JP2006098453A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006098453A JP2006098453A JP2004281118A JP2004281118A JP2006098453A JP 2006098453 A JP2006098453 A JP 2006098453A JP 2004281118 A JP2004281118 A JP 2004281118A JP 2004281118 A JP2004281118 A JP 2004281118A JP 2006098453 A JP2006098453 A JP 2006098453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electro
- light
- optical device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 電気光学装置1において、第2透明基板20には、光散乱用凹凸を形成する下地層22、光反射層23、3色のカラーフィルタ層25R、25G、25B、絶縁膜からなる層厚調整層26、走査線27、および配向膜28がこの順に積層されている。これらの層のうち、光反射層23は走査線27と同様、帯状に形成され、画像表示領域3の外側で両端部が走査線27に電気的に接続されている。従って、走査線27の電気的抵抗を実質的に低減することができる。
【選択図】 図4
Description
(電気光学装置の全体構成)
図1および図2はそれぞれ、本発明に係る電気光学装置の電気的構成を示すブロック図、およびその斜視図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の概略構成を示す分解斜視図である。図4(a)、(b)は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置を図2のA−A′線に相当する位置で切断したときの一方側端部の断面図、および他方側端部の断面図である。図5は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置における画素電極、走査線、および光反射層の位置関係を平面的に示す説明図である。なお、図5では、画素電極、走査線、および光反射層を各々認識しやすいように互いの位置をわずかにずらしてある。
図4(a)、(b)および図5に示すように、本形態の電気光学装置1では、第2透明基板20に形成された下地層22によって、光反射層23の表面には光散乱用の凹凸が形成されている。下地層22は、サブ画素5の略中央に樹脂が完全に除去された矩形の開口部221を備えており、光反射層23は、下地層22の開口221に相当する部分が除去された矩形の光透過部231を備えている。従って、サブ画素5R、5G、5Bには、光透過部231に相当する領域によって透過モードでカラー画像を表示するための透過表示領域51R、51G、51Bが形成され、光反射層23によって反射表示領域52R、52G、52Bが形成されている。
このように構成した電気光学装置1において、走査線27は、層厚調整層26の上層側でX方向に延設されている一方、光反射層23は、複数本の帯状に分割されて各々が複数本の走査線27の各々に沿ってX方向に延設されている。従って、光反射層23は、サブ画素5の境界領域のうち、X方向に延設する境界領域には形成されていない。
このように構成した電気光学装置1において、第1透明基板10と第2透明基板20とにより狭持された液晶層8は、画素電極14とこれに対向する走査線27との間に電圧が印加されることにより、その配向方向が変化する。従って、液晶パネル2の背面側から入射したバックライトユニット9からの光(矢印L1で示す)は、開口部221および光透過部231を通過して液晶層8で光変調された後、表示光(矢印L0で示す)として観察側に出射され、透過モードで画像が表示される。これに対して、液晶パネル2に観察側から外光が入射すると(矢印L2で示す)、外光は、液晶層8で光変調された後、光反射層23により散乱反射されて、再び液晶8で光変調され、しかる後に、観察側に向けて表示光(矢印L0で示す)として出射され、反射モードでの画像を表示する。
(全体構成)
図6は、本発明の実施の形態2に係る電気光学装置の概略構成を示す分解斜視図である。図7(a)、(b)は、本発明の実施の形態2に係る電気光学装置を図2のA−A′線に相当する位置のうち、反射表示領域を通る位置で切断したときの一方側端部の断面図、および透過表示領域を通る位置で切断したときの一方側端部の断面図である。図8は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置における画素電極、走査線、および光反射層の位置関係を平面的に示す説明図である。なお、図8では、画素電極、走査線、および光反射層を各々認識しやすいように互いの位置をわずかにずらしてある。また、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と共通するため、共通する機能を有する部分については同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
本形態において、画素電極14は、サブ画素5内で互いに離間する円形の反射表示用サブ電極141、円形の透過表示用サブ電極142、および円形の反射表示用サブ電極141とに分割され、これらのサブ電極同士は、連結部144、145で接続されている。また、いずれのサブ電極141、142、143の中央にも小孔140が形成されている。
このように構成した電気光学装置1においても、第1透明基板10と第2透明基板20とにより狭持された液晶層8は、画素電極14とこれに対向する走査線27との間に電圧が印加されることにより、その配向方向が変化する。従って、液晶パネル2の背面側から入射したバックライトユニット9からの光(矢印L1で示す)は、開口部221および光透過部231を通過して液晶層8で光変調された後、表示光(矢印L0で示す)として観察側に出射され、透過モードで画像が表示される。これに対して、液晶パネル2に観察側から外光が入射すると(矢印L2で示す)、外光は、液晶層8で光変調された後、光反射層23により散乱反射されて、再び液晶8で光変調され、しかる後に、観察側に向けて表示光(矢印L0で示す)として出射され、反射モードでの画像を表示する。
上記の実施の形態1、2では、層厚調整層26については、透過表示領域51R、51G、51Bに相当する領域では薄く、反射表示領域52R、52G、52Bでは厚くしたが、層厚調整層26については、透過表示領域51R、51G、51Bから完全に除去してもよい。また、下地層22については、透過表示領域51R、51G、51Bに相当する領域で完全に除去したが、その一部あるいは全部を透過表示領域51R、51G、51Bに残してもよい。
図9(a)、(b)は、本発明を適用した電子機器の一例としての折り畳み式携帯電話機を折り畳んだ状態、および開いた状態の説明図である。
Claims (8)
- 第1の透明電極を備えた第1の基板と、前記第1の透明電極に対向する箇所を複数の画素としてマトリクス状に構成するための第2の透明電極を備えた第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に保持された電気光学物質とを有する電気光学装置において、
前記第1の基板には、前記複数の画素の各々で反射モードでの画像表示を可能とする導電性の光反射層、および絶縁層が当該第1の基板側からこの順に積層されているとともに、前記第1の透明電極は、前記絶縁層の上層側で複数本の走査線あるいは複数本のデータ線として所定方向に延設され、
前記光反射層は、複数本に分割されて各々が前記複数本の第1の透明電極の各々に沿って延設されているとともに、その延設方向において前記画素を複数挟んだ2箇所以上で前記第1の透明電極に電気的に接続していることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1において、前記複数本に分割された光反射層は各々、前記画素がマトリクス状に配列された画像表示領域の両側2箇所で前記第1の透明電極に電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項1または2において、前記第1の透明電極は、ITO層あるいはIZO層から構成され、
前記光反射層は、アルミニウム、銀、チタン、モリブデン、タンタル、あるいはこれらの金属の合金若しくは金属化合物からなることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記画素では、前記光反射層の一部が除去されて透過モードでの画像の表示を可能とする光透過部が形成されていることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記電気光学物質は、負の誘電異方性を有する液晶であり、
前記第2の透明電極は、前記画素内で互いに離間する反射表示用サブ電極と透過表示用サブ電極とに分割されて各サブ電極により前記液晶を分割配向するように構成され、
前記光反射層は、前記反射表示用電極および前記透過表示用電極のうち、前記反射表示用電極と平面的に重なる領域を通るように延設されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項4または5において、前記絶縁層は、前記画素内において前記光反射層が形成されていない透過表示領域を前記光反射層が形成されている反射表示領域よりも凹ませて前記透過表示領域における前記電気光学物質の層厚を前記反射表示領域よりも厚くする層厚調整層であることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項1ないし6のいずれかにおいて、前記複数本に分割された光反射層は各々、前記第1の透明電極に沿って帯状に延設されていることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項1ないし7のいずれかに規定する電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281118A JP4661151B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 電気光学装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281118A JP4661151B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006098453A true JP2006098453A (ja) | 2006-04-13 |
JP4661151B2 JP4661151B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=36238376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281118A Expired - Fee Related JP4661151B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 電気光学装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661151B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298271A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2002049034A (ja) * | 2000-05-25 | 2002-02-15 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、その製造方法および電子機器 |
JP2004151151A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-27 | Wintek Corp | 半透過式液晶表示器 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281118A patent/JP4661151B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298271A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2002049034A (ja) * | 2000-05-25 | 2002-02-15 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、その製造方法および電子機器 |
JP2004151151A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-27 | Wintek Corp | 半透過式液晶表示器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4661151B2 (ja) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4363339B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US20070109473A1 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
KR20040075777A (ko) | 전기 광학 패널 및 전자기기 | |
KR20080110541A (ko) | 액정 장치 및 전자 기기 | |
JP2008216722A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2004333700A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
US7126658B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus having particular dot regions | |
JP2005338553A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4453434B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2009075421A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2005062760A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP4600036B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2008083324A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP4127272B2 (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004258365A (ja) | 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器 | |
JP4661151B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
WO2019167490A1 (ja) | 表示装置 | |
JP4356403B2 (ja) | 電気光学装置、およびそれを備えた電子機器 | |
JP2006098452A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2005148477A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器 | |
JP2008233137A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4894817B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2007094030A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2006350168A (ja) | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP4258231B2 (ja) | 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |