印加
された階調電圧に応じた階調を表示するまでの応答時間
を高速化する液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0011】また、本発明の目的は、上記応答時間を液
晶材料の特性等を変更することなく実現する事が可能な
液晶表示装置を提供することにある。
【0012】また、本発明の目的は、中間輝度表示を多
様しているテレビ等の動画像表示に適応可能な液晶表示
装置を提供することにある。
【0013】更に、本発明の目的は、表示データを液晶
表示装置に出力する外部装置を変更することがなく、汎
用性を有する液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、外部装置から入力する表示データを記憶するフレー
ムメモリと、外部装置から入力した第1の表示データと
フレームメモリに記憶した第1フレーム分遅延した第2
の表示データとを比較する演算手段と、演算手段の演算
結果に応じて外部から入力される表示データに液晶パネ
ルの応答時間を短縮させるために補正を行ない、補正を
行なったデータに応じた階調電圧を液晶パネルに印加す
るように構成している。
【0015】言い換えれば、本発明の液晶表示装置は、
表示内容が変化した画素部の表示データに対して、補正
データを付加することで、表示内容が変化した画素部に
印加する階調電圧を改善することで、液晶の応答速度を
高速化するように構成している。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の原理を容易に理解できる
ようにするために、液晶表示装置の構成を図2から図7
を用いて説明する。
【0017】図2は一般的な液晶表示装置のブロック図
であり、図3は液晶パネルの階調電圧と表示輝度の関係
を示す電圧輝度特性図であり、図4は表示データと階調
電圧を示す表示データ階調電圧関係図であり、図5は表
示内容が変化した様子を示したイメージ図であり、図6
は図5記載の表示内容が変化した状態での液晶に印加す
る階調電圧を示した図であり、図7は図5記載の表示内
容が変化した状態での表示輝度の変化状態を示した図で
ある。
【0018】図2において、101は外部装置から入力
する表示データと同期信号を転送するデータバスであ
り、110は液晶駆動回路の各種タイミング信号を生成
するタイミング制御回路であり、111はタイミング制
御回路110の生成する表示データと同期信号を転送す
るデータバスであり、112はタイミング制御回路11
0の生成する同期信号を転送する信号バスである。11
3はデータバス111で転送される表示データに応じた
階調電圧を生成する信号駆動回路であり、114は信号
駆動回路113で生成する階調電圧を印加するライン
を、順次選択する走査駆動回路である。115は電源回
路であり、116は液晶パネルである。117は信号駆
動回路113の生成する階調電圧を液晶パネル116に
転送するドレイン線バスであり、118は走査駆動回路
114の生成する走査電圧を液晶パネル116に転送す
るゲート線バスである。119は走査駆動回路114に
電源電圧を転送する電源バスであり、120は信号駆動
回路113に電源電圧を転送する電源バスである。
【0019】121は液晶の応答速度に応じた加算デー
タ量、減算データ量を調整するモード信号である。12
2は本実施例に記載する液晶の高速応答を実現する駆動
回路を集積化した際の集積化ブロックである。
【0020】図3において、横軸は液晶に印加する階調
電圧レベルを示しており、縦軸は表示輝度を示してい
る。
【0021】図4において、横軸は表示データを示して
おり、縦軸は階調電圧を示しており、図2記載の信号駆
動回路113にて実現する。尚、表示データは、he
x.00からhex.FFまでの256階調を表現する
ものとする。
【0022】図5において、Nフレームの時に‘A’点
を含む領域に表示されていた矩形が、(N+1)フレー
ムの時に‘B’点と‘C’点を含む領域に移動している
ことを示している。従って、‘A’点、‘C’点は、そ
の表示内容が変化し、‘B’点は、その表示内容が変化
していないことになる。
【0023】図6は、図5記載の表示内容の変化に対す
る各フレーム時間毎の‘A’点、‘B’点、‘C’点に
おける各液晶に印加する階調電圧レベルを示している。
【0024】図7は、図5記載の表示内容の変化に対応
し、横軸がフレーム時間を示しており、縦軸が表示輝度
を示しており、‘A’点、‘B’点、‘C’点の各輝度
変化を示している。
【0025】次に、図2からその動作に関して詳細に説
明する。
【0026】外部装置からバス101を介して入力する
表示データと同期信号はタイミング制御回路110を介
して、信号駆動回路113、走査駆動回路114を動作
させる表示データ並びに同期信号に変換されて、データ
バス111、信号バス112に転送される。信号駆動回
路113では、データバス111を介して転送されてき
た表示データを対応する階調電圧に変換して、ドレイン
線バス117に出力する。このドレイン線バス117で
転送される階調電圧が液晶パネル117に印加されて、
表示データに対応する表示輝度として人の目に見えるこ
とになる。この動作を階調電圧と表示輝度の関係、並び
に表示データと階調電圧の関係を図3、図4を用いて説
明する。
【0027】図3において、階調電圧の電位レベルが高
い場合、液晶パネル117の透過率が高くなり高輝度表
示になる。また、階調電圧の電位レベルが低い場合、液
晶パネル117の透過率は低くなり低輝度表示になる。
図4において、表示データがhex.FFの場合、’
白’を示し、表示データがhex.00の場合、’黒’
を示す。従って、表示データがhex.FFの場合、高
電位の階調電圧が生成されていることになり、図3に示
すように高輝度表示になる。そして、表示データの値が
減少するに従って階調電圧の電位レベルが低下してい
き、図3に示すように低輝度表示になる。従って、信号
駆動回路113では、この表示データを階調電圧に変換
する動作を1水平ライン分の画素同時に実施する。
【0028】そして、信号駆動回路113からドレイン
線バス117に階調電圧が出力されるタイミングに同期
して走査駆動回路114で、前記階調電圧を印加するラ
インを選択状態にする。この動作を各ライン毎に順次実
施することで、1画面分の表示データに対応した階調電
圧を各画素部に印加することが可能になり、更に表示デ
ータに対応した表示輝度を得ることが可能になる。ここ
で、表示内容が変化した際の液晶の輝度変化である応答
速度に関して説明する。
【0029】図5に示す様に、Nフレームの時、‘A’
点、‘B’点を含む表示領域に矩形が表示されていたと
する。ことのき、‘C’点には背景が表示されているこ
とになる。(N+1)フレームでは、この矩形が‘B’
点、‘C’点を含む領域に移動する。この際、‘A’点
は矩形表示から背景表示へ表示内容が変化し、‘B’点
の表示内容に変化は無く、‘C’点は背景表示から矩形
表示に表示内容が変化することになる。この表示内容の
変化を実現するために、各画素部の液晶に印加する階調
電圧を変化させる。
【0030】従って、図6に示すように、‘A’点にお
いて、Nフレームでは、電圧Xが印加されるが、(N+
1)フレーム以降では電圧Yが印加される。‘B’点に
おいて、Nフレーム及び(N+1)フレーム以降では、
電圧Xが継続して印加される。そして、‘C’点におい
ては、Nフレームで電圧Yが印加され、(N+1)フレ
ーム以降では、電圧Xが印加される。この時の輝度変化
状態は、図7に記載する様に、‘B’点においては、表
示内容に変化がないので、液晶に印加する階調電圧の変
化もなく表示輝度は安定している。これに対して、
‘A’点では、NフレームからN+1フレームに移行す
る際に表示内容に変化がある為、液晶に印加する階調電
圧にも変化を生じる。この時、液晶は、異なる階調電圧
が印加されてから輝度が変化する時間が1フレーム期間
以上の時間を要する場合がある。この場合には、図7に
記載する様に輝度変化がなだらかになり、(N+2)フ
レーム以降に目標の輝度レベルに到達することになる。
‘C’点の輝度変化も同様である。以上のように液晶に
印加する階調電圧が変化しても、液晶の輝度表示特性の
変化が遅い場合が存在していた。
【0031】図1は本発明の液晶表示装置のブロック図
であり、図8、図9は表示内容が変化した部分の補正デ
ータ量(加算データ量、減算データ量)を示した図であ
り、図10は図1記載の加減算データ生成回路の詳細な
ブロック図であり、図11は表示内容が変化した部分の
液晶に印加する階調電圧レベルを示した図であり、図1
2は図11記載の階調電圧印加に対する表示輝度の変化
を示した図であり、図13、図14は液晶の応答速度を
示した図である。
【0032】図1において、101は外部装置から入力
する表示データと同期信号を転送するバスであり、10
2はフレームメモリ制御回路であり、103はフレーム
メモリ制御バスであり、104はフレームメモリであ
り、105はフレームメモリ104から読み出した表示
データを転送するデータバスであり、106はデータバ
ス101と、データバス105で転送される表示データ
を比較する加減算データ生成回路であり、107は、加
減算データ生成回路106で生成される加減算係数デー
タを転送するデータバスである。121はモード信号で
あり、液晶材料の応特性に応じて加減算係数データを選
択するために用いる。108は加減算係数データ107
を元に、データバス101で転送される表示データを変
換するデータ加減算回路であり、109はデータ加減算
回路108で生成される表示データ及び同期信号等のタ
イミング制御を行なうための制御信号を転送するバスで
ある。
【0033】122は液晶駆動回路の各種タイミング信
号を生成するタイミング制御回路であり、111はタイ
ミング制御回路110の生成する表示データと同期信号
を転送するバスであり、112はタイミング制御回路1
10の生成する同期信号を走査駆動回路114に転送する
バスである。113はバス111で転送される表示デー
タに応じた階調電圧を生成する信号駆動回路であり、1
14は信号駆動回路113で生成する階調電圧を印加す
るラインを順次選択する走査駆動回路である。115は
電源回路であり、116は液晶パネルである。117は
信号駆動回路113の生成する階調電圧を液晶パネル1
16に転送するドレイン線バスであり、118は走査駆
動回路114の生成する走査電圧を液晶パネル116に
転送するゲート線バスである。
【0034】119は走査駆動回路114に電源電圧を
転送する電源バスであり、120は信号駆動回路113
に電源電圧を転送する電源バスである。
【0035】図8は、暗い階調表示から明るい階調表示
に表示データが変化した場合の加算表示データ量を示し
ており、横軸に変化後の表示データを、縦軸に加算デー
タ量を、変化前の表示データ毎にグラフ上にプロットし
ている。
【0036】図9は、明るい階調表示から暗い階調表示
に表示データが変化した場合の減算表示データ量を示し
ており、横軸に変化後の表示データを、縦軸に加算デー
タ量を、変化前の表示データ毎にグラフ上にプロットし
ている。
【0037】図10は、テレビチューナ、ビデオ(アナ
ログデータを出力するものの場合、当然アナログデータ
をディジタルデータ変換機を介してディジタルデータを
バス105によって入力する)や、パーソナルコンピュ
ータ等の情報処理装置である外部装置から表示データを
入力する。この表示データは、その値が大きいほど明る
い画素となり、その値が小さい場合は暗い画素となる。
1001は傾き係数生成回路であり、1002は変極点
生成回路であり、1003は変極点生成回路1002で
生成する変極点データを転送するデータバスであり、1
004はデータバス101で転送される表示データと、
データバス105で転送される表示データを比較、演算
する演算器であり、1005はデータバス101で転送
される表示データと、データバス105で転送される表
示データの大小比較結果を階調情報として転送するデー
タバスであり、1006はデータバス101で転送され
る表示データと、データバス105で転送される表示デ
ータの差分値を転送するデータバスである。1007は
傾き係数生成回路1001で生成する傾き係数データを
転送するデータバスであり、1008はデータバス10
07で転送する傾き係数データと、データバス1006
で転送する差分データを演算する演算器である。
【0038】図11は、図5記載の表示内容の変化に対
する各フレーム時間毎の‘A’点、‘B’点、‘C’点
における各液晶に印加する階調電圧レベルを示してい
る。
【0039】図12は、図5記載の表示内容の変化に対
応し、横軸がフレーム時間を示しており、縦軸が表示輝
度を示しており、‘A’点、‘B’点、‘C’点の各輝
度変化を示している。
【0040】図13は、縦軸に液晶の応答速度、横軸に
変化後の表示データを示しており、変化前の表示データ
がhex.00の時の、従来の液晶表示装置の応答速度
と、本発明の液晶表示装置の応答速度をプロットしてい
る。本実施の形態で説明される「液晶の応答速度」と
は、図1において信号駆動回路113及び走査駆動回路
114からの信号によってTFT液晶パネル116の画
素に階調電圧が印加されてから、印加された階調電圧を
表示するまでに要する時間をいう。
【0041】図14は、図13と同様に、縦軸に液晶の
応答速度、横軸に変化後の表示データを示しており、変
化前の表示データがhex.FFの時の、従来の液晶表
示装置の応答速度と、本発明の液晶表示装置の応答速度
をプロットしている。
【0042】次に、図1からその動作に関して詳細に説
明する。
【0043】本発明の液晶表示装置では、外部装置から
バス101を介して入力する表示データと同期信号は、
フレームメモリ制御回路102並びにフレームメモリ制
御バス103を介して、フレームメモリ104に格納さ
れる。フレームメモリ制御回路102では、1フレーム
後に、フレームメモリ104に格納した表示データを順
次読み出し、データバス105を介して順次出力する。
フレームメモリ制御回路102、フレームメモリ制御バ
ス103並びにフレームメモリ104では、この動作を
順次繰り返すことになる。
【0044】従って、加減算データ生成回路106に入
力される表示データにおいて、バス101で転送される
表示データは、データバス105で転送される表示デー
タに対して1フレーム分遅れた表示データになる。この
ように連続する2つのフレームで対応する画素の階調変
化を算出する。この結果、加減算データ生成回路106
では、フレーム間で表示データに変化があるか、無いか
を判断することが可能になる。
【0045】更に、フレーム間で表示データに変化があ
る場合、変化前の表示データと変化後の表示データの関
係から、データバス107で転送する補正データとなる
加減算係数データの算出が可能になる。このデータバス
107で転送する加減算係数データに関しては、図8、
図9に記載する様な形態になる。図8、9に示した加減
算係数データの形態は液晶パネルの材質等により異な
る。図8は、暗い階調表示から明るい階調表示に表示デ
ータが変化した場合の加算表示データ量を示しており、
この図において、変化前の表示データから変化後の表示
データの差分が多くなる程加算表示データ量を増加さ
せ、変化後の表示データ量がある値を超えたら、その加
算データ量を減少させる特性を持たせることにする。
【0046】ここで、この加算データ量に関して詳しく
説明する。
【0047】この図8記載の加算データ量に関しては、
図13記載の通常応答速度の特性を考慮した値になって
いる。つまり、図13記載の通常応答速度は、この場
合、変化前の表示データがhex.00の黒表示データ
であるが、変化後の表示データが中間輝度以下の場合、
変化後の表示データが中間輝度に近い程、応答速度が徐
々に低速化する傾向にある。また、変化後の表示データ
が中間輝度以上の場合、変化後の表示データが白表示に
近い程、徐々に高速化する傾向にある。そこで、変化後
の表示データが中間輝度以下の場合、変化後の表示デー
タが中間輝度に近い程、加算データ量を増加させ、ま
た、変化後の表示データが中間輝度以上の場合、変化後
の表示データが白表示に近い程、加算データ量が減少さ
せることで、液晶の本来持っている応答特性に最適化し
た高速応答化を実現することが可能になる。
【0048】従って、図13記載の通常応答速度を示す
特性を有する液晶に対しては、図8に記載する様に、あ
る変極点を設け、その変極点までは、変化後の表示デー
タが増加するに従い、加算データは直線近似(破線)で
増加させ、その変極点からは、変化後の表示データが減
少するに従い、減算データは直線近似(破線)で減少さ
せることで、容易に実現出来る。
【0049】尚、加算データ量には、上限が有り、図中
の変化後の表示データhex.FFから伸びている実線
で示様に変化前の表示データと変化後の表示データの差
分が上限値となる。従って、加算データ量が上限値に至
った後の変化後の輝度表示に関しては、加算データは、
上限値をその値にする。
【0050】次に、図9は、示す明るい階調表示から暗
い階調表示に表示データが変化した場合の減算表示デー
タ量を示しており、この図において、変化前の表示デー
タから変化後の表示データの差分が多くなる程加算表示
データ量を増加させる特性を持たせることにする。
【0051】ここで、この減算データ量に関して詳しく
説明する。
【0052】この図9記載の減算データ量に関しては、
図14記載の通常応答速度の特性を考慮した値になって
いる。つまり、図14記載の通常応答速度は、この場
合、変化前の表示データがhex.FFの白表示データ
であるが、変化後の表示データが中間輝度以上の場合、
変化後の表示データが中間輝度に近い程、応答速度が徐
々に低速化する傾向にある。また、変化後の表示データ
が中間輝度以下の場合、変化後の表示データが黒表示に
近い程、徐々に高速化する傾向にある。そこで、変化後
の表示データが中間輝度以下の場合、変化後の表示デー
タが中間輝度に近い程、減算データ量を増加させ、ま
た、変化後の表示データが中間輝度以上の場合、変化後
の表示データが黒表示に近い程、減算データ量が減少さ
せることで、液晶の本来持っている応答特性を考慮した
高速応答化を実現することが可能になる。
【0053】従って、図8に記載する様に、ある変極点
を設け、その変極点を境に、増加傾向の減算データと、
減少傾向の減算データを直線近似する特性になる。しか
し、本実施例では、変極点部分が減算データ量の上限値
(図中の変化後の表示データhex.00から伸びてい
る実線で示様に変化前の表示データと変化後の表示デー
タの差分)になる。
【0054】そこで、減算データ量が上限値に至るま
で、減算データは、直線近似(破線)で増加させ、減算
データ量が上限値に至った後は、上限値を減算データ量
とする。この様に、加算データ並びに減算データは、変
化前の表示データから変化後の表示データへの応答特性
を考慮して、変極点を設けることと、変化後の表示デー
タの増加に伴って、直線近似することで最適化が可能に
なる。
【0055】尚、上記加算係数データ量、減算係数デー
タ量を算出する手段として、近似直線で求める説明を行
ったが、変化前の表示データと変化後の表示データから
求められる加算係数データ量、減算係数データ量を予め
記憶回路に記憶しておく手段でも実現できる。
【0056】次に、図10の加減算係数データ量生成回
路に関して、説明する。尚、説明を判りやすくするため
に、図8記載の変化前の表示データがhex.00の場
合を例にとって説明する。
【0057】図10において、1フレーム前の表示デー
タであるデータバス105で転送される表示データから
傾き係数生成回路1001で傾き係数データを生成す
る。この場合の傾き係数とは図8でプロットした変化後
の表示データに応じた加算、減算データ量を算出するた
めのもので、破線で示した傾きを示している。ここで、
この傾きには、複数の傾きが存在する。その一つは、図
8を例にとれば、変化後の表示データがhex.7F以
下と、hex.7F以上である。このhex.7Fを変
極点として変極点生成回路1002で生成し、データバ
ス1003から傾き係数生成回路1001では入力して
いる。また、傾きの種類としてもう一つを例にあげれ
ば、図8と図9の違いである。つまり、変化前の表示デ
ータが、変化後の表示データに対して大きい場合と、小
さい場合である。この場合も傾き係数が異なってくる。
この違いを演算器1004で生成し、データバス100
5を介して傾き係数生成回路1001は入力する。更
に、液晶材料の特性により応答速度は変化することか
ら、モード信号121を傾き係数生成回路1001は入
力する。また、本モード信号121を設けずに、液晶の
特性に応じて、先に記載する傾き係数生成回路1001
の回路を変更することも可能である。
【0058】これらの処理によって、傾き係数生成回路
1001は傾き係数データをデータバス1007で、演
算器1008に転送し、演算器では、表示データが変化
した部分を検出し、補正データである加減算係数データ
の生成が可能になる。尚、表示データに変化のない場合
は、データバス1006で転送される差分データは、’
0’となるので、データバス107で転送される加減算
係数データも’0’となり、表示データに補正データは
加算、減算されないことになることはいうまでもない。
【0059】再び、図1に戻り動作の説明を続けると加
減算データ生成回路106で生成される加減算係数デー
タはデータバス107を介して、データ加算回路108
に入力され、データ加算回路108では表示内容が変化
した部分に補正データを加算または、減算することが可
能になる。
【0060】尚、本実施例においては、加減算データ生
成回路106と、データ加減算回路108を分離して記
載したが、その理由として、加減算データ生成回路10
6が生成する加減算データは液晶の特性に応じて、最適
化する必要がある回路であること。更に、先にも説明し
たが、この加減算データを近似直線で求める説明を行っ
たが、変化前の表示データと変化後の表示データから求
められる加算係数データ量、減算係数データ量を予め記
憶回路に記憶しておく手段でも同等の効果を得られるこ
とが上げられる。
【0061】そして、タイミング制御回路122を介し
て、信号駆動回路113、走査駆動回路114を動作さ
せる表示データ並びに同期信号に変換されて、データバ
ス111、112に転送される。信号駆動回路113で
は、データバス111を介して転送されてきた表示デー
タを対応する階調電圧に変換して、ドレイン線バス11
7に出力する。信号駆動回路113では、この表示デー
タを階調電圧に変換する動作を1水平ライン分の画素同
時に実施する。そして、信号駆動回路113からドレイ
ン線バス117に階調電圧が出力されるタイミングに同
期して走査駆動回路114で、前記階調電圧を印加する
ラインを選択状態にする。この動作を各ライン毎に順次
実施することで、1画面分の表示データに対応した階調
電圧を各画素部に印加することが可能になり、更に表示
データに対応した表示輝度を得ることが可能になる。こ
こで、表示内容が変化した際の液晶の輝度変化である応
答速度に関して説明する。
【0062】従来例の図5において、Nフレームの時、
‘A’点、‘B’点を含む表示領域に矩形が表示され、
‘C’点には背景が表示されていることになる。(N+
1)フレームでは、この矩形が‘B’点、‘C’点を含
む領域に移動する。この際、‘A’点は矩形表示から背
景表示へ、‘B’点の表示内容に変化は無し、‘C’点
は背景表示から矩形表示にと、表示内容が変化すること
になる。この表示内容の変化に伴って、各画素部の液晶
に印加する階調電圧が変化することになる。
【0063】‘A’点において、Nフレームでは、電圧
Xが印加されるが、(N+1)フレームでは、表示内容
が変化しているため本来の表示データに対して補正デー
タが減算されるので、電圧Pが印加される。そして、
(N+2)フレーム以降では、(N+1)フレームと表
示内容が一致しているため、本来の表示データに対応す
る階調電圧である電圧Yが印加される。この電圧印加状
態から液晶の応答速度を示す輝度推移状態を図12に記
載する。‘A’点の輝度変化は、(N+1)フレームで
は、電圧Xから電圧Pに変化する輝度推移で変化してい
く。そして、(N+2)フレーム以降では、本来の電圧
Yが印加される。これにより、従来の表示データに対応
した階調電圧を印加する場合よりも、液晶の応答速度を
高速化することが可能になる。これは、‘C’点におけ
る表示内容の変化に対しても同様のことがいえる。ま
た、、‘B’点においては表示内容に変化が無いので、
従来通り、電圧Xがそのまま、印加されることになる。
【0064】尚、本実施例では、本実施例に記載する液
晶の高速応答を実現する駆動回路を集積化した際の集積
化ブロック122において、フレームメモリ制御回路1
02、加減算データ生成回路106、データ加減算回路
108、タイミング制御回路122を、その集積化の範
疇で記載しているが、例えば、フレームメモリ104を
集積化しても同様の効果が得られ、また、タイミング制
御回路122を、分離し、別の集積回路で実現しても、
同様の効果が得られる。
【0065】
【発明の効果】本発明の実施例によれば、図13、図1
4に示す様に、液晶材料の特性等を変更することなく、
液晶の応答速度を高速化することが可能になる。これに
よって、前フレームで表示していた内容が残像として表
示されることがなくなるので、高画質表示が可能になる
効果がある。特に、中間輝度表示を多様しているテレビ
等の動画像表示において、より効果がある。
【0066】更に、本発明の実施例によれば、液晶表示
装置のインタフェース部は、従来の液晶表示装置と一緒
であることから、表示データを液晶表示装置に出力する
外部装置を変更することがないので、従来システムへ容
易に適用できる効果があるとともに、低コストで実現出
来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置のブロック図。
【図2】従来の液晶表示装置のブロック図。
【図3】液晶パネルの階調電圧と表示輝度特性図。
【図4】信号駆動回路の表示データと階調電圧特性図。
【図5】表示内容が変化した様子を示したイメージ図。
【図6】階調電圧印加状態図。
【図7】輝度変化状態図。
【図8】本発明の表示データの補正データ例(加算デー
タ)。
【図9】本発明の表示データの補正データ例(減算デー
タ)。
【図10】本発明の加減算データ生成回路のブロック
図。
【図11】本発明の階調電圧印加状態図。
【図12】本発明の輝度変化状態図。
【図13】本発明の液晶応答速度特性図。
【図14】本発明の液晶応答速度特性図。
【符号の説明】
101:データバス、102:フレームメモリ制御回
路、103:フレームメモリ制御バス、104:フレー
ムメモリ、105:データバス、106:加減算データ
生成回路、107:加減算係数データを転送するデータ
バス、121:モード信号、108:データ加減算回
路、109:データバス、122:各種タイミング信号
を生成するタイミング制御回路、111:データバス、
112:同期信号、113:信号駆動回路、114:走
査駆動回路、115:電源回路、116:液晶パネル、
117:階調電圧を転送するドレイン線バス、118:
走査電圧を転送するゲート線バス、119:電源バス、
120:電源バス、1001:傾き係数生成回路、10
02:変極点生成回路、1003:変極点データを転送
するデータバス、1004:演算器、1005:表示デ
ータの階調情報データバス、1006:表示データの差
分値を転送するデータバス、1007:傾き係数データ
を転送するデータバス、1008:演算器、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 犬塚 達裕 神奈川県戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立画像情報システム内 (72)発明者 栗原 博司 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 小野 記久雄 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H093 NA07 NA16 NA53 NC21 NC25 NC29 NC34 NC49 ND32 5C006 AA01 AA16 AF19 AF42 AF44 AF46 AF61 AF71 BB16 BF02 BF14 BF16 BF28 FA14 FA29 FA41 FA51 5C080 AA10 BB05 DD06 DD08 DD22 DD27 EE19 FF11 GG08 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部装置から入力する表示データから、フ
    レーム毎の表示画素部の表示内容が変化したことを検出
    し、前記表示データを補正する補正手段と、 前記補正手段の出力に応じた階調電圧を生成する信号駆
    動回路と、 前記階調電圧を印加する走査ラインを順次選択する走査
    駆動回路と、 前記信号駆動回路からの階調電圧を転送する階調電圧線
    と、前記走査駆動回路からの信号によって特定される走
    査ラインと、前記階調電圧線と前記走査ラインとがマト
    リックス状に配列され、その交点に画素部を形成する液
    晶パネルとを有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置において、 前記補正手段と前記信号駆動回路及び走査駆動回路に接
    続され、前記補正手段によって補正された表示データ
    と、前記外部装置から前記補正手段を介して入力される
    制御信号とを前記信号駆動回路及び前記走査駆動回路に
    供給し、前記信号駆動回路及び前記走査駆動回路を駆動
    制御する制御回路を有する液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1の液晶表示装置において、 前記補正手段は、 表示データを一時記憶するフレームメモリと、 フレームメモリに書込む第1のフレームの表示データ
    と、前記フレームメモリから読み出される前記第1のフ
    レームの直前のフレームである第2のフレームの表示デ
    ータを比較する検出手段を含むことを特徴とする液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の液晶表示装置において、 前記補正手段は、検出手段の結果から、表示データに付
    加する補正データを前記フレームメモリに書込む第1の
    表示データと前記フレームメモリから読み出す第2の表
    示データの差分と、前記第1の表示データと第2の表示デ
    ータとの明暗の関係とに基いて、前記外部装置から入力
    される表示データに付加する補正データを生成すること
    を特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項4の液晶表示装置において、 前記補正手段は、 前記前記フレームメモリに書込む第1の表示データが、
    前記フレームメモリから読み出す第2の表示データより
    明るい画素を表現する場合、前記第1の表示データより
    暗い画素を表現する値を補正後の表示データとして生成
    し、 前記フレームメモリに書込む第1の表示データが、前記
    フレームメモリから読み出す第2の表示データより暗い
    画素を表現する場合、前記第1の表示データより明るい
    画素を表現する値を補正後の表示データとして生成する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】請求項3記載の液晶表示装置において、 前記補正手段は、検出されるフレーム毎の表示画素部の
    階調の差分と、フレーム毎の表示画素部の階調が変化が
    明るい階調から暗い階調への変化か否かを表す階調情報
    と、前記階調の差分及び前記階調情報に対応する前記外
    部装置からの表示データに加算する補正データとの関係
    を保持し、該保持したデータに基づき前記外部装置から
    入力する表示データに付加する加減算係数データを出力
    する加減算データ生成回路と、前記加減算データ生成回
    路からの出力を前記外部装置からの表示データに付加す
    るデータ加減算回路とを有することを特徴とする液晶表
    示装置。
  7. 【請求項7】請求項3記載の液晶表示装置において、 前記検出手段と前記補正手段は一つの集積回路で構成さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】請求項3記載の液晶表示装置において、 前記フレームメモリは、前記外部装置からの表示データ
    を入力し、前記検出手段に前記フレームメモリからの表
    示データを出力するメモリ制御回路を介して前記外部装
    置に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】表示データに応じた階調電圧を転送する階
    調電圧線と、走査ラインがマトリックス状に配列され、
    その交点に画素部を形成する液晶パネルと、 表示データに応じた階調電圧を生成する信号駆動回路
    と、 前記階調電圧を印加する走査ラインを順次選択する走査
    駆動回路と、 外部装置から入力する表示データと制御信号から、前記
    信号駆動回路と走査駆動回路を制御する為の表示データ
    と制御信号に変換する制御回路から構成する液晶表示装
    置において、 先のフレームで表示した内容と異なる内容の表示を行う
    画素部に対して、前記外部装置から供給される表示デー
    タに対応する階調電圧とは異なる階調電圧を印加する補
    正手段を有することを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】前記液晶パネルに印加する階調電圧レベ
    ルが高い時白表示を行い、前記液晶パネルに印加する階
    調電圧レベルが低い時黒表示を行う液晶表示装置であっ
    て、 先のフレームで表示した内容より、高輝度表示を行う画
    素部に対して、前記外部装置から供給される表示データ
    に対応する階調電圧レベルより高い階調電圧を印加し、
    先のフレームで表示した内容より、低輝度表示を行う画
    素部に対して、前記外部装置から供給される表示データ
    に対応する階調電圧より低い階調電圧を印加する補正手
    段を有することを特徴とする液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記液晶パネルに印加する階調電圧レベ
    ルが高い時黒表示を行い、前記液晶パネルに印加する階
    調電圧レベルが低い時白表示を行う液晶表示装置であっ
    て、 先のフレームで表示した内容より、高輝度表示を行う画
    素部に対して、前記外部装置から供給される表示データ
    に対応する階調電圧レベルより低い階調電圧を印加し、
    先のフレームで表示した内容より、低輝度表示を行う画
    素部に対して、前記外部装置から供給される表示データ
    に対応する階調電圧レベルより高い階調電圧を印加する
    補正手段を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP29488199A 1999-10-18 1999-10-18 液晶表示装置 Pending JP2001117074A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29488199A JP2001117074A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 液晶表示装置
TW089118060A TW493147B (en) 1999-10-18 2000-09-04 Liquid crystal display apparatus with driving circuit for improving response time
EP00119134A EP1094437B1 (en) 1999-10-18 2000-09-04 Liquid crystal display device having improved-response-characteristic drivability
DE60044327T DE60044327D1 (de) 1999-10-18 2000-09-04 Flüssigkristallanzeigegerät mit verbesserten Ansprechzeitcharakteristiken
US09/655,826 US6556180B1 (en) 1999-10-18 2000-09-06 Liquid crystal display device having improved-response-characteristic drivability
KR1020000054835A KR100363350B1 (ko) 1999-10-18 2000-09-19 개선된 응답 속도를 갖는 구동 회로를 구비한 액정 표시장치
US10/361,647 US6714181B2 (en) 1999-10-18 2003-02-11 Liquid crystal display device having improved-response-characteristic drivability
US10/756,510 US7061511B2 (en) 1999-10-18 2004-01-14 Liquid crystal device having improved-response-characteristic drivability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29488199A JP2001117074A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117074A true JP2001117074A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17813467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29488199A Pending JP2001117074A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6556180B1 (ja)
EP (1) EP1094437B1 (ja)
JP (1) JP2001117074A (ja)
KR (1) KR100363350B1 (ja)
DE (1) DE60044327D1 (ja)
TW (1) TW493147B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027202A (ko) * 2001-09-14 2003-04-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 고속응답 구동방법
JP2003208142A (ja) * 2001-11-26 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100431000B1 (ko) * 2001-10-23 2004-05-12 삼성전자주식회사 영상블록화현상 보상장치 및 방법
WO2004086350A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Hyvix Co., Ltd. Method and apparatus for converting gradation data in stn lcd
KR100493031B1 (ko) * 2002-11-08 2005-06-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치를 구동하는 반응 시간 가속 장치 및 그 방법
KR100538723B1 (ko) * 2001-11-29 2005-12-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 표시 장치
KR100624254B1 (ko) 2003-10-29 2006-09-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 신호 보정 회로, 화상 처리 방법, 전기 광학 장치 및전자 기기
KR100626133B1 (ko) 2004-01-15 2006-09-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기광학장치, 그 구동회로, 그 구동방법 및 전자기기
KR100825103B1 (ko) * 2002-05-16 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100927210B1 (ko) * 2007-12-27 2009-11-16 한국과학기술원 전자종이 표시장치의 차등적 프레임 입력 방법
US7859503B2 (en) 2004-09-28 2010-12-28 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and method of driving the same
US7944422B2 (en) 2005-12-27 2011-05-17 Yazaki Corporation Liquid crystal display meter apparatus

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW513598B (en) * 2000-03-29 2002-12-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP3722677B2 (ja) * 2000-08-18 2005-11-30 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP2002099249A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Advanced Display Inc 表示装置および表示装置の駆動方法
JP3520863B2 (ja) * 2000-10-04 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 画像信号補正回路、その補正方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2002123213A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Fujitsu Ltd 画像表示のためのデータ変換方法
JP2002158893A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Minolta Co Ltd 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
KR100363540B1 (ko) * 2000-12-21 2002-12-05 삼성전자 주식회사 고속으로 구동되는 액정 디스플레이 장치 및 그것을 위한계조전압 발생회로
KR100381963B1 (ko) * 2000-12-26 2003-04-26 삼성전자주식회사 감소된 플리커를 갖는 액정 표시 장치 및 그것의 플리커저감 방법
JP4599743B2 (ja) * 2001-03-30 2010-12-15 日本電気株式会社 ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ
JP3614792B2 (ja) * 2001-04-23 2005-01-26 ウインテスト株式会社 アクティブマトリックス型ディスプレイの画素検査装置および画素検査方法
KR100796748B1 (ko) * 2001-05-11 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 장치
KR100421500B1 (ko) * 2001-06-09 2004-03-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 색보정 방법 및 장치
JP2003005154A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Toshiba Corp 液晶表示装置の制御装置
JP2003044017A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Corp 画像表示装置
KR100806901B1 (ko) * 2001-09-03 2008-02-22 삼성전자주식회사 광시야각 모드용 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
KR100438827B1 (ko) * 2001-10-31 2004-07-05 삼성전기주식회사 영상의 계조 향상 방법 및 이를 수행하는 영상 표시 장치
JP3642328B2 (ja) * 2001-12-05 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法及び電子機器
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
KR100853210B1 (ko) * 2002-03-21 2008-08-20 삼성전자주식회사 색 특성 보상 기능과 응답 속도 보상 기능을 갖는 액정표시 장치
KR100477643B1 (ko) * 2002-04-10 2005-03-23 삼성전자주식회사 응답 속도 개선 장치 및 방법
JP3818649B2 (ja) * 2002-05-20 2006-09-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム
JP3710131B2 (ja) * 2002-05-29 2005-10-26 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像表示装置、携帯電子機器
KR100898783B1 (ko) * 2002-09-19 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100908655B1 (ko) * 2002-11-27 2009-07-21 엘지디스플레이 주식회사 데이터 공급시간의 변조방법과 이를 이용한액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100915234B1 (ko) * 2002-12-17 2009-09-02 삼성전자주식회사 계조 전압의 선택 범위를 변경할 수 있는 액정 표시장치의 구동 장치 및 그 방법
JP2004271609A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc 表示装置の駆動方法
US8502762B2 (en) * 2003-03-31 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing method and liquid-crystal display device using the same
JP2007503614A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イナーシャプローン画像表示装置を駆動するためのシステム
US8493298B2 (en) * 2003-11-01 2013-07-23 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Video display system
JP4201338B2 (ja) * 2004-02-03 2008-12-24 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置、携帯用情報機器、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP2005257854A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Electronics Corp 表示装置用駆動回路、表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2005316146A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその処理方法
KR100685820B1 (ko) * 2005-02-22 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 전향경로 회로부가 구비되는 액정표시장치
US8139090B2 (en) * 2005-03-10 2012-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Image processor, image processing method, and image display device
KR100731048B1 (ko) * 2005-10-20 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
TWI319170B (en) * 2005-11-11 2010-01-01 Au Optronics Corp Lcd display method and a system thereof
CN100446081C (zh) * 2006-06-07 2008-12-24 友达光电股份有限公司 液晶显示面板及其时序控制器与过驱动参数的产生方法
KR101252879B1 (ko) * 2006-06-29 2013-04-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US7674662B2 (en) 2006-07-19 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Process for making thin film field effect transistors using zinc oxide
JP2008064841A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Renesas Technology Corp 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム
JP2008070715A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路及び携帯端末システム
JP5229713B2 (ja) * 2007-01-29 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR100800493B1 (ko) * 2007-02-09 2008-02-04 삼성전자주식회사 임베디드 메모리 장치를 이용한 액정 표시 장치의 응답속도 보상 시스템 및 영상 프레임 데이터 제어 방법
US8115785B2 (en) * 2007-04-26 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device, liquid crystal display device, and electronic device
US7927713B2 (en) 2007-04-27 2011-04-19 Applied Materials, Inc. Thin film semiconductor material produced through reactive sputtering of zinc target using nitrogen gases
JP5050691B2 (ja) * 2007-07-05 2012-10-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
TWI372377B (en) * 2007-11-21 2012-09-11 Mstar Semiconductor Inc Method and apparatus for eliminating image blur by pixel-based processing
JP5000728B2 (ja) * 2008-01-22 2012-08-15 シャープ株式会社 表示システム、表示制御装置、画像表示装置
US9615213B2 (en) * 2009-07-21 2017-04-04 Katasi Llc Method and system for controlling and modifying driving behaviors
US8860644B2 (en) * 2010-01-28 2014-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device that applies different voltages in time sequence to display gradation, display method, program, and recording medium of the same
WO2018078748A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708746B2 (ja) 1987-07-03 1998-02-04 三菱電機株式会社 液晶制御回路
JP2523358B2 (ja) 1988-10-21 1996-08-07 株式会社ワイ・イー・データ 磁気デイスク駆動装置に於けるシ―ク動作制御方式
JPH02113294A (ja) 1988-10-24 1990-04-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0363692A (ja) 1989-08-01 1991-03-19 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
JP2650479B2 (ja) 1989-09-05 1997-09-03 松下電器産業株式会社 液晶制御回路および液晶パネルの駆動方法
JPH0396696U (ja) 1990-01-19 1991-10-03
US5828354A (en) * 1990-07-13 1998-10-27 Citizen Watch Co., Ltd. Electrooptical display device
JP3167351B2 (ja) 1990-09-03 2001-05-21 株式会社東芝 液晶表示装置
NL9002516A (nl) * 1990-11-19 1992-06-16 Philips Nv Weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JP3052418B2 (ja) 1991-04-17 2000-06-12 カシオ計算機株式会社 液晶パネル駆動装置
US5347294A (en) * 1991-04-17 1994-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus
JPH04365094A (ja) 1991-06-12 1992-12-17 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3349527B2 (ja) * 1991-10-01 2002-11-25 株式会社日立製作所 液晶中間調表示装置
GB9218754D0 (en) 1992-09-04 1992-10-21 Univ London Device for use in securing a thread
JP3288142B2 (ja) * 1992-10-20 2002-06-04 富士通株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3331687B2 (ja) 1993-08-10 2002-10-07 カシオ計算機株式会社 液晶パネル駆動装置
JPH07121143A (ja) 1993-10-20 1995-05-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JP3396929B2 (ja) 1993-11-02 2003-04-14 カシオ計算機株式会社 画像表示装置
CA2138834C (en) * 1994-01-07 2004-10-19 Robert J. Gove Video display system with digital de-interlacing
JP3511409B2 (ja) * 1994-10-27 2004-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
US6100859A (en) * 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
JPH0981083A (ja) 1995-09-13 1997-03-28 Toshiba Corp 表示装置
JPH09138666A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Fujitsu General Ltd 表示装置の動画補正方法及び動画補正装置
JPH1039837A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3712802B2 (ja) * 1996-10-29 2005-11-02 富士通株式会社 中間調表示方法および表示装置
JP3349638B2 (ja) * 1996-11-15 2002-11-25 シャープ株式会社 表示装置を駆動する方法および回路
JPH10161587A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu General Ltd 表示装置の動画補正方法及び動画補正回路
US6353435B2 (en) * 1997-04-15 2002-03-05 Hitachi, Ltd Liquid crystal display control apparatus and liquid crystal display apparatus
KR100632713B1 (ko) * 1997-07-22 2006-10-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 장치
KR100237685B1 (ko) * 1997-09-09 2000-01-15 윤종용 전력 제어 회로를 갖는 액정 표시 장치
JP3305240B2 (ja) 1997-10-23 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法
TW490580B (en) * 1998-11-13 2002-06-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display apparatus and its drive method
JP3840027B2 (ja) * 1999-02-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像表示装置及び表示制御方法
JP3944394B2 (ja) * 2002-01-08 2007-07-11 株式会社日立製作所 表示装置
JP4074207B2 (ja) * 2003-03-10 2008-04-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027202A (ko) * 2001-09-14 2003-04-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 고속응답 구동방법
KR100431000B1 (ko) * 2001-10-23 2004-05-12 삼성전자주식회사 영상블록화현상 보상장치 및 방법
JP2003208142A (ja) * 2001-11-26 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4707301B2 (ja) * 2001-11-26 2011-06-22 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100538723B1 (ko) * 2001-11-29 2005-12-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 표시 장치
KR100825103B1 (ko) * 2002-05-16 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US7633474B2 (en) 2002-05-16 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
KR100493031B1 (ko) * 2002-11-08 2005-06-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치를 구동하는 반응 시간 가속 장치 및 그 방법
WO2004086350A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Hyvix Co., Ltd. Method and apparatus for converting gradation data in stn lcd
US7142186B2 (en) 2003-03-24 2006-11-28 Hivix Co., Ltd Method and apparatus for converting gradation data in STN LCD
KR100624254B1 (ko) 2003-10-29 2006-09-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 신호 보정 회로, 화상 처리 방법, 전기 광학 장치 및전자 기기
KR100626133B1 (ko) 2004-01-15 2006-09-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기광학장치, 그 구동회로, 그 구동방법 및 전자기기
US7859503B2 (en) 2004-09-28 2010-12-28 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and method of driving the same
US7944422B2 (en) 2005-12-27 2011-05-17 Yazaki Corporation Liquid crystal display meter apparatus
KR100927210B1 (ko) * 2007-12-27 2009-11-16 한국과학기술원 전자종이 표시장치의 차등적 프레임 입력 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7061511B2 (en) 2006-06-13
EP1094437B1 (en) 2010-05-05
US20030117358A1 (en) 2003-06-26
EP1094437A3 (en) 2003-01-02
KR20010050512A (ko) 2001-06-15
US6556180B1 (en) 2003-04-29
EP1094437A2 (en) 2001-04-25
US20050062701A1 (en) 2005-03-24
TW493147B (en) 2002-07-01
DE60044327D1 (de) 2010-06-17
KR100363350B1 (ko) 2002-12-05
US6714181B2 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001117074A (ja) 液晶表示装置
US7148868B2 (en) Liquid crystal display
US8462091B2 (en) Method for driving liquid crystal display apparatus
JP4679066B2 (ja) 表示装置及び駆動方法
JP5153336B2 (ja) 液晶セル中のモーションブラーを低減する方法
KR100878267B1 (ko) 액정 표시 장치
US8212799B2 (en) Apparatus and method for performing response time compensation of a display between gray level transitions
US20030169248A1 (en) Liquid crystal display for improving dynamic contrast and a method for generating gamma voltages for the liquid crystal display
JP2001202051A (ja) 液晶表示装置、液晶制御回路、フリッカ防止方法、および液晶駆動方法
JP2003108103A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
KR100701515B1 (ko) 표시장치의 구동 방법, 표시장치, 및 그 컴퓨터 프로그램이기록된 컴퓨터 독출가능한 기록 매체
JP2009009089A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2006112108A1 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2009058684A (ja) 液晶表示装置
KR101399237B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR101386569B1 (ko) 액정표시장치의 응답속도 개선 장치 및 방법
JP4196580B2 (ja) 表示制御装置及び画像表示装置
WO2007026685A1 (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
WO2006109516A1 (ja) 液晶表示装置
KR101012791B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2019184743A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、及び記録媒体
KR20030065816A (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치의 고속 응답을 위한 구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512