JP2000326867A - フロントエンドモジュール取付構造 - Google Patents

フロントエンドモジュール取付構造

Info

Publication number
JP2000326867A
JP2000326867A JP11334603A JP33460399A JP2000326867A JP 2000326867 A JP2000326867 A JP 2000326867A JP 11334603 A JP11334603 A JP 11334603A JP 33460399 A JP33460399 A JP 33460399A JP 2000326867 A JP2000326867 A JP 2000326867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end module
mounting
parts
suspension
radiator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11334603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697976B2 (ja
Inventor
Daizo Miyata
大造 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33460399A priority Critical patent/JP3697976B2/ja
Priority to US09/522,710 priority patent/US6540284B2/en
Publication of JP2000326867A publication Critical patent/JP2000326867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697976B2 publication Critical patent/JP3697976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラジエータコアを含むフロントエンドモジュ
ールを簡単に車体に取り付けることができる取付構造と
する。 【解決手段】 フロントエンドモジュール10の車体へ
と取付部となるラジエータコア12の両端部12Aの後
端部12aを後方へ延長し、車体のサスペンション取付
部30近傍に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラジエータコアを
含むフロントエンドモジュールを車体に取り付けるフロ
ントエンドモジュール取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動車のフロントエンド
モジュール取付構造としては、特開平9-309460
号公報に記載されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】即ち、モジュール化さ
れた一体のラジエータコアを塗装工程後の擬装工程にお
いて車体に取り付ける場合、ラジエータコアが組み付け
られていない状態でエンジンコンパートメントを前もっ
て組み立てることになるため、ボディメイン工程、メタ
ル工程においてエンジンコンパートメントの剛性が不足
し、特に、エンジンコンパートメント前端部のラジエー
タコア取付部の精度が悪化するという問題がある。上記
公報は、かかる問題点を解決するべく、テンポラリ治具
をエンジンコンパートメントの先端部に車幅方向に渡っ
て一時的に取り付け、ボディメイン工程、メタル工程、
塗装工程をそれぞれ経た後、テンポラリ治具を取り外
し、ラジエータコアの取付を行っている。
【0004】しかしながら、このようなテンポラリ治具
を採用すると、作業工程が増加し、作業性が悪くなると
いう問題がある。
【0005】また、サービス時にモジュールの脱着を行
う場合にも、タイヤが接地している状態で行うと、サス
ペンションからの入力(自重)により車体が曲がるた
め、車体先端の精度が大幅に悪化し、モジュールを付け
直すのが困難になるという問題がある。
【0006】本発明はかかる課題に鑑みなされたもの
で、請求項1ないし請求項5記載の発明は、ラジエータ
コアを含むフロントエンドモジュールを簡単に車体に取
り付けることができるフロントエンドモジュール取付構
造を提供することをその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、ラジエータコアを含むフロン
トエンドモジュールを車体に取り付けるフロントエンド
モジュール取付構造であって、フロントエンドモジュー
ルの車体への取付部となる両端部を後方へ延長し、該両
端部を車体のサスペンション取付部近傍に取り付けるこ
とを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の前記フロントエンドモジュールにヘッドランプを収
容する収容部が形成されており、該収容部は、ヘッドラ
ンプの上下左右側面及び後面のうち、隣り合う二つの面
を受けるためのそれぞれの受面を画成するフレームから
なる立体フレーム構造をなすことを特徴とする。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の前記収容部が、フロントエンドモジュールの前記両
端部に形成されていることを特徴とする。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の前記収容部が、フロントエンドモジュールの前記両
端部の後端まで延長して形成されていることを特徴とす
る。
【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項1な
いし4のいずれか1項に記載の前記サスペンション取付
部がストラットタワーであることを特徴とする。
【0012】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、フロント
エンドモジュールの両端部を後方へ延長し、該両端部
を、剛性があり且つ車体組立時に位置決めを行う車体の
サスペンション取付部近傍に取り付けることとしたの
で、そのサスペンション取付部付近の位置精度が高いた
めに、フロントエンドモジュールを簡単に取り付けるこ
とができる。従って、テンポラリ治具等を使用する必要
がなく、作業効率を向上させることができる。
【0013】また、サービス時にタイヤが接地した状態
で、フロントエンドモジュールの脱着を行う場合にも、
サスペンション取付部近傍においては変位量が少ないの
で、簡単にフロントエンドモジュールを付け直すことが
できる。
【0014】請求項2記載の発明によれば、請求項1に
係る効果に加えて、ヘッドランプの収容部が立体フレー
ム構造をなすことで、ヘッドランプの取付剛性を向上さ
せることができる。
【0015】請求項3記載の発明によれば、請求項2に
係る効果に加えて、ヘッドランプの収容部となる立体フ
レーム構造がフロントエンドモジュールの両端部に形成
されているため、フロントエンドモジュールの取付部の
取付剛性を向上させることができる。
【0016】請求項4記載の発明によれば、請求項3に
係る効果に加えて、立体フレーム構造をなす前記収容部
がフロントエンドモジュールの前記両端部の後端まで延
長して形成されているため、フロントエンドモジュール
の取付部の取付剛性を更に向上させることができ、さら
には、ヘッドランプの造形自由度を向上させることがで
きる。
【0017】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれかに係る効果に加えて、ストラットタワ
ーはエンジンルームの上端近傍まで形成されているの
で、フロントエンドモジュールの取付部を高い位置にす
ることができ、取付作業性を向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態を表す
分解斜視図、図2は図1の取付いた状態を表す斜視図、
図3は図2の3−3線に沿って見た断面図である。
【0019】図において、10はフロントエンドモジュ
ールであり、図示のものは、熱プレスによって一体成形
されるガラスファイバー入りポリプロピレンのような合
成樹脂製からなるラジエータコア12と、コンデンサー
14、ヘッドランプ16、バンパーステー18、バンパ
ーアマチュアー22等が互いに組み付けられてモジュー
ル化されている。但し、モジュール化される部品はこれ
に限ることはなく、ラジエータ等の他の部品も含めるこ
とができ、またこれらの部品の一部をモジュールから外
すこととしてもよい。
【0020】ラジエータコア12は、全体的に複数のフ
レームが組み合わされたフレーム構造をなしており、特
に、その両端部12Aにヘッドランプ16を収容するた
めに形成された収容部12cが、ヘッドランプ16の後
面16a、車幅方向内側側面(左右側面)16b及び下面
16cの3つの面を受けるためのそれぞれの受面12
d、12e、12fを画成するフレームからなる立体フ
レーム構造をなしている。そして、立体フレーム構造と
なった収容部12cは、ラジエータコア12の両端部1
2Aの前端部からラジエータコア12の後端部12aま
で延長して形成されている。このラジエータコア12の
両端部12Aの後端部12aは、フロントエンドモジュ
ール10の車体への取付部10aとなっており、後方へ
延長されて車体のサスペンション取付部30近傍にまで
達している。
【0021】サスペンション取付部30は、図3に示し
たように、サスペンションタワーアッパ32と、サスペ
ンションタワーロア34と、サスペンションタワーレイ
ンフォースメントインナ36と、サスペンションタワー
レインフォースメントアウタ38とから構成されたスト
ラットタワーであり、サスペンションタワーレインフォ
ースメントインナ36の上面に取付孔30aが形成され
ている。また、従来、サスペンション取付部30より先
端に設けられるフードリッジロアフロントパネル40
は、廃止されている。
【0022】ラジエータコア12の前記両端部12Aの
後端部12aに形成された取付孔12bが前記取付孔3
0aと整合されて、ボルトナット締結され、また、フロ
ントエンドモジュール10の前面下端部両側に設けられ
た取付部10bが、従来のラジエータコアと同様に、車
体のフロントサイドメンバ42の前端42aと重ね合わ
されて、ボルトナット締結されることで、フロントエン
ドモジュール10がサスペンション取付部30に取り付
けられている。
【0023】以上のように構成されるフロントエンドモ
ジュール取付構造にあっては、フロントエンドモジュー
ル10のラジエータコア12の両端部12Aの後端部1
2aを、剛性があり且つ車体組立時に位置決めを行うサ
スペンション取付部30に取り付けているので、サスペ
ンション取付部30の取付孔30aの取付精度が高く、
フロントエンドモジュール10を簡単に取り付けること
ができる。従って、テンポラリ治具等を使用する必要が
なく、取付時の作業効率を向上させることができる。
【0024】また、サービス時にタイヤが接地した状態
で、フロントエンドモジュール10の脱着を行う場合に
も、サスペンション取付部30においては変位量が少な
いので、簡単にフロントエンドモジュール10を付け直
すことができる。
【0025】フロントエンドモジュール10のラジエー
タコア12の両端部12Aが後方へ延長する分、従来は
必要であったサスペンション取付部30よりも前方に設
けられる車体の金属製のフードリッジロアフロントパネ
ル40が不要となり、このパネルを廃止することができ
るので、車両の軽量化を図ることができる。尚、この実
施形態では、ラジエータコア12の両端部12Aの後端
部12aを取付部10aとしているが、必ずしも後端部
12aに限るものではない。
【0026】また、ヘッドランプ16のための収容部1
2cを立体フレーム構造とすることで、ヘッドランプ1
6の取付剛性を向上させることができると共に、この立
体フレーム構造となった収容部12cをフロントエンド
モジュール10のラジエータコア12の両端部12Aに
形成することにより、フロントエンドモジュール10の
取付部10aであるラジエータコア12の両端部12A
の取付剛性を向上させることができる。さらには、この
収容部12cを、両端部12Aの後端部12aまで延ば
すことにより、フロントエンドモジュール10の取付部
10aであるラジエータコア12の両端部12Aの取付
剛性を更に向上させることができる。また、収容部12
cが前後に長い形状となるので、合わせてヘッドランプ
16を前後に長い形状にすることもできて、ヘッドラン
プ16の造形自由度を向上させることもできる。尚、こ
の実施形態では、収容部12cがヘッドランプ16の後
面16a、車幅方向内側側面16b及び下面16cの3
つの面を受けるものであったが、必ずしも、これに限る
ものではなく、少なくとも、ヘッドランプ16の前面以
外の隣り合う二つの面を受けるようにすることとしても
良い。
【0027】また、サスペンション取付部30となるス
トラットタワーはエンジンルームの上端近傍まで形成さ
れており、フロントエンドモジュール10のための取付
孔30aは、その最上面とほぼ同じ高さとなって高い位
置に配置されているため、フロントエンドモジュール1
0の取付作業を行う際の作業性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を表す分解斜視図である。
【図2】図1のフロントエンドモジュールが車体に取り
付いた状態を表す斜視図である。
【図3】図2の3−3線に沿って見た断面図である。
【符号の説明】
10 フロントエンドモジュール 10a 取付部 12 ラジエータコア 12A 両端部 12c 収容部 12d 受面 12e 受面 12f 受面 16 ヘッドランプ 16a 後面 16b 車幅方向内側側面 16c 下面 30 サスペンション取付部 30a 取付孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジエータコアを含むフロントエンドモ
    ジュールを車体に取り付けるフロントエンドモジュール
    取付構造であって、 フロントエンドモジュールの車体への取付部となる両端
    部を後方へ延長し、該両端部を車体のサスペンション取
    付部近傍に取り付けることを特徴とするフロントエンド
    モジュール取付構造。
  2. 【請求項2】 前記フロントエンドモジュールには、ヘ
    ッドランプを収容する収容部が形成されており、該収容
    部は、ヘッドランプの上下左右側面及び後面のうち、隣
    り合う二つの面を受けるためのそれぞれの受面を画成す
    るフレームからなる立体フレーム構造をなすことを特徴
    とする請求項1記載のフロントエンドモジュール取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記収容部は、フロントエンドモジュー
    ルの前記両端部に形成されていることを特徴とする請求
    項2記載のフロントエンドモジュール取付構造。
  4. 【請求項4】 前記収容部は、フロントエンドモジュー
    ルの前記両端部の後端まで延長して形成されていること
    を特徴とする請求項3記載のフロントエンドモジュール
    取付構造。
  5. 【請求項5】 前記サスペンション取付部はストラット
    タワーである請求項1ないし4のいずれか1項に記載の
    フロントエンドモジュール取付構造。
JP33460399A 1999-03-16 1999-11-25 フロントエンドモジュール取付構造 Expired - Fee Related JP3697976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33460399A JP3697976B2 (ja) 1999-03-16 1999-11-25 フロントエンドモジュール取付構造
US09/522,710 US6540284B2 (en) 1999-03-16 2000-03-10 Front end construction of a vehicle body

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020599 1999-03-16
JP11-70205 1999-03-16
JP33460399A JP3697976B2 (ja) 1999-03-16 1999-11-25 フロントエンドモジュール取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326867A true JP2000326867A (ja) 2000-11-28
JP3697976B2 JP3697976B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=26411372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33460399A Expired - Fee Related JP3697976B2 (ja) 1999-03-16 1999-11-25 フロントエンドモジュール取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6540284B2 (ja)
JP (1) JP3697976B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101912A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nissan Motor Co Ltd フロントエンドモジュール取付構造
US8196978B2 (en) 2008-04-18 2012-06-12 Hyundai Motor Company Carrier and front end module system
JP2019093955A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 車体前部の構造

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121941A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Denso Corp 熱交換器の車両搭載構造
DE19959607A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Volkswagen Ag Fahrzeugkarosserie mit einer bodenseitigen Verstrebungsanordnung
US6883589B2 (en) * 2000-01-31 2005-04-26 Denso Corporation Front end structure
US6287442B1 (en) * 2000-05-24 2001-09-11 Patent Holding Company Injection molded thermoplastic integrated front end reinforcement and method of making same
DE60105948D1 (de) * 2000-11-29 2004-11-04 Calsonic Kansei Corp Trägerstruktur für Kfz-Kühleranordnung
US6755461B2 (en) * 2001-10-16 2004-06-29 Aloca Inc. Modular front end for a motor vehicle
JP3632666B2 (ja) * 2002-02-01 2005-03-23 日産自動車株式会社 車体前部構造
JP2003252241A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Denso Corp 車両のフロントエンド構造
CN1520365A (zh) * 2002-03-01 2004-08-11 �ղ��Զ�����ʽ���� 车辆前部车身结构及车辆前部车身结构的组装方法
FR2838094B1 (fr) * 2002-04-09 2004-07-02 Plastic Omnium Cie Support d'elements de carrosserie de vehicule automobile, face avant technique divisee en deux parties et bloc avant de vehicule automobile divise en deux modules
FR2852569B1 (fr) * 2003-03-17 2006-04-21 Module de face avant de vehicule automobile
JP3843968B2 (ja) * 2003-06-24 2006-11-08 日産自動車株式会社 ヘッドランプの車体位置決め方法および車体位置決め構造
US6948769B2 (en) * 2003-12-22 2005-09-27 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle front end structure
US7185724B2 (en) * 2004-04-05 2007-03-06 Ford Global Technologies, Llc Battery support structure
US7066533B2 (en) * 2004-06-03 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Tubular front end structure for automobiles and method for making the same
US7350609B2 (en) * 2004-06-16 2008-04-01 Daikyonishikawa Corporation Vehicle front end structure
JP4506577B2 (ja) * 2004-09-21 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP4424208B2 (ja) * 2005-01-17 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 車体の前部構造
US7347489B2 (en) * 2005-09-13 2008-03-25 Chrysler Llc Front end for a vehicle and method for making same
DE102005044286A1 (de) * 2005-09-16 2007-04-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit einem Spritzwasserbehälter
FR2900629B1 (fr) * 2006-05-04 2009-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule comportant une structure et un ensemble de support d'equipements et procede d'assemblage dudit vehicule
US20080079288A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Magna International Inc. Front end module with integral upper frame/crush rail
FR2919568B1 (fr) * 2007-08-03 2010-01-22 Faurecia Bloc Avant Face avant de vehicule automobile avec une poutre rigide interposee entre les absorbeurs de chocs et les longerons principaux
DE102009009882B4 (de) * 2009-02-20 2022-10-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontenmodul für ein Kraftfahrzeug
JP4519195B1 (ja) * 2009-09-25 2010-08-04 有限会社ベーシック パワープラントマウント用の汎用フレーム構造。
FR2958601A1 (fr) * 2010-04-09 2011-10-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de renfort de vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel element de renfort.
DE112011101857T5 (de) * 2010-05-31 2013-06-06 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugvorderteilstruktur
WO2013179759A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
DE102013209099A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Federstütze für ein Kraftfahrzeug
US9365241B1 (en) * 2015-03-04 2016-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle crash management apparatus and methods of use and manufacture thereof
JP6432567B2 (ja) * 2016-07-27 2018-12-05 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US10479406B2 (en) 2017-06-19 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle assembly incorporating a front end module, a front suspension and a SORB structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432395B (sv) * 1980-11-24 1984-04-02 Saab Scania Ab Frontparti i motorfordon
JPH0274475A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Mazda Motor Corp 自動車のフレーム構造
US4944540A (en) * 1989-05-24 1990-07-31 Ford Motor Company Sliding radiator grill
US5052742A (en) * 1989-06-30 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cowlside joint structure for use with vehicle
US5102164A (en) * 1989-07-20 1992-04-07 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension mounting structure
US5358304A (en) * 1989-12-21 1994-10-25 Mazda Motor Corporation Front body structure of a vehicle and assembling method
JP2907502B2 (ja) * 1990-06-29 1999-06-21 マツダ株式会社 車両の前部車体の組立方法
DE4023042A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Opel Adam Ag Kraftfahrzeugkarosserie
JP2565377Y2 (ja) * 1991-09-06 1998-03-18 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JPH05105115A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Toyota Motor Corp フロントエンドパネル構造
JP3125535B2 (ja) 1993-09-28 2001-01-22 日産自動車株式会社 フードロックケーブルの配索構造及びその配索方法
FR2719014B1 (fr) * 1994-04-25 1996-07-12 Plastic Omnium Cie Face avant technique de véhicule automobile.
JPH09254725A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用グリルガード
ZA973413B (en) * 1996-04-30 1998-10-21 Autokinetics Inc Modular vehicle frame
JP3214352B2 (ja) 1996-05-22 2001-10-02 日産自動車株式会社 車体前部の組み立て方法
JPH10264855A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両フロントエンドモジュール構造
JPH11139343A (ja) 1997-11-05 1999-05-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両フロントエンドモジュール構造
US6386624B1 (en) * 1998-10-29 2002-05-14 Plastech Front end assembly for an automotive vehicle
FR2787410B1 (fr) * 1998-12-21 2001-03-09 Ecia Equip Composants Ind Auto Face avant et agencement de cette face avant dans un vehicule automobile
US6450276B1 (en) * 1999-07-30 2002-09-17 Valeo Inc. Modular vehicle front end

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101912A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nissan Motor Co Ltd フロントエンドモジュール取付構造
US8196978B2 (en) 2008-04-18 2012-06-12 Hyundai Motor Company Carrier and front end module system
JP2019093955A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 スズキ株式会社 車体前部の構造
JP6996255B2 (ja) 2017-11-24 2022-01-17 スズキ株式会社 車体前部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6540284B2 (en) 2003-04-01
US20020040819A1 (en) 2002-04-11
JP3697976B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000326867A (ja) フロントエンドモジュール取付構造
US7287613B2 (en) Carrier structure
US7267394B1 (en) Front end tubular structure for unitized body vehicles
US6170906B1 (en) Framework structure of an automobile body
JP4292171B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5034445B2 (ja) 自動車のバッテリ支持構造
JP2001122158A (ja) 車両のフロントフェンダ前端部構造
US20110068551A1 (en) Axle bracket for motor vehicles
CN112124427B (zh) 车架式车辆的车辆结构
JP2000229581A (ja) サスペンション取付部構造
JP2007091000A (ja) 車体前部構造
JP4457903B2 (ja) 車体端部構造
GB2333501A (en) Support assembly for mounting functional units of a motor vehicle
JP4720428B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2001278116A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH03284481A (ja) 自動車の前部車体構造及び車体組立方法
JP3328893B2 (ja) 車両の前部構造
JP2004106705A (ja) 自動車の車体前部構造
JPS63242782A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2003237631A (ja) 自動車の車体前部構造
JP4168751B2 (ja) フードリッジ
JP3186985B2 (ja) バンパガードの取付構造
JP4233041B2 (ja) 車体前部構造
JP2002274299A (ja) フレーム先端部構造
JP2004330942A (ja) 自動車のエンジンマウント構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees