JP2001044397A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2001044397A
JP2001044397A JP11217135A JP21713599A JP2001044397A JP 2001044397 A JP2001044397 A JP 2001044397A JP 11217135 A JP11217135 A JP 11217135A JP 21713599 A JP21713599 A JP 21713599A JP 2001044397 A JP2001044397 A JP 2001044397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
contact region
wiring
gate
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11217135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647323B2 (ja
Inventor
Yoshio Kajii
芳雄 梶井
Tooru Osajima
亨 筬島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21713599A priority Critical patent/JP3647323B2/ja
Priority to KR1020000042464A priority patent/KR100568015B1/ko
Priority to US09/624,391 priority patent/US6603158B1/en
Priority to EP00306522A priority patent/EP1073122B1/en
Publication of JP2001044397A publication Critical patent/JP2001044397A/ja
Priority to US10/459,467 priority patent/US6881989B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3647323B2 publication Critical patent/JP3647323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セルピッチを短縮し且つ第2配線層での列方向
セル間配線を可能にして集積度をより向上させる。 【解決手段】基本セルは、Nウエル10内にP形領域1
1〜13が列方向に配列され、Nウエル10に隣接する
Pウエル20内にN形領域21〜23が列方向に配列さ
れ、P形領域の間の上方を通りさらにN形領域の間の上
方を通るゲートライン34A及び35Aが行方向に形成
され、その両端側のウエル10及び20内にそれぞれウ
エルコンタクト領域16C及び26Cが形成され且つ該
両端にゲートコンタクト領域が形成されていない。第1
配線層の上方の第2配線層に、ウエルコンタクト領域と
接続される電源配線VDD及びVSSが列方向に形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基本セルが互いに
直角な第1方向及び第2方向に配列されたマスタースラ
イス方式やスタンダードセル方式の半導体集積回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】図14(A)は、従来の基本セルBCX
のパターン図である。ゲートラインにはハッチングが施
されている(他の図も同様)。
【0003】この基本セルBCXは、2点差線で示すN
ウエル10内にP形拡散領域11、12及び13が列方
向に配列され、P形拡散領域11と12の間の上方及び
P形拡散領域12と13との間の上方にゲート絶縁膜、
例えばゲート酸化膜を介しそれぞれゲートライン14及
び15が形成されている。Nウエル10内にはさらに、
P形拡散領域11〜13を挟むようにN+形ウエルコン
タクト領域16及び17が形成されている。Nウエル1
0に隣接する、2点差線で示すPウエル20内にも同様
に、N形拡散領域21、22及び23が列方向に配列さ
れ、N形拡散領域21と22の間の上方及びN形拡散領
域22と23との間の上方にそれぞれゲートライン24
及び25が形成されている。Pウエル20内にはさら
に、N形拡散領域21〜23を挟むようにP+形ウエル
コンタクト領域26及び27が形成されている。ゲート
ライン14、15、24及び25の両端部には、層間コ
ンタクトを介して他の配線と接続するためのゲートコン
タクト領域が形成されている。
【0004】第1配線層のセル内配線及び第2配線層の
電源配線により、1つの基本セルBCXで例えば1つの
2入力ナンドゲートが形成される。N+形ウエルコンタ
クト領域16及び27はそれぞれ、第1配線層の上方の
第2配線層に形成された第1方向の電源ラインVDD及
びグランドラインVSSに接続される。図14(A)で
は簡単化のために、VDD及びVSSの配線をその中心
線(一点鎖線)で表している。
【0005】このような基本セルBCXが行及び列に配
列されて、例えばマスタースライス方式のゲートアレイ
が構成される。この基本セルBCXは、行方向には重な
り無く詰めて配置されるが、図14(B)に示す如く、
列方向には隣り合うウエルコンタクト領域が重なり合う
ように配置される。
【0006】ゲートアレイ中のセルピッチは、行方向及
び列方向についてそれぞれ10G及び4Gであり、ここ
に、Gはグリットの間隔、例えば0.8μmである。セ
ル間接続は、第2配線層の上方の第3配線層の配線によ
り行われる。計算機による自動配線は、グリッドに沿っ
て行われる。
【0007】基本セルBCXは、P形拡散領域11〜1
3を挟むようにNウエル10内にN +形ウエルコンタク
ト領域16及び17が形成され、N形拡散領域21〜2
3を挟むようにPウエル20内にP+形ウエルコンタク
ト領域26及び27が形成されているので、セルサイズ
が大きくなって集積度が低くなる。
【0008】また、ウエルコンタクト領域17及び26
が無駄になる。
【0009】セル間配線は主に列方向のセル間について
行われるが、第2配線層にVDD及びVSSの電源ライ
ンが行方向に形成されているので、第2配線層におい
て、列方向のセル間配線を行うことができない。
【0010】図15(A)は、従来の他の基本セルBC
Yのパターン図である。
【0011】この基本セルBCYは、P形拡散領域11
と12Aの間の上方及びN形拡散領域21と22Aの間
の上方を通るゲートライン34が連続し、同様に、P形
拡散領域12Aと13の間の上方及びN形拡散領域22
Aと23の間の上方を通るゲートライン35が連続して
いる。この連続により、ゲートアレイの行方向セルピッ
チは図15(B)に示す如く(8G+G’)となり、図
14(B)の10Gよりも(2G−G’)だけ短くな
る。例えば、G=0.8μmのときG’=1.0μmで
あり、このとき2G−G’=0.6μmである。9Gで
はなく(8G+G’)であるのは、列方向にセルを配置
したときに、デザインルール上、隣り合うゲートコンタ
クト領域の間を確保する必要があるからである。
【0012】また、図14(A)のN+形ウエルコンタ
クト領域16及び17の替わりに、ゲートライン34及
び35の一端に形成されたゲートコンタクト領域341
と351との間の下方のNウエル10内に、N+形ウエ
ルコンタクト領域16Aが形成され、同様に、図14
(A)のP+形ウエルコンタクト領域26及び27の替
わりに、ゲートライン34及び35の他端に形成された
ゲートコンタクト領域342と352の間の下方のPウ
エル20内に、P+形ウエルコンタクト領域26Aが形
成されている。デザインルール上、ゲートコンタクト領
域341及び351とN+形ウエルコンタクト領域16
Aとの間に隙間を形成する必要があるので、拡散領域1
2A及び22Aの列方向幅は、他の拡散領域のそれより
も広くする必要がある。これにより、ゲートアレイの列
方向セルピッチは、図15(B)に示す如く(2G+
G’)となる。このため、集積度の向上が制限される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような問題点に鑑み、集積度をより向上させることが可
能な基本セルを備えた半導体集積回路を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】請求項
1では、基本セルが互いに直角な第1方向及び第2方向
に配列された半導体集積回路において、該基本セルは、
Nウエル内に複数のP形領域が該第2方向に配列され、
該Nウエルと該第1方向に隣接するPウエル内に複数の
N形領域が該第2方向に配列され、該複数のP形領域の
間の上方を通りさらに該複数のN形領域の間の上方を通
るゲートラインが該第1方向に形成され、該ゲートライ
ンの一端側の該Nウエル内及び他端側の該Pウエル内に
それぞれNウエルコンタクト領域及びPウエルコンタク
ト領域が形成され且つ該一端及び該他端にゲートコンタ
クト領域が形成されておらず、第1配線層にセル内配線
が形成され、該第1配線層の上方の第2配線層に、該N
ウエルコンタクト領域と接続される電源配線及び該Pウ
エルコンタクト領域と接続される電源配線が該第2方向
に形成されている。
【0015】この半導体集積回路によれば、複数のP形
領域及びN形領域の該第2方向幅を互いに同一にするこ
とができるので、セルピッチを従来よりも短縮して高集
積化することが可能である。
【0016】また、電源配線が該第2方向であるので、
第2配線層を用いて該第2方向のセル間配線を形成する
ことができ、自動配線において結線率が向上する。これ
により、さらなる高集積化が可能となる。
【0017】請求項2では、基本セルが互いに直角な第
1方向及び第2方向に配列された半導体集積回路におい
て、該基本セルは、Nウエル内に複数のP形領域が該第
2方向に配列され、該Nウエルと該第1方向に隣接する
Pウエル内に複数のN形領域が該第2方向に配列され、
該複数のP形領域の間の上方を通りさらに該複数のN形
領域の間の上方を通るゲートラインが該第1方向に形成
され、該ゲートラインの1つの一端側の該Nウエル内及
び他端側の該Pウエル内にそれぞれNウエルコンタクト
領域及びPウエルコンタクト領域が形成され且つ該一端
及び該他端にゲートコンタクト領域が形成されておら
ず、該ゲートラインの他の1つの一端及び他端にそれぞ
れゲートコンタクト領域が形成され、第1配線層にセル
内配線が形成され、該第1配線層の上方の第2配線層
に、該Nウエルコンタクト領域と接続される電源配線及
び該Pウエルコンタクト領域と接続される電源配線が該
第2方向に形成されている。
【0018】この半導体集積回路によれば、複数のP形
領域及びN形領域の該第2方向幅を互いに同一にするこ
とができるので、セルピッチを従来よりも短縮して高集
積化することが可能である。
【0019】また、電源配線が該第2方向であるので、
第2配線層を用いて該第2方向のセル間配線を形成する
ことができ、自動配線において結線率が向上する。これ
により、さらなる高集積化が可能となる。
【0020】請求項3では、基本セルが互いに直角な第
1方向及び第2方向に配列された半導体集積回路におい
て、該基本セルは、Nウエル内に複数のP形領域が該第
2方向に配列され、該Nウエルと該第1方向に隣接する
Pウエル内に複数のN形領域が該第2方向に配列され、
該複数のP形領域の間の上方を通りさらに該複数のN形
領域の間の上方を通るゲートラインが該第1方向に形成
され、該ゲートラインの1つの一端側の該Nウエル内及
び他端にそれぞれNウエルコンタクト領域及びゲートコ
ンタクト領域が形成され、該ゲートラインの他の1つの
一端側の該Pウエル内及び他端にそれぞれPウエルコン
タクト領域及びゲートコンタクト領域が形成され、第1
配線層にセル内配線が形成され、該第1配線層の上方の
第2配線層に、該Nウエルコンタクト領域と接続される
電源配線及び該Pウエルコンタクト領域と接続される電
源配線が該第2方向に形成されている。
【0021】この半導体集積回路によれば、複数のP形
領域及びN形領域の該第2方向幅を互いに同一にするこ
とができるので、セルピッチを従来よりも短縮して高集
積化することが可能である。
【0022】また、電源配線が該第2方向であるので、
第2配線層を用いて該第2方向のセル間配線を形成する
ことができ、自動配線において結線率が向上する。これ
により、さらなる高集積化が可能となる。
【0023】請求項4の半導体集積回路では、請求項2
又は3において、上記第2方向に隣り合う上記基本セル
のパターンが該基本セル間の第1方向ラインに関し対称
であり、上記Pウエルコンタクト領域が該第2方向に隣
り合う該基本セルにわたって連続し、上記Nウエルコン
タクト領域が該第2方向に隣り合う該基本セルにわたっ
て連続している。
【0024】この半導体集積回路によれば、基本セル間
の第1方向ラインに関する対称性によりウエルコンタク
ト領域が第2方向に隣り合う基本セルにわたって連続す
るので、電源配線とウエルコンタクト領域との間を接続
する層間コンタクトの数を少なくして、他の層間コンタ
クトを形成することができる。
【0025】請求項5の半導体集積回路では、請求項1
乃至4のいずれか1つにおいて、上記第1方向に隣り合
う上記基本セルのパターンが該基本セル間の第2方向ラ
インに関し対称であり、上記Pウエルコンタクト領域が
該第1方向に隣り合う該基本セルにわたって連続し、上
記Nウエルコンタクト領域が該第1方向に隣り合う該基
本セルにわたって連続している。
【0026】この半導体集積回路によれば、基本セル間
の第2方向ラインに関する対称性によりウエルコンタク
ト領域が隣り合う列で連続するので、このウエルコンタ
クト領域の上方の電源配線の幅を、該対称性がない場合
のそれの2倍より広くすることができ、これにより電源
配線の許容電流が増加し、電源電位がより安定する。
【0027】本発明の他の目的、構成及び効果は以下の
説明から明らかになる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0029】[第1実施形態]図1(A)は、本発明の
第1実施形態に係る基本セルBC0のパターン図であ
る。
【0030】この基本セルBC0は、2点差線で示すN
ウエル10内にP形拡散領域11〜13が列方向に配列
され、Nウエル10に隣接する、2点差線で示すPウエ
ル20内にN形拡散領域21〜23が列方向に配列され
ている。ゲートライン34Aは、P形拡散領域11と1
2の間の上方及びN形拡散領域21と22の間の上方を
通り、ゲートライン35Aは、P形拡散領域12と13
の間の上方及びN形拡散領域22と23の間の上方を通
っている。
【0031】ゲートライン34A及び35Aの中間部に
はそれぞれゲートコンタクト領域340及び350が形
成されている。ゲートコンタクト領域340はP形拡散
領域11とN形拡散領域21の間の上方に位置し、ゲー
トコンタクト領域350はP形拡散領域13とN形拡散
領域23の間の上方に位置している。ゲートライン34
A及び35Aの一端側のNウエル10内にはN+形ウエ
ルコンタクト領域16Bが形成され、ゲートライン34
A及び35Aの他端側のPウエル20内にはP +形ウエ
ルコンタクト領域26Bが形成されている。ゲートライ
ン34A及び35Bの両端部には、ゲートコンタクト領
域が形成されていない。これにより、拡散領域12及び
22の列方向幅を、図15(A)中の拡散領域12A及
び22Aのそれよりも狭くすることができる。すなわ
ち、拡散領域12及び22の列方向幅は、他の拡散領域
のそれと同一になっている。
【0032】第1配線層の上方の第2配線層には、N+
形ウエルコンタクト領域16B及びP+形ウエルコンタ
クト領域26Bの上方かつ列方向にそれぞれ電源ライン
VDD及グランドラインVSSが形成されている。図1
では、簡単化のためにVDD及びVSSの電源ラインを
その中心線(一点鎖線)で表している(他の図も同
様)。
【0033】バルクと第1配線層との間及び配線層間に
は絶縁膜、例えば酸化膜が配置されている。
【0034】図1(B)に示す基本セルBC1は、図1
(A)の変形例であり、N+形ウエルコンタクト領域1
6C及びP+形ウエルコンタクト領域26Cがそれぞれ
Nウエル10及びPウエル20内に列方向に形成され、
これらの長さはセル枠の列方向長さに等しい。他の点
は、図1(A)の基本セルBC0と同一である。
【0035】図1(C)では、図1(B)の基本セルB
C1と同一のセルの第1配線層に配線L1、L2及びL
3が形成され、さらに、×印を付した層間コンタクトC
1〜C7が形成されて、2入力ナンドゲートが構成され
ている。層間コンタクトC1は、P形拡散領域11と配
線L1との間を接続するためのものであり、層間コンタ
クトC2はN+形ウエルコンタクト領域16Cと配線L
1との間及び配線L1とその上方の電源ラインVDDと
の間を接続するためのものであり、層間コンタクトC3
はP形拡散領域13と配線L1との間を接続するための
ものである。層間コンタクトC4はP形拡散領域12と
配線L2との間を接続するためのものであり、層間コン
タクトC5はN形拡散領域21と配線L2との間を接続
するためのものである。層間コンタクトC6はN形拡散
領域23と配線L3との間を接続するためのものであ
り、層間コンタクトC7はP+形ウエルコンタクト領域
26Cと配線L3との間及び配線L3とその上方のグラ
ンドラインVSSとの間を接続するためのものである。
【0036】電源ラインVDDがP形拡散領域11〜1
3に近く、グランドラインVSSがN形拡散領域21〜
23に近いので、これらの間の配線L1及びL3が短く
なり、その他のセル内配線L2の自由度が増している。
【0037】図2は、図1(C)のパターンに対応して
記載された2入力ナンドゲートの回路図である。
【0038】PMOSトランジスタQ1は、P形拡散領
域11及び12とこれらの間の上方のゲートライン34
Aとを有し、PMOSトランジスタQ2は、P形拡散領
域12及び13とこれらの上方のゲートライン35Aと
を有し、NMOSトランジスタQ3は、N形拡散領域2
1及び22とこれらの上方のゲートライン34Aとを有
し、NMOSトランジスタQ4は、N形拡散領域22及
び23とこれらの間の上方のゲートライン35Aとを有
する。図2中のS及びDはぞれぞれトランジスタのソー
ス及びドレインを示している。ゲートコンタクト領域3
40及び350にそれぞれ入力1及び入力2が供給さ
れ、層間コンタクトC5から出力が取り出される。
【0039】図3は、図1(B)の基本セルBC1を、
隣合うP+形ウエルコンタクト領域26Cを重ね合わせ
て2行2列形成したアレイを示す。さらに大きなアレイ
を有するマスタースライス半導体集積回路では、隣合う
+形ウエルコンタクト領域も重ね合わされる。
【0040】この重ね合わせにより、セルの行方向及び
列方向のピッチはそれぞれ8G及び3Gとなり、図15
(B)の9G及び(2G+G’)よりも短いので、高集
積化が可能である。例えばG’=1.2Gの場合、本実
施形態と従来のセル面積比が(8/9)・(3/3.
2)=0.83となり、ゲートアレイのチップ上面積が
従来よりも約17%減少する。
【0041】また、電源ラインが列方向であるので、第
2配線層を用いて列方向のセル間配線を形成することが
でき、自動配線において結線率が向上する。これによ
り、さらなる高集積化が可能となる。
【0042】[第2実施形態]図4(A)は、本発明の
第2実施形態に係る基本セルBC2のパターン図であ
る。
【0043】この基本セルBC2は、図15(A)の基
本セルBCYのゲートライン35のゲートコンタクト領
域351及び352を削除したものをゲートライン35
Aとし、これら削除領域の下方のNウエル10及びPウ
エル20内にそれぞれN+形ウエルコンタクト領域16
B及びP+形ウエルコンタクト領域26Bを形成したも
のである。これにより、拡散領域12の列方向幅を拡散
領域11及び13のそれと同一にすることができ、拡散
領域22についても同様であるので、基本セルBCYよ
りも面積が低減されて集積度が向上する。例えばG’=
1.2Gの場合、本実施形態と従来のセル面積比が3/
3.2=0.94となり、ゲートアレイのチップ上面積
が従来よりも約6%減少する。
【0044】また、N+形ウエルコンタクト領域16B
及びP+形ウエルコンタクト領域26Bの上方の第2配
線層に形成された電源ラインVDD及びグランドライン
VSSが列方向であるので、上記第1実施形態で述べた
セル内配線の自由度向上及びセル間配線の結線率向上の
効果が得られる。
【0045】図4(B)は、図4(A)の基本セルBC
2とその上下反転パターンとを列方向に隣り合わせて配
置した2行1列のアレイを示す。この反転により、隣り
合うウエルコンタクトが連続するので、電源ラインとウ
エルコンタクトとの間を接続する層間コンタクトの数を
少なくし、この領域に他の層間コンタクトを形成するこ
とができる。
【0046】図5は、図4(B)のパターンに対し、図
1(C)と同様に、第1配線層に配線L1〜L4を形成
し、さらに層間コンタクトC1〜C6、C71、C72
及びC8を形成して構成された2入力ナンドゲートのパ
ターン図である。
【0047】層間コンタクトC71は配線L3及びL4
と下方のP+形ウエルコンタクト領域26Cとの間を接
続するためのものであり、層間コンタクトC72は配線
L4と上方のグランドラインVSSとの間を接続するた
めのものである。層間コンタクトC8は電源ラインVD
DとN+形ウエルコンタクト領域16Cとの間を接続す
るためのものである。
【0048】図6は、図4(B)のパターンを 2行2
列形成したアレイを示す。
【0049】図7は、図4(A)の基本セルBC2の変
形例を、基本セルBC3として示すパターン図である。
【0050】この基本セルBC3は、N+形ウエルコン
タクト領域16D及びP+形ウエルコンタクト領域26
Dがいずれも第1方向外側に向かってセル枠まで伸びて
いる。他の点は基本セルBC2と同一である。
【0051】図8は、図7の基本セルBC3と、これを
上下反転したパターンとを列方向に隣合わせたものを、
列方向に繰り返し配置し、この列のパターンを左右反転
したものを、この列に隣接して配置したアレイを示す。
【0052】このアレイは、図7のP+形ウエルコンタ
クト領域26Dの4倍のパターン26Eを有する。ま
た、グランドラインVSSのパターンは、この4倍のパ
ターンに対応して第2配線層に形成されており、その幅
が図6のそれの2倍より大きいので、グランドラインV
SSの許容電流が増加し、電源電位がより安定する。こ
の点は、図8より大きなアレイを有するマスタースライ
ス半導体集積回路中の電源ラインVDDについても同様
である。
【0053】[第3実施形態]図9(A)は、本発明の
第3実施形態に係る基本セルBC4のパターン図であ
る。
【0054】この基本セルBC4は、図15(A)の基
本セルBCYのゲートライン35のゲートコンタクト領
域351及びゲートライン34のゲートコンタクト領域
342を削除したものをそれぞれゲートライン35B及
び34Bとし、これらの下方のNウエル10及びPウエ
ル20内にそれぞれN+形ウエルコンタクト領域16F
及びP+形ウエルコンタクト領域26Fを形成したもの
である。これにより、拡散領域12の列方向幅を拡散領
域11及び13のそれと同一にすることができ、拡散領
域22についても同様であるので、基本セルBCYより
も面積が低減されて集積度が向上する。
【0055】また、N+形ウエルコンタクト領域16F
及びP+形ウエルコンタクト領域26Fの上方の第2配
線層に形成された電源ラインVDD及びグランドライン
VSSが列方向であるので、上記第1実施形態で述べた
セル内配線の自由度向上及びセル間配線の結線率向上の
効果が得られる。
【0056】図9(B)は、図9(A)の基本セルBC
4とその上下反転パターンとを列方向に隣り合わせて配
置した2行1列のアレイを示す。この反転により、隣り
合うウエルコンタクトが連続するので、電源ラインVD
DとN+形ウエルコンタクト領域16Cとの間を接続す
る層間コンタクトの数を少なくし、他の層間コンタクト
を形成することができる。この点は、図9(B)より大
きなアレイを有するマスタースライス半導体集積回路中
のP+形ウエルコンタクト領域についても同様である。
【0057】図10は、図9(B)のパターンに対し、
図1(C)と同様に、第1配線層に配線L1〜L4を形
成し、さらに層間コンタクトC1〜C6、C72、C7
及びC8を形成して構成された2入力ナンドゲートのパ
ターン図である。
【0058】層間コンタクトC72は配線L3と上方の
グランドラインVSSとの間を接続するためのものであ
り、層間コンタクトC7はグランドラインVSSと下方
のP +形ウエルコンタクト領域26Fとの間を接続する
ためのものである。層間コンタクトC8は電源ラインV
DDと下方のN+形ウエルコンタクト領域16Cとの間
を接続するためのものである。
【0059】図11は、図9(B)のパターンを 2行
2列形成したアレイを示す。
【0060】図12は、図9(A)の基本セルBC4の
変形例を、基本セルBC5として示すパターン図であ
る。
【0061】この基本セルBC5は、N+形ウエルコン
タクト領域16G及びP+形ウエルコンタクト領域26
Gがいずれも第1方向外側に向かってセル枠まで伸びて
いる。他の点は基本セルBC4と同一である。
【0062】図13は、図12の基本セルBC5と、こ
れを上下反転したパターンとを列方向に隣り合わせたも
のを、列方向に繰り返し配置し、この列のパターンを左
右反転したものを、この列に隣接して配置したアレイを
示す。
【0063】このアレイは、図12のP+形ウエルコン
タクト領域26Gの4倍のパターン26Hを有する。ま
た、グランドラインVSSのパターンはこの4倍のパタ
ーンに対応して第2配線層に形成されており、その幅が
図11のそれの2倍より大きいので、グランドラインV
SSの許容電流が増加し、電源電位がより安定する。こ
の点は、図13より大きなアレイを有するマスタースラ
イス半導体集積回路中の電源ラインVDDについても同
様である。
【0064】なお、本発明には外にも種々の変形例が含
まれる。例えばエンベッディッドアレイもゲートアレイ
を有するので、本発明に含まれる。また、スタンダード
セル方式の半導体集積回路も本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1実施形態に係る基本セル
のパターン図、(B)は(A)の変形例を示すパターン
図、(C)は(B)の基本セルを用いて形成された2入
力ナンドゲートのパターン図である。
【図2】図1(C)のパターンに対応して記載された2
入力ナンドゲートの回路図である。
【図3】図1(B)の基本セルを、隣合うウエルコンタ
クト領域を重ね合わせて2行2列形成したアレイを示す
パターン図である。
【図4】(A)は本発明の第2実施形態に係る基本セル
のパターン図、(B)は(A)の基本セルとその上下反
転パターンとを列方向に隣り合わせて配置した2行1列
のアレイを示すパターン図である。
【図5】図4(B)のパターンに対し、第1配線層に配
線を形成し、さらに層間コンタクトを形成して構成され
た2入力ナンドゲートを示すパターン図である。
【図6】図4(B)のパターンを 2行2列形成したア
レイを示すパターン図である。
【図7】図4(A)の基本セルの変形例を示すパターン
図である。
【図8】図7の基本セルと、これを上下反転したパター
ンとを列方向に隣合わせたものを、列方向に繰り返し配
置し、この列のパターンを左右反転したものを、この列
に隣接して配置したアレイを示すパターン図である。
【図9】(A)は本発明の第3実施形態に係る基本セル
のパターン図、(B)は(A)の基本セルとその上下反
転パターンとを列方向に隣り合わせて配置した2行1列
のアレイを示すパターン図である。
【図10】図9(B)のパターンに対し、第1配線層に
配線を形成し、さらに層間コンタクトを形成して構成さ
れた2入力ナンドゲートを示すパターン図である。
【図11】図9(B)のパターンを 2行2列形成した
アレイを示すパターン図である。
【図12】図9(A)の基本セルの変形例を示すパター
ン図である。
【図13】図12の基本セルと、これを上下反転したパ
ターンとを列方向に隣り合わせたものを、列方向に繰り
返し配置し、この列のパターンを左右反転したものを、
この列に隣接して配置したアレイを示すパターン図であ
る。
【図14】(A)は従来の基本セルのパターン図、
(B)は(A)の基本セルを列方向に一部重ね合わせて
配置した2行1列のアレイを示すパターン図である。
【図15】(A)は従来の他の基本セルのパターン図、
(B)は(A)の基本セルを列方向に隣り合わせて配置
した2行1列のアレイを示すパターン図である。
【符号の説明】
BCX、BCY、BC0〜BC5 基本セル VDD 電源ライン VSS グランドライン 10 Nウエル 11〜13、12A P形拡散領域 14、24、15、25、34、34A、34B、3
5、35A、35B ゲートライン 340〜342、350〜352 ゲートコンタクト領
域 16、16A〜16G N+形ウエルコンタクト領域 20 Pウエル 21〜23、22A N形拡散領域 26、26A〜26H P+形ウエルコンタクト領域 C1〜C8、C71、C72 層間コンタクト L1〜L4 第1配線層の配線
フロントページの続き Fターム(参考) 5F048 AA01 AB02 AC03 BE03 5F064 AA03 AA04 CC12 DD03 DD05 DD12 DD16 DD19 EE05 EE16 EE22 EE26 EE27 EE52

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本セルが互いに直角な第1方向及び第
    2方向に配列された半導体集積回路において、 該基本セルは、Nウエル内に複数のP形領域が該第2方
    向に配列され、該Nウエルと該第1方向に隣接するPウ
    エル内に複数のN形領域が該第2方向に配列され、該複
    数のP形領域の間の上方を通りさらに該複数のN形領域
    の間の上方を通るゲートラインが該第1方向に形成さ
    れ、該ゲートラインの一端側の該Nウエル内及び他端側
    の該Pウエル内にそれぞれNウエルコンタクト領域及び
    Pウエルコンタクト領域が形成され且つ該一端及び該他
    端にゲートコンタクト領域が形成されておらず、 第1配線層にセル内配線が形成され、 該第1配線層の上方の第2配線層に、該Nウエルコンタ
    クト領域と接続される電源配線及び該Pウエルコンタク
    ト領域と接続される電源配線が該第2方向に形成されて
    いることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 基本セルが互いに直角な第1方向及び第
    2方向に配列された半導体集積回路において、 該基本セルは、Nウエル内に複数のP形領域が該第2方
    向に配列され、該Nウエルと該第1方向に隣接するPウ
    エル内に複数のN形領域が該第2方向に配列され、該複
    数のP形領域の間の上方を通りさらに該複数のN形領域
    の間の上方を通るゲートラインが該第1方向に形成さ
    れ、該ゲートラインの1つの一端側の該Nウエル内及び
    他端側の該Pウエル内にそれぞれNウエルコンタクト領
    域及びPウエルコンタクト領域が形成され且つ該一端及
    び該他端にゲートコンタクト領域が形成されておらず、
    該ゲートラインの他の1つの一端及び他端にそれぞれゲ
    ートコンタクト領域が形成され、 第1配線層にセル内配線が形成され、 該第1配線層の上方の第2配線層に、該Nウエルコンタ
    クト領域と接続される電源配線及び該Pウエルコンタク
    ト領域と接続される電源配線が該第2方向に形成されて
    いることを特徴とする半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 基本セルが互いに直角な第1方向及び第
    2方向に配列された半導体集積回路において、 該基本セルは、Nウエル内に複数のP形領域が該第2方
    向に配列され、該Nウエルと該第1方向に隣接するPウ
    エル内に複数のN形領域が該第2方向に配列され、該複
    数のP形領域の間の上方を通りさらに該複数のN形領域
    の間の上方を通るゲートラインが該第1方向に形成さ
    れ、該ゲートラインの1つの一端側の該Nウエル内及び
    他端にそれぞれNウエルコンタクト領域及びゲートコン
    タクト領域が形成され、該ゲートラインの他の1つの一
    端側の該Pウエル内及び他端にそれぞれPウエルコンタ
    クト領域及びゲートコンタクト領域が形成され、 第1配線層にセル内配線が形成され、 該第1配線層の上方の第2配線層に、該Nウエルコンタ
    クト領域と接続される電源配線及び該Pウエルコンタク
    ト領域と接続される電源配線が該第2方向に形成されて
    いることを特徴とする半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 上記第2方向に隣り合う上記基本セルの
    パターンが該基本セル間の第1方向ラインに関し対称で
    あり、上記Pウエルコンタクト領域が該第2方向に隣り
    合う該基本セルにわたって連続し、上記Nウエルコンタ
    クト領域が該第2方向に隣り合う該基本セルにわたって
    連続していることを特徴とする請求項2又は3記載の半
    導体集積回路。
  5. 【請求項5】 上記第1方向に隣り合う上記基本セルの
    パターンが該基本セル間の第2方向ラインに関し対称で
    あり、上記Pウエルコンタクト領域が該第1方向に隣り
    合う該基本セルにわたって連続し、上記Nウエルコンタ
    クト領域が該第1方向に隣り合う該基本セルにわたって
    連続していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か1つに記載の半導体集積回路。
JP21713599A 1999-07-30 1999-07-30 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3647323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21713599A JP3647323B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 半導体集積回路
KR1020000042464A KR100568015B1 (ko) 1999-07-30 2000-07-24 반도체 집적 회로
US09/624,391 US6603158B1 (en) 1999-07-30 2000-07-27 Semiconductor integrated circuit having high-density base cell array
EP00306522A EP1073122B1 (en) 1999-07-30 2000-07-31 Semiconductor integrated circuit having high-density base cell array
US10/459,467 US6881989B2 (en) 1999-07-30 2003-06-12 Semiconductor integrated circuit having high-density base cell array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21713599A JP3647323B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044397A true JP2001044397A (ja) 2001-02-16
JP3647323B2 JP3647323B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16699413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21713599A Expired - Fee Related JP3647323B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6603158B1 (ja)
EP (1) EP1073122B1 (ja)
JP (1) JP3647323B2 (ja)
KR (1) KR100568015B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072133A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路のレイアウト方法、そのレイアウト構造、およびフォトマスク
US7205617B2 (en) 2002-01-10 2007-04-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device including active regions and gate electrodes for field effect transistors, with a trench formed between the active regions
JP2007180061A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Toshiba Microelectronics Corp スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ
WO2009037808A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Panasonic Corporation 半導体集積回路
JP2009141238A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2011243698A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2021093510A (ja) * 2019-02-06 2021-06-17 ローム株式会社 半導体集積回路装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526450B2 (ja) * 2001-10-29 2004-05-17 株式会社東芝 半導体集積回路およびスタンダードセル配置設計方法
KR100674956B1 (ko) 2005-02-12 2007-01-26 삼성전자주식회사 Esd에 내성을 가지는 프리미티브 셀
JP4912621B2 (ja) * 2005-06-07 2012-04-11 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の配線方法
JP4734049B2 (ja) * 2005-07-06 2011-07-27 株式会社東芝 マスタースライス型半導体集積回路装置
JP5366127B2 (ja) 2008-11-28 2013-12-11 スパンション エルエルシー アナログ集積回路
FR2968128B1 (fr) * 2010-11-26 2013-01-04 St Microelectronics Sa Cellule precaracterisee pour circuit intégré
WO2017091563A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for generating nonlinear effects in centrosymmetric materials

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890758A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 相補形集積回路装置
US4513307A (en) * 1982-05-05 1985-04-23 Rockwell International Corporation CMOS/SOS transistor gate array apparatus
EP0131463B1 (en) * 1983-07-09 1989-03-15 Fujitsu Limited Masterslice semiconductor device
US4570176A (en) * 1984-04-16 1986-02-11 At&T Bell Laboratories CMOS Cell array with transistor isolation
JPS62150740A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS62263653A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US4884115A (en) * 1987-02-27 1989-11-28 Siemens Aktiengesellschaft Basic cell for a gate array arrangement in CMOS Technology
US4851892A (en) * 1987-09-08 1989-07-25 Motorola, Inc. Standard cell array having fake gate for isolating devices from supply voltages
US5055716A (en) * 1990-05-15 1991-10-08 Siarc Basic cell for bicmos gate array
US5079614A (en) * 1990-09-26 1992-01-07 S-Mos Systems, Inc. Gate array architecture with basic cell interleaved gate electrodes
JP3266644B2 (ja) * 1991-04-08 2002-03-18 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド ゲートアレイ装置
JP2821063B2 (ja) * 1991-07-18 1998-11-05 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JP3060673B2 (ja) * 1991-11-13 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH05198680A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
US5298773A (en) * 1992-08-17 1994-03-29 United Technologies Corporation Silicon-on-insulator H-transistor layout for gate arrays
JPH06196666A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp マスタースライス型半導体集積回路
JPH06196668A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp マスタースライス型半導体集積回路
US5420447A (en) * 1993-01-29 1995-05-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Double buffer base gate array cell
US5536955A (en) * 1993-03-29 1996-07-16 Toppan Electronics (Usa) Inc. Electronic devices for use in generating integrated circuit structures and method therefor
US5691218A (en) * 1993-07-01 1997-11-25 Lsi Logic Corporation Method of fabricating a programmable polysilicon gate array base cell structure
JP3144967B2 (ja) * 1993-11-08 2001-03-12 株式会社日立製作所 半導体集積回路およびその製造方法
US5416431A (en) * 1994-03-21 1995-05-16 At&T Corp. Integrated circuit clock driver having improved layout
JPH07297290A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP2747223B2 (ja) * 1994-06-27 1998-05-06 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路
JPH0997885A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Denso Corp ゲートアレイ
US5723883A (en) * 1995-11-14 1998-03-03 In-Chip Gate array cell architecture and routing scheme
JPH09253306A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Nikon Corp 振動アクチュエータを備えた記録媒体処理装置及びカード式パチンコ機
JPH1056162A (ja) * 1996-05-24 1998-02-24 Toshiba Corp 半導体集積回路およびその設計方法
JP2798056B2 (ja) * 1996-05-30 1998-09-17 日本電気株式会社 マスタスライス半導体集積回路
JPH1074843A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Toshiba Corp 多電源集積回路および多電源集積回路システム
JP3701756B2 (ja) * 1996-11-26 2005-10-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3180700B2 (ja) * 1997-02-03 2001-06-25 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
US5932900A (en) * 1997-06-20 1999-08-03 Faraday Technology Corporation Flexible cell for gate array
US6177691B1 (en) * 1997-06-30 2001-01-23 Synopsys, Inc. Cell based array having compute drive ratios of N:1
JPH1154632A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp メモリセルのレイアウトパターン
JP4212140B2 (ja) * 1998-04-09 2009-01-21 シャープ株式会社 ゲートアレイ
JP3257525B2 (ja) * 1998-10-20 2002-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
JP2001015719A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp ゲートアレイ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205617B2 (en) 2002-01-10 2007-04-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device including active regions and gate electrodes for field effect transistors, with a trench formed between the active regions
JP2005072133A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路のレイアウト方法、そのレイアウト構造、およびフォトマスク
JP4620942B2 (ja) * 2003-08-21 2011-01-26 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路のレイアウト方法、そのレイアウト構造、およびフォトマスク
JP2007180061A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Toshiba Microelectronics Corp スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ
WO2009037808A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Panasonic Corporation 半導体集積回路
JP2009141238A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2011243698A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US9159807B2 (en) 2010-05-17 2015-10-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2021093510A (ja) * 2019-02-06 2021-06-17 ローム株式会社 半導体集積回路装置
JP7449697B2 (ja) 2019-02-06 2024-03-14 ローム株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100568015B1 (ko) 2006-04-07
US20030209733A1 (en) 2003-11-13
EP1073122A3 (en) 2003-11-05
EP1073122A2 (en) 2001-01-31
US6881989B2 (en) 2005-04-19
EP1073122B1 (en) 2012-04-04
US6603158B1 (en) 2003-08-05
JP3647323B2 (ja) 2005-05-11
KR20010029998A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008648B1 (ko) 반도체집적회로장치
JP3154411B2 (ja) Cadによってレイアウトされた2金属層集積回路ゲート・アレイ
US4611236A (en) Masterslice semiconductor device
US4816887A (en) CMOS gate array with orthagonal gates
JP3647323B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001148464A (ja) 半導体集積回路
US4999698A (en) Interconnection arrangement for a gate array
JPH0480538B2 (ja)
US5229629A (en) Semiconductor integrated circuit having improved cell layout
JPH0558582B2 (ja)
JP3281234B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4791609A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0758301A (ja) 半導体集積回路装置
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JP2839722B2 (ja) 集積回路装置
JPH0122734B2 (ja)
JP2004179184A (ja) 半導体集積回路
JPH08213577A (ja) 半導体集積回路装置
JP2830781B2 (ja) マスタスライス型ゲートアレイ
EP0495990A1 (en) Semiconductor device
JPS59132144A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3512893B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3236745B2 (ja) Lsiチップのレイアウト方法
JPS6329544A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0548054A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3647323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees