JP2012514249A - 作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ - Google Patents

作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2012514249A
JP2012514249A JP2011542981A JP2011542981A JP2012514249A JP 2012514249 A JP2012514249 A JP 2012514249A JP 2011542981 A JP2011542981 A JP 2011542981A JP 2011542981 A JP2011542981 A JP 2011542981A JP 2012514249 A JP2012514249 A JP 2012514249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
volatile memory
refresh
threshold
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834303B2 (ja
Inventor
エマニュエル コンファロニエーリ
ダニエル ヴィメルカーティ
Original Assignee
エマニュエル コンファロニエーリ
ダニエル ヴィメルカーティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エマニュエル コンファロニエーリ, ダニエル ヴィメルカーティ filed Critical エマニュエル コンファロニエーリ
Publication of JP2012514249A publication Critical patent/JP2012514249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834303B2 publication Critical patent/JP5834303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0033Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

コンピュータ及び遠隔通信機器のような特定用途向け電子デバイス、特に、不揮発性メモリの作動温度範囲を拡張するための製品、システム、及び方法を提供する。不揮発性メモリ内の温度を測定し、ある期間にわたってこの温度が閾値温度を超過した時に不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする方法及び装置を説明する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一般的には、コンピュータ及び遠隔通信機器のような特定用途向け電子デバイスに関する。より詳細には、これらの実施形態は、不揮発性メモリの作動温度範囲を拡張するための製品、システム、及び方法に関する。
不揮発性メモリ(NVM)は、コンピュータ、ビデオゲーム機、遠隔通信デバイスなどを含む多くの電子デバイスに使用される。例えば、NVMに関する作動温度は、−25から85℃の範囲に限定される場合があり、NVMの品質及び信頼性特性は、85℃で10年間の作動に基づいて定めることができる。
NVMを利用するデバイス、例えば携帯電話は、GPSマッピング、ストリーミングビデオ、ビデオゲームなどのような機能を含むことにより性能に関するデバイス要件を高めている。これらの機能をサポートするために、供給業者は、デバイスの「命令毎秒」性能及びクロック周波数を高めている。結果として、デバイスの内部温度も上昇し、メモリ接合点温度の対応する上昇を生じさせる。更に、パッケージ・オン・パッケージ(POP)、マルチ・チップ・パッケージ(MCP)、及び「True−Silicon−Via(TSV)」のようなパッケージ化解決法は、熱結合を増大させる。更に、相変化メモリ(PCM)技術は、熱的に駆動され、従って、温度変化に対してより敏感である。
本発明の実施形態を同じ参照番号が同様な要素を示している添付図面の諸図において限定ではなく一例として示す。
本発明の実施形態が実施される例示的なデバイスのブロック図である。 本発明の実施形態による不揮発性メモリのリフレッシュを開始させるモジュールを含むハイレベル・ブロック図である。 本発明の代替的な実施形態による不揮発性メモリのリフレッシュを開始させるモジュールを含むハイレベル・ブロック図である。 本発明の別の代替的な実施形態による不揮発性メモリのリフレッシュを開始させるモジュールを含むハイレベル・ブロック図である。 経時的な不揮発性メモリの例示的な温度を表すグラフである。 本発明の実施形態による不揮発性メモリのリフレッシュ中の書込要求のために実施される処理の流れ図である。 本発明の実施形態による不揮発性メモリのリフレッシュ中の読込要求のために実施される処理の流れ図である。 本発明の実施形態による不揮発性メモリのリフレッシュ中に行われる読込要求から生じる矛盾を処理するために実施される処理の流れ図である。 本発明の実施形態により不揮発性メモリリフレッシュをメモリコントローラと同期させるために使用されるリフレッシュレジスタのための例示的な値を示す表である。 本発明の実施形態による経時的な不揮発性メモリの例示的な温度及び対応するリフレッシュレジスタ値を表すグラフである。
不揮発性メモリ(NVM)内の温度を測定し、ある期間にわたって温度が閾値温度を超過した時、NVMの少なくとも一部分をリフレッシュする方法及び装置を説明する。NVMのリフレッシュは、高温度で作動する時のNVM内部に格納されたデータの安定性を保証する。本発明の実施形態は、DRAM規格の温度強化要求、用途からの高まる要求、及び無線システム要件に対応するようにNVM技術の作動温度範囲を拡張する。一実施形態に対して、リフレッシュ作動は、検証又は読込作動、及びそれに伴うプログラミングパルス又は書込作動を含む。
別途明記されない限り、以下の説明から明らかなように、本明細書を通じて「処理」、「演算」、「計算」、又は「判断」などのような用語を用いる説明は、コンピュータシステムのレジスタ及び/又はメモリ内の電子的などの物理的な量として表されるデータを操作し、及び/又はコンピュータシステムのメモリ、レジスタ、又はこうした情報記憶、通信、又は表示デバイス内の物理量として同様に現される他のデータに変換するコンピュータ、コンピュータシステム、又は類似の電子計算デバイスの作用又は処理に言及するものである。
図1は、本発明の実施形態が実施される例示的なデバイスのブロック図である。メモリ100は、1つ又はそれよりも多くの様々な種類のメモリを含むことができる。一実施形態に対して、メモリ100は、揮発性メモリ105及びNVM110を含むことができる。代替的な実施形態に対して、メモリ100はNVM110のみを含む。
一実施形態に対して、NVM110は、「相変化メモリ(PCM)」であり、これは、「相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM又はPCRAM)」、「オボニック・ユニファイド・メモリ(OUM)」、又はカルコゲニド・ランダムアクセスメモリ(C−RAM)」とも称される。代替的な実施形態に対して、NVM110は、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、強誘電ランダムアクセスメモリ(FRAM)、フラッシュメモリ、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EPROM)、電気式消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM)、又は他の公知の不揮発性メモリである。
揮発性メモリ105及びNVM110は、基板上の占有面積を低減するために積層処理で結合することができ、個別にパッケージ化することができ、又はメモリコントローラ115又は1つ又はそれよりも多くのプロセッサコア125の上面に配置されたメモリ構成要素100と共にマルチチップパッケージ内に配置することができる。一実施形態に対して、メモリ100は、パッケージ・オン・パッケージ120積層技術を用いて、メモリコントローラ115と組み合わされる。
メモリコントローラ115は、読込要求、書込要求、及びメモリリフレッシュを含むメモリ100に関係する基本的機能を管理する。一実施形態に対して、メモリコントローラ115及びプロセッサコア125は、同じパッケージ(プロセッサ130)の一部であり、又はメモリコントローラ115は、プロセッサコア125内に一体化される。代替的な実施形態に対して、メモリコントローラ115とプロセッサコア125とは個別にパッケージ化される。別の実施形態に対して、1つ又はそれよりも多くのプロセッサコア125が、NVM110に組み込まれる(図示せず)。更に別の実施形態に対して、プロセッサ130は、1つ又はそれよりも多くのプロセッサコア125を伴わずに、メモリコントローラ125を含む。
一実施形態に対して、プロセッサコア125は、入出力モジュール135に接続される。入出力モジュール135は、デバイスにデータを転送し、及び/又はデバイスからデータを転送することを担う。一実施形態に対して、入出力モジュール135は、移動通信デバイスのための高周波(RF)送受信機のような無線送受信機を含む。従って、このデバイスは、セルラーデバイスとして作動させることができ、又は例えば「IEEE 802.11」規格に基づく「無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)」の基本的技術を提供する「Wireless Fidelity(Wi−Fi)」、「IEEE 802.16−2005」に基づくWiMax及び「Mobile WiMax」、「広帯域符号分割多元接続(WCDMA)」、及び「グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM)」ネットワークのような無線ネットワークで作動するデバイスとすることができるが、本発明は、これらのネットワークのみで作動するようには限定されない。一実施形態に対して、入出力モジュール135は、例えば、別のデバイス、外部又は着脱式メモリなどと通信するための有線接続を提供する。
一実施形態に対して、メモリ100は、デバイスの作動中にメモリコントローラ115(又はプロセッサ130)によって実行される命令を格納する。一実施形態に対して、メモリ100は、メッセージが送信される又は実データが送信される時のための条件のようなユーザデータを格納する。例えば、メモリ100に格納された命令は、無線通信を実施し、デバイスのための安全機能、カレンダー、電子メール、インターネット閲覧などのようなユーザ機能を提供する。
図2は、本発明の一実施形態に従ってNVM110のリフレッシュを開始させるモジュールを含むハイレベル・ブロック図である。温度センサ200が、NVM110内の接合点温度(例えば、メモリのシリコン温度)を測定する。瞬間温度は、CMOSデバイスの待機電流、飽和電流などのような電気的パラメータに影響する。経時的な接合点温度は、メモリセル保持特性に対する影響を有する。
一実施形態に対して、NVM110の温度が、ある期間にわたって閾値温度を超過した時、NVM110の少なくとも一部分がリフレッシュされる。一実施形態に対して、この閾値温度又はこの期間は、メモリコントローラ115が製造された時点で設定される。一実施形態に対して、この閾値温度及びこの期間は、プログラマブルであり、製造業者、中間業者によるか又は最終ユーザによるかのいずれかで設定することができる。
一実施形態に対して、温度センサ200は、NVM110内で実施される。NVM110の温度が閾値温度を超える時、タイマ205は、閾値温度を超えて費やした期間の追跡を開始する。一実施形態に対して、タイマ205は、システムクロックを利用する。代替的な実施形態に対して、タイマ205は、システムクロックから分離したクロック、位相固定ループ、又は他の公知の基準信号を利用する。
温度が閾値温度を超過した期間は、2つのレベルの精度で追跡される。例えば、第1及び第2のレベルの精度は、それぞれ、数分及び数十分、数分及び数時間、数時間及び数日、数日及び数週などでの期間を追跡することができる。一実施形態に対して、第1のレベルの精度は、揮発性カウンタ210内で追跡され、これは、揮発性メモリ105内に格納され、第2のレベルの精度は、不揮発性カウンタ215内で追跡され、これは、NVM110内に格納される。揮発性メモリ105内の情報の損失、例えば、電力損失、停止などをもたらすイベントの場合、揮発性カウンタ210内に格納されたより重要でないレベルの精度は損失されることになるが、より重要なレベルの精度は、不揮発性カウンタ215内に格納されて残存する。
揮発性カウンタ210は、タイマ205が第1のレベルの精度の追加単位に到達する毎に増分される。タイマ205は、温度センサ200が、NVM110の瞬間接合点温度が閾値温度よりも低下したと判断した時に停止する。それにも関わらず、カウンタは、継続中のカウントを維持し、タイマ205は、NVM110の瞬間接合点温度が再び閾値温度よりも上昇すれば、何時でも再起動することになる。
不揮発性カウンタ215は、揮発性カウンタ210が第2のレベルの精度の単位に到達する毎に増分される。最後に、不揮発性カウンタ215が閾値期間に到達した時、NVM110の少なくとも一部分のリフレッシュがトリガされる。一実施形態に対して、リフレッシュ220は、メモリコントローラ115に送られたトリガ信号であり、次に、このコントローラは、NVM110のリフレッシュを実施する。代替的な実施形態に対して、リフレッシュ220は、NVM110内に格納されたレジスタ値の設定をもたらす。メモリコントローラ115は、レジスタ値を定期的にモニタし、レジスタ値がリフレッシュをトリガするように設定されている場合にNVM110のリフレッシュを実施する(以下で更に説明する)。
更に、瞬間接合点温度は、ソフトウエア又はメモリコントローラ115によってアクセス可能なレジスタ値を設定し、メモリの高い温度レベルに関してシステムに情報を与えるのに使用することができる。次に、システムは、高温での作動に応答して一部の重要なタイミングを下げることができる。
図3は、本発明の代替的な実施形態によるNVM110のリフレッシュを開始させるモジュールを含むハイレベル・ブロック図である。図2に示す実施形態と同様に、温度センサ300が、タイマ305をトリガし、NVM110が閾値温度を超えて経過する期間が、2つのレベルの精度で揮発性カウンタ315及び不揮発性カウンタ315において追跡される。期間が閾値に達したら、リフレッシュ330がトリガされる。しかし、この代替的な実施形態に対しては、ステップモジュール310及び310が追加されている。ステップモジュール310及び320は、温度がより高い(又はより重要な)レベルに達する時にリフレッシュの頻度を高めるのに使用される。
ステップモジュール310及び320は、カウンタ315及び325のうちの一方又は両方に重み付け効果を提供する。その結果、複数の閾値温度を設定することができる。作動温度の各々の高められたレベルで、ステップモジュール310及び320のうちの一方又は両方は、カウントの乗算器として作用するか又は他の方法でタイマ305のカウントをそれが揮発性カウンタ315のカウントをトリガする時に増大させ、又は揮発性315のカウントをそれが不揮発性カウンタ325をトリガする時に増大させる。代替的に、ステップモジュール310及び320のうちの一方又は両方は、カウンタ315及び325それぞれに関するトリガレベルを制御するように作用する。作動温度の高められたレベルに達したら、第1及び第2のレベルの精度の閾値レベルは小さくされる。
図4は、本発明の別の代替的な実施形態によるNVM110のリフレッシュを開始させるモジュールを含むハイレベル・ブロック図である。図2及び図3に示す実施形態と同様に、温度センサ400は、NVM110内の接合点温度を測定する。NVM110の温度が閾値温度を超過したら、タイマ405は、閾値温度を超えて経過した時間の追跡を開始する。温度が閾値温度よりも低下したら、タイマ405は、時間の追跡を停止する。トリガ論理410は、温度センサ400によって測定された瞬間温度をタイマ405によって測定された対応する時間又はカウントと累積的に結合させることによって接合点温度の積分を計算する。接合点温度の積分が積分閾値を超えると、トリガ論理410は、NVM110の少なくとも一部分のリフレッシュをトリガする。その結果、閾値温度を超えた温度で経過した時間と閾値温度を超えた温度量との両方が、NVM110のリフレッシュの頻度における要因として機能する。
一実施形態に対して、接合点温度の積分が積分閾値を超過しない場合、その積分値は、NVM110内部に格納される。NVM110の温度が、次に閾値温度を超過した時に、前の積分温度が最新の積分に加算され、NVM110のリフレッシュをトリガする時が判断される。
一実施形態に対して、温度センサ400、タイマ405、及びトリガ論理410は、NVM110内で実施される。代替的に、タイマ405及びトリガ論理410のうちの一方又は両方は、メモリコントローラ115内で実施することができる。
図5は、経時的なNVM110の例示的な温度のグラフ表示である。図2及び図5を参照すると、タイマ205は、閾値温度Tc1を超えて経過したt1.1、t2.1、及びt3.1である期間を追跡する。NVM110の少なくとも一部分のリフレッシュ220は、不揮発性カウンタ215が、t1.1、t2.1、及びt3.1の追跡の範囲内で閾値期間に達した時にトリガされる。
図3及び図5を参照すると、タイマ305は、閾値温度Tc1を超えて経過したt1.1、t2.1、及びt3.1である期間を追跡する。一実施形態に対して、ステップモジュール310及び320のうちの一方又は両方は、時間t1、t2、及びt3中に、第2の閾値温度を超過した時にタイマ305のカウントを乗算又は他の方法で増大させるように作用する。代替的に、上述のように、ステップモジュール310及び320は、精度又はリフレッシュトリガ閾値を小さくするように作用することができる。図5は、2つの閾値温度の例を示しているが、本発明の実施形態は、リフレッシュの頻度に影響を与えるあらゆる数の閾値温度を有することができる。
図4及び図5を参照すると、温度曲線の下の陰影領域は、接合点温度の積分を表している。上述のように、接合点温度の積分の累積値は、NVM110内に格納することができ、合計が閾値を超過した時にリフレッシュがトリガされる。
図6は、NVM110のリフレッシュ中の書込要求のために実施される例示的な処理の流れ図である。ブロック600で、メモリコントローラ115は、NVM110のリフレッシュがトリガされたかを判断する。ブロック605で、リフレッシュ作動を受けるNVM110の一部分のコピーが内部キャッシュに複写され、NVM110のこの一部分がリフレッシュ作動中の読込要求に応じることが可能とされる(以下で更に説明する)。ブロック610で、リフレッシュ作動が開始される。一実施形態に対して、リフレッシュ作動は、プログラミングパルスを伴った検証作動を含む。ブロック615で、書込要求が、リフレッシュ作動中に受信される。ブロック625で、要求は、待ち行列に置かれるか又は他の手段でメモリリフレッシュが完了するまで格納される。ブロック630及び635で、リフレッシュが完了したことが判断され、書込要求が待ち行列から取り出されて実行される。
図7は、NVM110のリフレッシュ中の読込要求のために実施される例示的な処理の流れ図である。ブロック700で、メモリコントローラ115は、NVM110のリフレッシュがトリガされたかを判断する。ブロック705で、リフレッシュ作動を受けるNVM110の一部分のコピーが内部キャッシュ内に複写される。ブロック710で、リフレッシュ作動が実行される。一実施形態に対して、リフレッシュは、リフレッシュページと呼ばれる精度で実施される。
ブロック715で、読込要求が受信され、メモリコントローラ115は、この要求がリフレッシュを受けるNVM110の一部分に向けられているかを判断する。ブロック720で、読込要求がリフレッシュページに向けられている時、読込要求は、キャッシュから実行される。
代替的に、読込要求がリフレッシュを受けるNVM110の一部分に向けられていない時、メモリコントローラ115は、この要求がリフレッシュを受けるNVM110の一部分と同じ区画に向けられているかを判断する。一実施形態に対して、NVM110は、メモリをいくつかの区画(バンクとも称される)に分割し、修正又は書込作動が1つの区画で実行されている間に読込作動が別の区画で実行されることを可能にするのに使用される同時読み書き(RWW)機能をサポートする。ブロック730で、読込要求が、リフレッシュが進行中の区画と異なる区画をアドレス指定している時は、読込要求がRWWに従って実行される。
ブロック735で、読込要求が、リフレッシュを受けているNVM110の一部分と同じ区画に向けられていると、この要求は、結果として矛盾になり、この区画は、リフレッシュ作動が完了するまで読み込むことができない(矛盾に対処する方法は、以下に説明する)。
図8は、NVM110のリフレッシュ中の読込要求から生じる矛盾に対処するために実施される例示的な処理の流れ図である。ブロック735で、先に説明されているように、リフレッシュを受けているNVM110の一部分と同じ区画に読込要求が向けられていると、矛盾が生じる。ブロック800で、この矛盾を処理するために、要求されたデータを読み込む準備が未了であり、読込要求を再送信すべきであるとメモリコントローラ115に通知するために、「データ準備未了(DNR)」信号がNVM110によって設定される。ブロック805で、進行中のページリフレッシュが中断される。ブロック810で、メモリコントローラ115は、リフレッシュを受けていた区画を読込モードに切り換える。ブロック815で、メモリコントローラ115は、再送信される読込要求又は送信される新しい読込要求を所定の期間待ち受ける。ブロック820で、読込要求が所定の期間の終了の前に出されなければ、メモリコントローラ115は、ブロック830及び835で、この区画を書込モードに切り換えてリフレッシュを再開する。
所定の期間中に読込要求が出された場合、ブロック825で、読込要求が実行される。ブロック830及び835で、メモリコントローラ115は、この区画を書込モードに切り換え、リフレッシュを再開する。
図9は、NVM110リフレッシュをメモリコントローラ115と同期させるのに使用されるリフレッシュレジスタに関する例示的な値を示す表である。リフレッシュレジスタは、リフレッシュ作動に関する情報を含む。トリガイベントビットRR.0は、NVM110がリフレッシュされる時に設定される。一実施形態に対して、図2及び図3に関して説明したNVM110のモジュールは、リフレッシュをメモリコントローラ115と同期させるようにトリガイベントビットページリフレッシュを設定する。ページリフレッシュアクティブビットRR.1は、リフレッシュ中の読込及び書込要求を管理するために設定される。更に、リフレッシュ−ページアドレスは、リフレッシュを受けているNVM110の領域を示すように付加ビットRR.2−RR.15内に設定することができ、リフレッシュ中の読込要求が管理される。図9のリフレッシュレジスタは、例示的なものであり、代替的な実施形態では、より多い又はより少ないビットを保有することができ、付加的な機能を保有することができ、又は異なる順序で説明した機能を含むことができる。
図10は、経時的なNVM110の例示的な温度及び対応するリフレッシュレジスタ値のグラフ表示である。例えば、図2及び図9に関して、不揮発性カウンタ215が閾値期間に達した時に、NVM110の少なくとも一部分のリフレッシュがトリガされる。トリガイベントは、RR.0をゼロに設定し、メモリコントローラ115がリフレッシュを実行することが示されている。リフレッシュが実行されている間、RR.1は、NVM110のこの区画がビジーであることを示すように設定され、RR.2−15は、NVM110のどのページがリフレッシュを受けているかを示すように設定される。
図6−図8内の流れ図に関して説明した方法は、適切に構成されたコンピュータ、移動電話、消費者電子デバイス、及びメモリカード(例えば、機械可読記憶媒体からの命令を実行するプロセッサ又はコントローラ)上の論理ブロックによって表される作動(作用)を実施するための対応する命令を含むプログラムを当業者が開発することを可能にする。コンピュータ実行可能命令は、コンピュータプログラミング言語で書くことができ、又はファームウエア論理又はハードウエア回路に具現化することができる。「機械可読記憶媒体」という語句は、搬送波に関する機械可読通信媒体とは異なるように意図されるプロセッサ又はコントローラによってアクセス可能なあらゆる種類の揮発性又は不揮発性ストレージデバイスを含む。
以上の明細書において、本発明をその特定の例示的な実施形態に関して説明した。本発明のより広範な精神及び範囲から逸脱することなく、本発明に対する様々な修正を行うことができることは明らかであろう。説明した本発明の一実施形態に対しては、ホストデバイスは、パーソナルコンピュータであるが、本発明の他の実施形態は、ホストデバイスのための移動電話、携帯情報端末、デジタルオーデオ/ビデオプレーヤ、デジタルカメラ、ゲーム機などを実施することができる。従って、本明細書及び図面は、限定の意味ではなく、例証の意味とみなすものとする。
100 メモリ
105 揮発性メモリ
110 不揮発性メモリ

Claims (24)

  1. メモリ内の温度を測定する温度センサを含む不揮発性メモリと、
    前記温度がある期間にわたって閾値温度を超過した時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュするコントローラと、
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記温度が前記閾値温度を超える期間が、2つのレベルの精度で追跡されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記不揮発性メモリが前記閾値温度を超える温度で作動する時間の第1のレベルの精度のカウンタを格納する揮発性メモリ、
    を更に含み、
    前記不揮発性メモリが前記閾値温度を超える温度で作動する時間の第2のレベルの精度が、該不揮発性メモリ内に格納され、
    前記第2のレベルの精度は、前記第1のレベルの精度が第1の最大カウントに到達する毎に増分され、
    前記コントローラは、第2の最大カウントに到達する前記第2のレベルの精度によってトリガされた時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする、
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記不揮発性メモリは、第2のレベルの精度が前記第2の最大カウントに到達する時にトリガイベント値を格納するレジスタを含み、前記コントローラは、該トリガイベント値がリフレッシュをトリガするように設定されていると判断した時に該不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュすることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記コントローラが前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする速度が、前記閾値温度を超える温度の上昇に対応して増大することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. キャッシュ、
    を更に含み、
    前記コントローラは、前記不揮発性メモリの前記部分を前記キャッシュに複写し、該不揮発性メモリの該部分に関する読込要求を前記リフレッシュ中に該キャッシュに出力先変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記コントローラは、前記リフレッシュ中に読込要求を受信し、該読込要求が完了するまで該リフレッシュを中断し、かつ該リフレッシュを再開することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記コントローラは、前記リフレッシュ中に書込要求を受信し、該書込要求を該リフレッシュが完了するまで待ち行列に入れることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記不揮発性メモリは、前記コントローラが該不揮発性メモリを現在リフレッシュしているか否かを示す値を格納するレジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記不揮発性メモリは、該不揮発性メモリのどの部分が現在リフレッシュされているかを示す値を格納するレジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. メモリ内の温度を測定する温度センサを含む不揮発性メモリと、
    前記温度が閾値温度を超える期間中の該温度の積分を判断し、該積分が閾値を超過した時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュするコントローラと、
    を含むことを特徴とする装置。
  12. 前記コントローラは、前記温度が前記閾値温度を超える期間中の該温度の前記積分を該温度が該閾値温度を超えた以前の期間中の該温度の1つ又はそれよりも多くの積分に加算し、該積分の合計が前記閾値を超えた時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュすることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 不揮発性メモリ内の温度を測定する段階と、
    ある期間にわたって前記温度が閾値温度を超過した時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記温度が前記閾値温度を超える期間が、2つのレベルの精度で追跡されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 第1のレベルの精度が、前記温度が前記閾値温度を超過する期間中に定期的に増分され、
    第2のレベルの精度が、前記第1のレベルの精度が第1の最大カウントに到達する毎に増分され、
    前記不揮発性メモリの少なくとも一部分が、前記第2のレベルの精度が第2の最大カウントに到達した時にリフレッシュされる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 第2のレベルの精度が前記第2の最大カウントに到達した時にトリガイベント値を格納する段階と、
    前記トリガイベント値がリフレッシュをトリガするように設定されていると判断する段階と、
    を更に含み、
    前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする前記段階は、前記判断に応答して開始される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記コントローラが前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする速度が、前記閾値温度を超える温度の上昇に対応して増大することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記不揮発性メモリの前記部分をキャッシュに複写する段階と、
    前記リフレッシュ中に前記不揮発性メモリの前記部分に関する読込要求を受信する段階と、
    前記読込要求を前記キャッシュに出力先変更する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 前記リフレッシュ中に読込要求を受信する段階と、
    前記読込要求が完了するまで前記リフレッシュを中断する段階と、
    前記リフレッシュを再開する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記リフレッシュ中に書込要求を受信する段階と、
    前記書込要求を待ち行列に入れる段階と、
    前記リフレッシュが完了した状態で前記待ち行列から1つ又はそれよりも多くの書込要求を実行する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 前記コントローラが前記不揮発性メモリを現在リフレッシュしているか否かを示す値を格納する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 前記不揮発性メモリのどの部分が現在リフレッシュされているかを示す値を格納する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  23. 不揮発性メモリ内の温度を測定する段階と、
    前記温度が閾値温度を超える期間中に該温度の積分を判断する段階と、
    前記積分が閾値を超過する時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  24. 前記温度が前記閾値温度を超える期間中の該温度の前記積分を該温度が該閾値温度を超えた以前の期間中の該温度の1つ又はそれよりも多くの積分に加算する段階と、
    前記積分の合計が前記閾値を超えた時に前記不揮発性メモリの少なくとも一部分をリフレッシュする段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2011542981A 2008-12-30 2008-12-30 作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ Expired - Fee Related JP5834303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2008/000816 WO2010076828A1 (en) 2008-12-30 2008-12-30 Non-volatile memory with extended operating temperature range

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514249A true JP2012514249A (ja) 2012-06-21
JP5834303B2 JP5834303B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=40734278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542981A Expired - Fee Related JP5834303B2 (ja) 2008-12-30 2008-12-30 作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8572333B2 (ja)
JP (1) JP5834303B2 (ja)
KR (1) KR20110111551A (ja)
CN (1) CN101889313B (ja)
DE (1) DE112008000968T5 (ja)
TW (1) TWI445003B (ja)
WO (1) WO2010076828A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3291239A1 (en) 2016-09-06 2018-03-07 Renesas Electronics Corporation Flash memory
JP2019091517A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 慧榮科技股▲分▼有限公司 メモリデバイスにおけるリフレッシュ管理を実行するための方法、関連するメモリデバイス及びそのコントローラ
JP2019536190A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 マイクロン テクノロジー,インク. メモリセル内で負のボディ電位を確立することを含む装置および方法

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008000968T5 (de) 2008-12-30 2012-01-12 Numonyx B.V. Nicht-flüchtiger Speicher mit erweitertem Betriebstemperaturbereich
JPWO2011013351A1 (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 パナソニック株式会社 アクセス装置およびメモリコントローラ
JP5454408B2 (ja) * 2010-07-30 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 センシング装置及び電子機器
US9152568B1 (en) * 2011-12-05 2015-10-06 Seagate Technology Llc Environmental-based device operation
JP5624573B2 (ja) * 2012-02-24 2014-11-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその制御方法
JP5787840B2 (ja) * 2012-07-26 2015-09-30 株式会社東芝 記憶システムおよび記憶システムのデータ書き込み方法
US9165668B1 (en) 2013-07-29 2015-10-20 Western Digital Technologies, Inc. Data retention monitoring using temperature history in solid state drives
CN104346236B (zh) * 2013-08-06 2018-03-23 慧荣科技股份有限公司 数据储存装置及其数据维护方法
US10241717B2 (en) 2013-12-30 2019-03-26 Qualcomm Technologies International, Ltd. Memory boosting
KR102244618B1 (ko) 2014-02-21 2021-04-26 삼성전자 주식회사 플래시 메모리 시스템 및 플래시 메모리 시스템의 제어 방법
CN105446653B (zh) 2014-08-27 2018-12-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据合并方法和设备
KR102372888B1 (ko) * 2015-06-15 2022-03-10 삼성전자주식회사 저장 장치의 온도별 데이터 관리 방법
US9996281B2 (en) 2016-03-04 2018-06-12 Western Digital Technologies, Inc. Temperature variation compensation
US10446242B2 (en) 2016-05-27 2019-10-15 Western Digital Technologies, Inc. Temperature variation compensation
US10564900B2 (en) 2016-03-04 2020-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Temperature variation compensation
KR20170136382A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 주식회사 맴레이 메모리 컨트롤러, 그리고 이를 포함하는 메모리 모듈 및 프로세서
US10199115B2 (en) * 2016-06-20 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Managing refresh for flash memory
JP6697360B2 (ja) 2016-09-20 2020-05-20 キオクシア株式会社 メモリシステムおよびプロセッサシステム
US10359954B2 (en) 2017-05-31 2019-07-23 Alibaba Group Holding Limited Method and system for implementing byte-alterable write cache
US10884926B2 (en) 2017-06-16 2021-01-05 Alibaba Group Holding Limited Method and system for distributed storage using client-side global persistent cache
US10303241B2 (en) 2017-06-19 2019-05-28 Alibaba Group Holding Limited System and method for fine-grained power control management in a high capacity computer cluster
US10678443B2 (en) 2017-07-06 2020-06-09 Alibaba Group Holding Limited Method and system for high-density converged storage via memory bus
US10564856B2 (en) 2017-07-06 2020-02-18 Alibaba Group Holding Limited Method and system for mitigating write amplification in a phase change memory-based storage device
US10423508B2 (en) 2017-08-11 2019-09-24 Alibaba Group Holding Limited Method and system for a high-priority read based on an in-place suspend/resume write
US10303601B2 (en) 2017-08-11 2019-05-28 Alibaba Group Holding Limited Method and system for rearranging a write operation in a shingled magnetic recording device
US10642522B2 (en) 2017-09-15 2020-05-05 Alibaba Group Holding Limited Method and system for in-line deduplication in a storage drive based on a non-collision hash
US10496829B2 (en) 2017-09-15 2019-12-03 Alibaba Group Holding Limited Method and system for data destruction in a phase change memory-based storage device
US10789011B2 (en) * 2017-09-27 2020-09-29 Alibaba Group Holding Limited Performance enhancement of a storage device using an integrated controller-buffer
US10503409B2 (en) 2017-09-27 2019-12-10 Alibaba Group Holding Limited Low-latency lightweight distributed storage system
US10860334B2 (en) 2017-10-25 2020-12-08 Alibaba Group Holding Limited System and method for centralized boot storage in an access switch shared by multiple servers
US10445190B2 (en) 2017-11-08 2019-10-15 Alibaba Group Holding Limited Method and system for enhancing backup efficiency by bypassing encoding and decoding
US10877898B2 (en) 2017-11-16 2020-12-29 Alibaba Group Holding Limited Method and system for enhancing flash translation layer mapping flexibility for performance and lifespan improvements
US10496548B2 (en) 2018-02-07 2019-12-03 Alibaba Group Holding Limited Method and system for user-space storage I/O stack with user-space flash translation layer
US10891239B2 (en) 2018-02-07 2021-01-12 Alibaba Group Holding Limited Method and system for operating NAND flash physical space to extend memory capacity
US10831404B2 (en) 2018-02-08 2020-11-10 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating high-capacity shared memory using DIMM from retired servers
US10402112B1 (en) 2018-02-14 2019-09-03 Alibaba Group Holding Limited Method and system for chunk-wide data organization and placement with real-time calculation
US11379155B2 (en) 2018-05-24 2022-07-05 Alibaba Group Holding Limited System and method for flash storage management using multiple open page stripes
WO2020000136A1 (en) 2018-06-25 2020-01-02 Alibaba Group Holding Limited System and method for managing resources of a storage device and quantifying the cost of i/o requests
US10921992B2 (en) 2018-06-25 2021-02-16 Alibaba Group Holding Limited Method and system for data placement in a hard disk drive based on access frequency for improved IOPS and utilization efficiency
US10871921B2 (en) 2018-07-30 2020-12-22 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating atomicity assurance on metadata and data bundled storage
US10747673B2 (en) 2018-08-02 2020-08-18 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating cluster-level cache and memory space
US10996886B2 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating atomicity and latency assurance on variable sized I/O
US11327929B2 (en) 2018-09-17 2022-05-10 Alibaba Group Holding Limited Method and system for reduced data movement compression using in-storage computing and a customized file system
US10672452B2 (en) 2018-09-21 2020-06-02 Micron Technology, Inc. Temperature informed memory refresh
US10852948B2 (en) 2018-10-19 2020-12-01 Alibaba Group Holding System and method for data organization in shingled magnetic recording drive
US10795586B2 (en) 2018-11-19 2020-10-06 Alibaba Group Holding Limited System and method for optimization of global data placement to mitigate wear-out of write cache and NAND flash
US11017834B2 (en) * 2018-11-30 2021-05-25 Micron Technology, Inc. Refresh command management
US10769018B2 (en) 2018-12-04 2020-09-08 Alibaba Group Holding Limited System and method for handling uncorrectable data errors in high-capacity storage
US10977122B2 (en) 2018-12-31 2021-04-13 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating differentiated error correction in high-density flash devices
US10884654B2 (en) 2018-12-31 2021-01-05 Alibaba Group Holding Limited System and method for quality of service assurance of multi-stream scenarios in a hard disk drive
US11061735B2 (en) 2019-01-02 2021-07-13 Alibaba Group Holding Limited System and method for offloading computation to storage nodes in distributed system
US11132291B2 (en) 2019-01-04 2021-09-28 Alibaba Group Holding Limited System and method of FPGA-executed flash translation layer in multiple solid state drives
US11200337B2 (en) 2019-02-11 2021-12-14 Alibaba Group Holding Limited System and method for user data isolation
US10922234B2 (en) 2019-04-11 2021-02-16 Alibaba Group Holding Limited Method and system for online recovery of logical-to-physical mapping table affected by noise sources in a solid state drive
US10908960B2 (en) 2019-04-16 2021-02-02 Alibaba Group Holding Limited Resource allocation based on comprehensive I/O monitoring in a distributed storage system
US11169873B2 (en) 2019-05-21 2021-11-09 Alibaba Group Holding Limited Method and system for extending lifespan and enhancing throughput in a high-density solid state drive
US10860223B1 (en) 2019-07-18 2020-12-08 Alibaba Group Holding Limited Method and system for enhancing a distributed storage system by decoupling computation and network tasks
US11126561B2 (en) 2019-10-01 2021-09-21 Alibaba Group Holding Limited Method and system for organizing NAND blocks and placing data to facilitate high-throughput for random writes in a solid state drive
KR20210046252A (ko) 2019-10-18 2021-04-28 삼성전자주식회사 상변화 메모리 시스템 및 상변화 메모리 장치 리프레시 방법
KR20210052710A (ko) 2019-10-30 2021-05-11 삼성전자주식회사 동작 온도에 기초하여 동작 주기를 조절하는 메모리 장치
US11042307B1 (en) 2020-01-13 2021-06-22 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating improved utilization of NAND flash based on page-wise operation
US11449455B2 (en) 2020-01-15 2022-09-20 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating a high-capacity object storage system with configuration agility and mixed deployment flexibility
US10923156B1 (en) 2020-02-19 2021-02-16 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating low-cost high-throughput storage for accessing large-size I/O blocks in a hard disk drive
US10872622B1 (en) 2020-02-19 2020-12-22 Alibaba Group Holding Limited Method and system for deploying mixed storage products on a uniform storage infrastructure
US11150986B2 (en) 2020-02-26 2021-10-19 Alibaba Group Holding Limited Efficient compaction on log-structured distributed file system using erasure coding for resource consumption reduction
US11144250B2 (en) 2020-03-13 2021-10-12 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating a persistent memory-centric system
US11200114B2 (en) 2020-03-17 2021-12-14 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating elastic error correction code in memory
US11385833B2 (en) 2020-04-20 2022-07-12 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating a light-weight garbage collection with a reduced utilization of resources
US11281575B2 (en) 2020-05-11 2022-03-22 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating data placement and control of physical addresses with multi-queue I/O blocks
US11461262B2 (en) 2020-05-13 2022-10-04 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating a converged computation and storage node in a distributed storage system
US11494115B2 (en) 2020-05-13 2022-11-08 Alibaba Group Holding Limited System method for facilitating memory media as file storage device based on real-time hashing by performing integrity check with a cyclical redundancy check (CRC)
US11218165B2 (en) 2020-05-15 2022-01-04 Alibaba Group Holding Limited Memory-mapped two-dimensional error correction code for multi-bit error tolerance in DRAM
US11556277B2 (en) 2020-05-19 2023-01-17 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating improved performance in ordering key-value storage with input/output stack simplification
US11507499B2 (en) 2020-05-19 2022-11-22 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating mitigation of read/write amplification in data compression
US11263132B2 (en) 2020-06-11 2022-03-01 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating log-structure data organization
US11354200B2 (en) 2020-06-17 2022-06-07 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating data recovery and version rollback in a storage device
US11422931B2 (en) 2020-06-17 2022-08-23 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating a physically isolated storage unit for multi-tenancy virtualization
US11354233B2 (en) 2020-07-27 2022-06-07 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating fast crash recovery in a storage device
US11372774B2 (en) 2020-08-24 2022-06-28 Alibaba Group Holding Limited Method and system for a solid state drive with on-chip memory integration
EP3995933B1 (en) 2020-11-05 2023-01-25 Axis AB Method and system for controlling data storage device temperature
US11487465B2 (en) 2020-12-11 2022-11-01 Alibaba Group Holding Limited Method and system for a local storage engine collaborating with a solid state drive controller
US11734115B2 (en) 2020-12-28 2023-08-22 Alibaba Group Holding Limited Method and system for facilitating write latency reduction in a queue depth of one scenario
US11416365B2 (en) 2020-12-30 2022-08-16 Alibaba Group Holding Limited Method and system for open NAND block detection and correction in an open-channel SSD
US11726699B2 (en) 2021-03-30 2023-08-15 Alibaba Singapore Holding Private Limited Method and system for facilitating multi-stream sequential read performance improvement with reduced read amplification
US11461173B1 (en) 2021-04-21 2022-10-04 Alibaba Singapore Holding Private Limited Method and system for facilitating efficient data compression based on error correction code and reorganization of data placement
US11476874B1 (en) 2021-05-14 2022-10-18 Alibaba Singapore Holding Private Limited Method and system for facilitating a storage server with hybrid memory for journaling and data storage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342863A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp メモリ・システムのリフレッシュ制御方式
JPH1021693A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Nissan Motor Co Ltd 半導体記憶装置
JP2000353382A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及び電子装置
JP2002163895A (ja) * 2000-08-18 2002-06-07 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg フラッシュメモリの安全な高温作動のための装置及び方法
JP2005331329A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Yazaki Corp 時刻修正方法
JP2007080283A (ja) * 2006-10-30 2007-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2008135150A (ja) * 2006-10-06 2008-06-12 Qimonda North America Corp マルチビットメモリセルおよび温度バジェットセンサを備えた半導体デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011670A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Canon Inc 不揮発性メモリを有する機器
US6021076A (en) * 1998-07-16 2000-02-01 Rambus Inc Apparatus and method for thermal regulation in memory subsystems
US6931480B2 (en) * 2001-08-30 2005-08-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for refreshing memory to preserve data integrity
US7617356B2 (en) * 2002-12-31 2009-11-10 Intel Corporation Refresh port for a dynamic memory
US7209983B2 (en) * 2003-07-03 2007-04-24 Integrated Device Technology, Inc. Sequential flow-control and FIFO memory devices that are depth expandable in standard mode operation
JP2005310245A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Seiko Epson Corp メモリコントローラ、半導体集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器
US7260007B2 (en) 2005-03-30 2007-08-21 Intel Corporation Temperature determination and communication for multiple devices of a memory module
US20060236027A1 (en) 2005-03-30 2006-10-19 Sandeep Jain Variable memory array self-refresh rates in suspend and standby modes
US7460394B2 (en) * 2006-05-18 2008-12-02 Infineon Technologies Ag Phase change memory having temperature budget sensor
JP5011885B2 (ja) * 2006-08-18 2012-08-29 富士通株式会社 スヌープタグの制御装置
JP2008071440A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体メモリ装置及びその制御方法
US7830690B2 (en) 2006-10-30 2010-11-09 Intel Corporation Memory module thermal management
JPWO2008093606A1 (ja) 2007-01-30 2010-05-20 パナソニック株式会社 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びアクセス装置
JP2009187159A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Toshiba Corp メモリシステム
WO2010054670A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 Nokia Corporation Method and device for temperature-based data refresh in non-volatile memories
DE112008000968T5 (de) 2008-12-30 2012-01-12 Numonyx B.V. Nicht-flüchtiger Speicher mit erweitertem Betriebstemperaturbereich
DE112008004246B4 (de) * 2008-12-30 2018-11-15 Micron Technology, Inc. Temperaturalarm und Niedrig-Raten-Auffrischen für einen nichtflüchtigen Speicher

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342863A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp メモリ・システムのリフレッシュ制御方式
JPH1021693A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Nissan Motor Co Ltd 半導体記憶装置
JP2000353382A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及び電子装置
JP2002163895A (ja) * 2000-08-18 2002-06-07 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg フラッシュメモリの安全な高温作動のための装置及び方法
JP2005331329A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Yazaki Corp 時刻修正方法
JP2008135150A (ja) * 2006-10-06 2008-06-12 Qimonda North America Corp マルチビットメモリセルおよび温度バジェットセンサを備えた半導体デバイス
JP2007080283A (ja) * 2006-10-30 2007-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3291239A1 (en) 2016-09-06 2018-03-07 Renesas Electronics Corporation Flash memory
US10031792B2 (en) 2016-09-06 2018-07-24 Renesas Electronics Corporation Flash memory
JP2019536190A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 マイクロン テクノロジー,インク. メモリセル内で負のボディ電位を確立することを含む装置および方法
US11710525B2 (en) 2016-11-14 2023-07-25 Micron Technology, Inc. Apparatus for establishing a negative body potential in a memory cell
JP2019091517A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 慧榮科技股▲分▼有限公司 メモリデバイスにおけるリフレッシュ管理を実行するための方法、関連するメモリデバイス及びそのコントローラ
US10942653B2 (en) 2017-11-16 2021-03-09 Silicon Motion, Inc. Method for performing refresh management in a memory device, associated memory device and controller thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI445003B (zh) 2014-07-11
US20110302353A1 (en) 2011-12-08
CN101889313B (zh) 2014-12-03
DE112008000968T5 (de) 2012-01-12
KR20110111551A (ko) 2011-10-12
US8572333B2 (en) 2013-10-29
TW201025334A (en) 2010-07-01
CN101889313A (zh) 2010-11-17
WO2010076828A1 (en) 2010-07-08
JP5834303B2 (ja) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834303B2 (ja) 作動温度範囲を拡張した不揮発性メモリ
US8762656B2 (en) Temperature alert and low rate refresh for a non-volatile memory
JP6211186B2 (ja) Dramサブアレイレベル自律リフレッシュメモリコントローラの最適化
US20180349302A1 (en) Apparatuses and methods for variable latency memory operations
US9710192B2 (en) Apparatuses and methods for providing data from a buffer
JP2010282630A (ja) 実行可能な不揮発性メモリにおいて実行可能プログラムの一部を動作させる方法
CN104636263A (zh) 异质存储器存取
US8635401B2 (en) Method and apparatus for performing refresh operations in high-density memories
US20190122729A1 (en) Selective performance level modes of operation in a non-volatile memory
US10114746B2 (en) Nonvolatile storage using low latency and high latency memory
CN110322909A (zh) 针对存储器设备定制编程脉冲期间的电流幅度和持续时间
JP5500468B2 (ja) 相変化メモリアレイのための方法
KR20200057311A (ko) 통신되는 데이터의 양을 동작의 중단 빈도에 따라 스로틀링하는 스토리지 장치
TW202215246A (zh) 自我調整記憶體事務排程
CN104766633A (zh) 具有扩展工作温度范围的非易失性存储器
US10031699B1 (en) Read voltage determination in a memory device
JP2018536230A (ja) キャッシュへのアクセス
TW202349388A (zh) 記憶體系統、主機系統以及操作記憶體系統的方法
JP2009205483A (ja) 不揮発メモリシステムと制御方法及び通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees