JP2000505040A - ナノ構造の酸化物および水酸化物ならびにその合成方法 - Google Patents

ナノ構造の酸化物および水酸化物ならびにその合成方法

Info

Publication number
JP2000505040A
JP2000505040A JP51980098A JP51980098A JP2000505040A JP 2000505040 A JP2000505040 A JP 2000505040A JP 51980098 A JP51980098 A JP 51980098A JP 51980098 A JP51980098 A JP 51980098A JP 2000505040 A JP2000505040 A JP 2000505040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanostructured
hydroxide
oxide
composite
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51980098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4280305B2 (ja
Inventor
シャオ,トンサン,ディ.
シュタラット,ピーター,アール.
キア,バーナード,エイチ.
チェン,フイミン
エム. ワン,ドナルド
Original Assignee
ユニバーシティー オブ コネクチカット
ラティガース ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニュージャーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ コネクチカット, ラティガース ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニュージャーシー filed Critical ユニバーシティー オブ コネクチカット
Publication of JP2000505040A publication Critical patent/JP2000505040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280305B2 publication Critical patent/JP4280305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/34Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of sprayed or atomised solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/12Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like with a cylindrical shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/20Powder free flowing behaviour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 大量生産に適用できるナノ構造物質の化学的合成方法であり、反応液を前駆的溶液にスプレイ噴霧し、ナノ構造の酸化物又は水酸化物の析出物を生成させる方法である。この析出物はその後熱処理され、超音波処理される。この方法はドープされ又はドープされない水酸化ニッケル、二酸化マンガン、又はイットリヤ安定化ジルコニヤを製造する。、円柱状、又はナノ棒状等の通常でない結晶構造の水酸化ニッケル、二酸化マンガンが得られ、この構造はナノ構造の繊維の集合体、ナノ構造の繊維とナノ構造の粒子の集合体、ナノ構造の繊維と粒子の集合体からなる。この新規な構造は高い浸透率と活性部位の高い密度を有し、触媒としての応用に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 ナノ構造の酸化物および水酸化物ならびにその合成方法発明の背景 1.発明の分野 本発明は、化学的方法によるナノ構造材料の合成に関する。特に、本発明は、 化学的方法によりナノ構造の酸化物および水酸化物を合成することにより形態、 位相および微小構造が制御された材料の製造を可能とするものであるが、これは 、高密度の化学的活性部位を組合せて大きな流体浸透率を有する新たな種類のフ ァイバ状微小構造を含むものである。 2.関連技術の説明 微細寸法の微小構造を有する材料は独特であると共に技術的に魅力のある特性 を有するが、これは、急速に凝固された金属、合金および複合材料に関する研究 により示される処であり、数マイクロメータ(ミクロン)のオーダーの粒子サイ ズが得られる。しかし乍ら、最近では、粒子サイズをマイクロメータからナノメ ータ範囲に減寸する研究が注目を浴びている。かかるナノ構造材料の特徴は、粒 子境界に存在する原子の分率が高い(50%まで)ことである。 図1はこの現象を概略的に示しており、図中の白円は粒子境界原子を示すと共 に、黒円は内部原子を示している。表面境界に存在する原子が高い分率であるこ とは、触媒反応および電気化学反応に対して高密度のポテンシャル部位(potenti al site)を生成する上で重要である。以下においては約1ナノメータ乃至100 ナノメータ(1nm=10オングストローム)の粒子直径を有する材料をナノ構 造材料と称するが、ナノ構造材料は、同一の化学組成を有するミクロンサイズの 粒子と比較した場合に、相当に異なる化学的および物理的特性を有し、これは多 くの場合には改良されたものとなる。 一方、ナノ構造粉体は以前は水性溶液から化学的方法により合成されてきた。 典型的な従来の合成方法は、(1)金属塩を混合した出発水溶液を調製する工程 と、(2)出発溶液を還元分解し、所望の最終生成物相のコロイド懸濁液を得る 工程と、(3)洗浄および乾燥を繰り返して最終生成物粉体を分離する工程と、 の3つの連続的工程を含む。最終的に得られた乾燥粉体生成物は、疎に集塊した ナノ粒子である。金属塩化物溶液はトリアルキルホウ素水素化ナトリウムにより 還元され、ニッケルもしくは鉄のナノ構造粉体を形成することが可能であり、且 つ、混合金属塩化物溶液を還元すれば、M50鋼、A1N/BN、NiCr/Cr3C2、およびWC /Coのナノ構造粉体を形成し得る。 ナノ構造形態の酸化物および水酸化物が合成されれば、改変され且つ/または 優れた性能を備えた成分の製造が容易なものとなる。また、粒子サイズをナノ寸 法範囲に減寸した場合における更なる利益とは、不利益な特性に繋がることの多 い粒子境界における大きな空隙を排除することである。この点、ナノ構造セラミ ック材料は比較的に低い温度および圧力で超可塑的に変形し得ることが「ナノ構 造材料、1992年第1巻(Nanostructured Materials,Vol.1,1992)」に記述されて いるが、これは、ネット形状(net shape)を形成する脆弱なセラミックおよび金 属間化合物に関して重要で密接な関係を有している。この点、例えば熱的な保護 被覆などの工業的な被覆用途においては、ナノ寸法への減寸は熱的インピーダン スを増大する上で相当に有効である。また、稠密なセラミック被覆においては、 ナノ構造材料は、良好な破壊靭性および耐食性と共に高い硬度を提供する可能性 がある。 一方、ナノ寸法を有する大表面積材料は、活性部位が仲介する化学反応が重要 な役割を果たす用途において特に有益である。触媒的用途においては、酸化およ び還元における周囲環境との接触面積が大きいことが重要であることから、触媒 材料をナノ寸法に減寸することが明確な利点を与えることは明らかである。触媒 用途としては、例えば原子廃棄物の軽減、水の精製、水銀除去(mercury remedia tion)、粒子除去(particulates remediation)、および、 空気濾過などの環境制御、並びに、分子濾過、石油精製などの合成目的に対する 触媒などが挙げられる。但し、触媒用途に対するナノ構造材料の開発が強い興味 を引いているにも関わらず、現存のナノ構造材料では、粒子間の孔空間自体が粒 子寸法に等しくなる様に粒子が集塊体を形成し易く、即ち、粒子間の孔空間自体 がナノ的寸法を有している。これらの小さな孔寸法は、集塊体(agglomerate)へ 侵入する、又は集塊体を通過する活性種の浸透率(percolation rate)を制限する ものである。 ナノ構造材料の別の用途分野は、充電式バッテリ(rechargeable battery)およ び燃料電池であり、この場合、ナノ構造材料の大表面積は、活性材料と周囲媒体 との迅速な相互作用を促進する。高エネルギ密度の充電式の蓄電装置においては 、たとえば、充電および放電状態下で高電流パルスを維持することが必要である が、これは、イオンおよび電子キャリヤの高密度を達成すべく電極と電解質との 間の接触が最大になることを必要とする。而して、制御された表面欠陥を高密度 で有する活性なナノ構造材料はこの要件を充足しており、従って、高エネルギ貯 蔵性能を有するバッテリを最適化する手段を提供している。 特にニッケル電極は充電式バッテリにおける普遍的で重要な存在であるが、こ れは概略的には、Ni-Cd、Ni-ZnNi-H2およびNi-MH電池において容量を限定する電 極だからである。これまでの研究では、水酸化ニッケル(Ni(OH)2)は、溶液から の陰極析出、および、濃縮アルカリからの析出により形成することが可能である 。また、従来のニッケル電極はニッケルカルボニル粉体(Ni(CO)4)から作られた 多孔質性ニッケル小板から作成されていた。気孔率は80%までに制限されるのが 典型的であり、且つ、シートおよび小板により占められる体積は約20%である。 この小板は次に、化学的にもしくは電気化学的に活性材料により含浸される。こ の点、日本の技術者(Tanaka)が、発泡形態もしくは焼結形態の繊維マット状ニッ ケル電極の応用に関し、高性能の球形ニッケル水酸化物の開発を先駆けた。これ らの基板は極めて多気孔性(約95%) であることから、電極内には大容量の活性材料が担持される。これは、焼結カル ボニルニッケルタイプの電極に関する従来の使用法から劇的に掛け離れたもので あり、従来では、小板の多孔内に活性材料を化学的もしくは電気化学的に析出す る複雑な製造工程を必要としていた。 一方、水酸化ニッケル材料はナノ構造形態では未だ合成されていない。現在の 手法においては、ミクロンサイズの水酸化ニッケルが化学的析出および電気分解 析出により合成されている。ミクロン寸法の水酸化ニッケル系材料に関する研究 によれば、3種類の結晶構造が分かっており、即ち、六方晶系のα相およびβ相 ならびに立方晶系のγ相である。ニッケル電極の応用においては、β相が用いら れるのが通常であるが、これは、充電/放電サイクルプロセス間において安定し ているからである。しかし乍ら、充電/放電サイクルにおいて不安定ではあるが 、α−水酸化ニッケルは原子価電荷(valence charge)が大きいことから大きな エネルギ量を蓄積できる。現在のニッケル電極は理想には届かないが、これは、 活性材料の体積的エネルギ密度が低いからである。水酸化ニッケルの理論的なx 線密度は4.15g/ccであるが、現在の電極は1.8g/ccの密度しか達成できない。こ れは主として、従来の水酸化ニッケルを用いた場合、処理された電極にミクロン サイズの大きな空隙が伴うからである。 二酸化マンガン(Mn02)もまた、現在においてはナノ構造形態では入手できない 。自然に生ずるものおよび市販用に合成された酸化マンガンのいずれにおいても 、粒子サイズはミクロンであり、ミリメートル寸法になることさえある。自然に 生ずる二酸化マンガンは極めて不純であり、SiO2、Fe2O3、Al2O3、及びP2O5など の多くの酸化不純物を含んでいる。これらの不純物は自然に生ずる二酸化マンガ ンの化学的および構造的な分析を複雑なものとしている。 従って、イオン交換、水熱合成、電気分解合成、および、化学的合成を含むマ ンガンの合成に対する方法に大きな興味が寄せられている。1970年代に開発され た化学的方法では、種々の形態におけるミクロンサイズの純粋な二 酸化マンガンが得られた。引続き、強力な酸化剤(KMnO4もしくはオゾンと酸素と の混合物)によりマンガン塩(MnCl2もしくはMnSO4)と反応させて合成を行うと、 層状の二酸化マンガンが得られる。しかし乍ら、二酸化マンガン材料に関し、ナ ノ寸法でもしく形態を制御して生成する試みは殆どもしくは全く行われて来なか った。 また、結晶学的な研究によれば、分子レベルの二酸化マンガンはMnO6八面体か ら構成され、各MnO6は、中心のマンガン原子を6個の酸素原子が取り囲んでいる 。この八面体は、それらの頂点および縁部において結合され、単一鎖もしくは二 重鎖を形成している。これらの鎖は他の鎖と角隅部を共有しており、原子空隙部 位の列により形成されたトンネルもしくはチャネル構造に帰着している。これら のチャネルの寸法は、各側におけるマンガン−酸素鎖の数に関連している。チャ ネルの存在により、Li+、H+、K+、Ba+2、Na+、Pb+2などの移動イオン種の移送を 促進する。この特徴は重要である。と言うのも、斯かる陽イオン交換は、酸化反 応に対する触媒特性、および、エネルギ蓄積バッテリに対する良好なイオン/電 子伝導の両者を増大するからである。 ジルコニア(ZrO2)は特に興味を引く更なる酸化物であるが、これは、化学的安 定性、高硬度、耐火性質(高温に耐える能力)、および、イオン伝導性を有して いるからである。構造的に安定なジルコニアは、極めて高温に晒される先進のエ ンジンにおける熱防護被覆に広く用いられている。ジルコニアの他の用途として は、粉砕用ボール、屈折レンズ、酸素センサ、燃料電池バッテリ、および、電子 セラミックが挙げられる。 ジルコニアは低温では単斜晶系構造を有しているが、高温では別の形態で存在 する。例えば、ドープ無しのジルコニアは1,170℃近傍で単斜晶系構造から正方 晶系構造に転換し、次に、2,370℃近傍で立方晶系構造に転換する。この転換に は体積変化が伴い、部品の物理的損傷に繋がる可能性もある。Mg+2、Ca+2、Y+3 および希土類陽イオンなどの低原子価陽イオンの存在は高温相から低温相までを 安定化することから、準安定な正方晶系相もしくは立方晶系相が雰囲気温度まで 室温まで存在し得ることになる。 従来のミクロン寸法の安定なZrO2を生成する方法としては、共析出、ミクロエ マルジョン、および、ゾル−ゲル合成が挙げられる。現在におけるナノ構造のジ ルコニアおよびイットリウム安定化ジルコニア(Y2O3/ZrO2)の合成は、商用的な 方法としては経済的でない。不活性ガス濃縮(IGC)および化学蒸気縮合法(CVC)は 本来的に低速であることからコスト効率的でなく、ゾル−ゲル合成により生成さ れたナノ粒子は相当に集塊している。 以上の検討内容から理解される様に、最近においてはナノ構造材料の合成が開 発されているにも関わらず、経済的であると共に、広範囲な工業用途に適した材 料およびその生成方法が依然として求められている。特に、触媒用途に適した材 料、すなわち、高密度の活性部位を有し乍らも良好な浸透率を有する材料に対す る要望が在る。発明の概要 上述した先行技術の欠点は、本発明に係る材料および方法により克服緩和され る。本発明においては、ナノ構造の金属酸化物および金属水酸化物は水性化学溶 液処理方法により生成されており、該方法は、少なくとも一方が酸化物もしくは 水酸化物の前駆体塩を備えた水性出発溶液および水性反応溶液を調製する工程と ;水性反応溶液および水性出発溶液を水性出発溶液内に噴霧してナノ構造粉体を 供与する工程と;ナノ構造粉体を加熱処理して所望の結晶相を得る工程と;結晶 相の分離工程と;結晶相を超音波処理して一切の粉体凝集体を破砕すると共にナ ノ結晶粒子内に格子欠陥を導入する工程と;超音波処理された粉体を噴射乾燥し 、ナノ構造の球形粉体集塊体を生成する工程と;を備えて成る。 この方法によれば、極めて迅速なナノ粒子の結晶核生成および卓越したナノ粒 子成長が可能となり、その結果、高密度の活性部位を有するナノ構造粉体が大容 量で生成される。 本発明の重要な特徴は、この方法が簡単で経済的なプロセスであり、優れた特 性および制御された形態および微小構造を備えた種々のナノ構造金属酸 化物および水酸化物に対する一般的な合成方法を提供することである。酸化物お よび水酸化物の粒子サイズは約1nm乃至100nmであり、好適には約10nm未満 である。 ナノ構造粒子は好適には集塊体の形態であり、この集塊体の直径は約0.1ミクロ ン乃至200ミクロン、好適には約1ミクロン乃至100ミクロン、最も好適には約20 ミクロンである。集塊体は好適には気孔性であり、孔の直径は好適には、約0.5 nm乃至20nm、好適には約1nm乃至10nm、好適には約5nmであり、または 、ナノ構造粒子が相互に接触する如きものである。 本発明の別の実施例においては、ナノ寸法の直径を有するファイバが存在する ことを特徴とする新規な種類のナノ構造材料が提供される。これらのナノ構造フ ァイバが存在する結果、材料は高密度の活性部位と共に高い流体(気体もしくは 液体)浸透率を有することになる。ひとつの形態においては、これらの材料は大 表面積のナノ構造集塊体の塊状物を備え、各集塊体は、ランダムに相互連結され た開放交錯(open weave)形態のナノ構造ファイバにより相互に空間的に分離され ている。別の形態においては、上記材料は、ランダムに相互連結された開放交錯 形態のナノ構造ファイバに付着されたナノ構造粒子を備えて成る。 第3の形態においては、上記材料は、ランダムに相互連結された開放交錯形態 のナノ構造ファイバを備えて成る。ナノ構造粒子の集塊体、ナノ構造粒子、もし くはファイバ自体は、固体/流体(気体もしくは液体)を促進する高密度の活性 部位を提供する一方、ナノ構造ファイバは反応流体の比較的容易な浸透に対する 経路を提供する。従って、高い反応速度が得られるが、これは、高密度の活性部 位、および、化学的に活性な集塊体、粒子もしくはファイバ内への/からの拡散 距離が短いからである。 この新規な構造は、本発明の方法により合成されたナノ構造の水酸化ニッケル および二酸化マンガンのいずれにおいても観察される。また、ナノ構造ファイバ の直径は好適には約100nm未満であり、好適には約50nm未満であ り、最も好適には約5nm乃至10nmの範囲であり、縦横比(長さ/直径)は約1 0以上である。ナノ構造ファイバは約0.5nm乃至200nm離間され、好適には約5 nm乃至50nm離問され、または、ファイバが殆ど接触する程度に離間される。 ナノ構造ファイバ開放交錯の気孔率は好適には約60体積%以上、更に好適には約 80体積%以上であり、これは、材料の高浸透率に寄与するものである。存在する 場合、交錯内の個々の集塊体の直径は約0.1ミクロン乃至200ミクロンであり、好 適には約1ミクロン乃至100ミクロンであり、最も好適には約20ミクロンである。 これらの複合ナノ構造集塊体/ファイバは、約60体積%以上、好適には約90体積 %以上の粒子状材料集塊体を備える。 本発明の更なる実施例においては、ナノ構造粒子状の水酸化ニッケル粉体が提 供される。斯かる水酸化ニッケル粉体は陽性のニッケル電極活性材料として有用 であり、粉体は大表面積を有することにより電極と電解質との間の最適な接触を 提供すると共に、制御された程度の欠陥(内在的および外在的)を有することに より、導電種の挿入、または処理電極内の電子およびイオンの両者の高速移動を 促進する。 本発明の更なる実施例においては、金属添加された水酸化ニッケルのナノ構造 粒子粉体が合成される。これらの粉体は、充電/放電状態の両者において高電流 パルスが重要な先進の高エネルギ蓄電装置における電極用の活性材料として使用 するに適している。 本発明の更なる実施例においては、二酸化マンガンおよび金属添加された二酸 化マンガンのナノ構造粒子が合成される。ナノ構造の二酸化マンガンは陽性電極 活性材料として有用である、と言うのも、大表面積を有することにより電極と電 解質との間の最適な接触を提供すると共に、制御された程度の欠陥(内在的およ び外在的)を有することにより、導電種の挿入、または処理電極内の電子および イオンの両者の高速移動を促進するからである。また、金属添加されたナノ構造 の二酸化マンガンは高エネルギ蓄電装置の電極に有用である。ナノ構造の二酸化 マンガンもまた、先進の触媒、燃料電池および 汚染制御装置を含む多様な用途に関して、欠陥構造、形態、および微小構造を制 御して合成される。 本発明の更なる実施例においては、イットリウム安定化ジルコニアのナノ構造 粒子が、先進の高温セラミックおよび熱防護被覆の用途に対して提供される。 本発明に係る方法はまた、耐摩耗性、耐腐食性、耐浸食性の被覆用途に対する 硬質金属酸化物および水酸化物セラミック材料、並びに、大体積の構成要素およ びデバイスに焼固される金属酸化物および水酸化物セラミック材料を提供すべく 用いられる。当業者であれば、本発明の上記のおよび他の特徴および利点を、添 付図面を参照して行われる以下の詳細な説明から是認かつ理解されよう。図面の簡単な説明: 図面に関し、幾つかの図を通して同一の要素は同一の番号が付されてい る。 図1は、粒子境界に原子が高割合で存在する公知のナノ構造材料の概略図である 。 図2は、本発明に係る水性溶液方法で使用するに適した装置の概略図である。 図3(A)乃至(D)は、 (A)小さな浸透率を有する本発明に係るナノ構造粒子の集塊体、 (B)中程度の浸透率を有する本発明に係るナノ構造ファイバを備えたナ ノ構造粒子の集塊体の二様(混合)複合材料、 (C)更に高い中程度の浸透率を有する本発明に係るナノ構造ファイバを 備えたナノ構造粒子の複合材料、 (D)高い浸透率を有する本発明に係るランダム交錯開放ナノ構造ファイ バアセンブリの概略図である。 図4は、本発明に係るナノ構造Ni(OH)2の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 図5は、(A)等軸粒子、および(B)ナノファイバと等軸粒子粒子との多気孔性 混合物を示す、本発明に係るナノ構造Ni(OH)2の透過型電子顕微鏡(TEM)写真であ る。 図6は、本発明のナノ構造二酸化マンガン複合材料の鳥巣構造を示すSEM顕微鏡 写真図である。 図7は(A)乃至(D)は、(A)析出、(B)2時間の加熱処理、(C)8時間の加熱処理、 および、(D)24時間の加熱処理の後の、本発明に係るナノファイバ鳥巣構造を 示すSEM顕微鏡写真である。 図8は、本発明のナノ構造ファイバ二酸化マンガンの成長を示すべく熱処理の持 続時間を増加したXRDデータである。 図9(A)乃至(D)は、(A)析出、(B)2時間の加熱処理、(C)12時間の加熱処理、 および、48時間の加熱処理の後における、コバルト添加ナノ構造ファイバの鳥 巣構造を示すSEM顕微鏡写真である。 図10(A)および(B)は、本発明に係る二酸化マンガンナノ構造ファイバの高解像 透過型電子顕微鏡(HRTEM)の格子画像であり、 (A)格子トンネルおよびナノ構造孔が明らかとなる如くナノファイバの 断面に直交して見た図、および、 (B)単位セル(右側に識別された境界)の概略表示が高解像透過型電子 顕微鏡(HRTEM)画像に重畳された図である(両図ともに同一のものである)。 図11(A)乃至(D)は、 (A)縁部転位ダイポール、格子トンネル、及びナノ構造孔を示す本発明 に係るナノ構造ファイバの内部構造、 (B)内在的な活性部位、 (C)外在的活性部位、および、 (D)内在的および外在的部位を示すハイブリッド活性ナノ構造ファイバ の概略図である。 図12(A)乃至(E)は、 (A)ナノ粒子集塊体、 (B)結晶核生成初期のナノファイバ、 (C)変容した長寸ファイバ、 (D)相互貫通ファイバ束、および、 (E)完全に成長した鳥巣、 を示す、本発明に係る二酸化マンガンの鳥巣構造への転換の概略図である。 図13(A)および(B)は、 (A)ナノファイバの断面に直交して見た本発明に係るMnO2のナノ構造フ ァイバのHRTEM画像、および、 (B)(A)に示された転位ダイポールの概略図である。 図14(A)および(B)は、ファイバ軸心に平行に見た本発明に係るMnO2のHRTEM格 子画像であり、 (A)転位円弧の軸心が矢印で表されている、4個の縁部転位を示す転位 ラインの末端部、および、 (B)ファイバ表面の種々の形状である。 図15(A)および(B)はナノ構造ファイバを有する二酸化マンガン材料の孔寸法分 布であり、 (A)0.1Mの銅濃度、および、 (B)0.4Mの銅濃度を示している。 図16(A)および(B)は吸着/脱離のヒステリシス曲線を示しており、 (A)二酸化マンガンに0.1Mの銅をドープしたもの、及び、 (B)二酸化マンガンに0.4Mの銅をドープしたものである。 図17(A)および(B)は、 (A)本発明に従って合成されてナノ構造を有するイットリウム安定化ジ ルコニアの粒子形態を示すTEM顕微鏡写真であり、且つ、 (B)(A)の粒子の格子画像を示すHRTEMである。発明の詳細な説明: 本発明の方法によれば、水性化学的溶液方法によりナノ構造金属酸化物および 水酸化物が生成されるが、該方法は、少なくとも一方が酸化物もしくは水酸化物 の前駆体塩を備えた水性出発溶液および水性反応溶液を調製する工程と;水性反 応溶液を水性出発溶液内に噴霧してナノ構造粉体を供与する工 程と;ナノ構造粉体を加熱処理して所望の結晶相を得る工程と;結晶相の分離工 程と;結晶相を超音波処理して一切の粉体凝集体を破砕すると共にナノ結晶粒子 内に格子欠陥を導入する工程と;超音波処理された粉体を噴射乾燥し、ナノ構造 粒子のナノ気孔性球形粉体集塊体を生成する工程と;を備えて成る。 この方法によれば、極めて迅速なナノ粒子の結晶核生成および卓越したナノ粒 子成長が可能となり、その結果、ナノ構造粉体が大容量で生成される。これらの ナノ構造酸化物および水酸化物材料は広範囲の用途に適しており、高活性の触媒 、充電式バッテリ、燃料電池、および分子篩;反応ガスもしくは液体相をナノ構 造材料アセンブリ内の高密度反応部位に随伴的に露出して反応ガスおよび液体相 の浸透を促進する多気孔性構造;熱遮断被覆用の気孔性セラミック材料;稠密セ ラミック被覆;および、ナノ構造セラミック構成要素を生成する大体積焼固の為 の粉体、が挙げられる。該方法はまた、他のナノ構造材料製複合材料の製造にも 適している。 本発明の方法により酸化物および水酸化物を含むナノ構造材料を製造するに適 した装置が図2に示されている。装置10は、出発溶液14を含むと共に、撹拌器16 、pH電極18、塩基もしくは酸化剤源20、および、噴霧アセンブリ22を備えた反応 容器12を備えて成る。噴霧アセンブリは、反応溶液26を供給するノズル24を備え て成る。図2に示される如く、噴霧は例えばN2などのガス28、または、(図示し ない)超音波により行われる。上記アセンブリは更に、出発溶液14の再循環用の 大容量ポンプ32を備えて成る。再循環された出発溶液14は、ノズル34により噴霧 される。出発溶液14と反応溶液26とを反応容器12内に同時に噴霧することにより 、分子レベルでの反応物の混合が可能となる。 大量のナノ構造酸化物および水酸化物を合成する一般的な手順は最初に、水性 出発溶液および水性反応溶液の混合物からの析出を介してナノ構造酸化物もしく は水酸化物を合成することが必要である。水性溶液は水溶性の化学物質から調製 すると共に、少なくとも一種の金属もしくは希土類の前駆塩、 酸化剤および/または塩基を含むが、これは生成される酸化物もしくは水酸化物 の組成に依存する。出発溶液は更に、少なくとも一種の付加的な金属もしくは希 土類塩を備え、化学的、構造的、および性能の特性を適合させた一定範囲の金属 添加ナノ構造粉体を得ても良い。 析出はまず、水性出発溶液を含む反応容器内に、反応溶液および水性出発溶液 を噴霧することにより開始される。本明細書で使用された様に、“反応溶液”は 噴霧される溶液であり、“出発溶液”は容器12内の溶液であり、これは、管路30 を介して汲み上げられてエーロゾル内に噴霧され、噴霧された反応溶液と接触す る。これらの語句は便宜上のものに過ぎない。と言うのも、以下の記述内容およ び実施例においては、前駆体金属塩(一種もしくは複数種)は反応溶液もしくは 出発溶液内のいずれかに溶解されるからであり、これは、合成される特定の酸化 物もしくは水酸化物の組成に依存するからである。また、噴霧は圧力もしくは超 音波により行うことができる。共噴霧を用いて出発溶液と反応溶液を混合すると いうことは、ナノ構造粉体析出の結晶核生成および成長が正確かつ再現可能に制 御され得ることを意味している。析出は、アモルファス粉体、部分的結晶性粉体 、もしくは、結晶性粉体のいずれかとされ得る。ナノ構造酸化物もしくは水酸化 物の組成、形態および収量に影響を与えるプロセス・パラメータとしては、溶液 pH、前駆体および他の反応物の濃度、および、溶液供給速度が挙げられる。 析出の後、ナノ構造粉体は、完全にもしくは部分的に結晶性のナノ構造粉体が 所望の結晶状態に転化するまで時効処理もしくは加熱処理される。この手順は、 ナノ結晶構造を安定する役割を果たすことから重要なものである。ナノ結晶粉体 生成物の形態および収量に影響を与えるプロセス・パラメータとしては、加熱温 度、加熱時間、及び、溶液pHが挙げられる。 時効処理もしくは加熱処理の後、ナノ結晶粉体は概略的に濾過により分離され ると共に洗浄により副生成物を除去するが、これは好適には、脱イオンした蒸留 水もしくは他の適宜な溶媒を用いて行われる。 次の工程は、強力な超音波プローブを用いてナノ結晶粒子の懸濁液を超音波処 理することである。超音波処理により、一切の粉体凝集体は破砕されると共に、 ナノ結晶粒子内に格子欠陥が導入される。これらの欠陥は水酸化ニッケルの性能 に対して重要な影響を与え得るが、それは例えば、ニッケル電極における活性材 料として使用される場合である。最終生成物に影響を与えるパラメータとしては 、超音波パワーおよび処理時間が挙げられる。 最終工程は、超音波処理されたナノ粒子懸濁液を噴射乾燥し、ナノ気孔性粉体 の球形集塊体を生成する工程である。この手順によりナノ構造粒子の集塊体が生 成されるが、集塊体の直径は、約0.1ミクロン乃至200ミクロン、好適には約1ミ クロン乃至100ミクロン、最も好適には約20ミクロンの範囲である。噴射乾燥の 間、噴射小滴が高温空気流に接触すると急速な気化が生じ、飽和蒸気膜を生成す る。継続した気化は、表面殻を通る水分の拡散速度に依存する。殻の厚みが時間 と共に増大するにつれ、気化速度は対応して減少する。この点、気化は吸熱過程 であることから、ガス流が十分に高温であっても、小滴の表面は気化が完了する まで低温のままである。エーロゾル式噴射乾燥を使用することにより、最終生成 物粉体(即ちNi(OH)2)中には、200℃以上の加熱により生成される可能性のある 不都合な相が存在しなくなる。関連するプロセス・パラメータとしては、前駆体 供給速度、取入および吐出ガス温度、及び、懸濁液濃度が挙げられる。 上述した順序工程は、特定の組成のナノ構造材料を合成する際には変更して用 いられる。例えば、イットリウム安定化ジルコニアの合成においては、析出粉体 が最初に分離され、次に、超音波処理され、更に加熱処理される。加熱処理され た粉体は次に、噴射乾燥される前に、例えばポリビニル・アルコール(PVA)など の水性バインダ内に分散される。 本発明を実施する上では、化学反応の動力学、および、析出相の結晶核生成お よび成長を制御する技術が重要である。これらの重要な技術としては、(i)噴霧 を使用した前駆体反応物の結合;(ii)所定のpHおよび反応時間におけ る反応溶液の加熱処理;(iii)ナノ構造粉体懸濁液の超音波処理;(iv)界面活性 剤(surfactant)の使用;および、(v)ナノ粒子を噴射乾燥して、制御された気孔 率の所望の集塊体を生成する;技術が挙げられる。特定の形態形状は、上記した (i)乃至(v)のプロセス・パラメータを適切に選択することで生成することが可能 である。 本発明に従って合成される材料は、ナノ構造の粒子およびファイバ状の水酸化 ニッケル、および、金属ドープされたナノ構造粒子水酸化ニッケルを含むが、ド ープ金属としては、限定的なものとしてではなく、Co、Al、Cd、Mn、Znおよび他 の遷移金属が挙げられる。粒子状およびファイバ状のナノ構造二酸化マンガン、 並びに、Co、Fe,Ptおよび他の添加物によりドープされた粒子状およびファイバ 状ナノ構造二酸化マンガン、更には、粒子状とされたナノ構造イットリウム安定 化ジルコニアも利用できる。上述した方法により合成を行うに適したその他の純 粋な、混合した、もしくは複合した酸化物としては、アルミニウム、ケイ素、マ グネシウム、亜鉛、モリブデン、イットリウム、ジルコニウム、銅、コバルト、 バナジウム、銀、チタン、鉄、ニッケル、およびタングステン、並びに、他の希 土類金属が挙げられる。また、ドープ剤としては、これらのおよび当業界で公知 のアルカリ金属、貴金属、および半導体金属などを使用しても良い。 特に、本発明の方法の実施により、ナノメータ寸法の直径を有するファイバを 備えた新たな種類のナノ構造材料の合成が行われる。これらのナノ構造ファイバ が存在することにより、流体(気体もしくは液体)に対する高い浸透率と共に、 高密度の活性部位を有する材料が得られる。図3は、本発明の粒子集塊体と比較 した本発明の新規な構造を示すものである。図3(A)に示される如く、ナノ構造 粒子52の集塊体50と接触する流体もしくは気体は集塊体50の表面54に限定される 。 本発明の新規な形態の第1形状は図3(B)に示されており、本発明の複合体 60は、流体/固体反応を促進する活性部位を高密度で有するナノ構造粒子64の集 塊体62と、反応流体もしくは気体が複合体60に浸透する為の比較的容易な経路を 提供するファイバ状開放交錯アセンブリ66とを備えて成る。従って、アセンブリ 66を形成するナノ構造ファイバ68を通る反応物は、ナノ粒子集塊体に対して連続 的に露出される。化学的に若しくは触媒的に活性な集塊体との間の拡散距離が短 いことから、反応速度は確実に高められる。 本発明に係る新規な形態の第2形状(図3(C))においては、複合体70は、ラ ンダムに相互連結された開放交錯アセンブリ76の形態のナノ構造ファイバ74に付 着されたナノ構造粒子72を備える。ここでも、開放されたファイバ状アセンブリ 76は複合体70を通る反応流体もしくは気体の浸透に対して比較的容易な経路を提 供することから、ナノ構造ファイバ74により通過する反応物はナノ構造粒子72に 対して連続的に露出される。複合体70との間の拡散距離が短いことから、反応速 度は確実に高められる。 図3(C)に示される如く、第3形態80は、ランダムに相互連結された開放交錯 アセンブリ84の形態のナノ構造ファイバ82を備えて成る。ここでは、ファイバ自 体が、固体/流体(気体もしくは液体)反応に対する活性部位を高密度で提供す る。 これらの新規な構造は、以下に詳述する条件の下で本発明の合成プロセスによ り容易に形成される。これらの条件の下では、ナノ構造粒子の集塊体は漸進的に ファイバ状物体(fibrous entity)へと転換され、その各々は3次元的にランダム な開放交錯ファイバから成る。この転換は、ナノ構造粒子の元の集塊体のコアか ら外側表面へと進展する。転換が完了すると、約20%以下の典型的体積密度を有 する開放交錯構造(open-weave structure)が得られる。ナノ構造ファイバの直径 は、約100nm以下、好適には約50nm以下、最も好適には約5nm乃至10nmの 範囲であり、且つ、縦横比(長さ/直径)は約10以上である。 合成条件を比較的に僅かだけ変化させても、元のナノ粒子集塊体および最 終的なナノ構造ファイバおよびアセンブリの両者の寸法、形状および分布は大き く変化する。触媒用途および他の用途に対しては、転換は部分的な完了を許容す べく進めるのが好適であり、その結果、元のナノ構造粒子の集塊体が相互に連結 されたナノ構造ファイバの薄層により分離された構造が得られる。この複合形態 により、活性部位を高密度で有すると共に大きな表面積を有し、更には集塊体間 スペースを通る浸透率が増大した構造が得られる。 ナノ構造粒子の集塊体とナノ構造ファイバとの間の相対体積比率、または、ナ ノ構造粒子とナノ構造ファイバとの間の相対体積比率を変化させると、化学的反 応性および流体浸透率が変化し、特定用途に対する材料の最適化を行い得る。用 途によっては、ナノ構造ファイバは好適には約0.5nm乃至約200nm、好適には 約5nm乃至約50nmだけ離間され、または、殆ど接触する程度とされる。ナノ ファイバ開放交錯の気孔率は、好適には約60体積%以上、より好適には約80体積 %以上とするが、これは材料の浸透率の増大に寄与するものである。上記複合体 は好適には、約60体積%以上、好適には約90体積%以上の集塊体もしくはナノ構 造粒子を備えて成る。 観察されたナノ粒子/ナノファイバの転換は、材料の表面積の相当の減少を伴 うものである。理論に縛られること無く、転換は溶液相内で作用する粗大化メカ ニズム(coarsening mechanism)の一例であり、反応は主に表面エネルギの減少に より駆動される。同様のメカニズムは液相内のナノ粉体の漸進的な溶解によるフ ァイバ成長であり、引続き、溶解種の液相移動によりナノファイバの尖端が成長 する。この簡素な粗大化メカニズムは他の多くの材料システムに共通であること から、本発明は広範囲な種類の組成物(composition)に対して適用され得る。 本明細書中に記述された新規な材料は広範囲な触媒用途に有用であるが、これ は、汚染制御装置、燃料電池、充電式バッテリ、分子篩、及び、合成用の触媒を 含むものである。汚染制御装置としては、自動車もしくは他の搬送手段、または 、家庭、事務所もしくはビルに対する気体もしくは液体用フィルタが挙げられる 。 この分野における別の用途は大面積の触媒被覆面の析出であり、これは例えば 、静電的に安定なコロイド懸濁液に対して加えられた電界が被覆プロセスの駆動 力を提供する電気泳動式析出である。このプロセスはナノ構造材料の析出に対し て特に適している、と言うのも、電気泳動における移動性(ドリフト速度を電界 で除したもの)は粒子寸法に依存するからである。もうひとつの利点は、例えば 、自動車、飛行機または他の移動体において使用される種々のフィルタ等の複雑 な幾何形状に対して均一な被覆を迅速に析出する能力である。 また、数ミクロン程度の寸法を有する粒子状材料を軽減し得る汚染制御装置、 および、CO、SOXおよびNOXの含有量を減少し得る装置に関しても強い要望がある 。高い浸透率を有するナノ構造材料はこの領域に良く適したものである。他の用 途としては、水の精製、空気濾過、水銀などの重金属の軽減、および、核燃料廃 棄物の軽減である。 燃料電池の用途に関しては、現在の燃料電池は高価な貴金属合金を使用してお り、それは例えばリン酸セル内の白金、および、メタノールセル内に直接置かれ た白金/ルテニウムである。リン酸セルにおいては、白金粒子状はグラファイト 状のカーボン担体と混合され、活性部位材料の性能の効用を最大化する。二酸化 マンガンを含むナノ構造ファイバを使用すると、白金は、(i)トンネル部位内、( ii)マンガンの格子部位に対して置換的に、且つ、(iii)表面部位に対して化学的 に分散せしめられる。 この革新的なアプローチにより、燃料電池のパワー密度は増大されると共に、 それらの寿命も延ばされる。固体燃料電池においては、本発明のナノ構造材料に おける高密度な活性部位が、ナノ気孔性のジルコニアの薄膜状燃料電池の形態で 使用される。このタイプの燃料電池は、当業界における現在の高温用固体燃料電 池と好適に比肩するものである。 本発明のナノ構造ファイバ、特に二酸化マンガンの更なる大きな適用領域は、 充電式バッテリである。ナノ構造ファイバ状のリチウム添加二酸化マン ガンは充電式バッテリで使用する上で理想的なものであるが、これは、二酸化マ ンガンの欠陥構造内の分子骨格に対するリチウムの拡散を促進し得るからである 。概略的には、斯かるナノファイバ構造は良好な陽イオン交換材料をも形成する ものである。更にそれらは、約250m2/g以上の表面積を有していることから、酸 化的反応に対する傑出した触媒材料であると共に、高エネルギ蓄電装置に対する 良好なイオン/電子導体である。このタイプの材料は、亜鉛/空気バッテリ装置 にも適用され得るものである。 二酸化マンガンのナノ構造ファイバは、4.6オングストローム×4.6オングスト ロームの分子トンネルを有している。表面の分析により示される如く、合成材料 には2つのタイプの気孔があり、それは、(i)孔寸法が約2nm乃至20nmのナノ メータ・スケールの気孔、および、(ii)約5.6オングストローム乃至9.2オングス トロームの孔寸法を有するオングストローム・スケールの気孔である。このこと は、例えば石油製品から不要な有機種を除去する分子篩に適用できることを示唆 している。 二酸化マンガンは特殊な特性を有していることから、その酸性(acidity)は種 々の金属を添加することで改変し得る。金属添加二酸化マンガンは、酸/塩基触 媒もしくは酸化/還元触媒のいずれかの役割を果たし得る。二酸化マンガンに関 するこれまでの研究によれば、二酸化マンガンは、アルコールの分解、一酸化炭 素の酸化、N0Xの還元、水素化、石油残渣物の非金属化(demetallization)、有機 イオウ化合物の分解、有機窒素化合物の分解、アスファルトの分解、および、NOX 、SOX、オゾンの変換、ならびに、同様の反応に特に有効であることが分かって いる。 以下においては、本発明の種々の実施例を非限定的なものとして更に記述する 。実施例1:ナノ構造水酸化ニッケル A.ナノ構造粒子状Ni(OH)2 ナノ構造水酸化ニッケル粉体を調製すべく使用された出発材料は、硝酸ニッケ ル6水和物(Ni(NO3)2・6H2O)、塩化ニッケル6水和物(NiCl2・6H2O)もし くは硫酸ニッケル(NiSO4・6H2O)、水酸化ナトリウム(NaOH)、および、炭酸ナト リウム(Na2CO3)を含むものである。ハロゲン化ニッケルと水酸化ナトリウムとの 反応によるナノ構造Ni(OH)2の合成は、以下の反応により記述され得る: Ni(NO3)2(aq)+2Na0H(aq)→Ni(OH)2(s)+2NaNO3(aq)(1) 大きな表面積を有するナノ構造のNi(OH)2の形成は、反応溶液pH、反応物の噴 霧による結晶核生成部位の制御、pHを制御した還流の間における徐冷時間および 温度、ならびに、析出物の超音波撹拌、に依存する。約1ポンドのナノ構造Ni(O H)2の合成を以下に記述する。 最初に、15リットルの蒸留脱イオン水に対して1,700グラムのNi(NO3)2・6H2 Oを溶解して水性の前駆体溶液を調製する。循環されるニッケル塩出発溶液内に 、加圧ノズルを介して2.5リットル/時間の速度で水酸化ナトリウムおよび/ま たは炭酸ナトリウム溶液を共噴霧することにより析出を生じさせ、所望のpHを約 7乃至12の範囲に保持する。pHを高くすると粒子の集塊が非常に大きくなる一 方、pHを低くすると完全な反応を行えない。出発溶液と反応溶液とを共噴霧する と緑色懸濁液が形成されるが、これは、Ni(OH)2のターボストラティック(turbos tratic)形状を含むものである(ターボストラティック構造は、アモルファスと 結晶との中間の構造である)。代わりに、第2ノズルによりNiCl2を出発材料内 に噴霧しても良い。 析出の後、pHは7乃至12の範囲に維持して懸濁液は約65℃で2〜12時間加熱 処理されるが、これにより、ターボストラティック結晶構造は更に安定な形態に 変換される。この手順は重要である、と言うのも、Ni(OH)2のナノ結晶構造およ び電子的特性を安定化させるからである。次に懸濁液は濾過により分離されると 共に、蒸留された脱イオン水で洗浄して硝酸ナトリウムおよび他の不要な副生成 物を除去する。 ナノ結晶Ni(OH)2は次に、蒸留脱イオン水で再懸濁されると共に、強力超音波 プローブ(500ワットの出力、長さ6インチ、直径1インチ、および、連続的な処 理フローセルを備えたもの)を用いて超音波処理される。超音波処理により、一 切の粉体凝集体は粉砕されると共に、ナノ結晶粒子状内に表面欠陥 および格子欠陥が導入される。これらの作用は、ニッケル電極における活性材料 の性能に関して重要な影響を及ぼし得る。 最後に、ナノ粒子懸濁液は好適に噴射乾燥され、約1ミクロン乃至20ミクロン の好適範囲の直径を有するナノ気孔性の球形粉体集塊体が形成される。噴射乾燥 により、引続く粉体の取扱いおよび処理が容易なものとなる。また、均一で完全 に乾燥された粉体生成物を得るべく噴射乾燥はエーロゾルを迅速に且つ効率的に 乾燥して行われるが、これは同時に、構造水(structural water)を維持すると共 に粉体の過熱を回避する様に行われる。構造水を水酸化ニッケル粉体内に維持す ることは重要である、と言うのも、処理された電極における活性な水酸化ニッケ ル材料の特性に最終的に影響を与えるからであり、それは例えば、材料使用割合 、並びに、充電および放電特性である。また、温度の制御が重要であるが、これ は公知の如く、約200℃以上ではNi(OH)2は不都合な相転移を蒙るからである。 合成されたナノ構造粉体は、x線回折(XRD)によればβ−Ni(OH)2構造を有して いる。噴射乾燥された粉体のSEM顕微鏡写真(図4)によれば、詳細な理由は明 らかではないが、それらは約1ミクロン乃至20ミクロンの範囲の直径を有する球 形の固体粒子であることが分かる。しかし乍ら、TEMの研究によれば、噴射乾燥 された水酸化ニッケル粒子は多くの小寸のナノ構造粒子の集塊体であり、その直 径は2nm乃至数十ナノメータの範囲であると共に、粒子の大部分は10nm以下 であることが分かる。また、X線ピークの広がりから算出した平均粒子寸法は、 約5nmである。 β−Ni(OH)2は、ニッケル原子の平面が酸素原子(OH)の配列間に挟まれたサン ドウィッチ構造である。活性β−Ni(OH)2材料のx線密度は約4.15g/ccである。而 して、従来の水酸化ニッケル材料の実際の密度は約1.6g/cc乃至1.8g/ccである。 先に言及した日本人、Tanakaの球形粉体は2.1g/ccもの充填密度を有し得る。而 して、本発明のナノ構造水酸化ニッケルは超可塑性条件下で得られる理論的充填 密度までに達し得る。明らかに、現在入手し得る材料 と比較すれば、ナノ構造の水酸化ニッケルは相当に改善された充填密度およびエ ネルギ蓄積密度を提供する。 B.コバルトおよび他の遷移金属を添加したナノ構造粒子Ni(OH)2 コバルト添加Ni(OH)2を合成する実験手順は本質的に上記と同一である。選択 された原子比率(1乃至20原子%)を有するCo(NO3)2が、噴霧に先立ってNi(NO3)2 の水性溶液に付加された。加熱処理された粉体および噴射乾燥された粉体をX線 で分析したところ、コバルトが添加された材料はβ−Ni(OH)2の結晶構造を有す ると共に、他の相は見られなかった。また、形態および微小構造はコバルト添加 なしのNi(OH)2と同様である。 更に、その場において(in-situ)、コバルトなどの金属元素、および、亜鉛お よびマンガンなどの他の遷移金属、並びに、カドミウムなどの重金属を本発明の ナノ構造水酸化ニッケルにドープすれば、ナノ構造ニッケル電極の性能が更に高 められる。この点、現在のニッケル電極の低性能に伴う主な問題としては、(i) 反復サイクルの後で生ずる膨張効果(swel1ing effect)、(ii)活性材料と気孔性 ニッケル基体との間の低い導電性が挙げられる。これらの問題の解決を試みる上 で、現在は、酸化コバルトを活性電極ペーストと相互混合し、水酸化ニッケル粉 体の表面におけるニッケル格子内に酸化コバルトを低速で溶解させている。しか し乍ら、コバルトは依然としてミクロンサイズの粒子の表面上にのみ存在するの が一般的である。本発明は、コバルトもしくは他の添加イオンを分子レベルで相 互混合し得るという点において好適なものである。 C.アルミニウム添加されたナノ構造の粒子状およびファイバ状Ni(OH)2 上記した手順に従って硝酸アルミニウム(Al(NO3)3・9H2O)を用いて水酸化ニッ ケル内にアルミニウムを添加したとき、β−Ni(OH)2の結晶格子は安定なα−Ni( OH)2に転化する。この転化は添加量の関数として漸進的に生ずる。例えば、アル ミニウムの濃度が低い場合には結晶構造の5原子%までがβ−Ni(OH)2であり;ア ルミニウム濃度が高くなると結晶は漸進的にα−Ni(OH)2に 転化し;20原子%のアルミニウムではα−Ni(OH)2のみが見られる。予め行われ た電極の性能試験では、上記材料の容量は240mAh/gまで容易に達することが分か った(次世代の電気自動車に対するニッケル−金属水素化物電池に対するDOEの 要求は200mAh/g以上である)。 本発明の方法に従って合成されたナノ構造Ni(OH)2は、ファイバ状のナノ構造 をも示すことができる。噴射乾燥後の水酸化ニッケル粉体はSEMによれば球状形 態を示すが、これは上述の如く多くのナノ構造水酸化ニッケル粒子の集塊体であ る。TEMを用いてこの材料を更に拡大したところ、合成パラメータに依存するも のではあるが、個々の構成要素は図5(A)の如き単純なナノ構造粒子、または、 図5(B)の如く等軸(equiaxed)のナノ構造粒子によるナノ構造ファイバの混合物 となり得ることが分かった。 図5(B)に示された複合粒子は、約5乃至10原子%であり、且つ、20原子% までのアルミニウムの存在下における合成により得ることができる。実施例2:ナノ構造二酸化マンガン A.ナノ構造の粒子状およびファイバ状MnO2 二酸化マンガンのナノ構造粒子および多気孔性ナノ構造ファイバは、例えば過 マンガン酸カリウム(KMnO4)などのアルカリ金属の過マンガン酸塩の水性溶液を 、硝酸の存在下で硫酸マンガン(MnS04)と反応させて合成されるが、これは以下 の反応に依るものである: 2MnO4 -+3Mn+2+2H2O→5MnO2+4H+ (2) 約50グラムのナノ構造MnO2を合成するが、これは、55グラムのMnSO4を188ミリ リットルの脱イオン蒸留水H2O内に溶解すると共に、HNO3の付加により溶液のpH を1以下に調節して行う。また、625mLの脱イオン蒸留水H2O内の36.8グラムのKM nO4を、噴霧粒子形態の再循環MnSO4/HNO3を含む反応容器内に導入し、一方、反 応容器内の溶液を激しく撹拌する。図2に関して上述した如く、再循環された出 発溶液は反応溶液と共に共噴霧される。反応溶液と出発溶液とを分子的に相互混 合する結果、琥珀色をしたナノ構造二酸化マンガンのコロイド懸濁液が形成され る。この懸濁液を乾燥した粉体標本を分析したところ、 約10ミクロン以下の直径を有するアモルファス粒子であることが分かった。 コロイド懸濁液は次に、水分を除去するに適した温度にて加熱処理されるが、 好適には、反応容器内で約100乃至120℃にて2時間乃至24時間の加熱を行う。加 熱処理によりアモルファス粒子は漸進的に、ランダム交錯したナノ構造ファイバ に転化する。完全な転化を行うには、約24時間の加熱処理が必要である。また、 加熱処理の後は超音波処理をコロイド懸濁液に施すが、これは、550ワットの超 音波ホーン(horn)を用い、二酸化マンガン反応生成物の集塊の可能性を最小にす る。得られたナノ構造ファイバ状生成物は濾過して蒸留脱イオン水で洗浄し、不 要な反応副生成物を除去する。最後に、洗浄された二酸化マンガンのファイバ状 粉体をエタノールなどの界面活性剤内に超音波処理により分散させた後、濾過に より分離して100℃の加熱炉内で4乃至12時間乾燥する。 これらの二酸化マンガンのファイバ状粉体を走査電子顕微鏡(SEM)により検 査したところ、波状ファイバ状の網状組織(network)(図6)が見られた。SEMで は詳細な解像ができないが顕微鏡写真からはファイバ網状組織の結果として生ず る特徴的な“鳥巣(bird'snest)”形態が見られ、各“鳥巣”は約10ミクロンの直 径を有すると共に多くの別体のナノ構造ファイバのアセンブリ(assembly)すなわ ち集合から成っているのが示される。 B.MnO2結晶構造に対するプロセス・パラメータの影響 ファイバ状構造を有するナノ構造二酸化マンガンの形成は、硝酸濃度、加熱処 理温度および加熱処理持続時間を適切に選択することで行われる。以下に記述す る如く、加熱処理を数時間乃至48時間行う間のpHを1以下とすると共に還流温度 を約60℃乃至100℃とすることにより鳥巣形態が得られるが、これは、約5乃至25 nmの範囲の直径を有するファイバから成ると共に、鳥巣の各々は約10ミクロン の直径を有している。而して、化学的合成プロセスにおけるホランダイト(holla ndite)二酸化マンガン結晶構造を最適化する条件を決定すべく、系統的なテスト 行われた。テストの結果、硫酸マンガン溶液に硝酸を加えずに合成された二酸化 マンガンの結晶性は無視できる程度であり、 本質的にアモルファスと見做し得る。これとは対照的に、硝酸を加えて合成され た二酸化マンガンは良好に形成された結晶構造を有していた。この知見の結果、 合成においては約1以下のpHを標準として使用する。 熱処理の持続時間は、ナノ構造二酸化マンガンの成長に関して重要である。KM nO4反応溶液が、オキシダント(oxidant)の存在下でMnSO4溶液内に共噴霧される と、アモルファス粉体が形成される。典型的なSEM顕微鏡写真である図7(A)は、 アモルファス粉体が、比較的に滑らかな表面を有する約0.1乃至0.5ミクロン直径 の球形集塊体から成ることを示している。 この溶液を60℃で2時間還流して加熱すると、元の集塊体の寸法は0.5ミクロ ン乃至3ミクロンに増大する。図7(B)に示される如く、幾つかの集塊状物(agglo merated mass)の表面にはファイバ状の表面構造が成長し、集塊状物の表面から は多数のファイバが突出している。また、ファイバの無い集塊体も存在する。 同一の温度で4時間加熱処理した後、集塊状物の寸法は1乃至5ミクロンに成長 し、更に多くのものはファイバ状の表面構造を呈する。集塊した粒子塊状物の内 部には変化は見られない。構造が更に極めて小さなファイバに成長し続ける間、 最大のファイバは約25nmの断面および約0.5ミクロンの長さを達成することが 分かる。 6乃至8時間の加熱処理の後、更に大きな集塊体の多くは良好に形成されたフ ァイバ状構造、すなわち“鳥巣”形態を呈するが、これはランダムな3次元の開 放交錯ファイバから成っている(図7(C))。 24時間の加熱処理の後、ファイバ状鳥巣構造は完全に成長し、それらの内部 には元のナノ粒子集塊体の残余は見られない。この工程においては、典型的な鳥 巣構造は約3乃至10ミクロンの直径を有し、構造全体を貫通延伸する多数の相互 交錯ナノファイバから成る(図7(D))。 図8は、上述の還流期間に対する資料のXRDデータを示している。析出したま まの状態の粉体は、約35゜(2θ)において相当に広いピークを有している。 還流下で2時間経過した後、約66゜(2θ)における(020)ピークおよび約37.5 °(2θ)における(211)タイプの反射が発達し始める。これらの2つのピーク はファイバの成長方向に関するものである。この溶液を還流下で4時間加熱した 後、他の主要XRDピークの全ては発達し始めるが、これは典型的には約17.5°( 2θ)における(200)ピークである。(200)ピークの幅は、ナノファイバの直径に 関連している。これらのピークは全て広幅であり、小寸のファイバを示している 。還流下で8時間加熱した後、XRDピークは発達し続けるが依然として比較的に広 幅であり、この工程における回折パターンにアモルファスバックグラウンドがあ ることを示している。この溶液を還流下で16時間加熱した後、クリプトメラン(c ryptomelane)タイプのホランダイト(hollandite)相が得られ、それほどのアモル ファスバックグラウンドは検出されなかった。SEMによる考察と一致して、還流 下で24時間後、ファイバ状構造は完全に成長し、ファイバは約5nm乃至25n mの直径と数十ナノメータ乃至1ミクロンの長さを有していた。 C.Co、FeおよびPtを添加したナノ構造MnO2 選択されたドープ元素を含むナノ構造二酸化マンガンを合成する概略的手順は 、添加材料無しの合成に使用されたものと同様であるが、適切なハロゲン化金属 の水性溶液をMnSO4溶液に加える工程を更に含んでいる。例えば、0.4MのCo添加 粉体を50g作成する為には、KMnO4酸化剤との反応の前に、MnSO4溶液に対して7M のCo(NO3)・6H2Oを123mL加える。二酸化マンガンにコバルトをドープしてもファ イバ状鳥巣超構造を形成するが、以下に記述する様に、二酸化マンガン合成条件 、特に、加熱処理の持続時間およびコバルト濃度に影響を与えた。 析出の後、コバルト添加二酸化マンガンはドープ無しの二酸化マンガン粉体と 類似した外観を呈した。ナノ構造粒子は約0.1乃至0.5ミクロンの直径を有すると 共に。球形集塊体の形状である(図9(A))。この工程においてさえも、集塊し たナノ構造粒子の表面には小さなファイバ状構造が現われ始めた。60℃で2時間 加熱すると、珊瑚状の構造が発達する(図9(B))が、これは、 集塊粒子の表面上に多数見られる極めて細い針状ウィスカにより特徴付られる。 12時間の加熱の後、元の珊瑚状構造は更に集塊した塊状物に変化し、鳥巣形態の 初期状態が現われる(図9(C))。集塊状物の寸法は約0.5ミクロン乃至約3ミク ロンである。表面ではウィスカが成長し始めるが、集塊体の内部は依然として粒 子状を呈する。これらのウィスカの寸法は、直径が数ナノメータから約20nmで あり、長さは数十ナノメータ乃至約0.5ミクロンである。24時間の加熱後、集塊 状物の寸法は約3乃至10ミクロンに増大し、今や、殆どが相互交錯したファイバ となり、鳥巣形態を形成する。ファイバの直径の最大は約25nmであり、長さは 数十ナノメータからミクロン範囲に亙る。しかし乍ら、この工程においては、未 だ転化していない小寸の珊瑚状粒子の小部分が依然として残っている。同一の温 度で48時間加熱した後は、完全に発達した鳥巣構造の相互交錯ファイバが得られ る(図9(D))。 一方、コバルト−二酸化マンガン析出粉体の加熱処理の持続時間は、粉体の表 面積に関して劇的な影響を与える。析出された状態の材料の表面積は約150m2/g である。しかし乍ら、0.5時間の加熱処理の後、表面積は180m2/gに増大する。こ の増大は、最初のナノ粒子集塊体が更にコンパクトであって、集塊体の表面にお ける極めて小さなファイバが結晶核生成の為の更なる表面を生成するからであろ う。2時間の加熱処理の後、粉体の表面積は170m2/gに減少し始める。この減少 は、ファイバの全てが成長するまで継続する。4.819重量%のコバルトを有する と共に完全に発達したナノ構造ファイバ状のCo−MnO2の表面積は120m2/gである が、鉄を添加した二酸化マンガンは約280m2/gもの表面積を有し得る。 D.ナノ構造MnO2の形態的特性 (a)格子および原子の直接画像の考察 図6に示された如く、加熱処理された二酸化マンガンの走査電子顕微鏡像(SEM )は、二酸化マンガンのナノ構造ファイバから構成された鳥巣の存在を示してい る。また、透過型電子顕微鏡(TEM)は、個々のファイバは、約5乃至50 ナノメータの直径と、数十ナノメータ乃至約1〜3ミクロンの長さを有する円筒状 の単結晶であることを示している。構造を分析したところ、ナノファイバはb軸 配向単結晶から成り、これは、ホランダイト(hollandite)構造およびKMn9O16の 組成で近似されることが更に分かった。この構造においては、利用し得るK部位 (K'sites)の約半分が占められ、残りは空いている。このタイプの酸化マンガン は分子篩と称され、触媒およびイオン交換用途に関して特に魅力的なものである 。概略的には、斯かるナノスケール孔を有する材料は優れた陽イオン交換材料を 構成する。更に、表面積が約200m2/g以上であることから、それらは、酸化反応 に対する有用な触媒材料、および、高エネルギ貯蔵及び充電式バッテリに対する イオン/電子導体として有用な材料である。 個々のナノファイバを2方向から分析すべく高解像透過型電子顕微鏡(HRTEM) も使用した。図10(A)はナノファイバのb軸に平行に見た場合のファイバ断面 のHRTEM画像である。図10(B)は、同一の画像内の格子トンネルの拡大図である 。原子の配向の概要が画像上に重ねられているが、境界は右側の挿入により画成 されている。また、コンピュータシミュレーション映像およびHRTEM画像のいず れにおいても格子トンネルが観察された。全てのトンネルはMnの八面体の二重鎖 であり、各鎖対は略々直角に結合されて矩形パターン(2×2)を形成している。こ れらの分子トンネルの寸法は4.6オングストローム×4.6オングストロームである 。対照的に、更に大きなナノスケール開口すなわち孔もまた多数観察され、直径 は1nm乃至2nmである。この詳細な画像においては、約1nmの孔が見られる 。これらのトンネルおよび孔は、図11に概念的に示されている。 (b)鳥巣構造の成長特性 図12は種々の工程におけるファイバの成長の様子を示しており、即ち、析出 された状態の二酸化マンガンの滑らかな表面(図12(A))、数時間の加熱処理 の後における集塊状物の表面において開始した初期すなわち萌芽期のファイバの 結晶核生成(図12(B))、これが長いファイバ束(bundle)に成長 し(図12(C))、次にファイバが相互貫通し(図12(D))、最後に3次元のラ ンダムな開放交錯構造(図12(E))を示している。この成長における重要な要 因は、アモルファス基体内へのナノ構造ファイバの下方成長である。理論に縛ら れないと、これは、成長しているナノファイバの“根(root)”に対する基体を通 してのショートレンジの固体拡散現象に過ぎない可能性もある。と言うのも、結 晶構造はアモルファス状態よりも更に安定だからである。 この結果、マンガンおよび酸素イオンの化学的ポテンシャルは、アモルファス 集塊体と接触する任意の結晶領域への下方勾配となる。従って、下方成長は、液 相で作用する粗大化メカニズムの一例であり、反応は主に表面エネルギの減少に より駆動される。同様のメカニズムは液相内のナノ粉体の漸進的な溶解によるフ ァイバ成長であり、引続き、溶解種の液相移動によりナノファイバの尖端が成長 する。斯かる簡素な粗大化メカニズムは他の多くの材料システムに共通であるこ とから、本発明は広範囲な種類の組成物に対して適用され得る。 E.欠陥構造 (a)構造的欠陥 ナノ構造ファイバ内における結晶の不完全性すなわち欠陥も観察される。図1 3(A)および(B)に示された如く、ファイバをその円筒表面(即ちトンネル方向) に直交して見たときに、逆符号の刃状転位ダイポール(edgedislocation dipoles )(線状欠陥)が見られる。これらの刃状転位ダイポールは空隙の列を形成する が、これらは、原子および/または電子種がナノファイバを直径方向に横切って 迅速に拡散する経路を提供する。これらの転位(dislocation)は、成長軸心すな わちb軸に直交する直線に沿って終結する。詳細には、ダイポールはナノファイ バ軸心に直交する空隙列(キャビティ)を形成するが、これは図11(A)に示さ れている。同様に、図14(A)に示された如く、成長軸心に平行な転位ライン(di slocation line)の終結がトンネル方向(ファイバ断面)に平行に見られる。こ の転位ラインは、上述した転位ラインの内でナノファイバの中心線で出会う4個 のものの交差部から隆起 している。 ナノファイバ内における転位ダイポールの存在は、このナノファイバ材料の有 用性に関して意味を持っている。イオン性結晶においては、ファイバ内で終結す る転位は、集結する転位部位に関して実効電荷(effective charge)を生成する。 これらの電荷の符号は、キャビティを取り巻く原子の状況に依存する。反対の符 号の要素を挿入すると、単純な側方への移動によりキャビティの実効電荷を反転 し、電荷バランスを保持することもある。結晶の内側で集結する転位により生成 された実効電荷は、三角形態を有することが示され得る。 これらはイオン性結晶であることから、ファイバの内側で終結する転位の存在 は基本的に、転位の集結部位に伴う実効電荷を生成し、この場合にはナノファイ バの直径方向に対向している。0.46nm×0.46nmの矩形格子トンネルはリチウ ムイオンの挿入に対して理想的なものと期待される。同様に、ファイバの成長軸 心に平行に見た場合、高密度の原子段差(図14(B))が容易に認められ、これ はエネルギの観点からは活性部位として機能し得る。 本発明に係る新規な構造の他の特徴は、マイクロ気孔率(microporosity)およ び中気孔率(mesoporosity)を含め、気孔率が高いことである。気孔率の特性は遷 移金属元素の濃度を変更してドープすることにより変更できる。図11(B)には 内在的欠陥を有する材料が概略的に示されると共に、図11(C)および(D)には、 欠陥添加およびハイブリッド欠陥の特徴を有する材料が概略的に示されている。 (b)気孔率および表面積 ナノ構造ファイバ状の二酸化マンガンは、大きな表面積と比較的に小さな孔寸 法を呈する。上記合成材料の別の重要な側面は、その特性がドープ剤の種類およ び濃度を変えることにより大きく改変されることである。例えば、ドープ剤種と して鉄を導入することにより、測定BET表面積は280m2/gまで増加すると共に孔体 積は0.323cc/gとなり得る。また、孔体積(pore volume)は、 試料に対して液体窒素を導入することにより測定されたが、孔体積(Vp)は、Vp= (N2の重量)/(N2の密度)により算出される。以下の表は、コバルト、銅および鉄 を種々の濃度でドープしたナノ構造ファイバ状二酸化マンガンの測定BET表面積 を示すが、この表に示された孔体積は、マイクロ気孔率および中気孔率による空 隙(void)を示している。 マイクロ気孔率は、10オングストローム未満の孔の気孔率として定義される。 マイクロ気孔率は、孔体積データと関連付けされ得る。0.1Mおよび0.4Mの銅によ る二酸化マンガンに対する典型的な気孔率分布が図15(A)および(B)に示されて いる。例えば、0.1Mの銅添加では、孔直径は5.6オングストロームおよび9.2オン グストロームの二つのスケールに見られ、孔寸法の85%は5.6オングストローム に分布している。しかし乍ら、銅の濃度が0.4Mに高められると、孔の70%は9.2 オングストロームに集まるが、これは、ドープ剤濃度が高められると5.6オング ストロームの孔の殆どは銅により塞がれるという事実に依るものであろう。マイ クロ孔度は、、ファイバ内に存在する大寸 孔を含む格子欠陥に帰するものである。 一方、中気孔率は、10オングストロームより大きな直径の孔による気孔率とし て定義される。中気孔率データは、吸着/脱離を測定することにより得られる。 合成された二酸化マンガンに見られる中気孔率は、これらのファイバが如何に積 層もしくは凝集されたかに係っている。図16(A)および(B)は、0.1Mおよび0.4M の銅をドープした二酸化マンガン試料の吸着/脱離等温泉を示している。両方の 等温泉は、米国化学協会の定期刊行物第62巻、第1723頁(1940)に示されたマイ クロ気孔率および中気孔率を備えた材料に対するBrunauar et alの分類によれば タイプ・(即ち、円筒、スリットもしくは矩形)である。 両試料ともに、マイクロ孔の孔体積は25cc/gに近いものである。吸着P/P0は0. 1乃至0.95の範囲であり、これは中気孔率に関連するが、0.1M銅に対しては殆ど5 5cc/gまで、且つ、0.4M銅に対しては75cc/gまで増大する。0.4M銅に対する中気 孔率の増大はおそらく、銅領域によるファイバの結合に依るものである。同様に 、0.4M銅の試料に対して観察された0.8乃至0.9P/P0範囲のヒステリシスは“イン ク瓶”タイプの孔の存在に関連し、おそらくは銅粒子の析出により塞がれている 。実施例3:ナノ構造イットリウム安定化ジルコニア 最終生成物であるY2O3/ZrO2粉体の品質を決定する要因としては、pH、溶液濃 度、結晶核生成および成長、並びに、付加界面活性剤の濃度が挙げられる。出発 材料は塩化ジルコニル(ZrOCl2・8H2O)、塩化イットリウム(YCl3・H2O)、及び、 水酸化アンモニウム(NH4OH)である。イットリウム安定化ジルコニアの合成は、 以下の反応に従って記述される: [Zr(OH)2)・4H2O]+8 4→[Zr(OH)2+x・(4-x)H2O]4 (8-4x)++4xH+ (3) 概略的な合成手順は、上述のものと略々同様である。ZrOCl2・8H2OおよびYCl3 ・6H2Oの水性反応溶液は図2に示された様に反応容器内に共噴霧されるが、該反 応容器は、蒸留脱イオン水内にNH4OHを備えた再循環出発溶液を含み、得られた 水性混合物は激しく撹拌される。NH4OHは継続的に反応容器に付加され るが、これは、付加間におけるpHを所望の値に維持するに必要なだけ行われる。 反応生成物は次に濾過により分離されるとともに、洗浄、再懸濁、超音波処理さ れ、次に乾燥されて水酸化ジルコニウム/イットリウム粉体を得るが、これは次 に高温で処理されて、合成された状態のナノ構造のY2O3/ZrO2粉体が得られる。 7原子%のY2O3を含むナノ構造のY2O3/ZrO2粉体を0.5乃至1kgだけ調製するに は、1,120グラムのZrOCl2・8H2Oと250グラムのYCl3・6H2Oを22.4リットルの脱イ オン蒸留水に導入する水性溶液の調製から始まる(反応溶液におけるYCl3・6H2O の量を変えることにより、種々のイットリウム原子%を有する組成物が調製され る)。反応容器内のNH4OHの水性溶液に対し、圧カノズルを介してこの水性塩溶 液を共噴霧することにより析出が生ずる。また、水性溶液のpHを約8乃至11の範 囲に維持するに必要なNH4OHも付加される。水性塩溶液の付加が完了した後、溶 液は更に2時間乃至4時間撹拌され、反応が完全に行われるのを確実にする。こ の様にして形成された析出は、ナノ構造の水酸化ジルコニウム/イットリウム(y ttrium/zirconimu hydroxides)から成っている。 析出の後、水酸化物は濾過により分離されて洗浄される。析出物は次に、蒸留 脱イオン水内に再懸濁されると共にイオン交換樹脂により処理され、塩化アンモ ニウムおよび他の不要な副生成物を除去する。イオン交換樹脂は粗フィルタによ り濾過して除去し、次に、更に微細な孔を有するフィルタにより析出物を分離す る。 ナノ構造の水酸化ジルコニウム/イットリウムは次に蒸留脱イオン水内で再懸 濁されると共に、強力超音波プローブ(500ワットの出力、長さ6インチ、直径1 インチ)を用いて超音波処理される。これはプロセスにおける重要な工程である 。と言うのも、これにより粉体凝集体が破砕されると共にナノ結品粒子の格子内 に表面欠陥が導入されるからである。この点、凝集破砕と表面欠陥の存在とは、 ニッケル電極における活性材料の性能に影響を与える上で両者ともに重要である 。 次に、エタノール等の少なくとも一種の界面活性剤が水酸化物粒子に対して付 加され、次の加熱処理の間における粒子の凝集を確実に最小のものとする。加熱 処理は約200℃乃至約800℃の範囲の温度で空気中で行い、ナノ構造Y2O3/ZrO2粉 体を得る。 ナノ構造粉体は次にポリビニルアルコール(PVA)の水溶液内に懸濁されるが、P VAの量はZro2の3〜12重量%であり且つ水の量はZrO2の重量の2倍乃至4倍であ る。ナノ粒子懸濁液は次に噴射乾燥されてナノ気孔性を有する球形の粉体集塊体 を形成するが、これは約1ミクロン乃至200ミクロンに亙る直径を有すると共に、 各集塊体は多くのナノ構造Y203/ZrO2粒子の集合である。粒子をこの形状に噴射 乾燥すると、引続く粉体の取扱いおよび処理が容易になり、例えば、熱的噴射用 途に対しては集塊粒子の流動特性が確実に均一となる。 X線粉体回折スペクトルによりナノ構造Y2O3/ZrO2粉体の構造分析をしたとこ ろ、相(phase)はイットリウム濃度に依存することが示された。イットリウムを 添加しないと、単斜晶のジルコニアのみが得られる。而して、2.5原子%のイッ トリウム濃度では、粉体は単斜晶および正方晶の相の両者を含み、一方、5原子 %のイットリウム濃度では、主要な正方晶相が僅かな量の単斜晶相と共存する。 7.5原子%のイットリウムでは、構造は立方晶系である。 噴射乾燥を行う前にTEMおよびHRTEMを用いてナノ構造Y2O3/ZrO2粉体の形態を 調べたところ、ナノ構造粉体は多角形面のナノ粒子であり、その寸法は約10nm より小さく、且つ、平均粒子サイズは約5nmである(図17)。これらの小径 粒子は疎に凝集し、約500nm未満の直径を有する大きな集塊体となる。高解像 電子顕微鏡による個々のナノ粒子の直接的な格子画像によれば、結晶格子の格子 面間距離は、粒子内部におけるよりも粒子境界付近における方が大きいことが示 される。これらの画像はまた、多くの表面段差の存在をも示すものである。この 現象は触媒用途においては極めて重要である、と言うのも、これらの不完全な表 面は更に活性的であり、触媒部位を高密度で提供するからである。 好適実施例を図示すると共に記述してきたが、本発明の精神および範囲が ら逸脱することなく種々の改変および代替が行われ得る。従って、本発明の記述 は例示的なものであり限定的なものでないことを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/50 H01M 4/50 4/52 4/52 (31)優先権主張番号 60/039,888 (32)優先日 平成9年3月5日(1997.3.5) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP,K R,RU (72)発明者 シュタラット,ピーター,アール. アメリカ合衆国 コネクティカット州 06250 マンスフィールド センター ク ローバー ミル ロード 126 (72)発明者 キア,バーナード,エイチ. アメリカ合衆国 ニュージャーシー州 08889 ホワイトハウス ステーション キャンベル ブルック ロード 10 (72)発明者 チェン,フイミン アメリカ合衆国 コネクティカット州 06269 ストールズ ノースウッド ロー ド 1 アパートメント 75 (72)発明者 ワン,ドナルド エム. アメリカ合衆国 コネクティカット州 06269 ストールズ ノースウッド ロー ド 1 アパートメント 75

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の工程を備えたことを特徴とするナノ構造を有する酸化物および水酸化 物を合成する方法。 水性出発溶液および水性反応溶液を調製する工程と、 前記水性反応溶液を前記水性出発溶液内に共噴霧し、これにより、水性 出発溶液と水性反応溶液の混合物からナノ構造の酸化物もしくは水酸化物を析出 させる工程と、 前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物粉体を加熱処理し、加熱処理され たナノ構造酸化物もしくは水酸化物を生成する工程と、 前記加熱処理されたナノ構造酸化物もしくは水酸化物を超音波処理する 工程。 2.前記水性出発溶液もしくは水性反応溶液の少なくとも一方は、少なくともナ ノ構造酸化物もしくは水酸化物の水溶性塩の前駆体からなることを特徴とする請 求項1記載の方法。 3.前記水溶性塩の前駆体は金属塩もしくは希土類塩であることを特徴とする請 求項2記載の方法。 4.前記水溶性塩の前駆体は、ニッケル塩、マンガン塩、イットリウム塩、ジル コニウム塩、アルミニウム塩、ケイ素塩、マグネシウム塩、コバルト塩、バナジ ウム塩、モリブデン塩、亜鉛塩、銅塩、チタン塩、バナジウム塩、鉄塩、タング ステン塩、または希土類金属塩、の少なくともひとつであることを特徴とする請 求項3記載の方法。 5.前記水溶性塩は、Ni(NO3)2、NiSO4、NiCl2、MnSO4、KMnO4、NaMnO4、LiMnO4 、YC13、ZrOC12、Co(NO3)、またはA1(NO3)3であることを特徴とする請求項3記 載の方法。 6.前記水性出発溶液もしくは水性反応溶液の少なくとも一方は、オキシダント 、酸もしくは塩基を備えていることを特徴とする請求項1記載の方法。 7.前記加熱処理は、析出ナノ構造酸化物もしくは水酸化物を更に安定な結晶構 造に変換する効果を有することを特徴とする請求項1記載の方法。 8.前記加熱処理は約60℃乃至800℃の範囲であることを特徴とする請求項1記 載の方法。 9.前記加熱処理されて超音波処理されたナノ構造酸化物もしくは水酸化物は噴 射乾燥され、約0.1ミクロン乃至200ミクロンの範囲の直径を有するナノ構造集塊 体を形成することを特徴とする請求項1記載の方法。 10.前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物は、ニッケル、マンガン、イットリ ウム、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素、マグネシウム、コバルト、バナジ ウム、モリブデン、亜鉛、銀、チタン、バナジウム、鉄、コバルト、銅、タング ステン、または希土類金属、の少なくともひとつを含んでいることを特徴とする 請求項1記載の方法。 11.前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物は、水酸化ニッケル、または、アル ミニウム、コバルト、カドミウム、マンガンもしくは亜鉛の少なくともひとつに よりドープされた水酸化ニッケル;水酸化マンガン、または、コバルト、鉄もし くは白金によりドープされた水酸化マンガン;酸化イットリウム;酸化ジルコニ ウム;或いは、イットリウム安定化酸化ジルコニウム;から成ることを特徴とす る請求項1記載の方法。 12.下記の工程を連続的に行うことを特徴とするナノ構造を有する酸化物およ び水酸化物を合成する方法。 水性出発溶液および水性反応溶液を調製する工程と、 前記水性反応溶液を前記水性出発溶液内に共噴霧し、これにより、水性 出発溶液と水性反応溶液の混合物からナノ構造の酸化物もしくは水酸化物を析出 させる工程と、 前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物粉体を加熱処理し、加熱処理され たナノ構造酸化物もしくは水酸化物を生成する工程と、 前記加熱処理されたナノ構造酸化物もしくは水酸化物を超音波処理する 工程。 13.前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物は水酸化ニッケルまたは水酸化マン ガンから成ることを特徴とする請求項12記載の方法。 14.下記の工程を連続的に行うことを特徴とするナノ構造を有する酸化物 および水酸化物を合成する方法。 水性出発溶液および水性反応溶液を調製する工程と、 前記水性反応溶液を前記水性出発溶液内に噴霧し、これにより、水性出 発溶液と水性反応溶液の混合物からナノ構造の酸化物もしくは水酸化物を析出さ せる工程と、 前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物の析出物を超音波処理する工程と 、 前記超音波処理された酸化物もしくは水酸化物を加熱処理する工程。 15.前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物は、酸化イットリウム、酸化ジルコ ニウム、もしくは、それらの組合せから成ることを特徴とする請求項14記載の 方法。 16.請求項1の方法により合成されたナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 17.前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物は、ニッケル、マンガン、イットリ ウム、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素、マグネシウム、コバルト、バナジ ウム、モリブデン、亜鉛、銀、チタン、バナジウム、鉄、コバルト、銅、タング ステン、または他の希土類金属、を含むことを特徴とする請求項16記載のナノ 構造酸化物もしくは水酸化物。 18.前記ナノ構造酸化物もしくは水酸化物は、水酸化ニッケル、または、アル ミニウム、コバルト、カドミウム、マンガンもしくは亜鉛の少なくともひとつに よりドープされた水酸化ニッケル;酸化マンガン、または、コバルト、鉄もしく は白金によりドープされた酸化マンガン;酸化イットリウム;酸化ジルコニウム ;或いは、イットリウム安定化酸化ジルコニウム;から成ることを特徴とする請 求項16記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 19.前記酸化物または水酸化物の少なくとも一部はファイバの集合体の形態で あり、このナノ構造ファイバの直径は約100nm未満であることを特徴とする請 求項1記載の方法により合成されたナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 20.前記ファイバの直径は約50nm未満である、請求項19記載のナノ構造酸 化物もしくは水酸化物。 21.前記ナノ構造ファイバの縦横比は約10より大きいことを特徴とする請求項 19記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 22.前記ナノ構造ファイバ同士は相互に約0.5nm乃至約200nm離間されてい ることを特徴とする請求項19記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 23.前記ナノ構造ファイバは約5nm乃至50nm離間されていることを特徴と する請求項22記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 24.前記ナノ構造ファイバアセンブリの気孔率は約60体積%より大きいことを 特徴とする請求項19記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 25.前記ナノ構造ファイバアセンブリの気孔率は約80体積%より大きいことを 特徴とする請求項24記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 26.更に直径が約100nm未満であるナノ構造粒子を含むことを特徴とするナ ノ構、請求項19記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 27.前記ナノ構造粒子の直径は約1nm乃至100nmの範囲であることを特徴と する請求項26記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 28.前記ナノ構造粒子は集塊体の形状であり、この集塊体の直径は約0.1ミク ロン乃至200ミクロンの範囲であることを特徴とする請求項27記載のナノ構造 酸化物もしくは水酸化物。 29.前記集塊体は気孔性であり、この孔の直径は約0.5nm乃至20nmの範囲 である、請求項28記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 30.前記ナノ構造粒子の集塊体は、ナノ構造酸化物もしくは水酸化物の総計の 約60体積%乃至90体積%であることを特徴とする請求項28記載のナノ構造酸化 物もしくは水酸化物。 31.ニッケル、マンガン、イットリウム、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ 素、マグネシウム、コバルト、バナジウム、モリブデン、亜鉛、銀、チタン、バ ナジウム、鉄、コバルト、銅、タングステン、他の希土類金属、または、それら の組合せの酸化物もしくは水酸化物を含むことを特徴とする請求項19記載のナ ノ構造酸化物もしくは水酸化物。 32.二酸化マンガンもしくは水酸化ニッケルを含むことを特徴とする請求項1 9記載のナノ構造酸化物もしくは水酸化物。 33.ナノ構造粒子状もしくはファイバ状の水酸化ニッケルを含み、該水酸化ニ ッケルの粒子もしくはファイバの直径は約100nm未満であることを特徴とする 複合体。 34.前記ナノ構造水酸化ニッケルは少なくとも一種の金属によりドープされて いることを特徴とする請求項33記載の複合体。 35.前記少なくとも一種の金属は、コバルト、アルミニウム、白金、銅、チタ ン、タングステン、アルカリ金属、貴金属、または、半導体金属であることを特 徴とする請求項34記載の複合体。 36.ナノ構造粒子状もしくはファイバ状の二酸化マンガンを含み、該二酸化マ ンガンの粒子もしくはファイバの直径は約100nm未満であることを特徴とする 複合体。 37.前記ナノ構造二酸化マンガンは少なくとも一種の金属によりドープされて いる、請求項36記載の複合体。 38.前記少なくとも一種の金属は、コバルト、アルミニウム、白金、銅、チタ ン、タングステン、アルカリ金属、貴金属、または、半導体金属であることを特 徴とする請求項37記載の複合体。 39.ナノ構造粒子状もしくはファイバ状の酸化ジルコニウムを含み、該酸化ジ ルコニウムの粒子もしくはファイバの直径が約100nm未満であることを特徴と する複合体。 40.前記ナノ構造酸化ジルコニウムはナノ構造酸化イットリウムを更に備えて いることを特徴とする請求項39記載の複合体。 41.約100nm未満の直径を有するナノ構造ファイバの少なくとも一個の集合 体と、 上記少なくとも一個の集合体に隣接、または部分的にもしくは完全にその内部と なる直径が約100nm未満のナノ構造粒子の少なくとも一個の集塊体と、を備え ていることを特徴とするナノ構造複合材料。 42.前記ナノ構造ファイバは約10より大きい縦横比を有することを特徴とする 請求項41記載のナノ構造複合材料。 43.前記ナノ構造ファイバは相互に約0.5nm乃至200nm離間されている ことを特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料。 44.前記ナノ構造ファイバは相互に約5nm乃至50nm離間されていることを 特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料。 45.前記少なくとも一個のナノ構造ファイバ集合体の気孔率は約60体積%より 大きいことを特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料。 46.前記少なくとも一個のナノ構造ファイバ集合体の気孔率は約80体積%より 大きいことを特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料。 47.前記ナノ構造粒子の集塊体の直径は約0.1ミクロン乃至200ミクロンの範囲 であることを特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料。 48.前記ナノ構造粒子の集塊体はナノ構造材料の約60乃至90体積%であること を特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料。 49.ニッケル、マンガン、イットリウム、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ 素、マグネシウム、コバルト、バナジウム、モリブデン、亜鉛、銀、チタン、バ ナジウム、鉄、コバルト、銅、タングステン、または、他の希土類金属、の酸化 物もしくは水酸化物を含むことを特徴とする請求項41記載のナノ構造複合材料 。 50.二酸化マンガンもしくは水酸化ニッケルを含むことを特徴とする請求項4 1記載のナノ構造複合材料。 51.前記複合材料は大きな浸透率と高い活性部位密度を有することを特徴とす る請求項41記載のナノ構造複合材料。 52.約100nm未満の直径を有するナノ構造ファイバの少なくとも一個の集合 体と、 上記少なくとも一個の集合体に隣接しまたは部分的にもしくは完全にその内部と なる、直径が約100nm未満のナノ構造粒子と、を備えていることを特徴とする ナノ構造複合材料。 53.前記ナノ構造ファイバは約10より大きい縦横比を有することを特徴とする 請求項52記載のナノ構造複合材料。 54.前記ナノ構造ファイバは相互に約0.5nm乃至200nm離間されていること を特徴とする請求項52記載のナノ構造複合材料。 55.前記ナノ構造ファイバは相互に約5nm乃至50nm離間されている、請求 項52記載のナノ構造複合材料。 56.前記少なくとも一個のナノ構造ファイバ集合体の気孔率は約60体積%より 大きいことを特徴とする請求項52記載のナノ構造複合材料。 57.前記少なくとも一個のナノ構造ファイバ集合体の気孔率は約80体積%より 大きいことを特徴とする請求項52記載のナノ構造複合材料。 58.前記複合材料は大きな浸透率と高い活性部位密度を有することを特徴とす る請求項52記載のナノ構造複合材料。 59.約100nm未満の直径を有するナノ構造ファイバの少なくとも一個の集合 体を備えていることを特徴とするナノ構造複合材料。 60.前記ナノ構造ファイバは約10より大きい縦横比を有することを特徴とする 請求項59記載のナノ構造複合材料。 61.前記ナノ構造ファイバは相互に約0.5nm乃至200nm離間されていること を特徴とする請求項59記載のナノ構造複合材料。 62.前記ナノ構造ファイバは相互に約5nm乃至50nm離間されていることを 特徴とする請求項59記載のナノ構造複合材料。 63.前記少なくとも一個のナノ構造ファイバ集合体の気孔率は約60体積%より 大きいことを特徴とする請求項59記載のナノ構造複合材料。 64.前記少なくとも一個のナノ構造ファイバ集合体の気孔率は約80体積%より 大きいことを特徴とする請求項59記載のナノ構造複合材料。 65.前記複合材料は大きな浸透率と高い活性部位密度を有することを特徴とす る請求項59記載のナノ構造複合材料。 66.前記複合材料は大きな浸透率と高い活性部位密度を有することを特徴とす る請求項59記載のナノ構造複合材料。 67.ニッケル、マンガン、イットリウム、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ 素、マグネシウム、コバルト、バナジウム、モリブデン、亜鉛、銀、チタン、バ ナジウム、鉄、コバルト、銅、タングステン、他の希土類金属、または、それら の組合せ、の酸化物もしくは水酸化物を含むことを特徴とする請求項59記載の ナノ構造複合材料。
JP51980098A 1996-11-18 1997-11-18 ナノ構造の酸化物および水酸化物ならびにその合成方法 Expired - Fee Related JP4280305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3135596P 1996-11-18 1996-11-18
US60/031,355 1996-11-18
US3167296P 1996-11-22 1996-11-22
US60/031,672 1996-11-22
US3988897P 1997-03-05 1997-03-05
US60/039,888 1997-03-05
PCT/US1997/021141 WO1998022387A1 (en) 1996-11-18 1997-11-18 Nanostructured oxides and hydroxides and methods of synthesis therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505040A true JP2000505040A (ja) 2000-04-25
JP4280305B2 JP4280305B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=27363861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51980098A Expired - Fee Related JP4280305B2 (ja) 1996-11-18 1997-11-18 ナノ構造の酸化物および水酸化物ならびにその合成方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6162530A (ja)
EP (1) EP0876295B1 (ja)
JP (1) JP4280305B2 (ja)
KR (1) KR19990077305A (ja)
CN (1) CN1209789A (ja)
CA (1) CA2243441A1 (ja)
DE (1) DE69739611D1 (ja)
RU (1) RU2194666C2 (ja)
TW (1) TW448132B (ja)
WO (1) WO1998022387A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255656A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ結晶粒緻密焼結体の製造方法
JP2006083320A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2007210092A (ja) * 2005-12-30 2007-08-23 General Electric Co <Ge> ナノ粒子を製造する方法及びシステム
US7338582B2 (en) 2003-08-26 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing manganese oxide nanostructure and oxygen reduction electrode using said manganese oxide nanostructure
JP2008509069A (ja) * 2004-08-12 2008-03-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー イットリウム−ジルコニウム混合酸化物粉末
JP2008532772A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 サントル ド ルシェルシュ メタリュルジク アエスベエル−セントラム ヴォール リサーチ イン デ メタルージー フェーゼットヴェー 改善された機械的強度を持つ金属の連続鋳造のための方法及びこの方法により得られた製品
JP4833408B2 (ja) * 1998-11-09 2011-12-07 ナノグラム・コーポレイション 金属酸化物粒子
JP2012232890A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd マンガン酸化物ナノ線、これを含む二次電池及びその製造方法
JP2013518395A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 二酸化マンガンを含む触媒電極を有する電気化学電池を製造する方法
JP5254975B2 (ja) * 2007-07-31 2013-08-07 昭和電工株式会社 金属酸化物電極触媒およびその用途、ならびに金属酸化物電極触媒の製造方法

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506493B1 (en) * 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US20080311306A1 (en) * 1997-08-22 2008-12-18 Inframat Corporation Superfine ceramic thermal spray feedstock comprising ceramic oxide grain growth inhibitor and methods of making
WO1999010120A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Inframat Corporation Grain growth inhibitor for nanostructured materials
US6514453B2 (en) * 1997-10-21 2003-02-04 Nanoproducts Corporation Thermal sensors prepared from nanostructureed powders
US6635331B2 (en) * 1998-03-23 2003-10-21 Ronald N. Kessler Universal mat with removable strips
US6156283A (en) * 1998-03-23 2000-12-05 Engelhard Corporation Hydrophobic catalytic materials and method of forming the same
US6641907B1 (en) * 1999-12-20 2003-11-04 Siemens Westinghouse Power Corporation High temperature erosion resistant coating and material containing compacted hollow geometric shapes
WO1999064641A1 (en) 1998-06-10 1999-12-16 Us Nanocorp, Inc. Thermal sprayed electrodes
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6926997B2 (en) * 1998-11-02 2005-08-09 Sandia Corporation Energy storage and conversion devices using thermal sprayed electrodes
JP3005683B1 (ja) * 1999-03-05 2000-01-31 大阪大学長 超微粒子の製造方法及び超微粒子
US6689424B1 (en) 1999-05-28 2004-02-10 Inframat Corporation Solid lubricant coatings produced by thermal spray methods
US7199997B1 (en) 2000-06-09 2007-04-03 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
US7576971B2 (en) * 1999-06-11 2009-08-18 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
US8107223B2 (en) * 1999-06-11 2012-01-31 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
FR2796086B1 (fr) * 1999-07-06 2002-03-15 Rhodianyl Articles files resistant a l'abrasion
DE19937107A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Basf Ag Katalysator mit bimodaler Porenradienverteilung
US20070066480A1 (en) * 1999-10-25 2007-03-22 Moser William R Method of preparing compounds using cavitation and compounds formed therefrom
US20020009414A1 (en) * 1999-10-25 2002-01-24 Moser William R. Method of preparing compounds using cavitation and compounds formed therefrom
US6794086B2 (en) 2000-02-28 2004-09-21 Sandia Corporation Thermally protective salt material for thermal spraying of electrode materials
EP1290740B1 (en) * 2000-06-01 2005-08-24 Eveready Battery Company, Inc. Cathode materials for primary batteries
EP1172646A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-16 Universiteit Leiden Screening crystallisation conditions of organic compounds
US6610263B2 (en) 2000-08-01 2003-08-26 Enviroscrub Technologies Corporation System and process for removal of pollutants from a gas stream
US6974566B2 (en) 2000-09-05 2005-12-13 Altair Nanomaterials Inc. Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
US6720074B2 (en) 2000-10-26 2004-04-13 Inframat Corporation Insulator coated magnetic nanoparticulate composites with reduced core loss and method of manufacture thereof
US7485366B2 (en) * 2000-10-26 2009-02-03 Inframat Corporation Thick film magnetic nanoparticulate composites and method of manufacture thereof
US6869550B2 (en) 2000-12-08 2005-03-22 Sulzer Metco (Us) Inc. Method of producing a pre-alloyed stabilized zirconia powder
US6719821B2 (en) * 2001-02-12 2004-04-13 Nanoproducts Corporation Precursors of engineered powders
CN1373083A (zh) 2001-03-07 2002-10-09 鞍山钢铁学院 一种尺寸可控的纳米粉体制备方法
US7081235B2 (en) * 2001-06-01 2006-07-25 Eveready Battery Company, Inc. Cathode materials for primary batteries
US7501208B2 (en) 2001-06-01 2009-03-10 Eveready Battery Company, Inc. Doped manganese dioxides
CN1166448C (zh) 2001-07-27 2004-09-15 鞍山钢铁学院 液相纳米粉体及纳米粒子聚集结构材料的制备方法
US6576205B2 (en) 2001-09-04 2003-06-10 Inco Limited Method for reducing the crystallinity of nickel hydroxide powders
US7541005B2 (en) * 2001-09-26 2009-06-02 Siemens Energy Inc. Catalytic thermal barrier coatings
US20030103875A1 (en) * 2001-09-26 2003-06-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Catalyst element having a thermal barrier coating as the catalyst substrate
US7371352B2 (en) * 2001-09-26 2008-05-13 Siemens Power Generation, Inc. Catalyst element having a thermal barrier coating as the catalyst substrate
ITTO20011191A1 (it) * 2001-12-18 2003-06-18 Itw Ind Components Srl Dispositivo di servizio per un frigorifero e frigorifero provvisto ditale dispositivo.
US7618609B2 (en) * 2002-01-16 2009-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method to prepare defective metal oxides with increased specific capacity
KR100499274B1 (ko) * 2002-02-06 2005-07-01 학교법인 포항공과대학교 이종접합구조의 산화아연계 나노선 및 그 제조방법
WO2003070810A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Nanophase Technologies Corporation Composite nanoparticle materials and method of making the same
ITFI20020052A1 (it) * 2002-03-28 2003-09-29 Consorzio Interuniversitario P Processo per la preparazione di nano - e micro-particelle di ossidi eidrossidi di metalli del secondo gruppo e di transizione, nano-e micro
US20040101457A1 (en) * 2002-06-11 2004-05-27 Pahlman John E. Disassociation processing of metal oxides
AU2003302321A1 (en) * 2002-09-12 2004-06-23 The Trustees Of Boston College Metal oxide nanostructures with hierarchical morphology
CN1761520A (zh) * 2003-01-28 2006-04-19 环境清洁技术公司 在连续流反应器中处理的锰氧化物
US7229600B2 (en) * 2003-01-31 2007-06-12 Nanoproducts Corporation Nanoparticles of rare earth oxides
US20080138707A1 (en) * 2003-07-18 2008-06-12 Takeuchi Esther S Preparation of cathode active material by hydrothermal reaction
US7488464B2 (en) * 2003-07-31 2009-02-10 Enviroscrub Technologies Corporation Metal oxide processing methods and systems
US7509961B2 (en) * 2003-10-27 2009-03-31 Philip Morris Usa Inc. Cigarettes and cigarette components containing nanostructured fibril materials
KR100650528B1 (ko) * 2003-11-06 2006-11-28 (주)나노하이브리드 자외선 레이저용 ZnO 나노-어레이 및 ZnO 나노월어레이의 실리콘 기판상의 형성 방법
WO2005060610A2 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Nano-sized particles, processes of making, compositions and uses thereof
JP4949041B2 (ja) * 2003-12-18 2012-06-06 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 磁性ナノ粒子によって促進されたバイオプロセス
US7153345B2 (en) * 2004-02-04 2006-12-26 Battelle Memorial Institute Sulfur oxide adsorbents and emissions control
WO2005077498A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Battelle Memorial Institute Sulfur oxide adsorbents and emissions control
JP3873197B2 (ja) * 2004-02-20 2007-01-24 松下電器産業株式会社 デンドライト的構造を有するマンガン酸化物ナノ構造体の製造方法及びデンドライト的構造を有する遷移金属酸化物ナノ構造体を含む酸素還元電極
US7111930B2 (en) * 2004-03-25 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply having a fluid absorbing material
US8334079B2 (en) * 2004-04-30 2012-12-18 NanoCell Systems, Inc. Metastable ceramic fuel cell and method of making the same
EP1769557A4 (en) * 2004-06-10 2010-11-03 California Inst Of Techn PROCESSING TECHNIQUES FOR MANUFACTURING MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLIES FOR SOLID ACID FUEL CELL
US7794557B2 (en) * 2004-06-15 2010-09-14 Inframat Corporation Tape casting method and tape cast materials
EP1767270A4 (en) * 2004-07-09 2012-09-19 Asahi Kasei Chemicals Corp CATALYST FOR PRODUCTION OF CYCLOOLEFINS AND PROCESS FOR PRODUCTION
CA2573341A1 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Altairnano, Inc. Ceramic structures for prevention of drug diversion
WO2006029230A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 University Of Connecticut Manganese oxide nanowires, films, and membranes and methods of making
WO2006091613A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Nanocomposite ceramics and process for making the same
US7645327B2 (en) * 2005-05-02 2010-01-12 New Jersey Institute Of Technology Fractal structured nanoagglomerates as filter media
US7491423B1 (en) 2005-05-02 2009-02-17 Sandia Corporation Directed spatial organization of zinc oxide nanostructures
US8377576B2 (en) * 2005-05-11 2013-02-19 Inframat Corporation Magnetic composites and methods of making and using
US8062552B2 (en) 2005-05-19 2011-11-22 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalyst for oxygen reduction with reduced platinum oxidation and dissolution rates
US8644003B2 (en) * 2005-06-09 2014-02-04 National University Corporation, Tokyo University Of Agriculture And Technology Electrolytic capacitor element and process for producing the same
GB0512666D0 (en) * 2005-06-22 2005-07-27 Univ Loughborough Method for concentrating nanosuspensions
US20070028719A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 General Electric Method of manufacture of noble metal/zinc oxide hybrid product for simultaneous dose reduction and SCC mitigation of nuclear power plants
JP2009505824A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 アルテアナノ インコーポレイテッド 高度な光触媒のリンドープアナターゼTiO2組成物及びその製造方法
US8173166B2 (en) * 2005-09-09 2012-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Methods of producing tungsten nanoparticles
US8697019B2 (en) * 2005-10-14 2014-04-15 Inframat Corporation Nanostructured compositions having reduced dissolution of manganese and methods of making and using the same
CN101370737B (zh) * 2005-10-14 2012-04-25 英孚拉玛特公司 含纳米材料的水处理组合物
US8216543B2 (en) * 2005-10-14 2012-07-10 Inframat Corporation Methods of making water treatment compositions
WO2007053543A2 (en) 2005-10-28 2007-05-10 The Curators Of The University Of Missouri Shock wave and power generation using on-chip nanoenergetic material
US7927437B2 (en) * 2005-10-28 2011-04-19 The Curators Of The University Of Missouri Ordered nanoenergetic composites and synthesis method
US7608478B2 (en) 2005-10-28 2009-10-27 The Curators Of The University Of Missouri On-chip igniter and method of manufacture
CN101316655A (zh) * 2005-11-22 2008-12-03 阿尔泰纳米材料公司 高比表面积纳米多孔催化剂的制备工艺及催化剂载体结构
US8455088B2 (en) 2005-12-23 2013-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Spun nanofiber, medical devices, and methods
US7901660B2 (en) * 2005-12-29 2011-03-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Quaternary oxides and catalysts containing quaternary oxides
US7521394B2 (en) * 2005-12-29 2009-04-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanoparticles containing titanium oxide
WO2007096386A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur fällung von nanopartikeln
US20080044638A1 (en) * 2006-03-02 2008-02-21 Fred Ratel Nanostructured Metal Oxides
US20080038482A1 (en) * 2006-03-02 2008-02-14 Fred Ratel Method for Low Temperature Production of Nano-Structured Iron Oxide Coatings
US20080020175A1 (en) * 2006-03-02 2008-01-24 Fred Ratel Nanostructured Indium-Doped Iron Oxide
FI118211B (fi) * 2006-05-19 2007-08-31 Metso Paper Inc Staattinen vedenpoistoelin rainanmuodostuskonetta varten sekä menetelmä rainanmuodostuskonetta varten olevan staattisen vedenpoistoelimen pinnoittamiseksi
US20070299443A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-27 Endius, Inc. Methods and apparatus for access to and/or treatment of the spine
US7700068B2 (en) * 2006-07-19 2010-04-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of making NiO and Ni nanostructures
US7419224B2 (en) * 2006-08-11 2008-09-02 Hall David R Sleeve in a degradation assembly
KR100855720B1 (ko) * 2006-09-14 2008-09-03 이화여자대학교 산학협력단 이온쌍 전구체를 이용한 양이온 치환 망간 산화물나노구조체의 제조방법
US8591952B2 (en) * 2006-10-10 2013-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Absorbant superhydrophobic materials, and methods of preparation and use thereof
CN100425539C (zh) * 2006-10-31 2008-10-15 山东师范大学 氢氧化镍纳米管的合成方法
US20090297626A1 (en) * 2006-11-03 2009-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for preparing metal oxides
US8293040B2 (en) * 2006-12-11 2012-10-23 The Curators Of The University Of Missouri Homogeneous mesoporous nanoenergetic metal oxide composites and fabrication thereof
US20080152899A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-26 The Curators Of The University Of Missouri Reducing electrostatic discharge ignition sensitivity of MIC materials
WO2008123256A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-16 Hideki Koyanaka 水から酸素ガスを製造するための触媒材料
US20080254258A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Altairnano, Inc. Teflon® replacements and related production methods
CN100460329C (zh) * 2007-04-18 2009-02-11 东北电力大学 表面具有微-纳结构的超疏水氧化钇粉末材料的制备方法
US20090110953A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 General Electric Company Method of treating a thermal barrier coating and related articles
US20110053020A1 (en) * 2007-11-09 2011-03-03 Washington State University Research Foundation Catalysts and related methods
TW200932670A (en) * 2007-11-14 2009-08-01 Advanced Tech Materials Solvent-free synthesis of soluble nanocrystals
FR2928094B1 (fr) * 2008-03-03 2014-07-11 Rhodia Operations Composition a base d'un oxyde de zirconium, d'un oxyde de titane ou d'un oxyde mixte de zirconium et de titane sur un support en silice, procedes de preparation et utilisation comme catalyseur
JP2010116328A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Nippon Oil Corp 不飽和炭化水素および含酸素化合物の製造方法、触媒およびその製造方法
CN101783419B (zh) * 2009-01-16 2015-05-13 清华大学深圳研究生院 一种可充电的锌离子电池
US20100193449A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Jian-Ku Shang Materials and methods for removing arsenic from water
US8574767B2 (en) * 2009-05-18 2013-11-05 The Johns Hopkins University Thin film electrodes including metal tubes filled with active material and battery cells, and methods of fabrication
WO2011047144A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 Verutek Technologies, Inc. Destruction of pcbs on concrete and brick materials
EP2488213A4 (en) * 2009-10-14 2014-03-12 Verutek Technologies Inc OXIDATION OF ENVIRONMENTAL CONTAMINANTS BY MANGANESE OXIDES IN MIXED VALENCIA
US8679246B2 (en) 2010-01-21 2014-03-25 The University Of Connecticut Preparation of amorphous mixed metal oxides and their use as feedstocks in thermal spray coating
CN102120619B (zh) * 2011-01-11 2012-10-24 河北师范大学 一种脑珊瑚状水钠锰矿型二氧化锰的制备方法
RU2470855C1 (ru) * 2011-04-01 2012-12-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский государственный технический университет" Способ получения чистого нанодисперсного порошка диоксида титана
CN102208656A (zh) * 2011-04-30 2011-10-05 景德镇陶瓷学院 一种纤维状的氧化镍基sofc阳极及其制备方法
KR101346405B1 (ko) * 2011-05-02 2014-02-05 삼성코닝정밀소재 주식회사 나노 구조체의 장단축비 제어방법, 및 이를 이용하여 나노 구조체의 제조방법
RU2509727C2 (ru) * 2011-12-30 2014-03-20 Учреждение Российской академии наук Институт химии твердого тела Уральского отделения РАН Способ получения нанопорошка сложного оксида циркония, иттрия и титана
US8664093B2 (en) 2012-05-21 2014-03-04 Globalfoundries Inc. Methods of forming a silicon seed layer and layers of silicon and silicon-containing material therefrom
US9255334B2 (en) 2012-10-30 2016-02-09 Uchicago Argonne, Llc Hydrogen evolution reaction catalyst
CN103112906B (zh) * 2013-03-12 2014-05-07 无锡市顺业科技有限公司 一种α相纳米纤维状氢氧化镍的合成方法
KR101503295B1 (ko) * 2013-04-02 2015-03-18 한국기계연구원 분무열분해에 의한 나노 형태의 3원계 알루미늄 산화물 코어 분말의 제조방법
CN103691200A (zh) * 2014-01-13 2014-04-02 魏耘 空气过滤介质材料、介质、过滤器及空气过滤方法
EP3157675A1 (en) * 2014-06-09 2017-04-26 Canatu Oy Catalyst particle and method for producing thereof
CN104445357B (zh) * 2014-11-04 2016-05-18 昆山德阳新材料科技有限公司 一种高纯活性电镀级氧化铜粉的制备方法
RU2587439C1 (ru) * 2015-03-20 2016-06-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей и неорганической химии им. Н.С. Курнакова Российской академии наук (ИОНХ РАН) Способ получения наностержней диоксида марганца
KR20160146243A (ko) 2015-06-12 2016-12-21 전관구 금속산화물나노입자 및 금속나노입자 제조방법
WO2017010491A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 古河電気工業株式会社 水素貯蔵・供給用ナノ結晶複合体触媒および水素貯蔵・供給用ナノ結晶複合体触媒混合物並びに水素の供給方法
EP3323507B1 (en) * 2015-07-15 2021-04-14 Furukawa Electric Co. Ltd. Catalyst comprising an integrated base material and a nanocrystalline metal oxide composite, production method therefor, and catalyst component
US9764270B2 (en) 2015-12-03 2017-09-19 King Abdulaziz University Method of synthesizing manganese oxide nanocorals
RU2614322C1 (ru) * 2015-12-29 2017-03-24 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Ордена Трудового Красного Знамени Институт химии силикатов им. И.В. Гребенщикова Российской академии наук (ИХС РАН) Способ жидкофазного синтеза многокомпонентного керамического материала в системе ZrO2-Y2O3-Gd2O3-MgO для создания электролита твердооксидного топливного элемента
KR20180091938A (ko) * 2016-01-05 2018-08-16 바스프 코포레이션 알칼리 재충전식 배터리를 위한 수산화니켈 복합 물질
RU2625877C1 (ru) * 2016-07-18 2017-07-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей и неорганической химии им. Н.С. Курнакова Российской академии наук (ИОНХ РАН) Экстракционный способ получения наноразмерных кристаллов оксидов металлов
CN106241896A (zh) * 2016-08-04 2016-12-21 合肥中科富华新材料有限公司 一种β‑氢氧化镍纳米片的制备方法
US10682638B2 (en) * 2016-10-21 2020-06-16 Texas State University—San Marcos Catalyst nanoarchitectures with high activity and stability
RU2646415C1 (ru) * 2016-12-01 2018-03-05 Публичное акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" (ПАО "НК "Роснефть") Способ получения мезопористой наноструктурированной пленки металло-оксида методом электростатического напыления
WO2018237336A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Lawrence Livermore National Security, Llc POROUS CERAMIC STRUCTURE AND SORBENT SOLUTION FOR CAPTURE OF CARBON DIOXIDE
US11919783B2 (en) * 2017-06-23 2024-03-05 Umicore Beta-nickel hydroxide doped with aluminum
RU2687283C1 (ru) * 2018-11-30 2019-05-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Воронежский государственный лесотехнический университет имени Г.Ф. Морозова" Способ получения композиционного материала биотехнологического назначения
CN109761284A (zh) * 2019-01-16 2019-05-17 昆明理工大学 一种利用喷雾干燥工艺制备铁酸铜纳米材料的方法及其应用
CN109879319B (zh) * 2019-01-23 2020-12-25 西安交通大学 一种具有光磁效应的锰掺杂氧化钼纳米材料的制备方法
CN109768262B (zh) * 2019-01-25 2021-12-24 天津理工大学 一种镉改性二氧化锰正极材料及其制备方法和应用
RU2720238C1 (ru) * 2019-07-16 2020-04-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики прочности и материаловедения Сибирского отделения Российской академии наук (ИФПМ СО РАН) ПРИМЕНЕНИЕ ПОРИСТЫХ НАНОСТРУКТУР Fe2O3 ДЛЯ ПРЕОДОЛЕНИЯ УСТОЙЧИВОСТИ БАКТЕРИЙ К АНТИБИОТИКАМ
CN110600728A (zh) * 2019-08-28 2019-12-20 中山市华舜科技有限责任公司 一种镧掺杂高倍率锌锰电池正极材料及其制备方法
KR102245764B1 (ko) * 2019-09-20 2021-04-28 포항공과대학교 산학협력단 다공성 산화망간 나노입자 및 이의 제조방법
US10723927B1 (en) 2019-09-20 2020-07-28 Ht Materials Science (Ip) Limited Heat transfer mixture
US10723928B1 (en) 2019-09-20 2020-07-28 Ht Materials Science (Ip) Limited Heat transfer mixture
US11596928B2 (en) 2019-09-26 2023-03-07 Uchicago Argonne, Llc Scalable Pt cluster and RuO2 heterojunction anode catalysts
RU2719890C1 (ru) * 2019-12-16 2020-04-23 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии Дальневосточного отделения Российской академии наук (ИХ ДВО РАН) Способ получения наноструктурного гидроксида никеля
CN111073057B (zh) * 2019-12-23 2021-10-12 广州市白云化工实业有限公司 耐热添加剂、硅橡胶材料及硅橡胶材料的制备方法
CN112209440A (zh) * 2020-10-16 2021-01-12 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 制备m相二氧化钒纳米粉体的工艺方法
CN112820552B (zh) * 2020-12-31 2022-06-28 延边大学 镍铁双金属氢氧化物材料及其制备方法和应用
CN113247972B (zh) * 2021-06-16 2022-02-01 江南大学 一种具有近红外区手性光学活性的氢氧化镍无机纳米粒子的制备方法及其应用
CN114380338B (zh) * 2022-01-25 2023-11-03 重庆邮电大学 一种磁性氧化钴介孔纳米球的制备方法及其产品和应用
CN114573012B (zh) * 2022-03-22 2023-11-10 黄淮学院 一种类鸟巢结构氧化铝及其制备方法和应用
CN114717573B (zh) * 2022-04-13 2023-06-16 华南理工大学 一种具有异相结的钴基金属/金属氧化物析氢催化剂及其制备与应用
CN115036547A (zh) * 2022-05-06 2022-09-09 黄山学院 一种全钒液流电池用离子传导膜的制备方法
CN114735753B (zh) * 2022-06-13 2022-09-06 中科南京绿色制造产业创新研究院 一种二氧化锰纳米材料的制备方法及锌离子电池正极极片和锌离子电池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574683A (en) * 1969-01-14 1971-04-13 Ibm Preparation of magnetic particles by reacting iron,cobalt,or nickel salts with phthalate ion in dialkyl sulfoxide
GB2066963B (en) * 1980-01-02 1983-07-27 Int Gas Detectors Ltd Gas sensor elements and methods of manufacturing them
JPS6270204A (ja) * 1985-09-19 1987-03-31 Nippon Mining Co Ltd 微粉体の製造方法
DE3632396A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von metalloxiden oder metallmischoxiden
EP0649818A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Nikko Rica Co., Ltd. Method for the preparation of nickel hydroxide particles
US5905003A (en) * 1995-06-26 1999-05-18 Energy Conversion Devices, Inc. Beta to gamma phase cycleable electrochemically active nickel hydroxide material
US6036774A (en) 1996-02-26 2000-03-14 President And Fellows Of Harvard College Method of producing metal oxide nanorods
US5897945A (en) * 1996-02-26 1999-04-27 President And Fellows Of Harvard College Metal oxide nanorods
US6019955A (en) * 1996-03-08 2000-02-01 Energy Conversion Devices, Inc. Active nickel hydroxide material having controlled water content
DE19614136A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung agglomeratfreier nanoskaliger Eisenoxidteilchen mit hydrolysebeständigem Überzug
US5788943A (en) * 1996-09-05 1998-08-04 The Hall Chemical Company Battery-grade nickel hydroxide and method for its preparation

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833408B2 (ja) * 1998-11-09 2011-12-07 ナノグラム・コーポレイション 金属酸化物粒子
JP2002255656A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ結晶粒緻密焼結体の製造方法
US7338582B2 (en) 2003-08-26 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing manganese oxide nanostructure and oxygen reduction electrode using said manganese oxide nanostructure
JP2008509069A (ja) * 2004-08-12 2008-03-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー イットリウム−ジルコニウム混合酸化物粉末
JP2006083320A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2008532772A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 サントル ド ルシェルシュ メタリュルジク アエスベエル−セントラム ヴォール リサーチ イン デ メタルージー フェーゼットヴェー 改善された機械的強度を持つ金属の連続鋳造のための方法及びこの方法により得られた製品
JP2007210092A (ja) * 2005-12-30 2007-08-23 General Electric Co <Ge> ナノ粒子を製造する方法及びシステム
JP5254975B2 (ja) * 2007-07-31 2013-08-07 昭和電工株式会社 金属酸化物電極触媒およびその用途、ならびに金属酸化物電極触媒の製造方法
JP2013518395A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 二酸化マンガンを含む触媒電極を有する電気化学電池を製造する方法
JP2012232890A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd マンガン酸化物ナノ線、これを含む二次電池及びその製造方法
JP2016193821A (ja) * 2011-05-02 2016-11-17 コーニング精密素材株式会社Corning Precision Materials Co., Ltd. マンガン酸化物ナノ線、これを含む二次電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2243441A1 (en) 1998-05-28
WO1998022387A1 (en) 1998-05-28
EP0876295A1 (en) 1998-11-11
DE69739611D1 (de) 2009-11-19
EP0876295B1 (en) 2009-10-07
US6517802B1 (en) 2003-02-11
RU2194666C2 (ru) 2002-12-20
US6162530A (en) 2000-12-19
JP4280305B2 (ja) 2009-06-17
TW448132B (en) 2001-08-01
KR19990077305A (ko) 1999-10-25
CN1209789A (zh) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280305B2 (ja) ナノ構造の酸化物および水酸化物ならびにその合成方法
Vazhayil et al. A comprehensive review on the recent developments in transition metal-based electrocatalysts for oxygen evolution reaction
Hu et al. Hollow/porous nanostructures derived from nanoscale metal–organic frameworks towards high performance anodes for lithium-ion batteries
Hsieh et al. Synthesis of well-ordered CuO nanofibers by a self-catalytic growth mechanism
US9539643B2 (en) Making metal and bimetal nanostructures with controlled morphology
Jang et al. Room-temperature synthesis of monodisperse mixed spinel (CoxMn1–x) 3O4 powder by a coprecipitation method
JP5069881B2 (ja) R型二酸化マンガンナノニードル多孔体とそれを構成するr型二酸化マンガンナノニードル、水素化した酸化マンガン、赤外線吸収材料、赤外線フィルター、およびそれらの製造方法
Ghiyasiyan-Arani et al. Synergic and coupling effect between SnO 2 nanoparticles and hierarchical AlV 3 O 9 microspheres toward emerging electrode materials for lithium-ion battery devices
Hrizi et al. Cerium carbonate hydroxide and ceria micro/nanostructures: Synthesis, characterization and electrochemical properties of CeCO3OH
Khan et al. Mild hydrothermal synthesis of γ-MnO2 nanostructures and their phase transformation to α-MnO2 nanowires
CN101767770A (zh) 水热法制备ZrO2-CeO2/CNTs复合纳米管的方法
CN111099650A (zh) CeO2纳米球形颗粒的熔盐法合成方法
Pan et al. Application of transition metal (Ni, Co and Zn) oxides based electrode materials for ion-batteries and supercapacitors
Zahoor et al. Mechanistic study on phase and morphology conversion of MnO2 nanostructures grown by controlled hydrothermal synthesis
Liu et al. Rationally synthetic strategy: from nickel hydroxide nanosheets to nickel oxide nanorolls
Hakuta et al. Hydrothermal synthesis of zirconia nanocrystals in supercritical water
Zate et al. Ferrite nanostructures: Synthesis methods
EP1792873A1 (en) Nanostructured oxides and hydroxides and methods of synthesis therefor
Christopher et al. Preparation of SiO2 Nano Matrix Engendered from Coal Fly Ash Encrusted with NiFe2O4 Nanocomposites for High Electrochemical Performance
Schenk et al. Hierarchically Structured Spherulitic Cobalt Hydroxide Carbonate as a Precursor to Ordered Nanostructures of Electrocatalytically Active Co3O4
RU2566140C1 (ru) Магнитный наноструктурированный порошок частиц системы железо-кобальт-никель
Sadabadi et al. Influence of fuel ratio on synthesis and characterization of LaCoO3 perovskite nanoparticles by sol-gel auto-combustion method
Portehault et al. Addressing Complex Transition Metal Oxides at the Nanoscale: Bottom‐Up Syntheses of Nano‐objects and Properties
Zhou Characterization of Barium Titanate and Strontium Titanate Nanoparticles Synthesized by Hydrothermal and Molten-Salt Methods
Karpagavalli et al. AJ Csian OURNALOF HEMISTRY AJ Csian OURNALOF HEMISTRY

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees