JP2000298271A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000298271A
JP2000298271A JP11105184A JP10518499A JP2000298271A JP 2000298271 A JP2000298271 A JP 2000298271A JP 11105184 A JP11105184 A JP 11105184A JP 10518499 A JP10518499 A JP 10518499A JP 2000298271 A JP2000298271 A JP 2000298271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
filter layer
liquid crystal
reflection
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11105184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590737B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Yamanaka
泰彦 山中
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10518499A priority Critical patent/JP3590737B2/ja
Publication of JP2000298271A publication Critical patent/JP2000298271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590737B2 publication Critical patent/JP3590737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射膜を部分的に有する反射、半透過形の液
晶表示素子では、光がカラーフィルタを通る回数が、反
射で2回、透過で1回となるため、反射形と透過形のい
ずれかに合わせてカラーフィルタの濃度を設定すると、
もう一方で、色再現が悪くなる。 【解決手段】 反射領域11bのカラーフィルタ層の厚
みを透過領域11aの2分の1にすることで、光学濃度
Dを、透過領域の2分の1にする。このようにすること
で、反射形として用いた場合と、透過形として用いた場
合のいずれおいても良好な色再現性を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、明るい場所では、
外光を利用した反射形カラー液晶として、暗い場所で
は、バックライトを利用した透過形カラー液晶として使
用することができる液晶表示素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射形カラー液晶表示素子は、反射板を
有し外光を利用して表示を行うものである。これは、バ
ックライトを有する透過形のカラー液晶表示素子に比べ
て消費電力が小さいことが特長であり、電池駆動の携帯
用機器などに利用されている。反射形カラー液晶表示素
子の構成としては、反射板を有する基板とカラーフィル
タを有する対向基板の基板間に液晶を充填し、1枚の偏
光板と光学補償板を組み合わせた1枚偏光板方式や、基
板間に黒色のゲストホスト液晶を充填してカラーフィル
タで色を出す方式などがある。
【0003】しかし、これらの反射形カラー液晶は外光
を利用するため、周囲が暗く充分な外光が得られない場
所では、表示が見えなくなるという欠点を有している。
【0004】そこで、周囲が明るい場合には外光を利用
し、暗い場合には光源による光で表示させることが考え
られる。このような方法には、1)反射形カラー液晶表
示素子の前面に補助光源(フロントライト)を配置し、
外光の代わりとして用いる、2)反射形と透過形の両方
の性質を併せ持った、いわゆる半透過形の液晶表示素子
により、暗いときにはバックライトからの光で表示す
る、という2つの方法がある。
【0005】このうち、後者の半透過形液晶表示素子
は、例えば特開平11−52366に開示されている。
この従来例は、反射形液晶表示素子の構成において、反
射板に、光を透過するための微細な開孔を設けたもので
あり、明るいときには反射形、周囲が暗い場合には、開
孔からバックライトの光を得て透過形として使用するも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のような、カラー
フィルタを有する方式の反射形液晶表示素子では、パネ
ルに入射した光は、入射時および反射時の2回、カラー
フィルタを通過する。このため、反射形液晶表示素子の
カラーフィルタは、光が2回通過した後に得られる光
が、カラー表示を行う上で適切になるように調整されて
おり、一般的に、透過形液晶のカラーフィルタに比べて
光の吸収が小さい(透過率が高い)、言い換えれば、
「淡い」カラーフィルタが使用される。
【0007】しかしながら、前記従来例のように、反射
形液晶の反射板に開孔を設け、周囲が暗い場合に透過形
液晶として使用する場合、前述のような「淡い」カラー
フィルタを用いると、表示色も淡い色に限定され、色再
現範囲が狭くなってしまう。一方、カラーフィルタとし
て、通常の透過形液晶に用いられるような反射形液晶の
カラーフィルタに比べて「淡い」ものを用いると、反射
形として使用した場合に、カラーフィルタに光が2回通
過するため、カラーフィルタでの光の吸収が大きすぎ
て、反射率が低くなり、また、色再現範囲が狭くなると
いう欠点を有していた。
【0008】本発明は上記課題を解決するものであり、
反射形として用いた場合、および透過形として用いた場
合のいずれでも、適切な色再現が可能な半透過形の液晶
表示素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の液晶表示素子は、基板上に液晶層を介在
して対向基板が設けられた液晶表示素子において、前記
対向基板側から入射した光を反射する反射膜が前記基板
上に形成された反射領域と、前記基板側から入射した光
を前記対向基板側に透過する透過領域とを有し、前記反
射領域の反射膜上および透過領域の基板上にカラーフィ
ルタ層が設けられ、前記反射領域のカラーフィルタ層の
厚みが、前記カラーフィルタ層と同系色の透過領域のカ
ラーフィルタ層の厚みより小さいことを特徴とする。
【0010】この構成により、反射形として用いる場合
のカラーフィルタを、透過形として用いる場合のカラー
フィルタに比べて「淡い」カラーフィルタとすることが
でき、反射形、透過形のいずれでも適切な色再現が可能
となる。
【0011】また、請求項2の液晶表示素子は、反射領
域の反射膜が、基板上に配置された樹脂層上に設けられ
ていることを特徴とする。
【0012】この構成により、基板上にカラーフィルタ
を塗布した際に、反射領域では樹脂層の厚み分だけカラ
ーフィルタを薄くすることができ、反射形、透過形のい
ずれでも適切な色再現が可能となる。
【0013】また、請求項3の液晶表示素子は、前記樹
脂層が表面に凹凸形状を有しており、反射膜が凹凸形状
を有する前記樹脂層上に設けられていることを特徴とす
る。
【0014】この構成により、反射形として用いる場合
に、外光を散乱させて光源の映り込みが小さい、明るい
表示が可能な反射膜を形成できるとともに、樹脂層の厚
み分だけ、反射領域のカラーフィルタの厚みを小さくで
きるため、反射膜に凹凸形状を形成する工程とカラーフ
ィルタの厚みを調整する工程を同時に実施することがで
き、工程の簡略化が図れる。
【0015】また、請求項4記載の液晶表示素子は、反
射領域のカラーフィルタ層と、前記カラーフィルタ層と
同系色の透過領域のカラーフィルタ層とが、一体的に形
成されていることを特徴とする。
【0016】この構成により、反射領域のカラーフィル
タと透過領域のカラーフィルタを一度に塗布することが
でき、それぞれ別に塗布する場合に比べて工程の簡略化
が図れる。
【0017】また、請求項5の発明は、基板上に液晶層
を介在して対向基板が設けられた液晶表示素子におい
て、前記対向基板側から入射した光を反射する反射膜が
前記基板上に形成された反射領域と、前記基板側から入
射した光を前記対向基板側に透過する透過領域とを有
し、前記反射領域および前記透過領域にそれぞれカラー
フィルタ層が設けられ、前記反射領域のカラーフィルタ
層の光学濃度が、前記カラーフィルタ層と同系色の透過
領域のカラーフィルタ層の光学濃度より小さいことを特
徴とする。
【0018】ここで、光学濃度Dは、D=―log(I
/I0)=−logT、I0=入射光強度、I=媒質通
過後の光強度、T=透過率(0≦T≦1)、で表わすこ
とができる。光学濃度Dと透過率T(0≦T≦1)の関
係は、光学濃度Dがn倍になった場合、透過率Tはn乗
倍となる。また、媒質の厚みdと光学濃度Dは比例し、
媒質の厚みdがn倍になった場合、光学濃度もn倍とな
る。
【0019】カラーフィルタの光学濃度の調整は、単位
厚み当たりの透過率が同じカラーフィルタ層の厚みを変
えるか、または、単位厚み当たりの透過率を変えること
により実施できるが、いずれかの方法により、カラーフ
ィルタの光学濃度を調整し、上記の構成にすることによ
り、反射領域および透過領域でそれぞれ適切な濃度のカ
ラーフィルタ層を構成でき、反射形、透過形のいずれで
も良好な色再現を得ることができる。
【0020】また、請求項6の液晶表示素子は、反射領
域のカラーフィルタ層の厚みが、前記カラーフィルタ層
と同系色の透過領域のカラーフィルタ層の厚みより小さ
いことを特徴とする。
【0021】この構成により、反射形として用いる場合
のカラーフィルタを、透過形として用いる場合のカラー
フィルタに比べて光学濃度が小さい「淡い」カラーフィ
ルタとすることができ、反射形、透過形のいずれでも適
切な色再現が可能となる。
【0022】また、請求項7記載の液晶表示素子は、反
射領域のカラーフィルタ層の光学濃度が、前記カラーフ
ィルタ層と同系色の透過領域のカラーフィルタ層の光学
濃度のおよそ2分の1以下であることを特徴とする。
【0023】このように反射領域のカラーフィルタ層の
光学濃度を透過領域のおよそ2分の1にすることで、適
切な色再現が可能となる。
【0024】また、反射形として用いる場合、外光を利
用するために、透過形として用いる場合に比べて表示が
暗くなる場合があるが、反射領域のカラーフィルタ層の
光学濃度を透過領域の2分の1よりも小さい範囲とする
ことで、より明るい表示を実現することができる。なお
この場合には、反射領域のカラーフィルタ層の光学濃度
が透過領域の2分の1のときに比べ色再現範囲は狭くな
る。
【0025】また、請求項8の液晶表示素子は、前記基
板の外側に基板に光を照射するバックライトを具備する
ことを特徴とする。
【0026】この構成により、反射形だけでなく透過形
として液晶表示素子を使用することができる。
【0027】また、上記課題を解決するため、請求項9
の液晶表示素子の製造方法は、請求項1に記載の液晶表
示素子の製造方法であって、基板上の所定の箇所に樹脂
層を形成し、前記樹脂層上に反射膜を形成する工程と、
前記基板上に、反射領域のカラーフィルタ層と透過領域
のカラーフィルタ層を一体的に形成する工程をカラーフ
ィルタ層の各色ごとに実施する工程と、を含むことを特
徴とする。
【0028】この方法により、反射形として用いる場合
に、外光を散乱させて光源の映り込みが小さい、明るい
表示が可能な反射膜を形成できるとともに、樹脂層の厚
み分だけ、反射領域のカラーフィルタの厚みを小さくす
ることができ、工程の簡略化が図れる。
【0029】また、請求項10の発明は、請求項5に記
載の液晶表示素子の製造方法であって、基板上の所定の
箇所に反射膜を形成する工程と、前記基板上に、反射領
域のカラーフィルタ層と透過領域のカラーフィルタ層を
一体的に形成する工程をカラーフィルタ層の各色ごとに
実施する工程と、前記反射領域のカラーフィルタ層の厚
みを小さくする工程と、を含むことを特徴とする。
【0030】また、請求項11の液晶表示素子の製造方
法は、前記反射領域のカラーフィルタ層の厚みを小さく
する工程が、ドライエッチングによりカラーフィルタ層
を削る工程を含むことを特徴とする。
【0031】この方法により、カラーフィルタ層の厚み
を調整する工程を、各色ごとに実施する必要がなく、一
度に実施でき、工程の簡略化が図れる。
【0032】また、請求項12の液晶表示素子の製造方
法は、請求項5の液晶表示素子の製造方法であって、基
板上の所定の箇所に反射膜を形成する工程と、前記基板
上に、反射領域のカラーフィルタ層と透過領域のカラー
フィルタ層をそれぞれ別の工程により形成する工程をカ
ラーフィルタ層の各色ごとに実施する工程と、を含むこ
とを特徴とする。
【0033】この方法により、反射形、透過形のいずれ
でも良好な色再現を得ることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1について図面に基づいて説明する。図1は、本発
明の実施の形態1の液晶表示素子の表示部分中央の一画
素分の断面図を示す。また、図2は、実施の形態1の液
晶表示素子の画素部分の平面図を示すものであり、図2
のA−A断面が、図1に相当する。なお、これらの図に
は省略部分が存在し、また、図の縮尺も実際と異なる部
分がある。
【0035】図1の液晶表示素子は、基板1と対向基板
2との間に5μmの間隙が設けられ、この間隙に黒の二
色性色素を含むゲストホスト液晶が充填された液晶層3
を有する。基板1上のそれぞれの画素11は、反射膜5
が設けられた反射領域11bと、反射膜が設けられてい
ない透過領域11aとから構成されている。反射領域1
1bでは、基板1上に、表面に凹凸形状を有する樹脂層
4が1μmの厚みで設けられ、樹脂層4上にアルミニウ
ムの金属反射膜5が蒸着により成膜されている。凹凸形
状の上に反射膜5が形成されていることにより、拡散性
の反射膜となる。反射領域11bの反射膜5上および透
過領域の基板1上には、カラーフィルタ層6(または
7、8)が設けられている。カラーフィルタ層6、7、
8はそれぞれ赤、緑、青の各色のカラーフィルタであ
り、各色の顔料または染料を混入したネガ形フォトレジ
ストからなる。カラーフィルタ層の厚みは、反射領域1
1bでは1μm、透過領域11aでは2μmである。カ
ラーフィルタ層6、7、8上には、透明な画素電極12
が設けられており、カラーフィルタ層6(または7、
8)および反射膜5、樹脂層4に設けたコンタクトホー
ル10において、基板1上の駆動素子の端子と電気的に
接続している。対向基板2には、透明な共通電極9が設
けられており、基板1上の駆動素子によって、画素電極
12と共通電極9の間に印加する電圧を変化させ、液晶
層3による光の吸収、透過を制御する。
【0036】液晶表示素子の表示動作について説明す
る。周辺が暗い場合には、基板1側に設けたバックライ
トにより透過形液晶表示素子として利用する。透過領域
11aにおいて、バックライトから照射され基板1側か
ら入射した光は、カラーフィルタ層6(または7、
8)、画素電極12、液晶層3、共通電極9を通過し、
対向基板2側に出て、観察者の目に入る。このように、
透過領域を用いて透過形として使用した場合には、バッ
クライトの光がカラーフィルタ層を1回通過する。
【0037】一方、周辺が明るい場合には、外光を利用
した反射形液晶表示素子として利用する。反射領域11
bにおいて、対向基板2側から入射した光は、共通電極
9、液晶層3、画素電極12、カラーフィルタ層6(ま
たは7、8)の順に通過し、樹脂層4上の反射膜5で反
射されて、再びカラーフィルタ層6(または7、8)、
画素電極12、液晶層3、共通電極9を通過して、対向
基板2側に出て、観察者の目に入る。このように反射領
域を用いて反射形として使用した場合には、外光がカラ
ーフィルタ層を2回通過する。このため、反射領域で
は、カラーフィルタ層が2層重なっているのと同じだけ
光が吸収される。そこで、反射領域のカラーフィルタ層
の光学濃度を、透過領域の2分の1にすれば、反射形、
透過形のいずれの方式で用いた場合も、良好な色再現を
得ることができる。
【0038】実施の形態1では、反射領域11bのカラ
ーフィルタ層の厚みを透過領域11aの2分の1にする
ことで、光学濃度Dを、透過領域の2分の1にする。具
体的には、反射領域11bのカラーフィルタ層6の厚み
を、1μmの厚みの樹脂層4および反射膜5上に設ける
ことにより1μmとし、透過領域のカラーフィルタ層の
厚み2μmに比べ、薄くしている。反射領域11bのカ
ラーフィルタ層の厚みは、透過領域11aのカラーフィ
ルタ層の厚みの2分の1とすることにより、反射領域の
カラーフィルタ層での光の吸収と、透過領域でのカラー
フィルタ層での光の吸収が同じになり、反射形として用
いた場合と、透過形として用いた場合のいずれおいても
良好な色再現性を得ることができる。
【0039】また、このような構成により、樹脂層4と
反射膜5を基板1上に形成後、反射領域のカラーフィル
タ層と透過領域のカラーフィルタ層を同時に形成するこ
とができ、反射領域と反射領域のカラーフィルタ層が一
体的に形成される。こうすることで、反射領域と透過領
域のカラーフィルタ層を塗り分けるなどの必要がなく、
工程の簡略化が図れる。
【0040】また、実施の形態1では、反射領域のカラ
ーフィルタ層の厚み、すなわち光学濃度を、透過領域の
2分の1にしたが、反射形として用いる場合には、外光
を利用するために、透過形として用いる場合に比べて表
示が暗くなる場合がある。そこで、反射領域のカラーフ
ィルタ層の光学濃度を透過領域の2分の1より小さい範
囲とすることで、より明るい表示を実現することができ
る。なお、このようにした場合には、反射領域のカラー
フィルタ層の光学濃度が透過領域の2分の1のときに比
べ色再現範囲は狭くなる。
【0041】また透過領域と反射領域の面積比は各画素
内で1対1とし、図2のように、透過領域11aは画素
の中央部に配置し、反射領域11bは、その周囲にロの
字上に形成した。こうすることで、基板上のゲート線お
よびソース線など、透過領域としては使用できない範囲
に反射領域を形成することができ、開口率を向上させる
ことができる。
【0042】また、本発明の液晶表示素子を、周囲が明
るい環境においてバックライトを点灯して観察すると、
バックライトからの光による透過形としての表示と、外
光による反射形としての表示の両方を一度に見るため、
バックライトを点灯しない場合に比べて明るい表示が可
能となる。また、透過形の液晶表示素子では、強い外光
がある場合に表示が非常に見づらくなるという課題があ
ったが、本発明のように、反射形と透過形の機能を併せ
持つことにより、強い外光のもとでも反射形の機能によ
り見やすい表示が可能となる。
【0043】実施の形態1の液晶表示素子の製造方法に
ついて、図1および図5を用いて説明する。図5は、樹
脂層4の形成工程の説明図であり、図1の画素11の一
部のみを示す。
【0044】まず、各画素の駆動素子を形成した基板1
上に、特開平6−11711に開示された方法と同様に
して、樹脂層4を形成する。ポストベークによりメルト
フローする性質を有するポジ形フォトレジストを1μm
の厚みで塗布し、反射領域11bの凹凸形状の凸部とな
る箇所のみを遮光するマスクにより露光、現像して、図
5(a)の樹脂層4aを形成する。次にこれをポストベ
ークすると、レジストがメルトフローにより変形し、図
5(b)の樹脂層4bのように表面に凹凸形状を有する
樹脂層4を形成できる。次に、この上に薄くポジ形レジ
スト4cを塗布し、反射領域11bのみを遮光するマス
クで露光現像すると、図5(c)の樹脂層4を形成でき
る。
【0045】樹脂層4上には、アルミニウムを0.1μ
mの厚みで蒸着し、樹脂層以外の部分をフォトリソグラ
フィーおよびエッチングの方法により取り除くことによ
り、樹脂層4上のみに反射膜5を形成する。
【0046】次に、樹脂層4および反射膜5を形成した
基板上にカラーフィルタ層を形成する。カラーフィルタ
層は、赤、緑または青の各色ごとに同様の工程を繰り返
して形成する。ここでは、赤、緑、青の順に形成する場
合を説明するが、別の順序でも差し支えない。まず、赤
の顔料を混入したネガ形レジストをスピンナで塗布し、
赤の画素の反射領域11bおよび透過領域11aを露
光、現像し、赤の画素にカラーフィルタ層を形成する。
このとき、透過領域11aにおいて2μmの厚みになる
ように塗布すると、反射領域11bでは、樹脂層4の厚
みの分だけカラーフィルタ層の厚みが小さくなり、1μ
mの厚みとなる。こうすることで、透過領域と反射領域
のそれぞれが適切な厚みを有するカラーフィルタ層を同
時に一体的に形成でき、工程を簡略化することができ
る。緑、青のカラーフィルタ層も同様に形成する。
【0047】次にカラーフィルタ層上に、透明電極であ
るITOをスパッタ成膜し、フォトリソグラフィーおよ
びエッチングの方法により画素形状にパターニングす
る。このとき、画素電極12は、樹脂層およびカラーフ
ィルタ層に予め設けたコンタクトホール10を通じて基
板1上の駆動素子と電気的に接続する。
【0048】次に、基板1上にスペーサビーズを散布
し、透明電極であるITOにより共通電極を形成した対
向基板2とを貼り合わせ、黒のゲストホスト液晶を注入
したのち封止する。
【0049】最後に、基板1の外側にバックライトを配
置し、液晶表示素子を完成させた。
【0050】以上の方法により、厚みの異なるカラーフ
ィルタ層を少ない工程で容易に形成でき、反射形として
用いた場合と、透過形として用いた場合の色再現の不具
合を解決することができた。
【0051】また、実施の形態1は、液晶層に黒のゲス
トホスト液晶を充填した方式を用いたが、このような方
法ではなく、例えば、従来技術で説明したように、偏光
板と光学補償板を用いた1枚偏光板方式の反射形カラー
液晶で、透過領域を設けて、反射形、透過形の両方に使
用できるようにした構成においても、カラーフィルタ層
の構成およびカラーフィルタ層形成工程を本発明と同じ
ようにすることで、本発明と同様の効果を得ることがで
きる。
【0052】(実施の形態2)次に実施の形態2の液晶
表示素子について図3を用いて説明する。なお、実施の
形態1と重複する部分については省略し、それ以外の部
分についてのみ説明する。
【0053】図3において、基板1上には、実施の形態
1と同様の樹脂層4および反射膜5が形成されている。
透過領域11aには透明電極であるITOが成膜されて
おり、樹脂層上の反射膜と接続して画素電極12を構成
している。実施の形態1とは、反射膜5が画素電極を兼
ねる点が異なっている。
【0054】カラーフィルタ層14、15、16は、対
向電極2上に形成されており、カラーフィルタ層上に透
明電極であるITOからなる共通電極16が成膜されて
いる。基板1と対向基板2の間には、黒のゲストホスト
液晶が充填された液晶層3が設けられている。
【0055】カラーフィルタ層13、14、15は、そ
れぞれ、反射領域11bで1μmの厚み、透過領域11
aで2μmの厚みがあり、透過領域のほうが厚みが大き
い。このようにして、透過領域と反射領域の光学濃度を
調整している。また、透過領域と反射領域のカラーフィ
ルタ層は一体的に形成されている。このような構成によ
り、透過領域と反射領域のカラーフィルタの厚みを調整
し、色再現の不具合を解決することができる。
【0056】実施の形態2の液晶表示素子の製造方法に
ついて説明する。このうち、基板1上の樹脂層、反射
膜、画素電極の形成については、実施の形態と概ね同様
の方法により形成する。このため、ここでは、対向基板
2上のカラーフィルタ層の形成方法についてのみ説明す
る。
【0057】カラーフィルタ層は、赤、緑または青の各
色ごとに同様の工程を繰り返して形成する。ここでは、
赤、緑、青の順に形成する場合を説明するが、別の順序
でも差し支えない。まず、赤の顔料を混入したネガ形レ
ジストを2μmの厚みで塗布し、赤の画素の反射領域お
よび透過領域を露光、現像し、赤の画素にカラーフィル
タ層を形成する。次に、緑、青のカラ−フィルタ層を同
様にして配置する。この工程により、対向基板上に3色
のカラーフィルタ層がいずれも2μmの厚みで各画素ご
とに設ける。
【0058】次に、透過領域のみにフォトレジストを残
存させるように、レジストの塗布、マスク露光および現
像を行う。これにより、反射領域11bのカラーフィル
タ層が露出し、透過領域11aのカラーフィルタ層がフ
ォトレジストにより保護された状態とする。次に、ドラ
イエッチングにより、反射領域11bのカラーフィルタ
層を1μmの厚みだけエッチングし、反射領域に1μm
のカラーフィルタ層を残存させた。ドライエッチング
は、酸素プラスマによるリアクティブ・イオン・エッチ
ングを実施した。エッチング後は、透過領域のカラーフ
ィルタを保護したフォトレジストを剥離した。
【0059】このようにして、反射領域のカラーフィル
タ層を削り、反射領域と透過領域の厚みを調整した。こ
の方法により、赤、緑、青のカラーフィルタ層それぞれ
で厚みを調整する工程を個別に実施する必要がなく、一
度に実施でき、厚みの異なるカラーフィルタ層を形成す
る上で、工程を簡略化できる。
【0060】次に、カラーフィルタ層の上に透明電極で
あるITOにより共通電極16を成膜した。さらに、基
板1と対向基板2を貼り合わせ、間隙にゲストホスト液
晶を注入して液晶層3を形成し、液晶表示素子を完成さ
せた。
【0061】なお、実施の形態2では、カラーフィルタ
層を対向基板側に設けたが、基板1側にカラーフィルタ
層を設けた場合でも、反射領域のカラーフィルタ層を削
る工程を、赤、緑、青のカラーフィルタ層それぞれで個
別に実施せず、一度に実施ですることで、工程を簡略化
できる。
【0062】(実施の形態3)実施の形態3の液晶表示
素子について図4を用いて説明する。図4は、実施の形
態2と概ね同様の構成であり、ここでは、異なる部分に
ついてのみ説明する。
【0063】実施の形態3のカラーフィルタ層は、実施
の形態2と同様に対向基板側に設けたが、各色ごとに、
反射領域と透過領域のカラーフィルタ層を別の工程によ
り形成したことが異なる。カラーフィルタ層は、実施の
形態1、2と同様、顔料を含むネガ形レジストを塗布、
マスク露光、現像して各色ごとに形成するが、この工程
を各色(赤、緑、青)および反射領域と透過領域につい
て計6回実施し、図4のカラーフィルタ層17、18、
19を設けた。ここで、カラーフィルタ層17、18、
19の厚みはいずれも2μmとし、反射領域を構成する
カラーフィルタ層17b、18b、19bの光学濃度
は、透過領域を形成するカラーフィルタ層17a、18
a、19aの光学濃度のおよそ2分の1になるようにネ
ガ形レジストに混入する顔料の量を調整した。
【0064】このようにすることで、実施の形態1、2
と同様にカラーフィルタ層の厚みが同じ場合でも、カラ
ーフィルタ層の光学濃度を適切に調整でき、実施の形態
1、2と同様に色再現の不具合を解決することができ
る。
【0065】なお、実施の形態2と同様に、基板1側に
カラーフィルタ層を形成した場合にも、同様の効果を得
ることができる。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、上記構成により、カラ
ーフィルタ層の光学濃度を適切に調整することができ、
反射形として用いた場合、および透過形として用いた場
合のいずれでも、適切な色再現が可能な半透過形の液晶
表示素子を実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の液晶表示素子の画素部分の断面
【図2】図1の実施の形態1の液晶表示素子の平面図
【図3】実施の形態2の液晶表示素子の画素部分の断面
【図4】実施の形態3の液晶表示素子の画素部分の断面
【図5】実施の形態1の液晶表示素子の樹脂層の形成工
程を示す説明図
【符号の説明】
1 基板 2 対向基板 3 液晶層 4 樹脂層 5 反射膜 6,7,8,13,14,15,17,18,19 カ
ラーフィルタ層 9,16 共通電極 11 画素 11a 透過領域 11b 反射領域 10 コンタクトホール 12 画素電極
フロントページの続き (72)発明者 上村 強 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA02Y FA14Y FA15Y FA31Y FA41Z FC01 FC26 FD01 FD04 FD23 FD24 GA16 LA13 LA15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に液晶層を介在して対向基板が設
    けられた液晶表示素子において、前記対向基板側から入
    射した光を反射する反射膜が前記基板上に形成された反
    射領域と、前記基板側から入射した光を前記対向基板側
    に透過する透過領域とを有し、前記反射領域の反射膜上
    および透過領域の基板上にカラーフィルタ層が設けら
    れ、前記反射領域のカラーフィルタ層の厚みが、前記カ
    ラーフィルタ層と同系色の透過領域のカラーフィルタ層
    の厚みより小さいことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 反射領域の反射膜が、基板上に配置され
    た樹脂層上に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記樹脂層が表面に凹凸形状を有してお
    り、反射膜が凹凸形状を有する前記樹脂層上に設けられ
    ていることを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 反射領域のカラーフィルタ層と、前記カ
    ラーフィルタ層と同系色の透過領域のカラーフィルタ層
    とが、一体的に形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 基板上に液晶層を介在して対向基板が設
    けられた液晶表示素子において、前記対向基板側から入
    射した光を反射する反射膜が前記基板上に形成された反
    射領域と、前記基板側から入射した光を前記対向基板側
    に透過する透過領域とを有し、前記反射領域および前記
    透過領域にそれぞれカラーフィルタ層が設けられ、前記
    反射領域のカラーフィルタ層の光学濃度が、前記カラー
    フィルタ層と同系色の透過領域のカラーフィルタ層の光
    学濃度より小さいことを特徴とする液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 反射領域のカラーフィルタ層の厚みが、
    前記カラーフィルタ層と同系色の透過領域のカラーフィ
    ルタ層の厚みより小さいことを特徴とする請求項5記載
    の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 反射領域のカラーフィルタ層の光学濃度
    が、前記カラーフィルタ層と同系色の透過領域のカラー
    フィルタ層の光学濃度のおよそ2分の1以下であること
    を特徴とする請求項1乃至5記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記基板の外側に、基板に光を照射する
    バックライトを具備することを特徴とする請求項1乃至
    5記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の液晶表示素子の製造方
    法であって、基板上の所定の箇所に樹脂層を形成し、前
    記樹脂層上に反射膜を形成する工程と、前記基板上に、
    反射領域のカラーフィルタ層と透過領域のカラーフィル
    タ層を一体的に形成する工程をカラーフィルタ層の各色
    ごとに実施する工程と、を含むことを特徴とする液晶表
    示素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の液晶表示素子の製造
    方法であって、基板上の所定の箇所に反射膜を形成する
    工程と、前記基板上に、反射領域のカラーフィルタ層と
    透過領域のカラーフィルタ層を一体的に形成する工程を
    カラーフィルタ層の各色ごとに実施する工程と、前記反
    射領域のカラーフィルタ層の厚みを小さくする工程と、
    を含むことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記反射領域のカラーフィルタ層の厚
    みを小さくする工程が、ドライエッチングによりカラー
    フィルタ層を削る工程を含むことを特徴とする請求項1
    0記載の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 請求項5に記載の液晶表示素子の製造
    方法であって、基板上の所定の箇所に反射膜を形成する
    工程と、前記基板上に、反射領域のカラーフィルタ層と
    透過領域のカラーフィルタ層をそれぞれ別の工程により
    形成する工程をカラーフィルタ層の各色ごとに実施する
    工程と、を含むことを特徴とする液晶表示素子の製造方
    法。
JP10518499A 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3590737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10518499A JP3590737B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10518499A JP3590737B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032098A Division JP2002303861A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298271A true JP2000298271A (ja) 2000-10-24
JP3590737B2 JP3590737B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=14400603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518499A Expired - Fee Related JP3590737B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590737B2 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258029A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2002287130A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 透過型兼反射型液晶表示装置
JP2002333621A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置およびそれに用いられる半透過反射板の製造方法
JP2002341128A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Toray Ind Inc カラーフィルターおよび液晶表示素子の製造方法
JP2003015126A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Andes Intekku:Kk 内面拡散半透過型反射板および内面拡散半透過型カラー液晶表示装置
JP2003021836A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
EP1312973A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-21 Optrex Corporation Transflective color liquid crystal display and method for fabricating a substrate therefor
JP2003172926A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2003195296A (ja) * 2000-12-22 2003-07-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2003207773A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd コレステリック層を備えた基板およびその基板を備えた表示装置
JP2003344839A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Seiko Epson Corp 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
US6690448B2 (en) 2001-01-22 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, liquid crystal device manufacturing method, and electronic device
WO2004046801A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Seiko Instruments Inc. 液晶表示装置
JP2004240457A (ja) * 2001-07-13 2004-08-26 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
US6785068B2 (en) * 2001-07-13 2004-08-31 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
JP2004334205A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 上部基板、これを有する液晶表示装置及びこの製造方法
US6850297B2 (en) 2001-07-27 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Substrate assembly for electrooptical device, method for manufacturing substrate assembly for electrooptical device, electrooptical device, method for manufacturing electrooptical device, and electronic apparatus
EP1515165A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-16 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, manufacturing method thereof, electro-optical device, and electronic device
JP2005141180A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ
JP2005189429A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US6927813B2 (en) 2001-09-27 2005-08-09 Seiko Epson Corporation Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
US6954241B2 (en) 2001-12-07 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, method for manufacturing the same, liquid crystal display panel, and electronic equipment
JP2005534045A (ja) * 2002-04-11 2005-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
US6992737B2 (en) 2002-03-08 2006-01-31 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, electrooptic device and electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and electrooptic device
JP2006098453A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2006171752A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
US7102713B2 (en) 2002-12-30 2006-09-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device having groove in buffer layer and fabricating method thereof
US7119861B2 (en) 2002-03-26 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus
JP2007034336A (ja) * 2002-01-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US7212266B2 (en) 2004-02-02 2007-05-01 Fujitsu Limited Liquid crystal display having reflection electrodes
US7221417B2 (en) 2002-12-26 2007-05-22 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7227600B2 (en) 2001-07-13 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
JP2007140559A (ja) * 2001-06-04 2007-06-07 Toray Ind Inc カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示素子およびその製造方法
US7250998B2 (en) 1998-01-26 2007-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer comprising a transmissive non-color filter region and the transflective display device using the same
JP2007264644A (ja) * 2007-04-26 2007-10-11 Kyocera Corp 液晶パネルおよび該液晶パネルを備える液晶表示装置
JP2007279771A (ja) * 2007-07-27 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタワーク基板
CN100368885C (zh) * 2003-07-23 2008-02-13 精工爱普生株式会社 滤色器及其制造方法、显示装置、电光装置及电子设备
US7372526B2 (en) 2001-12-15 2008-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Reflection type color liquid crystal display (LCD) having step difference forming layers to create thickness differences between reflective areas and transmissive areas
CN100401156C (zh) * 2004-06-15 2008-07-09 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
KR100851310B1 (ko) * 2001-06-01 2008-08-08 소니 가부시끼 가이샤 반투과반사형 액정표시장치용 컬러필터의 제조방법
US7463317B2 (en) 2001-07-27 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, color filter substrate with relective and transmission regions and electronic apparatus
CN100442116C (zh) * 2001-10-02 2008-12-10 夏普株式会社 液晶显示装置
KR100904176B1 (ko) * 2001-06-01 2009-06-23 후지 필름 일렉트로닉 머트리얼즈 가부시키가이샤 반투과반사형 액정표시장치용 컬러필터 경화성 조성물, 컬러필터, 및 액정표시장치
US7605890B2 (en) 2001-09-25 2009-10-20 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal device and electronic apparatus using the same
US7609343B2 (en) 2001-11-20 2009-10-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7623206B2 (en) 2001-07-26 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device board, liquid crystal device, and electronic apparatus
US7755719B2 (en) 2003-07-23 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Color filter, display device having such color filter, electro-optic device having such color filter, electronic instrument having such color filter
US7971083B2 (en) 2005-05-25 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Output system, printing system, printing device management device and printing device, print instruction program, printing device management program and printing device control program, and printing method

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471359B2 (en) 1998-01-26 2008-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer having different area ratio between different colors and transflective liquid crystal display device using the same
US7250998B2 (en) 1998-01-26 2007-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer comprising a transmissive non-color filter region and the transflective display device using the same
US7916249B2 (en) 1998-01-26 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and display device using the same
US7599023B2 (en) 1998-01-26 2009-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and transflective liquid crystal display device using the same
US7408602B2 (en) 2000-12-22 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus
US7349047B2 (en) 2000-12-22 2008-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7518679B2 (en) 2000-12-22 2009-04-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7250999B2 (en) 2000-12-22 2007-07-31 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2003195296A (ja) * 2000-12-22 2003-07-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US7443471B2 (en) 2000-12-22 2008-10-28 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7221419B2 (en) 2000-12-22 2007-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
US6690448B2 (en) 2001-01-22 2004-02-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, liquid crystal device manufacturing method, and electronic device
US6859244B2 (en) 2001-01-22 2005-02-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device including color filter formed on reflecting film having openings and electronic device using the same
KR100458426B1 (ko) * 2001-01-22 2004-11-26 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치와 그 제조 방법 및 전자 기기
JP4649749B2 (ja) * 2001-02-28 2011-03-16 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置
JP2002258029A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2002287130A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 透過型兼反射型液晶表示装置
JP4666554B2 (ja) * 2001-03-27 2011-04-06 大日本印刷株式会社 透過型兼反射型液晶表示装置
JP2002333621A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置およびそれに用いられる半透過反射板の製造方法
JP2002341128A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Toray Ind Inc カラーフィルターおよび液晶表示素子の製造方法
KR100904176B1 (ko) * 2001-06-01 2009-06-23 후지 필름 일렉트로닉 머트리얼즈 가부시키가이샤 반투과반사형 액정표시장치용 컬러필터 경화성 조성물, 컬러필터, 및 액정표시장치
KR100851310B1 (ko) * 2001-06-01 2008-08-08 소니 가부시끼 가이샤 반투과반사형 액정표시장치용 컬러필터의 제조방법
JP4539662B2 (ja) * 2001-06-04 2010-09-08 東レ株式会社 カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示素子およびその製造方法
JP2007140559A (ja) * 2001-06-04 2007-06-07 Toray Ind Inc カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示素子およびその製造方法
JP2003015126A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Andes Intekku:Kk 内面拡散半透過型反射板および内面拡散半透過型カラー液晶表示装置
JP2003021836A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004240457A (ja) * 2001-07-13 2004-08-26 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
US7411642B2 (en) 2001-07-13 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
US6785068B2 (en) * 2001-07-13 2004-08-31 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
US7227600B2 (en) 2001-07-13 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
US7623206B2 (en) 2001-07-26 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device board, liquid crystal device, and electronic apparatus
US7612846B2 (en) 2001-07-27 2009-11-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, color filter substrate and electronic apparatus
US6850297B2 (en) 2001-07-27 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Substrate assembly for electrooptical device, method for manufacturing substrate assembly for electrooptical device, electrooptical device, method for manufacturing electrooptical device, and electronic apparatus
US7463317B2 (en) 2001-07-27 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, color filter substrate with relective and transmission regions and electronic apparatus
US7605890B2 (en) 2001-09-25 2009-10-20 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal device and electronic apparatus using the same
US7548292B2 (en) 2001-09-27 2009-06-16 Seiko Epson Corporation Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
US7564519B2 (en) 2001-09-27 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
KR100520615B1 (ko) * 2001-09-27 2005-10-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치용 기판, 전기 광학 장치, 전기 광학 장치용 기판의 제조 방법, 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전자 기기
US6927813B2 (en) 2001-09-27 2005-08-09 Seiko Epson Corporation Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
US7545462B2 (en) 2001-09-27 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
US7466378B2 (en) 2001-09-27 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Electrooptical device substrate, electrooptical device, methods for fabricating electrooptical device substrate and electrooptical device, electronic apparatus, and method for tuning color of color filter
CN100442116C (zh) * 2001-10-02 2008-12-10 夏普株式会社 液晶显示装置
EP1312973A3 (en) * 2001-10-31 2004-02-11 Optrex Corporation Transflective color liquid crystal display and method for fabricating a substrate therefor
US7158198B2 (en) 2001-10-31 2007-01-02 Optrex Corporation Transflective color liquid crystal display including color filters on transparent resists and method of fabricating a substrate therefor
EP1312973A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-21 Optrex Corporation Transflective color liquid crystal display and method for fabricating a substrate therefor
JP2003207773A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd コレステリック層を備えた基板およびその基板を備えた表示装置
US7609343B2 (en) 2001-11-20 2009-10-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6919944B2 (en) 2001-12-05 2005-07-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2003172926A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
US7486353B2 (en) 2001-12-07 2009-02-03 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, method for manufacturing the same, liquid crystal display panel, and electronic equipment
US7480018B2 (en) 2001-12-07 2009-01-20 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, method for manufacturing the same, liquid crystal display panel, and electronic equipment
US6954241B2 (en) 2001-12-07 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, method for manufacturing the same, liquid crystal display panel, and electronic equipment
US7372526B2 (en) 2001-12-15 2008-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Reflection type color liquid crystal display (LCD) having step difference forming layers to create thickness differences between reflective areas and transmissive areas
KR100829735B1 (ko) * 2001-12-15 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 칼라 액정 표시장치
JP2007034336A (ja) * 2002-01-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US6992737B2 (en) 2002-03-08 2006-01-31 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, electrooptic device and electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and electrooptic device
US7466380B2 (en) 2002-03-26 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus
US7119861B2 (en) 2002-03-26 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus
JP2005534045A (ja) * 2002-04-11 2005-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP4534411B2 (ja) * 2002-05-24 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2003344839A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Seiko Epson Corp 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
WO2004046801A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Seiko Instruments Inc. 液晶表示装置
US7221417B2 (en) 2002-12-26 2007-05-22 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2007199728A (ja) * 2002-12-30 2007-08-09 Lg Philips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板とその製造方法
US7102713B2 (en) 2002-12-30 2006-09-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device having groove in buffer layer and fabricating method thereof
JP4603000B2 (ja) * 2002-12-30 2010-12-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 反射透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板とその製造方法
JP2004334205A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 上部基板、これを有する液晶表示装置及びこの製造方法
CN100368885C (zh) * 2003-07-23 2008-02-13 精工爱普生株式会社 滤色器及其制造方法、显示装置、电光装置及电子设备
US7755719B2 (en) 2003-07-23 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Color filter, display device having such color filter, electro-optic device having such color filter, electronic instrument having such color filter
EP1515165A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-16 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, manufacturing method thereof, electro-optical device, and electronic device
CN100414323C (zh) * 2003-09-10 2008-08-27 精工爱普生株式会社 滤色器基板以及其制造方法、电光学装置和电子设备
JP2005141180A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ
JP4605519B2 (ja) * 2003-11-06 2011-01-05 奇美電子股▲ふん▼有限公司 半透過反射式液晶ディスプレイ
JP2005189429A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US7212266B2 (en) 2004-02-02 2007-05-01 Fujitsu Limited Liquid crystal display having reflection electrodes
US7903211B2 (en) 2004-02-02 2011-03-08 Fujitsu Limited Liquid crystal display having reflection electrodes
US7564521B2 (en) 2004-06-15 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device having a monochrome reflection mode and full color transmission mode
CN100401156C (zh) * 2004-06-15 2008-07-09 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
JP4661151B2 (ja) * 2004-09-28 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2006098453A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2006171752A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
US7971083B2 (en) 2005-05-25 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Output system, printing system, printing device management device and printing device, print instruction program, printing device management program and printing device control program, and printing method
JP2007264644A (ja) * 2007-04-26 2007-10-11 Kyocera Corp 液晶パネルおよび該液晶パネルを備える液晶表示装置
JP4645629B2 (ja) * 2007-07-27 2011-03-09 凸版印刷株式会社 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタワーク基板
JP2007279771A (ja) * 2007-07-27 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタワーク基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590737B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590737B2 (ja) 液晶表示素子
JP3927084B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板
JPH1184358A (ja) 液晶表示パネル
JP2003090997A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP2002303861A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2002341333A (ja) 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP3603444B2 (ja) 対向基板、その製造方法、液晶表示素子及び投射型液晶表示装置
JP4159668B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2003255323A (ja) 液晶表示装置
JP4335067B2 (ja) 電気光学装置
JP4618274B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板及び液晶表示装置、並びに電子機器
JP4241315B2 (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP2001100019A (ja) カラーフィルタ基板とカラーフィルタ基板を用いた電気光学装置およびその製造方法と電子機器
JP2003330014A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板、液晶表示装置、並びに電子機器
JP2000098364A5 (ja)
JP2008256803A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP4305332B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板及び液晶表示装置、並びに電子機器
JP2003121829A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JPH08286182A (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法
JP2003005175A (ja) 半透過型液晶表示装置
JPH07248405A (ja) 液晶素子
JP2003114425A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP2009003467A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP2007003843A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4327752B2 (ja) 液晶パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees