JP2000516913A - 細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としてのピリジルアルケン―およびピリジルアルキン―酸アミド類 - Google Patents

細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としてのピリジルアルケン―およびピリジルアルキン―酸アミド類

Info

Publication number
JP2000516913A
JP2000516913A JP10502318A JP50231898A JP2000516913A JP 2000516913 A JP2000516913 A JP 2000516913A JP 10502318 A JP10502318 A JP 10502318A JP 50231898 A JP50231898 A JP 50231898A JP 2000516913 A JP2000516913 A JP 2000516913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
hydroxy
group
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10502318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000516913A5 (ja
JP4225572B2 (ja
Inventor
エルフィ ビエデルマン
マックス ハスマン
ローランド ローセル
ベンノ ラッテル
フリードマン レイテル
バーバラ スチェイン
クラウス セイベル
クラウス ボークト
Original Assignee
クリンゲ ファーマ ジーエムビーエイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリンゲ ファーマ ジーエムビーエイチ filed Critical クリンゲ ファーマ ジーエムビーエイチ
Publication of JP2000516913A publication Critical patent/JP2000516913A/ja
Publication of JP2000516913A5 publication Critical patent/JP2000516913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225572B2 publication Critical patent/JP4225572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)

Description

【発明の詳細な説明】 細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としてのピリジルアルケン−およびピリジル アルキン−酸アミド類 この発明は新規ピリジン化合物、それらの製造方法、これら化合物を含有する 薬剤ならびに、特に腫瘍症状の治療および/または細胞増殖抑制剤もしくは免疫 抑制剤としてのそれらの使用に関する。 細胞増殖抑制治療には、強力な活性を有するのみならず、多くの古典的な癌抑 制剤(cacerostatic agents)と比べて副作用が減少した新しい薬剤および/また は薬物を提供し、それによりできるだけ広範囲の腫瘍の治療を可能にすることが 、緊急に求められている。さらに、効果的な治療のための効果的な細胞増殖抑制 剤が入手可能となるべきである。このタイプの活性成分はまた、他の細胞増殖抑 制剤または放射線(例えばX線、コバルトのような放射性元素、またはリニアア クセリレーター等)、手術的処置、熱処置等と共に組み合わせ治療で上述した適 応に非常に適すべきである。 この点について、例えば耐性を克服または予防するための新規な化合物による 腫瘍治療の効果を高めることも、強く求められている。 この課題は、以下に定義するピリジルアルカン酸アミド誘導体を入手可能にす ることにより、全く驚くべき方法により首尾 よく解決された。 特定の方法で置換された様々なピリジン化合物が、完全に異なる適応分野にお いてではあるが、薬理学的に有用な性質を有していることは知られていた。 例えば、抗アレルギー活性を有するω−ピリジルアルカンおよび/またはアル ケンアミドがEP第0210782号に記載されており、それらは5−リポキシ ゲナーゼ阻害および抗ヒスタミン作用を有するとされており、その中ではこれら 化合物のアミド構成要素がピペリジンまたはホモピペリジン環を有し、ピリジン 環が2−、3−または4−位で結合している。JP第63/179,869号に は、さらにピリジルアミド、ω−ピリジルアルカンおよびアルケンアミドが、ア ミン構成要素中に、置換されたピペリジン環を含む抗アレルギー効果のある物質 として記載されている。同じ性質を有するそのような化合物は、Chem.Ph arm.Bull.37,100−105(1989)およびJ.Med.Ch em.1989,583−593中に記載されている。 ピリジル尿素、ピリジルチオ尿素およびピリジルカーボンアミド[ここで、ア ミド部分は、ピペリジン環またはピペラジン環とアリール置換されたアルキル鎖 を介して結合している]は、例えばEP−A−0428434号またはEP−A −0512902号にニューロキニン受容体およびサブスタンスPのアンタゴニ ストとして記載されている。さらに、ピリジル(アルキル)カーボンアミド、ピ リジル(アルキル)スルホンアミドお よび尿素類似体[ここで、アミド部分はアルキル鎖を介してピペリジン環と結合 している]は、EP−A−0479601号に抗不整脈性を有する活性成分とし て開示されている。 WO/91/15485号に、ピリジン−3,5−ジカルボン酸エステルとア ミドの製造ならびに腫瘍症状の治療のためのそれらの使用が記載されている。こ れら化合物は、例えばピリジン環上のジカルボキシル基により、あるいはピリジ ン環とアミド基の間の炭化水素鎖の欠落により、以下に記載された本発明による 化合物とは、極めて重要な構造的特徴において異なる。細胞毒性活性を有する光 学的に純粋なR(−)−Ni−グルジピン(guldipine)および更に類似のジヒド ロピリジン類の形でWO89/07443号に記載の化合物は、より大きな構造 的相違を有している。これら公知の化合物と比べて、本発明による化合物は、構 造的に大きく異なるにもかかわらず、予想外のより良い活性と広範囲の作用を有 している。 構造的に密接に関連している化合物は、EP−A−0330026号に記載の ピペリジン化合物で代表される。しかし、以下に述べる一つの化合物以外には、 3−ピリジル誘導体は具体的に記載されておらず、具体的な実施例はこの文献に 開示されていなかった。これら公知の化合物は、抗コリンエステラーゼ活性、抗 健忘症活性ならびに運動過剰症、老人性痴呆、躁病およびアルツハイマー病に対 する活性により特徴づけられている。 この分野で、以下に定義する一般式(I)の化合物が、腫瘍疾患の治療に優れ た方法で特に適した活性を有しているとの知 見は、全く予期できなかった。本発明の化合物が細胞増殖抑制活性の他に免疫抑 制作用も有するとの薬理学的知見は、同様に驚くべきことであると考えられる。 この結論が導かれた薬理学的試験結果ならびに具体的な腫瘍適応および組み合 わせの可能性は、明細書の最後の部分に詳述し、説明する。 ゆえに、本発明の主題は式(I)の化合物 [式中、 R1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジ ルオキシ、アミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチ オ、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、ア ルケニル(特にC3−C6−アルケニル)、アルキニル(特にC3−C6−アルキニ ル)、ヒドロキシアルキル(特にC1−C6−ヒドロキシアルキル)、アルコキシ (特にC1−C6−アルコキシ)、アルケニルオキシ(特にC3−C6−アルケニル オキシ)、アルキニルオキシ(特にC3−C6−アルキニルオキシ)、アルカノイ ルオキシ(特にC1−C7−アルカノイルオキシ)、アルコキシカルボニルオキシ (特にC2−C7−アルコキシカルボニルオキシ)、アルキルチオ(特にC1−C6 − アルキルチオ)、アルケニルチオ(特にC3−C6−アルケニルチオ)、アルキニ ルチオ(特にC3−C6−アルキニルチオ)、シクロアルキル(特にC3−C8−シ クロアルキル)、シクロアルキルオキシ(特にC3−C8−シクロアルキルオキシ )、シクロアルキルチオ(特にC3−C8−シクロアルキルチオ)、アルコキシカ ルボニル(特にC2−C7−アルコキシカルボニル)、アルキルアミノカルボニル (特にC2−C7−アルキルアミノカルボニル)、ジアルキルアミノカルボニル( 特にC3−C13−ジアルキルアミノカルボニル)またはNR56[ここで、R5お よびR6は、互いに独立して水素、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、アル ケニル(特にC3−C6−アルケニル)およびアルキニル(特にC3−C6−アルキ ニル)から選ばれる]、 R2は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ベンジ ルオキシ、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、アルコキシ(特にC1−C6− アルコキシ)、またはアルカノイルオキシ(特にC1−C7−アルカノイルオキシ )[ここで、R1とR2は、それらが隣接しているとき、−(CH24−、−(C H=CH)2−および−CH2O−CR78−O−[ここで、R7およびR8は、互 いに独立して、水素またはアルキル(特にC1−C6−アルキル)]から選ばれる ブリッジを任意に形成していてもよい]、 R3は、水素、ハロゲン、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、トリフルオ ロメチルまたはヒドロキシアルキル(特に C1−C6−ヒドロキシアルキル)であり、かつ R4は、水素、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、アルキル(特にC1−C6−アル キル)、アルケニル(特にC3−C6−アルケニル)、アルキニル(特にC3−C6 −アルキニル)、シクロアルキル(特にC3−C6−シクロアルキル)、またはア ルコキシ(特にC1−C6−アルコキシ)であり、 kは、0または1であり、 Aは、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、C1−C3−アルコキシ、フッ素、シ アノまたはフェニルで1〜3回任意に置換されていてもよいアルケニレン(特に C2−C6−アルケニレン); C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで1または2回任意に置換 されていてもよい、少なくとも4つの炭素原子を有するアルカジエニレン(特に C4−C6−アルカジエニレン); C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで任意に置換されていても よい1,3,5−ヘキサトリエニレン;エチニレンであり、 Dは、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、ヒドロキシまたはアルコキシ( 特にC1−C6−アルコキシ)で1または2回任意に置換されいてもよいアルキレ ン(特にC1−C10−アルキレン); アルキル(特にC1−C6−アルキル)、ヒドロキシまたはアルコキシ(特にC1 −C6−アルコキシ)で1または2回任意 に置換されていてもよい、少なくとも2つの炭素原子を有するアルケニレン(特 にC2−C10−アルケニレン)[ここで、二重結合は環Eにもあることができる ]; アルキル(特にC1−C6−アルキル)、ヒドロキシまたはアルコキシ(特にC1 −C6−アルコキシ)で1または2回任意に置換されていてもよい、少なくとも 3つの炭素原子を有するアルキニレン(特にC3−C10−アルキニレン);およ び アルキレン(特にC1−C10−アルキレン)、少なくとも2つの炭素原子を有す るアルケニレン(特にC2−C10−アルケニレン)または少なくとも3つの炭素 原子を有するアルキニレン(特にC3−C10−アルキニレン)[これにより、1 〜3のメチレン単位は各々等配電子的に(isosterically)O、S、NR9、CO、 SOまたはSO2で置き換えられる[ここで、R9は、水素、アルキル(特にC1 −C6−アルキル)、アルケニル(特にC3−C6−アルケニル)、アルキニル( 特にC3−C6−アルキニル)、アシル(特にC1−C6−アシル)またはアルキル スルホニル(特にC1−C6−アルキルスルホニル)から選ばれる]]から選ばれ 、 Eは、または [式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して、0、1、2または3、ただしn+p≦4であ り、かつ qは2または3であり、 R10は、水素、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、ヒドロキシ、ヒドロキ シメチル、カルボキシまたは少なくとも2つの炭素原子を有するアルコキシカル ボニル(特にC2−C7−アルコキシカルボニル)であり、かつ R11は、水素、アルキル(特にC1−C6−アルキル)または窒素原子に隣接す るオキソ基[ここで、R10とR11は任意に一緒になって、炭素数1、2、3、4 または5のアルキレン鎖特に二環式環システムを形成するC1−C3−アルキレン 鎖を形成してもよい]から選ばれ、 Gは、水素、G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、 [ここで、G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは1〜3の整数または0であり、かつ sは0または1であり、 R12は、水素、アルキル(特にC1−C6−アルキル)、少 なくとも3つの炭素原子を有するアルケニル(特にC3−C6−アルケニル)、少 なくとも3つの炭素原子を有するアルキニル(特にC3−C6−アルキニル)、少 なくとも3つの炭素原子を有するシクロアルキル(特にC3−C8−シクロアルキ ル); Nおよび/またはSおよび/またはOからの1または2のヘテロ原子を含む飽和 5〜7員のヘテロ環; ベンジルまたはフェニル; Nおよび/またはSおよび/またはOからの1〜3のヘテロ原子を含み、直接ま たはメチレン基を介して結合している単環式芳香族5または6員のヘテロ環; 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有し、芳香環または水和され た環を介して、直接またはメチレン基を介して結合し得る縮合された(anellated )2および3環式芳香族または部分的に水和された炭素環式環システム; 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有し、1〜3の環原子がNお よび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環または水和された環 を介して、直接またはメチレン基を介して結合し得る縮合された2および3環式 芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムから選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択されたものであり、 R14は、水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル;Nおよび/または Sおよび/またはOから選ばれる1〜3のヘ テロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合している単環式芳香族5ま たは6員のヘテロ環; 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有し、芳香環または水相され た環を介して、直接またはメチレン基を介して結合しうる縮合された2および3 環式芳香族または部分的に水和された炭素環式環システム; 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有し、1〜3の環原子がNお よび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結が芳香環または水和された環 を介して、直接またはメチレン基を介して存在しうる縮合された2および3環式 芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムから選ばれる]を表わし 、 G2は、残基 または [ここで、置換基R12とR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、必須の窒素原子以外に、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選 ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含ん でいてもよい、飽和または不飽和の単環式、4〜8屓のヘテロ環、または、必須 の窒素原子以外に、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1 または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい、8〜16の環原子を有する飽 相または不飽和の2または3環式、縮合された、または架橋されたヘテロ環から 選ばれた、窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環であってもよい]であり 、 G3は、残基 −SO2−(CH2r12(G3) であり、かつ G4は、残基 [ここで、 Ar1およびAr2は互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルから 選ばれる]であり、 G5は、残基−COR15(G5) [ここで、R15はトリフルオロメチル、アルコキシ(特にC1−C6−アルコキシ )、アルケニルオキシ(特にC3−C6−アルケニルオキシ)、またはベンジルオ キシから選ばれる]であり、 ここで、置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2中 および/または環システム−NR1214中のいずれのアリール残基および/また は芳香環システムは、 互いに独立して、1〜3の同一または異なる、ハロゲン、シアノ、アルキル、特 にC1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキル(特にC3−C8− シクロアルキル)、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、アルコキシ(特にC1− C6−アルコキシ)、全体または部分的にフッ素で置換されたアルコキシ、置換 されたアルコキシ(特にC1−C6−アルコキシ)、ベンジルオキシ、フェノキシ 、メルカプト、アルキルチオ(特にC1−C6−アルキルチオ)、カルボキシ、ア ルコキシカルボニル(特にC1−C6−アルコキシカルボニル)、ベンジルオキシ カルボニル、ニトロ、アミノ、モノアルキルアミノ(特にモノ−C1−C6−アル キルアミノ)、ジアルキルアミノ(特にジ−(C1−C6−アルキル)−アミノ) および芳香環または環システム上の2つの隣接基としてのメチレンジオキシから 選ばれる残基で置換されていてもよい[ここで、置換基R1からR13までのアル キル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルケニル オキシ、アルキニルオキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、アル コキシカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、ア ルキレン、アシル、アルキルスルホニル、アルケニレン、アルキニレン、シクロ アルキル、シクロアルキルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル ボニルまたはジアルキルアミノカルボニル残基の各々は、その構造により、1〜 2または4、6、8、10または12の炭素原子および/または2または3〜5 、7、9、11または13および/ または15の炭素原子または4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14または15の炭素原子を有してもよい]]、 ならびに、それらの立体異性体および/またはそれらの混合物および薬理学的に 許容されるそれらの酸付加塩[(E)−3−(3−ピリジル)−N−[2−(1 −ベンジルピペリジン−4−イル)エチル]−2−プロペンアミド塩酸塩を除く ] に関する。 本発明の好ましい実施形態は、式(I)の化合物 [式中、 R1は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニ ル、C3−C6−アルキニル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、 C1−C6−ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、C3−C6 −アルケニルオキシ、C3−C6−アルキニルオキシ、ベンジルオキシ、C1−C7 −アルカノイルオキシ、C2−C7−アルコキシカルボニルオキシ、C1−C6−ア ルキルチオ、C3−C6−アルケニルチオ、C3−C6−アルキニルチオ、C3−C8 −シクロアルキルオキシ、C3−C8−シクロアルキルチオ、C2−C7−アルコキ シカルボニル、アミノカルボ ニル、C2−C7−アルキルアミノカルボニル、C3−C13−ジアルキルアミノカ ルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ピリジルオキシ 、ピリジルチオ、またはNR56[ここで、R5およびR6は、互いに独立して水 素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニルおよびC3−C6−アルキニルか ら選ばれる]であり、 R2は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル 、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシまたはC1−C7−アルカ ノイルオキシ[ここで、R1とR2は、それらが隣接しているとき、−(CH24 −、−(CH=CH)2−および−CH2O−CR78−O−[ここで、R7およ びR8は、互いに独立して、水素またはC1−C6−アルキル]から選ばれるブリ ッジを任意に形成してもよい]であり、 R3は、水素、ハロゲン、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチルまたはC1 −C6−ヒドロキシアルキルであり、かつ R4は、水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アル キニル、C3−C6−シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシまたは ベンジルオキシであり、 kは、0または1であり、 Aは、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、C1−C3−アルコキシ、フッ素、シ アノまたはフェニルで1〜3回任意に置 換されていてもよいC2−C6−アルケニレン; C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで、1または2回任意に置 換されていてもよいC4−C6−アルカジエニレン; C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで任意に置換されていても よい1,3,5−ヘキサトリエニレン;ならびにエチニレンであり、 Dは、C1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはC1−C6−アルコキシで1また は2回任意に置換されていてもよいC1−C10−アルキレン; C1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはC1−C6−アルコキシで1または2回任 意に置換されていてもよく、環Eに二重結合していてもよいC2−C10−アルケ ニレン; C1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはC1−C6−アルコキシで1または2回任 意に置換されていてもよいC3−C10−アルキニレン;および C1−C10−アルキレン、C2−C10−アルケニレンまたはC3−C10−アルキニ レン[ここで、1〜3のメチレン単位は各々等配電子的にO、S、NR9、CO 、SOまたはSO2で置き換えられる[ここで、R9は水素、C1−C6−アルキル 、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキニル、C1−C6−アシルまたはC1 −C6−アルキルスルホニルから選ばれる]]から選ばれ、 Eは、 または [式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有してもよく、 nおよびpは、互いに独立して、0、1、2または3、ただしn+p≦4であ り、および qは2または3であり、 R10は、水素、C1−C6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボ キシまたはC2−C7−アルコキシカルボニルであり、かつ R11は、水素、C1−C6−アルキルまたは窒素原子に隣接するオキソ基[ここ で、R10とR11は任意に一緒になって、二環式環システムを形成するC1−C3− アルキレン鎖を形成してもよい]]から選ばれ、 Gは、水素、G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、 [ここで、G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは、1〜3の整数または0であり、 sは、0または1であり、 R12は、水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アル キニル、C3−C8−シクロアルキル; Nおよび/またはSおよび/またはOからの1または2のヘテロ原子を含む飽和 の5〜7貞のヘテロ環; ベンジルまたはフェニル; Nおよび/またはSおよび/またはOからの1〜3のヘテロ原子を含み、直接ま たはメチレン基を介して結合している単環式芳香族5または6員のヘテロ環; 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有するアニール化された2お よび3環式芳香族または部分的に水和された炭素環式環システム[ここで、連結 は芳香環または水和された環を介して、直接またはメチレン基を介して存在しう る];8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有するアニール化され た2および3環式芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システム[ここ で、1〜3の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は 芳香環または水和された環を介して、直接またはメチレン基を介して存在しうる ] から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択されたものであり、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル;Nおよび/またはS および/またはOから選ばれた1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン 基を介して結合している単環式芳香族5または6損のヘテロ環; 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有するアニール化された2お よび3環式芳香族または部分的に水和された炭素環式環システム[ここで、連結 は芳香環または水和された環を介して、直接またはメチレン基を介して存在しう る];8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有するアニール化され た2および3環式芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システム[ここ で、1〜3の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は 芳香環または水和された環を介して直接またはメチレン基を介して存在しうる] から選ばれる] を表わし、 G2は、残基 または [ここで、置換基R12とR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、必須の窒素原子以外に、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選 ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでもよい、飽和または不飽和の単環 式、4〜8員のヘテロ環、または、必須の窒素原子以外に、任意にNおよび/ま たはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでい てもよい、8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式の縮合 された、または架橋されたヘテロ環から選ばれた、窒素原子を介して結合してい る窒素ヘテロ環であってもよい] であり、 G3は、残基 −SO2−(CH2r12(G3) であり、かつ G4は、残基 [ここで、 Ar1およびAr2は互いに独立してフェニル、ピリジルまたはナフチルから選ば れる]であり、かつ G5は、残基 −COR15(G5) [ここで、R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アル ケニルオキシ、またはベンジルオキシから選ばれる]であり、 ここで、置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2中 および/または環システム−NR1214中の芳香環システムは、互いに独立して 、1〜3の同一または異なる、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフ ルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、 フッ素で全体的にまたは部分的に置換されていてもよいC1−C6−アルコキシ、 ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキ シ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、ア ミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノまたはジ−(C1−C6−アルキル)−ア ミノおよび芳香環または環システム上の2つの隣接基としてのメチレンジオキシ から選ばれる残基で置換されていてもよい]、 それらの立体異性体および/またはそれらの混合物ならびに薬理学的に許容され る、その酸付加塩[(E)−3−(3−ピリジル)−N−[2−(1−ベンジル ピペリジン−4−イル)エチル]−2−プロペンアミド塩酸塩を除く] に関する。 本発明のさらに好ましい実施形態は、その中に示される置換基R1、R2、R3 、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R12、R13、R14およびR15ならびにAおよ びDが、この式(I) による所定の置換基と関連して、以下の意味 [式中、 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、 C1−C6−アルキルは直鎖または分岐していてもよく、好ましくはメチル−、 エチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、sec−ブ チル−、tert−ブチル−、シクロプロピルメチル−、ペンチル−、イソペン チル−、tert−ペンチル−、ネオペンチル−、シクロプロピルエチル−、シ クロブチルメチル−またはヘキシル基であり、 アルキレンは、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、 ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチ レンまたはデカメチレンであり、 C3−C6−アルケニルは、直鎖または分岐していてもよく、好ましくはアリル −、2−ブテニル−、3−ブテニル−、2−メチル−2−プロペニル−、2−ペ ンテニル−、4−ペンテニル−、2−メチル−2−ブテニル−、3−メチル−2 −ブテニ2−、2−ヘキセニル−、5−ヘキセニル−、4−メチル−3−ペンテ ニル−または2,2−ジメチル−3−ブテニル基であり、 アルケニレンは、例えばエテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレ ン、ヘキセニレン、ヘキサテニレン、ヘプテニレン、オクテニレン、ノネニレン またはデセニレンであり、 C3−C6−アルキニルは、直鎖または分岐していてもよく、 好ましくはプロパルギル−、2−ブチニル−、3−ブチニル−、4−ペンチニル −、5−ヘキシニル−または4−メチル−2−ペンチニル基であり、 アルキニレンは、例えばプロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン、ヘキシニ レン、ヘプチニレン、オクチニレン、ノニニレンまたはデシニレンであり、 C3−C8−シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルであり、 C1−C6−ヒドロキシアルキルは、上記のC1−C6−アルキル残基の1つにヒ ドロキシ基を含み、特にヒドロキシメチル−およびヒドロキシエチル−基の形で あり、前記において C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオキシ、C3−C6−アルキニル オキシは各々、酸素原子のほかに、上記のC1−C6−アルキル−、C3−C6−ア ルケニル−および/またはC3−C6−アルキニル基を含み、メトキシ−、エトキ シ−、イソプロポキシ−、tert−ブトキシ−、アリルオキシ−およびプロパ ルギルオキシ基が好ましく、全体的にまたは部分的にフッ素で置換されたもの、 例えばジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシまたは2,2,2,−トリフ ルオロエトキシは、C1−C6−アルコキシに含まれるものとして考えられ、 C1−C6−アルキルチオ、C3−C6−アルケニルチオ、C3−C6−アルキニル チオは各々、硫黄原子のほかに、上記 のC1−C6−アルキル−、C3−C6−アルケニル−またはC3−C6−アルキニル 基の1つを含み、特にメチルチオ−、エチルチオ−、イソプロピルチオ−および tert−ブチルチオ基であり、 C3−C8−シクロアルキルオキシおよびC3−C8−シクロアルキルチオは、シ クロペンチルオキシ−およびシクロペンチルチオ−および/またはシクロヘキシ ルオキシ−およびシクロヘキシルチオ基が好ましく、 C1−C7−アルカノイルオキシ基は、酸素原子のほかに、1〜7の炭素原子を 有する脂肪族アシル残基を含み、特にアセトキシ−、プロピオニルオキシ−およ びピバロイルオキシ基であり、 C2−C7−アルコキシカルボニル基は、カルボニル基のほかに、上記のC1− C6−アルコキシ基の1つを含み、特にメトキシカルボニル−、エトキシカルボ ニル−、イソプロポキシカルボニル−、イソブトキシカルボニル−およびter t−ブトキシカルボニル基であり、 C2−C7−アルコキシカルボニルオキシ基は、酸素原子のほかに、上記のC2 −C7−アルコキシカルボニル残基の1つを含み、特にメトキシカルボニルオキ シ−、エトキシカルボニルオキシ−、イソプロポキシカルボニルオキシ−、イソ ブトキシカルボニルオキシ−およびtert−ブトキシカルボニル基ならびにア リルオキシカルボニルオキシ基であり、 C2−C7−アルキルアミノカルボニルおよびC3−C13− ジアルキルアミノカルボニル基は、カルボニル基のほかに、そのC1−C6−アル キル基が上記の意味を有するアルキルアミノ−および/またはジアルキルアミノ 残基を含み、それらのうちジメチルアミノカルボニル−、ジエチルアミノカルボ ニル−およびジイソプロピルアミノカルボニル基が好ましく、非置換のアミノ基 のほかに、以下のC1−C6−アルキルアミノ基および/またはジ−(C1−C6− アルキル)アミノ基の一つが式NR56のアミノ基と理解されるべきであり、 C1−C6−アルキルアミノは、上記のC1−C6−アルキル基を含み、特にメチ ルアミノ−、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ−、ブチ ルアミノ−およびtert−ブチルアミノ基の形であり、 ジ−(C1−C6−アルキル)アミノは、窒素原子上に同一または異なる上記の C1−C6−アルキル基2つを有し、特にジメチルアミノ−、ジエチルアミノ−、 ジプロピルアミノ−、ジイソプロピルアミノ−、イソプロピルメチルアミノ−、 ジブチルアミノ−またはtert−ブチルメチルアミノ基の形であり、 C1−C6−アシルは、脂肪族飽和または不飽和の、直鎖、分岐または環状のカ ルボン酸の残基であり、特にホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、アクリ ロイル−、ブチリル−、イソブチリル−、メタクリロイル−、シクロプロピルカ ルボニル−、ペンタノイル−、ビバロイル−、シクロブチルカルボニル−、ヘキ サノイル−およびジメチルアクリロイル基の形であ り、 C1−C6−アルカンスルホニルは、好ましくはメタンスルホニル−、エタンス ルホニル−、プロパンスルホニル−、ブタンスルホニル−、ペンタンスルホニル −およびヘキサンスルホニル基であり、 1または2のヘテロ原子を有する飽和の5〜7員のヘテロ環は、特にテトラヒ ドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピ ペリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロジアゼピニ ルまたはモルホリニルであり、 1〜3のヘテロ原子を有する単環式芳香族の5または6員のヘテロ環は、特に フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イ ソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル 、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはト リアジニルであり、 8〜16の環原子および少なくとも1つの芳香環を有する縮合された2および 3環式芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムは、好ましくはベン ゾシクロブチル、インダニル、インデニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テト ラヒドロナフチル、ビフェニレニル、フルオレニル、アントリル、ジヒドロアン トリル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリル、ジベンゾシクロヘプテニル 、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロオクテニルまた はテトラヒドロジ ベンゾシクロオクテニルであり、その中でもモノ−またはジオキソ−誘導体、そ の中でもインダノン、テトラロン、アントロン、アントラキノン、フルオレノン 、フェナントロン、ジベンゾシクロヘプテノン、ジヒドロジベンゾシクロヘプテ ノンまたはテトラヒドロジベンゾシクロオクテノンの残基は、例えば部分的に水 和された炭素環式環システムとしても理解されるべきであり、 8〜16の環原子および少なくとも1つの芳香環を有する縮合された2および 3環式芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムは、例えば、イミ ダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒ ドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ベンズイミダゾリル、インダ ゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベン ゾイソチアゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾ リル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、イミダ ゾピリジル、ピラゾロピリジル、チエノピリミジニル、クロマニル、ベンゾピラ ニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ベ ンゾジオキサニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾ リル、テトラヒドロカルバゾリル、ピリドインドリル、アクリジニル、フェノチ アジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、ジヒ ドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、オクタヒドロジベ ンゾチエピニル、ジヒドロジ ベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシクロヘプタピリ ジル、ジヒドロピリドベンゾジアゼピニル、ジヒドロジベンズオキサゼピニル、 ジヒドロピリドベンズオキセピニル、ジヒドロピリドベンズオキサゼピニル、ジ ヒドロジベンゾチアゼピニルまたはジヒドロピリドベンゾチアゼピニル、ここで そのモノ−またはジオキソ−誘導体および/または任意にそれらの可能な互変異 性体も、部分的に水和されたヘテロ環式環システムとして理解されるべきであり 、例えば、インドリノン、イサチン、ベンズオキサゾロンおよび/またはその互 変異性体、ヒドロキシベンズオキサゾール、ベンズイソキサゾロン、ベンゾチア ゾロン、ベンゾイソチアゾロンおよびベンズイミダゾロンおよび/またはそれら の互変異性体、ヒドロキシベンズイソキサゾール、ヒドロキシベンゾチアゾール 、ヒドロキシベンゾイソチアゾールおよびヒドロキシベンズイミダゾール、イン ダゾリノン、オキサゾロピリジノン、チアゾロピリジノン、ピラゾロピリジノン およびイミダゾピリジノンおよび/またはそれらの互変異性体、ヒドロキシオキ サゾロピリジン、ヒドロキシチアゾロピリジン、ヒドロキシピラゾロピリジンお よびヒドロキシイミダゾピリジン、クロマノン、クロモン、キノリノン、ジヒド ロキノリノン、テトラヒドロカルバゾロン、アクリドン、ジヒドロジベンズオキ セピノン、ベンゾシクロヘプタチオフェノン、ジヒドロチエノベンゾチエピノン 、ジヒドロジベンゾチエピノン、ジヒドロジベンゾアゼピノン、ベンゾシクロヘ プタピリジノン、ジヒドロピリドベンズオキサゼピノン、ジ ヒドロジベンゾチアゼピノンおよびジヒドロピリドベンゾチアゼピノンの残基で あり、 飽和および不飽和の単環式、4〜8員ヘテロ環は、必須の窒素原子のほかに、 任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ− 原子をさらに含み得る基として−NR1214を表わし、例えば、アゼチジン、ピ ロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロアゼピン 、(1H)テトラヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、ピラゾリジン、ピペ ラジン、ヘキサヒニドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピン、 チオモルホリンまたはチオモルホリン−1,1−ジオキシドであり、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式、縮合された、 または架橋されたヘテロ環は、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/また はSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ−原子をさらに含んでい てもよい基として−NR1214を表わし、例えば、5−アザ−ビジクロ[2.1 .1]ヘキサン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザ−ビシ クロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ ン、2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、8−アザ−ビシクロ[3.2 .1]オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、9−アザ −ビシクロ[3.3.1]ノナン、インドリン、イソインゾリン、(1H)−ジ ヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒドロイ ソキノリン、 (1H)−テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロベンズオキサジン、 (4H)−ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼ ピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[c]アゼピン、(1H)−テトラヒドロ ベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゼピン、( 5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、1,2,3,4−テトラヒドロ −9H−ピリド[3,4−b]インドール、(10H)−ジヒドロアクリジン、 1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(10H)−フェノキサジン、( 10H)−フェノチアジン、(5H)−ジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロ ジベンズアゼピン、(5H)−オクタヒドロジベンズアゼピン、(5H)−ジヒ ドロジベンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピ ン、(11H)−ジヒドロジベンソ[b,e]チアゼピン、(10H)−ジヒド ロジベンゾ[b,f]オキサゼピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f] チアゼピンまたは(5H)−テトラヒドロジベンズアゾシン、ならびに ヘテロ環または縮合環システムが遊離のヒドロキシ−、メルカプト−および/ またはアミノ基で置換された場合の典型的な互変異性体、および、 もし可能なら、シス/トランス−異性体、エンド/オキソ−異性体、鏡像異性 体のような光学異性体、純粋な異性体または混合物としてのジアステレオマーお よび/またはラセミ混合物のような立体異性体、ならびに無機または有機酸との 薬理学的 に許容される酸付加塩、その中で塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸 塩およびリン酸塩は好適な無機酸との付加塩として好ましく、また酢酸塩、安息 香酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、 メタンスルホネート、乳酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩およびトシレ ートは有機酸の付加塩として好ましい] を有することに特徴づけられる本発明の化合物からなる。 式(I) に示される置換基が以下の意味を有する化合物は、特に好ましい: [式中、 R1は、水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル 、C3−C8−シクロアルキル、C1−C4−ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、C1 −C4−アルコキシ、ベンジルオキシ、C1−C4−アルカノイルオキシ、C1− C4−アルキルチオ、C2−C5−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C3 −C9−ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、ピ リジルオキシまたはNR56[ここで、R5およびR6は、互いに独立して水素お よびC1−C6−アルキルから選ばれる]、 R2は水素、ハロゲン、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチルまたはヒド ロキシ [ここで、R1とR2は、それらが隣接しているとき、−(CH24−および−( CH=CH)2−および−CH2O−CR78−O−[ここで、R7およびR8は、 互いに独立して水素およびC1−C6−アルキルであり得る]から選ばれるブリッ ジを任意に形成していてもよい]であり、 R3は水素、ハロゲンおよびC1−C6−アルキルから選ばれ、かつ R4は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、ヒドロキシ、C1− C6−アルコキシおよびベンジルオキシから選ばれ、 kは0または1であり、 Aは、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、フッ素、シアノまたはフェニルで1 〜3回任意に置換されていてもよいC2−C6−アルケニレン; C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで、1または2回任意に置 換されていてもよいC4−C6−アルカジエニレン; C1−C3−アルキル、フッ素またはシアノで任意に置換されていてもよい1,3 ,5−ヘキサトリエニレン;ならびにエチニレンであり、 Dは、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されて いてもよいC1−C10−アルキレン; C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていてもよ いC2−C10−アルケニレン[ここで、二重結合は環Eにもあることができる] ; C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていてもよ いC3−C10−アルキニレンから選ばれ、また、C1−C10−アルキレン、C2− C10−アルケニレンまたはC3−C10−アルキニレン[ここで、1〜3のメチレ ン単位は各々等配電子的にO、S、NR9、CO、SOまたはSO2で置き換えら れる[ここで、R9は水素、C1−C3−アルキル、C1−C6−アシルまたはメタ ンスルホニルである]]から同様に選ばれ、 Eは、または [式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して0、1、2または3、ただしn+p≦4であり 、かつ qは2または3であり、 R10は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキ シまたはC2−C7−アルコキシカルボニルから選ばれ、かつ R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基から選ばれ、 Gは水素、G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、 ここで、G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは0、1または2であり、かつ sは0または1であり、、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジル、フェニル、 Nおよび/またはSおよび/またはOからの1〜3のヘテロ原子を含み、直接ま たはメチレン基を介して結合している単環式の芳香族5または6員のヘテロ環、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有するアニール化された2お よび3環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システム[ここで、結 合は芳香環または水和された環を介して、直接またはメチレン基を介して存在し うる]、8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2 および3環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システム[ここで 、1〜3の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、結合は芳 香環または水和さ れた環を介して、直接またはメチレン基を介して存在しうる]から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択されたものであり、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、Nおよび/また はSおよび/またはOから選ばれた1〜3のへテロ原子を含み、直接またはメチ レン基を介して結合している単環式の芳香族5または6員のヘテロ環、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システム[ここで、結合は芳 香環または水和された環を介して、直接またはメチレン基を介して存在しうる] 、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システム[ここで、1〜3 の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、結合は芳香環また は水和された環を介して、直接またはメチレン基を介して存在しうる]から選ば れる] を表わし、 G2は、残基 および[ここで、置換基R12とR14は上述の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから 選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい、飽和または不飽和 の単環式、4〜8員のヘテロ環、または、 必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ば れる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい、8〜16の環原子を有 する飽和または不飽和の2または3環式、縮合された、または架橋されたヘテロ 環から選ばれ、窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環でもあり得る] から選はれ、 G3は、残基 −SO2−(CH2)rR12(G3) であり、 G4は、残基 [ここで、 Ar1およびAr2は互いに独立して、フェニル、ピリジル またはナフチルから選ばれる]であり、 G5は、残基−COR15(G5) [ここで、R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アル ケニルオキシまたはベンジルオキシである]であり、 ここで、置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2お よび/または環システム−NR1214における芳香環システムは、互いに独立し て、1〜3の同一または異なる、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリ フルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ 、フッ素で全体的または部分的に任意に置換されたC1−C6−アルコキシ、ベン ジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、 C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ 、モノ−C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6−アルキル)−アミノ(芳 香環または環システム上の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介してさらな る環を形成していてもよい)]。 式(I) に示す置換基が以下の意味を有する化合物が特に好ましい: [式中、 R1は水素、ハロゲン、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、 C1−C4−アルコキシ、エチルチオ、メトキシカルボニル、tert−ブトキシ カルボニル、アミノカルボニル、カルボキシおよびフェノキシであり、 R2は水素、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり、 R3は水素またはハロゲンであり、 R4は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシおよびC1−C3−アルコキシか ら選ばれ、 kは0または1であり、 AはC1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはフッ素で1または2回任意に置換 されていてもよいC2−C6−アルキレン、または C1−C3−アルキルまたは1もしくは2のフッ素で任意に置換されていてもよい C1−C6−アルカジエニレン、またはフッ素原子で任意に置換されていてもよい 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、かつ Dは、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていてもよいC1 −C8−アルキレン、 メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていてもよいC2−C8− アルケニレン[ここで、二重結合は環Eにもあることができる]、 メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていて もよいC3−C8−アルキニレン、かつ C1−C8−アルキレン、C2−C8−アルケニレンまたはC3−C8−アルキニレン [ここで、1〜3のメチレン単位は各々等配電子的にO、S、NH、N(CH3 )、N(COCH3)、N(SO2CH3)、CO、SOまたはSO2で置き換えら れ得る]から選ばれ、 Eは、 または [式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して0、1、2または3、ただしn+p≦3であり 、かつ qは2または3であり、 R10は、水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシメチルから 選ばれ、 R11は、水素または窒素原子に隣接するオキソ基から選ばれる]であり、 Gは、水素またはG1、G2、G3、G4およびG5 [ここで、 G1は、残基 −(CH2r−(CR1314s−R12(G1) [ここで、 rは0、1または2であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジルまた はフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、ベンゾシクロブチル、インダニル、イ ンデニル、オキソインダニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフ チル、オキソテトラヒドロナフチル、ビフェニレニル、フルオレニル、オキソフ ルオレニル、アントリル、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロアントリル、ジ オキソジヒドロアントリル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリル、オキソ ジヒドロフェナントリル、ジベンゾシクロヘプテニル、オキソジベンゾシクロヘ プテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、オキソジヒドロジベンゾシクロ ヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロオクテニル、テトラヒドロジベンゾシクロ オクテニルおよびオキソテトラヒドロジベンゾシクロオクテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、ピロリル、オ キサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、オキサジアゾリ ル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ビラジニル、ピリダジニル、ピ リミジニル、トリアジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジヒドロベン ゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、、インドリル、インドリ ニル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベンズオキサゾリル、オキ ソベンズオキサゾリニル、ベンズイソキサゾリル、オキソベンズイソキサゾリニ ル、ベンゾチアゾリル、オキソベンゾチアゾリニル、ベンズイソチアゾリル、オ キソベンズイソチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オキソベンズイミダゾリニ ル、インダゾリル、オキソインダゾリニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジア ゾリル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオキサゾロ ピリジル、チアゾロピリジル、オキソジヒドロチアゾロピリジル、イソチアゾロ ピリジル、イミダゾピリジル、オキソジヒドロイミダゾピリジル、ピラゾロピリ ジル、オキソジヒドロピラゾロピリジル、チエノピリミジニル、クロマニル、ク ロマノニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロ キノリル、オキソジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノリル、オキソテトラヒ ドロキノリニル、ベンゾジオキサニル、キノキサニリニル、キナゾリニリル、ナ フチリジニル、カルバゾリル、テトラヒドロカルバゾリル、オキソテトラヒドロ カルバゾリル、ピリドインドリル、アクリジニル、オキソジヒドロアクリジニル 、フェノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、オキソジヒドロジベンズ オキセピニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、オキソベン ゾシクロヘプタチエニル、ジヒドロチエノベンゾチエピニル、オキソジヒドロチ エノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、オキソジヒドロジベンゾ チエピニル、オクタヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、 オキソジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾ シクロヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロピリドベ ンゾジアゼピニル、ジヒドロジベンズオキサゼピニル、ジヒドロピリドベンズオ キセピニル、ジヒドロピリドベンズオキサゼピニル、オキソジヒドロピリドベン ズオキサゼピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピニル、オキソジヒドロジベンゾチ アゼピニル、ジヒドロピリドベンゾチアゼピニル、オキソジヒドロピリドベンゾ チアゼピニル から選ばれる] であり、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択されたものであり、 R14は、水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、インダニル、インデニル、ナフチ ル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、 オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピ ラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニ ル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ベンズオキサ ゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キノリルまたは テトラヒドロキノリルから選ばれる] であり、 G2は、残基 および [ここで、R12とR14は上記の意味を有するか、または、アゼチジン、ピロリジ ン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロアゼピン、(1 H)テトラヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、ピラゾリジン、ピペラジン 、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピン、チオモル ホリン、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、5−アザ−ビシクロ[2.1. 1]ヘキサン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザ−ビシク ロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン 、2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、8−アザ−ビシクロ[3.2. 1.]オクタン、2,5−ジアザビシクロ [2.2.2]オクタン、9−アサビシクロ[3.3.1]ノナン、インドリン 、イソインドリン、(1H)−ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノ リン、(2H)−テトラヒドロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロキノキサ リン、(4H)−ジヒドロベンズオキサジン、([4H)−ジヒドロベンゾチア ジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン、(1H)−テトラヒドロ ベンゾ[c]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H )−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[ b]チアゼピン、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b] インドール、(10H)−ジヒドロアクリジン、1,2,3,4−テトラヒドロ アクリダノン、(10H)−フェノキサジン、(10H)−フェノチアジン、( 5H)−ジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベンズアゼピン、(5H)− オクタヒドロジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベンゾジアゼピン、(1 1H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピン、(11H)−ジヒドロジベ ンゾ[b,e]チアゼピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキサゼ ピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]チアゼピンまたは(5H)−テ トラヒドロジベンズアゾシンの環原子の窒素を介して結合した基 −NR1214 を表わす] から選ばれ、 G3は、残基 −SO2−(CHzr12(G3) であり、 G4は、残基 [ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立してフェニル、ピリジルまたはナフチルから選 はれる]であり、 G5は、残基 −COR15(G5) [ここで、R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アル ケニルオキシまたはベンジルオキシである]であり、 ここで、置換基が、互いに独立して1〜3の同一または異なる、ハロゲン、シア ノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フ ェニル、ベンジル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、フッ素で全体的または 部分的に置換されたC1−C6−アルコキシにより置換されていてもよい芳香環シ ステムは、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ 、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、 ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6−アルキル )−アミノ(2つの隣接する基はメチレンジオキシ架橋でさらなる環を形成して もよい)を有し得る]。 本発明のさらに好ましい実施形態は、式(I) に示す置換基が以下の意味を有することにより特徴づけられる化合物である: [式中、 R1は水素、ハロゲン、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、 メトキシまたはメトキシカルボニルであり、 R2は水素またはハロゲンであり、 R3は水素であり、 R4は水素、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシから選ばれ、 kは0または1であり、 Aはヒドロキシまたはフッ素で1または2回任意に置換されていてもよいC2 −C6−アルキレン、または ヒドロキシまたはフッ素で1または2回任意に置換されていてもよいC2−C6− アルケニレン、 1または2のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC4−C6−アルカジエニ レン、または、 1,3,5−ヘキサトリエニレンから選択され、 Dは、メチルまたはヒドロキシで任意に置換されていてもよいC2−C8−アル キレン、 メチルまたはヒドロキシで任意に置換されていてもよいC2− C8−アルケニレン[ここで二重結合は環Eにもあることができる]、または、 C2−C8−アルキレン、C2−C8−アルケニレン[ここで、1〜3のメチレン単 位は各々等配電子的にO、NH、N(CH3)、N(COCH3)、N(SO2C H3)またはCOで置き換えられ得る] であり、 Eは、 または [式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して0、1、2または3、ただしn+p≦3であり 、かつ qは2であり、 R10は水素、メチルまたはヒドロキシであり、 R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基であり、 Gは、水素、C3−C8−シクロアルキル、メトキシカルボ ニル、ter−t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルホニル、トリフル オロアセチル、ジフェニルホスフィノイルまたは残基 −(CH2r−(CR13 14s−R12(G1) および および および −SO2−(CH2r12(G3) [ここで、 rは0、1または2であり、 sは0または1であり、 R12は、水素、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、インダニル、インデニル、オキソイン ダニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、オキソテトラヒ ドロナフチル、フルオレニル、オキソフルオレニル、アントリル、ジヒドロアン トリル、オキソジヒドロアントリル、ジオキソジヒドロアントリル、ジベンゾシ クロヘプテニル、オキソジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロベンゾシクロヘプ テニル、オキソジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、ピロリル、オ キサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラ ジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジ ヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、 インドリニル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベンズオキサゾリ ル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンズイソキサゾリル、オキソベンズイソキ サゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンゾチアゾリニル、ベンズイソチアゾ リル、オキソベンズイソチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オキソベンズイミ ダゾリニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、 オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、 オキソジヒドロチアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、イミダゾピリジル、 オキソジヒドロイミダゾピリジル、ピラゾロピリジル、チエノピリミジニル、ク ロマニル、クロマノニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イソキノリ ル、ジヒドロキノリル、オキソジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノリル、オ キソテトラヒドロキノリニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、キナゾリ ニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、テトラヒドロカルバゾリル、オキソテト ラヒドロカルバゾリル、ピリドインドリル、アクリジニル、オキソジヒドロアク リジニル、フェノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピ ニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、オキソベンゾシタロヘプタチエニル、ジヒ ドロチエノベンゾチエビニル、オキソジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒド ロジベンゾチエピニル、オキソジヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズ アゼピニル、オキソジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピ ニル、ベンゾシクロヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒ ドロピリドベンズオキセピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピニル、オキソジヒド ロジベンゾチアゼピニル であり、 R13は水素、メチル、ベンジルまたはフェニルであり、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、直接またはメチ レン基を介して結合している、ナフチル、フリル、チエニル、オキサゾリル、チ アゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピ リジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ベンズオ キサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キノリルま たはテトラヒドロキノリルから選ばれ、 式(I)中で −NR1214も、ピロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘ キサヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、 ピペラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピン 、2−アサヒシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザビシクロ[2.2.1] ヘプタン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、8−アザビシクロ [3.2.1]オクタン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、イ ンドリン、イソインドリン、(1H)−ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒ ドロキノリン、(2H)−テトラヒドロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロ キノキサリン、(4H)−ジヒドロベンズオキサジン、(4H)−ジヒドロベン ゾチアジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン、(1H)−テトラ ヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゼピ ン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、1,2,3,4−テトラ ヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール、(10H)−ジヒドロアクリ ジン、1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(5H)−ジヒドロジベン ズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジ ベンゾ[b,e]オキサゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チア ゼピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキサゼピンまたは(5H) −テトラヒドロジベンズアゾシン から選ばれ得る]。 式(I)に表された置換基が以下の意味を有する化合物がきわめて好ましい: [式中、 R1は水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチルまたはヒドロ キシであり、 R2およびR3は水素であり、 R4は水素またはヒドロキシであり、 kは0または1であり、 Aは、任意にフッ素で置換されていてもよいC2−C4−アルキレンから選ばれ 、 Dは、C2−C6−アルキレン、C2−C6−アルケニレン[ここで二重結合は環 Eにあることができる]ならびにC2−C6−アルキレンおよびC2−C6−アルケ ニレン[ここで、メチレン単位は等配電子的にO、NH、N(CH3)またはC Oで置き換えられるか、またはエチレン基は等配電子的にNH−COおよび/ま たはCO−NHで置き換えられるか、あるいはプロピレン基は等配電子的にNH −CO−Oおよび/またはO−CO−NHで置き換えられ得る] から選ばれ、 Eは、ピロリジン、ピペリジン、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン、ヘ キサヒドロアゼピン、モルホリンおよびヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピン[ ここで、任意に窒素原子に隣接しているヘテロ環式環はオキソ基で置換されてい てもよい]から選ばれ、 Gは、水素、tert−ブトキシカルボニル、ジフェニルホスフィノイルから選 ばれるか、または残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) および および および −SO2−(CH2r12(G3) [ここで、 rは0または1であり、 sは0または1であり、 R12は、水素、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、インデニル、オキソインダニル、ナフ チル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、オキソフルオレニル、アントリル 、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロアントリル、ジオキソジヒドロアントリ ル、ジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニ ル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾ リル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリ ル、ベンゾチエニル、インドリル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル 、ベンズオキサゾリル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキ ソベンゾチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オキソベンズイミダゾリニル、ベ ンゾフラザニル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオ キサゾロピリジル、チアゾロピリジル、オキソジヒドロチアゾロピリジル、クロ マニル、クロマノニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イソキノリル 、オキソジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノリル、オキソテトラヒドロキノ リニル、ベンゾジオキサニル、キナゾリニル、アクリジニル、オキソジヒドロア クリジニル、フェノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシクロ ヘプタチエニル、ジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニ ル、オキソジヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オキソ ジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシクロ ヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロジベンゾチアゼ ピニル であり、 R13は水素、メチル、ベンジルまたはフェニルであり、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、ナフチル、フリ ル、チエニル、ピリジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズ オキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キノリル またはテトラヒドロキノリルであり、式 中で、−NR1214は、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロアゼピン、モル ホリン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、インドリン、イソイ ンドリン、(1H)−ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、( 2H)−テトラヒドロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼ ピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロ ベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、 1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(5H)−ジヒドロジベンズアゼ ピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピンまたは(11H) −ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピンから選ばれてもよい [ここで、置換基中の芳香環システムは、互いに独立して1〜3の同一または異 なる、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8 −シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、 フッ素で全体的または部分的に置換されたC1−C6−アルコ キシで置換されていてもよく、 ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキ シ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、ア ミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノまたはジ−(C1−C6−アルキル)−ア ミノ(芳香環または環システム上の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介し てさらなる環を形成していてもよい)を有し得る]。 式(I) に示す置換基が以下の意味を有することによって特徴づけられる化合物が特に好 ましい: [式中、 R1は水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり、 R2およびR3は水素であり、 R4は水素またはヒドロキシであり、 kは0であり、 Aはエテニレン(ビニレン)または1,3−ブタジエニレンであり、 DはC2−C6−アルキレンまたはC2−C6−アルケニレン[ここで、二重結合 は環Eにあることができる]から選ばれ、 Eはピロリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロアゼピンまたはモルホリンから選 ばれ、 Gは、ベンジル、フェネチル、フルオレニルメチル、アントリルメチル、ジフ ェニルメチル、フルオレニルまたはジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、 フリルメチル、チエニルメチル、チアゾリルメチル、ピリジルメチル、ベンゾチ エニルメチル、キノリルメチル、フェニル−チエニルメチル、フェニル−ピリジ ルメチル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、 アセチル、ピバロイル、フェニルアセチル、ジフェニルアセチル、ジフェニルプ ロピオニル、ナフチルアセチル、ベンゾイル、ナフトイル、アントリルカルボニ ル、オキソフルオレニルカルボニル、オキソジヒドロアントリルカルボニルまた はジオキソジヒドロアントリルカルボニル、 フロイル、ピリジルカルボニル、クロモニルカルボニル、キノリルカルボニル、 ナフチルアミノカルボニル、ジベンジルアミノカルボニル、ベンジルフェニルア ミノカルボニル、ジフェニルアミノカルボニル、インドリニル−1−カルボニル 、ジヒドロジベンズアゼピン−N−カルボニル、テトラヒドロキノリニル−N− カルボニル、テトラヒドロベンゾ[b]アゼピニル−N−カルボニル、メタンス ルホニル、フェニルスルホニル、p−トルエンスルホニル、ナフチルスルホニル 、キノリンスルホニルおよびジフェニルホスフィノイル から選ばれる [ここで、芳香環システムは、互いに独立して1〜3の同一または異なる、ハロ ゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロア ルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、フッ素で全 体的または部分的に置換され得るC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェ ノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコ キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6 −アルキルアミノ、またはジ−(C1−C6−アルキル)−アミノ(環または環シ ステム上の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介してさらなる環を形成して いてもよい)で置換され得る]。 本発明の化合物の範囲を限定することなく、発明を説明するために、それそれ の置換基の定義を有する一連の例示化合物を以下の表1に列挙する。 表1:本発明による式(I)の例示化合物 表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き)表1(続き) 合成法 本発明のさらなる課題は、本発明の式(1)の化合物の製造のための類似方法 である。方法(A): 式(I)の化合物は、 (a) 式(II) [式中、R1、R2、R3、Aおよびkは上記の意味を有する]のカルボン酸また はそれらの反応性誘導体を、式(III)[式中、D、E、GおよびR4も上記の意味を有する] の化合物と反応させることにより得られる。 化合物(II)の反応性誘導体は、例えば、活性化されたエステル、無水物、酸 ハライド(特に酸クロライド)または単純な低級アルキルエステルであり得る。 適当な活性化エステルは、例えば、p−ニトロフェニルエステル、2,4,6− トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、シアノメチルエ ステル、N−ヒドロキシスクシンイミドの、N−ヒドロキシフタルイミドの、1 −ヒドロキシベンゾトリアゾールの、N−ヒドロキシピペリジンの、2−ヒドロ キシピリジンのまた は2−メルカプトピリジン等のエステルである。無水物は、対称型無水物、また は例えばピバロイルクロライドもしくはクロロホルメートを用いて得られるよう な混合型無水物であり得る。芳香族(例えばクロロ蟻酸フェニルエステル)、芳 香脂肪族(例えばクロロ蟻酸ベンジルエステル)または脂肪族クロロ蟻酸エステ ル(例えばクロロ蟻酸メチルエステル、−エチルエステルまたは−イソブチルエ ステル)がこのために使用され得る。 化合物(II)と化合物(III)との反応は、ジシクロヘキシルカルホジイミド 、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N ,N’−カルホニルジイミダゾール、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ− 1,2−ジヒドロキノリン等のような縮合剤の存在下に行なうこともできる。カ ルホジイミドを縮合剤として使用するときは、N−ヒドロキシスクシンイミド、 N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロ キシピペリジン等のような試剤を添加すると都合がよい。 式(III)の化合物は、遊離の塩基として、またそれらの酸付加塩の形で反応 に使用することができる。このためには、無機酸の塩、例えば塩酸塩、臭化水素 酸塩または硫酸塩が好ましい。 化合物(II)またはそれらの反応性誘導体と化合物(III)との反応は、通常 、適当な、好ましくは不活性な溶媒中で行なわれる。例えば、ベンゼン、トルエ ン、キシレンのような芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメ タン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン)、 エーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコ ールジメチルエーテル)、酢酸エチル、アセトニトリル、または例えばジメチル スルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリドンのような極性 の非プロトン性溶媒が挙げられる。純粋な溶媒、および2またはそれ以上の混合 物を使用することができる。 この反応は、任意に補助的な塩基の存在下に行なってもよい。このために適当 な例は、アルカリ金属炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)、炭酸水素アル カリ金属塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム)、または例えばトリエチ ルアミン、エチルジイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホ リンまたはピリジンのような有機塩基である。適当に過剰な化合物(III)を塩 基として使用することもできる。化合物(III)がそれらの酸付加塩の形で使用 されるときには、同等なものとして使用される補助的な塩基の量を考慮するのが 適切である。 反応温度は、遊離体の反応性により、広範囲にわたり得る。一般には、反応は −40℃〜180℃の間、好ましくは−10℃〜130℃の間の温度で、特に使 用する溶媒の沸点で行なわれる。 原料化合物(II)と(III)は公知であり、および/または公知の方法にした がって類似のやり方で製造することができる。さらに、代表的な製造例を後で記 載する。 式(I)の化合物は、 (b) 式(I)の化合物[ここで、Gは水素であり、それ自体も本発明により 見出された活性を有する]と式(IV) L−G (IV) [式中、Gは水素を除く上記の意味を有し、Lは適当なヌクレオフュージ(nucle ofuge)または反応性基を表わす]の化合物との反応により製造することができる 。ヌクレオフュージまたは反応性基Lのタイプおよび反応の条件は、基Gの性質 による。 式(I)の化合物[ここで、Gは水素を除く上記定義に従った(G1)の意味 を有する]は、方法(a)の他に、 (c) 式(I)の化合物[ここで、Gは水素である]を式(IV)の適当なアル キル化剤および/またはアリール化剤[ここで、Gはアルキル−、アルケニル− 、アルキニル−、シクロアルキル−、アリール−、アラルキル−、ヘテロアリー ル−またはヘテロアラルキル残基であり、脱離基Lはアルコールの反応性誘導体 、例えば塩素、臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子またはスルホン酸エステ ル、例えばメタンスルホニルオキシ−、トリフルオロメタンスルホニルオキシ− 、エタンスルホニルオキシ−、ベンゼンスルホニルオキシ−、p−トルエンスル ホニルオキシ−、p−ブロモベンゼンスルホニルオキシ−またはm−ニトロベン ゼンスルホニルオキシ残基等)を表わし得るか、または反応性基Lはエポキシド 基でもあり得る]とを反応させることによっても製造することができ、ここで反 応は付加のもとに起こる。 化合物(I)[ここで、Gは水素である]と(IV)との反応 は、通常、適当な不活性溶媒中で行なわれる。このタイプの溶媒としては、芳香 族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)、エーテル(例えばテトラヒドロ フラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル)、酢酸エチル、アセトニト リル、ケトン(アセトン、エチルメチルケトン)、アルコール(エタノール、イ ソプロパノール、ブタノール、グリコールモノメチルエーテル)のような極性の プロトン性溶媒、またはジメチルスルホキシド、ジメテルホルムアミドまたはN −メチルピロリドンのような極性の非プロトン性溶媒が考慮される。純粋な溶媒 、ならびに2またはそれ以上の混合物も使用することができる。好ましくは、こ の反応は塩基の存在下に行なわれ、それにより塩基は上記の方法(a)における ように使用され得る。塩化物または臭化物を化合物(IV)として使用するとき、 この反応はヨウ化アルカリ金属(ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム)の添加に より促進され得る。反応温度は、遊離体の反応性により、0〜180℃の間で変 わり得るが、20〜130℃の間が好ましい。 式(I)の化合物[ここで、Gは上記の定義に従い、アシル残基、カルバモイ ル残基、スルホニル残基またはホスフィノイル残基である]は、上述の方法(a )の他に、 (d) 式(I)の化合物[ここで、Gは水素である]を、式 (V) HO−G (V) [式中、Gは、定義に従い、アシル残基、カルバモイル残基、スルホニル残基ま たはホスフィノイル残基または反応しうるそ れらの誘導体である]のカルボン酸、カルバミン酸、スルホン酸および/または ホスフィン酸とを反応させることによっても、製造することができる。反応可能 なカルボン酸および/またはスルホン酸(V)の好ましい誘導体は、対称型また は非対称型のカルボン酸無水物および/またはスルホン酸無水物またはアシル− および/またはスルホニルハライド、特にアシル−および/またはスルホニルク ロライドである。好ましくは、反応可能なカルバメートおよび/またはホスフィ ン酸の誘導体は、カルバモイルハライドおよび/またはホスフィニルハライド、 特にカルバミルおよび/またはホスフィニルクロライドである。酸(V)および /またはそれらの反応性誘導体と化合物(I)[ここで、Gは水素である]との 反応は、溶媒中、補助的な塩基の存在下および方法(a)に記載のような条件下 に行なうことが好ましい。 式(I)の化合物[ここで、Gは定義(G2b)に従いカルバモイル残基(但 し、r=0で、基が である)を示す]は、方法(a)および(d)の他に、 (e) 式(I)の化合物[ここで、Gは水素である]を中間生成物へのカルボ ニル基伝達物質(transmitter)と反応させ、 続いてこれを式(VI) H−NR1214 (VI) [式中、R12とR14および/または基−NR1214は、上記の 定義に従う意味を有する]の1級または2級アミンと直接反応させることによっ ても、中間生成物を精製または単離しないで製造できる。 ビス−トリクロロメチルカーボネート(トリホスゲン)およびカルボニルジイ ミダゾールは、特に反応性のカルボニル基伝達物質として知られている。式(I )の化合物[ここで、Gは水素である]とトリホスゲンおよび/またはカルボニ ルジイミダゾールとの反応は、補助的な塩基としての3級有機アミンの存在下に 無水の不活性溶媒中で、化合物(I)と補助的な塩基の溶液を当量のカルボニル 基伝達物質の溶液にゆっくり注ぐようなやり方で、典型的に行なわれる。これに より、この反応では化合物(T)とカルボニルジイミダゾールとの反応に1:1 のモル比が必要であり、対照的にトリホスゲンの使用には1:0.35の比が必 要である。これらの成分から中間生成物への反応が完了した後、化合物(VI)を 溶液または固体として化学量論量または過剰量加え、典型的には上昇した温度で 反応が完了する。適当な不活性溶媒は、例えばヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、 トルエン、キシレンのような炭化水素、クロル化された炭化水素(例えばジクロ ロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン)、エ ーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、酢酸エ チル、酢酸ブチルのようなエステル、アセトニトリルまたはホルムアミドまたは ジメチルホルムアミドのような極性の非プロトン性溶媒である。純粋な溶媒なら びに混合物は、様々に使用 することができる。第一の部分的な反応を低温で低粘性、高揮発性溶媒中で行な い、中間体が生成した後溶媒を除去し、より高沸点の溶媒に置き換えると有利な 場合がある。 例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、トリブチルアミン、 N−メチルモルホリンまたはピリジンのようなアミンは、補助的な塩基として適 切である。化合物(I)または(IV)を塩として使用するときには、補助的な塩 基の量はそれに従って増加させる。反応温度は、第一の部分的な反応においては −40〜50℃の間、好ましくは0〜30℃であり、第2の部分的な反応におい ては0〜150℃の間、好ましくは20〜120℃である。 式(I)の化合物[ここで、Gは定義(G2b)に従ってカルバモイル残基( 但し、r=0で、R14=水素、基が である)を示す]は、方法(a)、(d)および(e)の他に、 (f) 式(I)の化合物[ここで、Gは水素である]を式 (VII) O=C=N−R12 (VII) [式中、R12は上記の定義に従う意味を有する]のイソシアネートと反応させる ことによっても、製造することができる。 式(I)の化合物[Gは水素である]と式(VII)のイソシアネートとの反応 は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのよう な炭化水素、クロル化された炭 化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ト リクロロエチレン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ ン、ジオキサン)、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステルまたはホルムアミ ドまたはジメチルホルムアミドのような極性の非プロトン性溶媒であり得る無水 の不活性溶媒中で行なわれる。種々の溶媒の混合物も使用できる。その際の反応 温度は、−20〜150℃の範囲で変わり得るが、好ましくは20〜100℃で ある。 既に述べたように、式(I)の化合物[ここで、Gは水素である]はそれら自 体が、腫瘍成長阻害活性および/または細胞増殖抑制および免疫抑制効果を有す る化合物である。しかしながら、それらの治療上の適用性とは別に、それらは( c)から(f)に相当するその他の多数の本発明の化合物の製造のための有用な 中間化合物でもある。 それら自体は、原則として、方法Aに従い式(II)のカルボン酸を式(III) のアミン[ここで、Gは上記のように水素である]と反応させて製造することが できる。しかしながら、Gとして水素を有する式(III)の化合物はα,ω−ジ アミンを表すので、これらとカルボン酸(II)またはそれらの反応性誘導体との 反応において引き続いて分離する必要がある製品混合物の生成が常に予想される 。 対照的に、式(I)の化合物[ここで、Gは水素である]は、式(I)の他の 化合物[ここで、Gは緩和な条件下で選択的に脱離可能な基、例えば窒素保護基 に相当するものである]から 本質的により有利に製造される。 腫瘍成長阻害および/または細胞増殖抑制または免疫調整および/または免疫 抑制の特性を有する、式(I)による化合物のうち、Gが4−メトキシベンジル 基、トリフェニルメチル基、メトキシ−および/またはエトキシカルボニル基、 tert−ブトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基またはトリフルオ ロアセチル基を表わす化合物がある。ゆえに、Gとして4−メトキシベンジル基 を有する式(I)の化合物は、例えばアンモニウム−セル(cer)(IV)−ナイトレ ートでの選択的な酸化により、Gとして水素を有する式(I)の化合物に変換さ れる。式(I)の化合物においてGとしてのメトキシ−またはエトキシカルボニ ル基のような単純なアルコキシカルボニル基、ならびにトリフルオロアセチル基 の脱離は、AおよびDの結合したアミド官能基を分断することなく、緩和な条件 下でのアルカリ加水分解によってなし得る。 これは式(I)の化合物におけるGとしてのトリフェニルメチル基およびte rt−ブトキシカルボニル基を分断するのに好適に有効であり、緩和な条件下の 酸性媒体中でおこる。最後に、Gとしてアリルオキシカルボニル基を有する式( I)の化合物は、中性媒体中、パラジウム触媒でGとして水素を有する化合物に 変換することができる。これらの方法は当業者に十分に知られており、さらに論 文中にも記載されている(例えばGreene、Wuts、Protectiv e Groups in Organic Synthesis、New Yo rk、1991)。 式(I)の化合物[ここで、R4は上記の定義に従い、アルキル、アルケニル 、アルキニルまたはシクロアルキル残基である]は、方法(a)および(b)の 他に、 (g) 式(I)の化合物[ここで、R4は水素である]を式 (VIII) L−R4 (VIII) [式中、R4は上記の定義に従い、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシ クロアルキル残基であり、Lは適当なヌクレオフュージ、例えば塩素、臭素もし くはヨウ素のようなハロゲン原子またはアルコールのスルホン酸エステルである ]の適当なアルキル化剤と反応させることによっても、製造することができる。 好ましいスルホン酸エステル(VIII)は、メチルスルホニルオキシ残基、トリフ ルオロメタンスルホニルオキシ−、p−トルエンスルホニルオキシ−、p−ブロ モベンゼンスルホニルオキシ−またはm−ニトロベンゼンスルホニルオキシ残基 をLとして含む。 3級アミノ基の存在下におけるアミドアルキル化としては、この反応は、非プ ロトン性の不活性溶媒中でのtert−ブチルカリウム、水素化ナトリウム、水 素化カリウムまたはブチルリチウムのような強力な補助的塩基の使用を必要とす る。そのような溶媒は、例えば脂肪族または芳香族炭化水素(ペンタン、ヘキサ ン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン 、ジオキサン)またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN− メチルピロリドンの ような極性溶媒であり得る。遊離体の反応性にもよるが、反応温度は−40〜1 40℃の間、好ましくは−20〜80℃の間であり得る。 方法(a)から(g)に従って製造される式(I)の化合物は、公知の方法で 、例えば溶媒の蒸留後、残渣を分配、抽出、再沈殿または再結晶またはその他の 精製法に付すことによって、単離し、精製することができる。このために、適当 な支持体上のカラムクロマトグラフィーまたは分取、中圧もしくは高圧液体クロ マトグラフィーが好ましい。 化合物(I)は、通常、単離および精製のタイプによって、それらの遊離塩基 またはそれらの水和物もしくは溶媒和物の形でまず得られる。それらの医薬的に 適した酸との付加塩は、塩基を適当な溶媒中、所望の酸で変換させることによる 典型的な方法で得られる。化合物(I)の塩基中心の数により、塩基のモルあた り1またはそれ以上の当量の酸が結合され得る。 適当な溶媒は、例えば、ジクロロメタンもしくはクロロホルムのようなクロロ 化された炭化水素;ジエチルエーテル、ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン のようなエーテル;アセトニトリル;アセトンもしくはエチルメチルケトンのよ うなケトン;酢酸メチルもしくは酢酸エチルのようなエステルまたはメタノール 、エタノールもしくはイソプロパノールのような低分子量のアルコール;および 水である。純粋な溶媒ならびに2または3の溶媒の混合物も使用することができ る。塩は、結晶化、沈殿または溶媒の蒸発により単離することができる。それに よ り、それらは、水和物または溶媒和物として任意に集積する。 塩基は、例えばアンモニア水溶液、アルカリ炭酸塩または希水酸化ナトリウム 溶液でのアルカリ化により、塩から回収することができる。 以下に列挙する化合物および/またはそれらの医薬的に許容される塩は、すで に具体的にそれ自体が示されていなければ、特に好ましい。 N−[4−(1−メチルスルホニルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3− (ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(2−ナフチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ブ チル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(2−ナフチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ブ チル}−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(1−ナフチルアミノカルボニル)−ピペリジン−4−イル ]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアミノカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブ チル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアミノカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブ チル]−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン−5− イル−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3 −イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルホスフィノイル−ピペリジン−4−イル)−ブチ ル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3−(ピリジ ン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアセチル−ピペリジン−4−イル)−ブチル]− 3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(3,3−ジフェニルプロピオニル)−ピペリジン−4−イ ル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3−(ピリ ジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−ブチル]−5−(ピリ ジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(9−オキソ−9H−フルオロ−4−イル−カルボニル)− ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルア ミド、 N−{4−[1−(フェニルビリジン−3−イル−メチル) −ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリル アミド、 N−{4−[1−(フェニルピリジン−4−イル−メチル)−ピペリジン−4 −イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(6、11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11 −イル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)− アクリルアミド、 N−{4−[1−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11− イル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−ア クリルアミド、 N−[7−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ヘプチル]−3 −(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[8−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−オクチル]−3 −(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[3−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イルオキシ)−プロピル ]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[3−(1−ベンジルピペリジン−4−イルオキシ)−プロピル]−3− (ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[2−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−エチル]−5− (ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−[4−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル) −ブチル]−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−[5−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ペンチル]−5 −(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミドまたは N−[6−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ヘキシル]−5 −(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド。 式(I)による本発明の最終生成物の合成例 最終生成物の以下の製造例で、略語は以下の言葉を表わす。 MP=融点、 RT=室温、 THF=テトラヒドロフラン、 DMF=ジメチルホルムアミド、 CDI=カルホニルジイミダゾール、 abs.=無水、 EDC=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド 塩酸塩、 HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、 TEA=トリエチルアミン。1H−NMRスペタトル=プロトン共鳴スペタトル、100MHzで記録。化 学シフトは、TMSを標準(δ=0.0)としてppmで表わす。ここにおいて 、 s=シングレット、 d=ダブレット t=トリプレット dt=ダブレット−トリプレット m=マルチプレット ar=芳香族 py=ピリジン実施例1 N-{4-[1-(ジフェニルアミノカルボニル)-ピペリジン-4-イル]-ブチル}-3-(ピ リジン-3-イル)-アクリルアミド(物質199) 6.5g(18.0mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)- アクリルアミド二塩酸塩(K22.142)及び5.77ml(41.4mmol)のTEAを、70mlの無水ジ クロロメタンに加え、除湿下に約0℃に冷却する。4.58g(19.8mmol)のN,N-ジフ ェニルカルバミン酸クロライドを20mlの無水ジクロロメタンに溶解し、滴下する 。さらに冷却せずに混合物を一晩RTで撹拌する。 4ml(28.7mmol)のTEAを加え、赤色の懸濁液をRTでさらに2時間撹拌する。その 後、バッチを80mlの水で洗浄する。有機相を 硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去する。残渣をCHCl3/CH3OH(98/2) を用いてシリカゲルのクロマトダラフィーで精製し、溶媒を除いた後、それぞれ 60mlの酢酸エチルエステルから2回結晶化させる。MP132〜134℃のベージュ色の 結晶;収量5.3g(60%)。 実施例2 N-[4-(1-ジフェニルアセチル-ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル )-アクリルアミド(物質150) 生成物は、実施例1と同様にして生じる。しかし、後でTEA は加えない。 バッチサイズ:5.0g(13.9mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリ ジン-3-イル)-アクリルアミド二塩酸塩(二塩酸塩としての物質14)、5.8ml(41 .6mmol)のTEA及び3.9g(15.2mmol)のジフェニル酢酸クロライド。 精製で、これをそれぞれ50mlの水を用いて2回洗浄する。クロマトグラフィー の精製は、CHCl3/CH3OH(97/3〜95/5)を用いて行う。残渣は、まず15mlの酢酸エ チルエステル、次いで18mlのエタノール/ジエチルエーテル(5/1)から、2回結 晶化させる。MP161℃の無色の結晶が得られる;収量3.6g(53%)。 実施例3 N-{4-[1-(2-ナフチル-スルホニル)-ピペリジン-4-イル]-ブチル}-3-(ピリジン -3-イル)-アクリルアミド(物質219) 生成物は、実施例2と同様にして生じる。 バッチサイズ:70mlの無水ジクロロメタン中の6.0g(16.6mmol)のN-[4-(ピペリ ジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド二塩酸塩(二塩酸 塩としての物質14)、5.6ml(40.0mmol)のTEA及び2.5g(11.0mmol)のナフタリン-2 -スルホン酸クロライド。 最後に、これをそれぞれ70mlの水を用いて2回洗浄する。クロマトグラフィー の精製は、CHCl3/CH3OH(95/5〜94/6)を用いて行う。残渣は、30mlの酢酸エチル エステルから結晶化させる。CHCl3/CH3OH(95/5)で、クロマトグラフィーの精製 を繰り返す。収量:2.7g(57%);MP85〜87℃の非晶質の固体。 実施例4 N-{4-[1-(1-ナフチルアミノカルボニル)-ピペリジン-4-イル]-ブチル}-3-(ピリ ジン-3-イル)-アクリルアミド(物質195) 2.35g(13.9mmol)の1-ナフチルイソシアネートを、10mlの無水THFに溶解し、30 mlの無水THF中の4.0g(13.9mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリ ジン-3-イル)-アクリルアミド(物質14)の溶液を、除湿下にRTで滴下する。約 1時間後、白色の沈殿が生じ、懸濁液を一晩RTで撹拌する。固体を取出し、CHCl3 /CH3OH(95/5〜93/7)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで精製し、溶媒 を除いた後、イソプロパノールから結晶化させる。MP198〜200℃の無色の結晶が 得られる;収量2.2g(34%)。 実施例5 N-{4-[1-(6,11-ジヒドロ-ジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-ピペリジン-4-イル ]-ブチル}-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド(物質136) 7.02g(21.5mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)- アクリルアミド二塩酸塩(二塩酸塩としての物質14)を、100mlの無水ジクロロ メタンに懸濁し、7.08g(70.0mmol)のTEAに加える。混合物を除湿下に約0℃に冷 却し、10mlの無水ジクロロメタン中5.30g(21.5mmol)の11-クロロ-6,11-ジヒドロ -ジベンゾ[b,e]チエピンの溶液を滴下する。 さらに冷却せずに混合物をRTで24時間撹拌する。その後、バッチを50mlの10%水 酸化ナトリウム溶液及び30mlの水で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し 、溶媒を真空下に除去する。赤褐色の残渣を、CHCl3/CH3OH(100/0、97/3及び96/ 4〜94/6)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで3回精製する。その後、CH Cl3/CH3OH(98/2)を用いるMPLCで、さらに精製する。MP89〜91℃の脆いガラス質 の固体の収量;0.5g(5%)。 実施例6 N-[4-(1-ジフェニルメチル-ピペリジン-4-イル)-ブチル]-5-(ピリジン-3-イル)- 2,4-ペンタジエン酸アミド(物質70) 3.85g(22.0mmol)の5-(3-ピリジル)-2,4-ペンタジエン酸を90mlの無水ジクロロ メタンに懸濁し、ピリジンを3滴加えた後、除湿下に氷浴中で約0℃に冷却する 。3.8g(30.0mmol)のオキサリルクロライドを滴下し、混合物を一晩RTで撹拌する 。次いで、溶媒及び過剰量のオキサリルクロライドをロータリーエバポレーター で留去する。オキサリルクロライドを完全に除くために、残渣を高真空下で2時 間乾燥させる。この方法で得られた酸タロライドを、50mlの無水ジクロロメタン に懸濁し、除湿下に氷浴中で約0℃に冷却する。6.44g(20.0mmol)の4-(1-ジフェ ニルメチルピペリジン-4-イル)-ブチルアミンを、40mlの無水ジクロロメタンに 溶解し、この懸濁液に滴下する。添加終了後、氷浴を除き、反応物をRTでさらに 2時間撹拌する。次いで、混合物を10%の水酸化ナトリウム溶液で洗浄する。有 機相を各40mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去 する。残渣を、CHCl3/CH3OH(98/2〜95/5)を用いてシリカゲルのクロマトグラフ ィーで精製し、溶媒を除去後、250ml及び200mlのアセトニトリルから2回結晶さ せる。MP164〜166℃のベージュ色の結晶;収量:4.7g(49%)。 実施例7 N-[4-(1-ベンゾイルピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリ ルアミド(物質159) 5.1g(36.2mmol)のベンゾイルクロライドを150mlの無水ジクロロメタンに溶解 し、除湿下に約0℃に冷却する。10.4g(36.2mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イル)- ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド(物質14)を、50mlの無水ジクロ ロメタンに溶解し、氷冷しながら滴下する。さらに冷却せずに混合物を一晩RTで 撹拌する。次いで、懸濁液を2M水酸化ナトリウム60mlに加え、各80mlのジクロロ メタンで2回抽出する。有機相を合わせ、各60mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去する。残渣を、CHCl3/CH3OH(97/3〜95/5)を 用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで精製し、75mlのア セトニトリルから再結晶させる。MP100〜102℃の無色結晶を得る;収量:9.8g(6 .9%)。 実施例8 N-(1-ジフェニルメチル-アゼチン-3-イルメチル)-3-(ピリジン-3-イル)-アクリ ルアミド(物質1) 生成物は、実施例6と同様にして生じる。 バッチサイズ:4.3g(28.7mmol)の3-(3-ピリジル)-アクリル酸、6.7ml(78.4mmo l)のオキサリルクロライド及び6.6g(26.1m mol)の(1-ジフェニルメチル-アゼチジン-3-イルメチル)-アミン。 最後に、反応混合物を、10%水酸化ナトリウム溶液で洗浄する。水相を各50ml のジクロロメタンで2回抽出する。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を真空下に除去する。残渣を、CHCl3/CH3OH(98/2〜95/5)を用いてシリカゲ ルのクロマトグラフィーで予備精製し、次いでCHCl3/CH3OH(99/1〜95/5)で2倍( two-fold)量のフラッシュ-クロマトグラフィーにより精製する。溶媒を除去後、 MP72〜74℃の非晶質固体を得る;収量:0.75g(7%)。 実施例9 N-(4-ジフェニルメチル-モルホリン-2-イルメチル)-3-(ピリジン-3-イル)-アク リルアミド(物質250) 生成物は、実施例6と同様にして生じる。 バッチサイズ:2.3g(15.6mmol)の3-(3-ピリジル)-アクリル酸、5.4g(42.5mmol )のオキサリルクロライド及び3.6g(14.7mmol)の2-アミノメチル-4-ジフェニルメ チルモルホリン。 最後に、10%水酸化ナトリウム溶液40mlを反応液に加える。水相を、15mlのジ クロロメタンで抽出する。有機相を合わせ、各15mlの水で2回洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去する。残渣を、CHCl3/CH3OH(95/5、90/10 及び90/10)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで3回精製する。溶媒を除 去後、MP71〜74℃の非晶質固体を得る;収量:0.8g(13%)。 実施例10 N-{4-[1-(9-オキソ-9H-フルオレン-4-イル-カルボニル)-ピペリジン-4-イル]- ブチル}-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド(物質178) 5.0g(20.0mmol)の95%9-フルオレノン-4-カルボン酸クロライドを、70mlの無 水ジクロロメタンに溶解し、6.5g(18.2mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イル)-ブチ ル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド二塩酸塩(二塩酸塩としての物質14) を加える。混合物を、除湿下に約0℃に冷却し、10mlの無水ジクロロメタンに溶 解したTEA4.0g(40.0mmol)を滴下する。さらに冷却せずにバッチを一晩RTで撹拌 する。最後に、10%水酸化ナトリウム溶液150mlを反応液に加え、これを振盪し て抽出する。有機相を水100mlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空 下に除去する。残渣を、CHCl3/CH3OH(96/4〜95/5)を用いてシリカゲルで予備精 製し、次いでCHCl3/CH3OH(95/5)を用い てフラッシュクロマトグラフィーで精製する。溶媒を除去後、MP80〜82℃の黄色 ガラス質固体として生成物を得る;収量:2.3g(25%)。 実施例11 N-[3-(1-ベンジル-ピペリジン-4-イルオキシ)-プロピル]-3-(ピリジン-3-イル)- アクリルアミド(物質39) 2.4g(16.2mmol)の3-(3-ピリジル)−アクリル酸及び2.3ml(1 6.2mmol)のTEAを50mlの無水トルエンに懸濁し、20mlの無水トルエン中クロロ蟻 酸エチルエステル1.5ml(15.5mmol)の溶液を除湿下に、ゆるやかに冷却して滴下 する。この黄色の懸濁液を2時間RTで撹拌し、次いで20mlの無水トルエン中3.5g (14.1mmol)の3-(1-ベンジルピペリジン-4-イルオキシ)-プロピルアミンの溶液を 滴下する。混合物をRTで2時間撹拌し、各10mlの水、2M水酸化ナトリウム及び再 び水を用いて、加熱下に3回振盪して抽出する。有機相を真空下に濃縮し、橙色 の油状残渣をCHCl3/CH3OH/NH4OH(90/9/1及び95/5/0〜90/10/0)を用いてシリカゲ ルのクロマトグラフィーで2回精製し、10mlの酢酸エチルエステルから結晶化さ せる。MP100〜102℃の無色の結晶を得る;収量:1.9g(35%)。 実施例12 N-[6-(1-ジフェニルメチル-ピペリジン-3-イル-カルボニル-アミノ)-ヘキシル]- 3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド(物質103) 1.79g(12.0mmol)の3-(3-ピリジル)-アクリル酸及び4.0g(39.5mmol)のTEAを80m lの無水ジクロルメタンに懸濁し、除湿下で0℃に冷却する。2.2g(14.3mmol)の8 8%HOBT及び2.76g(14.4mmol)のEDCを加え、混合物を氷冷下に30分撹拌する。5.6 g(12.0mmol)の1-ジフェニルメチル-ピペリジン-3-カルボン酸-(6-アミノ−ヘキ シル)-アミド二塩酸塩を加え、混合物を冷却せずにRTで一晩撹拌する。その後、 水酸化ナトリウム、2Mの水酸化ナトリウム溶液50ml及び水70mlで、バッチを2回 洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去する。残渣を 、CHCl3/CH3OH(96/4〜95/5)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで精製し 、70mlのアセトニトリルから結晶化させる。MP129〜131℃の無色の結晶を得る。 収量:3.9g(62%)。 実施例13 N-[4-(1-ジフェニルホスフィニル-ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3- イル)-アクリルアミド(物質232) 1.06ml(5.55mmol)のジフェニルホスフィン酸クロライドを、20mlの無水THFに 溶解し、除湿下で約0℃に冷却する。2.0g(5.55mmol)のN-[4-(ピペリジン-4-イ ル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド二塩酸塩(二塩酸塩としての 物質14)及び2.3ml(16.6mmol)のTEAを90mlの無水THFに懸濁し、氷冷しながら滴 下する。さらに冷却せずに混合物をRTで4日間撹拌する。その後、溶媒を真空下 に除去し、残渣を10%水酸化ナトリウム溶液70ml中に取り出し、各100mlのCHCl3 で2回抽 出する。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、 溶媒を真空除去する。残渣を、CHCl3/CH3OH(90/10)を用いてシリカゲルで予備 精製し、次いでCHCl3/CH3OH(90/10)を用いてフラッシュ-クロマトグラフィーで さらに精製し、30mlの酢酸エチルエステルから結晶化させる。MP154〜155℃の無 色の結晶を得る;収量:1.04g(30%)。 実施例14 N-[4-(1-ベンジル-ピペリジン-3-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリル アミド(物質40) 生成物は、実施例6と同様にして生じる。 バッチサイズ:無水ジクロロメタン100ml中、2.6g(17.4mmol)の3-(3-ピリジル )-アクリル酸、1.6ml(19.0mmol)のオキサリルクロライド及び3.9g(15.8mmol)の4 -(1-ベンジル-ピペリジン-3-イル)-ブチルアミン。 反応時間は、RTで6時問に延長する。最後に、バッチを1M水酸化ナトリウム溶 液50mlで洗浄し、水相をジクロロメタン50mlで抽出する。有機相を合わせ真空下 に濃縮し、残渣は、CHCl3/CH3OH(93/7及び95/5)を用いてシリカゲルクロマトグ ラフィーで2回予備精製し、次いでCHCl3/CH3OH(95/5及び97/3)を用いてフラッ シュ-クロマトグラフィーでさらに精製し、5mlの酢酸エチルエステルから結晶化 させる。MP80〜82℃の無色の結晶を得る;収量:0.9g(15%)。 実施例15 N-[4-(1-tert−ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン- 3-イル)-アクリルアミド(物質242) 生成物は、実施例6と同様にして生じる。アミンの添加とともに、TEAも滴下 する。 バッチサイズ:無水ジクロロメタン300ml中、16.4g(110mmol)の3-(3-ピリジル )-アクリル酸、18.9g(150mmol)のオキサリルクロライド、25.6g(100mmol)の4-(1 -tert−ブトキシカルボニル-ピペリジン-4-イル)-ブチルアミン及び10.1g(100mm ol)のTEA。 最後に、10%水酸化ナトリウム溶液100mlを反応液に加える。水相をジクロロ メタン30mlで抽出する。有機相を合わせ、各25mlの水で2回洗浄し、溶媒を真空 下に除去する。残渣を、CHCl3/CH3OH(90/10)に溶解し、薄層シリカゲルでろ過す る。溶媒を 除去後、粗生成物が、赤色油状物(44.0g)として得られる。精製のために、これ をCHCl3/CH3OH(95/5)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーに付す。収量:黄 色の粘性油状物として26.5g(68%)。 実施例16 N-[4-(ピペリジン-4-イル)-ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド二塩 酸塩(二塩酸塩としての物質14) 44.0g(113.5mmol未満)の粗N-{4-[N-(tert−ブトキシカルボニル)-ピペリジ ン-4-イル]-ブチル}-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミド(物質242)を、エ タノール400mlに溶解し、26.0mlの濃塩酸に加える。混合物を3時間加熱沸騰さ せ、冷却後、溶媒を真空下に除去する。黄色の残渣をイソプロパノール500mlか ら結晶化させる。MP178〜188℃のベージュ色の結晶を得る;収量:32.6g(90% )。 本発明は、以下の表2に挙げられるさらなる合成実施例に よって、より詳しく例証されるが、これらの実施例により、限定されるものでは ない。 表2:製造された式(I)の化合物 最終生成物の製造をより良く説明するために、原料化合物の製造のための幾つ かの実施例を以下に記載する。 原料化合物の合成実施例1A 4-(1-tert−ブトキシカルボニル-ピペリジン-4-イル)-ブタン-1-オール 4-ピペリジン-4-イル-ブタン-1-オール塩酸塩100g(458mmol)を120mlの水に溶 解し、TEA216ml(1550mmol)に加え、約5〜10℃に冷却する。ジ-tert−ブチルジ カルボネート122g(559mmol)をTHF400mlに溶解し、さらに冷却しながら4時間以 内に滴下する。混合物を、一晩RTでさらに冷却せずに放置する。次いでTHFの大 部分を真空下に除去し、残渣を各300ml及び200mlのCHCl3で2回抽出し、有機相 を合わせ各20mlの水で2回洗浄する。溶媒を真空下に除去する。残渣を高真空下 で乾燥し、さらなる精製をしないで次の工程に用いる。収量:136g(102%)。実施例2A 2-[4-(1-tert−ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-ブチル]-イソイドール- 1,3-ジオン 136g(528mmol未満)の4-[1-tert−ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-ブ タン-1-オール(粗生成物)、135.3g(516mm ol)のトリフェニルホスフィン及び75.9g(516mmol)のフタルイミドをTHF1800mlに 懸濁し、保護雰囲気下、緩やかに(約15℃に)冷却しながら、89.9g(516mmol)の アゾジカルボン酸ジエチルエステルを3時間以内に滴下する。混合物を、さらに 冷却せずに一晩RTで放置する。 その後、溶媒を真空下に除去し、油状の残渣を酢酸エチルエステル500mlに溶 解し、一晩0℃に保つ。沈降した沈殿物をろ過し、捨てる。溶液を真空下に濃縮 し、油状の残渣はCHCl3を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで精製し、溶 媒の除去後、イソプロパノール200mlから結晶化させる。MP100〜102℃の無色の 結晶を得る;収量:108.5g(57%)。実施例3A 4-(1-tert−ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-ブチルアミン 113.0g(292mmol)の2-[4-(1-tert−ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-ブ チル]-イソインドール-1,3-ジオンを、エタノール600mlに溶解し、ヒドラジン水 和物29.3g(585mmol)に加え、3時間加熱沸騰させる。溶液を冷却後、混合物をろ 過し、ろ液を真空下に濃縮する。残渣を、トルエン500ml及び10%水酸化ナトリ ウム溶液500mlに、加熱下に(約50℃)分配する。有機相を、10%水酸化ナトリ ウム溶液50mlで1回、水各50mlで2回洗浄する。溶媒を真空下に除去し、残渣を 高真空下70℃で乾燥し、さらなる精製をしないで次の工程に用いる。無色油状物 の収量:64.0g(85%)。実施例4A (1-ジフェニルメチル-アゼチジン-3-イルメチル)-アミン 20mlの無水THF中10.0g(40mmol)の1-ジフェニルメチル-アゼチジン-3-カルボニ トリルの溶液を、80mlの無水THF中水素化アルミニウムリチウム3.1g(80mmol)の 懸濁液にRTで滴下し、一晩撹拌する。このバッチを注意深くエタノール2mlに加 え、ろ過する。ろ液を真空下に濃縮し、CHCl3と水に分配する。水相を各50mlのC HCl3で2回抽出し、有機相を合わせ硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下に除 去する。残渣は、CHCl3/CH3OH/NH4OH(90/10/0〜90/10/1)を用いてシリカゲルク ロマトグラフィーで精製する。ゆっくり硬化する樹脂の収量:5.6g(55%)。実施例5A 3-(1-ベンジルピペリジン-4-イルオキシ)-プロピルアミン 10.0g(40.9mmol)の3-(1-ベンジルピペリジン-4-イルオキシ)-プロピオニトリ ルを、エタノール100mlに溶解し、スパーテル量のラネーニッケルを加えた。混 合物を、理論量の水素を捕捉するまで(約2日)、水素雰囲気下にRTで撹拌する 。混合物を触媒からろ過し、溶媒を真空下に除去する。残渣を、バルブチューブ 装置で蒸留する。無色油状物の収量:7.5g(73%)。実施例6A 1-ジフェニルメチル-ピペリジン-3-カルボン酸 塩酸塩 ピペリジン-3-カルボン酸エチルエステル15.7g(100mmol)及び炭酸カリウム30. 4g(220mmol)をDMF100mlに加え、24.1 gのジフェニルメチルブロマイドを滴下する。混合物をRTで一晩撹拌し、次いで ろ過する。ろ液を真空下に濃縮し、残渣を酢酸エチルエステル150mlに取り出し 、10%塩酸各50mlで2回抽出する。有機相を捨て、水相を合わせ、10%水酸化ナ トリウム溶液で塩基性にし、酢酸エチルエステル各50mlで2回抽出する。有機相 を合わせて約0℃に冷却し、沈殿した固体を取出して乾燥する。収量:MP166〜1 68℃の1-ジフェニルメチル-ピペリジン-3-カルボン酸エチルエステル化合物20. 5g(63%)。この化合物を水100ml中の20%塩酸24mlとともに、8時間加熱沸騰 させる。冷却後、沈殿物をろ過し、メタノール70mlから結晶化させる。収量:15 .6g(74%)。実施例7A 1-ジフェニルメチルピペリジン-3-カルボン酸-(6-アミノヘキシル)-アミド 1-ジフェニルメチルピペリジン-3-カルボン酸 塩酸塩10.0g(33.8mmol)を、実 施例6と同様にオキサリルクロライド8.6g(68mmol)と反応させ、酸クロライドと する。これを無水ジクロロメタンに懸濁し、6.64g(30.7mmol)のN-(tert−ブトキ シカルボニル)-ヘキサンジアミン及びTEA3.1g(30.7mmol)に加え、一晩RTで撹拌 する。次いで混合物を濃縮し、CHCl3中に取り出し、10%水酸化ナトリウム溶液5 0mlで1回、水各30mlで2回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒 を真空下に除去する。残渣は、CHCl3/CH3OH(100/0〜98/2)を用いてシリカゲルの クロマトグラフィーで精製し、エタノール80mlに溶 解する。濃塩酸6mlを添加した後、混合物を5時間加熱沸騰させる。冷却後、溶 媒を真空下に除去し、残渣をトルエン各30mlで2回共沸的に脱水し、次いで高真 空下で乾燥する。この樹脂は、さらなる精製をしないで次の工程に用いる。収量 :6.8g(71%)。実施例8A 4-(1-ベンジルピペリジン-3-イリデン)-ブチロニトリル 3-シアノプロピル-トリフェニルホスホニウムブロマイド77.3g(188.3mmol)を トルエン300mlに懸濁し、カリウムtert−ブチレート22.0g(191.9mmol)に加える 。混合物を除湿下で約0℃に冷却し、トルエン50ml中1-ベンジル-3-ピペリドン3 4.6g(182.8mmol)の溶液を冷却下に滴下する。このバッチを、約0℃で一晩放置 し、次いでトルエン200mlで希釈し、水各100mlで2回洗浄する。有機相を、半分 濃縮された塩酸150mlで抽出する。次いで、水相を10%水酸化ナトリウム溶液200 mlで塩基性にし、トルエン各250mlで2回抽出する。溶媒を真空下に除去し、残 渣は、CHCl3/CH3OH(97/3)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィーで精製する 。溶媒を除去後、淡褐色の油状物を得、これはさらなる精製をしないで次の工程 に用いる。収量:47.4g(90%)。実施例9A 4-(1-ベンジルピペリジン-3-イル)-ブチルアミン 4-(1-ベンジルピペリジン-3-イリデン)-ブチロニトリル8.0g(33.3mmol)をエタ ノール80mlに溶解し、スパーテル量のラ ネーニッケルに加えた。摂取されるべき理論量の水素を消費するまで(約5日) 、混合物を水素雰囲気下、約50℃で撹拌する。混合物を触媒からろ過し、溶媒を 真空下に除去する。残渣は、CHCl3/CH3OH/NH4OH(90/10/1)を用いてシリカゲルの クロマトグラフィーで2回精製する。溶媒を除去後、無色の油状物を得る。これ は、さらなる精製をしないで次の工程に用いる。収量:3.9g(47%)。 本発明による活性成分は、それらの酸付加塩、水和物又は溶媒和物を個別に、 もしくは互いに組合せた形で任意に他の活性成分を加えて、腫瘍治療又は免疫抑 制に適した所望の薬剤に製剤化することができる。他の医薬製剤と本発明による 活性成分を組合せる場合、これらは、必要に応じて、例えばバイル(viles)の後 に錠剤というように、薬剤のパッケージ中で、任意に前後に分けて提供されるも のであってもよい。 したがって、本発明のさらなる主題は、置換基が上記の意味を有する式(I) による化合物又は化合物の混合物を、腫瘍の治療及び/又は細胞増殖抑制剤、癌 抑制剤、免疫抑制剤として、任意にさらなる細胞増殖抑制又は免疫抑制の活性成 分又は名指しした適応症に適した他の活性成分と組合せて投与する、ヒト又は動 物の身体の治療方法である。 さらに、本発明は、治療方法に用いるための式(I)による化合物又は化合物 の混合物に関し、該治療的な使用は、名指しされた適応に適したさらなる医薬と 最適に組合わせて、腫瘍と ともに1またはそれ以上の医学的な適応との関連で、又は免疫抑制のために実施 される。 ヒト又は動物の身体の治療、特に、腫瘍の治療または免疫抑制のために、1又 はそれ以上の医学的な適応症に関連して、最適にはこれらの適応症に適したさら なる医薬と組み合わせて薬剤を製造するための、(E)-3-(3-ピリジル)-N-[2-(1- ベンジルピペリジン-4-イル)エチル]-2-プロペンアミド塩酸塩を含む式(I)に よる1以上の化合物の使用、又は相当する診断方法における式(I)による化合 物の使用は、本発明による具体例を示す。 個々の適切な腫瘍の適応症は、薬理試験の結果についての議論における記載の 最後の項目に示す。 最終的な薬剤形態のために個々に適切な医薬的に許容される担体及びアジュバ ントとともに、活性成分の製剤化に適した式(I)による所定量の1以上の化合 物を用いた薬剤の製造方法もまた、本発明の保護範囲に属する。 医学的な適応症を考慮することによって、各々に適切な医薬の形態は、適切な 治療的適用のために選択される。 本発明は、上記の適応症の治療のための(E)-3-(3-ピリジル)-N-[2-(1-ベンジ ルピペリジン-4-イル)エチル]-2-プロペンアミド塩酸塩を含む式(I)による化 合物の使用にも関する。 各々の適切な薬剤の製造ならびに一連の医薬形態の実施例は、本発明をより良 く理解するために、以下に記載する。 治療上の投与形態 本発明の1以上の化合物の所定量を有する薬剤の製造及び/又は本発明の適用 におけるそれらの使用は、一般的な製薬技術方法による慣習的な手段で行なわれ る。このため、活性成分は、それ自体又はそれらの塩の形態において適切な医薬 的に許容されるアジュバント及び担体とともに、様々な適応症及び適用形態に適 した医薬形態に製剤化される。それによって、薬剤は、個々の所望の放出速度が 得られるような方法、例えば速効性及び/又は持効性又は遅効作用となるように 製造することができる。 注射剤及び注入剤が属する非経口的な使用のための製剤は、腫瘍の治療ならび に他の適応症について、もっとも重要な全身的に用いられる薬剤の一つである。 腫瘍の治療には注射剤の投与が好ましい。これらはバイアルの形態又はいわゆ る即使用型注射製剤、例えば多取り出し用穿孔ボトルに加えて即使用型のシリン ジ又は使い捨て型のシリンジとして製造される。注射製剤は、皮下投与(s.c.)、 筋肉内(i.m.)、静脈内(i.v.)又は皮内(i.c.)の適用形態で投与することができる 。個々に適切な注射剤の形態は、特に溶液、結晶懸濁液、微小粒子又は例えばハ イドロゾルのようなコロイド分散系として製造することができる。 注射可能な製剤は、水性の等張性希釈剤で所望の活性成分の投与量に調整でき る濃縮物としても製造することができる。さらに、それらは、適切な希釈剤で使 用の直前に溶解又は分散さ せることが好ましい粉末、例えば凍結乾燥物として製造することもできる。注入 剤は、等張溶液、脂肪性エマルジョン、リポソーム製剤、マイクロ、エマルジョ ン及び混合ミセル(例えばリン脂質)をベースとした液体の形態で製剤化するこ ともできる。注射製剤と同様に、注入製剤は希釈用の濃縮物の形態で製造するこ ともできる。注射可能な製剤は、入院患者ならびに外来患者の治療で、例えばミ ニポンプの形で、連続的な注入剤の形態で使用することもできる。 アルブミン、血漿増量剤、界面活性化合物、有機溶媒、pH作用性化合物、錯体 形成化合物又はポリマー化合物は、特にタンパク質又はポリマーへの活性成分の 吸着に作用する物質として、又は注射器具もしくはパッケージ材(例えば、プラ スチック又はガラス)のような材質への活性成分の吸着を減少させることも目的 として、非経口の薬剤形態に加えることができる。 活性成分は、非経口的に使用する製剤中の微粒子、例えばポリ(メタ)アクリ レート、ポリアセテート、ポリグリコレート、ポリアミノ酸又はポリエーテルウ レタンをベースとした細かく分散した粒子に結合することができる。非経口製剤 は、例えば、主にマルチプルユニットでは、活性成分がもっとも細かく分配及び /又は分散した懸濁形態中に、又は結晶懸濁液として混合され、あるいは主にシ ングルユニットでは、活性成分が医薬形態、例えば錠剤もしくはその後インプラ ントされるシード(seed)に封入された貯留(depot)製剤として構造的に改変する こともできる。シングルユニット及びマルチプルユニットの医薬形 態での、これらの埋込又は貯留薬剤は、しばしば、いわゆる生体内分解可能なポ リマー、例えば乳酸及びグリコール酸のポリエーテルウレタン、ポリエーテルウ レタン、ポリアミノ酸、ポリ(メタ)アクリレート又はポリサッカライドからな る。 滅菌水、pH値作用性物質(例えば有機及び無機の酸又は塩基ならびにそれらの 塩)、pH値設定用緩衝物質、等張化剤(例えば塩化ナトリウム、炭酸一ナトリウ ム、グルコース及びフラクトース)、界面活性剤及び/又は表面活性物質及び例 えばポリ のような乳化剤、例えば落花生油、大豆油及びヒマシ油のような脂肪油、例えば エチルオレート、イソプロピルミリステート 例えばゼラチン、デキストラン、ポリビニルピロリドンのようなポリマーアジュ バント、例えばプロピレングリコール、エタノール、N,N-ジメチルアセトアミド 、プロピレングリコールのような溶解性を増大させる有機溶媒添加剤又は例えば クエン酸及び尿素のような錯体形成化合物、例えばヒドロキシプロピルベンゾエ ート及びヒドロキシメチルベンゾエート、ベンジルアルコールのような保存剤、 例えば亜硫酸ナトリウムのような抗酸化剤及び例えばEDTAのような安定化剤は、 非経口的に用いる製剤の製造にアジュバント及び担体として適切である。 懸濁剤では、シックニング剤の添加が、界面活性剤及び釈解剤からの活性成分 の沈降を妨げ、振盪されるべき沈降物又はED TAのような錯体形成剤の能力を確保する。これは、様々な重合剤の複合物、例え ばポリエチレングリコール、ポリスチロール、 又はポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステルを用いても達成され得る 。活性成分は、包接化合物、例えばシタクデキストリンを有する形態で液状製剤 とすることもできる。さらなるアジュバントとして、分散剤も適切である。凍結 乾燥製剤の製造には、例えばマンニット、デキストラン、サッカロース、ヒトア ルブミン、ラクトース、PVP又はゼラチンのようなビルターも使用される。 活性成分が、塩基の形態で液状の医薬製剤に用いられないかぎり、それらは非 経口的に用いる製剤において、それらの酸付加塩、水和物又は溶媒和物の形態で 使用される。 重要な全身的なさらなる使用形態は、錠剤、硬又は軟ゼラチンカプセル、被覆 錠剤、粉末剤、ペレット、マイクロカプセル、長楕円形圧縮剤、顆粒剤、チュア ブル錠、ロゼンジ、ガム又は薬袋としての経口投与である。これらの固形の経口 投与製剤は、持続作用及び/又は貯留システムとして製造することもできる。こ れらの1つは、例えば、脂肪、ワックス様及び/又はポリマー化合物、又はいわ ゆる貯蔵システムを用いて、マトリクスに基づいた1またはそれ以上の微小活性 成分、拡散及び侵食形態の量を有する薬剤である。抑制剤及び/又は放出制御剤 として、フィルム又はマトリクス形成物質(例えばエチルセルロース、ヒドロキ シプロピルメチルセルロース、ポリ(メタ)アク ピルメチルセルロースフタレート)が、有機溶液ならびに水性分散剤の形態にお いて適切である。これと関連して、体の粘膜との強い接触により体内の持続時間 が増大される、いわゆる生物付着性製剤も挙げられる。生物付着性ポリマーの一 例は、カ 舌下使用には、活性成分の放出が遅く、適切な大きさで長楕円形形態の非崩壊 錠剤のような圧縮剤が、特に適切である。胃腸管の様々な部位での活性成分の標 的放出のためには、様々な場所で放出されるペレットの混合物、例えば胃液で可 溶かつ小腸に可溶な及び/又は胃液抵抗性かつ大腸で可溶なペレットの混合物が 採用され得る。胃腸管の様々な部位で放出させるという同じ目的は、適切に生産 されたコアを有する層状錠剤によってもなし得る。この場合、製剤のコーティン グが胃液中で迅速に放出され、かつ製剤のコアが小腸の環境でゆっくり放出され る。胃腸管の様々な部位での放出を制御する目的は、多層錠剤によっても達成す ることができる。別々の放出剤を有するペレットの混合物が、硬ゼラチンカプセ ルに充填され得る。 抗固着及び潤滑及び分離剤、フレーム(flame)分散シリコンジオキシドのよう な分散剤、様々な澱粉タイプのような崩壊剤、 をベースとしたワックス様及び/又はポリマー化合物のような顆粒剤又は抑制剤 としてのセルロースエステルは、例えば錠剤又は硬及び軟ゼラチンカプセルなら びに被覆錠剤及び顆粒剤の ような圧縮剤の製造のためのさらなるアジュバントとして用いられる。 抗酸化剤、例えばショ糖、キシリット又はマンニットのような甘味剤、マスキ ング用の香料、芳香剤、保存剤、着色剤、緩衝物質、例えば微晶質セルロース、 澱粉及び澱粉加水分解物 グリコール、ポリビニルピロリドン及びリン酸二カルシウム塩のような直接打錠 剤、潤滑剤、ラクトース又は澱粉のような充填剤、ラクトース、例えば小麦又は とうもろこし及び/又は米の澱粉のような澱粉等、例えばメチルセルロース、ヒ ドロキシプロピルセルロースのようなセルロース誘導体、又はシリカ、タルク粉 末、例えばマグネシウムステアレート、アルミニウムステアレート、カルシウム ステアレートのようなステアレート、タルク、シリコン化タルク、ステアリン酸 、アセチルアルコール及び脂肪水和物の形態の結合剤が用いられる。 これに関し、例えばGIT(胃腸治療システム)又はOROS(経口浸透システム)の ような特に浸透の原則で構成される経口治療のシステムも、述べられるべきであ る。 水に迅速に溶解もしくは懸濁され、すぐに飲むことができるインスタントの医 薬形態を代表する錠剤又は発泡性の錠剤は、経口的に投与可能な圧縮剤である。 溶液、例えば滴剤、ジュース及び懸濁液も、経口的に投与可能な形態である。こ れらの製剤は、上記の所定の方法にしたがって製造することができ、安定性を増 大させる保存剤及び服用をより容易にするための任意 の芳香剤、及びより良く識別するための着色剤ならびに抗酸化剤及び/又はビタ ミン類及び砂糖又は人工甘味料のような甘味剤をさらに含むこともできる。これ は、摂取前に水で製剤化される濃縮ジュースでもよい。1又はそれ以上の活性成 分と組合わさったイオン交換樹脂も、液状の摂取可能な製剤の製造のために述べ られるべきである。 特別な放出形態は、例えば、体液との接触後に気体を生じ、それ故に胃液の表 面で浮遊する錠剤又はペレットをベースとしたいわゆる浮遊(floating)の医薬形 態の製剤である。さらに、いわゆる電気的に制御された放出システムも製剤化す ることができ、これによれば活性成分の放出が個々の必要性に応じて選択的に調 整できる。 全身投与及び任意に局所的にも有効な医薬形態のさらなる群は、直腸に適用可 能な薬剤によって代表される。座薬及び浣腸製剤が、これらに含まれる。浣腸製 剤は、この投与形態を製造するための水性溶媒を用いて錠剤に基づいて製造する ことができる。直腸のカプセルは、ゼラチン又は他の担体をベースとして入手す ることができる。 ロール-ゼラチン塊、グリセロール-石鹸-ゲル及びポリエチレングリコールのよ うな硬化した脂肪は、座薬の基剤として適切である。 数週間までの系統的な活性成分の放出を伴う長期間の適用に は、いわゆる生物分解性ポリマーを基剤として製剤化するのが好ましい圧縮埋込 剤が適切である。 全身的に活性な薬剤のさらに重要な群として、肝循環系及び/又は肝代謝を回 避することによって、それら自体を上記の直腸形態と区別する経皮システムも強 調されるべきである。これらのプラスターは、異なった層及び/又は適切なアジ ュバント及び担体の混合物に基づいて、より長時間又はより短時間制御する方法 で、活性成分を放出することができる経皮システムとして、特別に製造すること ができる。例えば溶媒及びオイドラ アジピン酸誘導体、エタノール、尿素、プロピルグリコールのような膜浸潤促進 物質及び/又は浸透促進剤は、浸透を改善及び/又は促進するため、このタイプ の経皮システムの製造に適している。 局所、局部、部位的な投与薬剤としては、特殊な製剤が適している:膣又は性 器に使用可能なエマルジョン、クリーム、発泡錠剤、貯留インプラント、卵子又 は経尿道の投与用分割(installation)溶液。眼科的な使用には、高度に無菌の眼 軟膏、溶液及び/又は滴剤又はクリーム及びエマルジョンが適している同様にし て、相当する耳科の滴剤、軟膏又はクリームは、耳に適用することができる。上 記の適用のいずれにも、例えば ルピロリドン及びセルロース誘導体のようなその他のポリマー 化合物ベースとした、例えばゲルのような半固形製剤の投与も可能である。 皮膚又は粘膜への習慣的な適用には、通常のエマルジョン、ゲル、軟膏、クリ ーム又は混合相及び/又は両親媒性のエマルジョンシステム(油/水−水/油の 混合相)ならびにリポソーム及びトランスフファソーム(transfersomes)を挙げ ることができる。例えばグアー又はキサンテンガムのような適切なファンデーシ ョン又はセルロース誘導体の生産用のゲルビルダーとしてのナトリウムアルギネ ート(algenate)、例えば水酸化アルミニウム又はベントナイト(いわゆるチキソ トロピーのゲルビ ポリビニルピロリドン、微晶質セルロース又はカルボキシメチルセルロースのよ うなポリアクリル酸誘導体は、アジュバント及び/又は担体として適切である。 さらに、両親媒性の低及び高分子量化合物ならびにリン脂質が適切である。ゲル は、水をベースとしたヒドロゲル、又は例えば低及び高分子のパラフィン炭化水 素及びワセリンの混合物をベースとした疎水性有機ゲルのいずれも存在すること ができる。 例えばアルカリ性石鹸、メチル石鹸、アミン石鹸、硫酸化化合物、陽イオン性 石鹸、高脂肪アルコール、ソルビタン及びポリオキシエチレンソルビタンの部分 脂肪酸エステル、例えばラネッテ(lanette)タイプ、ウールワックス、ラノリン 、又は油/水及び/又は水/油のエマルジョン製造用のその他の合成品のような 陰イオン性、陽イオン性又は中性の界面活性剤は、乳 化剤として用いることができる。 親水性の有機ゲルは、例えば高分子ポリエチレングリコールに基づいて製剤化 することができる。これらのゲル様製剤は、洗浄可能である。ワセリン、中性又 は合成ワックス、脂肪酸、脂肪アルコール、例えばモノ、ジ又はトリグリセリド のような脂肪酸エステル、パラフィン油又は植物油、硬化ヒマシ油又はココナツ 油、豚の脂肪、例えばアクリル酸、カプリン酸、ラウリン酸及びステアリン酸を ベースとした合成油脂(例えばソフ リド混合物は、軟膏、クリーム又はエマルジョンの製造に、脂肪及び/又は油及 び/又はワックス様成分の形態で脂質として使用される。 例えば塩酸、クエン酸、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、炭酸一 ナトリウム塩のような浸透に有効な酸及び塩基、さらにクエン酸塩、ホスフェー ト、トリス緩衝液又はトリエタノールアミンのような緩衝系は、pH値の調整に用 いられる。 例えばメチル又はプロピルベンゾエート(パラベン)又はソルビン酸のような 保存剤は、安定性を増すために加えることができる。 ペースト、粉末又は溶液は、さらなる局所的に適用可能な形態として挙げるこ とができる。ペーストは、軟度を与えるベースとして非常に大量の脂肪物質を有 する親油性及び親水性の補助剤をしばしば含む。 粉末又は局所的に適用可能な粉末は、浮遊性ならびに潤滑性 を増すとともに、塊になるのを防ぐための希釈剤としても役立つ、例えば小麦又 は米の澱粉のような種々の澱粉、フレーム分散されたシリコンジオキシド又はシ リカを含むことができる。 鼻の滴剤又は鼻のスプレーは、経鼻の使用形態として役立つ。これに関し、ネ ブライザー又は鼻のクリーム又は軟膏を使用することができる。 さらに、鼻のスプレー又は乾燥粉末製剤ならびに投与量がコントロールされた エアロゾルも、活性成分の全身投与に適している。 これらの圧力及び/又は投与量を調整したエアロゾル及び乾燥粉末製剤は、吸 入及び/又は吹い込んで使用することができる。このタイプの投与形態は、肺又 は気管支及び喉頭における直接、局部的な適用のために確実に重要でもある。そ のため、乾燥粉末の組成物は、活性成分-軟質ペレット、例えばラクトース及び /又はグルコースのような適切な担体を有する活性成分-ペレットの混合物とし て製剤化することができる。吸入又は吹い込みには、鼻、口及び/又は咽頭の治 療に適切で、一般的なアプリケーターが適している。活性成分は、超音波の噴霧 装置の手段によっても使用することができる。エアロゾルのスプレー製剤及び/ 又は投与量を調整したエアロゾル用の噴射ガスとしては、テトラフルオロエタン 、すなわちHFC 134a及び/又はヘプタフルオロプロパン、すなわち又はHFC 227 が適切であり、例えばプロパン、ブタン又はジメチルエーテルのような通常の圧 力と室温で気体の非フッ素化炭化水素又は他の噴 射剤が好ましい。投与量を調整したエアロゾルの代わりに、噴射剤なしで、手動 のポンプ系を使用することもできる。 また、噴射ガスのエアロゾルは、例えばイソプロピルミリステート、ポリオキ シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタントリオレエート、レシチン又 は大豆レシチンのような界面活性アジュバントを好適に含むことができる。 その場での局部的な適用には、例えば膀胱腫瘍又は性器腫瘍での経尿道投与、 又は肝臓腫瘍もしくは他の器官の癌腫の多くには点滴溶液が適切である。 各々の適切な医薬形態は、例えば以下のハンドブックに記載されているような 製薬-物理学的な原則に基づく処方及び方法にしたがって製造することができ、 これらの医薬形態は各々の適切な薬剤の製造に関する本発明の主題に含まれる: Physical Pharmacy[A.N.Martin,J.Swarbrick,A.Cammarata)、第2版、Phila delphia,Pennsylvania,(1970)、ドイツ語:Physikalische Pharmazie,(1987), 第3版、Stuttgart; R.Voigt,M.Bornschein,Lehrbuch der pharmazeutischen Technologie,Verl ag Chemie,Weinheim,(1984),第5版; P.H.List,Arzneimformenlehre,Wissenschaftliche Verlagsgesellschaft mb H,Stuttgart,(1985),第4版; H.Sucker,P.Fuchs,P.Speiser,Pharmazeutische Technologie,Georg Thiem e Verlag,Stuttgart-New York,(1991),第2版; A.T.Florence,D.Attwood,Physicochemical Principles of Pharamacy,The Maximillian Press Ltd.Hong-Kong,(1981); L.A.Trissel,Handbook on Injectable Drugs,American Society of Hospita l Pharmacists,(1984),第8版; Y.W.Chien,Transdermal Controlled Systemic Medications,Marcel Dekker Inc.,New York-Basel,(1987); K.E.Avis,L.Lachmann,H.A.Liebermann,Pharamaceutical Dosage Forms:Par enteral Medications,第2巻、Marcel Dekker Inc.,New York-Basel,(1986); B.W.Muller,Controlled Drug Delivery,Paperback APV,第17巻、Wissensch aftliche Verlagsgesellschaft mbH,Stuttgart,(1987); H.Asch,D.Essig,P.C.Schmidt,Technologie von Salben,Suspensionen und Emulsionen,Wissenschaftliche Verlagsgesellschaft mbH,Stuttgart,(198 4); H.A.Liebermann,L.Lachman,J.B.Schwartz,Pharamaceutical Dosage Forms: Tablets,第1巻、Marcel Dekker Inc.,New York,第2版(1989); D.Chulin,M.Deleuil,Y.Pourcelot,Powder Technology and Pharamaceutica l Processes,in J.C.Williams,T.Allen,Handbook of Powder Technology,El sevier Amsterdam-London-New York-Tokyo,(1994); J.T.Carstensen,Pharamaceutical Principles of Solid Dosage Forms,Tech nomic Publishing Co.,Inc.,Lancaster-Base 1,(1993)。 製造実施例 1.注射治療剤 a)非経口液剤 本発明により用いられた活性成分 5.000g リン酸ナトリウム 5.000g 酒石酸ナトリウム塩 12.000g ベンジルアルコール 7.500g 注射用の水 計 1000.000ml 慣習的な方法で溶液を製造し、滅菌して10mlのバイアルに充填する。1つのバ イアルは本発明の化合物50mgを含む。 b)非経口液剤 本発明により用いられた活性成分 1.000g 希塩酸 5.000g 塩化ナトリウム 6.000g 注射用の水 計 1000.000ml 撹拌により慣習的な方法で溶液を製造する。医薬製剤は、酸を加えて適切なpH 値に調整し、その後100mlのバイアルに充填し、滅菌する。1つのバイアルは、 本発明の化合物100mgを含む。 c)非経口分散剤 本発明により用いられた活性成分 10.000g 大豆レシチン 20.000g 飽和トリグリセリド 100.000g 水酸化ナトリウム 7.650g 注射用の水 計 1000.000ml 本発明により用いられた活性成分を、飽和トリグリセリドに分散する。次いで 、大豆レシチンを攪拌しなから加え、その後で水酸化ナトリウム水性溶液を加え 、均一化する。分散液を滅菌し、10mlのバイアルに充填する。1つのバイアルは 本発明の化合物50mgを含む。 d)生物分解性非経口貯留型医薬製剤 本発明により用いられた活性成分 10.000 ポリ乳酸/ポリグリコール酸ポリマー 70.000 ポリビニルピロリドン 0.200 ゼラチン 2.000 大豆レシチン 2.000 等張塩化ナトリウム溶液 計 1000.000ml 最初に、活性成分を適切な方法(噴霧乾燥、溶媒蒸発又は相分離)により、ポ リ乳酸及びポリグリコール酸からなる生物分解性ポリマーに取込み、次いで滅菌 処理に付す。粒子を、滅菌方法で製造されたアジュバント溶液が充填されている 2室の既製のシリンジに導入する。生物分解性微粒子を、使用直前に分散剤と混 合して分散する。既製のシリンジは、本発明による活性化合物200mgを含む。 e)皮下点滴用非経口分散剤 本発明により用いられた活性成分 25,000g 大豆レシチン 25,000g 落花生油 400,000g ベンジルアルコール 50,000g 活性成分を、大豆レシチン及び落花生油にともに分散させる。 る。分散物全体を滅菌し、次いで内容量2mlのバイアルに充填する。1つのバイ アルは活性成分50mgを含む。 f)非経ロパーフュージョン液剤 実施例b)で挙げられた溶液は、例えば肝臓のパーフュージョンにも用いられる 。 必要に応じて、注射溶液の入ったアンプルの代わりに、任意に保存することも できるいわゆるパーフォレーションボトル(バイアル)及び本発明による1また はそれ以上の活性成分の所定量を有する注入溶液は、生理的pH値及び/又は等張 的及び/又は医薬形態(体水分正常)にできるだけもっとも適切なpH値を調整す るための緩衝物質ならびに任意のさらに必要な栄養素、ビタミン、アミノ酸、安 定化剤及びその他の必要なアジュバントを添加して、慣習的な方法で製造するこ とができ、記述された適用に適切なさらなる薬剤と組合わさっていてもよい。 2.固体、経口投与薬剤 a)錠剤 本発明により用いられた活性成分 10,000g ラクトース 5,200g 可溶性澱粉 1,800g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 900g ステアリン酸マグネシウム 100g 上記の成分を互いに混合し、従来法で成形して180mgの重量の錠剤を製造する 。各錠剤は活性成分100mgを含む。所望ならば、このようにして得られた錠剤を フィルムコート及び/又は腸溶製にコートして被覆する。 b)被覆錠剤のコア 本発明により用いられた活性成分 10,000g フレーム分散シリコンジオキシド 500g コーンスターチ 2,250g ステアリン酸 350g エタノール 3.0L ゼラチン 900g 精製水 10.0L タルク 300g ステアリン酸マグネシウム 180g これらの成分から顆粒を製造し、圧縮して所望の被覆錠剤のコアを得る。各コ アは活性成分50mgを含む。コアをさらに慣習的な方法で処理して、被覆錠剤とす ることができる。所望ならば、胃液の抵抗性又は抑制フィルムコートが、公知の 方法で適用される。 c)バイアル中の飲用懸濁剤 本発明により用いられた活性成分 0.050g グリセリン 0.500g ソルバイト、70%容液 0.500g 糖ナトリウム 0.010g メチル-p-ヒドロキシベンゾエート 0.040g 香料 適量 滅菌水 適量 計5ml 上記の成分を、慣習的な方法で混合して懸濁液にし、内容量5mlの適当な飲用 バイアルに充填する。 d)低可溶性の舌下錠剤 本発明により用いられた活性成分 0.030g ラクトース 0.100g ステアリン酸 0.004g タルクプラム(purum) 0.015g 甘味料 適量 香料 適量 米澱粉 適量 計0.500g 活性成分を、高圧下でアジュバントとともに成形し、好ましくは長楕円形の舌 下錠剤にする。 e)軟ゲルカプセル 本発明により用いられた活性成分 0.050g g 活性成分を、液状の担体混合物とともに糊状にし、カプセル化に適したさらな るアジュバントと混合し、弾性のゼラチンソ フトカプセルに充填し、密封する。 f)硬ゼラチンカプセル 本発明により用いられた活性成分 0.150g 微晶質セルロース 0.100g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.030g マンニット 0.100g エチルセルロース 0.050g クエン酸トリエチル 0.010g 活性成分をアジュバント、微晶質セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル ロース及びマンニットと混合し、顆粒形成液で湿らし、ペレットに成形する。次 いで、流動床装置中で、有機溶媒中のエチルセルロース及びクエン酸トリエチル 溶液でペレットを被覆する。ゼラチン硬カプセルは活性成分150mgを含む。 3.局所投与可能な医薬製剤 a)親水性軟膏 本発明により用いられた活性成分 0.500gm) 60.000g 微晶質ワックス 15.000g ワセリン油 適量 計 100.000g 上記のアジュバントを溶融し、さらに活性成分と処理して慣習的な方法で軟膏 にする。 b)親油性軟膏 本発明により用いられた活性成分 10.000g プロピレングリコール 50.000g 液状パラフィン 100.000g パラフィンワックス 100.000g ワセリン 計 1000.000ml 本発明により用いられた活性成分を、約60℃でプロピレングリコールに溶解す る。同時に、親油性成分を60〜70℃で溶融し、次いで活性成分容液と合わせる。 軟膏は最初に60〜70℃で乳化させ、次いで35〜40℃に冷却し、均質に乳化させ、 次いで10gのチューブに充填する。1つのチューブは本発明の化合物100mgを含む 。 4.吸入治療 さらなる主題は、本発明により用いられた活性成分を塩基又は生理的に許容さ れる塩として、吸入による投与に適切な、このための慣習的な担体及び/又は希 釈剤とともに含むことを特徴とする医薬製剤である。 薬剤の製造に関連して、特に適切で、生理的に許容される活性成分の塩は、す でに合成の項目で例示したように、例えば特に塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、 リン酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、4-メトキシベ ンゾエート、2-又は4-ヒドロキシベンゾエート、4-クロロベンゾエート、p-ト シレート、メタンスルホネート、アスコルベート、サリシレート、アセテート、 ホルメート、サクシネート、ラクテート、 グルタレート、グルコネート又はトリカルバリレートのような無機又は有機酸か ら誘導される酸付加塩である。 本発明によれば、吸入手段により本発明て用いられる活性成分の投与は、この 形態、例えば市販の投与量を調整したエアロゾルの形態又はスペーサーと組合わ せた形態の投与のための慣習的な従来法による行なわれる。投与量を調整したエ アロゾルでは、測定バルブを用いて、組成物の所定量が投与される。スプレーに は、この組成物を例えば水性溶液又は懸濁液として製剤化し、アトマイザーの手 段により投与することができる。活性成分が、例えばテトラフルオロエタン、す なわちHFC 134a及び/又はヘプタフルオロプロパン、すなわちHFC 227のような 担体及び/又は希釈剤としての噴射剤中に1つ又は2つの安定化剤のいずれかと ともに懸濁されているエアロゾルのスプレー製剤は、同様に用いることができる 。しかしながら、プロパン、ブタン又はジメチルエーテルのような非フッ素化炭 化水素又は通常の圧力と室温で気体の他の噴射剤が好ましい。それによって、噴 射剤なしで手動のポンプ系又は後述する乾燥粉末系を用いることもできる。 また、噴射剤のエアロゾルは、例えばイソプロピルミリステート、ポリオキシ エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタントリオレエート、レシチン、オ レイン酸のような界面活性アジュバントを含むのが適切である。 吸入及び/又は吹い込みによる投与には、本発明の化合物を所定量有する薬剤 を、乾燥粉末組成物、例えば活性成分-軟質 ペレット又は例えばラクトース及び/又はグルコースのような適当な担体を有す る活性成分-粉末混合物の形態に製剤化することもできる。粉末組成物は、1回 服用又は複数回服用として製剤化し、投与することができる。 本発明の化合物は、投与量を調整したエアロゾルの手段で、又は乾燥粉末服用 製剤の形態で投与することが好ましく、後者は担体物質としてグルコース及び/ 又はラクトースを含むのが好ましい。 本発明で用いられる1又はそれ以上の活性成分を含有する医薬製剤の吸入用ア プリケーターとしては、投与量を調整したエアロゾル及び/又は乾燥粉末投与製 剤に適切な全てのアプリケーターが一般的に適切であり、例えば鼻、口及び/又 は咽頭用の通常のアプリケーター、あるいは鼻、口及び/又は咽頭での吸入にも 用いられるスプレー(投与量を調整したエアロゾル又は乾燥粉末製剤のような) の放出用の噴射ガス下のディバイスがある。 さらなる具体例は、本発明で用いられる活性成分の水性溶液からなり、さらな る活性成分及び/又は添加剤を任意に含み、超音波のアトマイザー手段によって 用いられる。 a)投与量を調整したエアロゾル b)投与量を調整したエアロゾル 実施例a)及びb)では、微晶質活性成分は、少量の安定化剤中に前もって分散さ せた後に、大量の噴射ガス溶液が準備された懸濁液容器に入れられる。相当する 懸濁液を、超微粉末の分散物が生じるまで、適切な攪拌手段(例えば高速ミキサ ー又は超音波ミキサー)により分散する。次いで、懸濁液を、冷噴射剤又は圧力 充填剤に適した充填装置中で連続的に流動させる。代替的に、懸濁液は、HFC 13 4a/227の適切な冷安定化溶液中で製造することもできる。 実施例c)〜d)は、乾燥粉末服用製剤の組成物及び製造を記載する。 c)乾燥粉末服用製剤 mg/服用量 本発明により用いられる活性成分 0.500mg d)乾燥粉末服用製剤 mg/服用量 本発明により用いられる活性成分 0.500mg ラクトースPh.Eur. 計 2.5mg又は5.0mg 計 5.0mg e)乾燥粉末服用製剤 mg/服用量 本発明により用いられる活性成分 0.250mg ラクトースPh.Eur. 計 2.5mg又は 計 5.0mg 実施例c)では、活性成分は、0.1〜0.3mlの直径のMMADを用いたペレットとして 蒸気を加えながら微小化した後に製剤化され、多数回服用型粉末アプリケーター に入れて使用に供される。 実施例d)及びe)では、活性成分を微小化した後、大量の材料を所定量のラクト ースと混合し、多数回服用型粉末吸入器に充填される。 上記の全ての実施例で、塩基が好ましくない場合には、活性成分又は薬物はそ れぞれ適切な医薬的に許容される塩及び/又は酸付加塩の形で提供される。 以下に、代表的な方法で、特定の構造を有する新規化合物に基づいて新しく見 いだされた適応症に関して得られた薬理試験の結果を記載する。 薬理実験項 1.ヒト腫瘍細胞の生長阻害 物質の腫瘍成長阻害活性は、標準化されたインビトロの試験系でヒトの腫瘍細 胞について測定した。スタリーニング試験では、物質は0.1nM〜10μMの濃度範 囲で1C50値を与えた。 実施例: HepG2細胞を12ウェルのプラスチックの皿に20,000細胞/mlの密度で植えた。37 ℃の温度で5%CO2及び95%空気の混合気体を用い、組織培養インキュベーター でウシ胎児血清(FCS)5%を有するリクターのIMEM-ZO栄養培地で培養した。植え てから1日後、培養培地を細胞から吸引し、各濃度の試験物質を含む新鮮な培地 で交換した。個々の濃度及び試験物質のないコントロールには、3倍のバッチを それぞれについて行った。処理を初めて3日後、試験化合物を用いて培地を再度 取り替えた。物質をインキュベーションして6日後に試験を終了し、個々のウェ ルのタンパク質量をスルホルホダミン(sulforhodamin)-B法[P.Skehanら:New C olorimetic Cytotoxicity Assay for Anticancer-Drug Screening.J.Natl.Cance r Inst.82:1107-1112,1990に従った]を用いて測定した。IC50値(細胞の成長 が50%阻害される濃度で示される)は、用量-応答曲線から調べ、試験化合物の 活性を比較的な尺度として示した。 以下の結果を得た: 2.適応症 式(I)の化合物及びそれらの塩は、腫瘍細胞の成長をかなり阻害することに よって、ヒト及び動物の悪性疾患に治療的に用いることができる。所望の物質の 抗腫瘍活性は、中実腫瘍、白血病及びリンパ腫の予防薬、補助剤、鎮痛剤及び治 療剤として用いることができ、さらにヒト及び動物での転移形成を減少もしくは 妨げるのに用いることができる。治療上の使用は、例えば以下の疾患に可能であ る:子宮又は膣のような婦人科の腫瘍、卵巣癌、精巣腫瘍、前立腺癌、皮膚癌、 腎臓癌、膀胱腫瘍、食道癌、胃癌、直腸癌、膵臓癌、甲状腺癌、副腎腫瘍、白血 病及びリンパ腫、ホジキン病、CNS腫瘍疾患、軟組織肉腫、骨肉腫、良性ならび に悪性の中皮腫、特に腸癌、肝臓癌、乳癌、気管支及び肺癌、メラノーマ、急性 及び慢性白血病。挙げられた物質での治療には、良性の乳頭腫瘍も考えられる。 新規の構造群の化合物は、様々な型の腫瘍に対する有効性において独自の活性 プロフィルを有する。したがって、例えば従来の細胞増殖抑制剤に耐性の腫瘍が 、これらの物質で完全に対 応することができる。さらに、独自の特徴に基づけば、それらの特性が適切な方 法で示される限り、公知の化学治療に用いられている医薬又は他の治療方法と新 規化合物を組合せることが考えられる。特定の構造を有する現在用いられている 化合物を治療スキームに組み込むことは、例えば以下の群の1又はそれ以上の物 質を用いて可能である:代謝拮抗物質(例えばシタラビン、5-フルオロウラシル 、6-メルカプトプリン、メトトレキセート)、アルキル化剤(例えばブスルファ ン、カルムスチン、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ダカ ルバジン、メルファラン、チオテパ)、DNA-介在物質及びトポイソメラーゼ阻害 剤(例えばアクチノマイシンD、ダウノルビシン、ドキソルビシン、マイトマイ シンC、ミトキサントロン、エトポシド、テニポシド、トポテカン、イリノテカ ン)、紡錘体阻害剤(例えばビンクリスチン、ナベルビン、タキソール、タキソ テル)、ホルモン活性化剤(例えばタモキシフェン、フルタミド、ホルメスタン 、ゴセレリン)又は複雑な作用モードを有する他の細胞増殖抑制剤(例えばL-ア スパラギナーゼ、ブレオマイシン、ヒドロキシウレア)。耐性の腫瘍細胞は、新 規化合物と一般的な細胞増殖抑制剤(例えばP-糖タンパク質、MRP、グルタチオ ン-S-トランスフェラーゼ、メタロシオネイン)に対する耐性のメカニズムとの 相互作用により、再度感受性にすることができる。また、組合せは、例えば放射 線治療、温熱療法又は免疫治療にも適用できる。 3.免疫抑制活性 多くの抗腫瘍剤は、腫瘍細胞のみならず、血球系にも細胞毒性作用を有する。 これにより、例えば臓器移植後の拒絶反応を抑制するのに特に用いることができ る免疫的な防衛を弱めることになる。したがって、これらの適応症に有効な他の 化合物と任意に組合わた主要化合物の使用は、乾癬又は自己免疫疾患のような疾 患に適している。このタイプの疾患で治療的に用いる可能性を試験するために、 物質の活性は、以下のように新たに単離したリンパ球について試験した。 リンパ球源として、スイスマウスの脾臓を用いた。リンパ球の集団は、フィコ ール勾配で脾臓の細胞懸濁液から単離し、0.1%デキストラン70,000及び2%のウ シ胎児血清を有するIMEM-ZO培養培地中に入れた。細胞は、12ウェルのプレート に約500,000細胞/ウェル/mlの密度で植え、2倍に濃縮した試験物質の溶液1ml をウェル当たりにピペットし、次いでこれを37℃で5%CO2の組織培養インキュベ ーターでインキュベートした。2日後、ヨウ化プロピジウム(8mg/ml)の蛍光色素 溶液5μl及び3,3'-ジヘキシルオキサカルボシアニン ヨーダイド(40μg/ml )を有する1mlのアリコート各々をウェル当たりにそれそれ加え、室温で3分間 インキュベートした。その後、各サンプル当たり10,000細胞をフロースルーサイ トメーターで測定し、集団における生細胞の量的割合を測定した。用量−応答曲 線によりIC50値を算出し、個々の物質の特徴づけるために以下の表で用いた。 本発明で用いられる化合物の独自の群は、例えば、シクロスポリンA、タクロ リムス、ラパマイシン、、アザチオプリン及びグルココルチコイドのような公知 の免疫抑制剤と有効に組合せることもできる。 本発明は、ここで個々に具体的に示した活性成分濃度、服用量、1またはそれ 以上の細胞増殖抑制剤、腫瘍阻害剤、癌抑制剤、免疫抑制剤又は個々の特定の適 応症、または治療すべき腫瘍のタイプもしくは免疫疾患等に適したさらなる薬剤 との組合せに限定されるものではない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月31日(1998.7.31) 【補正内容】 又はヘプタフルオロプロパン及び/又はプロパン、ブタン又はジメチルエーテル 又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項26又は35に記載の薬剤。 37. エアロゾルの噴射剤が、界面活性アジュバントを含むことを特徴とする 請求項26、35又は36に記載の薬剤。 38. グルコース及び/又はラクトースを投与乾燥粉末として含むことを特徴 とする請求項22又は26に記載の薬剤。 39. 治療上の使用が、さらなる細胞増殖抑制剤又は免疫抑制剤と組合わさっ ていることが適切であることを特徴とする請求項19又は20に記載の物質又は 物質の混合物。 40. 任意に医薬パッケージの別々の投与単位の形態で、さらなる細胞増殖抑 制剤又は免疫抑制剤と組み合わさっていることを特徴とする、請求項22及び2 4に記載の薬剤。41 . N−(4−ジフェニルメチル−モルホリン−2−イルメチル)−3−( ピリジン−3−イル)−アクリルアミド。 【手続補正書】 【提出日】平成11年7月9日(1999.7.9) 【補正内容】 1) 明細書9頁13、15、18、20行目、10頁4、6、9、11行目、17頁13、14、17 、20行目、18頁6、7、10、13行目、25頁18行目、26頁6行目、27頁7行目、34 頁1819、22及び24行目、35頁10、11、14及び16行目の「水和」を「水素化」に補 正する。 2) 明細書1頁23行目の「アルカン酸」を「アルケン酸」に補正する。 3) 明細書21頁22行目の「ヘキサテニレン」を「ヘキサジエニレン」に補正する 。 4) 明細書22頁12行目の「前記において」を削除する。 5) 明細書23頁22行目の「ブトキシカルボニル基」を「ブトキシカルボニルオキ シ基」に補正する。 6) 明細書50頁19行目の「式(I)中で」を「式中で」に補正する。 7) 明細書102頁21行目の「9H-フルオロ」を「9H-フルオレン」に補正する。 8) 明細書233頁4行目の「有機酸」を「無機酸」に補正する。 9) 「請求の範囲」の欄は、別紙のとおり補正する。 請求の範囲 1. 式(I)の化合物: {式中、 R1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジ ルオキシ、アミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチ オ、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルケニル、特にC3−C6−アルケニル、 アルキニル、特にC3−C6−アルキニル、 ヒドロキシアルキル、特にC1−C6−ヒドロキシアルキル、 アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ、 アルケニルオキシ、特にC3−C6−アルケニルオキシ、 アルキニルオキシ、特にC3−C6−アルキニルオキシ、 アルカノイルオキシ、特にC1−C7−アルカノイルオキシ、 アルコキシカルボニルオキシ、特にC2−C7−アルコキシカルボニルオキシ、 アルキルチオ、特にC1−C6−アルキルチオ、 アルケニルチオ、特にC3−C6−アルケニルチオ、 アルキニルチオ、特にC3−C6−アルキニルチオ、 シクロアルキル、特にC3−C8−シクロアルキル、 シクロアルキルオキシ、特にC3−C8−シクロアルキルオキシ、 シクロアルキルチオ、特にC3−C8−シクロアルキルチオ、 アルコキシカルボニル、特にC2−C7−アルコキシカルボニル、 アルキルアミノカルボニル、特にC2−C7−アルキルアミノカルボニル、 ジアルキルアミノカルボニル、特にC3−C13−ジアルキルアミノカルボニル、 または NR56[ここで、 R5およびR6は、水素、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルケニル、特にC3−C6−アルケニルおよび アルキニル、特にC3−C6−アルキニルから互いに独立して選ばれる]であり、 R2は水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ベンジル オキシ、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ、または アルカノイルオキシ、特にC1−C7−アルカノイルオキシであり、 ここでR1とR2は、それらが隣接しているとき、 −(CH24−、−(CH=CH)2−および−CH2O −CR78−O−[ここで、 R7およびR8は、互いに独立して、水素またはアルキル、特にC1−C6−アル キル]から選ばれるブリッジを任意に形成していてもよい、 R3は水素、ハロゲン、アルキル、特にC1−C6−アルキル、トリフルオロメ チルまたはヒドロキシアルキル、特にC1−C6−ヒドロキシアルキルであり、そ して R4は水素、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルケニル、特にC3−C6−アルケニル、 アルキニル、特にC3−C6−アルキニル、 シクロアルキル、特にC3−C6−シクロアルキル、または アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシであり、 kは0または1であり、 Aは、少なくとも2以上の炭素原子を有するアルケニレン、特にC2−C6−ア ルケニレンであり、それはC1−C3−アルキル、ヒドロキシ、C1−C3−アルコ キシ、フッ素、シアノまたはフェニルで1〜3回任意に置換されていてもよい、 少なくとも4つの炭素原子を有するアルカジエニレン、特にC4−C6−アルカジ エニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで 1または2回任意に置換されていてもよい、 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素、 シアノまたはフェニルで任意に置換されて いてもよい、または エチニレンであり、 Dは、アルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシ、またはアルコキシ、 特にC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよいアルキレ ン、特にC1−C10−アルキレン、 少なくとも2つの炭素原子を有するアルケニレン、特にC2−C10−アルケニレ ン、それはアルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシ、またはアルコキシ 、特にC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよく、ここ で、二重結合は環Eにあってもよい、 少なくとも3つの炭素原子を有するアルキニレン、特にC3−C10−アルキニレ ン、それはアルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはアルコキシ、 特にC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよい、および アルキレン、特にC1−C10−アルキレン、少なくとも2つの炭素原子を有する アルケニレン、特にC2−C10−アルケニレンまたは少なくとも3つの炭素原子 を有するアルキニレン、特にC3−C10−アルキニレン、ここで1〜3のメチレ ン単位は各々等配電子的にO、S、NR9、CO、SOまたはSO2で置換されて おり、[ここで、 R9は、水素、アルキル、特にC1−C6−アルキル、アルケニル、特にC3−C6 −アルケニル、アルキニル、特にC3−C6−アルキニル、アシル、特にC1−C6 −アシルまたは アルキルスルホニル、特にC1−C6−アルキルスルホニルから選ばれる] から選ばれ、 Eは、 または から選ばれ、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して、n+p≦4という条件の下に0、1、2また は3であり、そして qは2または3であり、 R10は、水素、アルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ メチル、カルボキシまたは少なくとも2つの炭素原子を有するアルコキシカルボ ニル、特にC2−C7−アルコキシカルボニルであり、そして R11は、水素、アルキル、特にC1−C6−アルキルまたは窒素原子に隣接する オキソ基であり、ここで R10とR11は任意に一緒になって、炭素数1、2、3、4または5のアルキレ ン鎖、特にC1−C3−アルキレン鎖を形成し、二環式環システムを形成していて もよく、 Gは水素、 G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、ここで、 G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは1〜3の整数または0であり、 sは0または1であり、 R12は水素、アルキル、特にC1−C6−アルキル、少なくとも3つの炭素原子 を有するアルケニル、特にC3−C6−アルケニル、少なくとも3つの炭素原子を 有するアルキニル、特にC3−C6−アルキニル、少なくとも3つの炭素原子を有 するシクロアルキル、特にC3−C8−シクロアルキル、 Nおよび/またはSおよび/またはOからの1または2のヘテロ原子を含み得る 飽和の5〜7員ヘテロ環、 ベンジルまたはフェニル、 Nおよび/またはSおよび/またはOからの1〜3のヘテロ原子を含み得る、直 接またはメチレン基を介して結合している単環式の芳香族5または6員ヘテロ環 、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムであって、連結は 芳香環または水素化された 環上に、直接またはメチレン基を介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化されたヘテロ環式環システムであって、1〜 3の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環ま たは水素化された環のいずれにあってもよく、直接またはメチレン基を介して存 在し得る から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル、 単環式の芳香族5または6員のヘテロ環であって、Nおよび/またはSおよび/ またはOから選ばれる1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介し て結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムであって、連結は 芳香環または水素化された環のいずれにあってもよく、直接またはメチレン基を 介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化されたヘテロ環式環システムであって、1〜 3の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環ま たは水素化された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る から選ばれる] を表わし、 G2は、残基 または [ここで、置換基R12およびR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環であって、飽和または不飽和の 単環式、4〜8員のヘテロ環であって、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよ び/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含 んでいてもよい、または、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式の縮合または架橋 されたヘテロ環であって、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはS および/またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよ い、 から選ばれる]、 であり、 G3は残基 −SO2−(CH2r12 (G3) であり、そして G4は、残基 [ここで、Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナ フチルから選ばれる] であり、 G5は、残基 −COR15 (G5) [ここで、R15はトリフルオロメチル、アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ 、アルケニルオキシ、特にC3−C6−アルケニルオキシ、またはベンジルオキシ から選ばれる] であり、 ここで、置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2お よび/または環システム−NR1214中の、いずれのアリール残基および/また は芳香環システムも、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、アルキル、特にC1 −C6−アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、特にC3−C8−シク ロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、アルコキシ、特にC1−C6−ア ルコキシ、アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置換された、置換され たアルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メル カプト、アルキルチオ、特にC1−C6−アルキルチ オ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、特にC1−C6−アルコキシカルボニル 、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノアルキルアミノ、特にモノ −C1−C6−アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、特にジ−(C1−C6−アルキ ル)−アミノおよび芳香環または環システム上の2つの隣接基としてのメチレン ジオキシから選ばれる、1〜3の同一または異なる残基で置換されていてもよい 、 ここで、置換基R1からR13のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキ シアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルカノイル オキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルチオ、 アルケニルチオ、アルキニルチオ、アルキレン、アシル、アルキルスルホニル、 アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルコ キシカルボニル、アルキルアミノカルボニルまたはジアルキルアミノカルボニル 残基の各々は、その構造により、1〜2または4、6、8、10または12炭素 原子および/または2または3〜5、7、9、11または13および/または1 5炭素原子または4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14また は15炭素原子を有してもよい}、ならびに、 それらの立体異性体および/またはその混合物および薬理学的に許容されるそれ らの酸付加塩 (但し、(E)−3−(3−ピリジル)−N−[2−(1−ベンジルピペリジン −4−イル)エチル]−2−プロペンアミド 塩酸塩を除く)。 2. 式(I)の化合物: {式中、 R1は水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル 、C3−C6−アルキニル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、C1 −C6−ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、C3−C6− アルケニルオキシ、C3−C6−アルキニルオキシ、ベンジルオキシ、C1−C7− アルカノイルオキシ、C2−C7−アルコキシカルボニルオキシ、C1−C6−アル キルチオ、C3−C6−アルケニルチオ、C3−C6−アルキニルチオ、C3−C8− シクロアルキルオキシ、C3−C8−シクロアルキルチオ、C2−C7−アルコキシ カルボニル、アミノカルボニル、C2−C7−アルキルアミノカルボニル、C3− C13−ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、フェ ニルチオ、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、またはNR56 [ここで、 R5およびR6は、水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニルおよびC3 −C6−アルキニルから互いに独立して選ばれる] であり、 R2は水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、 ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシまたはC1−C7−アルカノ イルオキシであり、 ここで、R1とR2は、それらが隣接しているとき、 −(CH24−、−(CH=CH)2−および−CH2O−CR78−O−、[ ここで、 R7およびR8は、互いに独立して、水素またはC1−C6−アルキルである] から選ばれるブリッジを任意に形成していてもよく、 R3は水素、ハロゲン、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチルまたはC1− C6−ヒドロキシアルキルであり、そして R4は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C6−シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシまたはベ ンジルオキシであり、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルケニレンであり、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、C1 −C3−アルコキシ、フッ素、シアノまたはフェニルで、1〜3回任意に置換さ れていてもよい、 C4−C6−アルカジエニレンであり、C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまた はフェニルで、1または2回任意に置換されていてもよい、 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、C1−C3−アルキル、フッ素、シアノ またはフェニルで任意に置換されていてもよい、 エチニレンであり、 Dは、C1−C10−アルキレンであり、C1−C6−アルキル、ヒドロキシまた はC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよい、 C2−C10−アルケニレンであり、C1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはC1− C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよく、ここで二重結合 は環Eにあってもよい、 C3−C10−アルキニレンであり、C1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはC1− C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよい、そして C1−C10−アルキレン、C2−C10−アルケニレンまたはC3−C10−アルキニ レンの1〜3のメチレン単位はそれぞれ等配電子的にO、S、NR9、CO、S OまたはSO2で置換されており、[ここで、 R9は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C1−C6−アシルまたはC1−C6−アルキルスルホニルから選ばれる] から選ばれ、 Eは、 または から選ばれ、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、n+p≦4という条件の下に互いに独立して、0、1、2また は3であり、そして qは2または3であり、 R10は水素、C1−C6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキ シまたはC2−C7−アルコキシカルボニルであり、そして R11は水素、C1−C6−アルキルまたは窒素原子に隣接するオキソ基であり、 ここで、 R10とR11は任意に一緒になって、二環式環システムを形成するC1−C3−ア ルキレン鎖を形成していてもよく、 Gは水素、 G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、 ここで、G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは1〜3の整数または0であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C8−シクロアルキル、飽和の5〜7員のヘテロ環で、Nおよび/ま たはSおよび/またはOからの1または2のヘテロ原子を含んでいてもよい、 ベンジルまたはフェニル、 単環式の芳香族5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/または Oからの1〜3のヘテロ原子を含んでいてもよく、直接またはメチレン基を介し て結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムで、連結は芳香環 または水素化された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得 る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化されたヘテロ環式環システムで、1〜3の環 原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環または 素化 された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル、 単環式の芳香族5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/または Oから選ばれた1〜3のヘテロ原子を含み、 直接またはメチレン基を介して結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムで、連結は芳香環 または水素化された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得 る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化されたヘテロ環式環システムで、1〜3の環 原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環または 素化 された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る から選ばれる] を表わし、 G2は残基 または [ここで、置換基R12とR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、 飽和または不飽和の単環式、4〜8員のヘテロ環で、必須の窒素原子のほかに、 任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ原 子をさらに含んでいてもよい、または、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式、縮合または架橋 したヘテロ環で、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび/ またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい から選ばれる、窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環でもあり得る] であり、 G3は残基 −SO2−(CH2r12 (G3) であり、そして G4は残基 [ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルから 選ばれる] であり、そして G5は残基 −COR15 (G5) [ここで、 R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3 −C6−アルケニルオキシ、またはベンジルオキシから選ばれる] であり、そして、ここで、 置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2および/ま たは環システム−NR1214中の芳香環システムは、互いに独立して、ハロゲン 、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキ ル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、フッ素で全体または部分的に置換された C1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6− アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシ カルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノまたはジ−(C1 −C6−アルキル)−アミノおよび芳香環または環システム上の2つの隣接基と してのメチレンジオキシから選ばれる1〜3の同一または異なる残基で置換され てもよい}、 それらの立体異性体および/またはそれらの混合物ならびに薬理学的に許容され る酸付加塩 (但し、(E)−3−(3−ピリジル)−N−[2−(1−ベンジルピペリジン −4−イル)エチル]−2−プロペンアミド塩酸塩を除く)。 3. 式(I)の置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R1 2 、R13、R14およびR15ならびにAおよびDが、次の意味を有することを特徴 とする、請求項1 または2の化合物: {式中、 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、 C1−C6−アルキルは、直鎖または分岐していてもよく、好ましくはメチル− 、エチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、sec− ブチル−、tert−ブチル−、シクロプロピルメチル−、ペンチル−、イソペ ンチル−、tert−ペンチル−、ネオペンチル−、シクロプロピルエチル−、 シクロブチルメチル−またはヘキシル基であり、 アルキレンは、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、 ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチ レンまたはデカメチレンであり、 C3−C6−アルケニルは、直鎖または分岐し、好ましくはアリル−、2−ブテ ニル−、3−ブテニル−、2−メチル−2−プロペニル−、2−ペンテニル−、 4−ペンテニル−、2−メチル−2−ブテニル−、3−メチル−2−ブテニル− 、2−ヘキセニル−、5−ヘキセニル−、4−メチル−3−ペンテニル−または 2,2−ジメチル−3−ブテニル基であり、 アルケニレンは、例えばエテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレ ン、ヘキセニレン、ヘキサジエニレン、ヘプ テニレン、オクテニレン、ノネニレンまたはデセニレンであり、 C3−C6−アルキニルは、直鎖または分岐し、好ましくはプロパギル−、2− ブチニル−、3−ブチニル−、4−ペンチニル−、5−ヘキシニル−または4− メチル−2−ペンチニル基であり、 アルキニレンは、例えばプロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン、ヘキシニ レン、ヘプチニレン、オクチニレン、ノニニレンまたはデシニレンであり、 C3−C8−シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルであり、 C1−C6−ヒドロキシアルキルは、上記に挙げたC1−C6−アルキル残基の一 つ中にヒドロキシ基を含んでおり、特にヒドロキシメチル−およびヒドロキシエ チル基の形であり、 C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオキシ、C3−C6−アルキニル オキシは、酸素原子のほかに、上記に挙げたC1−C6−アルキル−、C3−C6− アルケニル−および/またはC3−C6−アルキニル基をそれぞれ含み、メトキシ −、エトキシ−、イソプロポキシ−、tert−ブトキシ−、アリルオキシ−お よびプロパギルオキシ基が好ましく、全体または部分的にフッ素で置換されたも の、例えばジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシまたは2,2,2,−ト リフルオロエトキシもC1−C6−アルコキシに含まれるものとして理解されるべ きであり、 C1−C6−アルキルチオ、C3−C6−アルケニルチオ、C3−C6−アルキニル チオは、硫黄原子のほかに、上記に挙げたC1−C6−アルキル−、C3−C6−ア ルケニル−またはC3−C6−アルキニル基の一つをそれぞれ含んでおり、特にメ チルチオ−、エチルチオ−、イソプロピルチオ−およびtert−ブチルチオ基 であり、 C3−C8−シクロアルキルオキシおよびC3−C8−シクロアルキルチオは、シ クロペンチルオキシ−およびシクロペンチルチオ−および/またはシクロヘキシ ルオキシ−およびシクロヘキシルチオ基が好ましく、 C1−C7−アルカノイルオキシ基は、酸素原子のほかに、1〜7の炭素原子を 有する脂肪族アシル残基を含み、特にアセトキシ−、プロピオニルオキシ−およ びピバロイルオキシ基であり、 C2−C7−アルコキシカルボニル基は、カルボニル基のほかに、上記のC1− C6−アルコキシ基の一つを含み、特にメトキシカルボニル−、エトキシカルボ ニル−、イソプロポキシカルボニル−、イソブトキシカルボニル−およびter t−ブトキシカルボニル基であり、 C2−C7−アルコキシカルボニルオキシ基は、酸素原子のほかに、上記のC2 −C7−アルコキシカルボニル残基の一つを含み、特にメトキシカルボニルオキ シ−、エトキシカルボニルオキシ−、イソプロポキシカルボニルオキシ−、イソ ブトキシカルボニルオキシ−およびtert−ブトキシカルボニル キシ 基ならびにアリルオキシカルボニルオキシ基であり、 C2−C7−アルキルアミノカルボニルおよびC3−C13−ジアルキルアミノカ ルボニル基は、カルボニル基のほかに、アルキルアミノ−および/またはジアル キルアミノ残基を含み、そのC1−C6−アルキル基は上記の意味を有し、それら のうちジメチルアミノカルボニル−、ジエチルアミノカルボニル−およびジイソ プロピルアミノカルボニル基が好ましく、非置換のアミノ基のほかに、以下のC1 −C6−アルキルアミノ基および/またはジ−(C1−C6−アルキル)アミノ基 の一つが式NR56のアミノ基に含まれると理解されるべきであり、 C1−C6−アルキルアミノは、上記のC1−C6−アルキル基を含み、特にメチ ルアミノ−、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ−、ブチ ルアミノ−およびtert−ブチルアミノ基の形であり、 ジ−(C1−C6−アルキル)アミノは、窒素原子上に上で挙げた同一または異 なる2つのC1−C6−アルキル基を有し、特にジメチルアミノ−、ジエチルアミ ノ−、ジプロピルアミノ−、ジイソプロピルアミノ−、イソプロピルメチルアミ ノ−、ジブチルアミノ−またはtert−ブチルメチルアミノ基の形であり、 C1−C6−アシルは、脂肪族の飽和または不飽和の、直鎖、分岐または環状の カルボン酸の残基であり、特にホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、アク リロイル−、ブチリル−、イソブチリル−、メタクリロイル−、シクロプロピル カルボニ ル−、ペンタノイル−、ピバロイル−、シクロブチルカルボニル−、ヘキサノイ ル−およびジメチルアクリロイル基の形であり、 C1−C6−アルカンスルホニルは、好ましくはメタンスルホニル−、エタンスル ホニル−、プロパンスルホニル−、ブタンスルホニル−、ペンタンスルホニル− およびヘキサンスルホニル基であり、 1または2のヘテロ原子を有する飽和の5〜7員のヘテロ環は、特にテトラヒド ロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペ リジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロジアゼピニル またはモルホリニルであり、 1〜3のヘテロ原子を有する単環式の芳香族5または6員のヘテロ環は、特に フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イ ソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル 、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはト リアジニルであり、 8〜16の環原子および少なくとも1つの芳香環を有する縮合された2および 3環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムは、好ましくは ベンゾシクロブチル、インダニル、インデニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、 テトラヒドロナフチル、ビフェニレニル、フルオレニル、アントリル、ジヒドロ アントリル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリ ル、ジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロ ジベンゾシクロオクテニルまたはテトラヒドロジベンゾシクロオクテニルであり 、これらのうちモノ−またはジオキソ−誘導体、例えばインダノン、テトラロン 、アントロン、アントラキノン、フルオレノン、フェナントロン、ジベンゾシク ロヘプテノン、ジヒドロジベンゾシクロヘプテノンまたはテトラヒドロジベンゾ シクロオクテノンの残基も、部分的に水素化された炭素環式環システムとして理 解されるべきであり、 8〜16の環原子および少なくとも1つの芳香環を有する縮合された2および 3環式の芳香族または部分的に水素化されたヘテロ環式環システムは、例えば、 イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、 ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ベンズイミダゾリル、イ ンダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、 ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリ アゾリル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、イ ミダゾピリジル、ピラゾロピリジル、チエノピリミジニル、クロマニル、ベンゾ ピラニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル 、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カル バゾリル、テトラヒドロカルバゾリル、ピリドインドリル、アクリジニル、フェ ノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシ クロヘプタチエニル、ジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエ ピニル、オクタヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オク タヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロピリドベ ンゾジアゼピニル、ジヒドロジベンズオキサゼピニル、ジヒドロピリドベンズオ キセピニル、ジヒドロピリドベンズオキサゼピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピ ニルまたはジヒドロピリドベンゾチアゼピニルを含み、それらのモノ−またはジ オキソ−誘導体および/または任意に存在し得るそれらの互変異性体も、部分的 に水素化されたヘテロ環式環システムとして理解されるべきであり、例えば、イ ンドリノン、イサチン、ベンズオキサゾロンおよび/またはそれらの互変異性体 であるヒドロキシベンズオキサゾール、ベンズイソキサゾロン、ベンゾチアゾロ ン、ベンゾイソチアゾロンおよびベンズイミダゾロンおよび/またはそれらの互 変異性体である、ヒドロキシベンズイソキサゾール、ヒドロキシベンゾチアゾー ル、ヒドロキシベンゾイソチアゾールおよびヒドロキシベンズイミダゾール、イ ンダゾリノン、オキサゾロピリジノン、チアゾロピリジノン、ピラゾロピリジノ ンおよびイミダゾピリジノンおよび/またはそれらの互変異性体であるヒドロキ シオキサゾロピリジン、ヒドロキシチアゾロピリジン、ヒドロキシピラゾロピリ ジンおよびヒドロキシイミダゾピリジン、クロマノン、クロモン、キノリノン、 ジヒドロキノリノン、テトラヒドロカルバゾロン、アクリドン、ジヒドロジベン ズオキセピノン、ベンゾシクロヘプタチオフェノン、 ジヒドロチエノベンゾチエピノン、ジヒドロジベンゾチエピノン、ジヒドロジベ ンズアゼピノン、ベンゾシクロヘプタピリジノン、ジヒドロピリドベンズオキサ ゼピノン、ジヒドロジベンゾチアゼピノンおよびジヒドロピリドベンゾチアゼピ ノンの残基であり、 飽和および不飽和の単環式、4〜8員ヘテロ環は、必須の窒素原子のほかに、 任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ− 原子をさらに含んでいてもよい基として−NR1214であり、例えば、アゼチジ ン、ピロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロア ゼピン、(1H)テトラヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、ピラゾリジン 、ピペラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピ ン、チオモルホリンまたはチオモルホリン−1,1−ジオキシドであり、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式、縮合または架 橋したヘテロ環は、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび /またはOから選ばれる1または2のヘテロ−原子をさらに含んでいてもよい基 として−NR1214を表わし、例えば、5−アザ−ビシクロ[2.1.1]ヘキ サン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザ−ビシクロ[2. 2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−ア ザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オク タン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、9− アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン、インドリン、イソインドリン、(1H) −ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒド ロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロベ ンズオキサジン、(4H)−ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒドロ ベンゾ[b]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[c]アゼピン、(1H )−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b] オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、1,2,3, 4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール、(10H)−ジヒ ドロアクリジン、1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(10H)−フ ェノキサジン、(10H)−フェノチアジン、(5H)−ジベンズアゼピン、( 5H)−ジヒドロジベンズアゼピン、(5H)−オクタヒドロジベンズアゼピン 、(5H)−ジヒドロジベンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b ,e]オキサゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピン、( 10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキサゼピン、(10H)−ジヒドロジ ベンゾ[b,f]チアゼピンまたは(5H)−テトラヒドロジベンズアゾシン、 ならびに ヘテロ環自体の置換または遊離のヒドロキシ−、メルカプト−および/または アミノ基による縮合環システムにおける任意に典型的な互変異性体、および、 もし適用可能ならば、シス/トランス−異性体、エンド/エ キソ−異性体、鏡像異性体のような光学異性体、純粋な異性体または混合物とし てのジアステレオマーおよび/またはラセミ混合物のような立体異性体、ならび に薬理学的に許容される無機または有機酸との酸付加塩、それらの中で塩酸塩、 臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩およびリン酸塩は適当な無機酸との付加 塩として好ましく、酢酸塩、安息香酸塩、4−メトキシ安息香酸塩、2−又は4 −ヒドロキシ安息香酸塩、4−クロロ安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル 酸塩、蟻酸塩、グルタル酸塩、トリカルバリレート、クエン酸塩、フマル酸塩、 グルコン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、乳酸塩、シュ ウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩およびトシレート、例えばp−トシレートが有機 酸の酸付加塩として好ましい}。 4. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜3 の1つに記載の化合物:{R1は水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、 C3−C8−シクロアルキル、C1−C4−ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、C1 −C4−アルコキシ、ベンジルオキシ、C1−C4−アルカノイルオキシ、C1−C4 −アルキルチオ、C2−C5−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C3− C9−ジアルキルアミノカルボニル、カ ルボキシ、フェニル、フェノキシ、ピリジルオキシまたはNR56[ここで、 R5およびR6は、互いに独立して、水素およびC1−C6−アルキルから選ばれ る]であり、 R2は水素、ハロゲン、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチルまたはヒド ロキシであり、ここで、 R1とR2は、それらが隣接しているとき、−(CH24−および−(CH=C H)2−および−CH2O−CR78−O−[ここで、 R7およびR8は、互いに独立して、水素およびC1−C6−アルキルであり得る ] から選ばれるブリッジを任意に形成していてもよく、 R3は水素、ハロゲンおよびC1−C6−アルキルから選ばれ、そして R4は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、ヒドロキシ、C1− C6−アルコキシおよびベンジルオキシから選ばれ、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルケニレンであり、それはC1−C3−アルキル、ヒドロキシ 、フッ素、シアノまたはフェニルで1〜3回任意に置換されていてもよい、また は C4−C6−アルカジエニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素、シア ノまたはフェニルで、1または2回任意に置換されていてもよい、または 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素ま たはシアノで任意に置換されていてもよい、ならびに エチニレンであり、 DはC1−C10−アルキレンで、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1ま たは2回任意に置換されていてもよい、 C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていてもよ いC2−C10−アルケニレンで、二重結合は環Eにあってもよい、 C3−C10−アルキニレンで、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または 2回任意に置換されていてもよい から選ばれ、さらに C1−C10−アルキレン、C2−C10−アルケニレンまたはC3−C10−アルキニ レンの1〜3のメチレン単位は各々等配電子的にO、S、NR9、CO、SOま たはSO2で置換されており[ここで、 R9は水素、C1−C3−アルキル、C1−C6−アシルまたはメタンスルホニル である]、 Eは、 またはであり、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して、n+p≦4という条件の下に0、1、2また は3であり、 qは2または3であり、 R10は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキ シまたはC2−C7−アルコキシカルボニルから選ばれ、そして R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基から選ばれ、 Gは水素、G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、ここで、 G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは0、1または2であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジル、フェニル、 単環式の芳香族5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/または Oからの1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合してい る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムで、結合は芳香環 または水素化された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得 る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化されたヘテロ環式環システムで、1〜3の環 原子はNおよび/またはSおよび/またはOからの群から選ばれ、結合は芳香環 または水素化された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得 る から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、単環式の芳香族 5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/またはOの群から選ば れた1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムで、結合は芳香環 または水素化された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得 る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水素化された炭素環式環システムで、1〜3の環原 子はNおよび/またはSおよび/またはOの群から選ばれ、結合は芳香環または水素化 さ れた環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得るから選ばれる ] を表わし、 G2は残基 および [ここで、R12とR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、飽和または不飽和の単環式、4〜8員のヘテロ環で、必須の窒素原子のほ かに、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘ テロ原子をさらに含んでいてもよい、または、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式の、縮合または架 橋したヘテロ環で、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび /またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい、 から選ばれる窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環でもあり得る] から選ばれ、 G3は残基 −SO2−(CH2r12(G3) であり、 G4は残基 [ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルか ら選ばれる] であり、 G5は残基 −COR15 (G5) [ここで、 R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオ キシまたはベンジルオキシである] であり、 置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2中および /または環システム−NR1214中の芳香環システムは、互いに独立して、ハロ ゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロア ルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置 換されたC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1 −C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジ ルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキ ルアミノ、ジ−(C1−C6−アルキル)−アミノのシリーズからの1〜3の同一 または異なる置換基を有してもよく、芳香環または環システム上の2つの隣接基 はメチレンジオキシ架橋を介してさらなる環を形成していてもよい}。 5. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜4の 1つに記載の化合物: {R1は水素、ハロゲン、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、 C1−C4−アルコキシ、エチルチオ、メトキシカルボニル、tert−ブトキシ カルボニル、アミノカルボニル、カルボキシおよびフェノキシであり、 R2は水素、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり、 R3は水素またはハロゲンであり、 R4は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシおよびC1−C3−アルコキシか ら選ばれ、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルキレンで、C1−C3−アルキル、ヒドロキシまたはフッ素 で1または2回任意に置換されていてもよい、 C4−C6−アルカジエニレンで、C1−C3−アルキルで、または1または2のフ ッ素原子で任意に置換されていてもよい、 1,3,5−ヘキサトリエニレンで、フッ素で任意に置換されていてもよい、ま たは C2−C6アルキレンで、メチレン単位は、O、S、CO又はSO2及び等配電子 的な置換基で等配電子的に置換され得るが、=COがアミド基に隣接することが できない場合を除く、そして DはC1−C8−アルキレンで、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に 置換されていてもよい、 C2−C8−アルケニレンで、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換 されていてもよく、二重結合は環Eにあってもよい、 C3−C8−アルキニレンで、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換 されていてもよい、ならびに C1−C8−アルキレン、C2−C8−アルケニレンまたはC3−C8−アルキニレン で、1〜3のメチレン単位は等配電子的にO、S、NH、N(CH3)、N(C OCH3)、N(SO2CH3)、CO、SOまたはSO2で置換されている、 Eは、 または であり、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、n+p≦3という条件下に、互いに独立して、0、1、2また は3であり、 qは2または3であり、 R10は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチルから選ばれ 、そして R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基から選ばれ、 Gは水素または G1、G2、G3、G4およびG5であり、ここで、 G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは0、1または2であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジルまた はフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、ベンゾシクロブチル、インダニル、イ ンデニル、オキソインダニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフ チル、オキソテトラヒドロナフチル、ビフェニレニル、フルオレニル、オキソフ ルオレニル、アントリル、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロアントリル、ジ オキソジヒドロアントリル、フェナントリル、ジヒドロフェ ナントリル、オキソジヒドロフェナントリル、ジベンゾシクロヘプテニル、オキ ソジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、オキソジヒ ドロジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロオクテニル、テトラヒ ドロジベンゾシクロオクテニルおよびオキソテトラヒドロジベンゾシクロオクテ ニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、ピロリル、オ キサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラ ジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、イミダゾチアゾリル、ベ ンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル 、インドリル、インドリニル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベ ンズオキサゾリル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンズイソキサゾリル、オキ ソベンズイソキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンズチアゾリニル、ベ ンゾイソチアゾリル、オキソベンゾイソチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オ キソベンズイミダゾリニル、インダゾリル、オキソインダゾリニル、ベンゾフラ ザニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリジル、オ キソジヒドロオキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、オキソジヒドロチアゾロ ピリジル、イソチアゾロピリジル、イミダゾピリジル、オキソジヒドロイミダゾ ピリジル、ピラゾロピリジル、オキソジヒドロピラゾロピリジル、チエノピリミ ジ ニル、クロマニル、クロマノニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イ ソキノリル、ジヒドロキノリル、オキソジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノ リル、オキソテトラヒドロキノリニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、 キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、テトラヒドロカルバゾリル、オ キソテトラヒドロカルバゾリル、ピリドインドリル、アクリジニル、オキソジヒ ドロアクリジニル、フェノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、オキソ ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、オキソベンゾシ クロヘプタチエニル、ジヒドロチエノベンゾチエピニル、オキソジヒドロチエノ ベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、オキソジヒドロジベンゾチエ ピニル、オクタヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オキ ソジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシク ロヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロピリドベンゾ ジアゼピニル、ジヒドロジベンズオキサゼピニル、ジヒドロピリドベンズオキセ ピニル、ジヒドロピリドベンズオキサゼピニル、オキソジヒドロピリドベンズオ キサゼピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピニル、オキソジヒドロジベンゾチアゼ ピニル、ジヒドロピリドベンゾチアゼピニル、オキソジヒドロピリドベンゾチア ゼピニル から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、インダニル、インデニル、ナフ チル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フリル、チエニル、ピロリル 、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、 ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ベンゾフリル、ベン ゾチエニル、インドリル、インドリニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリ ル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キノリルまたはテトラヒドロキノリルか ら選ばれる] を表わし、 G2は残基 および [ここで、置換基R12とR14は上記の意味を有するか、または、アゼチジン、ピ ロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロアゼピン 、(1H)テトラヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、ピラゾリジン、ピペ ラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピ ン、チオモルホリン、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、5−アザ−ビシク ロ[2.1.1]ヘキサン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7− アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2. 1]ヘプタン、2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、8−アザ−ビシク ロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、 9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン、インドリン、イソインドリン、(1H )−ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒ ドロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロ ベンズオキサジン、(4H)−ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒド ロベンゾ[b]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[c]アゼピン、(1 H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b ]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、1,2,3 ,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール、(10H)−ジ ヒドロアクリジン、1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(10H)− フェノキサジン、(10H)−フェノチアジン、(5H)−ジベンズアゼピン、 (5H)−ジヒドロジベンズアゼピン、(5H)−オクタヒドロジベンズアゼピ ン、(5H)−ジヒドロジベンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[ b,e]オキサゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピン、 (10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキサ ゼピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]チアゼピンまたは(5H)− テトラヒドロジベンズアゾシン の窒素−結合した環原子を介した基 −NR1214 を表わす] から選ばれ、 G3は残基 −SO2−(CH2r12 (G3) であり、 G4は残基 [ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルか ら選ばれる] であり、 G5は残基 −COR15 (G5) [ここで、 R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオ キシまたはベンジルオキシである] であり、 置換基が、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフ ルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、 C1−C6−アルコキ シ、フッ素で全体的にまたは部分的に置換されたC1−C6−アルコキシのシリー ズからの1〜3の同一または異なる置換基により置換されていてもよい芳香環シ ステムは、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ 、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、 ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6−アルキル )−アミノを有してもよく、環又は環システムの2つの隣接する基はメチレンジ オキシ架橋でさらなる環を形成していてもよい}。 6. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜5の 1つに記載の化合物: {R1は水素、ハロゲン、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、 メトキシまたはメトキシカルボニルであり、 R2は水素またはハロゲンであり、 R3は水素であり、 R4は水素、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシから選ばれ、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルキレンで、ヒドロキシまたはフッ素で1または2回任意に 置換されていてもよい、または C4−C6−アルカジエニレンで、1または2のフッ素で任意に置換されていても よい、または、 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、 DはC2−C8−アルキレンで、メチルまたはヒドロキシで任意に置換されてい てもよい、 C2−C8−アルケニレンで、メチルまたはヒドロキシで任意に置換されていて もよく、二重結合は環Eにあってもよい、または C2−C8−アルキレン、C2−C8−アルケニレンで、1〜3のメチレン単位は 各々等配電子的にO、NH、N(CH3)、N(COCH3)、N(SO2CH3) またはCOで置換されている Eは、 または から選ばれ、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有してもよく、そしてnおよびpは、 n+p≦3という条件で、互いに独立して、0、1、2または3であり、そして qは2であり、 R10は水素、メチルまたはヒドロキシであり、 R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基であり、 Gは水素、C3−C8−シクロアルキル、メトキシカルボニル、tert−ブト キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリフルオロアセチル、ジフェニ ルホスフィノイルまたは 残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) および および および から選ばれる [ここで、 rは0〜2であり、そして sは0または1であり、 R12は水素、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、インダニル、インデニル、オキソイン ダニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、オキソテトラヒ ドロナフチル、フルオレニル、オキソフルオレニル、アントリル、ジヒドロアン トリル、オキソジヒドロアントリル、ジオキソジヒドロアントリル、ジベンゾシ クロヘプテニル、オキソジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘ プテニル、オキソジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、ピロリル、オ キサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラ ジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジ ヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、 インドリニル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベンズオキサゾリ ル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンズイソキサゾリル、オキソベンズイソキ サゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンズチアゾリニル、ベンゾイソチアゾ リル、オキソベンゾイソチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オキソベンズイミ ダゾリニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、 オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、 オキソジヒドロチアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、イミダゾピリジル、 オキソジヒドロイミダゾピリジル、ピ ラゾロピリジル、チエノピリミジニル、クロマニル、クロマノニル、ベンゾピラ ニル、クロモニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリル、オキソジヒド ロキノリニル、テトラヒドロキノリル、オキソテトラヒドロキノリニル、ベンゾ ジオキサニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル 、テトラヒドロカルバゾリル、オキソテトラヒドロカルバゾリル、ピリドインド リル、アクリジニル、オキソジヒドロアクリジニル、フェノチアジニル、ジヒド ロジベンズオキセピニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、オキソベンゾシクロヘ プタチエニル、ジヒドロチエノベンゾチエピニル、オキソジヒドロチエノベンゾ チエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、オキソジヒドロジベンゾチエピニル 、ジヒドロジベンズアゼピニル、オキソジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒ ドロジベンズアゼピニル、ベンゾシクロヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘ プタピリジル、ジヒドロピリドベンズオキセピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピ ニル、オキソジヒドロジベンゾチアゼピニル であり、 R13は水素、メチル、ベンジルまたはフェニルであり、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、ナフチル、フリル、チエニル、 オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チ アジアゾリル、ピリジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、インド リニル、 ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キ ノリルまたはテトラヒドロキノリル から選ばれ、 式(I)中で −NR1214は、 ピロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロアゼピ ン、オクタヒドロアゾシン、ピペラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン 、ヘキサヒドロオキサゼピン、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7− アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1] ヘプタン、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザビシクロ [2.2.2]オクタン、インドリン、イソインドリン、(1H)−ジヒドロキ ノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒドロイソキノリ ン、(1H)−テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロベンズオキサジ ン、(4H)−ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b] アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒ ドロベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピ ン、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール、 (10H)−ジヒドロアクリジン、1, 2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(5H)−ジヒドロジベンズアゼピン 、(5H)−ジヒドロジベンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b ,e]オキサゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピン、( 10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]オキサゼピンまたは(5H)−テトラヒ ドロジベンズアゾシン から選ばれる]}。 7. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜6の 1つに記載の化合物: {R1は水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチルまたはヒドロ キシであり、 R2およびR3は水素であり、 R4は水素またはヒドロキシであり、 kは0または1であり、 Aは任意にフッ素で置換されていてもよいC2−C4−アルキレンであり、 DはC2−C6−アルキレン、二重結合が環EにあってもよいC2−C6−アルケ ニレン、ならびにメチレン単位が等配電子的にO、NH、N(CH3)またはC Oで置換されるか、またはエチレン基が等配電子的にNH−COおよび/または CO−NHで置換されるか、またはプロピレン基が等配電子的にN H−CO−Oおよび/またはO−CO−NHで置換されていてもよいC2−C6− アルキレンおよびC2−C6−アルケニレン から選ばれ、 Eはピロリジン、ピペリジン、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン、ヘキ サヒドロアゼピン、モルホリンおよびヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピンから 選ばれ、任意に窒素原子に隣接しているヘテロ環式環はオキソ基で置換されても よく、 Gは水素、tert−ブトキシカルボニル、ジフェニルホスフィノイルから選 ばれるか、または残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) および および および から選ばれ、 [ここで、 rは0または1であり、そして sは0または1であり、 R12は水素、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合しているインデニル、オキソインダニル、ナ フチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、オキソフルオレニル、アントリ ル、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロアントリル、ジオキソジヒドロアント リル、ジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロベンゾシクロヘプテニル、直接また はメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾ リル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニ ル、ピリミジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、イン ドリル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベンズオキサゾリル、オ キソベンズオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンズチアゾリニル、ベ ンズイミダゾリル、オキソベンズイミダゾリニル、ベンゾフラザニル、ベンゾト リアゾリル、オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオキサゾロピリジル、チアゾ ロピリジル、オキソジヒドロチアゾロピリジル、クロマニル、クロマノニル、ベ ンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イソキノリル、オキソジヒドロキノリニ ル、テトラヒドロキノリル、オキソテトラヒドロキノリニル、ベンゾジオキサニ ル、キナゾリニル、アクリジニル、オキソジヒドロアクリジニル、フェノチアジ ニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシ クロヘプタチエニル、ジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエ ピニル、オキソジヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オ キソジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシ クロヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロジベンゾチ アゼピニル であり、 R13は水素、メチル、ベンジルまたはフェニルであり、 R14は、水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、ナフチル、フリル、チエニル、ピ リジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズオキサゾリル、ベ ンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キノリルまたはテトラヒド ロキノリルであり、式 中で、−NR1214は、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロアゼピン、モル ホリン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、インドリン、イソイ ンドリン、(1H)−ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、( 2H)−テトラヒドロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロベンゾ [b]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テ トラヒドロベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チ アゼピン、1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(5H)−ジヒドロジ ベンズアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピンまたは (11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピンから選ぶことができる]、 ここで、置換基中の芳香環システムは互いに独立して、ハロゲン、シアノ、C1 −C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル 、ベンジル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分 的に置換されていてもよいC1−C6−アルコキシのシリーズからの1〜3の同一 または異なる置換基で置換されていてもよく、ベンジルオキシ、フェノキシ、メ ルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボ ニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキル アミノまたはジ−(C1−C6−アルキル)−アミノを有していてもよく、芳香環 または環システム上の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介してさらなる環 を形成してもよい}。 8. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜7の 1つに記載の化合物: {R1は水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり、 R2およびR3は水素であり、 R4は水素またはヒドロキシであり、 kは0であり、 Aはエテニレン(ビニレン)または1,3−ブタジエニレンであり、 DはC2−C6−アルキレンまたはC2−C6−アルケニレンから選ばれ、二重結 合は環Eにあってもよく、 Eはピロリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロアゼピンまたはモルホリンから選 ばれ、 Gはベンジル、フェネチル、フルオレニルメチル、アントリルメチル、ジフェ ニルメチル、フルオレニルまたはジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、 フリルメチル、チエニルメチル、チアゾリルメチル、ピリジルメチル、ベンゾチ エニルメチル、キノリルメチル、フェニル−チエニルメチル、フェニル−ピリジ ルメチル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、 アセチル、ピバロイル、フェニルアセチル、ジフェニルアセチ ル、ジフェニルプロピオニル、ナフチルアセチル、ベンゾイル、ナフトイル、ア ントリルカルボニル、オキソフルオレニルカルボニル、オキソジヒドロアントリ ルカルボニルまたはジオキソジヒドロアントリルカルボニル、 フロイル、ピリジルカルボニル、クロモニルカルボニル、キノリルカルボニル、 ナフチルアミノカルボニル、ジベンジルアミノカルボニル、ベンジルフェニルア ミノカルボニル、ジフェニルアミノカルボニル、インドリニル−1−カルボニル 、ジヒドロジベンズアゼピン−N−カルボニル、テトラヒドロキノリニル−N− カルボニル、テトラヒドロベンゾ[b]アゼピニル−N−カルボニル、メタンス ルホニル、フェニルスルホニル、p−トルエンスルホニル、ナフチルスルホニル 、キノリンスルホニルおよびジフェニルホスフィノイル から選ばれ、 ここで、芳香環システムは互いに独立して、ハロゲン、シアノ、C1−C6−ア ルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル、ベンジル 、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置換さ れていてもよいC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプ ト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、 ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノ またはジ−(C1−C6−アルキル)−アミノのシリーズからの1 〜3の同一または異なる置換基で置換されていてもよく、環または環システム上 の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介してさらなる環を形成していてもよ い}。 9. N−[4−(1−メチルスルホニルピペリジン−4−イル)−ブチル] −3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(2−ナフチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ブ チル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(2−ナフチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ブ チル}−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(1−ナフチルアミノカルボニル)−ピペリジン−4−イル ]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアミノカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブ チル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアミノカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブ チル]−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン−5− イル−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3 −イル)−アクリルアミ ド、もしくは N−[4−(1−ジフェニルホスフィノイル−ピペリジン−4−イル)−ブチ ル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8の一つに記載の化合物。 10. N−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3−( ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアセチル−ピペリジン−4−イル)−ブチル]− 3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(3,3−ジフェニルプロピオニル)−ピペリジン−4−イ ル]ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3−(ピリ ジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−ブチル]−5−(ピリ ジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、もしくは N−{4−[1−(9−オキソ−9H−フルオレン−4−イル−カルボニル) −ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリル アミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合 物。 11. N−{4−[1−(フェニルピリジン−3−イル−メチル)−ピペリジ ン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(フェニルピリジン−4−イル−メチル)−ピペリジン−4 −イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11 −イル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)− アクリルアミド、もしくは N−{4−[1−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11− イル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−ア クリルアミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合物。 12. N−[7−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ヘプチル ]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[8−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−オクチル]−3 −(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[3−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イルオキシ)−プロピル ]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリル アミド、もしくは N−[3−(1−ベンジルピペリジン−4−イルオキシ)−プロピル]−3− (ピリジン−3−イル)−アクリルアミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合物。 13. N−[2−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−エチル] −5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−[4−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ブチル]−5− (ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−[5−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ペンチル]−5 −(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミドもしくは N−[6−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ヘキシル]−5 −(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合物。 14. (a)式(II) [式中、R1、R2、R3、Aおよびkは上記の意味を有する] のカルボン酸またはそれらの反応性誘導体を、式(III) [式中、D、E、GおよびR4は、請求項1〜8に記載の意味を有する] の化合物と反応させるか、又は (b) 式(I)の化合物[Gは水素である]を式(IV) L−G (IV) の化合物[Gは水素を除いて請求項1〜8に記載の意味を有し、Lは適当なヌク レオフュージまたは反応性基を表わす]と反応させる(この場合、特定のヌクレ オフュージまたは反応性基Lのタイプおよび反応の条件は基Gの性質に依存する )か、又は (c) 式(I)の化合物[式中、Gは、水素を除いて請求項1〜7に記載の G1の意味を有する]を、式(I)の化合物[Gは水素である]と上記変法(b )における式(IV)の適当 なアルキル化剤および/またはアリール化剤[Gは定義にしたがって、アルキル −、アルケニル−、アルキニル−、シクロアルキル−、アリール−、アラルキル −、ヘテロアリール−またはヘテロアラルキル残基であり、ヌクレオフュージL はアルコールの反応性誘導体、例えば塩素、臭素もしくはヨウ素のようなハロゲ ン原子またはスルホン酸エステル、すなわち例えばメタンスルホニルオキシ−、 トリフルオロメタンスルホニルオキシ−、エタンスルホニルオキシ−、ベンゼン スルホニルオキシ−、p−トルエンスルホニルオキシ−、p−ブロモベンゼンス ルホニルオキシ−もしくはm−ニトロベンゼンスルホニルオキシ残基等を表わす か、あるいは反応性基Lはエポキシド基であってもよい]とを反応させるような 方法で製造するか、又は (d) 式(I)の化合物[式中、Gは上記の定義に従い、アシル、カルバモ イル、スルホニルまたはホスフィノイル残基を表わす]を、式(I)の化合物[ 式中、Gは水素である]と、 式(V) HO−G (V) [式中、Gは、定義に従い、アシル、カルバモイル、スルホニルまたはホスフィ ノイル残基である]のカルボン酸、カルバミン酸、スルホン酸および/またはホ スフィン酸またはそれらの反応性誘導体と反応させるような方法(この場合、対 称または非対称のカルボン酸無水物および/またはスルホン酸無水物またはアシ ル−および/またはスルホニルハライド、特にアシル−および/またはスルホニ ルクロライドおよびカルバモイルハライドおよび/またはホスフィン酸は、カル ボン酸および/ま たはスルホン酸(V)の好ましい反応性誘導体として用いられ、酸(V)および /またはそれらの反応性誘導体と化合物(I)[式中、Gは水素である]との反 応は、溶媒中、補助的な塩基の存在下に、そして変法(a)に記載するような条 件下に行われる)で製造するか、又は (e) 式(I)の化合物[式中、Gは基 (式中、r=0) の形である定義(G2b)に従いカルバモイル残基を表わす]を、式(I)の化 合物[式中、Gは水素である]を中間生成物へのカルボニル基伝達物質と反応さ せ、後者を精製または事前に単離せずに、式(VI) H−NR1214 (VI) [式中、R12とR14および/または基−NR1214は、請求項1〜7に記載の意 味を有する]の1級または2級アミンと反応させるような方法[その際ビス−( トリクロロメチル)カーボネート(トリホスゲン)およびカルボニルジイミダゾ ールが、特に反応性のカルボニル基伝達物質として用いられ、式(I)の化合物 [式中、Gは水素である]とトリホスゲンおよび/またはカルボニルジイミダゾ ールとの反応は、化合物(I)と補助的な塩基の溶液が当量のカルボニル基伝達 物質の溶液にゆっくり加えるような方法で、補助的な塩基としての3級有機アミ ンの存在下に無水の不活性溶媒中で好適に行なわれる]で製造するか、又は (f)式(I)の化合物[式中、Gはr=0で、R14=水素で、基が である定義(G2b)に従ったカルバモイル残基である]を、式(I)の化合物 [式中、Gは水素である]を式(VII) O=C=N−R12 (VII) [式中、R12は請求項1〜7に記載の意味を有する]のイソシアネートと反応さ せるような方法(その際、式(I)の化合物[式中、Gは水素である]と式(VI I)のイソシアネートとの反応は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、 トルエンまたはキシレンのような炭化水素、クロル化された炭化水素(例えば、 ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン )、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン) 、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステルまたはホルムアミドまたはジメチル ホルムアミドのような極性の非プロトン性溶媒及び/又はそれらの混合物のよう な無水の不活性溶媒中で好適に行われ、反応温度は−20℃〜150℃の範囲で あるが、20℃〜100℃で変化することが好ましい)で製造するか、又は (g)式(I)の化合物[式中、R4は上記の定義に従い、 アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル残基である]を、式( I)の化合物[式中、R4は水素である]と 式(VIII) L−R4 (VIII) [式中、R4は上記の定義に従い、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシ クロアルキル残基であり、Lは適当なヌクレオフュージ、すなわち例えば塩素、 臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子またはアルコールのスルホン酸エステル である]の適当なアルキル化剤と反応させるような方法(その際、式(VIII)の スルホン酸エステルは、特にメチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンス ルホニルオキシ−、p−トルエンスルホニルオキシ−、p−ブロモベンゼンスル ホニルオキシ−またはm−ニトロベンゼンスルホニルオキシ基をヌクレオタイプ のLとして含み、アミドのアルキル化は、3級アミノ基の存在下にカリウムte rt−ブチレート、水素化ナトリウム、水素化カリウムまたはブチルリチウムの ような強力な補助的塩基を用いて、非プロトン性不活性溶媒、例えば、ペンタン 、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンのような脂肪族または芳香族炭化水 素、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテルまたはジメチルスルホキ シド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性溶媒中で行い 、反応温度は遊離体の反応性によって−40℃〜140℃、好ましくは−20℃ 〜80℃である)で製造する のいずれかを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の式(I)の化合 物の製造方法。 15. 化合物(II)の反応性誘導体として、それらの活性エステル、無水物、 酸ハライド(特に酸クロライド)、単純な低級アルキルエステル、特にp−ニト ロフェニルエステル、2,4,6−トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロ フェニルエステル、シアノメチルエステル、N−ヒドロキシサクシンイミド、N −ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキ シピペリジン、2−ヒドロキシピリジンまたは2−メルカプトピリジンのエステ ルが、変法(a)に従って用いられ、その際に対称無水物ならびに混合無水物、 すなわち例えばピバロイルクロライドまたはクロロホルメート、例えば、クロロ 蟻酸フェニルエステルのような芳香族クロロホルメート、クロロ蟻酸ベンジルエ ステルのような芳香脂肪族クロロホルメートまたはクロロ蟻酸メチルエステル、 エチルエステルまたはイソブチルエステルのような脂肪族クロロホルメートとの 反応により得られるものが無水物として用いられ、かつ化合物(II)と化合物( III)との反応が、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3− ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N’−カルボニルジイミ ダゾールまたは1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノ リンのような縮合剤の存在下に任意に行われてもよく、さらに カルボジイミドの場合には、特にN−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒドロ キシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはN−ヒドロキシピ ペリジンが縮合剤として添 加されてもよく、かつ 式(III)の化合物は、遊離の塩基として、ならびにそれらの酸付加塩、特に 、塩酸塩、臭化水素酸塩または硫酸塩のような有機酸の塩の形で反応させること ができ、かつ式(II)の化合物は、任意にそれらの反応性誘導体の形で、適当な 、好ましくはベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素、ジクロロ メタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンのような ハロゲン化された炭化水素またはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ キサン、グリコールジメチルエーテルのようなエーテル、酢酸エチル、アセトニ トリルのような不活性溶媒、またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ ドまたはN−メチルピロリドン自体のような極性の非プロトン性溶媒の純粋な形 または2またはそれ以上の混合物中で、化合物(III)と反応させ、 その反応は、任意に、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような炭酸水素アルカリ金属塩 またはトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N −メチルモルホリンもしくはピリジンのような有機塩基のような補助的な塩基の 存在下に行われ、さらに式(III)の適当な過剰化合物は塩基として使用するこ とができ、かつ式(III)の化合物がそれらの酸付加塩の形で使用されるときに は、補助的な塩基の量は同等なものが考慮され、 かつ反応温度は、−40℃〜180℃が好ましく、特に−1 0℃〜130℃が好ましく、さらに用いる溶媒の沸点が好ましい ことを特徴とする請求項14に記載の方法。 16. 変法(b)により、化合物(I)[式中、Gは水素である]と式(IV)の 化合物との反応が、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレンのよ うな不溶性溶媒中、またはエーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、 グリコールジメチルエーテル中、または酢酸エチル、アセトニトリル、アセトン 、エチルメチルケトンのようなケトン中、エタノール、イソプロパノール、ブタ ノール、グリコールモノメチルエーテルのようなアルコール極性のプロトン性溶 媒中、またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピ ロリドンのような極性の非プロトン性溶媒中で行なわれ、その際純粋な溶媒なら びに2またはそれ以上の混合物も使用でき、反応は塩基の存在下、例えば請求項 15に記載する変法(a)の変形において用いられるのと同じものの存在下に、化 合物(IV)としての塩化物または臭化物の場合には、ヨウ化ナトリウムまたはヨ ウ化カリウムのようなアルカリ金属ヨウ化物を添加して反応を行うことができ、 反応温度は遊離体の反応性により0℃〜180℃で変化し得るが、20℃〜13 0℃が好ましい ことを特徴とする請求項14に記載の方法。 17. Gが水素であり、残りの置換基が請求項1〜7に記載の意味を有する、 一般式(I) の化合物。 18. ヒト又は動物の体の処置のための治療方法もしくは相当する診断方法で 用いるための請求項1〜13及び17の1つに記載の化合物又は化合物の混合物 。 19. 治療上の使用が、適切な医薬的に許容されるアジュバント及び担体及び /又は1またはそれ以上のさらなる活性成分と任意に合わさった、癌抑制又は細 胞増殖抑制又は免疫抑制治療にかかることを特徴とする、請求項18に記載の治 療方法で用いるための化合物又は化合物の混合物。 20. 請求項19に記載する医学的な適応症において、ヒト又は動物の体の治 療用薬物を製造するための、(E)−3−(3−ピリジル)−N−〔2−(1− ベンジルピペリジン−4−イル)エチル)−2−プロペンアミド塩酸塩を含む、 請求項1〜13及び17の1つに記載の1又はそれ以上の化合物の使用。 21. ヒト又は動物の体の癌抑制治療用薬物を製造するための、(E)−3− (3−ピリジル)−N−〔2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)エチル) −2−プロペンアミド塩酸塩を含む、請求項1〜13及び17の1つに記載の1 又はそれ以上の化合物の使用。 22. 毒性上安全なアジュバントとは別に、医薬的に許容される担体及び/又 は他の活性成分と任意に組み合わさった、請求項1〜13及び17の1またはそ れ以上に記載の1又はそれ以上の活性成分の所定量を有する薬剤。 23. 請求項1〜13及び17の1またはそれ以上に記載の1またはそれ以上 の化合物が、適当な医薬的に許容される担体及びアジュバントを用いて、最終的 な医薬製剤に処理されることを特徴とする、請求項22に記載の薬剤の製造方法 。 24. 作用持続性又は胃液抵抗性の形であってもよい錠剤、カプセル、被覆錠 剤のような固形の経口投与形態、または可能ならば作用持続性もしくは胃液抵抗 性の形であってもよい液状の経口投与用液剤、懸濁液、錠剤もしくは薬袋の形態 にある発泡性錠剤の形であることを特徴とする、請求項22に記載の薬剤。 25. 適当な医薬的に許容される担体及びアジュバントとともに、作用持続性 の形態であってもよく、または非経口的な貯留製剤の形態又はインプラントとし ての適当な注射又は注入製剤の形であるか、あるいは濃縮物、粉末もしくは凍結 乾燥物の形で用いられ、非経口希釈剤が個々のパッケージで任意に製造され、両 化合物相互のまたは活性成分と一般的な非経口的に使用可能な希釈剤との混合が 使用直前に行なわれることを特徴とする、請求項22に記載の薬剤。 26. 吸入治療剤の形、例えば適当な医薬的に許容されうる噴射剤、担体及び アジュバントとともにスプレーの形であるこ とを特徴とする、請求項22に記載の薬剤。 27. 全身治療用の経皮治療システムの形であることを特徴とする請求項22 に記載の薬剤。 28. 全身治療用の胃腸治療システムの形であることを特徴とする請求項22 に記載の薬剤。 29. 軟膏、懸濁液、エマルジョン、香膏もしくは硬膏、又は外用液剤の形で あることを特徴とする請求項22に記載の薬剤。 30. 投与量を調整したエアロゾル手段による投与用又は乾燥粉末投与製剤の 形である請求項26に記載の薬剤。 31. 直腸、生殖器もしくは経尿道投与のエマルジョン、液剤、リポゾーム液 剤、インプラント、座薬又はカプセルの形であることを特徴とする、請求項22 に記載の薬剤。 32. 鼻、耳又は眼用の組成物の形であることを特徴とする請求項22に記載 の薬剤。 33. 口腔に適用可能な形であることを特徴とする請求項22又は24に記載 の薬剤。 34. 1回の投与用の服用単位が、請求項1〜13及び17に記載の活性成分 を0.01〜2.0mg、または0.10〜10もしくは20mgを含むことを 特徴とする、請求項22及び24に記載の薬剤。 35. 医薬的に許容される担体及び/又は希釈剤がエアロゾルの噴射剤である ことを特徴とする請求項26に記載の薬剤。 36. エアロゾルの噴射剤が、テトラフルオロエタン及び/ 又はヘプタフルオロプロパン及び/又はプロパン、ブタン又はジメチルエーテル 又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項26又は35に記載の薬剤。 37. エアロゾルの噴射剤が、界面活性アジュバントを含むことを特徴とする 請求項26、35又は36に記載の薬剤。 38. グルコース及び/又はラクトースを投与乾燥粉末として含むことを特徴 とする請求項22又は26に記載の薬剤。 39. 治療上の使用が、さらなる細胞増殖抑制剤又は免疫抑制剤と組合わさっ ていることが適切であることを特徴とする請求項19又は20に記載の物質又は 物質の混合物。 40. 任意に医薬パッケージの別々の投与単位の形態で、さらなる細胞増殖抑 制剤又は免疫抑制剤と組み合わさっていることを特徴とする、請求項22及び2 4に記載の薬剤。 41. N−(4−ジフェニルメチル−モルホリン−2−イルメチル)−3−( ピリジン−3−イル)−アクリルアミド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4545 A61K 31/4545 31/46 31/46 31/4709 31/4709 31/498 31/498 31/519 31/519 31/55 31/55 A61P 35/00 A61P 35/00 37/06 37/06 C07D 401/14 C07D 401/14 405/14 405/14 409/14 409/14 413/12 413/12 413/14 413/14 417/14 417/14 451/02 451/02 491/052 491/052 495/04 105 495/04 105Z 116 116 513/04 331 513/04 331 343 343 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ラッテル ベンノ ドイツ、ミュンヘン ディー―81249、ア イシェルハーヘルストラッセ 3 (72)発明者 レイテル フリードマン ドイツ、ピッツブラン ディー―85640、 ズグスピッツストラッセ 36 (72)発明者 スチェイン バーバラ ドイツ、ノイファーン ディー―85375、 スデテンウェグ 4 (72)発明者 セイベル クラウス ドイツ、グラーフェルフィング ディー― 82166、ハーベルストラッセ 9 (72)発明者 ボークト クラウス ドイツ、ミュンヘン ディー―81541、バ ランストラッセ 63

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I)の化合物: {式中、 R1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ベンジ ルオキシ、アミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチ オ、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルケニル、特にC3−C6−アルケニル、 アルキニル、特にC3−C6−アルキニル、 ヒドロキシアルキル、特にC1−C6−ヒドロキシアルキル、 アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ、 アルケニルオキシ、特にC3−C6−アルケニルオキシ、 アルキニルオキシ、特にC3−C6−アルキニルオキシ、 アルカノイルオキシ、特にC1−C7−アルカノイルオキシ、 アルコキシカルボニルオキシ、特にC2−C7−アルコキシカルボニルオキシ、 アルキルチオ、特にC1−C6−アルキルチオ、 アルケニルチオ、特にC3−C6−アルケニルチオ、 アルキニルチオ、特にC3−C6−アルキニルチオ、 シクロアルキル、特にC3−C8−シクロアルキル、 シクロアルキルオキシ、特にC3−C8−シクロアルキルオキシ、 シクロアルキルチオ、特にC3−C8−シクロアルキルチオ、 アルコキシカルボニル、特にC2−C7−アルコキシカルボニル、 アルキルアミノカルボニル、特にC2−C7−アルキルアミノルボニル、 ジアルキルアミノカルボニル、特にC3−C13−ジアルキルアミノカルボニル、 または NR56[ここで、 R5およびR6は、水素、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルケニル、特にC3−C6−アルケニルおよび アルキニル、特にC3−C6−アルキニルから互いに独立して選ばれる]であり、 R2は水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、ベンジル オキシ、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ、または アルカノイルオキシ、特にC1−C7−アルカノイルオキシであり、 ここでR1とR2は、それらが隣接しているとき、 −(CH24−、−(CH=CH)2−および−CH2O −CR78−O−[ここで、 R7およびR8は、互いに独立して、水素またはアルキル、特にC1−C6−アル キル]から選ばれるブリッジを任意に形成していてもよい、 R3は水素、ハロゲン、アルキル、特にC1−C6−アルキル、トリフルオロメ チルまたはヒドロキシアルキル、特にC1−C6−ヒドロキシアルキルであり、そ して R4は水素、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、 アルキル、特にC1−C6−アルキル、 アルケニル、特にC3−C6−アルケニル、 アルキニル、特にC3−C6−アルキニル、 シクロアルキル、特にC3−C6−シクロアルキル、または アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシであり、 kは0または1であり、 Aは、少なくとも2以上の炭素原子を有するアルケニレン、特にC2−C6−ア ルケニレンであり、それはC1−C3−アルキル、ヒドロキシ、C1−C3−アルコ キシ、フッ素、シアノまたはフェニルで1〜3回任意に置換されていてもよい、 少なくとも4つの炭素原子を有するアルカジエニレン、特にC4−C6−アルカジ エニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素、シアノまたはフェニルで 1または2回任意に置換されていてもよい、 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素、 シアノまたはフェニルで任意に置換されて いてもよい、または エチニレンであり、 Dは、アルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシ、またはアルコキシ、 特にC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていでもよいアルキレ ン、特にC1−C10−アルキレン、 少なくとも2つの炭素原子を有するアルケニレン、特にC2−C10−アルケニレ ン、それはアルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシ、またはアルコキシ 、特にC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよく、ここ で、二重結合は環Eにあってもよい、 少なくとも3つの炭素原子を有するアルキニレン、特にC3−C10−アルキニレ ン、それはアルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはアルコキシ、 特にC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよい、および アルキレン、特にC1−C10−アルキレン、少なくとも2つの炭素原子を有する アルケニレン、特にC2−C10−アルケニレンまたは少なくとも3つの炭素原子 を有するアルキニレン、特にC3−C10−アルキニレン、ここで1〜3のメチレ ン単位は各々等配電子的にO、S、NR9、CO、SOまたはSO2で置換されて おり、[ここで、 R9は、水素、アルキル、特にC1−C6−アルキル、アルケニル、特にC3−C6 −アルケニル、アルキニル、特にC3−C6−アルキニル、アシル、特にC1−C6 −アシルまたは アルキルスルホニル、特にC1−C6−アルキルスルホニルから選ばれる] から選ばれ、 Eは、 または から選ばれ、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して、n+p≦4という条件の下にO、1、2また は3であり、そして qは2または3であり、 R10は、水素、アルキル、特にC1−C6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ メチル、カルボキシまたは少なくとも2つの炭素原子を有するアルコキシカルボ ニル、特にC2−C7−アルコキシカルボニルであり、そして R11は、水素、アルキル、特にC1−C6−アルキルまたは窒素原子に隣接する オキソ基であり、ここで R10とR11は任意に一緒になって、炭素数1、2、3、4または5のアルキレ ン鎖、特にC1−C3−アルキレン鎖を形成し、二環式環システムを形成していて もよく、 Gは水素、 G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、ここで、 G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは1〜3の整数または0であり、 sは0または1であり、 R12は水素、アルキル、特にC1−C6−アルキル、少なくとも3つの炭素原子 を有するアルケニル、特にC3−C6−アルケニル、少なくとも3つの炭素原子を 有するアルキニル、特にC3−C6−アルキニル、少なくとも3つの炭素原子を有 するシクロアルキル、特にC3−C8−シクロアルキル、 Nおよび/またはSおよび/またはOからの1または2のヘテロ原子を含み得る 飽和の5〜7員ヘテロ環、 ベンジルまたはフェニル、 Nおよび/またはSおよび/またはOからの1〜3のヘテロ原子を含み得る、直 接またはメチレン基を介して結合している単環式の芳香族5または6員ヘテロ環 、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムであって、連結は芳 香環または水和された環上 に、直接またはメチレン基を介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムであって、1〜3 の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環また は水和された環のいずれにあってもよく、直接またはメチレン基を介して存在し 得る から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル、単環式の芳香族5ま たは6員のヘテロ環であって、Nおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ る1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムであって、連結は芳 香環または水和された環のいずれにあってもよく、直接またはメチレン基を介し て存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムであって、1〜3 の環原子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環また は水和された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る から選ばれる] を表わし、 G2は、残基 または [ここで、置換基R12およびR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環であって、 飽和または不飽和の単環式、4〜8損のヘテロ環であって、必須の窒素原子のほ かに、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘ テロ原子をさらに含んでいてもよい、または、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式の縮合または架橋 されたヘテロ環であって、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはS および/またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよ い、 から選ばれる]、 であり、 G3は残基 −SO2−(CH2r12 (G3) であり、そして G4は、残基 [ここで、Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナ フチルから選ばれる] であり、 G5は、残基 −COR15 (G5) [ここで、R15はトリフルオロメチル、アルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ 、アルケニルオキシ、特にC3−C6−アルケニルオキシ、またはベンジルオキシ から選ばれる] であり、 ここで、置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2お よび/または環システム−NR1214中の、いずれのアリール残基および/また は芳香環システムも、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、アルキル、特にC1 −C6−アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、特にC3−C8−シク ロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、アルコキシ、特にC1−C6−ア ルコキシ、アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置換された、置換され たアルコキシ、特にC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メル カプト、アルキルチオ、特にC1−C6−アルキルチ オ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、特にC1−C6−アルコキシカルボニル 、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノアルキルアミノ、特にモノ −C1−C6−アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、特にジ−(C1−C6−アルキ ル)−アミノおよび芳香環または環システム上の2つの隣接基としてのメチレン ジオキシから選ばれる、1〜3の同一または異なる残基で置換されていてもよい 、 ここで、置換基R1からR13のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキ シアルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルカノイル オキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アルキルチオ、 アルケニルチオ、アルキニルチオ、アルキレン、アシル、アルキルスルホニル、 アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルコ キシカルボニル、アルキルアミノカルボニルまたはジアルキルアミノカルボニル 残基の各々は、その構造により、1〜2または4、6、8、10または12炭素 原子および/または2または3〜5、7、9、11または13および/または1 5炭素原子または4、5、6、7、8、9、1、11、12、13、14または 15炭素原子を有してもよい}、ならびに、 それらの立体異性体および/またはその混合物および薬理学的に許容されるそれ らの酸付加塩 (但し、(E)−3−(3−ピリジル)−N−[2−(1−ベンジルピペリジン −4−イル)エチル]−2−プロペンアミド 塩酸塩を除く)。 2. 式(I)の化合物: {式中、 R1は水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル 、C3−C6−アルキニル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、 C1−C6−ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、C3−C6 −アルケニルオキシ、C3−C6−アルキニルオキシ、ベンジルオキシ、C1−C7 −アルカノイルオキシ、C2−C7−アルコキシカルボニルオキシ、C1−C6−ア ルキルチオ、C3−C6−アルケニルチオ、C3−C6−アルキニルチオ、C3−C8 −シクロアルキルオキシ、C3−C8−シクロアルキルチオ、C2−C7−アルコキ シカルボニル、アミノカルボニル、C2−C7−アルキルアミノカルボニル、C3 −C13−ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、フ ェニルチオ、ピリジルオキシ、ピリジルチオ、またはNR56[ここで、 R5およびR6は、水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニルおよびC3 −C6−アルキニルから互いに独立して選ばれる] であり、 R2は水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、 ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシまたはC1−C7−アルカノ イルオキシであり、 ここで、R1とR2は、それらが隣接しているとき、 −(CH24−、−(CH=CH)2−および−CH2O−CR78−O−、[ ここで、 R7およびR8は、互いに独立して、水素またはC1−C6−アルキルである] から選ばれるブリッジを任意に形成していてもよく、 R3は水素、ハロゲン、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチルまたはC1− C6−ヒドロキシアルキルであり、そして R4は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C6−シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシまたはベ ンジルオキシであり、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルケニレンであり、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、C1 −C3−アルコキシ、フッ素、シアノまたはフェニルで、1〜3回任意に置換さ れていてもよい、 C4−C6−アルカジエニレンであり、C1−C3−アルキル、フッ素、シアノまた はフェニルで、1または2回任意に置換されていてもよい、 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、C1−C3−アルキル、フッ素、シアノ またはフェニルで任意に置換されていてもよい、 エチニレンであり、 Dは、C1−C10−アルキレンであり、C1−C6−アルキル、ヒドロキシまた はC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよい、 C2−C10−アルケニレンであり、C1−C6−アルキル、ヒドロキシまたはC1− C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていてもよく、ここで二重結合 は環Eにあってもよい、C3−C10−アルキニレンであり、C1−C6−アルキル 、ヒドロキシまたはC1−C6−アルコキシで1または2回任意に置換されていて もよい、そして C1−C10−アルキレン、C2−C10−アルケニレンまたはC3−C10−アルキニ レンの1〜3のメチレン単位はそれぞれ等配電子的にO、S、NR9、CO、S OまたはSO2で置換されており、[ここで、 R9は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C1−C6−アシルまたはC1−C6−アルキルスルホニルから選ばれる] から選ばれ、 Eは、または から選ばれ、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、n+p≦4という条件の下に互いに独立して、0、1、2また は3であり、そして qは2または3であり、 R10は水素、C1−C6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキ シまたはC2−C7−アルコキシカルボニルであり、そして R11は水素、C1−C6−アルキルまたは窒素原子に隣接するオキソ基であり、 ここで、 R10とR11は任意に一緒になって、二環式環システムを形成するC1−C3−ア ルキレン鎖を形成していてもよく、 Gは水素、 G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、 ここで、G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは1〜3の整数または0であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C8−シクロアルキル、飽和の5〜7員のヘテロ環で、Nおよび/ま たはSおよび/またはOからの1または2のヘテロ原子を含んでいてもよい、 ベンジルまたはフェニル、 単環式の芳香族5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/または Oからの1〜3のヘテロ原子を含んでいてもよく、直接またはメチレン基を介し て結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムで、連結は芳香環ま たは水和された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムで、1〜3の環原 子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環または水和 された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得るから選ばれ 、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル、単環式の芳香族5ま たは6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/またはOから選ばれた1〜 3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムで、連結は芳香環ま たは水和された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムで、1〜3の環原 子はNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれ、連結は芳香環または水和 された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得るから選ばれ る] を表わし、 G2は残基 または [ここで、置換基R12とR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、 飽和または不飽和の単環式、4〜8頁のヘテロ環で、必須の窒素原子のほかに、 任意にNおよび/またはSおよび/またはO から選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい、または、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式、縮合または架橋 したヘテロ環で、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび/ またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい から選ばれる、窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環でもあり得る] であり、 G3は残基 −SO2−(CH2r12 (G3) であり、そして G4は残基 [ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルから 選ばれる] であり、そして G5は残基 −COR15 (G5) [ここで、 R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオ キシ、またはベンジルオキシから選ばれる] であり、そして、ここで、 置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2および/ま たは環システム−NR1214中の芳香環システムは、互いに独立して、ハロゲン 、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキ ル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、フッ素で全体または部分的に置換された C1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6− アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジルオキシ カルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノまたはジ−(C1 −C6−アルキル)−アミノおよび芳香環または環システム上の2つの隣接基と してのメチレンジオキシから選ばれる1〜3の同一または異なる残基で置換され てもよい}、 それらの立体異性体および/またはそれらの混合物ならびに薬理学的に許容され る酸付加塩 (但し、(E)−3−(3−ピリジル)−N−[2−(1−ベンジルピペリジン −4−イル)エチル]−2−プロペンアミド塩酸塩を除く)。 3. 式(I)の置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R1 2 、R13、R14およびR15ならびにAおよびDが、次の意味を有することを特徴 とする、請求項1または2の化合物:{式中、 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、 C1−C6−アルキルは、直鎖または分岐していてもよく、 好ましくはメチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソ ブチル−、sec−ブチル−、tert−ブチル−、シクロプロピルメチル−、 ペンチル−、イソペンチル−、tert−ペンチル−、ネオペンチル−、シクロ プロピルエチル−、シクロブチルメチル−またはヘキシル基であり、 アルキレンは、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、 ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチ レンまたはデカメチレンであり、 C3−C6−アルケニルは、直鎖または分岐し、好ましくはアリル−、2−ブテ ニル−、3−ブテニル−、2−メチル−2−プロペニル−、2−ペンテニル−、 4−ペンテニル−、2−メチル−2−ブテニル−、3−メチル−2−ブテニル− 、2−ヘキセニル−、5−ヘキセニル−、4−メチル−3−ペンテニル−または 2,2−ジメチル−3−ブテニル基であり、 アルケニレンは、例えばエテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレ ン、ヘキセニレン、ヘキサテニレン、ヘプテニレン、オクテニレン、ノネニレン またはデセニレンであり、 C3−C6−アルキニルは、直鎖または分岐し、好ましくは プロパギル−、2−ブチニル−、3−ブチニル−、4−ペンチニル−、5−ヘキ シニル−または4−メチル−2−ペンチニル基であり、 アルキニレンは、例えばプロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン、ヘキシニ レン、ヘプチニレン、オクチニレン、ノニニレンまたはデシニレンであり、 C3−C8−シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルであり、 C1−C6−ヒドロキシアルキルは、上記に挙げたC1−C6−アルキル残基の一 つ中にヒドロキシ基を含んでおり、特にヒドロキシメチル−およびヒドロキシエ チル基の形であり、 C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオキシ、C3−C6−アルキニル オキシは、酸素原子のほかに、上記に挙げたC1−C6−アルキル−、C3−C6− アルケニル−および/またはC3−C6−アルキニル基をそれぞれ含み、メトキシ −、エトキシ−、イソプロポキシ−、tert−ブトキシ−、アリルオキシ−お よびプロパギルオキシ基が好ましく、全体または部分的にフッ素で置換されたも の、例えばジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシまたは2,2,2,−ト リフルオロエトキシもC1−C6−アルコキシに含まれるものとして理解されるべ きであり、 C1−C6−アルキルチオ、C3−C6−アルケニルチオ、C3−C6−アルキニル チオは、硫黄原子のほかに、上記に挙 げたC1−C6−アルキル−、C3−C6−アルケニル−またはC3−C6−アルキニ ル基の一つをそれぞれ含んでおり、特にメチルチオ−、エチルチオ−、イソプロ ピルチオ−およびtert−ブチルチオ基であり、 C3−C8−シクロアルキルオキシおよびC3−C8−シクロアルキルチオは、シ クロペンチルオキシ−およびシクロペンチルチオ−および/またはシクロヘキシ ルオキシ−およびシクロヘキシルチオ基としてが好ましく、 C1−C7−アルカノイルオキシ基は、酸素原子のほかに、1〜7の炭素原子を 有する脂肪族アシル残基を含み、特にアセトキシ−、プロピオニルオキシ−およ びピバロイルオキシ基であり、 C2−C7−アルコキシカルボニル基は、カルボニル基のほかに、上記のC1− C6−アルコキシ基の一つを含み、特にメトキシカルボニル−、エトキシカルボ ニル−、イソプロポキシカルボニル−、イソブトキシカルボニル−およびter t−ブトキシカルボニル基であり、 C2−C7−アルコキシカルボニルオキシ基は、酸素原子のほかに、上記のC2 −C7−アルコキシカルボニル残基の一つを含み、特にメトキシカルボニルオキ シ−、エトキシカルボニルオキシ−、イソプロポキシカルボニルオキシ−、イソ ブトキシカルボニルオキシ−およびtert−ブトキシカルボニル基ならびにア リルオキシカルボニルオキシ基であり、 C2−C7−アルキルアミノカルボニルおよびC3−C13− ジアルキルアミノカルボニル基は、カルボニル基のほかに、アルキルアミノ−お よび/またはジアルキルアミノ残基を含み、そのC1−C6−アルキル基は上記の 意味を有し、それらのうちジメチルアミノカルボニル−、ジエチルアミノカルボ ニル−およびジイソプロピルアミノカルボニル基が好ましく、非置換のアミノ基 のほかに、以下のC1−C6−アルキルアミノ基および/またはジ−(C1−C6− アルキル)アミノ基の一つが式NR56のアミノ基に含まれると理解されるべき であり、 C1−C6−アルキルアミノは、上記のC1−C6−アルキル基を含み、特にメチ ルアミノ−、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ−、ブチ ルアミノ−およびtert−ブチルアミノ基の形であり、 ジ−(C1−C6−アルキル)アミノは、窒素原子上に上で挙げた同一または異 なる2つのC1−C6−アルキル基を有し、特にジメチルアミノ−、ジエチルアミ ノ−、ジプロピルアミノー、ジイソプロピルアミノ−、イソプロピルメチルアミ ノ−、ジブチルアミノ−またはtert−ブチルメチルアミノ基の形であり、 C1−C6−アシルは、脂肪族の飽和または不飽和の、直鎖、分岐または環状の カルボン酸の残基であり、特にホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、アク リロイル−、ブチリル−、イソブチリル−、メタクリロイル−、シクロプロピル カルボニル−、ペンタノイル−、ピバロイル−、シクロブチルカルボニル−、ヘ キサノイル−およびジメチルアクリロイル基の形であ り、 C1−C6−アルカンスルホニルは、好ましくはメタンスルホニル−、エタンス ルホニル−、プロパンスルホニル−、ブタンスルホニル−、ペンタンスルホニル −およびヘキサンスルホニル基であり、 1または2のヘテロ原子を有する飽和の5〜7損のヘテロ環は、特にテトラヒ ドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピ ペリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロジアゼピニ ルまたはモルホリニルであり、 1〜3のヘテロ原子を有する単環式の芳香族5または6員のヘテロ環は、特に フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イ ソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル 、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはト リアジニルであり、 8〜16の環原子および少なくとも1つの芳香環を有する縮合された2および 3環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムは、好ましくはベ ンゾシクロブチル、インダニル、インデニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テ トラヒドロナフチル、ビフェニレニル、フルオレニル、アントリル、ジヒドロア ントリル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリル、ジベンゾシクロヘプテニ ル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロオクテニルま たはテトラヒドロジ ベンゾシクロオクテニルであり、これらのうちモノ−またはジオキソ−誘導体、 例えばインダノン、テトラロン、アントロン、アントラキノン、フルオレノン、 フェナントロン、ジベンゾシクロヘプテノン、ジヒドロジベンゾシクロヘプテノ ンまたはテトラヒドロジベンゾシクロオクテノンの残基も、部分的に水和された 炭素環式環システムとして理解されるべきであり、 8〜16の環原子および少なくとも1つの芳香環を有する縮合された2および 3環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムは、例えば、イ ミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンソチエニル、ジ ヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ベンズイミダゾリル、イン ダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベ ンゾイソチアゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアソリル、ベンゾトリア ゾリル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、イミ ダゾピリジル、ピラゾロピリジル、チエノピリミジニル、クロマニル、ベンゾピ ラニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、 ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバ ゾリル、テトラヒドロカルバゾリル、ピリドインドリル、アクリジニル、フェノ チアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、ジ ヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、オクタヒドロジ ベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピ ニ ル、ベンゾシクロヘプタピリジル、ジピドロピリドベンゾジアゼピニル、ジヒド ロジベンズオキサゼピニル、ジヒドロピリドベンズオキセピニル、ジヒドロピリ ドベンズオキサゼピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピニルまたはジヒドロピリド ベンソチアゼピニルを含み、それらのモノ−またはジオキソ−誘導体および/ま たは任意に存在し得るそれらの互変異性体も、部分的に水和されたヘテロ環式環 システムとして理解されるべきであり、例えば、インドリノン、イサチン、ベン ズオキサゾロンおよび/またはそれらの互変異性体であるヒドロキシベンズオキ サゾール、ベンズイソキサゾロン、ベンゾチアソロン、ベンゾイソチアゾロンお よびベンズイミダゾロンおよび/またはそれらの互変異性体である、ヒドロキシ ベンズイソキサゾール、ヒドロキシベンゾチアゾール、ヒドロキジベンゾイソチ アゾールおよびヒドロキシベンズイミダゾール、インダゾリノン、オキサゾロピ リジノン、チアゾロピリジノン、ピラゾロピリジノンおよびイミダゾピリジノン および/またはそれらの互変異性体であるヒドロキシオキサゾロピリジン、ヒド ロキシチアゾロピリジン、ヒドロキシピラゾロピリジンおよびヒドロキシイミダ ゾピリジン、クロマノン、クロモン、キノリノン、ジヒドロキノリノン、テトラ ヒドロカルバゾロン、アクリドン、ジヒドロジベンズオキセピノン、ベンゾシク ロヘプタチオフェノン、ジヒドロチエノベンゾチエピノン、ジヒドロジベンゾチ エピノン、ジヒドロジベンズアゼピノン、ベンゾシクロヘプタピリジノン、ジヒ ドロピリドベンズオキサゼピノン、ジヒドロジベンゾチア セビノンおよびジヒドロビリドベンゾチアゼピノンの残基であり、 飽和および不飽和の単環式、4〜8頁ヘテロ環は、必須の窒素原子のほかに、 任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘテロ− 原子をさらに含んでいてもよい基として−NR1214であり、例えば、アゼチジ ン、ピロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロア ゼピン、(1H)テトラヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、ピラゾリジン 、ピペラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピ ン、チオモルホリンまたはチオモルホリン−1,1−ジオキシドであり、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式、縮合または架 橋したヘテロ環は、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび /またはOから選ばれる1または2のヘテロ−原子をさらに含んでいてもよい基 として−NR1214を表わし、例えば、5−アザ−ビシクロ[2.1.1]ヘキ サン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザ−ビシクロ[2. 2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−ア ザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オク タン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、9−アザ−ビシクロ [3.3.1]ノナン、インドリン、イソインドリン、(1H)−ジヒドロキノ リン、(1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒドロイソキノリン 、(1H) −テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロベンズオキサジン、(4H) −ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン、( 1H)−テトラヒドロベンゾ[c]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[ d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)− テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H− ピリド[3,4−b]インドール、(10H)−ジヒドロアクリジン、1,2, 3,4−テトラヒドロアクリダノン、(10H)−フェノキサジン、(10H) −フェノチアジン、(5H)−ジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベンズ アゼピン、(5H)−オクタヒドロジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベ ンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピン、(1 1H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピン、(10H)−ジヒドロジベン ゾ[b,f]オキサゼピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]チアゼピ ンまたは(5H)−テトラヒドロジベンズアゾシン、ならびに ヘテロ環自体の置換または遊離のヒドロキシ−、メルカプト−および/または アミノ基による縮合環システムにおける任意に典型的な互変異性体、および、 もし適用可能ならば、シス/トランス−異性体、エンド/エキソ−異性体、鏡 像異性体のような光学異性体、純粋な異性体または混合物としてのジアステレオ マーおよび/またはラセミ混合物のような立体異性体、ならびに薬理学的に許容 される無 機または有機酸との酸付加塩、それらの中で塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素 酸塩、硫酸塩およびリン酸塩は適当な無機酸との付加塩として好ましく、酢酸塩 、安息香酸塩、4−メトキシ安息香酸塩、2−又は4−ヒドロキシ安息香酸塩、 4−クロロ安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩、蟻酸塩、グルタル酸 塩、トリカルバリレート、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸塩 、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石 酸塩およびトシレート、例えばp−トシレートが有機酸の酸付加塩として好まし い}。 4. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜3 の1つに記載の化合物: {R1は水素、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、 C3−C8−シクロアルキル、C1−C4−ヒドロキシアルキル、、ヒドロキシ、C1 −C4−アルコキシ、ベンジルオキシ、C1−C4−アルカノイルオキシ、C1− C4−アルキルチオ、C2−C5−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C3 −C9−ジアルキルアミノカルボニル、カルボキシ、フェニル、フェノキシ、ピ リジルオキシまたはNR56[ここで、 R5およびR6は、互いに独立して、水素およびC1−C6 −アルキルから選ばれる]であり、 R2は水素、ハロゲン、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチルまたはヒド ロキシであり、ここで、 R1とR2は、それらが接しているとき、−(CH24−および−(CH=CH )2−および−CH2O−CR78−O−[ここで、 R7およびR8は、互いに独立して、水素およびC1−C6−アルキルであり得る ] から選ばれるブリッジを任意に形成していてもよく、 R3は水素、ハロゲンおよびC1−C6−アルキルから選ばれ、そして R4は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、ヒドロキシ、C1− C6−アルコキシおよびベンジルオキシから選ばれ、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルケニレンであり、それはC1−C3−アルキル、ヒドロキシ 、フッ素、シアノまたはフェニルで1〜3回任意に置換されていてもよい、また は C4−C6−アルカジエニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素、シア ノまたはフェニルで、1または2回任意に置換されていてもよい、または 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、それはC1−C3−アルキル、フッ素ま たはシアノで任意に置換されていてもよい、ならびに エチニレンであり、 DはC1−C10−アルキレンで、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1ま たは2回任意に置換されていてもよい、 C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換されていてもよ いC2−C10−アルケニレンで、二重結合は環Eにあってもよい、、 C3−C10−アルキニレンで、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシで1または 2回任意に置換されていてもよいから選ばれ、さらに C1−C10−アルキレン、C2−C10−アルケニレンまたはC3−C10−アルキニ レンの1〜3のメチレン単位は各々等配電子的にO、S、NR9、CO、SOま たはSO2で置換されており[ここで、 R9は水素、C1−C3−アルキル、C1−C6−アシルまたはメタンスルホニル である]、 Eは、 または であり、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、互いに独立して、n+p≦4という条件の下に0、1、2また は3であり、 qは2または3であり、 R10は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキ シまたはC2−C7−アルコキシカルボニルから選ばれ、そして R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基から選ばれ、 Gは水素、G1、G2、G3、G4およびG5から選ばれ、ここで、 G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは0、1または2であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−アルケニル、C3−C6−アルキ ニル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジル、フェニル、 単環式の芳香族5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/または Oからの1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合してい る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムで、結合は芳香環ま たは水和された環上のいず れかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和されたヘテロ環式環システムで、1〜3の環原 子はNおよび/またはSおよび/またはOからの群から選ばれ、結合は芳香環ま たは水和された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、単環式の芳香族 5または6員のヘテロ環で、Nおよび/またはSおよび/またはOの群から選ば れた1〜3のヘテロ原子を含み、直接またはメチレン基を介して結合している、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムで、結合は芳香環ま たは水和された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得る、 8〜16の環原子および少なくとも一つの芳香環を有する縮合された2および3 環式の芳香族または部分的に水和された炭素環式環システムで、1〜3の環原子 はNおよび/またはSおよび/またはOの群から選ばれ、結合は芳香環または水 和された環上のいずれかに、直接またはメチレン基を介して存在し得るから選ば れる] を表わし、 G2は残基 および [ここで、R12とR14は上記の意味を有するか、または 基 −NR1214 は、飽和または不飽和の単環式、4〜8員のヘテロ環で、必須の窒素原子のほ かに、任意にNおよび/またはSおよび/またはOから選ばれる1または2のヘ テロ原子をさらに含んでいてもよい、または、 8〜16の環原子を有する飽和または不飽和の2または3環式の、縮合または架 橋したヘテロ環で、必須の窒素原子のほかに、任意にNおよび/またはSおよび /またはOから選ばれる1または2のヘテロ原子をさらに含んでいてもよい、 から選ばれる窒素原子を介して結合している窒素ヘテロ環でもあり得る] から選ばれ、 G3は残基 −SO2−(CH2r12(G3) であり、 G4は残基[ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルか ら選ばれる] であり、 G5は残基 −COR15 (G5) [ここで、 R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオ キシまたはベンジルオキシである] であり、 置換基R1、R2、R4、R12、R13、R14、R15、Ar1およびAr2中および /または環システム−NR1214中の芳香環システムは、互いに独立して、ハロ ゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロア ルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置 換されたC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプト、C1 −C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、ベンジ ルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノ、ジ− (C1−C6−アルキル)−アミノのシリーズからの1〜3の同一または異なる置 換基を有してもよく、芳香環または環システム上の2つの隣接基はメチレンジオ キシ架橋 を介してさらなる環を形成していてもよい}。 5. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜4の 1つに記載の化合物:{R1は水素、ハロゲン、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、 C1−C4−アルコキシ、エチルチオ、メトキシカルボニル、tert−ブトキシ カルボニル、アミノカルボニル、カルボキシおよびフェノキシであり、 R2は水素、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり、 R3は水素またはハロゲンであり、 R4は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシおよびC1−C3−アルコキシか ら選ばれ、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルキレンで、C1−C3−アルキル、ヒドロキシまたはフッ素 で1または2回任意に置換されていてもよい、 C4−C6−アルカジエニレンで、C1−C3−アルキルで、または1または2のフ ッ素原子で任意に置換されていてもよい、1,3,5−ヘキサトリエニレンで、 フッ素で任意に置換されていてもよい、または C2−C6アルキレンで、メチレン単位は、O、S、CO又は SO2及び等配電子的な置換基で等配電子的に置換され得るが、=COがアミド 基に隣接することができない場合を除く、そして DはC1−C8−アルキレンで、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に 置換されていてもよい、 C2−C8−アルケニレンで、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換 されていてもよく、二重結合は環Eにあってもよい、 C3−C8−アルキニレンで、メチルまたはヒドロキシで1または2回任意に置換 されていてもよい、ならびに C1−C8−アルキレン、C2−C8−アルケニレンまたはC3−C8−アルキニレン で、1〜3のメチレン単位は等配電子的にO、S、NH、N(CH3)、N(C OCH3)、N(SO2CH3)、CO、SOまたはSO2で置換されている、 Eは、 または であり、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有していてもよく、 nおよびpは、n+p≦3という条件下に、互いに独立して、0、1、2また は3であり、 qは2または3であり、 R10は水素、C1−C3−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチルから選ばれ 、そして R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基から選ばれ、 Gは水素または G1、G2、G3、G4およびG5であり、ここで、 G1は残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) [ここで、 rは0、1または2であり、 sは0または1であり、 R12は水素、C1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル、ベンジルまた はフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、ベンゾシクロブチル、インダニル、イ ンデニル、オキソインダニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフ チル、オキソテトラヒドロナフチル、ビフェニレニル、フルオレニル、、オキソ フルオレニル、アントリル、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロアントリル、 ジオキソジヒドロアントリル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリル、オキ ソジヒドロフェナントリル、ジベンゾシクロヘプテニル、オキソジベンゾシクロ ヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、オキソジヒドロジベンゾシク ロヘプテ ニル、ジヒドロジベンゾシクロオクテニル、テトラヒドロジベンゾシクロオクテ ニルおよびオキソテトラヒドロジベンゾシクロオクテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、ピロリル、オ キサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラ ジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、イミダゾチアゾリル、ベ ゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、 インドリル、インドリニル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベン ズオキサゾリル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンズイソキサゾリル、オキソ ベンズイソキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンズチアゾリニル、ベン ゾイソチアゾリル、オキソベンゾイソチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オキ ソベンズイミダゾリニル、インダゾリル、オキソインダゾリニル、ベンゾフラザ ニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリジル、オキ ソジヒドロオキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、オキソジヒドロチアゾロピ リジル、イソチアゾロピリジル、イミダゾピリジル、オキソジヒドロイミダゾピ リジル、ピラゾロピリジル、オキソジヒドロピラゾロピリジル、チエノピリミジ ニル、クロマニル、クロマノニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イ ソキノリル、ジヒドロキノリル、オキソジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノ リル、オキソテトラヒドロ キノリニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジ ニル、カルバゾリル、テトラヒドロカルバゾリル、オキソテトラヒドロカルバゾ リル、ピリドインドリル、アクリジニル、オキソジヒドロアクリジニル、フェノ チアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、オキソジヒドロジベンズオキセピ ニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、オキソベンゾシクロヘプタチエニル、ジヒ ドロチエノベンゾチエピニル、オキソジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒド ロジベンゾチエピニル、オキソジヒドロジベンゾチエピニル、オクタヒドロジベ ンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オキソジヒドロジベンズアゼピ ニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシクロヘプタピリジル、オキソ ベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロピリドベンゾジアゼピニル、ジヒドロジ ベンズオキサゼピニル、ジヒドロピリドベンズオキセピニル、ジヒドロピリドベ ンズオキサゼピニル、オキソジヒドロピリドベンズオキサゼピニル、ジヒドロジ ベンゾチアゼピニル、オキソジヒドロジベンゾチアゼピニル、ジヒドロピリドベ ンゾチアゼピニル、オキソジヒドロピリドベンゾチアゼピニル から選ばれ、 R13はR12と同じ意味を有するが、独立して選択され、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、インダニル、インデニル、ナフ チル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フリル、チエニル、ピロリル 、オキサゾリル、イソキサ ゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル 、ピリミジニル、トリアジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、 インドリニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、 クロマニル、キノリルまたはテトラヒドロキノリル から選ばれる] を表わし、 G2は残基 および [ここで、置換基R12とR14は上記の意味を有するか、または、アゼチジン、ピ ロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロアゼピン 、(1H)テトラヒドロアゼピン、オクタヒドロアゾシン、ピラゾリジン、ピペ ラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリン、ヘキサヒドロオキサゼピン、チ オモルホリン、チオモルホリン−1,1−ジオキシド、5−アザ−ビシクロ[2 .1.1]ヘキサン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7−アザ− ビシクロ[2.2. 1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−アザ− ビシクロ[2.2.2]オクタン、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン 、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、9−アザビシクロ[3.3 .1]ノナン、インドリン、イソインドリン、(1H)−ジヒドロキノリン、( 1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒドロイソキノリン、(1H )−テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロベンズオキサジン、(4H )−ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン、 (1H)−テトラヒドロベンゾ[c]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ [d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]オキサゼピン、(5H) −テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H −ピリド[3,4−b]インドール、(10H)−ジヒドロアクリジン、1,2 ,3,4−テトラヒドロアクリダノン、(10H)−フェノキサジン、(10H )−フェノチアジン、(5H)−ジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベン ズアゼピン、(5H)−オクタヒドロジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジ ベンゾジアゼピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピン、( 11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピン、(10H)−ジヒドロジベ ンゾ[b,f]オキサゼピン、(10H)−ジヒドロジベンゾ[b,f]チアゼ ピンまたは(5H)−テトラヒドロジベンズアゾシン の窒素−結合した環原子を介した基 −NR1214 を表わす] から選ばれ、 G3は残基 −SO2−(CH2r12 (G3) であり、 G4は残基 [ここで、 Ar1およびAr2は、互いに独立して、フェニル、ピリジルまたはナフチルか ら選ばれる] であり、 G5は残基 −COR15 (G5) [ここで、 R15はトリフルオロメチル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニルオ キシまたはベンジルオキシである] であり、 置換基が、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、C1−C6−アルキル、トリフ ルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、 C1−C6−アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置換されたC1−C6− アルコキシのシリーズからの1〜3の同一または異なる置換基により置換されて いてもよい芳香環システムは、ベンジルオキ シ、フェノキシ、メルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6 −アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ− C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6−アルキル)−アミノを有してもよ く、環又は環システムの2つの隣接する基はメチレンジオキシ架橋でさらなる環 を形成していてもよい}。 6. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜5の 1つに記載の化合物: {R1は水素、ハロゲン、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、 メトキシまたはメトキシカルボニルであり、 R2は水素またはハロゲンであり、 R3は水素であり、 R4は水素、C1−C3−アルキルまたはヒドロキシから選ばれ、 kは0または1であり、 AはC2−C6−アルキレンで、ヒドロキシまたはフッ素で1または2回任意に 置換されていてもよい、または C4−C6−アルカジエニレンで、1または2のフッ素で任意に置換されていても よい、または、 1,3,5−ヘキサトリエニレンであり、 DはC2−C8−アルキレンで、メチルまたはヒドロキシで任意に置換されてい てもよい、 C2−C8−アルケニレンで、メチルまたはヒドロキシで任意に置換されていて もよく、二重結合は環Eにあってもよい、または C2−C8−アルキレン、C2−C8−アルケニレンで、1〜3のメチレン単位は 各々等配電子的にO、NH、N(CH3)、N(COCH3)、N(SO2CH3) またはCOで置換されている Eは、 または から選ばれ、 式中、ヘテロ環式環は任意に二重結合を有してもよく、そしてnおよびpは、 n+p≦3という条件で、互いに独立して、0、1、2または3であり、そして qは2であり、 R10は水素、メチルまたはヒドロキシであり、 R11は水素または窒素原子に隣接するオキソ基であり、 Gは水素、C3−C8−シクロアルキル、メトキシカルボニル、tert−ブト キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリフルオロアセチル、ジフェニ ルホスフィノイルまたは 残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) および および および から選ばれる [ここで、 rは0〜2であり、そして sは0または1であり、 R12は水素、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合した、インダニル、インデニル、オキソイン ダニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、オキソテトラヒ ドロナフチル、フルオレニ ル、オキソフルオレニル、アントリル、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロア ントリル、ジオキソジヒドロアントリル、ジベンゾシクロヘプテニル、オキソジ ベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、オキソジヒドロ ジベンゾシクロヘプテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、ピロリル、オ キサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラ ジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ジ ヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、 インドリニル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベンズオキサゾリ ル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンズイソキサゾリル、オキソベンズイソキ サゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンズチアゾリニル、ベンゾイソチアゾ リル、オキソベンゾイソチアゾリニル、ベンズイミダゾリル、オキソベンズイミ ダゾリニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、 オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオキサゾロピリジル、チアゾロピリジル、 オキソジヒドロチアゾロピリジル、イソチアゾロピリジル、イミダゾピリジル、 オキソジヒドロイミダゾピリジル、ピラゾロピリジル、チエノピリミジニル、ク ロマニル、クロマノニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イソキノリ ル、ジヒドロキノリル、オキソジヒドロキノリニル、テトラヒドロ キノリル、オキソテトラヒドロキノリニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニ ル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、テトラヒドロカルバソリル 、オキソテトラヒドロカルバソリル、ピリドインドリル、アクリジニル、オキソ ジヒドロアクリジニル、フェノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベ ンゾシクロヘプタチエニル、オキソベンゾシクロヘプタチエニル、ジヒドロチエ ノベンゾチエピニル、オキソジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベン ゾチエピニル、オキソジヒドロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニ ル、オキソジヒドロジベンズアゼピニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベ ンゾシクロヘプタピリジル、オキソベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロピリ ドベンズオキセピニル、ジヒドロジベンゾチアゼピニル、オキソジヒドロジベン ゾチアゼピニル であり、 R13は水素、メチル、ベンジルまたはフェニルであり、 R14は水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジル、フェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、ナフチル、フリル、チエニル、 オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チ アジアゾリル、ピリジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、インド リニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマ ニル、キノリルまたはテトラヒドロキノリル から選ばれ、 式(I)中で−NR1214は、 ピロリジン、ピペリジン、(1H)テトラヒドロピリジン、ヘキサヒドロアゼピ ン、[オクタヒドロアゾシン、ピペラジン、ヘキサヒドロジアゼピン、モルホリ ン、ヘキサヒドロオキサゼピン、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、7 −アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザヒシクロ[2.2.1 ]ヘプタン、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザビシク ロ[2.2.2]オクタン、インドリン、イソインドリン、(1H)−ジヒドロ キノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、(2H)−テトラヒドロイソキノ リン、(1H)−テトラヒドロキノキサリン、(4H)−ジヒドロベンズオキサ ジン、(4H)−ジヒドロベンゾチアジン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b ]アゼピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラ ヒドロベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼ ピン、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール 、(10H)−ジヒドロアクリジン、1,2,3,4−テトラヒドロアクリダノ ン、(5H)−ジヒドロジベンズアゼピン、(5H)−ジヒドロジベンゾジアゼ ピン、(11H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピン、(1 1H)−ジヒドロジベンゾ[b,e]チアゼピン、(10H)−ジヒドロジベン ゾ[b,f]オキサゼピンまたは(5H)−テトラヒドロジベンズアゾシン から選ばれる]}。 7. 式(I)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜6の 1つに記載の化合物: {R1は水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、トリフルオロメチルまたはヒドロ キシであり、 R2およびR3は水素であり、 R4は水素またはヒドロキシであり、 kは0または1であり、 Aは任意にフッ素で置換されていてもよいC2−C4−アルキレンであり、 DはC2−C6−アルキレン、二重結合が環EにあってもよいC2−C6−アルケ ニレン、ならびにメチレン単位が等配電子的にO、NH、N(CH3)またはC Oで置換されるか、またはエチレン基が等配電子的にNH−COおよび/または CO−NHで置換されるか、またはプロピレン基が等配電子的にNH−CO−O および/またはO−CO−NHで置換されていてもよいC2−C6−アルキレンお よびC2−C6−アルケニレン から選ばれ、 Eはピロリジン、ピペリジン、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン、ヘキ サヒドロアゼピン、モルホリンおよびヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピンから 選ばれ、任意に窒素原子に隣接しているヘテロ環式環はオキソ基で置換されても よく、Gは水素、tert−ブトキシカルボニル、ジフェニルホスフィノイルか ら選ばれるか、または残基 −(CH2r−(CR1314s−R12 (G1) および および および から選ばれ、 [ここで、 rは0または1であり、そして sは0または1であり、 R12は水素、メチル、、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合しているインデニル、オキソインダニル、ナ フチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル、オキソフルオレニル、アントリ ル、ジヒドロアントリル、オキソジヒドロアントリル、ジオキソジヒドロアント リル、ジベンゾシクロヘプテニル、ジヒドロベンゾシクロヘプテニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、フリル、チエニル、オキサゾリル 、チアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、 ピラジニル、ピリミジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニ ル、インドリル、オキソインドリニル、ジオキソインドリニル、ベンズオキサゾ リル、オキソベンズオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、オキソベンズチアゾリ ニル、ベンズイミダゾリル、オキソベンズイミダソリニル、ベンゾフラザニル、 ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリジル、オキソジヒドロオキサゾロピリジル 、チアゾロピリジル、オキソジヒドロチアゾロピリジル、クロマニル、クロマノ ニル、ベンゾピラニル、クロモニル、キノリル、イソキノリル、オキソジヒドロ キノリニル、テトラヒドロキノリル、オキソテトラヒドロキノリニル、ベンゾジ オキサニル、キナゾリニル、アクリジニル、オキソジヒドロアクリジニル、フェ ノチアジニル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ベンゾシクロヘプタチエニル、 ジヒドロチエノベンゾチエピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、オキソジヒド ロジベンゾチエピニル、ジヒドロジベンズアゼピニル、オキソジヒドロジベンズ アゼピ ニル、オクタヒドロジベンズアゼピニル、ベンゾシクロヘプタピリジル、オキソ ベンゾシクロヘプタピリジル、ジヒドロジベンソチアゼピニル であり、 R13は水素、メチル、ベンジルまたはフェニルであり、 R14は、水素、ヒドロキシ、メチル、ベンジルまたはフェニル、 直接またはメチレン基を介して結合している、ナフチル、フリル、チエニル、ピ リジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、ベンズオキサゾリル、ベ ンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、クロマニル、キノリルまたはテトラヒド ロキノリルであり、式 中で、−NR1214は、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロアゼピン、モル ホリン、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、インドリン、イソイ ンドリン、(1H)−ジヒドロキノリン、(1H)−テトラヒドロキノリン、( 2H)−テトラヒドロイソキノリン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[b]アゼ ピン、(1H)−テトラヒドロベンゾ[d]アゼピン、(5H)−テトラヒドロ ベンゾ[b]オキサゼピン、(5H)−テトラヒドロベンゾ[b]チアゼピン、 1,2,3,4 −テトラヒドロアクリダノン、(5H)−ジヒドロジベンズアゼピン、(11H )−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキサゼピンまたは(11H)−ジヒドロジベ ンゾ[b,e]チアゼピンから選ぶことができる]、 ここで、置換基中の芳香環システムは互いに独立して、ハロゲン、シアノ、C1 −C6−アルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル 、ベンジル、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分 的に置換されていてもよいC1−C6−アルコキシのシリーズからの1〜3の同一 または異なる置換基で置換されていてもよく、ベンジルオキシ、フェノキシ、メ ルカプト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボ ニル、ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキル アミノまたはジ−(C1−C6−アルキル)−アミノを有していてもよく、芳香環 または環システム上の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介してさらなる環 を形成してもよい}。 8. 式(1)の置換基が次の意味を有することを特徴とする請求項1〜7の 1つに記載の化合物: {R1は水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチルまたはヒドロキシであり、 R2およびR3は水素であり、 R4は水素またはヒドロキシであり、 kは0であり、 Aはエテニレン(ビニレン)または1,3−ブタジエニレンであり、 DはC2−C6−アルキレンまたはC2−C6−アルケニレンから選ばれ、二重結 合は環Eにあってもよく、 Eはピロリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロアゼピンまたはモルホリンから選 ばれ、 Gはベンジル、フェネチル、フルオレニルメチル、アントリルメチル、ジフェ ニルメチル、フルオレニルまたはジヒドロジベンゾシクロヘプテニル、 フリルメチル、チエニルメチル、チアゾリルメチル、ピリジルメチル、ベンゾチ エニルメチル、キノリルメチル、フェニル−チエニルメチル、フェニル−ピリジ ルメチル、ジヒドロジベンズオキセピニル、ジヒドロジベンゾチエピニル、 アセチル、ビバロイル、フェニルアセチル、ジフェニルアセチ ル、ジフェニルプロピオニル、ナフチルアセチル、ベンゾイル、ナフトイル、ア ントリルカルボニル、オキソフルオレニルカルボニル、オキソジヒドロアントリ ルカルボニルまたはジオキソジヒドロアントリルカルボニル、 フロイル、ピリジルカルボニル、クロモニルカルボニル、キノリルカルボニル、 ナフチルアミノカルボニル、ジベンジルアミノカルボニル、ベンジルフェニルア ミノカルボニル、ジフェニルアミノカルボニル、インドリニル−1−カルボニル 、ジヒドロジベンズアゼピン−N−カルボニル、テトラヒドロキノリニル−N− カルボニル、テトラヒドロベンゾ[b]アゼピニル−N−カルボニル、メタンス ルホニル、フェニルスルホニル、p−トルエンスルホニル、ナフチルスルホニル 、キノリンスルホニルおよびジフェニルホスフィノイル から選ばれ、 ここで、芳香環システムは互いに独立して、ハロゲン、シアノ、C1−C6−ア ルキル、トリフルオロメチル、C3−C8−シクロアルキル、フェニル、ベンジル 、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、フッ素で全体的にまたは部分的に置換さ れていてもよいC1−C6−アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、メルカプ ト、C1−C6−アルキルチオ、カルボキシ、C1−C6−アルコキシカルボニル、 ベンジルオキシカルボニル、ニトロ、アミノ、モノ−C1−C6−アルキルアミノ またはジ−(C1−C6−アルキル)−アミノのシリーズからの1 〜3の同一または異なる置換基で置換されていてもよく、環または環システム上 の2つの隣接基はメチレンジオキシ架橋を介してさらなる環を形成していてもよ い}。 9. N−[4−(1−メチルスルホニルピペリジン−4−イル)−ブチル] −3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(2−ナフチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ブ チル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(2−ナフチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ブ チル}−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(1−ナフチルアミノカルボニル)−ピペリジン−4−イル ]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアミノカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブ チル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアミノカルボニル−ピペリジン−4−イル)−ブ チル]−5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−{4−[1−(10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン−5− イル−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3 −イル)−アクリルアミ ド、もしくは N−[4−(1−ジフェニルホスフィノイル−ピペリジン−4−イル)−ブチ ル]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8の一つに記載の化合物。 10. N−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3−( ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ジフェニルアセチル−ピペリジン−4−イル)−ブチル]− 3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(3,3−ジフェニルプロピオニル)−ピペリジン−4−イ ル]ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−ブチル]−3−(ピリ ジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[4−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−ブチル]−5−(ピリ ジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、もしくは N−{4−[1−(9−オキソ−9H−フルオロ−4−イル−カルボニル)− ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルア ミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合 物。 11. N−{4−[1−(フェニルピリジン−3−イル−メチル)−ピペリジ ン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(フェニルピリジン−4−イル−メチル)−ピペリジン−4 −イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−{4−[1−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11 −イル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)− アクリルアミド、もしくは N−{4−[1−(6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11− イル)−ピペリジン−4−イル]−ブチル}−3−(ピリジン−3−イル)−ア クリルアミドの形で、及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存 在することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合物。 12. N−[7−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ヘプチル ]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[8−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−オクチル]−3 −(ピリジン−3−イル)−アクリルアミド、 N−[3−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イルオキシ)−プロピル ]−3−(ピリジン−3−イル)−アクリル アミド、もしくは N−[3−(1−ベンジルピペリジン−4−イルオキシ)−プロピル]−3− (ピリジン−3−イル)−アクリルアミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合物。 13. N−[2−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−エチル] −5−(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−[4−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ブチル]−5− (ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミド、 N−[5−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ペンチル]−5 −(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミドもしくは N−[6−(1−ジフェニルメチルピペリジン−4−イル)−ヘキシル]−5 −(ピリジン−3−イル)−2,4−ペンタジエン酸アミドの形で、 及び/又はそれらの医薬的に許容される酸付加塩として存在することを特徴とす る請求項1〜8のいずれか一つに記載の化合物。 14. (a)式(II) [式中、R1、R2、R3、Aおよびkは上記の意味を有する] のカルボン酸またはそれらの反応性誘導体を、式(III) [式中、D、E)GおよびR4は、請求項1〜8に記載の意味を有する] の化合物と反応させるか、又は (b) 式(I)の化合物[Gは水素である]を式(IV) L−G (IV) の化合物[Gは水素を除いて請求項1〜8に記載の意味を有し、Lは適当なヌク レオフュージまたは反応性基を表わす]と反応させる(この場合、特定のヌクレ オフュージまたは反応性基Lのタイプおよび反応の条件は基Gの性質に依存する )か、又は (c) 式(I)の化合物[式中、Gは、水素を除いて請求項1〜7に記載の G1の意味を有する]を、式(I)の化合物[Gは水素である]と上記変法(b )における式(IV)の適当 なアルキル化剤および/またはアリール化剤[Gは定義にしたがって、アルキル −、アルケニル−、アルキニル−、シクロアルキル−、アリール−、アラルキル −、ヘテロアリール−またはヘテロアラルキル残基であり、ヌクレオフュージL はアルコールの反応性誘導体、例えば塩素、臭素もしくはヨウ素のようなハロゲ ン原子またはスルホン酸エステル、すなわち例えばメタンスルホニルオキシ−、 トリフルオロメタンスルホニルオキシ−、エタンスルホニルオキシ−、ベンゼン スルホニルオキシ−、p−トルエンスルホニルオキシ−、p−ブロモベンゼンス ルホニルオキシ−もしくはm−ニトロベンゼンスルホニルオキシ残基等を表わす か、あるいは反応性基Lはエポキシド基であってもよい]とを反応させるような 方法で製造するか、又は (d) 式(I)の化合物[式中、Gは上記の定義に従い、アシル、カルバモ イル、スルホニルまたはホスフィノイル残基を表わす]を、式(I)の化合物[ 式中、Gは水素である]と、 式(V) HO−G (V) [式中、Gは、定義に従い、アシル、カルバモイル、スルホニルまたはホスフィ ノイル残基である]のカルボン酸、カルバミン酸、スルホン酸および/またはホ スフィン酸またはそれらの反応性誘導体と反応させるような方法(この場合、対 称または非対称のカルボン酸無水物および/またはスルホン酸無水物またはアシ ル−および/またはスルホニルハライド、特にアシル−および/またはスルホニ ルクロライドおよびカルバモイルハライドおよび/またはホスフィン酸は、カル ボン酸および/ま たはスルホン酸(V)の好ましい反応性誘導体として用いられ、酸(V)および /またはそれらの反応性誘導体と化合物(I)[式中、Gは水素である]との反 応は、溶媒中、補助的な塩基の存在下に、そして変法(a)に記載するような条 件下に行われる)で製造するか、又は (e) 式(I)の化合物[式中、Gは基 (式中、r=0) の形である定義(G2b)に従いカルバモイル残基を表わす]を、式(I)の化 合物[式中、Gは水素である]を中間生成物へのカルボニル基伝達物質と反応さ せ、後者を精製または事前に単離せずに、式 (VI) H−NR1214 (VI) [式中、R12とR14および/または基−NR12ZR14は、請求項1〜7に記載の 意味を有する]の1級または2級アミンと反応させるような方法[その際ビス− (トリクロロメチル)カーボネート(トリホスゲン)およびカルボニルジイミダ ゾールが、特に反応性のカルボニル基伝達物質として用いられ、式(I)の化合 物[式中、Gは水素である]とトリホスゲンおよび/またはカルボニルジイミダ ゾールとの反応は、化合物(1)と補助的な塩基の溶液が当量のカルボニル基伝 達物質の溶液にゆっくり加えるような方法で、補助的な塩基としての3級有機ア ミ ンの存在下に無水の不活性溶媒中で好適に行なわれる]で製造するか、又は (f)式(I)の化合物[式中、Gはr=0で、R14=水素で、基が である定義(G2b)に従ったカルバモイル残基である]を、式(I)の化合物 [式中、Gは水素である]を式(VII) O=C=N−R12 (VII) [式中、R12は請求項1〜7に記載の意味を有する]のイソシアネートと反応さ せるような方法(その際、式(I)の化合物[式中、Gは水素である]と式(VI I)のイソシアネートとの反応は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、 トルエンまたはキシレンのような炭化水素、クロル化された炭化水素(例えば、 ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン )、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン) 、酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステルまたはホルムアミドまたはジメチル ホルムアミドのような極性の非プロトン性溶媒及び/又はそれらの混合物のよう な無水の不活性溶媒中で好適に行われ、反応温度は−20℃〜150℃の範囲で あるか、20℃〜100℃で変化することが好ましい)で製造するか、又は (g)式(I)の化合物[式中、R4は上記の定義に従い、 アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル残基である]を、式( I)の化合物[式中、R4は水素である]と 式(VIII) L−R4 (VIII) [式中、R4は上記の定義に従い、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシ クロアルキル残基であり、Lは適当なヌクレオフュージ、すなわち例えば塩素、 臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子またはアルコールのスルホン酸エステル である]の適当なアルキル化剤と反応させるような方法(その際、式(VIII)の スルホン酸エステルは、特にメチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンス ルホニルオキシ−、p−トルエンスルホニルオキシ−、p−ブロモベンゼンスル ホニルオキシ−またはm−ニトロベンゼンスルホニルオキシ基をヌクレオタイプ のLとして含み、アミドのアルキル化は、3級アミノ基の存在下にカリウムte rt−ブチレート、水素化ナトリウム、水素化カリウムまたはブチルリチウムの ような強力な補助的塩基を用いて、非プロトン性不活性溶媒、例えば、ペンタン 、ヘサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンのような脂肪族または芳香族炭化水素 、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテルまたはジメチルスルホキシ ド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性溶媒中で行い、 反応温度は遊離体の反応性によって−40℃〜140℃、好ましくは−20℃〜 80℃である)で製造する のいずれかを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の式(I)の化合 物の製造方法。 15. 化合物(II)の反応性誘導体として、それらの活性エステル、無水物、 酸ハライド(特に酸クロライド)、単純な低級アルキルエステル、特にp−ニト ロフェニルエステル、2,4,6−トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロ フェニルエステル、シアノメチルエステル、N−ヒドロキシサクシンイミド、N −ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキ シピペリジン、2−ヒドロキシピリジンまたは2−メルカプロピリジンのエステ ルが、変法(a)に従って用いられ、その際に対称無水物ならびに混合無水物、 すなわち例えばピバロイルクロライドまたはクロロホルメート、例えば、クロロ 蟻酸フェニルエステルのような芳香族クロロホルメート、クロロ蟻酸ベンジルエ ステルのような芳香脂肪族クロロホルメートまたはクロロ蟻酸メチルエステル、 エチルエステルまたはイソブチルエステルのような脂肪族クロロホルメートとの 反応により得られるものが無水物として用いられ、かつ化合物(II)と化合物( III)との反応が、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3− ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N’−カルボニルジイミ ダゾールまたは1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノ リンのような縮合剤の存在下に任意に行われてもよく、さらに カルボジイミドの場合には、特にN−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒドロ キシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはN−ヒドロキシピ ペリジンが縮合剤として添 加されてもよく、かつ 式(III)の化合物は、遊離の塩基として、ならびにそれらの酸付加塩、特に 、塩酸塩、臭化水素酸塩または硫酸塩のような有機酸の塩の形で反応させること ができ、かつ式(II)の化合物は、任意にそれらの反応性誘導体の形で、適当な 、好ましくはベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素、ジクロロ メタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンのような ハロゲン化された炭化水素またはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ キサン、グリコールジメチルエーテルのようなエーテル、酢酸エチル、アセトニ トリルのような不活性溶媒、またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ ドまたはN−メチルピロリドン自体のような極性の非プロトン性溶媒の純粋な形 または2またはそれ以上の混合物中で、化合物(III)と反応させ、 その反応は、任意に、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのような炭酸水素アルカリ金属塩 またはトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、トリブチルアミン、N −メチルモルホリンもしくはピリジンのような有機塩基のような補助的な塩基の 存在下に行われ、さらに式(III)の適当な過剰化合物は塩基として使用するこ とができ、かつ式(III)の化合物がそれらの酸付加塩の形で使用されるときに は、補助的な塩基の量は同等なものが考慮され、 かつ反応温度は、−40℃〜180℃が好ましく、特に−1 0℃〜130℃が好ましく、さらに用いる溶媒の沸点が好ましいことを特徴とす る請求項14に記載の方法。 16. 変法(b)により、化合物(I)[式中、Gは水素である]と式(IV) の化合物との反応が、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレンの ような不溶性溶媒中、またはエーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン 、グリコールジメチルエーテル中、または酢酸エチル、アセトニトリル、アセト ン、エチルメチルケトンのようなケトン中、エタノール、イソプロパノール、ブ タノール、グリコールモノメチルエーテルのようなアルコール極性のプロトン性 溶媒中、またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN−メチル ピロリドンのような極性の非プロトン性溶媒中で行なわれ、その際純粋な溶媒な らびに2またはそれ以上の混合物も使用でき、反応は塩基の存在下、例えば請求 項15に記載する変法(a)の変形において用いられるのと同じものの存在下に 、化合物(IV)としての塩化物または臭化物の場合には、ヨウ化ナトリウムまた はヨウ化カリウムのようなアルカリ金属ヨウ化物を添加して反応を行うことがで き、反応温度は遊離体の反応性により0℃〜180℃で変化し得るが、20℃〜 130℃が好ましいことを特徴とする請求項14に記載の方法。 17. Gが水素であり、残りの置換基が請求項1〜7に記載の意味を有する、 一般式(I) の化合物。 18. ヒト又は動物の体の処置のための治療方法もしくは相当する診断方法で 用いるための請求項1〜13及び17の1つに記載の化合物又は化合物の混合物 。 19. 治療上の使用が、適切な医薬的に許容されるアジュバント及び担体及び /又は1またはそれ以上のさらなる活性成分と任意に合わさった、癌抑制又は細 胞増殖抑制又は免疫抑制治療にかかることを特徴とする、請求項18に記載の治 療方法で用いるための化合物又は化合物の混合物。 20. 請求項19に記載する医学的な適応症において、ヒト又は動物の体の治 療用薬物を製造するための、(E)−3−(3−ピリジル)−N−〔2−(1− ベンジルピペリジン−4−イル)エチル)−2−プロペンアミド塩酸塩を含む、 請求項1〜13及び17の1つに記載の1又はそれ以上の化合物の使用。 21. ヒト又は動物の体の癌抑制治療用薬物を製造するための、(E)−3− (3−ピリジル)−N−〔2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)エチル) −2−プロペンアミド塩酸塩を含む、請求項1〜13及び17の1つに記載の1 又はそれ以上の化合物の使用。 22. 毒性上安全なアジュバントとは別に、医薬的に許容される担体及び/又 は他の活性成分と任意に組み合わさった、請求項1〜13及び17の1またはそ れ以上に記載の1又はそれ以上の活性成分の所定量を有する薬剤。 23. 請求項1〜13及び17の1またはそれ以上に記載の1またはそれ以上 の化合物が、適当な医薬的に許容される担体及びアジュバントを用いて、最終的 な医薬製剤に処理されることを特徴とする、請求項22に記載の薬剤の製造方法 。 24. 作用持続性又は胃液抵抗性の形であってもよい錠剤、カプセル、被覆錠 剤のような固形の経口投与形態、または可能ならば作用持続性もしくは胃液抵抗 性の形であってもよい液状の経口投与用液剤、懸濁剤、錠剤もしくは薬袋の形態 にある発泡性錠剤の形であることを特徴とする、請求項22に記載の薬剤。 25. 適当な医薬的に許容される担体及びアジュバントとともに、作用持続性 の形態であってもよく、または非経口的な貯留製剤の形態又はインプラントとし ての適当な注射又は注入製剤の形であるか、あるいは濃縮物、粉末もしくは凍結 乾燥物の形で用いられ、非経口希釈剤が個々のパッケージで任意に製造され、両 化合物相互のまたは活性成分と一般的な非経口的に使用可能な希釈剤との混合が 使用直前に行なわれることを特徴とする、請求項22に記載の薬剤。 26. 吸入治療剤の形、例えば適当な医薬的に許容されう噴射剤、担体及びア ジュバントとともにスプレーの形であること を特徴とする、請求項22に記載の薬剤。 27. 全身治療用の経皮治療システムの形であることを特徴とする請求項22 に記載の薬剤。 28. 全身治療用の胃腸治療システムの形であることを特徴とする請求項22 に記載の薬剤。 29. 軟膏、懸濁液、エマルジョン、香膏もしくは硬膏、又は外用液剤の形で あることを特徴とする請求項22に記載の薬剤。 30. 投与量を調整したエアロゾル手段による投与用又は乾燥粉末投与製剤の 形である請求項26に記載の薬剤。 31. 直腸、生殖器もしくは経尿道投与のエマルジョン、液剤、リポソーム液 剤、インプラント、座薬又はカプセルの形であることを特徴とする、請求項22 に記載の薬剤。 32. 鼻、耳又は眼用の組成物の形であることを特徴とする請求項22に記載 の薬剤。 33. 口腔に適用可能な形であることを特徴とする請求項22又は24に記載 の薬剤。 34. 1回の投与用の服用単位が、請求項1〜13及び17に記載の活性成分 を0.01〜2.0mg、または0.10〜10もしくは20mgを含むことを 特徴とする、請求項22及び24に記載の薬剤。 35. 医薬的に許容される担体及び/又は希釈剤がエアロゾルの噴射剤である ことを特徴とする請求項26に記載の薬剤。 36. エアロゾルの噴射剤が、テトラフルオロエタン及び/ 又はヘプタフルオロプロパン及び/又はプロパン、ブタン又はジメチルエーテル 又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項26又は35に記載の薬剤。 37. エアロゾルの噴射剤が、界面活性アジュバントを含むことを特徴とする 請求項26、35又は36に記載の薬剤。 38. グルコース及び/又はラクトースを投与乾燥粉末として含むことを特徴 とする請求項22又は26に記載の薬剤。 39. 治療上の使用が、さらなる細胞増殖抑制剤又は免疫抑制剤と組合わさっ ていることが適切であることを特徴とする請求項19又は20に記載の物質又は 物質の混合物。 40. 任意に医薬パッケージの別々の投与単位の形態で、さらなる細胞増殖抑 制剤又は免疫抑制剤と組み合わさっていることを特徴とする、請求項22及び2 4に記載の薬剤。
JP50231898A 1996-06-20 1997-06-20 細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としてのピリジルアルケン―およびピリジルアルキン―酸アミド類 Expired - Fee Related JP4225572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19624659A DE19624659A1 (de) 1996-06-20 1996-06-20 Neue Pyridylalken- und Pyridylalkinsäureamide
DE19624659.8 1996-06-20
PCT/EP1997/003245 WO1997048696A1 (en) 1996-06-20 1997-06-20 Pyridyl alkene- and pyridyl alkine- acid amides as cytostatics and immunosuppressives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000516913A true JP2000516913A (ja) 2000-12-19
JP2000516913A5 JP2000516913A5 (ja) 2005-02-10
JP4225572B2 JP4225572B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=7797501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50231898A Expired - Fee Related JP4225572B2 (ja) 1996-06-20 1997-06-20 細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としてのピリジルアルケン―およびピリジルアルキン―酸アミド類

Country Status (20)

Country Link
US (3) US7241745B2 (ja)
EP (1) EP0923570B1 (ja)
JP (1) JP4225572B2 (ja)
CN (2) CN1152032C (ja)
AT (1) ATE224888T1 (ja)
AU (1) AU736206B2 (ja)
BR (1) BR9709823B1 (ja)
CA (1) CA2257448C (ja)
CZ (1) CZ291791B6 (ja)
DE (2) DE19624659A1 (ja)
DK (1) DK0923570T3 (ja)
ES (1) ES2179351T3 (ja)
HK (1) HK1021974A1 (ja)
HU (1) HU225715B1 (ja)
IL (1) IL127352A (ja)
PT (1) PT923570E (ja)
RU (1) RU2200734C2 (ja)
TR (1) TR199802651T2 (ja)
WO (1) WO1997048696A1 (ja)
ZA (1) ZA975437B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528361A (ja) * 2002-03-27 2005-09-22 フジサワ ドイッチラント ゲーエムベーハー 脈管形成抑制剤としてのピリジルアミド
JP2018172444A (ja) * 2012-05-09 2018-11-08 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624659A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalken- und Pyridylalkinsäureamide
DE19756235A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperidinylsubstituierte Pyridylalkan- alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756236A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperazinylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756261A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und alkincarbonsäureamide
DE19756212A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue, mit einem cyclischen Imid substituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19818044A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-28 Klinge Co Chem Pharm Fab Verwendung von Vitamin-PP-Verbindungen
WO2000029377A1 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-aroyl-piperidin-ccr-3 receptor antagonists iii
EP1031564A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-30 Klinge Pharma GmbH Inhibitors of cellular nicotinamide mononucleotide formation and their use in cancer therapy
US6432432B1 (en) 1999-03-05 2002-08-13 Arch Chemicals, Inc. Chemical method of making a suspension, emulsion or dispersion of pyrithione particles
CO5180550A1 (es) 1999-04-19 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i
CO5370679A1 (es) 1999-06-01 2004-02-27 Smithkline Beecham Corp Inhibidores fab 1
US6762201B1 (en) 1999-10-08 2004-07-13 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
US6730684B1 (en) 1999-10-08 2004-05-04 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
PE20010635A1 (es) * 1999-10-08 2001-08-15 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i utiles para el tratamiento de infecciones bacterianas
DE60230934D1 (de) 2001-04-06 2009-03-05 Affinium Pharm Inc Fab-i-inhibitoren
EP1599468B1 (en) 2003-01-14 2007-10-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
CA2571710A1 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Nicholas Valiante Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
DOP2006000010A (es) 2005-01-10 2006-07-31 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres aromáticos
US20110045065A1 (en) * 2005-07-11 2011-02-24 Ashok Vasantray Vyas Substance having antioxidant, geroprotective and anti-ischemic activity and method for the preparation thereof
US8067457B2 (en) 2005-11-01 2011-11-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as antagonists of CCR2
WO2007053499A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as antagonists of ccr2
EP2687533B1 (en) 2006-07-20 2017-07-19 Debiopharm International SA Acrylamide derivatives as FAB I inhibitors
WO2008026018A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Topotarget Switzerland Sa New method for the treatment of inflammatory diseases
EP2125802A4 (en) 2007-02-16 2014-08-20 Debiopharm Int Sa SALTS, PRODRUGS AND POLYMORPHES OF FAB I INHIBITORS
EP2098231A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 Topotarget Switzerland SA Use of NAD formation inhibitors for the treatment of ischemia-reperfusion injury
WO2009156421A1 (en) 2008-06-24 2009-12-30 Topotarget A/S Squaric acid derivatives as inhibitors of the nicotinamide
JP5688367B2 (ja) 2008-08-29 2015-03-25 トポターゲット・アクティーゼルスカブTopoTarget A/S 新規なウレアおよびチオウレア誘導体
WO2010130178A1 (zh) * 2009-05-12 2010-11-18 Sun Shuping 丙烯酰胺类衍生物及其制备药物的用途
CA2768338A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Topotarget A/S Method for predicting the utility of administering nicotinic acid or a precursor or prodrug thereof to reduce the severity of side-effects of cancer treatment with nicotinamide phosphoribosyltransferase inhibitors
WO2011121055A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Topotarget A/S Pyridinyl derivatives comprising a cyanoguanidine or squaric acid moiety
CA2809391A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Genentech, Inc. 4-{[(pyridin-3-yl-methyl)aminocarbonyl]amino}benzene-sulfone derivatives as nampt inhibitors for therapy of diseases such as cancer
MX347889B (es) 2010-09-03 2017-05-17 Forma Tm Llc * Compuestos y composiciones novedosos para la inhibición de nampt.
US9676721B2 (en) 2010-09-03 2017-06-13 Forma Tm, Llc Compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
AU2011305525B2 (en) 2010-09-22 2016-08-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
CA2811369C (en) * 2010-09-29 2019-09-03 Intervet International B.V. N-heteroaryl compounds
CN103313968A (zh) 2010-11-15 2013-09-18 Abbvie公司 Nampt和rock抑制剂
US20120122924A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Abbott Laboratories Nampt inhibitors
KR20140027366A (ko) 2011-05-04 2014-03-06 포르마 티엠, 엘엘씨. Nampt의 억제를 위한 신규 화합물 및 조성물
RU2617643C2 (ru) 2011-05-09 2017-04-25 ФОРМА ТиЭм, ЭлЭлСИ Новые соединения и композиции для ингибирования nampt
EP3333164B1 (en) 2011-07-29 2023-06-07 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
EP2850081A1 (en) 2012-05-11 2015-03-25 AbbVie Inc. Thiazolecarboxamide derivatives for use as nampt inhibitors
JP2015520752A (ja) 2012-05-11 2015-07-23 アッヴィ・インコーポレイテッド Nampt阻害薬としてのピリダジンおよびピリジン誘導体
KR20150007349A (ko) 2012-05-11 2015-01-20 애브비 인코포레이티드 Nampt 억제제
CN104684906B (zh) 2012-05-11 2017-06-09 艾伯维公司 Nampt抑制剂
PL2861608T3 (pl) 2012-06-19 2019-09-30 Debiopharm International Sa Pochodne prolekowe (e)-n-metylo-n-((3-metylobenzofuran-2-ylo)metylo)-3-(7-okso-5,6,7,8-tetrahydro-1,8-naftyrydyn-3-ylo)akryloamidu
WO2014085607A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Karyopharm Therapeutics Inc. Substituted 2,3-dihydrobenzofuranyl compounds and uses thereof
EP2968278B8 (en) 2013-03-15 2019-05-22 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using crm1 inhibitors
TR201904455T4 (tr) 2013-06-21 2019-04-22 Karyopharm Therapeutics Inc Nükleer taşıma modülatörleri olarak 1,2,4-triazoller ve bunların kullanımları.
KR102581373B1 (ko) 2013-07-03 2023-09-20 카리오팜 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 치환된 벤조퓨라닐 및 벤즈옥사졸릴 화합물 및 이의 용도
WO2015042414A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Karyopharm Therapeutics Inc. Multicyclic compounds and methods of using same
EP3055304A1 (en) * 2013-10-09 2016-08-17 Eli Lilly and Company Novel pyridyloxyacetyl tetrahydroisoquinoline compounds useful as nampt inhibitors
JP2017521426A (ja) 2014-07-23 2017-08-03 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッドAurigene Discovery Technologies Limited Nampt抑制物質としての4,5−ジヒドロイソオキサゾール誘導体
SG10201808624VA (en) 2014-08-15 2018-11-29 Karyopharm Therapeutics Inc Polymorphs of selinexor
MX2021011472A (es) 2015-01-06 2022-08-17 Arena Pharm Inc Metodos de condiciones de tratamiento relacionadas con el receptor s1p1.
CN104447484B (zh) * 2015-01-13 2016-06-08 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含烷氧苯基和二烯金刚烷结构的化合物、其制备方法和用途
CN104447486B (zh) * 2015-01-13 2016-06-01 佛山市赛维斯医药科技有限公司 二烯氟代金刚烷类化合物、其制备方法和用途
CN104447483B (zh) * 2015-01-13 2016-07-27 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含苯胺和二烯金刚烷结构的化合物、其制备方法和用途
PL3310760T3 (pl) 2015-06-22 2023-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Krystaliczna sól L-argininy kwasu (R)-2-(7-(4-cyklopentylo-3-(trifluorometylo)benzyloksy)- 1,2,3,4-tetrahydrocyklo-penta[b]indol-3-ilo)octowego do zastosowania w zaburzeniach związanych z receptorem S1P1
JP2018528196A (ja) 2015-08-18 2018-09-27 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 癌の治療のための(s,e)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−n−((5−(4−(3−フルオロ−3−メチルピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−7−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド
TW201720802A (zh) * 2015-09-15 2017-06-16 艾森伯利生物科學公司 B型肝炎核心蛋白質調節劑
WO2017117535A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10858347B2 (en) 2015-12-31 2020-12-08 Karyopharm Therapeutics Inc. Multicyclic compounds and uses thereof
WO2017117529A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10751351B2 (en) 2016-02-26 2020-08-25 Debiopharm International S.A. Medicament for treatment of diabetic foot infections
EP3279192A1 (en) 2016-08-05 2018-02-07 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (CHUV) Piperidine derivatives for use in the treatment of pancreatic cancer
WO2018086703A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Dihydropyridazinones substituted with phenylureas
US11602530B2 (en) 2016-11-28 2023-03-14 Biogen Ma Inc. CRM1 inhibitors for treating epilepsy
CN107827897A (zh) * 2017-10-23 2018-03-23 青岛大学 一种手性七元螺环吲哚酮类化合物的合成方法
JP2021512103A (ja) 2018-01-31 2021-05-13 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft Nampt阻害剤を含む抗体薬物複合体(adcs)
CN108558840B (zh) * 2018-06-04 2020-11-06 上海交通大学 水溶性氮杂α-萘黄酮类化合物及其制备方法和医药用途
WO2021013693A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
CN114929672A (zh) 2019-11-06 2022-08-19 治疗方案股份有限公司 靶向癌症干细胞的癌症治疗
JP2024518089A (ja) 2021-05-13 2024-04-24 リメディー プラン,インコーポレーテッド Nampt阻害剤とその使用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283541A (en) 1980-05-27 1981-08-11 Usv Pharmaceutical Corporation Pyridylacyl-hydroxamates
NL8005133A (nl) 1980-09-12 1982-04-01 Duphar Int Res Fenylpiperazinederivaten met antiagressieve werking.
US5326772A (en) 1984-09-28 1994-07-05 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Diaryl compounds for their use
US4778796A (en) 1985-07-19 1988-10-18 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. ω-(3-pyridyl)alkenamide derivatives and anti-allergenic pharmaceutical compositions containing same
DE3641822A1 (de) 1986-12-06 1988-06-16 Goedecke Ag Verwendung von dihydrophenylaminosaeurederivaten und diese enthaltende arzneimittel zur immunmodulation und cytostase
JPS63179869A (ja) 1987-01-20 1988-07-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピペリジン誘導体
JP2832979B2 (ja) * 1988-02-15 1998-12-09 武田薬品工業株式会社 不飽和カルボン酸アミド誘導体
HU206181B (en) 1988-02-19 1992-09-28 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Process for producing pharmaceutical compositions comprising optically pure r-(+)-niguldipin and its derivatives and suitable for treating tumoros diseases
EP0343307A1 (en) * 1988-05-26 1989-11-29 Fabrica Espanola De Productos Quimicos Y Farmaceuticos, S.A. 4-Piperidinealkanamine derivatives
IE903196A1 (en) 1989-09-05 1991-03-13 Searle & Co Substituted n-benzylpiperidine amides
FI97540C (fi) 1989-11-06 1997-01-10 Sanofi Sa Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten, aromaattisesti substituoitujen piperidiini- ja piperatsiinijohdannaisten valmistamiseksi
CA2080127A1 (en) 1990-04-10 1991-10-11 Peter Zimmermann Pyridines as medicaments
EP0525023A1 (de) 1990-04-10 1993-02-03 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Neue pyridinester
US5260323A (en) 1990-06-28 1993-11-09 Hoechst Aktiengesellschaft 2,4- and 2,5-substituted pyridine-N-oxides, processes for their preparation and their use
DE4020570A1 (de) 1990-06-28 1992-01-02 Hoechst Ag 2,4- und 2,5-substituierte pyridin-n-oxide, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
ES2069137T3 (es) 1990-07-30 1995-05-01 Takeda Chemical Industries Ltd Derivados de imidazopiridina y su uso.
US5229400A (en) 1990-10-05 1993-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Piperidine compounds and their use as antiarrhythmic agents
FR2676053B1 (fr) 1991-05-03 1993-08-27 Sanofi Elf Nouveaux composes dialkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
ATE136296T1 (de) 1991-05-10 1996-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd Pyridinderivate, deren herstellung und anwendung
US5208247A (en) 1991-08-01 1993-05-04 American Cyanamid Company Pyridinium compounds which are useful as antagonists of platelet activating factor
CA2085954A1 (en) 1991-12-24 1993-06-25 Klaus Weidmann Substituted pyridine n-oxides, processes for their preparation, and their use
US5622976A (en) 1991-12-31 1997-04-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Oxadiazole derivatives having acetylcholinesterase-inhibitory and muscarinic agonist activity
GB9200535D0 (en) 1992-01-10 1992-02-26 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound
FR2686084B1 (fr) 1992-01-10 1995-12-22 Bioprojet Soc Civ Nouveaux derives de l'imidazole, leur preparation et leurs applications therapeutiques.
WO1994001402A1 (en) 1992-07-13 1994-01-20 Merck Sharp & Dohme Limited Heterocyclic amide derivatives as tachykinin derivatives
IL111258A0 (en) 1993-10-15 1994-12-29 Schering Corp Tricyclic carbamate compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
WO1995010514A1 (en) 1993-10-15 1995-04-20 Schering Corporation Tricyclic sulfonamide compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
IL111235A (en) 1993-10-15 2001-03-19 Schering Plough Corp Medicinal preparations for inhibiting protein G activity and for the treatment of malignant diseases, containing tricyclic compounds, some such new compounds and a process for the preparation of some of them
WO1995024894A2 (en) 1994-03-14 1995-09-21 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of lipoxygenase inhibitors as anti-cancer therapeutic and intervention agents
US5712280A (en) 1995-04-07 1998-01-27 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
IL117798A (en) 1995-04-07 2001-11-25 Schering Plough Corp Tricyclic compounds useful for inhibiting the function of protein - G and for the treatment of malignant diseases, and pharmaceutical preparations containing them
FR2738245B1 (fr) 1995-08-28 1997-11-21 Sanofi Sa Nouveaux derives de piperidine, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
DE19624659A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalken- und Pyridylalkinsäureamide
DE19624704A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalkansäureamide
US6451816B1 (en) * 1997-06-20 2002-09-17 Klinge Pharma Gmbh Use of pyridyl alkane, pyridyl alkene and/or pyridyl alkine acid amides in the treatment of tumors or for immunosuppression
DE19624668A1 (de) 1996-06-20 1998-02-19 Klinge Co Chem Pharm Fab Verwendung von Pyridylalkan-, Pyridylalken- bzw. Pyridylalkinsäureamiden

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528361A (ja) * 2002-03-27 2005-09-22 フジサワ ドイッチラント ゲーエムベーハー 脈管形成抑制剤としてのピリジルアミド
JP2018172444A (ja) * 2012-05-09 2018-11-08 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL127352A0 (en) 1999-10-28
BR9709823A (pt) 1999-08-10
WO1997048696A1 (en) 1997-12-24
IL127352A (en) 2003-10-31
AU736206B2 (en) 2001-07-26
PT923570E (pt) 2002-12-31
HUP9903766A2 (en) 2000-09-28
CN1228777A (zh) 1999-09-15
HU225715B1 (en) 2007-07-30
ATE224888T1 (de) 2002-10-15
ES2179351T3 (es) 2003-01-16
US20070219197A1 (en) 2007-09-20
HK1021974A1 (en) 2000-07-21
DE69715888T2 (de) 2003-07-31
AU3262597A (en) 1998-01-07
BR9709823B1 (pt) 2013-09-17
US20030162972A1 (en) 2003-08-28
EP0923570A1 (en) 1999-06-23
DE69715888D1 (de) 2002-10-31
HUP9903766A3 (en) 2000-12-28
TR199802651T2 (xx) 1999-04-21
ZA975437B (en) 1998-02-10
CA2257448A1 (en) 1997-12-24
CN1546472A (zh) 2004-11-17
CZ291791B6 (cs) 2003-05-14
CA2257448C (en) 2008-08-19
CZ409398A3 (cs) 1999-05-12
DK0923570T3 (da) 2003-01-20
JP4225572B2 (ja) 2009-02-18
CN1152032C (zh) 2004-06-02
EP0923570B1 (en) 2002-09-25
DE19624659A1 (de) 1998-01-08
US20070142377A1 (en) 2007-06-21
US7241745B2 (en) 2007-07-10
RU2200734C2 (ru) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516913A (ja) 細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としてのピリジルアルケン―およびピリジルアルキン―酸アミド類
JP4855576B2 (ja) ピペラジニル−置換ピリジルアルカン、アルケンおよびアルキンカルボキサミド類
JP4570247B2 (ja) 新規なピペリジニル−置換ピリジルアルカン、アルケン及びアルキンカルボキサミド類
JP2000512652A (ja) 腫瘍の治療または免疫抑制におけるピリジルアルカン、ピリジルアルケンおよび/またはピリジルアルキン酸アミド類の用途
JP4225571B2 (ja) 細胞増殖抑制剤および免疫抑制剤としての新規なピリジルアルカン酸アミド類
JP4838934B2 (ja) 細胞増殖抑制剤及び免疫抑制剤として有用なアリール−置換ピリジルアルカン、アルケン及びアルキンカルボキサミド類
US6903118B1 (en) Piperazinyl-substituted pyridylalkane, alkene and alkine carboxamides
JP2002508367A (ja) 細胞増殖抑制剤及び免疫抑制剤として有用な環状イミド−置換ピリジルアルカン、アルケン及びアルキンカルボキサミド類
KR100478405B1 (ko) 세포분열억제제및면역억제제로서의피리딜알켄-및피리딜알킨-산아미드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees