JP2000353382A - 半導体記憶装置及び電子装置 - Google Patents

半導体記憶装置及び電子装置

Info

Publication number
JP2000353382A
JP2000353382A JP11163461A JP16346199A JP2000353382A JP 2000353382 A JP2000353382 A JP 2000353382A JP 11163461 A JP11163461 A JP 11163461A JP 16346199 A JP16346199 A JP 16346199A JP 2000353382 A JP2000353382 A JP 2000353382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
signal
output
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106811B2 (ja
JP2000353382A5 (ja
Inventor
Akihiro Funyu
明裕 舩生
Shinya Fujioka
伸也 藤岡
Hitoshi Ikeda
仁史 池田
Takaaki Suzuki
孝章 鈴木
Masao Taguchi
眞男 田口
Kimiaki Sato
公昭 佐藤
Mitsunori Sato
光徳 佐藤
Yasuro Matsuzaki
康郎 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16346199A priority Critical patent/JP4106811B2/ja
Priority to US09/536,988 priority patent/US6535950B1/en
Priority to EP00302717A priority patent/EP1061523B1/en
Priority to DE60043326T priority patent/DE60043326D1/de
Priority to KR1020000020942A priority patent/KR100607918B1/ko
Priority to TW089107437A priority patent/TW468184B/zh
Publication of JP2000353382A publication Critical patent/JP2000353382A/ja
Priority to US10/352,985 priority patent/US6724675B2/en
Publication of JP2000353382A5 publication Critical patent/JP2000353382A5/ja
Priority to KR1020060037623A priority patent/KR100609677B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4106811B2 publication Critical patent/JP4106811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40618Refresh operations over multiple banks or interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1063Control signal output circuits, e.g. status or busy flags, feedback command signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Abstract

(57)【要約】 【課題】DRAM等のように、データ保持にリフレッシ
ュを必要とする半導体記憶装置と、コントローラとを搭
載する電子装置であって、コントローラによる半導体記
憶装置の制御を容易にする。 【解決手段】DRAM1は、リフレッシュを自己管理
し、リフレッシュ時期になると、BUSY1信号線4に
ビジー信号BUSY1を出力し、かつ、内部でリフレッ
シュアドレスを発生してリフレッシュを実行し、リフレ
ッシュが終了したときは、ビジー信号BUSU1を解除
するように構成し、コントローラ2は、DRAM1から
BUSY1信号線4に出力されたビジー信号BUSY1
を受信したときは、ビジー信号BUSY1が解除される
まで、DRAM1に対するアクセスを停止するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DRAM(dynami
c random access memory)のように、データ保持にリフ
レッシュを必要とする半導体記憶装置、及び、このよう
な半導体記憶装置を使用する電子装置、並びに、このよ
うな電子装置に、たとえば、データ待避用の半導体記憶
装置として使用して好適な半導体記憶装置などに関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば、DRAMは、これまで、パソ
コンやサーバ等の主記憶に使用されてきたが、近年、イ
ンターネットの発達やモバイル技術の進化等により、携
帯電話等の簡易端末にも大容量のDRAMが搭載される
時代になりつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、携帯電話等の簡
易端末にはSRAM(static random access memory )
が搭載されているが、SRAMに代わり、あるいは、S
RAMと共にDRAMを搭載しようとする場合、DRA
Mは、SRAMと異なり、データ保持にリフレッシュが
必要であることを考慮しなければならない。
【0004】このことから、第1に、携帯電話等の簡易
端末に搭載するDRAMは、コントローラによる制御が
容易なものであること、第2に、DRAMを搭載する携
帯電話等の簡易端末は、主電池が切れたり、外れたりし
て、主電池による電源電圧の供給が途絶えた場合に、D
RAMのリフレッシュによるバックアップ用電池の消費
を出来る限り少なくすることができるものであることが
要請される。
【0005】本発明は、かかる点に鑑み、データ保持に
リフレッシュを必要とする半導体記憶装置であって、コ
ントローラによる制御を容易にした半導体記憶装置を提
供することを第1の目的とし、データ保持にリフレッシ
ュを必要とする半導体記憶装置と、コントローラとを備
える電子装置であって、コントローラによる半導体記憶
装置の制御を容易にした電子装置を提供することを第2
の目的とし、他の半導体記憶装置からのデータ待避を容
易に行うことができるようにした半導体記憶装置を提供
することを第3の目的とし、データの待避を容易にした
半導体記憶装置などを提供することを第4の目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明中、第1の発明
は、データ保持にリフレッシュを必要とする半導体記憶
装置であって、リフレッシュ期間中、外部にビジー信号
を出力するように構成されているというものである。
【0007】データ保持にリフレッシュを必要とする半
導体記憶装置と、この半導体記憶装置を制御するコント
ローラとを備える電子装置における半導体記憶装置に第
1の発明の半導体記憶装置を適用する場合には、コント
ローラは、半導体記憶装置がリフレッシュ期間中である
か否かを知ることができるので、コントローラによる半
導体記憶装置の制御の容易化を図ることができる。
【0008】本発明中、第2の発明は、データ保持にリ
フレッシュを必要とする半導体記憶装置と、この半導体
記憶装置を制御するコントローラとを備える電子装置で
あって、半導体記憶装置は、リフレッシュ期間中、外部
にビジー信号を出力するように構成され、コントローラ
は、ビジー信号を受信することができるように構成され
ているというものである。
【0009】第2の発明によれば、コントローラは、半
導体記憶装置がリフレッシュ期間中であるか否かを知る
ことができるので、データ保持にリフレッシュを必要と
する半導体記憶装置と、この半導体記憶装置を制御する
コントローラとを備える電子装置に関し、コントローラ
による半導体記憶装置の制御の容易化を図ることができ
る。
【0010】本発明中、第3の発明は、半導体記憶装置
であって、外部から自動書込みを指示されたときは、書
込みデータを内部で発生するアドレスに自動的に書込む
自動書込み手段と、自動書込み動作中は、自動書込み動
作中であることを明示する自動書込み動作中明示信号を
外部に出力する自動書込み中明示信号出力手段とを備え
ているというものである。
【0011】第3の発明によれば、外部から自動書込み
を指示されたときは、書込みデータを内部で発生するア
ドレスに自動的に書込む自動書込み手段を備えているの
で、たとえば、第1の半導体記憶装置と、この第1の半
導体記憶装置を制御するコントローラとを備える電子装
置に、第1の半導体記憶装置が記憶するデータを待避さ
せるための第2の半導体記憶装置を設けようとする場合
において、第2の発明を第2の半導体記憶装置として使
用する場合には、第1の半導体記憶装置のデータの待避
を容易に行うことができる。
【0012】本発明中、第4の発明は、外部から自動読
出しを指示されたときは、自動読出しのためのアドレス
信号を発生するアドレスカウンタと、自動読出しするデ
ータの転送先が出力するアクセスの受け付けを許可する
か否かを示すアクセス受け付け許否信号を受信するアク
セス受け付け許否信号受信手段とを含み、外部から自動
読出しを指示され、かつ、前記アクセス受け付け許否信
号がアクセスの受け付けを許可しているときは、データ
を自動的に読出す自動読出し手段を備えているというも
のである。
【0013】第4の発明によれば、外部から自動読出し
を指示され、かつ、データの転送先が出力するアクセス
受け付け許否信号がアクセスの受け付けを許可している
ときは、データを自動的に読出す自動読出し手段を備え
ているので、データ転送の必要がある場合(たとえば、
データ待避の必要がある場合)に、アクセス受け付け許
否信号を出力するデータ転送先(データ待避先)に、デ
ータを容易に転送(待避)させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図45を参照して、
本発明の半導体記憶装置の第1実施形態〜第8実施形態
及び本発明の電子装置の第1実施形態〜第6実施形態に
ついて説明する。
【0015】本発明の電子装置の第1実施形態・・図
1、図2 図1は本発明の電子装置の第1実施形態の要部を示す回
路図であり、図1中、1はDRAM、2はDRAM1を
制御するコントローラ、3はコマンドバス、アドレスバ
ス及びデータバス等のバスである。
【0016】ここに、DRAM1は、リフレッシュを自
己管理し、リフレッシュ時期になると、BUSY1信号
線4にビジー信号BUSY1を出力し、かつ、内部回路
でリフレッシュアドレスを発生してリフレッシュを実行
し、リフレッシュが終了したときは、ビジー信号BUS
U1を解除するように構成されている。
【0017】また、コントローラ2は、DRAM1から
BUSY1信号線4に出力されたビジー信号BUSY1
を受信することができるように構成されており、ビジー
信号BUSY1を受信したときは、たとえば、ビジー信
号BUSY1が解除されるまで、DRAM1に対するア
クセスを停止するように構成されている。
【0018】なお、本明細書では、ビジー信号BUSU
Y1が出力されるとは、ビジー信号BUSY1がLレベ
ルとされることをいい、ビジー信号BUSUY1が解除
されるとは、ビジー信号BUSY1がHレベルとされる
ことをいう。
【0019】図2はDRAM1及びコントローラ2の動
作例を示すタイムチャートであり、図2Aはコントロー
ラ2から出力予定のコマンド、図2Bはコントローラ2
から実際に出力されるコマンド、図2BはDRAM1か
ら出力されるビジー信号BUSY1を示している。
【0020】すなわち、この例は、コントローラ2がコ
マンドC1〜C7を順に出力する予定である場合におい
て、コマンドC1〜C4が実際に順に出力され、コマン
ドC4が出力されている時に、DRAM1からビジー信
号BUSY1が出力された場合を示している。
【0021】この場合、DRAM1は、ビジー信号BU
SY1の出力時に既にコマンドC4を入力しているの
で、コマンドC4を実行した後、リフレッシュを実行
し、リフレッシュが終了すると、ビジー信号BUSY1
を解除するように動作する。
【0022】これに対して、コントローラ2は、ビジー
信号BUSY1を受信したときは、コマンドC4に続く
コマンドC5以下の出力を停止してDRAM1に対する
アクセスを停止し、ビジー信号BUSY1が解除される
と、コマンドC5以下を順に出力してDRAM1に対す
るアクセスを再開することになる。
【0023】このように、本発明の電子装置の第1実施
形態によれば、DRAM1は、リフレッシュを自己管理
し、リフレッシュ時期になると、ビジー信号BUSY1
をBUSY1信号線4に出力し、かつ、内部回路でリフ
レッシュアドレスを発生してリフレッシュを実行するよ
うに構成されているので、コントローラ2によるDRA
M1のリフレッシュ管理が不必要となる。
【0024】また、コントローラ2は、ビジー信号BU
SY1を受信することにより、DRAM1がリフレッシ
ュ期間に入ったことを知り、DRAM1に対するアクセ
スを停止することができるので、コントローラ2による
DRAM1に対するアクセス制御が容易となる。
【0025】したがって、本発明の電子装置の第1実施
形態を携帯電話等の簡易端末に適用し、携帯電話等の簡
易端末にリフレッシュを必要とするDRAMを搭載する
ようにしても、コントローラによるDRAMの制御を容
易に行うことができる。
【0026】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態・
・図3〜図10 図3は本発明の半導体記憶装置の第1実施形態の要部を
示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第1実施
形態は、図1に示すDRAM1に使用することができる
ものである。
【0027】図3中、5はコントローラからのコマンド
信号を入力してデコードするコマンドデコーダ、6はコ
ントローラからのアドレス信号A0〜Anを入力してラ
ッチするアドレス入力回路、7はライトデータ/リード
データDQ0〜DQnの入出力を行うデータ入出力回路
である。
【0028】また、8はリフレッシュを自己管理するリ
フレッシュ制御回路、9はリフレッシュ制御回路8に制
御されてビジー信号BUSY1を出力するBUSY1出
力回路、10はリフレッシュ制御回路8に制御されてリ
フレッシュアドレスを出力するリフレッシュカウンタで
ある。
【0029】また、11−0、11−1はバンクアドレ
ス信号により選択されるバンク(BANK)と呼ばれる
メモリ領域であり、バンク11−0、11−1は同一回
路構成とされており、バンク11−0において、12−
0〜12−3はブロックと呼ばれるメモリ領域である。
【0030】ブロック12−0〜12−3は同一回路構
成とされており、ブロック12−0において、13はメ
モリセルが配列されてなるメモリセルアレイ、14はロ
ウアドレス信号をデコードしてワード線の選択を行うロ
ウデコーダ、15はメモリセルアレイ13からのリード
データの増幅を行うセンスアンプ、16はコラムアドレ
ス信号をデコードしてコラムの選択を行うコラムデコー
ダである。
【0031】また、17はブロック12−0〜12−3
により共有されるデータバス、18はブロック12−0
〜12−3により共有されるライトアンプ/センスバッ
ファ、19はバンク11−0の動作を制御する制御回路
である。
【0032】また、20は制御回路19に制御されて、
リード/ライト時には、アドレス入力回路6から出力さ
れるロウアドレス信号を選択し、リフレッシュ時には、
リフレッシュカウンタ10から出力されるリフレッシュ
アドレスを選択するセレクタ、21はセレクタ20から
出力されるアドレス信号をラッチするアドレスラッチ回
路である。
【0033】図4はリフレッシュ制御回路8、BUSY
1出力回路9及びリフレッシュカウンタ10の構成を示
す回路図であり、図4中、Comは外部からコマンド信
号をデコードしてなる内部コマンド信号、23はバンク
11−1が備える制御回路、RASzはラス系の回路を
活性化するラス系活性化信号であり、本発明の半導体記
憶装置の第1実施形態では、リフレッシュは、各ロウア
ドレスごとに、バンク11−0、11−1の順に交互に
行われるものとする。
【0034】また、リフレッシュ制御回路8において、
24は定期的にリフレッシュ時期を知らせるリフレッシ
ュ制御信号Ref1を発生するRef1発生回路であ
り、リフレッシュ時期の管理は、本発明の半導体記憶装
置の第1実施形態の内部にオシレータを搭載して時間を
測定することにより行うようにしても良いし、あるい
は、本発明の半導体記憶装置の第1実施形態を使用する
電子装置に備えられる水晶発振器等からのクロック信号
を利用して時間を測定することにより行うようにしても
良い。
【0035】また、25はビジー信号BUSY1の出力
とコントローラからのコマンドの出力とが同時に行われ
た場合に、コマンドの実行を優先するために、リフレッ
シュカウンタ10の動作開始をコマンドの実行が終了す
るまで遅延させるためのリフレッシュ制御信号Refz
を発生するRefz発生回路である。
【0036】また、26はコマンドデコーダ5から出力
される内部コマンド信号Comとリフレッシュ制御信号
Ref1とをNAND処理するNAND回路、27はN
AND回路26の出力S26によりON、OFFが制御
されるNMOSトランジスタである。
【0037】また、28はNMOSトランジスタ27を
介して供給されるリフレッシュ制御信号Ref1とリフ
レッシュ制御信号RefzとをNOR処理するNOR回
路、29はNOR回路28の出力を反転してリフレッシ
ュ制御信号REFを出力するインバータである。
【0038】また、リフレッシュカウンタ10におい
て、30はリフレッシュ制御信号REFをトリガ信号と
してカウント動作を開始してリフレッシュアドレスを出
力するカウンタ、31はカウンタ30の出力をNAND
処理するNAND回路、32はNAND回路31の出力
を反転してリフレッシュの終了を知らせるリフレッシュ
終了信号Ref−endを出力するインバータである。
【0039】また、BUSY1出力回路9において、3
3はリフレッシュ制御信号Ref1をセット信号、リフ
レッシュ終了信号Ref−endをリセット信号として
入力されるRSフリップフロップ回路、34はRSフリ
ップフロップ回路33の正相出力Qを反転してビジー信
号BUSY1を出力するインバータである。
【0040】図5はRefz発生回路25の構成を示す
回路図であり、図5中、36、37はフリップフロップ
回路を構成するNAND回路、38はNAND回路36
の出力を反転遅延する反転遅延回路であり、39はイン
バータ、40は抵抗、41はキャパシタである。また、
42はNAND回路36の出力と反転遅延回路38の出
力とをNOR処理してリフレッシュ制御信号Refzを
出力するNOR回路である。
【0041】図6はリフレッシュ制御回路8、BUSY
1出力回路9及びリフレッシュカウンタ10の第1動作
例を示す波形図であり、図6Aはコントローラから出力
されるコマンド、図6Bはリフレッシュ制御信号Ref
1、図6Cはビジー信号BUSY1、図6Dは内部コマ
ンド信号Com、図6Eはラス系活性化信号RASz、
図6Fはリフレッシュ制御信号REF、図6Gはカウン
タ30の出力を示している。
【0042】図6はコントローラからコマンドが出力さ
れていないときに、Ref1発生回路24からリフレッ
シュ制御信号Ref1が出力された場合(リフレッシュ
制御信号Ref1がHレベルとされた場合)を示してい
る。
【0043】この場合には、まず、リセットされていた
RSフリップフロップ回路33がリフレッシュ制御信号
Ref1によりセットされ、RSフリップフロップ回路
33の正相出力Q=Hレベルとなり、ビジー信号BUS
Y1が出力される(ビジー信号BUSY1=Lレベルと
なる)。
【0044】また、この場合には、内部コマンド信号C
om=Lレベル、NAND回路26の出力S26=Hレ
ベルとなり、NMOSトランジスタ27=ONとなると
共に、ラス系活性化信号RASz=Lレベルとなり、R
efz発生回路25においては、NAND回路37の出
力=Hレベル、NAND回路36の出力=Lレベル、反
転遅延回路38の出力=Hレベル、リフレッシュ制御信
号Refz=Lレベルとなる。
【0045】この結果、Ref1発生回路24から出力
されるリフレッシュ制御信号Ref1は、NMOSトラ
ンジスタ27を介して、NOR回路28に供給される
が、NOR回路28は、リフレッシュ制御信号Ref1
に対してインバータとして機能することになるので、リ
フレッシュ制御信号REFとして、リフレッシュ制御信
号Ref1が出力され、カウンタ30が起動される。
【0046】すなわち、コントローラからコマンドが出
力されていないときに、Ref1発生回路24からリフ
レッシュ制御信号Ref1が出力された場合には、ビジ
ー信号BUSY1がLレベルにされた後、直ちに、カウ
ンタ30からリフレッシュアドレスが出力されリフレッ
シュが実行されることになる。
【0047】その後、リフレッシュアドレスが全て出力
され、カウンタ30の出力が全てHレベルになると、N
AND回路31の出力=Lレベル、リフレッシュ終了信
号Ref−end=Hレベルとなり、RSフリップフロ
ップ回路33はリセットされ、RSフリップフロップ回
路33の正相出力Q=Lレベル、ビジー信号BUSY1
=Hレベルとなり、ビジー信号BUSY1は解除され
る。
【0048】図7はリフレッシュ制御回路8、BUSY
1出力回路9及びリフレッシュカウンタ10の第2動作
例を示す波形図であり、図7Aはコントローラから出力
予定のコマンド、図7Bはコントローラから実際に出力
されるコマンド、図7Cはリフレッシュ制御信号Ref
1、図7Dはビジー信号BUSY1、図7Eは内部コマ
ンド信号Com、図7Fはラス系活性化信号RASz、
図7GはNAND回路26の出力S26、図7Hリフレ
ッシュ制御信号Refz、図7Iはリフレッシュ制御信
号REF、図7Jはカウンタ30の出力を示している。
【0049】図7はコントローラからのコマンドの入力
とリフレッシュ制御信号Ref1の出力とが同時であっ
た場合を示している。具体的には、コントローラからコ
マンドC1、C2、C3が連続して出力される予定であ
った場合において、コマンドC1の入力とリフレッシュ
制御信号Ref1の出力とが同時であった場合を示して
いる。
【0050】この場合には、まず、リセットされていた
RSフリップフロップ回路33がリフレッシュ制御信号
Ref1によりセットされ、RSフリップフロップ回路
33の正相出力Q=Hレベルとなり、ビジー信号BUS
Y1が出力される(ビジー信号BUSY1=Lレベルと
なる)。
【0051】また、この場合には、内部コマンド信号C
om=Hレベル、NAND回路26の出力=Lレベルと
なり、NMOSトランジスタ27=OFFとなるので、
リフレッシュ制御信号Ref1がNOR回路28に供給
されることはない。
【0052】そして、その後、リフレッシュ制御信号R
ef1がLレベルになると、NAND回路26の出力S
26=Hレベル、NMOSトランジスタ27=ONとな
り、NOR回路28はリフレッシュ制御信号Refzに
対してインバータとして機能することになり、この場合
には、リフレッシュ制御信号REFとして、リフレッシ
ュ制御信号Refzが出力されることになる。
【0053】また、内部コマンド信号Com=Hレベ
ル、NAND回路26の出力S26=Lレベルとなるこ
とにより、Refz発生回路25においては、NAND
回路36の出力=Hレベル、リフレッシュ制御信号Re
fz=Lレベルになり、その後、反転遅延回路38の出
力=Hレベルとなり、リフレッシュ制御信号Refz=
Lレベルが維持される。
【0054】また、内部コマンド信号Com=Hレベル
となることにより、ラス系活性化信号RASz=Hレベ
ルとなるが、コマンドC1の実行が終了すると、ラス系
活性化信号RASz=Lレベルとなり、この結果、Re
fz発生回路25においては、NAND回路37の出力
=Hレベル、NAND回路36の出力=Lレベルとな
り、リフレッシュ制御信号Refz=Hレベルとなり、
その後、反転遅延回路38の出力=Hレベルとなること
によりリフレッシュ制御信号Refz=Lレベルとな
る。
【0055】したがって、コマンドC1の入力とリフレ
ッシュ制御信号Ref1の出力とが同時であった場合に
は、ビジー信号BUSY1がLレベルにされるが、コマ
ンドC1の実行が終了した後、カウンタ30からリフレ
ッシュアドレスが出力され、リフレッシュが実行される
ことになる。
【0056】そして、その後、リフレッシュアドレスが
全て出力され、カウンタ30の出力が全てHレベルにな
ると、NAND回路31の出力=Lレベル、リフレッシ
ュ終了信号Ref−end=Hレベルとなり、RSフリ
ップフロップ回路33は、リフレッシュ終了信号Ref
−endによりリセットされ、RSフリップフロップ回
路33の正相出力Q=Lレベル、ビジー信号BUSY1
=Hレベルとなり、ビジー信号BUSY1は解除され
る。
【0057】このように、本発明の半導体記憶装置の第
1実施形態では、コントローラからのコマンドの入力と
リフレッシュ制御信号Ref1の出力とが同時であった
場合には、コマンドの実行が優先され、コマンドの実行
の後、リフレッシュが行われることになる。
【0058】図8はコマンドデコーダ5の構成を示す回
路図であり、図8中、44はコントローラからのコマン
ド信号をバッファリングする入力バッファ、45はビジ
ー信号BUSY1を反転するインバータである。
【0059】また、46−0、46−mは入力バッファ
44から出力されるコマンドの伝送を制御する伝送ゲー
トの一部であり、47−0、47−mはビジー信号BU
SY1によりON、OFFが制御されるNMOSトラン
ジスタ、48−0、48−mはインバータ45の出力に
よりON、OFFが制御されるPMOSトランジスタで
ある。なお、伝送ゲート46−0、46−m間に存在す
る伝送ゲート46−1〜46−(m−1)は図示を省略
している。
【0060】伝送ゲート46−0〜46−mは、ビジー
信号BUSY1=Hレベルの場合にはON、ビジー信号
BUSY1=Lレベルの場合にはOFFとされるもので
あり、リフレッシュ期間中に、仮に、コントローラから
コマンドが出力されたとして、コマンド信号の取り込み
が行われることはない。
【0061】また、49は入力バッファ44から伝送ゲ
ート46−0〜46−mを介して供給されるコマンド信
号をデコードして内部コマンド信号Comを出力するコ
ントロールデコーダである。
【0062】図9はアドレス入力回路6の構成を示す回
路図であり、図9中、51はコントローラからのアドレ
ス信号A0〜Anをバッファリングする入力バッファ、
52はビジー信号BUSY1を反転するインバータであ
る。
【0063】また、53−0、53−nは入力バッファ
51から出力されるアドレス信号A0〜Anの伝送を制
御する伝送ゲートの一部であり、54−0〜54−nは
ビジー信号BUSY1によりON、OFFが制御される
NMOSトランジスタ、55−0、55−nはインバー
タ52の出力によりON、OFFが制御されるPMOS
トランジスタである。なお、伝送ゲート53−0、53
−n間に存在する伝送ゲート53−1〜53−(n−
1)は図示を省略している。
【0064】伝送ゲート53−0〜53−nは、ビジー
信号BUSY1=Hレベルの場合にはON、ビジー信号
BUSY1=Lレベルの場合にはOFFとされるもので
あり、リフレッシュ期間中に、仮に、コントローラから
アドレス信号A0〜Anが出力されても、アドレス信号
A0〜Anの取り込みが行われることはない。また、5
6は入力バッファ51から伝送ゲート53−0〜53−
nを介して供給されるアドレス信号A0〜Anをラッチ
するアドレスラッチ回路である。
【0065】このように、本発明の半導体記憶装置の第
1実施形態によれば、リフレッシュ制御回路8によりリ
フレッシュを自己管理し、リフレッシュ時期になると、
処理中のコマンドがない場合は直ちに、処理中のコマン
ドがある場合にはコマンド実行後、リフレッシュカウン
タ10から出力されるリフレッシュアドレスに基づいて
リフレッシュを行うことができるように構成されている
ので、コントローラによるリフレッシュ管理が不必要と
なる。
【0066】また、本発明の半導体記憶装置の第1実施
形態によれば、リフレッシュ時期になると、BUSY1
出力回路9からビジー信号BUSY1を出力するように
構成されているので、コントローラは、ビジー信号BU
SY1を受信することにより、本発明の半導体記憶装置
の第1実施形態がリフレッシュ期間にあることを知るこ
とができるので、コントローラによるアクセス制御が容
易となる。
【0067】更に、本発明の半導体記憶装置の第1実施
形態によれば、コマンドの入力とビジー信号BUSY1
の出力とが同時の場合には、コマンドの実行を優先する
ように構成されているので、コントローラは、コマンド
の入力とビジー信号BUSY1の出力とが同時の場合で
あっても、このコマンドを再び出力する必要がなく、こ
の点からも、コントローラによるアクセス制御が容易と
なる。
【0068】なお、本発明の半導体記憶装置の第1実施
形態によれば、ビジー信号BUSY1の出力中は、コマ
ンドデコーダ5はコマンドの取り込みを行わないように
制御されると共に、アドレス入力回路6はアドレス信号
を取り込まないように制御されるので、コントローラ
は、図10に示すように、ビジー信号BUSY1が出力
されている間は、本発明の半導体記憶装置の第1実施形
態に取り込まれなかったコマンドを繰り返して出力する
ようにしても良い。
【0069】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態・
・図11〜図14 図11は本発明の半導体記憶装置の第2実施形態の要部
を示す回路図である。本発明の半導体記憶装置の第2実
施形態は、図1に示すDRAM1に使用することができ
るものである。
【0070】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態
は、図3に示す本発明の半導体記憶装置の第1実施形態
が設けていないBUSY1a発生回路58及びBUSY
1b発生回路59を設けると共に、図3に示す本発明の
半導体記憶装置の第1実施形態が設けるコマンドデコー
ダ5及びアドレス入力回路6と回路構成の異なるコマン
ドデコーダ60及びアドレス入力回路61を設け、その
他については、図3に示す本発明の半導体記憶装置の第
1実施形態と同様に構成したものである。
【0071】BUSY1b発生回路59は、ビジー信号
BUSY1を入力して、ビジー信号BUSY1bを出力
するものであり、ビジー信号BUSY1bは、図14E
に示すように、ビジー信号BUSY1がLレベルからH
レベルに変化した場合に、HレベルからLレベルに変化
し、その後、一定期間経過後にHレベルに変化するもの
である。
【0072】BUSY1a発生回路58は、ビジー信号
BUSY1、BUSY1bを入力して、ビジー信号BU
SY1aを出力するものであり、ビジー信号BUSY1
aは、図14Dに示すように、ビジー信号BUSY1が
HレベルからLレベルに変化した場合に、Hレベルから
Lレベルに変化し、その後、ビジー信号BUSY1bが
LレベルからHレベルに変化した場合に、Lレベルから
Hレベルに変化するものである。
【0073】図12はコマンドデコーダ60の構成を示
す回路図である。図12中、63はコントローラからの
コマンド信号をバッファリングする入力バッファ、64
はコマンド信号をデコードして内部コマンド信号Com
を出力するコントロールデコーダ、65はコマンド信号
を一時保管するレジスタである。
【0074】また、66はビジー信号BUSY1aによ
り動作が制御される切換えスイッチ回路であり、ビジー
信号BUSY1a=Hレベルの場合には、入力バッファ
63から出力されるコマンド信号をコントロールデコー
ダ64に伝送し、ビジー信号BUSY1a=Lレベルの
場合には、入力バッファ63から出力されるコマンド信
号をレジスタ65に供給するものである。
【0075】また、67はビジー信号BUSY1bによ
り動作が制御される接続スイッチ回路であり、ビジー信
号BUSY1b=Lレベルの場合にはONとなり、レジ
スタ65に一時保管されているコマンド信号をコントロ
ールデコーダ64に供給し、ビジー信号BUSY1b=
Hレベルの場合にはOFFとなるものである。
【0076】図13はアドレス入力回路61の構成を示
す回路図である。図13中、69はコントローラからの
アドレス信号A0〜Anをバッファリングする入力バッ
ファ、70はアドレス信号A0〜Anをラッチするアド
レスラッチ回路、71はアドレス信号A0〜Anを一時
保管するレジスタである。
【0077】また、72はビジー信号BUSY1aによ
り動作が制御される切換えスイッチ回路であり、ビジー
信号BUSY1a=Hレベルの場合には、入力バッファ
69から出力されるアドレス信号A0〜Anをアドレス
ラッチ回路70に伝送し、ビジー信号BUSY1a=L
レベルの場合には、入力バッファ69から出力されるア
ドレス信号A0〜Anをレジスタ71に供給するもので
ある。
【0078】また、73はビジー信号BUSY1bによ
り動作が制御される接続スイッチ回路であり、ビジー1
信号BUSY1=Lレベルの場合にはONとなり、レジ
スタ71に一時保管されているアドレス信号A0〜An
をアドレスラッチ回路70に供給し、ビジー信号BUS
Y1b=Hレベルの場合にはOFFとなるものである。
【0079】図14は本発明の半導体記憶装置の第2実
施形態の動作を示す波形図であり、図14Aはコントロ
ーラから出力されるコマンド、図14Bはリフレッシュ
制御信号Ref1、図14Cはビジー信号BUSY1、
図14Dはビジー信号BUSY1a、図14Eはビジー
信号BUSY1b、図14Fはコマンドデコーダ60の
入力バッファ63の出力、図14Gはコマンドデコーダ
60のレジスタ65の出力、図14Hはラス系活性化信
号RASzを示している。
【0080】図14はコントローラからコマンドC1が
出力された後、リフレッシュ制御回路8のRef1発生
回路24からリフレッシュ制御信号Ref1が出力さ
れ、これに応じて、BUSY1出力回路9からビジー信
号BUSY1が出力されたが、コントローラからコマン
ドC1に続いてコマンドC2が出力された場合を示して
いる。
【0081】この場合、コマンドC1は、コマンドデコ
ーダ60において、入力バッファ63及び切換えスイッ
チ回路66を介してコントローラデコーダ64に伝送さ
れてデコードされ、コマンドC1が実行される。
【0082】また、図14Bに示すように、リフレッシ
ュ制御回路8のRef1発生回路24からリフレッシュ
制御信号Ref1が出力されることにより、図14Cに
示すように、BUSY1出力回路9からビジー信号BU
SY1が出力され(ビジー信号BUSY1がLレベルと
され)、コマンドC1の実行後、リフレッシュが行われ
る。
【0083】他方、ビジー信号BUSY1がLレベルに
変化することを受けてビジー信号BUSY1aがHレベ
ルからLレベルに変化し、コントローラから出力される
コマンドC2は、コマンドデコーダ60において、入力
バッファ63及び切換えスイッチ回路66を介してレジ
スタ65に一時保管される。
【0084】そして、リフレッシュが終了し、ビジー信
号BUSY1がLレベルからHレベルに変化すると(ビ
ジー信号BUSY1が解除されると)、これを受けて、
ビジー信号BUSY1bがHレベルからLレベルに変化
し、コマンドデコーダ60のレジスタ65に一時保管さ
れているコマンドC2が接続スイッチ回路67を介して
コントローラデコーダ64に供給されてデコードされ、
コマンドC2が実行される。
【0085】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態に
よれば、リフレッシュ制御回路8によりリフレッシュを
自己管理し、リフレッシュ時期になると、処理中のコマ
ンドがない場合は直ちに、処理中のコマンドがある場合
にはコマンド実行後、リフレッシュカウンタ10から出
力されるリフレッシュアドレスに基づいてリフレッシュ
を行うことができるように構成されているので、コント
ローラによるリフレッシュ管理が不必要となる。
【0086】また、本発明の半導体記憶装置の第2実施
形態によれば、リフレッシュ時期になると、BUSY1
出力回路9からビジー信号BUSY1を出力するように
構成されているが、リフレッシュ中であっても、コマン
ド信号及びアドレス信号を受け付けることができるの
で、コントローラは、本発明の半導体記憶装置の第2実
施形態がリフレッシュ中であっても、本発明の半導体記
憶装置の第2実施形態にアクセスすることができ、効率
的な動作を行うことができる。
【0087】本発明の電子装置の第2実施形態・・図1
5 図15は本発明の電子装置の第2実施形態の要部を示す
回路図であり、本発明の電子装置の第2実施形態は、図
1に示す本発明の電子装置の第1実施形態が設けるコン
トローラ2と回路構成の異なるコントローラ75を設
け、その他については、本発明の電子装置の第1実施形
態と同様に構成したものである。
【0088】コントローラ75は、DRAM1(図3に
示す本発明の半導体記憶装置の第1実施形態又は図11
に示す本発明の半導体記憶装置の第2実施形態等)が備
えるリフレッシュカウンタ10と同様のリフレッシュカ
ウンタ76を設け、DRAM1からのビジー信号BUS
Y1を受信するごとに、リフレッシュカウンタ76を起
動し、DRAM1がリフレッシュしているアドレスを確
認することができるようにしたものである。
【0089】そこで、DRAM1として、たとえば、図
3に示す本発明の半導体記憶装置の第1実施形態又は図
11に示す本発明の半導体記憶装置の第2実施形態を使
用する場合、バンク11−0、11−1を独立で動作さ
せるようにし、一方のバンクがリフレッシュ中でも、他
方のバンクは、リード/ライトを行うことができるよう
にしておけば、コントローラ75は、リフレッシュ中の
バンクを避けて、他のバンクをアクセスすることが可能
となる。
【0090】このように構成された本発明の電子装置の
第2実施形態によれば、図1に示す本発明の電子装置の
第1実施形態と同様の作用効果を得ることができると共
に、コントローラ75は、DRAM1内のリフレッシュ
中以外のバンクにアクセスすることができるので、動作
の効率化を図ることができる。
【0091】本発明の電子装置の第3実施形態・・図1
6 図16は本発明の電子装置の第3実施形態の要部を示す
回路図であり、図16中、78はDRAM、79はDR
AM78を制御するコントローラ、80はコマンドバ
ス、アドレスバス及びデータバス等のバスである。
【0092】DRAM78は、リフレッシュを自己管理
し、リフレッシュの時期になると、内部でリフレッシュ
アドレスを発生してリフレッシュを開始し、リフレッシ
ュ中にコントローラ79からコマンドが出力されたとき
は、このコマンドを入力し、リフレッシュ中にメモリセ
ルからビット線に出力されたデータを所定の内部回路に
待避させてリフレッシュを中断し、入力したコマンドを
実行し、その後、待避したデータをビット線に戻してリ
フレッシュを再開するように構成したものである。
【0093】本発明の電子装置の第3実施形態によれ
ば、DRAM78は、リフレッシュを自己管理し、リフ
レッシュ時期になると、内部でリフレッシュアドレスを
発生してリフレッシュを実行するように構成されている
ので、コントローラ79によるDRAM78のリフレッ
シュ管理が不必要である。
【0094】また、DRAM78は、リフレッシュ中に
コントローラ79からコマンドが出力された場合、リフ
レッシュを中断して、コントローラ79から出力された
コマンドを実行し、その後、リフレッシュを再開するよ
うに構成されているので、コントローラ79は、DRA
M78がリフレッシュ中であるか否かを判断することな
く、DRAM78にアクセスすることができる。
【0095】したがって、本発明の電子装置の第3実施
形態を携帯電話等の簡易端末に適用し、携帯電話などの
簡易端末にリフレッシュを必要とするDRAMを搭載す
るようにしても、コントローラによるDRAMの制御を
容易に行うことができる。
【0096】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態・
・図17〜図32 図17は本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の要部
を示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態は、図16に示すDRAM78に使用することが
できるものである。
【0097】図17中、82はコントローラからのコマ
ンド信号をデコードするコマンドデコーダ、83はコン
トローラからのアドレス信号A0〜Anを入力するアド
レス入力回路、84はライトデータ/リードデータDQ
0〜DQnの入出力を行うデータ入出力回路である。
【0098】また、85はリフレッシュを自己管理し、
定期的にリフレッシュ制御信号REFを出力するリフレ
ッシュ制御回路、86はリフレッシュ制御信号REFを
トリガ信号としてリフレッシュアドレスを出力するリフ
レッシュカウンタ、87はアドレス入力回路83から出
力されるロウアドレスとリフレッシュカウンタ86から
出力されているリフレッシュアドレスとを比較する比較
器である。
【0099】また、88−0、88−1はバンクアドレ
ス信号により選択されるバンクであり、バンク88−
0、88−1は同一回路構成とされており、バンク88
−0において、89−0〜89−3はブロックである。
ブロック89−0〜89−3は同一回路構成とされてお
り、ブロック89−0において、90はメモリセルアレ
イ、91はロウデコーダ、92はセンスアンプ、93は
コラムデコーダである。
【0100】また、94はリフレッシュ時にビット線に
リード途中のデータを一時的に格納するためのデータレ
ジスタ、95はビット線とデータレジスタとの接続を図
る転送ゲート、96は転送ゲートのON、OFFを制御
する転送ゲート信号を発生する転送ゲート信号発生回路
である。
【0101】また、97はブロック89−0〜89−3
により共有されるデータバス、98はブロック89−0
〜89−3により共有されるライトアンプ/センスバッ
ファ、99はバンク88−0の動作を制御する制御回路
である。
【0102】また、100は制御回路99に制御され
て、リード/ライト時には、アドレス入力回路83から
出力されるロウアドレス信号を選択し、リフレッシュ時
には、リフレッシュカウンタ86から出力されるリフレ
ッシュアドレスを選択するセレクタ、101はセレクタ
100から出力されるアドレス信号をラッチするアドレ
スラッチ回路である。
【0103】図18はデータレジスタ94及び転送ゲー
ト95の構成を示す回路図である。図18中、BL0、
/BL0、BLx、/BLxはビット線、103−0、
103−xはフリップフロップ、104−0、104−
x、105−0、105−xはインバータ、106−
0、106−x、107−0、107−xは転送ゲート
信号によりON、OFFが制御されるNMOSトランジ
スタである。
【0104】図19、図20は本発明の半導体記憶装置
の第3実施形態の第1、第2動作例を従来のDRAMの
場合との比較で示す波形図であり、図19A、図20A
は従来のDRAMの動作例、図19Bは本発明の半導体
記憶装置の第3実施形態の第1動作例、図20Bは本発
明の半導体記憶装置の第3実施形態の第2動作例を示し
ている。
【0105】これら動作例は、ワード線WL0により選
択されているメモリセルのリフレッシュ中に、ワード線
WL1により選択されるメモリセルに対するアクセスが
あった場合を示しており、従来のDRAMの場合には、
ワード線WL0により選択されているメモリセルのリフ
レッシュ中には、ワード線WL1により選択されるメモ
リセルのリード又はライトを行うことができないので、
図19A及び図20Aに示すように、ワード線WL0に
より選択されているメモリセルのリフレッシュが終了し
てから、ワード線WL1により選択されるメモリセルの
リード又はライトを行うことになる。
【0106】これに対して、本発明の半導体記憶装置の
第3実施形態の第1動作例の場合においては、図19B
に示すように、ワード線WL0により選択されるメモリ
セルのリフレッシュが開始されると、センスアンプによ
るビット線BL、/BL間の電位差の拡大途中に、転送
ゲート信号がHレベルとされ、ビット線BL、/BLに
出力されているメモリセルのデータD0がデータレジス
タ94に待避され、ワード線WL0が非選択とされ、か
つ、転送ゲート信号がLレベルとされる。
【0107】そして、ワード線WL1が選択されて、リ
ード又はライトが行われ、その後、ワード線WL1が非
選択とされ、リード又はライトが終了すると、転送ゲー
ト信号がHレベルとなり、転送ゲート95がONとさ
れ、データレジスタ94に格納されているデータがビッ
ト線BL、/BLに転送されると共に、ワード線WL0
が再び選択され、ワード線WL0により選択されるメモ
リセルのリフレッシュが再開される。
【0108】また、本発明の半導体記憶装置の第3実施
形態の第2動作例の場合においては、図20Bに示すよ
うに、ワード線WL0により選択されるメモリセルのリ
フレッシュが開始されると、センスアンプによりビット
線BL、/BL間の電位差が拡大される前に、すなわ
ち、メモリセルによりビット線BL、/BL間に電位差
が発生した段階で、転送ゲート信号がHレベルとされ、
ビット線BL、/BLに出力されているメモリセルのデ
ータD0がデータレジスタ94に待避され、転送ゲート
信号がLレベルにされ、更に、ワード線WL0が非選択
とされる。
【0109】そして、ワード線WL1が選択されて、リ
ード又はライトが行われ、その後、ワード線WL1が非
選択とされ、リード又はライトが終了すると、転送ゲー
ト信号がHレベルとなり、転送ゲート95がONとさ
れ、データレジスタ94に格納されているデータがビッ
ト線BL、/BLに転送されると共に、ワード線WL0
が選択され、ワード線WL0により選択されるメモリセ
ルのリフレッシュが再開される。なお、本発明の半導体
記憶装置の第3実施形態の第2動作例は、本発明の半導
体記憶装置の第3実施形態の第1動作例の場合よりもワ
ード線WL1のリード又はライト動作を高速化したもの
である。
【0110】このように、本発明の半導体記憶装置の第
3実施形態では、リフレッシュ中に外部からアクセスが
あると、リフレッシュは、リフレッシュ途中時のビット
線BL、/BL上のデータをデータレジスタ94に待避
させるリフレッシュステップ1と、外部からのアクセス
に基づくコマンドの実行が終了した後にデータレジスタ
94に格納されているデータをビット線BL、/BLに
転送してリフレッシュを再開するリフレッシュステップ
2の2個のステップにより実行される。
【0111】図21は本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態の第3動作例を示すタイムチャートであり、本発
明の半導体記憶装置の第3実施形態の第3動作例は、リ
フレッシュステップ1と、リフレッシュステップ2との
間に、複数のワード線を順に選択し、これら複数のワー
ド線により選択されるメモリセルのリード又はライトを
行うというものである。
【0112】図22は本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態の第4動作例を示す波形図であり、ワード線WL
0のリフレッシュ時に、外部からアクセスがなかった場
合を示している。この場合、リフレッシュは、リフレッ
シュステップ1、2を連続することにより実行される。
なお、この場合には、リフレッシュステップ2における
転送ゲートのON動作は行わないようにした方が好適で
ある。
【0113】図23は本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態の第5動作例及び第6動作例を示すタイムチャー
トであり、図23Aは第5動作例、図23Bは第6動作
例を示している。
【0114】ここに、本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態の第5動作例は、ワード線WL0をリフレッシュ
のために選択中に、コントローラからワード線WL0に
対するアクセスがあった場合を示しており、この場合に
は、リフレッシュステップ1及びリフレッシュステップ
2が連続して行われ、そして、リフレッシュステップ2
から引き続きワード線WL0により選択されるメモリセ
ルのリード又はライトが行われるというものである。
【0115】この動作は、比較器87において、アドレ
ス入力回路83から出力されるロウアドレスとリフレッ
シュカウンタ86から出力されるリフレッシュアドレス
とを比較し、アドレス入力回路83から出力されるロウ
アドレスとリフレッシュカウンタ86から出力されてい
るリフレッシュアドレスとが一致しているときに行われ
るものであり、このようにすることにより、リフレッシ
ュ中のメモリセルからのデータのリード又はライトを行
うことが可能となる。
【0116】また、本発明の半導体記憶装置の第3実施
形態の第6動作例は、ワード線WL0をリフレッシュの
ために選択中に、コントローラからワード線WL1、W
L0に対するアクセスが連続してあった場合を示してお
り、この場合には、リフレッシュステップ1が行われた
後、ワード線WL1により選択されるメモリセルのリー
ド又はライトが行われ、続いて、リフレッシュステップ
2が行われ、そして、リフレッシュステップ2から引き
続きワード線WL0により選択されるメモリセルのリー
ド又はライトが行われるというものである。
【0117】この動作も、比較器87において、アドレ
ス入力回路83から出力されるロウアドレスとリフレッ
シュカウンタ86から出力されるリフレッシュアドレス
とを比較し、アドレス入力回路83から出力されるロウ
アドレスとリフレッシュカウンタ86から出力されてい
るリフレッシュアドレスとが一致しているときに行われ
るものであり、このようにすることにより、リフレッシ
ュ中のメモリセルからのデータのリード又はライトを行
うことが可能となる。
【0118】図24は本発明の半導体記憶装置の第7動
作例を説明するための波形図であり、リフレッシュが開
始された初期の段階で、データレジスタ94へのデータ
転送が終了されるまでの期間をリフレッシュ中断禁止期
間、それ以降をリフレッシュ中断可能期間とし、リフレ
ッシュを中断してリード又はライトを行う場合に必要と
するプリチャージ期間をリフレッシュを中断した時点に
より調整するというものである。
【0119】すなわち、図25に示すように、リフレッ
シュ中断禁止期間以降は、プリチャージが始まるまでの
どの時点(たとえば、P1、P2、P3)でもリフレッ
シュ中断が可能であるが、リフレッシュ中断後のプリチ
ャージに必要な期間は、ビット線の開き幅、すなわち、
リフレッシュが中断された時点により異なることにな
る。
【0120】たとえば、P1、P2又はP3でリフレッ
シュが中断された場合、あるいは、リフレッシュが中断
されなかった場合、プリチャージに必要な時間は、P1
で中断された場合、P2で中断された場合、P3で中断
された場合、リフレッシュが中断されなかった場合の順
に長くなる。
【0121】このように、リフレッシュ中断が早い場合
は、その後に続く、プリチャージ期間は短くてすみ、次
のリード又はライトを早く開始できるので、これを達成
することができるプリチャージ信号発生回路を備えるこ
とが好適である。
【0122】図26は本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態が備えるプリチャージ信号発生回路の構成を示す
回路図である。図26中、109、110はフリップフ
ロップ回路を構成するNAND回路、111、112は
インバータ、113はプリチャージ信号の長さ、すなわ
ち、プリチャージ期間を制御するプリチャージ期間制御
回路である。
【0123】図27はプリチャージ期間制御回路113
の構成を示す回路図である。図27中、115は可変遅
延回路、116は可変遅延回路115の遅延時間を制御
する遅延時間制御信号SD1〜SD4を出力する遅延時
間制御回路であり、遅延回路115において、117、
118はインバータ、119〜122は遅延時間制御信
号SD1〜SD4によりON、OFFが制御されるNM
OSトランジスタ、123〜126はキャパシタであ
る。
【0124】図28は遅延時間制御回路116の構成を
示す回路図である。図28中、128はラス系活性化信
号RASzを入力してリセット信号S1を出力するリセ
ット信号発生回路、129はリフレッシュ中断禁止期間
ではHレベルとなるリフレッシュ中断禁止信号及び内部
コマンド信号Comを入力してリフレッシュ時間測定信
号S3を発生するリフレッシュ時間測定信号発生回路で
ある。
【0125】また、130〜133は遅延回路であり、
134〜141はインバータ、142〜145はキャパ
シタである。これら遅延回路130〜133の合計遅延
時間はリフレッシュ中断可能期間となるように、遅延回
路130〜133の遅延時間が設定される。
【0126】また、146はリフレッシュ時間測定信号
S3を反転するインバータ、147〜150はPMOS
トランジスタ及びNMOSトランジスタからなる転送ゲ
ートであり、リフレッシュ時間測定信号S3=Hレベ
ル、インバータ146の出力=Lレベルの場合にON、
リフレッシュ時間測定信号S3=Lレベル、インバータ
146の出力=Hレベルの場合にOFFとされるもので
ある。
【0127】また、151〜154は遅延回路130〜
133の出力SD11〜SD14をラッチするラッチ回
路、155〜158はラッチ回路151〜154の出力
を反転して遅延時間制御信号SD1〜SD4を出力する
インバータである。
【0128】また、159〜162はラッチ回路151
〜154をリセットするリセット用のPMOSトランジ
スタであり、リセット信号S1によりON、OFFが制
御され、リセット信号S1=Lレベルの場合にON、リ
セット信号S1=HLレベルの場合にOFFとされるも
のである。
【0129】図29はリセット信号発生回路128の構
成を示す回路図である。図29中、164〜166はラ
ス系活性化信号RASzを反転遅延する反転遅延回路を
構成するインバータ、167はラス系活性化信号RAS
zとインバータ166の出力とをNAND処理してリセ
ット信号S1を出力するNAND回路である。
【0130】図30はリフレッシュ時間測定信号発生回
路129の構成を示す回路図であり、図30中、170
〜172はリフレッシュ中断禁止信号K1を反転遅延す
る反転遅延回路を構成するインバータ、173はリフレ
ッシュ中断禁止信号K1とインバータ172の出力とを
NOR処理するNOR回路、174、175はNOR回
路173の出力と内部コマンド信号Comとを入力とす
るフリップフロップ回路を構成するNOR回路、176
はNOR回路174の出力を反転してリフレッシュ時間
測定信号S3を出力するインバータである。
【0131】図31は遅延時間制御回路116の動作を
示す波形図であり、図31Aはラス系活性化信号RAS
z、図31Bはリセット信号S1、図31Cはリフレッ
シュ中断禁止信号K1、図31Dはリフレッシュ時間測
定信号発生回路129のNOR回路173の出力S2、
図31Eは内部コマンド信号Com、図31Fはリフレ
ッシュ時間測定信号S3、図31Gは遅延回路130の
出力SD11、図31Hは遅延回路131の出力SD1
2、図31Iは遅延回路132の出力SD13、図31
Jは遅延回路133の出力SD14を示している。
【0132】ここに、リフレッシュを行うために、ラス
系活性化信号RASzがLレベルからHレベルに立ち上
がると、リセット信号発生回路128からLレベルのリ
セット信号S1が出力され、PMOSトランジスタ15
9〜162=ON、ラッチ回路151〜154の出力=
Lレベル、遅延時間制御信号SD1〜SD4=Hレベル
とされる。
【0133】また、リフレッシュ中断禁止期間の間、H
レベルからなるリフレッシュ中断禁止信号K1が出力さ
れ、リフレッシュ時間測定信号発生回路129のNOR
回路173の出力S2は、一時的にHレベルとなり、こ
の結果、リフレッシュ時間測定信号S3=Hレベルとな
り、これが遅延回路130〜133により遅延されると
共に、転送ゲート147〜150はONとなる。
【0134】その後、たとえば、遅延回路130、13
1の出力SD11、SD12がHレベル、遅延回路13
2、133の出力SD13、SD14がLレベルのとき
に、コマンド信号Comが出力されると、転送ゲート1
47〜150=OFFとなり、ラッチ回路151〜15
4は、遅延回路130〜133の出力SD11〜SD1
4をラッチすることになる。
【0135】この結果、この場合には、ラッチ回路15
1、152の出力=Lレベル、ラッチ回路153、15
4の出力=Hレベル、遅延時間制御信号SD1、SD2
=Hレベル、遅延時間制御信号SD3、SD4=Lレベ
ルとなり、遅延時間はキャパシタ123、124の分だ
けとなる。すなわち、本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態においては、リフレッシュ時間測定信号S3の長
さによりプリチャージ時間が設定されることになる。
【0136】したがって、図26に示すプリチャージ信
号発生回路によれば、リフレッシュ時間の長さに応じた
長さのプリチャージ信号、たとえば、図25において、
P1でリフレッシュが中断された場合は、キャパシタ1
23による遅延時間を幅とするプリチャージ信号を発生
し、P2でリフレッシュが中断された場合は、キャパシ
タ123、124による遅延時間を幅とするプリチャー
ジ信号を発生し、P3でリフレッシュが中断された場合
は、キャパシタ123〜125による遅延時間を幅とす
るプリチャージ信号を発生し、リフレッシュ中断されな
かった場合には、キャパシタ123〜126による遅延
時間を幅とするプリチャージ信号を発生することができ
る。
【0137】図32は本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態の動作例を示す波形図であり、図32Aはラス系
活性化信号RASz、図32Bはリフレッシュタイミン
グ信号、図32Cは転送ゲート信号、図32Dはリフレ
ッシュ中断禁止信号K1、図32Eは内部コマンド信号
Com、図32Fはリフレッシュ時間測定信号S3、図
32Gはライトバックフラグ信号、図32Hはプリチャ
ージ信号、図32Iはライトバック開始信号、図32J
はライトバック終了測定信号、図32Kはライトバック
終了信号である。
【0138】すなわち、本発明の半導体記憶装置の第3
実施形態においては、リフレッシュ時期が到来すると、
リフレッシュタイミング信号が発生し、これに従いラス
系活性化信号RASzが発生し、そこから、リフレッシ
ュ途中のビット線上のデータをデータレジスタ94に転
送する転送ゲート信号とリフレッシュ中断禁止期間を設
定するリフレッシュ中断禁止信号K1が発生する。
【0139】そして、ビット線上のデータのデータレジ
スタ94への転送が終了すると、リフレッシュ中断禁止
信号K1が解除され、それ以降は、コマンドが入力され
た場合、それに応じて、リフレッシュが中断される。な
お、リフレッシュ中断禁止期間中にコマンドが入力され
た場合には、リフレッシュ中断禁止信号K1の解除後、
直ちに、リフレッシュが中断される。
【0140】リフレッシュが中断されると、リフレッシ
ュ中断禁止信号K1が解除されてからコマンドが入力さ
れるまでの期間を測定するためのリフレッシュ時間測定
信号S3が生成され、このリフレッシュ時間測定信号S
3の長さによりプリチャージ時間が設定される。
【0141】また、本発明の半導体記憶装置の第3実施
形態においては、リフレッシュを中断してコマンドを実
行した場合、コマンド実行後のリフレッシュステップ2
において実行すべきデータレジスタ94からのデータの
ビット線へのライトバックの必要性を明示するためのラ
イトバックフラグ信号がリフレッシュが中断されること
に従い発生される。
【0142】また、ライトバックフラグ信号が出力され
ており、かつ、コマンドの実行が終了され(内部コマン
ド信号Com=Lレベル)の場合においては、プリチャ
ージが行われると、ライトバック開始信号がHレベルと
され、プリチャージが終了すると、ライトバック開始信
号がLレベルとされる、ラス系活性化信号RASzがラ
イトバックのためにHレベルとされると共に、ライトバ
ック終了測定信号がHレベルとされる。
【0143】ここに、ライトバック終了測定信号は、ラ
イトバックに必要な時間が経過すると、HレベルからL
レベルに戻るものであり、ライトバック終了信号は、ラ
ス系活性化信号RASzがライトバック終了測定信号よ
りも遅くLレベルに変化する場合には、Hレベルのパル
スとなり、ライトバックが終了したことを示し、ラス系
活性化信号RASzがライトバック終了測定信号よりも
先にLレベルに変化する場合(ライトバック中にコマン
ドが入力された場合)には、Lレベルを維持して、ライ
トバックが終了していないことを示す信号である。した
がって、ライトバック中にコマンドが入力された場合に
は、ライトバックを中断し、コマンドが実行された後、
ライトバックが実行される。
【0144】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態に
よれば、リフレッシュ制御回路85によりリフレッシュ
を自己管理し、リフレッシュ時期になると、処理中のコ
マンドがない場合は直ちに、処理中のコマンドがある場
合にはコマンド実行後、リフレッシュカウンタ86から
出力されるリフレッシュアドレスに基づいてリフレッシ
ュを行うことができるように構成されているので、コン
トローラによるリフレッシュ管理が不必要となる。
【0145】また、リフレッシュ中であっても、コマン
ド信号を受け付けることができ、コマンド信号を受け付
けたときは、リフレッシュを中断してコマンドを実行
し、その後、リフレッシュを再開することができるの
で、コントローラは、本発明の半導体記憶装置の第3実
施形態がリフレッシュを行っているか否かを監視するこ
となく、本発明の第3実施形態にアクセスすることがで
きるので、コントローラの効率的な動作を図ることがで
きる。
【0146】本発明の電子装置の第4実施形態・・図3
3 図33は本発明の電子装置の第4実施形態の要部を示す
回路図である。図33中、178はDRAM、179は
DRAM178を制御するコントローラ、180はDR
AM178が記憶するデータの待避のために使用するフ
ラッシュメモリ、181はコマンドバス、アドレスバス
及びデータバス等のバスであり、フラッシュメモリ18
0は、リード/ライト/消去動作中、すなわち、アクセ
スの受け付けを許可できない場合には、ビジー信号BU
SY2を出力するように構成されている。
【0147】ここに、コントローラ179は、主電池が
切れたり、外れたりして、主電池からの電源電圧の供給
が途絶えたときは、コマンド信号及びアドレス信号を全
てLレベルにするように構成されている。
【0148】また、DRAM178は、コントローラ1
79から出力されるコマンド信号及びアドレス信号が全
てLレベルの場合、フラッシュメモリ180からビジー
信号BUSY2が出力されていない場合には、データ待
避のために内部のアドレスカウンタから発生させるアド
レスに従って、データを自動的にデータバスに出力する
ように構成されている。
【0149】また、フラッシュメモリ180は、コント
ローラ179から出力されるコマンド信号及びアドレス
信号が全てLレベルの場合、DRAM178から出力さ
れるデータを内部のアドレスカウンタから発生させるア
ドレスに基づいて自動的にライトするように構成されて
いる。
【0150】このように構成された本発明の電子装置の
第4実施形態によれば、主電池が切れたり、外れたりし
て、主電池による電源電圧の供給が途絶えた場合に、D
RAM178のデータをリフレッシュを必要としないフ
ラッシュメモリ180に待避させることができる。
【0151】したがって、本発明の電子装置の第4実施
形態をDRAMを搭載する携帯電話などの簡易端末に適
用する場合には、主電池が切れたり、外れたりして、主
電池による電源電圧の供給が途絶えた場合に、DRAM
178のリフレッシュによるバックアップ用電池の消費
を出来る限り少なくすることができる。
【0152】また、フラッシュメモリ180は、リード
/ライト/消去動作中は、ビジー信号BUSY2を出力
するように構成され、DRAM178は、ビジー信号B
USY2が出力されている期間を利用してリフレッシュ
を行うことができるように構成されているので、データ
待避中であっても、リフレッシュを行うことができ、必
要なデータの保持を行うことができる。
【0153】なお、本発明の電子装置の第4実施形態に
おいては、DRAM178が記憶するデータの待避先と
して不揮発性半導体記憶装置であるフラッシュメモリを
設けるようにした場合について説明したが、リフレッシ
ュを必要としない種々の半導体記憶装置を使用すること
ができる。
【0154】本発明の半導体記憶装置の第4実施形態・
・図34、図35 図34は本発明の半導体記憶装置の第4実施形態の要部
を示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第4実
施形態は、図33に示す本発明の電子装置の第4実施形
態が備えるDRAM178に使用することができるもの
である。
【0155】図34中、183はコントローラ179か
らのコマンド信号をデコードするコマンドデコーダ、1
84はコントローラ179からのアドレス信号A0〜A
nを入力するアドレス入力回路、185はリード/ライ
トデータDQ0〜DQnの入出力を行うデータ入出力回
路である。
【0156】また、186はコントローラ179からの
コマンド信号をNOR処理するNOR回路、187はコ
ントローラ179からのアドレス信号A0〜AnをNO
R処理するNOR回路、188はNOR回路186、1
87の出力をNAND処理するNAND回路である。
【0157】ここに NOR回路186の出力は、コマ
ンド信号が全てLレベルの場合のみHレベルとなり、N
OR回路187の出力は、アドレス信号A0〜Anが全
てLレベルの場合のみHレベルとなるので、NAND回
路188の出力は、コマンド信号及びアドレスA0〜A
nが全てLレベルの場合のみLレベルとなり、この場合
には、自動的にデータ待避モードとなる。
【0158】また、189はフラッシュメモリ180か
らのビジー信号BUSY2を受信するためのBUSY2
入力バッファ、190はデータの待避を制御するデータ
待避制御回路であり、データ待避制御回路は、NAND
回路188の出力がLレベルになると、すなわち、コン
トローラ179からのコマンド信号及びアドレス信号が
全てLレベルになると、BUSY2入力バッファ189
を活性化するビジーイネーブル信号BENを出力すると
共に、データ待避制御信号ESCを出力し、その後、B
USY2入力バッファ189がビジー信号BUSY2を
入力するごとに、データ待避制御信号ESCを出力する
というものである。
【0159】また、191はデータ待避制御信号ESC
を受けて、待避させるべきデータのアドレスを出力する
データ待避アドレスカウンタ、192はデータ待避制御
信号ESCを受けてリフレッシュ制御信号REFを出力
するリフレッシュ制御回路、193はリフレッシュ制御
信号REFをトリガ信号としてリフレッシュアドレスを
出力するリフレッシュカウンタである。
【0160】また、194−0、194−1はバンクア
ドレス信号により選択されるバンクであり、バンク19
4−0、194−1は同一回路構成とされており、バン
ク194−0において、195−0〜195−3は図3
に示すブロック12−0〜12−3と同様に構成された
ブロックである。
【0161】また、196はブロック195−0〜19
5−3により共有されるデータバス、197はブロック
195−0〜195−3により共有されるライトアンプ
/センスバッファ、198はバンク194−0の動作を
制御する制御回路である。
【0162】また、199は制御回路198に制御され
て、リード/ライト時には、アドレス入力回路184か
ら出力されるロウアドレス信号を選択し、リフレッシュ
時には、リフレッシュカウンタ193から出力されるリ
フレッシュアドレスを選択し、データ待避時には、デー
タ待避アドレスカウンタ191から出力されるデータ待
避アドレスを選択するセレクタである。また、200は
セレクタ199から出力されるアドレス信号をラッチす
るアドレスラッチ回路、201はコラムアドレスカウン
タである。
【0163】図35は本発明の半導体記憶装置の第4実
施形態を図33に示す電子装置のDRAM178に適用
した場合の動作例を示す波形図であり、図35Aは主電
池から供給される電源電圧、図35Bはコントローラか
ら出力されるコマンド信号及びアドレス信号、図35C
はビジーイネーブル信号BEN、図35Dはデータ待避
信号ESC、図35Eは出力データ、図35Fはフラッ
シュメモリの動作状態、図35Gはビジー信号BUSY
2を示している。
【0164】図33に示す電子装置においては、主電池
からの電源電圧が途絶えると、コントローラ179から
出力されるコマンド信号及びアドレス信号は全てLレベ
ルとなり、本発明の半導体記憶装置の第4実施形態にお
いては、NAND回路188の出力=Lレベルとなるの
で、ビジーイネーブル信号BENがHレベルとなり、B
USY2入力回路189が活性化されると共に、最初の
データ待避制御信号ESCが出力されてデータ待避モー
ドに設定され、最初の待避データD0が出力され、これ
がフラッシュメモリ180に書き込まれ、この間、ビジ
ー信号BUSY2=Lレベルとなり、ライト中であるこ
とが表示される。ビジー信号BUSY2=Lレベルの
間、データ待避制御信号ESCは停止し、リフレッシュ
が再開される。
【0165】その後、フラッシュメモリ180において
待避データD0のライトが終了すると、ビジー信号BU
SY2=Hレベルとなり、これがBUSY2入力回路1
89を介してデータ待避制御回路190に供給され、2
番目のデータ待避制御信号ESCが出力され、これに対
応して、2番目の待避データD1が出力され、これがフ
ラッシュメモリ180に書き込まれ、この間、ビジー信
号BUSY2=Lレベルとなり、ライト中であることが
表示される。ビジー信号BUSY2=Lレベルの間、デ
ータ待避制御信号ESCは停止し、リフレッシュが再開
される。
【0166】その後、フラッシュメモリ180において
データD1のライトが終了すると、ビジー信号BUSY
2=Hレベルとなり、これがBUSY2入力回路189
を介してデータ待避制御回路190に供給され、3番目
のデータ待避制御信号ESCが出力され、これに対応し
て、3番目の待避データD1が出力され、これがフラッ
シュメモリ180に書き込まれ、この間、ビジー信号B
USY2=Lレベルとなり、ライト中であることが表示
される。以下、待避データがなくなるまで、同様の動作
が繰り返される。
【0167】このように、本発明の半導体記憶装置の第
4実施形態によれば、これを図33のDRAM178に
適用した場合、主電池が切れたり、外れたりして、主電
池による電源電圧の供給が途絶えた場合に、本発明の半
導体記憶装置の第4実施形態が記憶するデータをリフレ
ッシュを必要としないフラッシュメモリ180に待避さ
せることができる。
【0168】したがって、本発明の電子装置の第4実施
形態をDRAMを搭載する携帯電話などの簡易端末に適
用する場合には、主電池が切れたり、外れたりして、主
電池による電源電圧の供給が途絶えた場合に、DRAM
178のリフレッシュによるバックアップ用電池の消費
を出来る限り少なくすることができる。
【0169】本発明の電子装置の第5実施形態・・図3
6 図36は本発明の電子装置の第5実施形態の要部を示す
回路図であり、本発明の電子装置の第5実施形態は、図
33に示す本発明の電子装置の第4実施形態が備えるD
RAM178及びフラッシュメモリ180と回路構成の
異なるDRAM203及びフラッシュメモリ204を設
け、その他については、図33に示す本発明の電子装置
の第4実施形態と同様に構成したものである。
【0170】ここに、DRAM203は、出力データと
共に、出力データの取り込みのタイミングを指示するデ
ータストローブ信号QSを出力するように構成されてお
り、フラッシュメモリ204は、DRAM203からの
データストローブ信号QSを受信し、データストローブ
信号QSの指示するタイミングでDRAM203からの
出力データの取り込みを行うことができるように構成さ
れている。
【0171】このように構成された本発明の電子装置の
第5実施形態によれば、図33に示す本発明の電子装置
の第4実施形態と同様の効果を得ることができると共
に、DRAM203からのデータの取り込み制御を容易
に行うことができる。
【0172】本発明の半導体記憶装置の第5実施形態・
・図37、図38 図37は本発明の半導体記憶装置の第5実施形態の要部
を示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第5実
施形態は、図36に示す本発明の電子装置の第5実施形
態が備えるDRAM203として使用することができる
ものである。
【0173】本発明の半導体記憶装置の第5実施形態
は、データ待避用クロックを発生するデータ待避用クロ
ック発生回路206及びデータストローブ信号QSを発
生するQS出力回路207を設け、データ待避動作時
に、データ待避用クロック発生回路206からデータ待
避用クロックを発生し、データ待避アドレスカウンタ1
91やQS出力回路207等をデータ待避用クロックに
同期させて動作させ、出力データとデータストローブ信
号QSとの出力タイミングが適正となるようにし、その
他については、図34に示す本発明の半導体記憶装置の
第4実施形態と同様に構成したものである。
【0174】ここに、データ待避用クロック発生回路2
06は、オシレータを内蔵することによりデータ待避用
クロックを発生するようにしても良いし、あるいは、本
発明の半導体記憶装置の第5実施形態を使用する電子装
置に備えられる水晶発振器等からのクロック信号を利用
してデータ待避用クロックを発生するようにしても良
い。
【0175】図38は本発明の半導体記憶装置の第5実
施形態を図36に示す電子装置のDRAM203に適用
した場合の動作例を示す波形図であり、図38Aは主電
池から供給される電源電圧、図38Bはコントローラか
ら出力されるコマンド信号及びアドレス信号、図38C
はビジーイネーブル信号BEN、図38Dはデータ待避
信号ESC、図35Eはデータ待避用クロック発生回路
206から出力されるデータ待避用クロックECK、図
35Fは出力データ、図38Gはデータストローブ信号
QS、図38Hはフラッシュメモリ204の動作状態、
図38Iはビジー信号BUSY2を示している。
【0176】図36に示す電子装置においては、主電池
からの電源電圧が途絶えると、コントローラ179から
出力されるコマンド信号及びアドレス信号は全てLレベ
ルとなり、本発明の半導体記憶装置の第5実施形態にお
いては、NAND回路188の出力=Lレベルとなるの
で、ビジーイネーブル信号BENがHレベルとなり、B
USY2入力回路189及びデータ待避用クロック発生
回路206が活性化されると共に、最初のデータ待避制
御信号ESCが出力されてデータ待避モードとなり、最
初の待避データD0が出力され、これがフラッシュメモ
リ204に書き込まれ、この間、ビジー信号BUSY2
=Lレベルとなり、ライト中であることが表示される。
ビジー信号BUSY2=Lレベルの間、データ待避制御
信号ESCは停止し、リフレッシュが再開される。
【0177】その後、フラッシュメモリ204において
待避データD0のライトが終了すると、ビジー信号BU
SY2=Hレベルとなり、この結果、これがBUSY2
入力回路189を介してデータ待避制御回路190に供
給され、2番目のデータ待避制御信号ESCが出力さ
れ、これに対応して、2番目の待避データD1が出力さ
れると共に、データストローブ信号QSが出力され、待
避データD1がフラッシュメモリ204に書き込まれ、
この間、ビジー信号BUSY2=Lレベルとなり、ライ
ト中であることが表示される。ビジー信号BUSY2=
Lレベルの間、データ待避制御信号ESCは停止し、リ
フレッシュが再開される。
【0178】その後、フラッシュメモリ204において
データD1のライトが終了すると、ビジー信号BUSY
2=Hレベルとなり、この結果、これがBUSY2入力
回路189を介してデータ待避制御回路190に供給さ
れ、3番目のデータ待避制御信号が出力され、これに対
応して、3番目の待避データD1が出力されると共に、
データストローブ信号QSが出力され、待避データD2
がフラッシュメモリ204に書き込まれ、この間、ビジ
ー信号BUSY2=Lレベルとなり、ライト中であるこ
とが表示される。以下、待避データがなくなるまで、同
様の動作が繰り返される。
【0179】本発明の半導体記憶装置の第5実施形態に
よれば、これを、図36に示すDRAM203に適用す
る場合には、図34に示す本発明の半導体記憶装置の第
4実施形態と同様の効果を得ることができると共に、フ
ラッシュメモリ204による待避データの取り込み制御
を容易に行うことができる。
【0180】本発明の電子装置の第6実施形態・・図3
9、図40 図39は本発明の電子装置の第6実施形態の要部を示す
回路図であり、本発明の電子装置の第6実施形態は、図
33に示す本発明の電子装置の第4実施形態が備えるD
RAM178及びフラッシュメモリ180と回路構成の
異なるDRAM209及びフラッシュメモリ210を設
け、その他については、図33に示す本発明の電子装置
の第4実施形態と同様に構成したものである。
【0181】ここに、DRAM209は、ビジー信号B
USY2を入力するBUSY2入力回路211及びデー
タストローブ信号QSを出力するQS信号出力回路21
2を内蔵し、ビジー信号入力端子及びデータストローブ
信号出力端子として兼用する外部端子213を設けて構
成されている。
【0182】また、フラッシュメモリ210は、ビジー
信号BUSY2を出力するBUSY2出力回路214及
びデータストローブ信号QSを入力するQS入力回路2
15を内蔵し、ビジー信号出力端子及びデータストロー
ブ信号入力端子として兼用する外部端子216を設けて
構成されている。
【0183】図40はBUSY2入力回路211、QS
出力回路212、BUSY2出力回路214及びQS入
力回路215の構成例を示す回路図である。図40中、
BUSY2入力回路211において、218はビジー信
号BUSY2入力用のインバータ、QS出力回路212
において、219はデータストローブ信号QS出力用の
NMOSトランジスタである。
【0184】また、BUSY2出力回路214におい
て、220はビジー信号BUSY2出力用のNMOSト
ランジスタ、QS入力回路215において、221はデ
ータストローブ信号QS入力用のインバータである。
【0185】なお、この場合、QS出力回路212及び
BUSY2出力回路214はオープインドレイン出力と
されているので、ビジー信号BUSY2及びデータスト
ローブ信号QSの信号レベルを確保させるために、BU
SY2/QS共通線222と電源VDDとの間に高抵抗
223を必要とする。
【0186】このように構成された本発明の電子装置の
第6実施形態によれば、図33に示す本発明の電子装置
の第4実施形態と同様の効果を得ることができると共
に、DRAM209からのデータの取り込み制御を容易
に行うことができ、しかも、DRAM209及びフラッ
シュメモリ210の外部端子の数を減らすことができ
る。
【0187】本発明の半導体記憶装置の第6実施形態・
・図41〜図43 図41は本発明の半導体記憶装置の第6実施形態の要部
を示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第6実
施形態は、図39に示す本発明の電子装置の第6実施形
態が備えるDRAM209に使用することができるもの
である。
【0188】本発明の半導体記憶装置の第6実施形態
は、ビジー信号入力端子及びデータストローブ信号出力
端子として兼用する外部端子225を設け、外部端子2
25とBUSY2入力回路189の入力端子226及び
QS出力回路207の出力端子227とを接続し、その
他については、図37に示す本発明の半導体記憶装置の
第5実施形態と同様に構成したものである。
【0189】図42は本発明の半導体記憶装置の第6実
施形態を図39に示す電子装置のDRAM209に適用
した場合の動作例を示す波形図であり、図42Aは主電
池から供給される電源電圧、図42Bはコントローラか
ら出力されるコマンド信号及びアドレス信号の状態、図
42Cはビジーイネーブル信号BEN、図42Dはデー
タ待避信号ESC、図42Eは出力データ、図42Fは
BUSY2/QS共通線の電位、図42Gはフラッシュ
メモリ210の状態を示している。
【0190】図39に示す電子装置においては、主電池
からの電源電圧が途絶えると、コントローラ179から
出力されるコマンド信号及びアドレス信号は全てLレベ
ルとなり、本発明の半導体記憶装置の第6実施形態にお
いては、NAND回路188の出力=Lレベルとなるの
で、ビジーイネーブル信号BENがHレベルとなり、B
USY2入力回路189が活性化され、最初のデータ待
避制御信号ESCが出力され、最初の待避データD0が
出力されると共に、BUSY2/QS共通線にはLレベ
ルからなるデータストローブ信号QSが出力され、待避
データD0がQSに同期してフラッシュメモリ210に
取り込まれ、これがフラッシュメモリ210に書き込ま
れ、この間、BUSY2/QS共通線には、Lレベルか
らなるビジー信号BUSY2が出力され、ライト中であ
ることが表示される。
【0191】その後、フラッシュメモリ210における
待避データD0のライトが終了すると、BUSY2/Q
S共通線=Hレベルとされ、この結果、これがBUSY
2入力回路189を介してデータ待避制御回路190に
供給され、2番目のデータ待避制御信号ESCが出力さ
れ、これに対応して、2番目の待避データD1が出力さ
れると共に、BUSY2/QS共通線にはLレベルから
なるデータストローブ信号QSが出力され、待避データ
がQSに同期してフラッシュメモリ210に取り込ま
れ、これがフラッシュメモリ210に書き込まれ、この
間、BUSY2/QS共通線には、Lレベルからなるビ
ジー信号BUSY2が出力され、ライト中であることが
表示される。
【0192】その後、フラッシュメモリ210における
待避データD1のライトが終了すると、BUSY2/Q
S共通線=Hレベルとされ、この結果、これがBUSY
2入力回路189を介してデータ待避制御回路190に
供給され、3番目のデータ待避制御信号ESCが出力さ
れ、これに対応して、2番目の待避データD2が出力さ
れると共に、BUSY2/QS共通線にはLレベルから
なるデータストローブ信号QSが出力され、待避データ
D2がデータストローブ信号QSに同期してフラッシュ
メモリ210に取り込まれ、これがフラッシュメモリ2
10に書き込まれ、この間、BUSY2/QS共通線に
は、Lレベルからなるビジー信号BUSY2が出力さ
れ、ライト中であることが表示される。
【0193】このように、本発明の半導体記憶装置の第
6実施形態によれば、これを図39に示すDRAM20
9に適用する場合には、図37に示す本発明の半導体記
憶装置の第5実施形態と同様の効果を得ることができる
と共に、外部端子の数を減らすことができる。なお、図
43に示すように、複数バイトの待避データをバースト
モードで連続してまとめて出力するようにしても良い。
【0194】本発明の半導体記憶装置の第7実施形態・
・図44 図44は本発明の半導体記憶装置の第7実施形態の要部
を示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第7実
施形態は、図36に示すDRAM203に使用すること
ができるものである。
【0195】本発明の半導体記憶装置の第7実施形態
は、データ待避アドレスカウンタ191から出力される
データ待避アドレスと、リフレッシュカウンタ193か
ら出力されるリフレッシュアドレスとを比較する比較器
229と、この比較器229の出力N2をゲート信号と
して、リフレッシュ制御回路192から出力されるリフ
レッシュ制御信号REFの伝送を制御するAND回路2
30とを設け、その他については、図37に示す本発明
の半導体記憶装置の第5実施形態と同様に構成したもの
である。
【0196】比較器229は、データ待避制御回路19
0から出力される制御信号N1に制御されるものであ
り、制御信号N1=Hレベルの場合に比較動作を行うも
のであるが、制御信号N1は、データ待避モード時には
Hレベル、その他の場合には、Lレベルとされ、比較器
229の出力N2は、リフレッシュアドレスがデータ待
避アドレスよりも大きい場合のみHレベルとなり、その
他の場合には、Lレベルを維持するようにされている。
【0197】ここに、データ待避時に、比較器229の
出力=Hレベルの場合、すなわち、出力されたリフレッ
シュアドレスが出力されたデータ待避アドレスよりも大
きく、出力されたリフレッシュアドレスのデータが待避
されていない場合には、リフレッシュ制御信号REFが
出力されることになるので、出力されたリフレッシュア
ドレスについてリフレッシュが行われることになる。
【0198】これに対して、比較器229の出力=Lレ
ベルの場合、すなわち、出力されたリフレッシュアドレ
スが出力されたデータ待避アドレスよりも小さく、出力
されたリフレッシュアドレスのデータが既に待避されて
いる場合には、リフレッシュ制御信号REFがAND回
路230から出力されることはないので、出力されたリ
フレッシュアドレスについてリフレッシュが行われるこ
とはない。
【0199】このように、本発明の半導体記憶装置の第
7実施形態によれば、図37に示す本発明の半導体記憶
装置の第5実施形態と同様の効果を得ることができると
共に、既に待避させたデータのアドレスについては、リ
フレッシュされることがないので、バックアップ用の電
池の消費を図37に示す本発明の半導体記憶装置の第5
実施形態の場合よりも少なくすることができる。
【0200】本発明の半導体記憶装置の第8実施形態・
・図45 図45は本発明の半導体記憶装置の第8実施形態の要部
を示す回路図であり、本発明の半導体記憶装置の第8実
施形態は、図34に示す本発明の半導体記憶装置の第4
実施形態が備えるバンク194−0、194−1と回路
構成の異なるバンク232−0、232−1を設け、そ
の他については、図34に示す本発明の半導体記憶装置
の第4実施形態と同様に構成したものである。
【0201】ここに、バンク232−0、232−1
は、同一回路構成とされており、バンク232−0にお
いて、233−0〜233−3はブロックである。ブロ
ック233−0〜233−3は同一回路構成とされてお
り、ブロック233−0において、234はメモリセル
アレイ、235はロウデコーダ、236はセンスアン
プ、237はコラムデコーダ、238はデータ待避動作
時、制御回路239に接続されて、メモリセルアレイ2
34からリードしたデータを後述するシリアルレジスタ
に転送するための転送ゲートである。
【0202】また、240はブロック233−0〜23
3−3により共有されるシリアルレジスタ、241はブ
ロック233−0〜233により共有されるライトアン
プ/センスバッファであり、センスバッファは、データ
待避時は、シリアルレジスタ240から出力されるデー
タをデータ入出力回路185に供給するように動作す
る。バンク232−0、232−1のその他の部分につ
いては、図34に示すバンク194−0、194−1と
同様に構成されている。
【0203】すなわち、本発明の半導体記憶装置の第8
実施形態は、待避データを行ごとに、シリアルレジスタ
240に格納し、このシリアルレジスタ240に格納さ
れた待避データをセンスバッファ及びデータ入出力回路
185を介して出力させるというものである。
【0204】このように構成された本発明の半導体記憶
装置の第8実施形態によれば、待避データの出力中にリ
フレッシュ動作を行うことができるので、動作の効率化
を図ることができる。
【0205】ここで、本発明の半導体記憶装置及び電子
装置を整理すると、本発明の半導体記憶装置及び電子装
置には、以下のような半導体記憶装置及び電子装置が含
まれる。
【0206】(1) データ保持にリフレッシュを必要
とする半導体記憶装置であって、リフレッシュ期間中、
外部にビジー信号を出力するように構成されていること
を特徴とする半導体記憶装置。
【0207】(2) 前記(1)に記載の半導体記憶装
置において、リフレッシュ時期が到来したことを検出
し、リフレッシュを自己管理するリフレッシュ制御回路
を備えていることを特徴とする半導体記憶装置。
【0208】(3) 前記(2)に記載の半導体記憶装
置において、タイマー回路を内蔵し、前記リフレッシュ
制御回路は、前記タイマー回路の出力に基づいてリフレ
ッシュ時期が到来したことを検出することを特徴とする
半導体記憶装置。
【0209】(4) 前記(2)に記載の半導体記憶装
置において、前記リフレッシュ制御回路は、外部から供
給されるクロック信号に基づいてリフレッシュ時期が到
来したことを検出することを特徴とする半導体記憶装
置。
【0210】(5) 前記(2)、(3)又は(4)に
記載の半導体記憶装置において、前記ビジー信号を発生
するビジー信号発生回路と、外部から供給されるコマン
ド信号をデコードするコマンドデコーダとを備え、前記
リフレッシュ制御回路は、リフレッシュ時期が到来した
ことを示すリフレッシュ制御信号を発生し、前記コマン
ドデコーダで処理を開始した又は処理中のコマンドがな
い場合は、リフレッシュ制御信号に応じてリフレッシュ
を開始させ、前記コマンドデコーダで処理を開始した又
は処理中のコマンドがある場合は、その処理を待ってリ
フレッシュを開始させ、前記ビジー信号発生回路は、リ
フレッシュ制御信号に応答してビジー信号を発生し、リ
フレッシュが終了したら、前記ビジー信号を解除するこ
とを特徴とする半導体記憶装置。
【0211】(6) 前記(5)に記載の半導体記憶装
置において、前記ビジー信号を発生している間は、外部
からのコマンド信号及びアドレス信号を取り込まないこ
とを特徴とする半導体記憶装置。
【0212】(7) 前記(5)に記載の半導体記憶装
置において、前記ビジー信号の発生中に外部から供給さ
れたコマンド信号を一時保管するレジスタを備え、リフ
レッシュ終了後に前記レジスタに保管されたコマンドを
優先的に処理することを特徴とする半導体記憶装置。
【0213】(8) 前記(1)〜(7)のいずれかに
記載の半導体記憶装置と、この半導体記憶装置を制御す
るコントローラとを備え、前記コントローラは、前記半
導体記憶装置からビジー信号が出力されている間は、前
記半導体記憶装置にアクセスしないことを特徴とする電
子装置。
【0214】(9) 前記(1)〜(7)のいずれかに
記載の半導体記憶装置と、この半導体記憶装置を制御す
るコントローラとを備え、前記コントローラは、半導体
記憶装置からビジー信号が出力されている間は、同一の
コマンドを繰り返し出力することを特徴とする電子装
置。
【0215】(10) 前記(1)〜(4)のいずれか
に記載の半導体記憶装置と、この半導体記憶装置を制御
するコントローラとを備え、前記コントローラは、半導
体記憶装置のリフレッシュカウンタに対応するカウンタ
を備え、前記半導体記憶装置からビジー信号が出力され
たときは、カウンタを動作させることを特徴とする電子
装置。
【0216】(11) 或るワード線により選択されて
いるメモリセルのリフレッシュ中に、前記或るワード線
を含むメモリブロックに対するコマンドを受け付け、前
記或るワード線により選択されているメモリセルのリフ
レッシュを中断してコマンドを実行し、前記或るワード
線により選択されるメモリセルのリフレッシュを再開す
ることを特徴とする半導体記憶装置。
【0217】(12) 前記(11)に記載の半導体記
憶装置において、リフレッシュ中のメモリセルのデータ
を待避させるデータ待避用レジスタと、前記データ待避
用レジスタにデータを転送する転送ゲートとを備え、コ
マンドの実行は、前記転送ゲートにより前記データ待避
用レジスタにリフレッシュ中のメモリセルのデータを転
送してから行い、リフレッシュ再開時、前記データ待避
用レジスタからデータを返送することを特徴とする半導
体記憶装置。
【0218】(13) 前記(12)に記載の半導体記
憶装置において、再開したリフレッシュ実行中に第2の
コマンドを受け付け、再開したリフレッシュを中断して
第2のコマンドを実行し、リフレッシュを再開すること
を特徴とする半導体記憶装置。
【0219】(14) 前記(12)又は(13)に記
載の半導体記憶装置において、前記転送ゲートは、セン
スアンプで増幅中のビット線上のデータを前記データ待
避用レジスタに転送することを特徴とする半導体記憶装
置。
【0220】(15) 前記(12)又は(13)に記
載の半導体記憶装置において、前記転送ゲートは、セン
スアンプで増幅していないビット線上のデータを前記デ
ータ待避用レジスタに転送することを特徴とする半導体
記憶装置。
【0221】(16) 前記(12)に記載の半導体記
憶装置において、リフレッシュ中のアドレスとコマンド
を実行するためのロウアドレスとを比較する比較器を備
え、リフレッシュ中のアドレスとコマンドを実行するた
めのロウアドレスとが一致していない場合は、リフレッ
シュを中断してコマンドを実行し、リフレッシュ中のア
ドレスと前記コマンドを実行するためのロウアドレスと
が一致している場合は、リフレッシュを終了し、ビット
線のプリチャージを行わないで前記コマンドを実行する
ことを特徴とする半導体記憶装置。
【0222】(17) 前記(16)に記載の半導体記
憶装置において、リフレッシュ中のアドレスと前記コマ
ンドを実行するためのロウアドレスとが一致していない
ことによりリフレッシュを中断した場合には、リフレッ
シュ開始からリフレッシュ中断までの長さにより、リフ
レッシュ中断に続くプリチャージ期間の長さを調整する
ことを特徴とする半導体記憶装置。
【0223】(18) 外部から自動読出しを指示され
たときは、自動読出しのためのアドレス信号を発生する
アドレスカウンタと、自動読出しするデータの転送先が
出力するアクセスの受け付けを許可するか否かを示すア
クセス受け付け許否信号を受信するアクセス受け付け許
否信号受信手段とを含み、外部から自動読出しを指示さ
れ、かつ、前記アクセス受け付け許否信号がアクセスの
受け付けを許可しているときは、データを自動的に読出
す自動読出し手段を備えていることを特徴とする半導体
記憶装置。 (19) 前記(18)に記載の半導体記憶装置におい
て、通常動作モードにおいては、外部から入力されたア
ドレス信号に基づく第1のアドレスを選択してデコーダ
に伝達し、自動読み出しモードにおいては、前記自動読
み出しアドレスカウンタで発生した第2のアドレスを選
択しデコーダに伝達するセレクタを備えていることを特
徴とする半導体記憶装置。
【0224】(20) 前記(19)に記載の半導体記
憶装置において、データ保持にリフレッシュを必要とす
るメモリセルが配列されたメモリ領域と、リフレッシュ
アドレスを発生するリフレッシュカウンタを備え、前記
セレクタは、通常動作モードにおいては、第1のアドレ
スとリフレッシュアドレスを切り替え、前記自動読み出
しモードにおいては、前記第2のアドレスと前記リフレ
ッシュアドレスを切り替えることを特徴とする半導体記
憶装置。
【0225】(21) 前記(20)に記載の半導体記
憶装置において、前記アクセス受け付け許否信号がアク
セスの受け付けを許可していない間にリフレッシュを行
うことを特徴とする半導体記憶装置。
【0226】(22) 前記(18)に記載の半導体記
憶装置において、データストローブ信号発生回路を備
え、前記自動読み出しモードにおいては、データと共に
データストローブ信号を出力することを特徴とする半導
体記憶装置。
【0227】(23) 前記(22)に記載の半導体記
憶装置において、データストローブ信号に同期して連続
した所定の複数個のデータを出力することを特徴とする
半導体記憶装置。
【0228】(24) 前記(23)に記載の半導体記
憶装置において、クロック信号を発生するクロック発生
回路を備え、前記クロック信号に基づいてデータとデー
タストローブとを出力することを特徴とする半導体記憶
装置。
【0229】(25) 前記(24)に記載の半導体記
憶装置において、オシレータを内蔵し、前記クロック発
生回路は、前記オシレータの出力に基づいてクロック信
号を発生することを特徴とする半導体記憶装置。
【0230】(26) 前記(24)に記載の半導体記
憶装置において、前記クロック発生回路は、外部から供
給される外部クロック信号に基づいてクロック信号を発
生することを特徴とする半導体記憶装置。
【0231】(27) 前記(22)又は(23)に記
載の半導体記憶装置において、前記データストローブ信
号と前記データ受け付け許否信号信号は、共通の端子か
ら入出力されることを特徴とする半導体記憶装置。
【0232】(28) 前記(20)に記載の半導体記
憶装置において、前記第2のアドレス信号と前記リフレ
ッシュアドレス信号を比較する比較器を備え、前記比較
器の比較結果に基づきリフレッシュを実施することを特
徴とする半導体記憶装置。
【0233】(29) 前記(23)に記載の半導体記
憶装置において、複数のデータを取り込みシリアルに出
力するシリアルレジスタと、メモリセルの一部のデータ
を前記シリアルレジスタに転送する転送ゲートとを備
え、前記自動読み出しモードにおいては、前記シリアル
レジスタにデータを転送し、前記シリアルレジスタを介
して出力することを特徴とする半導体記憶装置。
【0234】(30) 外部から自動書込みを指示され
たときは、書込みデータを内部で発生するアドレスに自
動的に書込む自動書込み手段と、自動書込み動作中は、
自動書込み動作中であることを明示する自動書込み動作
中明示信号を外部に出力する自動書込み中明示信号出力
手段とを備えていることを特徴とする半導体記憶装置。
【0235】(31) 前記(30)に記載の半導体記
憶装置において、データストローブ信号入力回路を備
え、前記自動書込みモードにおいて、データストローブ
信号に同期して書込みデータを取り込むことを特徴とす
る半導体記憶装置。
【0236】(32) 前記(18)〜(29)のいず
れかに記載の半導体記憶装置と、前記(30)又は(3
1)に記載の半導体記憶装置とを備える電子装置。
【0237】
【発明の効果】以上のように、本発明中、第1の発明に
よれば、データ保持にリフレッシュを必要とする半導体
記憶装置に関し、リフレッシュ期間中、外部にビジー信
号を出力するように構成するとしたことにより、データ
保持にリフレッシュを必要とする半導体記憶装置と、こ
の半導体記憶装置を制御するコントローラとを搭載する
電子装置における半導体記憶装置に第1の発明の半導体
記憶装置を使用する場合には、コントローラは、半導体
記憶装置がリフレッシュ期間中であるか否かを知ること
ができるので、コントローラによる半導体記憶装置の制
御の容易化を図ることができる。
【0238】第2の発明によれば、データ保持にリフレ
ッシュを必要とする半導体記憶装置と、この半導体記憶
装置を制御するコントローラとを搭載する電子装置に関
し、半導体記憶装置は、リフレッシュ期間中、外部にビ
ジー信号を出力するように構成し、コントローラは、ビ
ジー信号を受信することができるように構成するとした
ことにより、コントローラは、半導体記憶装置がリフレ
ッシュ期間中であるか否かを知ることができるので、コ
ントローラによる半導体記憶装置の制御の容易化を図る
ことができる。
【0239】また、第3の発明によれば、半導体記憶装
置に関し、外部から自動書込みを指示されたときは、書
込みデータを内部で発生するアドレスに自動的に書込む
自動書込み手段を備えるとしたので、たとえば、第1の
半導体記憶装置と、第1の半導体記憶装置を制御するコ
ントローラとを備える電子装置において、第1の半導体
記憶装置のデータを待避させるための第2の半導体記憶
装置を設けようとする場合、第2の発明を第2の半導体
記憶装置として使用する場合には、第1の半導体記憶装
置のデータの待避を容易に行うことができる。
【0240】また、第4の発明によれば、外部から自動
読出しを指示され、かつ、データの転送先が出力するア
クセス受け付け許否信号がデータの受け付けを許可して
いるときは、データを自動的に読出す自動読出し手段を
備えているので、データ転送の必要がある場合(たとえ
ば、データ待避の必要がある場合)に、データ受け付け
許否信号を出力するデータ転送先(データ待避先)にデ
ータを容易に転送(待避)させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子装置の第1実施形態の要部を示す
回路図である。
【図2】本発明の電子装置の第1実施形態が備えるDR
AM及びコントローラの動作例を示すタイムチャートで
ある。
【図3】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態の要部
を示す回路図である。
【図4】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態が備え
るリフレッシュ制御回路、BUSY1出力回路及びリフ
レッシュカウンタの構成を示す回路図である。
【図5】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態が備え
るリフレッシュ制御回路が備えるRefz発生回路の構
成を示す回路図である。
【図6】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態が備え
るリフレッシュ制御回路、BUSY1出力回路及びリフ
レッシュカウンタの第1動作例を示す波形図である。
【図7】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態が備え
るリフレッシュ制御回路、BUSY1出力回路及びリフ
レッシュカウンタの第2動作例を示す波形図である。
【図8】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態が備え
るコマンドデコーダの構成を示す回路図である。
【図9】本発明の半導体記憶装置の第1実施形態が備え
るアドレス入力回路の構成を示す回路図である。
【図10】本発明の電子装置の第1実施形態が備えるコ
ントローラの動作例を示す波形図である。
【図11】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態の要
部を示す回路図である。
【図12】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態が備
えるコマンドデコーダの構成を示す回路図である。
【図13】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態が備
えるアドレス入力回路の構成を示す回路図である。
【図14】本発明の半導体記憶装置の第2実施形態の動
作を示す波形図である。
【図15】本発明の電子装置の第2実施形態の要部を示
す回路図である。
【図16】本発明の電子装置の第3実施形態の要部を示
す回路図である。
【図17】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の要
部を示す回路図である。
【図18】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
えるデータレジスタ及び転送ゲートの構成を示す回路図
である。
【図19】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
1動作例を従来のDRAMの場合との比較で示す波形図
である。
【図20】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
2動作例を従来のDRAMの場合との比較で示す波形図
である。
【図21】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
3動作例を示すタイムチャートである。
【図22】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
4動作例を示す波形図である。
【図23】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
5動作例及び第6動作例を示すタイムチャート
【図24】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
7動作例を説明するための波形図である。
【図25】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の第
7動作例を説明するための波形図である。
【図26】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
えるプリチャージ信号発生回路の構成を示す回路図であ
る。
【図27】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
えるプリチャージ信号発生回路が備えるプリチャージ期
間制御回路の構成を示す回路図である。
【図28】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
えるプリチャージ信号発生回路が備える遅延時間制御回
路の構成を示す回路図である。
【図29】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
えるプリチャージ信号発生回路が備えるリセット信号発
生回路の構成を示す回路図である。
【図30】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
えるプリチャージ信号発生回路が備えるリフレッシュ時
間測定信号発生回路の構成を示す回路図である。
【図31】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態が備
える遅延時間制御回路の動作を示す波形図である。
【図32】本発明の半導体記憶装置の第3実施形態の動
作例を示す波形図である。
【図33】本発明の電子装置の第4実施形態の要部を示
す回路図である。
【図34】本発明の半導体記憶装置の第4実施形態の要
部を示す回路図である。
【図35】本発明の半導体記憶装置の第4実施形態を図
33に示す電子装置のDRAMに適用した場合の動作例
を示す波形図である。
【図36】本発明の電子装置の第5実施形態の要部を示
す回路図である。
【図37】本発明の半導体記憶装置の第5実施形態の要
部を示す回路図である。
【図38】本発明の半導体記憶装置の第5実施形態を図
36に示す電子装置のDRAMに適用した場合の動作例
を示す波形図である。
【図39】本発明の電子装置の第6実施形態の要部を示
す回路図である。
【図40】本発明の電子装置の第6実施形態が備えるD
RAMのBUSY2入力回路、QS出力回路及びフラッ
シュメモリのBUSY2出力回路、QS入力回路の構成
例を示す回路図である。
【図41】本発明の半導体記憶装置の第6実施形態の要
部を示す回路図である。
【図42】本発明の半導体記憶装置の第6実施形態を図
39に示す電子装置のDRAMに適用した場合の動作例
を示す波形図である。
【図43】本発明の半導体記憶装置の第6実施形態を図
39に示す電子装置のDRAMに適用した場合の他の動
作例を示す波形図である。
【図44】本発明の半導体記憶装置の第7実施形態の要
部を示す回路図である。
【図45】本発明の半導体記憶装置の第8実施形態の要
部を示す回路図である。
【符号の説明】
BUSY1 ビシー信号 BUSY2 ビシー信号 QS データストローブ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 仁史 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 鈴木 孝章 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田口 眞男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 公昭 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 光徳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松崎 康郎 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B024 AA11 BA29 CA07 CA15 DA06 DA18 5B060 AB13 CA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ保持にリフレッシュを必要とする半
    導体記憶装置であって、 リフレッシュ期間中、外部にビジー信号を出力するよう
    に構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】データ保持にリフレッシュを必要とする半
    導体記憶装置と、 該半導体記憶装置を制御するコントローラとを備える電
    子装置であって、 前記半導体記憶装置は、リフレッシュ期間中、外部にビ
    ジー信号を出力するように構成され、 前記コントローラは、前記ビジー信号を受信することが
    できるように構成されていることを特徴とする電子装
    置。
  3. 【請求項3】外部から自動書込みを指示されたときは、
    書込みデータを内部で発生するアドレスに自動的に書込
    む自動書込み手段と、 自動書込み動作中は、自動書込み動作中であることを明
    示する自動書込み動作中明示信号を外部に出力する自動
    書込み中明示信号出力手段とを備えていることを特徴と
    する半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】外部から自動読出しを指示されたときは、
    自動読出しのためのアドレス信号を発生するアドレスカ
    ウンタと、 自動読出しするデータの転送先が出力するアクセスの受
    け付けを許可するか否かを示すアクセス受け付け許否信
    号を受信するアクセス受け付け許否信号受信手段とを含
    み、 外部から自動読出しを指示され、かつ、前記アクセス受
    け付け許否信号がアクセスの受け付けを許可していると
    きは、データを自動的に読出す自動読出し手段を備えて
    いることを特徴とする半導体記憶装置。
JP16346199A 1999-06-10 1999-06-10 半導体記憶装置及び電子装置 Expired - Fee Related JP4106811B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346199A JP4106811B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 半導体記憶装置及び電子装置
US09/536,988 US6535950B1 (en) 1999-06-10 2000-03-29 Semiconductor memory device having a refresh operation
DE60043326T DE60043326D1 (de) 1999-06-10 2000-03-31 Halbleiterspeicheranordnung und elektronisches Gerät
EP00302717A EP1061523B1 (en) 1999-06-10 2000-03-31 Semiconductor memory device and electronic apparatus
KR1020000020942A KR100607918B1 (ko) 1999-06-10 2000-04-20 반도체 기억 장치 및 전자 장치
TW089107437A TW468184B (en) 1999-06-10 2000-04-20 Semiconductor memory device and electronic apparatus
US10/352,985 US6724675B2 (en) 1999-06-10 2003-01-29 Semiconductor memory device and electronic apparatus
KR1020060037623A KR100609677B1 (ko) 1999-06-10 2006-04-26 반도체 기억 장치 및 전자 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346199A JP4106811B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 半導体記憶装置及び電子装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000353382A true JP2000353382A (ja) 2000-12-19
JP2000353382A5 JP2000353382A5 (ja) 2004-12-09
JP4106811B2 JP4106811B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=15774329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16346199A Expired - Fee Related JP4106811B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 半導体記憶装置及び電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6535950B1 (ja)
EP (1) EP1061523B1 (ja)
JP (1) JP4106811B2 (ja)
KR (2) KR100607918B1 (ja)
DE (1) DE60043326D1 (ja)
TW (1) TW468184B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027780A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Fujitsu Limited 半導体メモリ
US6804161B2 (en) 2001-04-02 2004-10-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, refreshing method thereof, memory system, and electronic instrument
JP2006079780A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JPWO2005041201A1 (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Maschines Corporation 半導体記憶装置及びそのリフレッシュ方法
JP2007115087A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7239576B2 (en) 2005-01-27 2007-07-03 Spansion Llc Memory device and method of controlling the same
JP2010033702A (ja) * 2002-08-12 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム
JP2010153018A (ja) * 2008-12-16 2010-07-08 Numonyx Bv 不揮発性メモリと、不揮発性メモリからメモリコントローラへレディ/ビジー信号を提供する方法および装置
JP2012514249A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 エマニュエル コンファロニエーリ 作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ
JP2020135914A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. 疑似スタティックランダムアクセスメモリとその動作方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712214B2 (ja) * 2001-04-09 2011-06-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリの動作制御方法および半導体メモリ
JP2003228511A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Elpida Memory Inc データ書込方法及びメモリシステム
US7043599B1 (en) 2002-06-20 2006-05-09 Rambus Inc. Dynamic memory supporting simultaneous refresh and data-access transactions
KR20060009446A (ko) * 2004-07-22 2006-02-01 삼성전자주식회사 프로세서의 오동작을 방지할 수 있는 정보 처리 장치
KR100574989B1 (ko) * 2004-11-04 2006-05-02 삼성전자주식회사 데이터 스트로브 버스라인의 효율을 향상시키는메모리장치 및 이를 구비하는 메모리 시스템, 및 데이터스트로브 신호 제어방법
JP4756581B2 (ja) * 2005-07-21 2011-08-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US20070073874A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Ace Comm Consumer configurable mobile communication solution
US8019938B2 (en) 2006-12-06 2011-09-13 Fusion-I0, Inc. Apparatus, system, and method for solid-state storage as cache for high-capacity, non-volatile storage
US7797511B2 (en) * 2007-01-05 2010-09-14 Qimonda North America Corp. Memory refresh system and method
KR20100134375A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 삼성전자주식회사 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 시스템
US8767450B2 (en) * 2007-08-21 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory controllers to refresh memory sectors in response to writing signals and memory systems including the same
US7836226B2 (en) 2007-12-06 2010-11-16 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for coordinating storage requests in a multi-processor/multi-thread environment
US8972627B2 (en) * 2009-09-09 2015-03-03 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for managing operations for data storage media
US8429436B2 (en) 2009-09-09 2013-04-23 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for power reduction in a storage device
US9223514B2 (en) 2009-09-09 2015-12-29 SanDisk Technologies, Inc. Erase suspend/resume for memory
US9021158B2 (en) 2009-09-09 2015-04-28 SanDisk Technologies, Inc. Program suspend/resume for memory
US8984216B2 (en) 2010-09-09 2015-03-17 Fusion-Io, Llc Apparatus, system, and method for managing lifetime of a storage device
US10817421B2 (en) 2010-12-13 2020-10-27 Sandisk Technologies Llc Persistent data structures
US9218278B2 (en) 2010-12-13 2015-12-22 SanDisk Technologies, Inc. Auto-commit memory
US9208071B2 (en) 2010-12-13 2015-12-08 SanDisk Technologies, Inc. Apparatus, system, and method for accessing memory
US10817502B2 (en) 2010-12-13 2020-10-27 Sandisk Technologies Llc Persistent memory management
US9911485B2 (en) * 2013-11-11 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for refreshing a memory cell
US9666244B2 (en) 2014-03-01 2017-05-30 Fusion-Io, Inc. Dividing a storage procedure
KR20160063726A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US9933950B2 (en) 2015-01-16 2018-04-03 Sandisk Technologies Llc Storage operation interrupt
KR102384962B1 (ko) * 2015-11-27 2022-04-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
DE102017106713A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Rechensystem, nichtflüchtiges Speichermodul und Verfahren zum Betreiben einer Speichervorrichtung
US10490251B2 (en) 2017-01-30 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device
CN112106138B (zh) 2018-05-24 2024-02-27 美光科技公司 用于行锤击刷新采样的纯时间自适应采样的设备和方法
US10685696B2 (en) 2018-10-31 2020-06-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for access based refresh timing
WO2020117686A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor device performing row hammer refresh operation
CN111354393B (zh) 2018-12-21 2023-10-20 美光科技公司 用于目标刷新操作的时序交错的设备和方法
US11615831B2 (en) 2019-02-26 2023-03-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory mat refresh sequencing
US11227649B2 (en) 2019-04-04 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of targeted refresh operations
US11069393B2 (en) 2019-06-04 2021-07-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling steal rates
US10978132B2 (en) 2019-06-05 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of skipped refresh operations
US11302374B2 (en) 2019-08-23 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation
US11302377B2 (en) 2019-10-16 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic targeted refresh steals
US11309010B2 (en) * 2020-08-14 2022-04-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for memory directed access pause
US11348631B2 (en) 2020-08-19 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for identifying victim rows in a memory device which cannot be simultaneously refreshed
US11380382B2 (en) 2020-08-19 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Refresh logic circuit layout having aggressor detector circuit sampling circuit and row hammer refresh control circuit
US11430504B2 (en) * 2020-08-27 2022-08-30 Micron Technology, Inc. Row clear features for memory devices and associated methods and systems
US11557331B2 (en) 2020-09-23 2023-01-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US11222686B1 (en) 2020-11-12 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh timing
US11264079B1 (en) 2020-12-18 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for row hammer based cache lockdown

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145739A (en) * 1977-06-20 1979-03-20 Wang Laboratories, Inc. Distributed data processing system
JPS6079593A (ja) 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路システム
US4639890A (en) * 1983-12-30 1987-01-27 Texas Instruments Incorporated Video display system using memory with parallel and serial access employing selectable cascaded serial shift registers
US4758993A (en) 1984-11-19 1988-07-19 Fujitsu Limited Random access memory device formed on a semiconductor substrate having an array of memory cells divided into sub-arrays
US4829467A (en) 1984-12-21 1989-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Memory controller including a priority order determination circuit
US4691303A (en) 1985-10-31 1987-09-01 Sperry Corporation Refresh system for multi-bank semiconductor memory
JPH07107793B2 (ja) 1987-11-10 1995-11-15 株式会社東芝 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
FR2644260B1 (fr) 1989-03-08 1993-10-29 Nec Corp Dispositif de commande d'acces en memoire pouvant proceder a une commande simple
JP2827361B2 (ja) 1989-12-04 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
DE4118804C2 (de) * 1990-06-08 1996-01-04 Toshiba Kawasaki Kk Serienzugriff-Speicheranordnung
EP0552667B1 (en) * 1992-01-22 1999-04-21 Enhanced Memory Systems, Inc. Enhanced dram with embedded registers
GB2265035B (en) 1992-03-12 1995-11-22 Apple Computer Method and apparatus for improved dram refresh operations
US5519839A (en) 1992-10-02 1996-05-21 Compaq Computer Corp. Double buffering operations between the memory bus and the expansion bus of a computer system
US5617367A (en) * 1993-09-01 1997-04-01 Micron Technology, Inc. Controlling synchronous serial access to a multiport memory
KR970008412B1 (ko) * 1993-10-15 1997-05-23 엘지반도체 주식회사 디지탈 영상신호 처리용 메모리 시스템
KR0171930B1 (ko) * 1993-12-15 1999-03-30 모리시다 요이치 반도체 메모리, 동화기억 메모리, 동화기억장치, 동화표시장치, 정지화기억 메모리 및 전자노트
US5634073A (en) 1994-10-14 1997-05-27 Compaq Computer Corporation System having a plurality of posting queues associated with different types of write operations for selectively checking one queue based upon type of read operation
JPH08129882A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5796671A (en) * 1996-03-01 1998-08-18 Wahlstrom; Sven E. Dynamic random access memory
FR2749681B1 (fr) 1996-06-10 1998-07-10 Bull Sa Circuit pour transborder des donnees entre memoires distantes et calculateur comprenant un tel circuit
JPH10247384A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
US6396744B1 (en) * 2000-04-25 2002-05-28 Multi Level Memory Technology Flash memory with dynamic refresh
US6515914B2 (en) * 2001-03-21 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Memory device and method having data path with multiple prefetch I/O configurations

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804161B2 (en) 2001-04-02 2004-10-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, refreshing method thereof, memory system, and electronic instrument
JP2010033702A (ja) * 2002-08-12 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム
US7471585B2 (en) 2002-09-20 2008-12-30 Fujitsu Limited Semiconductor memory
US7113441B2 (en) 2002-09-20 2006-09-26 Fujitsu Limited Semiconductor memory
WO2004027780A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Fujitsu Limited 半導体メモリ
JPWO2005041201A1 (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Maschines Corporation 半導体記憶装置及びそのリフレッシュ方法
JP4996094B2 (ja) * 2003-10-24 2012-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体記憶装置及びそのリフレッシュ方法
JP2006079780A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP4562468B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7239576B2 (en) 2005-01-27 2007-07-03 Spansion Llc Memory device and method of controlling the same
JP2007115087A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2010153018A (ja) * 2008-12-16 2010-07-08 Numonyx Bv 不揮発性メモリと、不揮発性メモリからメモリコントローラへレディ/ビジー信号を提供する方法および装置
US8289767B2 (en) 2008-12-16 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Providing a ready-busy signal from a non-volatile memory device to a memory controller
US8582356B2 (en) 2008-12-16 2013-11-12 Micron Technology, Inc. Providing a ready-busy signal from a non-volatile memory device to a memory controller
JP2012514249A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 エマニュエル コンファロニエーリ 作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ
JP2020135914A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. 疑似スタティックランダムアクセスメモリとその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100607918B1 (ko) 2006-08-04
KR20010006998A (ko) 2001-01-26
US6535950B1 (en) 2003-03-18
TW468184B (en) 2001-12-11
US20030115405A1 (en) 2003-06-19
EP1061523A1 (en) 2000-12-20
DE60043326D1 (de) 2009-12-31
KR100609677B1 (ko) 2006-08-08
JP4106811B2 (ja) 2008-06-25
US6724675B2 (en) 2004-04-20
EP1061523B1 (en) 2009-11-18
KR20060080559A (ko) 2006-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106811B2 (ja) 半導体記憶装置及び電子装置
JP4249412B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI303422B (en) Dynamic semiconductor memory with improved refresh mechanism
KR100618070B1 (ko) 리프레시를 자동으로 행하는 동적 메모리 회로
US7320049B2 (en) Detection circuit for mixed asynchronous and synchronous memory operation
US9036440B2 (en) Semiconductor memory device
JP2000163956A (ja) 半導体記憶装置
JP2001283587A (ja) エンハンスド・バス・ターンアラウンド集積回路ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ装置
US6728157B2 (en) Semiconductor memory
JP2002184174A (ja) 半導体記憶装置
JP2002352577A (ja) 半導体記憶装置
US7254090B2 (en) Semiconductor memory device
KR20040101329A (ko) 의사-정적 메모리 장치를 위한 비동기 인터페이스 회로와방법
JP2008034082A (ja) 非同期式半導体記憶装置
JP2004220697A (ja) 半導体メモリ装置のリフレッシュ制御
JP2005302293A (ja) 半導体記憶装置
JP2004280947A (ja) 半導体記憶装置
KR100886180B1 (ko) 의사 스태틱 랜덤 액세스 메모리 장치, 메모리 장치 및의사 스태틱 랜덤 액세스 메모리 장치의 동작 방법
JP2000207882A (ja) シンクロナスdram
JP2000021163A (ja) 記憶装置のリフレッシュ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees