JPH07170076A - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JPH07170076A
JPH07170076A JP5316143A JP31614393A JPH07170076A JP H07170076 A JPH07170076 A JP H07170076A JP 5316143 A JP5316143 A JP 5316143A JP 31614393 A JP31614393 A JP 31614393A JP H07170076 A JPH07170076 A JP H07170076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
board
electrode portion
flexible
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5316143A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Otani
正博 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP5316143A priority Critical patent/JPH07170076A/ja
Publication of JPH07170076A publication Critical patent/JPH07170076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薄型化を図るとともに、多層リジット基板体と
フレキシブル基板とを迅速かつ容易に接続・分離できる
ようにする。 【構成】リジット基板体10のうち両最外則のリジット
基板(11,31)に挟まれた中間のリジット基板21
端部に、フレキシブル基板40の先端電極部45を脱離
可能に被嵌する切欠部25を設け、最外側のリジット基
板(11,31)に切欠部25と整合させて固定電極部
(15,35)を形成した構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層構造のリジット基
板体とフレキシブル基板とを備えた多層配線基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】多層配線基板は、機能の拡大を図りつつ
設置面積の大幅減少を図ることができるところから、装
置小型化が要請される電子機器(例えばプリンタ)に次
第に適用されるようになってきている。
【0003】多層配線基板は、積層された複数個のリジ
ット基板からなる多層リジット基板体と,このリジット
基板体の固定電極部に先端電極部が接続されたフレキシ
ブル基板とを備えた構成とされているのが一般的であ
る。リジット基板は、比較的厚くて剛性の高いプレート
状とされている。一方、フレキシブル基板は、薄くて柔
軟性を有しており、リジット基板側と主として可動構成
部品(例えば印字ヘッド)側とを電気的に接続する役目
を果たすものである。
【0004】ここにおいて、所定リジット基板〔例え
ば、第1層のリジット基板(11)〕とフレキシブル基
板40とは、図3に示す如く、固定電極部としてのコネ
クタ17を用いて分離可能に接続されることが多い。通
常、コネクタ17は、リジット基板(11)の端部に半
田付けされ、このコネクタ17にフレキシブル基板40
の先端部に形成されたスリット状の電極部45を差込ん
で電気的に接続するものとされている。なお、フレキシ
ブル基板40の先端電極部45には補強用の薄板49が
貼付されることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した多
層配線基板においては、リジット基板(11)とフレキ
シブル基板40との接続・分離はコネクタ17を用いて
容易に行うことができるが、当該コネクタ17の厚みの
ため現今の電子機器(プリンタ等)の薄型化要請に応じ
るのが困難となる不都合を有する。
【0006】そこで、かかる不都合が生じないように、
図4に示す如く、リジット基板(11)側にスリット状
の固定電極部15を設け、当該固定電極部15にフレキ
シブル基板40の先端電極部45が重なるように半田付
け(半田接合部18)することがある。また、図5に示
す如く、両電極部(15,45)を、挟持した異方性の
導電テープ19を適宜加圧・加熱することにより接続す
ることがある。これにより、コネクタ17を使用する場
合に比べて格段に薄型化することができるが、両電極部
(15,45)を簡単には分離することができず、フレ
キシブル基板40側を交換等する場合に不便である。
【0007】本発明の目的は、上記事情に鑑み、薄型化
を図ることができるとともに、多層リジット基板体とフ
レキシブル基板とを迅速かつ容易に接続・分離すること
ができる多層配線基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多層配線基
板は、積層された少なくとも3枚のリジット基板からな
る多層リジット基板体と、この多層リジット基板体に形
成された固定電極部に先端電極部が電気的に接続された
フレキシブル基板とを備えた多層配線基板において、隣
接する少なくとも3枚のリジット基板のうち両最外則の
リジット基板に挟まれた中間のリジット基板端部に、フ
レキシブル基板の先端電極部を脱離可能に被嵌する切欠
部を設け、前記最外則のリジット基板に該切欠部と整合
させて固定電極部を形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成による本発明では、中間のリジット基
板に設けられた切欠部にフレキシブル基板の先端電極部
を差し込むだけで、当該先端電極部と多層リジット基板
体側の固定電極部とを電気的に接続することができる。
また、フレキシブル基板の先端電極部を切欠部から抜き
取ることにより、両者を分離することができる。
【0010】このように、上記切欠部を用いることによ
り、多層リジット基板体の厚み範囲内で、迅速かつ容易
にフレキシブル基板との接続・分離を行うことができ、
薄型化が図れる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本多層配線基板は、図1および図2に示す如く、多層リ
ジット基板体10の中間リジット基板(21)にフレキ
シブル基板(40)接続用の切欠部25を設け、両者
(10,40)を電気的に接続・分離できるように構成
されている。なお、従来例(図3)と共通する構成要素
については同一の符号を付し、その説明を省略もしくは
簡略化する。
【0012】具体的には、本多層配線基板は、図1に示
す如く、3層構造のリジット基板体10と,フレキシブ
ル基板40とから構成されている。リジット基板体10
は、積層された3枚のリジット基板(第1,第2,第3
層リジット基板11,21,31)からなる。
【0013】最外側の第1および第3層リジット基板
(11,31)の表,裏面(12,13,32,33)
には、それぞれ配線パターン(図示省略)等が形成され
ている。これら最外側のリジット基板(11,31)に
挟まれた中間のリジット基板(すなわち第2層リジット
基板21)の端部には、フレキシブル基板40の先端電
極部45を脱離可能に被嵌する切欠部25が設けられて
いる。この切欠部25の先端角部26は、フレキシブル
基板40の先端電極部45が一段と挿入しやすいように
面取りされている。
【0014】一方、この切欠部25に対応した第1層リ
ジット基板11の裏面13側端部および第3層リジット
基板31の表面32側端部には、それぞれスリット状に
形成された固定電極部(15,35)が設けられてい
る。本実施例では、フレキシブル基板40の先端電極部
45および第2層リジット基板21の厚さは同等とされ
ている。
【0015】次に、この実施例の作用について説明す
る。第2層リジット基板21の切欠部25にフレキシブ
ル基板40の先端電極部45を差し込むと、当該先端電
極部45と固定電極部(15,35)とは電気的に接続
される。また、フレキシブル基板40の先端電極部45
を切欠部25から抜き出すことにより、両電極部(45
と15,45と35)の接続が解除され、リジット基板
体10とフレキシブル基板40とは分離される。
【0016】しかして、この実施例によれば、最外側の
第1,第3層リジット基板(11,31)に挟まれた中
間の第2層リジット基板21端部に、フレキシブル基板
40の先端電極部45を脱離可能に被嵌する切欠部25
を設け、第1,第3層リジット基板(11,31)に切
欠部25と整合させて固定電極部(15,35)を形成
した構成としたので、切欠部25を用いてリジット基板
体10の厚み範囲内で、迅速かつ容易にフレキシブル基
板40との接続・分離を行うことができ、薄型化が図れ
る。
【0017】また、中間のリジット基板(21)に切欠
部25を設けただけであるので、構造が複雑化せずコス
ト高とならない。
【0018】また、中間のリジット基板(21)の切欠
部25の先端角部26を面取りした構成としたので、フ
レキシブル基板40の先端電極部45を当該切欠部25
に一段と円滑に挿入することができる。
【0019】なお、上記実施例においては、中間のリジ
ット基板として第2層リジット基板21を選定し、当該
基板21に切欠部25を設けたが、フレキシブル基板4
0の先端電極部45の厚さに応じて中間リジット基板を
形成するリジット基板の枚数を複数としてもよい。
【0020】また、最外側のリジット基板(11,3
1)の両方に固定電極部(15,35)を設けたが、い
ずれか一方にのみ固定電極部を設ける構成としてもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上、本発明によれば、隣接する少なく
とも3枚のリジット基板のうち両最外則のリジット基板
に挟まれた中間のリジット基板端部に、フレキシブル基
板の先端電極部を脱離可能に被嵌する切欠部を設け、最
外側のリジット基板に切欠部と整合させて固定電極部を
形成した構成としたので、薄型化を図ることができると
ともに、多層リジット基板体とフレキシブル基板とを迅
速かつ容易に接続・分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための分解斜視図で
ある。
【図2】同じく、多層リジット基板体とフレキシブル基
板との接続を説明するための斜視図である。
【図3】コネクタを用いてリジット基板とフレキシブル
基板とを接続する従来多層配線基板を説明するための図
である。
【図4】半田付けによりリジット基板とフレキシブル基
板とを接続する従来多層配線基板を説明するための図で
ある。
【図5】異方性導電テープを用いてリジット基板とフレ
キシブル基板とを接続する従来多層配線基板を説明する
ための図である。
【符号の説明】
10 多層リジット基板体 11 第1層リジット基板(最外側のリジット基板) 21 第2層リジット基板(中間のリジット基板) 31 第3層リジット基板(最外側のリジット基板) 25 切欠部 40 フレキシブル基板 45 先端電極部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層された少なくとも3枚のリジット基
    板からなる多層リジット基板体と、この多層リジット基
    板体に形成された固定電極部に先端電極部が電気的に接
    続されたフレキシブル基板とを備えた多層配線基板にお
    いて、 隣接する少なくとも3枚のリジット基板のうち両最外則
    のリジット基板に挟まれた中間のリジット基板端部に、
    フレキシブル基板の先端電極部を脱離可能に被嵌する切
    欠部を設け、前記最外則のリジット基板に該切欠部と整
    合させて固定電極部を形成したことを特徴とする多層配
    線基板。
JP5316143A 1993-12-16 1993-12-16 多層配線基板 Pending JPH07170076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316143A JPH07170076A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 多層配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316143A JPH07170076A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170076A true JPH07170076A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18073747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316143A Pending JPH07170076A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170076A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004098250A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. プリント配線板の接続構造
WO2004098251A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. プリント配線板の接続構造
EP1659840A1 (en) * 2004-06-11 2006-05-24 Ibiden Co., Ltd. Rigid-flex wiring board and method for producing same
JP2006327159A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US7378596B2 (en) 2003-04-18 2008-05-27 Ibiden Co., Ltd. Rigid-flex wiring board
WO2010065596A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Raytheon Company Electrical interconnection system
CN102300402A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板模组
US8093502B2 (en) 2004-06-10 2012-01-10 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and manufacturing method thereof
JP2014220023A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友電工プリントサーキット株式会社 ハードディスク装置用プリント配線板及びハードディスク装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378596B2 (en) 2003-04-18 2008-05-27 Ibiden Co., Ltd. Rigid-flex wiring board
US7655869B2 (en) 2003-04-18 2010-02-02 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board
US7497695B2 (en) 2003-04-30 2009-03-03 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connection structure for printed wiring board
WO2004098250A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. プリント配線板の接続構造
US7232315B2 (en) 2003-04-30 2007-06-19 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connection structure for printed wiring board
US7371074B2 (en) 2003-04-30 2008-05-13 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connection structure for printed wiring board
WO2004098251A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. プリント配線板の接続構造
US8093502B2 (en) 2004-06-10 2012-01-10 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and manufacturing method thereof
EP1659840A1 (en) * 2004-06-11 2006-05-24 Ibiden Co., Ltd. Rigid-flex wiring board and method for producing same
US7423219B2 (en) 2004-06-11 2008-09-09 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board
EP1659840A4 (en) * 2004-06-11 2010-03-03 Ibiden Co Ltd STARR BENDED PCB AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP4737389B2 (ja) * 2005-05-30 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006327159A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2010065596A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Raytheon Company Electrical interconnection system
CN102300402A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板模组
JP2014220023A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友電工プリントサーキット株式会社 ハードディスク装置用プリント配線板及びハードディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387621B2 (ja) 電気的相互持続システム
JP2554542Y2 (ja) プリント回路基板
US20050243528A1 (en) Board pieces and composite wiring boards using the board pieces
JPH07170076A (ja) 多層配線基板
MXPA02001736A (es) Tablero de circuito impreso de multiples conexiones.
JP3734389B2 (ja) 内視鏡用撮像素子組付け装置
JP2715767B2 (ja) フレックスリジット基板
JP4072415B2 (ja) フレキシブル回路基板
JPH11195850A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH09139324A (ja) チップ型電子部品
JPH08116147A (ja) リジット基板の接続構造
JPH0574526A (ja) プリント基板とコネクタおよびその接続方法
JPH05102635A (ja) 電子回路装置
JP2546421Y2 (ja) 配線基板の接続固定構造
JP4289564B2 (ja) 電気接続部材
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト
KR20050061960A (ko) 정전기 제거 특성이 강화된 에프피씨비가 구비된 이동통신 단말기
JPH08148788A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2001217522A (ja) 電気基板接続装置およびこれを有する機器
JP2613952B2 (ja) プリント配線基板接続方法
JP2572731Y2 (ja) サ−マルヘッド
JPH06215946A (ja) チップ型積層インダクタ
JP2003244508A (ja) 固体撮像装置
CN117812809A (zh) 柔性电路板、柔性电路板的制备方法及设备