JP2001091308A - コンビ計器 - Google Patents

コンビ計器

Info

Publication number
JP2001091308A
JP2001091308A JP2000259127A JP2000259127A JP2001091308A JP 2001091308 A JP2001091308 A JP 2001091308A JP 2000259127 A JP2000259127 A JP 2000259127A JP 2000259127 A JP2000259127 A JP 2000259127A JP 2001091308 A JP2001091308 A JP 2001091308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
base
combination instrument
regions
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996004B2 (ja
Inventor
Hartmut Kronenberg
クローネンベルク ハルトムート
Ernst-Ulrich Simon
ジモン エルンスト−ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2001091308A publication Critical patent/JP2001091308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996004B2 publication Critical patent/JP4996004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09109Locally detached layers, e.g. in multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 コンビ計器が、互いに異なる角度でアラ
イニングされた複数の表示域に分割されたベース9を有
している。ベース9の前側に、複数の表示域にわたって
延びている1つの回路ボード1が配置されている。この
回路ボードは剛性的な複数の回路ボード部分2,3,4
から成り、これらの回路ボード部分は表示域間の移行領
域内に、導体路を備えたフレキシブルな結合領域を有し
ている。 【効果】 種々の表示域のためにただ1つの回路ボード
を、その結合領域内で表示域の種々異なるアライニング
に相応して曲げて使用することができる。結合領域が導
体路を有しているため、種々の表示域は回路ボードの組
付け後に付加的な作業工程によって互いに電気的に結合
される必要がない。さらに、複数の表示域のためのにだ
だ1つの回路ボードを設けたため、回路ボードの取り扱
いが著しく簡単化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに異なる角度
でアライニングされた表示域に分割されたベースを備え
たコンビ計器であって、ベースの背面に剛性的な主回路
ボードを有している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】上述形式のコンビ計器は現代の自動車内
に配置されており、それゆえ一般に公知である。表示域
の互いに異なるアライニングつまり方向付けは多くの場
合、表示域が運転者に向けられていることにより表示の
読取り能を改善するのに役立つ。この種のコンビ計器で
は個々の計測器並びに電気的および電子的な構成素子の
電気的な結合に困難が生じる。実地においては、それぞ
れの表示域のために別個の回路ボードが配置され、これ
らの回路ボードは表示域のそれぞれの平面に対して平行
にアライニングされており、これによって、例えば計測
器を所望のアライニング角度でこれらの回路ボードに配
置することができる。しかし、複数の個別の回路ボード
の配置は不所望に大きな費用を生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式のコンビ計器を改良して、複数の表示域が
種々異なるアライニングで配置されるにもかかわらず、
可能な限り安価に製作され得るコンビ計器を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば、請求項1に記載したように、ベースの前側に、複数
の表示域にわたって延びる付加的な1つの回路ボードが
配置されており、かつ、この付加的な回路ボードが剛性
的な複数の回路ボード部分から成り、これらの回路ボー
ド部分が表示域の移行領域内に、導体路を備えたフレキ
シブルな結合領域を備えていることにより解決される。
【0005】
【発明の効果】この構成により、種々の表示域のために
ただ1つの回路ボードを、その結合領域内で表示域の種
々異なるアライニングに相応して曲げて使用することが
できる。結合領域が導体路を有しているため、種々の表
示域は回路ボードの組付け後に付加的な作業工程によっ
て互いに電気的に結合される必要がない。さらに、個々
の表示域に別個に回路ボードを設けるかわりに、複数の
表示域のためのにだだ1つの回路ボードを設けたため、
回路ボードの取り扱いが著しく簡単化される。
【0006】フレキシブルな結合領域が、この結合領域
内での回路ボードの厚さの減少によって形成されている
と、フレキシブルな結合領域が特別安価に形成される。
【0007】特別に高い可撓性が必要とされ、かつ粗大
な製作誤差にもとづく結合領域間の種々異なる間隔が補
償されなければならない場合、本発明の別の構成によれ
ば、結合領域がU字形の区分から形成される。
【0008】付加的な回路ボードに、ベース上に固定さ
れる計測器および光学装置が取付けられていると、付加
的な回路ボードは別個の固定部材なしにベース上に保持
されることができる。
【0009】本発明のさらに別の構成によりベースの表
示域がフレキシブルな結合片によって互いに結合されて
いると、ベースは種々のスペース的な条件に適合するこ
とができる。
【0010】結合片が表示域の平面に対して直角方向で
U字形に形成されていると、結合片の特別に高い可撓性
が得られる。
【0011】本発明は種々の実施例を許容する。その基
本原理を一層明確にするためにそのうちの1つを図面に
示して以下に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は回路ボード(Leiterplatt
e)1を示し、この回路ボードはフレキシブルな結合領
域5,6によって互いに結合された剛性的な3つの回路
ボード部分2,3,4から成る。これらのフレキシブル
な結合領域5,6は図2から分かるようにフライス削り
部7,8によって形成されており、要するに回路ボード
1の厚さはこれらの結合領域内で減少している。しか
し、これらの結合領域5,6を、U字形に延びる区分に
よって形成することも可能であり、その場合、いずれに
しても電気的な導体路は結合領域5,6を介して連続し
て延びており、これによって回路ボード部分2,3,4
は電気的に互いに結合されている。
【0013】図2には斜線によりベース9の部分領域が
示されており、その前側に回路ボード1が当接してい
る。計測器10,11または光学装置12が前方から回
路ボード1に座着していてベース9上に図示しない一般
形式で固定されており、その結果、計測器10,11及
び/又は光学装置12が回路ボード1をベース9上に保
持している。ベース9の背面の後方には剛性的な主回路
ボード13が配置されており、この回路ボード13は回
路ボード1上には固定されない構成素子を支持してい
る。
【0014】図3はベース9が3つの互いに異なるアラ
イメント角度で延びる複数の表示域14,15,16を
有していることを示しており、これらの表示域はそれぞ
れU字形の結合片17,18によってフレキシブルに互
いに結合されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例のコンビ計器の回路ボードの
前面図である。
【図2】本発明の1実施例のコンビ計器の部分領域を示
す断面図である。
【図3】本発明の別の実施例のコンビ計器のベースの上
面図である。
【符号の説明】
1 回路ボード、 2,3,4 回路ボード部分、
5,6 結合領域、 7,8 フライス削り部、 9
ベース、 10,11 計測器、 12 光学装置、
13 主回路ボード、 14,15,16 表示域、
17,18 結合片
フロントページの続き (71)出願人 390009416 Kruppstrabe 105,Fran kfurt am Main,BRD (72)発明者 エルンスト−ウルリヒ ジモン ドイツ連邦共和国 オーバーウルゼル レ ルヒェンヴェーク 1 アー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる角度でアライニングされた
    複数の表示域に分割されたベースを備えたコンビ計器で
    あって、ベースの背面に剛性的な主回路ボードを有して
    いる形式のものにおいて、ベース(9)の前側に、複数
    の表示域(14,15,16)にわたって延びる付加的
    な1つの回路ボード(1)が配置されており、かつ、こ
    の付加的な回路ボード(1)が剛性的な複数の回路ボー
    ド部分(2,3,4)から成り、これらの回路ボード部
    分が表示域(14,15,16)間の移行領域内に、導
    体路を備えたフレキシブルな結合領域(5,6)を備え
    ていることを特徴とするコンビ計器。
  2. 【請求項2】 フレキシブルな結合領域(5,6)が、
    これらの結合領域(5,6)内での回路ボード(1)の
    厚さの減少によって形成されている、請求項1記載のコ
    ンビ計器。
  3. 【請求項3】 結合領域(5,6)がU字形の区分によ
    って形成されている、請求項1記載のコンビ計器。
  4. 【請求項4】 付加的な回路ボード(1)上に、ベース
    (9)上に固定される計測器(10,11)および光学
    装置(12)が取付けられている、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載のコンビ計器。
  5. 【請求項5】 ベース(9)の表示域(14,15,1
    6)がフレキシブルな結合片(17,18)によって互
    いに結合されている、請求項1から4までのいずれか1
    項記載のコンビ計器。
  6. 【請求項6】 結合片(17,18)が表示域(14,
    15,16)の平面に対して直角方向でU字形に形成さ
    れている、請求項5記載のコンビ計器。
JP2000259127A 1999-08-31 2000-08-29 コンビ計器 Expired - Fee Related JP4996004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941352.5 1999-08-31
DE19941352A DE19941352A1 (de) 1999-08-31 1999-08-31 Kombiinstrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001091308A true JP2001091308A (ja) 2001-04-06
JP4996004B2 JP4996004B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=7920242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259127A Expired - Fee Related JP4996004B2 (ja) 1999-08-31 2000-08-29 コンビ計器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6646622B1 (ja)
EP (1) EP1080977B1 (ja)
JP (1) JP4996004B2 (ja)
DE (2) DE19941352A1 (ja)
ES (1) ES2269045T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058370A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 김선민 복수의 디스플레이장치가 한 개의 본체에 일체로 제공되는컴퓨터
JP2003177684A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
FR2840637B1 (fr) * 2002-06-07 2004-09-24 Valeo Electronique Module electronique flexible pour poignee d'ouvrant, notamment pour vehicule automobile
DE10303308A1 (de) * 2003-01-28 2004-08-19 Siemens Ag Kombiinstrument
DE10312158A1 (de) * 2003-03-19 2004-10-14 Hirschmann Electronics Gmbh & Co. Kg Gewölbte Schaltungsplatine eines Antennenvertärkers für eine Fahrzeugantenneneinrichtung
DE102004028481A1 (de) 2004-06-11 2005-12-29 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102006032118B4 (de) 2006-07-12 2022-03-03 Volkswagen Ag Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
DE102008052420B4 (de) * 2008-10-21 2020-03-05 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
JP5177038B2 (ja) * 2009-03-19 2013-04-03 住友電装株式会社 車両用ダイヤル操作装置
EP2676829B1 (en) * 2012-06-19 2016-08-10 Johnson Controls Automotive Electronics SAS Carrier assembly for an instrument cluster
CN107979668B (zh) * 2012-06-25 2020-12-18 联想(北京)有限公司 电子设备和显示控制方法
FR2992591B1 (fr) * 2012-06-27 2015-02-06 Johnson Contr Automotive Elect Tableau de bord et methode d'assemblage d'un tableau de bord
DE102019214050A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Steckeranordnung, system und lithographieanlage

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249718U (ja) * 1985-09-14 1987-03-27
JPS62158313U (ja) * 1986-03-28 1987-10-07
JPH0257437A (ja) * 1988-02-01 1990-02-27 Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> ダッシュボード
JPH02101588U (ja) * 1989-01-30 1990-08-13
JPH03115925A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JPH0355517U (ja) * 1989-09-30 1991-05-29
JPH0356166U (ja) * 1989-10-02 1991-05-30
JPH07167681A (ja) * 1993-09-25 1995-07-04 Vdo Adolf Schindling Ag 組合わせ計器
JPH07221412A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Nec Toyama Ltd プリント配線板およびその製造方法
JPH09184742A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JPH11190641A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JPH11287673A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Yazaki Corp コンビネーションメータ及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1978006U (de) * 1965-03-13 1968-02-01 Philips Patentverwaltung Skalenplatte fuer anzeigegeraete.
GB1597913A (en) * 1978-02-24 1981-09-16 Ford Motor Co Circuit board assembly
US5008496A (en) * 1988-09-15 1991-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Three-dimensional printed circuit board
JPH0311786A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板
DE69131269T2 (de) * 1990-09-19 1999-10-14 Sumitomo Electric Industries Stromkreisaufbau für Instrumententafel eines Kraftfahrzeuges und sein Herstellungsverfahren
JPH04154436A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Hitachi Ltd 車載用液晶表示計器盤のシールド構造
DE4240456A1 (de) * 1992-12-02 1994-07-28 Vdo Schindling Zifferblattanordnung für ein Kombinations-Instrument
DE4244452C2 (de) * 1992-12-23 1996-09-19 Porsche Ag Anzeigeinstrument für Kraftfahrzeuge
CA2103197A1 (en) * 1993-09-01 1995-03-02 George B. Rosica Method for making a molded applique product and method for making the same
DE4343135A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor
JP3101993B2 (ja) * 1994-10-31 2000-10-23 日本精機株式会社 液晶表示装置
JPH103759A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
DE19632381A1 (de) * 1996-08-10 1998-02-12 Mannesmann Vdo Ag Kombinationsinstrument

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249718U (ja) * 1985-09-14 1987-03-27
JPS62158313U (ja) * 1986-03-28 1987-10-07
JPH0257437A (ja) * 1988-02-01 1990-02-27 Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> ダッシュボード
JPH02101588U (ja) * 1989-01-30 1990-08-13
JPH03115925A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JPH0355517U (ja) * 1989-09-30 1991-05-29
JPH0356166U (ja) * 1989-10-02 1991-05-30
JPH07167681A (ja) * 1993-09-25 1995-07-04 Vdo Adolf Schindling Ag 組合わせ計器
JPH07221412A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Nec Toyama Ltd プリント配線板およびその製造方法
JPH09184742A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JPH11190641A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JPH11287673A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Yazaki Corp コンビネーションメータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1080977B1 (de) 2006-10-11
DE19941352A1 (de) 2001-03-01
ES2269045T3 (es) 2007-04-01
EP1080977A2 (de) 2001-03-07
DE50013595D1 (de) 2006-11-23
EP1080977A3 (de) 2004-03-24
JP4996004B2 (ja) 2012-08-08
US6646622B1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001091308A (ja) コンビ計器
US7090506B2 (en) Signal transmission device having flexible printed circuit boards
JP4737996B2 (ja) 高周波プローブ装置
EP1096300A2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP4872847B2 (ja) 車載装置
JPH1041026A (ja) 基板用コネクタ
US7672145B2 (en) Electronic component module
JP5330925B2 (ja) ジャンクションコネクタ
JPH07170076A (ja) 多層配線基板
JPH0792454A (ja) 表示装置の実装構造および実装方法
JP2601580B2 (ja) 可撓性プリント基板の両面実装方法
JP2923522B2 (ja) フレキシブル配線板とその製造方法
JP3495573B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0547509Y2 (ja)
JP7454982B2 (ja) 接続端子及び電子装置
JP3447552B2 (ja) 計器用配線板の電気的接続構造
US7273378B2 (en) Connecting device
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JPH09129326A (ja) 両極コネクタ
JPH11198740A (ja) 計器の配線板組付け構造
JPH0729647A (ja) フレキシブルプリント板装置
JP3057215B2 (ja) フレキシブルプリント基板
CN114824686A (zh) 电压监视模块
JPH05283133A (ja) 配線装置
JPH11305874A (ja) ベースボード及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees