JP3818649B2 - 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム - Google Patents

画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3818649B2
JP3818649B2 JP2002145309A JP2002145309A JP3818649B2 JP 3818649 B2 JP3818649 B2 JP 3818649B2 JP 2002145309 A JP2002145309 A JP 2002145309A JP 2002145309 A JP2002145309 A JP 2002145309A JP 3818649 B2 JP3818649 B2 JP 3818649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
width
motion object
information
modification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002145309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003345285A (ja
Inventor
一雄 関家
肇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002145309A priority Critical patent/JP3818649B2/ja
Priority to US10/440,094 priority patent/US7109949B2/en
Publication of JP2003345285A publication Critical patent/JP2003345285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818649B2 publication Critical patent/JP3818649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像を表示する画像表示システム等に係り、より詳しくは、ディスプレイ上を動く画像の品質を向上させる画像表示システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、表示装置の中で、軽量かつ薄型、携帯性、低消費電力等の観点から、薄膜トランジスタ(TFT)を備える液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)が大きな発展を続けている。このLCDは、所定の電圧をかけることで分子配列が変わる液晶の性質を利用したディスプレイである。また、有機ELとも呼ばれるOLED(Organic Light Emitting Diode)も次世代ディスプレイデバイスとして注目されている。この、OLEDは、電場を加えることによって励起する蛍光性の有機化合物に直流電流を流して発光させるものであり、薄型、高視野角、広いガミュート(Gamut)を確保することができる。
【0003】
例えばPCに用いられるLCDでは、従来、静止画の表示が中心であったが、近年、グラフィックスシステムとして動画像の表示や、モニタとしてビデオ映像の表示等、CRTに代わってLCDが広く用いられるようになっており、LCDでの動画表示の技術についての関心が富に高まってきている。また、OLEDについても、動画品質を高める必要性が高い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような動画の表示に際し、CRTのようなインパルス型ディスプレイ以外では、いわゆる視線追随積分(動画を追っていく際に人間の網膜に映る残光特性)効果により、動いているオブジェクトについて、前縁のボヤケ、後縁の尾引きや、輝度低下、前縁または中心位置の知覚位置遅れなどが生じてしまう。
【0005】
ここで、LCDはフレームの全期間連続光になるホールド型であり、動画品質からみると、そのままではCRTに追従できない。例えば、現行のTNモードのTFT−LCDでは、オン/オフの応答速度が1リフレッシュサイクル(60Hzリフレッシュで16.7ms)程度であり、CRTの応答速度が殆ど0(ゼロ)である場合に比べて応答速度が大きく遅れる。そこで、LCDにおける応答速度の改善の一つとして、いわゆるオーバードライブ技術がある。このオーバードライブ技術では、LCDにて、ステップ入力に対する応答特性の改善を図るために、例えば、ステップ入力に対しては入力変化の最初のフレームにて目的電圧よりも高い電圧を与え、輝度の遷移を加速させるものである。このオーバードライブ技術を利用することで、応答速度を1フレーム以下に速めることが可能となり、いわゆる完全ホールド型(応答時間が0に近いもの)の品質まで近付けることが可能となる。上述したOLEDは、この完全ホールド型に該当する。
【0006】
図9(a),(b)は、完全ホールド型における視線追随積分を説明するための図である。図9(a)は、スクリーン座標系にて、輝度V、幅W(ピクセル)のオブジェクト301が、移動速度S(1フレームあたりSピクセル)で移動する状態を示している。このとき、追随視線移動速度もSである。図9(a)にて、縦軸は時間を示しており、2フレーム(ここでは33.3ms)をかけて時間0まで、左方向から右方向へ移動し、次フレーム開始時までに更に1フレーム(16.7ms)移動した状態を示している。この図9に示す例では、幅Wに比べて移動速度Sが大きい、即ち、W/S≦1の関係にある。
【0007】
図9(b)は、このときの視線追随積分を示しており、縦軸に輝度、横軸に網膜座標系が表されている。時間0のとき、全体のS+Wのうち、S−Wピクセルの輝度は、もとの輝度Vに対して、V・{ W / S }となる。このS−Wピクセルの前後は、緩やかに輝度が上昇し、緩やかに輝度が減少している。この輝度が徐々に上がる前縁がボヤケとなり、輝度が徐々に下がる後縁が尾引きとなる。また、スクリーン座標系における次フレーム開始時での位置に対してS/2の中心遅れが発生している。即ち、完全ホールド型であっても、移動速度Sで移動しているとき、幅Wのオブジェクトは、網膜座標系でS+Wまで広がり、また、輝度低下、知覚位置遅れ、前縁・後縁のボヤケ(尾引き)が発生してしまう。
【0008】
また、この完全ホールド型からCRTのようなインパルス型に近付けるためには、フレーム毎に間欠発光させ、発光時間を減らす、いわゆるブランキング方式が適当である。しかしながら、例えばOLEDは発光効率が低く、ブランキングを採用すると輝度が下がり、コントラストが低下してしまう。
【0009】
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、所謂ホールド型のディスプレイにおいて、ディスプレイに表示される、動く画像の品質を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる目的のもと、本発明は、特にホールド型ディスプレイにて、動画等の動く画像(以下、動画と略す場合がある)を表示するとき、オブジェクトの移動速度がSである場合に、オブジェクトの輝度Vに波長Sの波による修飾をかけることで、動画を追っていく際に人間の網膜に映る残光特性で生じる、オブジェクトの前縁・後縁のボヤケ(尾引き)や輝度低下、前縁または中心位置の知覚遅れなどを抑制することにある。即ち、本発明が適用される画像表示システムは、画像情報を入力する画像情報入力手段と、入力された画像情報の動作オブジェクトを検出する動作オブジェクト検出手段と、検出された動作オブジェクトの移動状態を認識する認識手段と、認識された移動状態に基づいて、検出された動作オブジェクトの画像情報に修飾情報を付加する修飾情報付加手段と、修飾情報が付加された画像情報を表示装置に提供する提供手段とを含んでいる。
【0011】
ここで、この認識手段は、動作オブジェクトの連続するフレーム間での移動画素数である移動速度S(1フレームあたりS画素)を認識し、修飾情報付加手段は、認識された移動速度Sに基づき、動作オブジェクトの輝度Vに、動作オブジェクトの進行方向の前縁から山が始まる波長S画素で振幅aが輝度Vより小さい正弦波によって表現される修飾情報を画像情報に付加することを特徴としている。また、この認識手段は、動作オブジェクトの移動速度Sを認識し、修飾情報付加手段は、認識された移動速度Sと動作オブジェクトの移動方向の幅Wとの大小関係に応じて、画像情報に付加される修飾情報を変えることを特徴としている。更に、動作オブジェクト検出手段により検出された動作オブジェクトを変形するオブジェクト変形手段を備えることで、修飾情報付加手段は、変形された動作オブジェクトの画像情報に対して修飾情報を付加することを特徴とする。
【0012】
一方、本発明は、ホールド型のディスプレイ装置に対して動きのある画像を表示させる画像表示方法であって、ディスプレイ装置に表示される画像情報を入力するステップと、入力された画像情報の中から動作オブジェクトを検出するステップと、検出された動作オブジェクトを修飾する修飾情報を生成するステップと、生成された修飾情報を動作オブジェクトの画像情報に付加するステップと、動作オブジェクトが付加された画像情報を出力するステップとを含む。
【0013】
ここで、検出された動作オブジェクトの移動情報を認識するステップを更に備え、修飾情報を生成するステップは、認識された移動情報に基づいて修飾情報を生成することを特徴とすることができる。この生成される修飾情報は、例えばオブジェクトの移動速度がS(1フレームあたりS画素)であるとき、波長Sの波である。
【0014】
更に他の観点から捉えると、本発明が適用される画像表示方法は、ディスプレイ装置に表示される画像情報を入力するステップと、入力された画像情報に存在する動作オブジェクトの、連続するフレーム間での移動画素数である移動速度Sを認識するステップと、動作オブジェクトの移動方向に沿う画素数である幅Wを認識するステップと、認識された移動速度Sおよび幅Wに基づいて動作オブジェクトに修飾情報を付加するステップとを含む。
【0015】
また、動作オブジェクトを変形して変形動作オブジェクトを生成するステップとを更に含み、修飾情報を付加するステップは、生成された変形動作オブジェクトに対して修飾情報を付加することを特徴とすることができる。より詳しくは、この変形動作オブジェクトを生成するステップは、幅Wが移動速度Sの整数倍に近いときに、幅Wを移動速度Sの整数倍の幅に伸縮して変形動作オブジェクトを生成し、修飾情報を付加するステップは、生成された変形動作オブジェクトに対して波長Sの波からなる修飾情報を用いて修飾することを特徴とすることができる。更に、修飾情報を付加するステップは、幅Wが移動速度Sに比べて大きいときに、波長Sの波からなる修飾情報を付加する。また更に、修飾情報を付加するステップは、幅Wが移動速度Sに対して十分に大きいときに、動作オブジェクトの前縁と後縁との双方から内部に向かってゆっくり減衰する波長Sの波を用いて修飾することを特徴としている。
【0016】
尚、これらの発明は、ホールド型のディスプレイ装置を駆動するためのコンピュータに実行させるプログラムとして把握することができる。このプログラムとしては、入力された画像情報の中から動作オブジェクトを検出する機能と、検出された動作オブジェクトに対して修飾される修飾情報を生成する機能と、生成された修飾情報を動作オブジェクトの画像情報に付加する機能と、動作オブジェクトが付加された画像情報をディスプレイ装置に対して出力する機能とを実現させる。ここで、このコンピュータに動作オブジェクトの移動速度を認識させる機能を更に備え、生成される修飾情報は、認識される移動速度によって異なる情報であることを特徴とすれば、ボヤケ等の画像を改善することが出来る点で好ましい。また、認識される移動速度は、連続するフレーム間での移動画素数Sであり、生成される修飾情報は、波長Sの正弦波であることを特徴とすることができる。
【0017】
更に他の観点から捉えると、本発明が適用されるプログラムは、コンピュータに、ディスプレイ装置に表示される画像情報を入力する機能と、入力された画像情報に存在する動作オブジェクトの、連続するフレーム間での移動画素数である移動速度Sを認識する機能と、動作オブジェクトの移動方向に沿う画素数であるオブジェクトの幅Wを認識する機能と、認識された移動速度Sおよび幅Wに基づいて、動作オブジェクトに修飾情報を付加する機能とを実現させる。ここで、修飾情報を付加する機能は、幅Wが移動速度Sの整数倍に近いときに、幅Wを移動速度Sの整数倍に適合する幅に伸縮し、波長Sの波で修飾することを特徴とすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像表示システムの全体構成を示した図である。図1に示す画像表示システムは、ホスト側から得られた画像情報を処理して表示情報を出力する処理装置10と、処理装置10から得られた表示情報に基づいて実際に画像を表示する表示装置30とを備えている。ここで、「システム」とは、複数の装置(機能)が論理的に集合した物をいい、各構成の装置(機能)が同一筐体中にあるか否かを問うものではない。従って、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ(ノートPC)のように画像表示システムを構成するこれらの構成要素が1つの装置にまとまって1つの取引対象となる場合もあり、また、表示装置30だけが別筐体として単体で扱われる場合もある。また、処理装置10は、表示装置30に接続されるコンピュータであり、一般に、コンピュータに各機能を実行させるソフトウェアによって構成される。尚、本実施の形態に示す画像表示方法をハードウェアで構成することも可能である。
【0019】
表示装置30は、例えばm×n配置のドットマトリクス型のディスプレイである画像表示部31、このm×n配置の画像表示部31を駆動するにあたり、データ信号をデータ線X1〜Xmに供給するソースドライバ32、セレクト信号(アドレス信号)を走査線Y1〜Ynに供給するゲートドライバ33、処理装置10から得られる表示情報(ビデオ信号)に基づき、各ドライバ回路に供給すべき制御信号を必要なタイミングで出力する表示制御部34を備えている。画像表示部31としては、例えば、a-Si(アモルファスシリコン)TFTを用いたアクティブマトリクス型のOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイや、LCD(Liquid Crystal Display)が挙げられる。また、LCDとしては、OCB(Optically Compensated Birefringence)などの高速応答型液晶パネルのように絶対精度応答速度が十分に速いディスプレイを用いることもできる。
【0020】
処理装置10は、ホスト側からの画像情報を入力する画像情報入力部11、例えば、MPEG4やCADなどの場合に別途出力される動き情報を入力する動き情報入力部12、画像情報入力部11により入力された画像情報に対して各種処理を実行し、表示装置30に対して表示情報を出力する画像情報処理部20を備えている。
【0021】
画像情報処理部20は、画像情報の中から継続的な動きをするオブジェクトを検出する動作オブジェクト検出部21、継続的な動きのオブジェクトに対して輝度に修飾をかける修飾付加部22、継続的な動きのオブジェクトに対して、オブジェクトの輝度形状を変形して変形動作オブジェクトを生成するオブジェクト変形部23を備えている。
【0022】
次に、本実施の形態が適用される画像表示システムにて実行されるボヤケ(尾引き)等の低減処理について説明する。
ここで、説明の簡単のために、取り扱う画像の前提としては、背景は無地一色で、オブジェクトは一定速度(1フレームあたりS画素)で画像表示部31上を動いていくものとする。この前提により、追随視線積分をトレースした場合、このトレース上の輝度は周期関数となり、視線追随積分は1フレーム分のみを考えれば良くなる。ここで視線追随積分は、動く画像(動画)を追っていく際に人間の網膜に映る残光特性と言うことができる。また、前提として、オブジェクトは進行方向に対して幅W画素で、輝度Vでベタ塗りされており、境界(エッジ)の輝度変化は垂直であるものとする。このことを仮定することで、計算が容易となり、ベタ塗りやエッジなどは、更に条件を緩和することができる。
【0023】
ここで、本実施の形態では、50%ブランキングを施した完全ホールド型ディスプレイでの視線追随積分結果を目標品質とすることができる。この目標品質の判定項目としては、知覚境界(前縁と後縁)の急峻さ、到達輝度の半値(最高輝度の半分の値)地点での遅れを考える。また、前縁(および後縁)のインパルス型に対する遅れ、到達輝度の半値地点での遅れを考える。更に、最高輝度の幅および半値輝度での幅がWからどれだけ広がっているかを判定項目とする。また、台の幅(積分が0でない輝度を与える幅)については、台は広くとも積分輝度が十分に小さければ背景と見なすこととし、台の幅自体は改善項目にはしない。更に、最高輝度については、速度が速い場合には、オブジェクトの最高輝度が下がってコントラストが減少することを改善する。また更に、中心の遅れについては、知覚にとっての自然さを考慮し、重心ではなく最高輝度の点(平坦な場合にはその真中)を取るようにする。但し、完全ホールド型における中心位置の遅れは、前縁を前進させることによって、付随的に解決されるものとすることができる。
【0024】
図2は、図1に示す処理装置10にて実行される処理の流れを示したフローチャートである。動作オブジェクト検出部21では、まず、継続的に移動しているオブジェクトが取得される(ステップ101)。次に、上述のように、継続的に移動しているオブジェクト(輝度V)の移動速度(連続するフレーム間での移動画素数)をS、移動方向に平行な線に沿って測ったオブジェクトの幅(画素数)をWとした場合、S≦Wか否かが判断される(ステップ102)。即ち、オブジェクトの幅Wと比較して速度が遅いか否かが判断される。速度が遅い場合には、ステップ103以下の処理に移行し、速度が速い場合には、ステップ110以下の処理に移行する。尚、これらの処理は、修飾付加部22、オブジェクト変形部23にて実行される。
【0025】
速度が遅い場合、まず、オブジェクトの幅Wが移動速度Sの整数倍か否かが判断される(ステップ103)。整数倍である場合には、波長Sの波である正弦波で修飾する(ステップ104)。整数倍ではない場合には、オブジェクトの幅Wが移動速度Sの整数倍に近いか否かが判断される(ステップ105)。整数倍に近い場合には、オブジェクトの幅Wを移動速度Sの整数倍に伸縮して、ステップ104と同様に波長Sの正弦波で修飾する(ステップ106)。整数倍に近くない場合には、オブジェクトの幅Wが移動速度Sより十分に大きいか否かが判断される(ステップ107)。十分に大きい場合には、オブジェクトの前縁と後縁との双方から内部に向かってゆっくりと減衰する波長Sの正弦波で修飾する(ステップ108)。十分に大きくない場合には、オブジェクトの幅Wを細くして後縁側を前進させ、前縁・後縁ともに、S/2で急峻に減衰する輝度強調をかける(ステップ109)。
【0026】
一方、ステップ102で速度が速い場合、まず、輝度に余裕があるか否かが判断される(ステップ110)。余裕がある場合には、オブジェクトの幅Wを細くし、輝度Vを高くする(ステップ111)。即ち、ステップ110における「余裕」は、オブジェクトの幅Wを細くし、輝度Vを高くするに適当なだけ、階調に余裕があるか否かと言うことができる。輝度に余裕がない場合には、台幅(オブジェクトの幅W)は変えずに縁のボヤケは急峻にしたいか否かが判断される(ステップ112)。この判断がなされる態様としては、例えば、飛行機や車、船の動き等を示す場合に、輝度はある程度犠牲にしてもボヤケ領域を急峻にするように設定されている場合等が挙げられる。ステップ112にて「YES」の場合には、オブジェクトの輝度形状を山形にする(ステップ113)。ステップ112にて「NO」の場合には、台幅(オブジェクトの幅W)は広がっても輝度を上げたいか否かが判断される(ステップ114)。この判断がなされる態様としては、例えば、野球やサッカーボールの動き等、輝度を低くした場合には動きが捉えられないものがオブジェクト対象である場合等が挙げられる。ステップ114にて「YES」の場合には、オブジェクトの幅Wを移動速度Sにまで延ばし、波長Sの正弦波で修飾する(ステップ115)。ステップ114にて「NO」の場合には、輝度修飾を行わない(ステップ116)。
【0027】
このようにして、条件に応じ、輝度修飾、即ち、輝度変調の重ね合わせの処理が行われる。移動速度Sの場合、視線追随積分により波長S(およびその高周波)の波のMTF(Modulation Transfer Function:空間周波数のフーリエ成分強度)は0になるので、オブジェクトのベタ塗り輝度Vに波長Sの波(正弦波で可)による修飾をかけ、視線追随積分結果の前縁(とできれば後縁)を前進させ、また、急峻にさせる。このようにしてもMTFが0であることから、この波は波としては知覚されず、ベタ塗り部分は輝度Vのベタ塗りのままに見せることができる。
【0028】
尚、位置遅れの補償は、このフローチャートでの修飾処理の後、修飾によって変位した遅れ量に応じて行う。この「位置遅れの補償」は、視線追随積分結果の前縁がインパルス型の場合と同じ位置に来るように、移動オブジェクトを本来の位置より少々進めた位置に表示する。上述した「輝度変調の重ね合わせ」を実行している場合には、その場合の遅れ量を使用する。実行していない場合には、例えば、完全ホールド型で移動速度が遅い場合に、S/2画素、前進させる。その結果として、前縁も中心も補償される。また、例えば、完全ホールド型で移動速度が速い場合には、W/2画素、前進させる。これにより、前縁を補償することができる。
【0029】
次に、図2を用いて説明した画像表示処理について、更に詳述する。
図3(a)〜(c)は、移動速度Sが遅く(S≦W)、オブジェクトの幅Wが移動速度Sの整数倍のときにおける修飾を説明するための図である。まず、図3(a)は、幅Wのオブジェクトが画像表示部31上を速度Sで移動する場合に、図2のステップ104に示した、波長Sの正弦波で修飾した状態を示している。ここでは、W=2Sの場合に、波長Sの正弦波をオブジェクトの輝度に修飾している。このとき、オブジェクトは右側に移動しているので、正弦波は、オブジェクトの右縁にて山が始まる波形が用いられる。図3(b)は、1フレームの間スクリーン座標(空間座標)上でホールドされているオブジェクトの上を、オブジェクトを追随している眼の網膜座標が時間経過と共に移動していく様子を示している。また、図3(c)は、図3(a)に示すように正弦波で修飾した場合の視線追随積分を示している。一方、図3(d)は、修飾をしなかった場合の視線追随積分を示し、図3(e)は、修飾をしないが50%ブランキングを施した場合の視線追随積分を示している。この50%ブランキングを施した場合の視線追随積分を目標品質とする。
【0030】
輝度Vのベタ塗りされたオブジェクトに波長Sの正弦波を重ねると、輝度修飾により作り変えられたオブジェクトの輝度は、
【式1】
Figure 0003818649
となる。この視線追随積分結果は、前縁側ボヤケとして、ボヤケ領域幅Sで、
【式2】
Figure 0003818649
となる。中間部分は、最高輝度で平坦であり、領域幅W−Sで、
【式3】
Figure 0003818649
となる。また、後縁側ボヤケとして、ボヤケ領域幅Sで、
【式4】
Figure 0003818649
となる。
【0031】
ボヤケ領域内にて2重輪郭が発生しない範囲でaを最大にとると、ほぼa=Vとなる。かかる場合、半値となる前縁位置および後縁位置は、ボヤケ領域内でx/S≒0.3、そこでの勾配≧1.6となって、修飾をしない場合(図3(d))の値であるx/S=0.5、勾配=1に比べて改善していることが解る。因みに、目標としていた図3(e)に示す50%ブランキングの完全ホールド型での値は、x/S=0.25、勾配=2である。平坦部分の幅や台の幅は、修飾しない場合と変化はないが、ボヤケ領域での輝度変化がロジスティック曲線のようになっているので、最高輝度に近い輝度まで含めれば、実効的な平坦部分はW−Sから太ってWに近付いている。また、半値地点の外側は、急峻に背景輝度の近くにまで落ちているので、実効的な台の幅もW+Sから細ってWに近付いている。
【0032】
幅Wが正確に移動速度Sの倍数ではないがSの倍数に近い場合には、図2のステップ106に示したように、修飾する際に幅W自体を移動速度Sの倍数に多少伸縮させても大きな問題はない。また、W=(m+1/2)・S(半整数倍)では後縁が逆位相となるので、a=Vの場合、後縁位置はx/S≒0.7となり、0.4S程半値幅が広がることになる。そこで、WがSの倍数よりも0.1Sほど短い場合には、修飾する際にWを0.4S縮めてSの半整数倍にしてしまい、後縁には、わざと逆位相を使うことも可能である。
【0033】
次に、移動速度が遅い(S≦W)場合であって、WがSの整数倍に近くない場合(図2のステップ105でNOとなる場合)について説明する。このとき、W=(m+α)・Sとする。かかる状態において、そのまま修飾波を重ねると、前縁側は良いが、後縁側は位相によっては2重輪郭のような形状になったり(α=1/4)、遅れが大きくなったり(α=1/2)する。そこで、後縁側は前縁側とは独立に修飾波の位相を定めることが好ましい。本実施の形態では、図2のステップ108に示したように、前縁用の修飾波と後縁用の修飾波とを中間部の真中に向かって減衰させ、この真中で振幅を0にすれば、前縁用の修飾波と後縁用の修飾波とを別個に定めることができる。
【0034】
例えば、(1−x/nS)で減衰させたとすると、前縁側は(後縁側は対称になるので略す)、
【式5】
Figure 0003818649
となる。このときの視線追随積分結果は、前縁側ボヤケ、ボヤケ領域幅Sで、
【式6】
Figure 0003818649
となり、中間部分では、最高輝度で平坦、領域幅W−Sで、
【式7】
Figure 0003818649
となる。a=Vとすると、平坦であるべき中間部分で知覚される輝度のうねりは、n=3で10%強、n=30で1%強になる。ここで、aを小さくすれば効果は低くなるが、うねりも小さくなる。幅Wは、m≧2n必要であり、W≧10S程度で有効と考えられる。
【0035】
尚、オブジェクトの幅Wが移動速度Sに比べて十分に広くない場合、うねりが顕著になるので、減衰修飾も適用できない。
図4(a)〜(c)は、この減衰修飾が適用できない場合の救済策を説明するための図であり、図2に示すステップ109を説明している。図4(a)は、幅Wのオブジェクトが画像表示部31上を速度Sで移動する場合を示している。ここでは、例えば、背景側のアンダー修飾を嫌って、図4(b)に示すように、幅WをW´に縮めると共に、オブジェクトの両側にオーバーとなる修飾を付けることによっても、ある程度の効果を出すことができる。このとき、図4(c)に見るように、知覚輝度においてオーバーな部分が発生する。
【0036】
ここでは、図4(b)に示すように、幅S/2程度で急速に減衰する山で両側を修飾すると、図4(c)に示すように知覚輝度は背景輝度からの立ち上がりを急峻にすることができ、また、オーバー部分の最高輝度を低めに抑えることができる。即ち、前縁の半値地点は前進し、後縁の半値地点は後退するので、半値幅が広がることになることから、その広がった分だけオブジェクトの幅を縮めて表示することが好ましい。
【0037】
次に、移動速度が速い(S≧W)場合について説明する。かかる場合に、半値幅がSになることや、最高輝度がV・W/Sになることは、ブランキングの方法を除いて救済が難しいことから、何を救済するのか、また、制限事項は何か、によって手段が異なってくる。
図5(a),(b)は、図2に示すステップ111の場合、即ち、画像表示部31によって表示する動作オブジェクトの輝度に余裕がある場合について示している。図5(a)は、動作オブジェクトの輝度に対して半値の部分の幅である半値幅Sはそのままであるが、破線に示す幅Wの画素について、台の幅を縮めて幅W´とすることを示している。このことによって、図5(b)に示すように、破線に示す前後のぼやけ領域が、実線のごとく細めることができる。即ち、表示する幅W´を本来の幅Wよりも減らして、W´=W・W/Sにし、輝度をV´=V・S/Wにすれば、知覚する最高輝度はV・W/Sのままで変わらない。しかしながら、台の幅はS+W´=S+W・W/Sに縮まっており、その分、ボヤケ領域は減少して急峻になり、また、前縁・中心・後縁とも前進する。当然ながら、V´をより大きくすれば、最高輝度もVに近付く。
【0038】
次に、移動速度が速い(S≧W)場合にて、輝度に余裕が少なく、台幅は変えずに縁のボヤケは急峻にしたい場合について説明する。
図6(a),(b)は、オブジェクトの幅はそのままでも発光形状を変え、ボヤケ領域を急峻にする方法を説明するための図である。図6(a)では、図2のステップ113にて説明したように、表示の輝度形状を山型にすることによって、半値地点での勾配を急峻にしている。即ち、輝度の余裕の範囲内で、なるべく急峻なエッジを与えるように、可能な範囲内で山型を作成している。図6(b)に示すように、知覚する輝度は、実効的な平坦部分で広がっている。尚、ここでは、輝度に余裕がない場合の手段として説明したが、輝度に余裕があっても、縁のボヤケを急峻にしたい目的には、この方法を利用することができる。輝度に余裕があれば、より一層、縁のボヤケをなくすことが可能となる。
【0039】
次に、移動速度が速い(S≧W)場合において、台の幅は広がっても良いが半値幅は維持し、半値地点での勾配は急峻にし、平坦部分での輝度をVにまで上げたい場合について説明する。
図7(a),(b)は、図2のステップ115に示す、オブジェクトの幅WをSにまで延ばし、波長Sの正弦波で修飾した状態を説明するための図である。移動オブジェクトにおける知覚輝度の減少が動画コントラストの悪化、即ち、動画品質劣化の大きな要因とされていることから、輝度の回復を狙うためには有効な方法である。移動速度が速いS≧Wの場合には、半値幅はSまで引き伸ばされてしまうことから、幅W´=Sで表示することで、最高輝度はVまで達することができる。しかしながら、輝度Vのべた塗りのままでは図中の三角形のような知覚輝度になってしまうので、波長Sの正弦波による修飾を加えることが好ましい。そうすると、台の幅は2Sに広がってはいるが、半値値はSのままで実効的な平坦部分もSに近く、半値地点では急峻な形状が得られる。前縁・中心・後縁とも、位置が遅れることになり、その分を考慮して表示位置を前進させておく。この方法では、ディスプレイが表示可能な輝度によって修飾が制限されることから、それによって最高輝度がVのどの割合まで復元できるかが定まる。
【0040】
図8(a),(b)は、背景の輝度を下げることが可能な場合における移動オブジェクトの改善方法を示した図である。ここでは、背景への影響を許容して、延びきった平坦部分に濃淡を付けて、移動の重心を示したい場合に利用できる。図8(a)に示すように、修飾としてオブジェクトの後方における背景の輝度をW遅れたところから少々アンダーさせる。図8(a)では、W遅れたところから、S−Wの座標だけアンダーさせている。この方法では、図8(b)に示すように、オブジェクトの最高輝度はV・W/Sのままで改善はないが、平坦部の前端からW入ったところで平坦部の輝度が減少し、Wの幅の筋が入ったように見えることになる。その結果、中心あるいは重心位置が前方に寄り、中心(あるいは重心)位置の遅れを改善することができる。但し、副作用として後方の背景に影が発生する。尚、通常のエッジ強調では、このような効果を発生することができない。
【0041】
このように、本実施の形態では、OLEDなど応答時間0の完全ホールド型ディスプレイでサブフィールドによらず階調を表現できるものや、LCDであって例えばオーバードライブをかけたOCBなどの高速応答型液晶パネルのように絶対精度応答速度が十分に速いものに対し、動いているオブジェクトについて、前縁のボヤケや後縁の尾引き、輝度低下、前縁または中心位置の知覚位置遅れ等を改善することができる。このときに、ブランキングによらずに、動作品質をインパルス型のディスプレイにおける動画品質表示に近付けることが可能となる。
【0042】
また、位置遅れ補償については、完全ホールド型のディスプレイに限らず、LCDなどの応答速度が遅いものについても適用可能である。更に、本実施の形態における「輝度変調の重ね合わせ」では、無地背景上の境界のはっきりしたベタ塗りオブジェクトが一定速度で動いていくことを前提にして説明したが、それらの条件の成立しない一般的な場合についても、本実施の形態における方法を応用することで、動画品質を向上させることが可能である。
【0043】
尚、本実施の形態にて実現される画像表示方法の各機能は、コンピュータである処理装置10にて実行されるプログラムとして把握することができる。このプログラムは、コンピュータを顧客に対して提供する際に、装置の中にインストールされた状態にて提供される場合の他、コンピュータに実行させるプログラムをコンピュータが読取可能に記憶した記憶媒体にて提供する形態が考えられる。この記憶媒体としては、例えばフロッピーディスクやCD−ROM媒体等が該当し、フロッピーディスクドライブやCD−ROM読取装置等によってプログラムが読み取られ、フラッシュROM等にこのプログラムが格納されて実行される形態が考えられる。また、これらのプログラムは、例えば、プログラム伝送装置によってネットワークを介して提供される形態がある。このプログラム伝送装置としては、例えば、ホスト側のサーバに設けられ、プログラムを格納するメモリと、ネットワークを介してプログラムを提供するプログラム伝送手段とを備えている。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、所謂ホールド型のディスプレイにおいて、動く画像の品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態が適用される画像表示システムの全体構成を示した図である。
【図2】 処理装置にて実行される処理の流れを示したフローチャートである。
【図3】 (a)〜(c)は、移動速度Sが遅く(S≦W)、オブジェクトの幅Wが移動速度Sの整数倍のときにおける修飾を説明するための図である。
【図4】 (a)〜(c)は、この減衰修飾が適用できない場合の救済策を説明するための図である。
【図5】 (a),(b)は、画像表示部によって表示する動作オブジェクトの輝度に余裕がある場合について示している。
【図6】 (a),(b)は、オブジェクトの幅はそのままでも発光形状を変え、ボヤケ領域を急峻にする方法を説明するための図である。
【図7】 (a),(b)は、オブジェクトの幅WをSにまで延ばし、波長Sの正弦波で修飾した状態を説明するための図である。
【図8】 (a),(b)は、背景の輝度を下げることが可能な場合における移動オブジェクトの改善方法を示した図である。
【図9】 完全ホールド型における視線追随積分を説明するための図である。
【符号の説明】
10…処理装置、11…画像情報入力部、12…動き情報入力部、20…画像情報処理部、21…動作オブジェクト検出部、22…修飾付加部、23…オブジェクト変形部、30…表示装置、31…画像表示部、32…ソースドライバ、33…ゲートドライバ、34…表示制御部

Claims (7)

  1. 画像情報を入力する画像情報入力手段と、
    前記画像情報入力手段に入力された画像情報の動作オブジェクトを検出する動作オブジェクト検出手段と、
    前記動作オブジェクト検出手段により検出された前記動作オブジェクトの移動状態を認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識された前記移動状態に基づいて、前記動作オブジェクト検出手段により検出された前記動作オブジェクトの画像情報に修飾情報を付加する修飾情報付加手段と、
    前記修飾情報付加手段により前記修飾情報が付加された前記画像情報を表示装置に提供する提供手段とを含み
    前記認識手段は、前記動作オブジェクトの連続するフレーム間での移動画素数である移動速度S(1フレームあたりS画素)を認識し、
    前記修飾情報付加手段は、前記認識手段により認識された前記移動速度Sに基づき、前記動作オブジェクトの輝度Vに、当該動作オブジェクトの進行方向の前縁から山が始まる波長S画素で振幅aが当該輝度Vより小さい正弦波によって表現される修飾輝度を付加することを特徴とする画像表示システム。
  2. 前記修飾情報付加手段は、前記認識手段により認識された前記S画素と前記動作オブジェクトの移動方向の画素数である幅Wとの大小関係に応じて、前記画像情報に付加される前記修飾情報を変えることを特徴とする請求項1記載の画像表示システム。
  3. 前記動作オブジェクト検出手段により検出された前記動作オブジェクトを変形するオブジェクト変形手段を更に備え、
    前記修飾情報付加手段は、前記オブジェクト変形手段により変形された前記動作オブジェクトの画像情報に対して修飾情報を付加することを特徴とする請求項1記載の画像表示システム。
  4. ホールド型のディスプレイ装置に対して動きのある画像を表示させる画像表示方法であって、
    前記ディスプレイ装置に表示される画像情報を入力するステップと、
    入力された前記画像情報に存在する動作オブジェクトの、連続するフレーム間での移動画素数である移動速度S(1フレームあたりS画素)を認識するステップと、
    認識された前記移動速度Sに基づいて、前記動作オブジェクトに修飾情報を付加するステップとを含み、
    前記修飾情報は、前記動作オブジェクトの輝度Vに付加される、当該動作オブジェクトの進行方向の前縁から山が始まる波長S画素で振幅aが当該輝度Vより小さい正弦波によって表現される修飾輝度であることを特徴とする画像表示方法。
  5. 前記動作オブジェクトの移動方向に沿う画素数である幅Wを認識するステップと、
    前記動作オブジェクトを変形して変形動作オブジェクトを生成するステップとを更に含み、
    前記変形動作オブジェクトを生成するステップは、前記幅Wを前記S画素の整数倍の幅に伸縮して当該変形動作オブジェクトを生成し、
    前記修飾情報を付加するステップは、生成された前記変形動作オブジェクトに対して前記修飾情報を用いて修飾することを特徴とする請求項4記載の画像表示方法。
  6. ホールド型のディスプレイ装置を駆動するためのコンピュータに、
    前記ディスプレイ装置に表示される画像情報を入力する機能と、
    入力された前記画像情報に存在する動作オブジェクトの、連続するフレーム間での移動画素数である移動速度S(1フレームあたりS画素)を認識する機能と、
    認識された前記移動速度Sに基づいて、前記動作オブジェクトに修飾情報を付加する機能とを実現させ、
    前記修飾情報は、前記動作オブジェクトの輝度Vに付加される、当該動作オブジェクト の進行方向の前縁から山が始まる波長S画素で振幅aが当該輝度Vより小さい正弦波によって表現される修飾輝度であることを特徴とするプログラム。
  7. 前記動作オブジェクトの移動方向に沿う画素数である幅Wを認識する機能と、
    前記動作オブジェクトを変形して変形動作オブジェクトを生成する機能とを前記コンピュータに更に実現させ、
    前記変形動作オブジェクトを生成する機能は、前記幅Wを前記S画素の整数倍に適合する幅に伸縮して当該変形動作オブジェクトを生成し、
    前記修飾情報を付加する機能は、生成された前記変形動作オブジェクトに対して前記修飾情報を用いて修飾することを特徴とする請求項6記載のプログラム。
JP2002145309A 2002-05-20 2002-05-20 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP3818649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145309A JP3818649B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム
US10/440,094 US7109949B2 (en) 2002-05-20 2003-05-19 System for displaying image, method for displaying image and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145309A JP3818649B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003345285A JP2003345285A (ja) 2003-12-03
JP3818649B2 true JP3818649B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=37763795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145309A Expired - Fee Related JP3818649B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7109949B2 (ja)
JP (1) JP3818649B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098244A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示モニタ、およびテレビジョン受像機
US7728909B2 (en) * 2005-06-13 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Method and system for estimating motion and compensating for perceived motion blur in digital video
KR100739735B1 (ko) * 2005-09-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동 방법 및 이를 적용한 장치
KR100731048B1 (ko) * 2005-10-20 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR100769195B1 (ko) 2006-02-09 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
CN101779231B (zh) * 2007-09-14 2012-09-12 夏普株式会社 图像显示装置以及图像显示方法
JP2009198993A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Thine Electronics Inc 画像信号処理装置
TWI379281B (en) * 2008-02-27 2012-12-11 Au Optronics Corp Image over driving devices and image overdrive controlling methods
JP5047344B2 (ja) * 2009-12-28 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9299307B2 (en) 2011-09-26 2016-03-29 Nec Display Solutions, Ltd. Image display devices, image display systems, and image signal processing methods
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
JP2018063381A (ja) 2016-10-14 2018-04-19 矢崎総業株式会社 表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215185A (ja) 1988-02-24 1989-08-29 Hitachi Ltd 輪郭補償回路
JPH088673B2 (ja) 1988-12-06 1996-01-29 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置
JPH0752331B2 (ja) 1989-09-08 1995-06-05 日本ビクター株式会社 液晶表示装置における残像打消回路
JPH03212615A (ja) 1990-01-17 1991-09-18 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置における残像打消回路
JPH0754424B2 (ja) 1990-01-17 1995-06-07 日本ビクター株式会社 液晶表示装置に対する映像信号の供給回路
JP3609204B2 (ja) 1996-06-10 2005-01-12 三菱電機株式会社 ガス放電表示パネルの階調表示方法
JP3712802B2 (ja) 1996-10-29 2005-11-02 富士通株式会社 中間調表示方法および表示装置
JP3697681B2 (ja) 1998-03-06 2005-09-21 松下電器産業株式会社 階調表示方法、及び階調表示装置
JP3045284B2 (ja) * 1997-10-16 2000-05-29 日本電気株式会社 動画表示方法および装置
US6097368A (en) 1998-03-31 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization
JP2000020023A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Samusun Yokohama Kenkyusho:Kk プラズマディスプレイ装置の階調表示方式
JP2000039864A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像表示方法及び動画像表示装置
JP2000330501A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動回路
JP2001083926A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Sharp Corp 動画偽輪郭補償方法およびその方法を用いた画像表示装置
JP2001117074A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003283876A (ja) 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ除去回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20040233157A1 (en) 2004-11-25
JP2003345285A (ja) 2003-12-03
US7109949B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818649B2 (ja) 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム
CN104123926B (zh) 伽马补偿方法及使用该伽马补偿方法的显示装置
US7034793B2 (en) Liquid crystal display device
US10276085B2 (en) Pixel signal compensation for a display panel
US20040012551A1 (en) Adaptive overdrive and backlight control for TFT LCD pixel accelerator
KR102583828B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN113646831B (zh) 显示装置处的基于帧速率的照明控制
JP2005527854A (ja) デューティサイクルの変化におけるモーションブラーの減少
TWI462072B (zh) 顯示面板驅動與掃描之系統及方法
US10670918B2 (en) Liquid crystal display with improved backlight
JP2006189661A (ja) 画像表示装置及びその方法
US10796632B2 (en) Organic light emitting display device and method of operating the same
TWI417851B (zh) 液晶顯示器的驅動裝置與其驅動方法
JP2009272781A (ja) フレームレート変換装置、方法及びプログラム
JP3742093B2 (ja) 映像表示装置
US11651746B2 (en) Backlight driving device and operating method thereof
TW201327520A (zh) 顯示系統及其操作方法
US20190080505A1 (en) Techniques for compensating variable display device latency in image display
CN114067742A (zh) 显示装置的驱动方法以及显示装置
JP2008176111A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US11929018B2 (en) Display PWM duty cycle compensation for delayed rendering
JP3495026B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2011227200A (ja) 液晶表示装置
US20140232935A1 (en) Image display device, image display method, and program
KR100631018B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees