JP4159668B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4159668B2
JP4159668B2 JP26749798A JP26749798A JP4159668B2 JP 4159668 B2 JP4159668 B2 JP 4159668B2 JP 26749798 A JP26749798 A JP 26749798A JP 26749798 A JP26749798 A JP 26749798A JP 4159668 B2 JP4159668 B2 JP 4159668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
substrate
liquid crystal
light
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26749798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098364A (ja
JP2000098364A5 (ja
Inventor
関口  金孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP26749798A priority Critical patent/JP4159668B2/ja
Publication of JP2000098364A publication Critical patent/JP2000098364A/ja
Publication of JP2000098364A5 publication Critical patent/JP2000098364A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159668B2 publication Critical patent/JP4159668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に使用する液晶表示パネルの消費電力を低減するとともに、外部環境の光(外部光)が強い場合の視認性を向上するために反射型の表示を可能とするとともに、外部光が弱い場合の視認性の向上を行うために液晶表示装置に光源部からなる補助光源を設け、液晶表示パネルを一時的に透過型として使用可能とする半透過型の液晶表示パネルに関するものである。
【0002】
さらに、半透過反射板を有する液晶表示パネルには、カラーフィルターを有するカラー半透過型の液晶表示パネルに関するものである。
【0003】
【従来の技術】
現在、液晶表示装置に使用する液晶表示パネルは、液晶表示装置に補助光源を有する透過型液晶表示装置と、外部光源の光を利用する反射型液晶表示装置と外部光源が明るい状況では、外部光源の光を利用し、外部光源が暗い場合には、補助光源を点灯して透過状態で使用する半透過反射型液晶表示装置とがある。液晶表示装置の低消費電力と薄型の特徴を利用する場合には、反射型液晶表示装置が有効であるが、外部環境が暗い場合には、認識できないため、半透過反射型が有望である。
【0004】
半透過反射型の液晶表示装置の従来例を図面に基づいて説明する。図11は、従来例における半透過反射型の液晶表示パネルの断面を示す図である。本説明では、観察者側を上側とする。観察者側に設ける第1の基板1上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。また第2の基板5上には、まず、赤(R)カラーフィルター6、緑(G)カラーフィルター7と青(B)カラーフィルター8からなる第1のカラーフィルター9を設ける。以上の第1のカラーフィルター9は、接するカラーフィルター67と8とが僅かに重なり合うか、あるいは突き合わせ状態の構造とする。第1のカラーフィルター9上には、カラーフィルターの段差の平坦化とカラーフィルターの工程による劣化を防止するために、保護用絶縁膜10を設ける。保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0005】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。第1の基板1上の走査電極2と第2の基板5上のデータ電極11とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16に設ける開口部(図示せず)から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。
【0006】
さらに、第1の基板1の上側に第1の偏光板21を設け、第2の基板5の下側に第2の偏光板22を設ける。第2の偏光板22の下側には、一部を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板24を有する。さらに、半透過反射板24の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31の構成は、例えば、冷陰極蛍光管と反射板とプリズムシートと拡散板を有する構成からなる。
【0007】
以上の半透過反射型の液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、第1の基板1を透過後に液晶層15へ入射し、液晶層15により旋光、あるいは位相差を生じ、カラーフィルター9へ入射し、第2の基板5、第2の偏光板22を透過し、半透過反射板24へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、各部材による吸収が発生し、半透過反射板24への入射光の状態では、光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し半透過反射板24へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0008】
この第1の入射光35は、半透過反射板24により反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の偏光板22、第2の基板5、カラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、カラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、半透過反射板24透過する成分、半透過反射板24の下側に配置する光源部31の構成部材により僅かに反射する程度であり、第2の反射光38は、半透過反射板24の透過成分とカラーフィルターの透過成分等によ非常に暗い反光となる。
【0009】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射し、表示として認識される。
【0010】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源として作用する光源部31の出射光は、半透過反射板24、第2の偏光板22、第2の基板5、カラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。以上に示すように、透過光40は、カラーフィルター9を一度透過するだけである。
【0011】
以上の説明で明らかなように、反射型の場合には、明るさが重要であり、さらに、カラーフィルターを2度透過するため、吸収の少ないカラーフィルターの使用が望まれる。図3にカラーフィルターの分光特性を示してある。横軸に光学波長をナノメートル(nm)単位にて示し、縦軸に透過率をパーセント(%)単位にて示す。また、反射型に使用するカラーフィルターの特性には、□、×と○のマーカーを付けてあり、透過型に使用するカラーフィルターの特性には、マーカーは付けていない。
【0012】
反射型に使用するカラーフィルターの特性は、赤(R)カラーフィルター6の場合には、曲線61(一点鎖線)に示すように600ナノメートル(nm)から800ナノメートル(nm)の範囲では、大きな透過率を必要とし、さらに、600ナノメートル(nm)より短波長の青、あるいは緑の波長領域においても40%程度の透過率を必要とする。このような条件でも、暗い表示となり、彩度も十分ではない。同様に、緑(G)カラーフィルター7の特性は、500ナノメートル(nm)から600ナノメートル(nm)の範囲で大きな透過率を必要とし、他の波長領域でも40%程度の透過率を示している。また、青(B)カラーフィルター8の特性は、500ナノメートル(nm)より短波長の範囲で大きな透過率を必要とし、他の波長領域でも40%程度の透過率を示している。
【0013】
これに対して、透過型の場合には、カラーフィルター9を一度しか透過しないため、上記する反射型に使用するカラーフィルターでは、彩度が大きく低下してしまう。そのため、図3に示すように、RGBカラーフィルター6,7と8は、彩度を重視するために、大きな透過率を示す範囲が狭い。さらに、必要以外の波長では、非常に小さい透過率を示すカラーフィルターが必要となる。さらに、走査電極2とデータ電極11との交点の画素部の周囲には、液晶の透過率の制御が不能な領域があるために、透過光40が制御不能部からもれて表示品質の低下も発生してしまう。そのため、一般的には、遮光性を有するブラックマトリクスを使用する。しかし、ブラックマトリクスを有するカラーフィルター9を反射型の液晶表示パネルへ使用すると、ブラックマトリクスの領域の反射率が低下するため、明るさの低下が発生してしまう。
【0014】
以上の問題を解決するため、光源部31を第2の基板5の下側に設けず、第1の基板1の周囲から光を導光して第1の基板1の上側から光を照射する、いわゆるフロントライト方式があるが、反射として利用する場合には、第1の基板1の上側に配置する導光板により表示品質の低下が発生する。さらに、液晶表示パネルへ入射する光の均一性が悪いため不均一な明るさの表示となってしまう。
【0015】
また、フロントライト方式の場合には、導光板の厚さが数ミリメートル(mm)以上必要となるため、液晶表示パネルの画面上で入力を行う場合には、導光板の厚さにより、表示と入力部が視野角によりずれるため、操作性に問題が発生する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、半透過反射型液晶表示パネルの反射状態と透過状態での表示品質の改善を可能とする液晶表示パネルの構造が望まれている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の液晶表示パネルは、以下の構成を利用する。
【0018】
本発明の液晶表示パネルは、観察者側に設ける第1の基板と、第1の基板の下側に対向して設ける第2の基板と、第1の基板と第2の基板との間に液晶層を封止し、第1の基板、あるいは第2の基板上に設ける第1のカラーフィルターを有し、第1のカラーフィルターの下側で、かつ液晶層の下側には、一部の光を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板を有する液晶表示パネルにおいて、半透過反射板の下側には第2のカラーフィルターを有することを特徴とする。
【0019】
本発明の液晶表示パネルに使用する半透過反射板は、第2の基板の観察者側の面上に設けることを特徴とする。
【0020】
本発明の液晶表示パネルに用いる第2のカラーフィルターと半透過反射板は、第2の基板の観察者側の面上に、第2のカラーフィルター、半透過反射板の順に設けることを特徴とする。
【0021】
本発明の液晶表示パネルに用いる半透過反射板は、第2の基板の下側に設け、さらに第2のカラーフィルターは、半透過反射板のさらに下側に設けることを特徴とする。
【0022】
本発明の液晶表示パネルに用いる半透過反射板は、第2の基板の下側に設け、さらに第2のカラーフィルターは、半透過反射板の下側の面上に設けることを特徴とする。
【0023】
本発明の液晶表示パネルは、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターのカラーフィルターの画素ピッチがほぼ等しいことを特徴とする。
【0024】
本発明の液晶表示パネルは、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターのカラーフィルターの画素ピッチがほぼ等しく、さらに、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとは、同じ色が同じ位置に重なる構造からなることを特徴とする。
【0025】
本発明の液晶表示パネルは、観察者側に設ける第1の基板と、第1の基板上に設ける信号電極と、第1の基板の下側に対向して設ける第2の基板と、第2の基板上に設ける対向電極とを有し、前記信号電極と対向電極との交点からなる画素部を有し、第1の基板と第2の基板との間に液晶層を封止し、さらに、第1の基板、あるいは第2の基板上に設ける複数の色からなる第1のカラーフィルターを有し、さらに、第2の基板の下側には一部の光を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板を有し、半透過反射板の下側には第2のカラーフィルターを有し、互いに隣接する第2のカラーフィルター間には遮光層を有することを特徴とする。
【0026】
本発明の液晶表示パネルに使用する半透過反射板は、光学偏光性を有することを特徴とする。
【0027】
本発明の液晶表示パネルは、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとが、位置合わせ用のマークを有することを特徴とする。
【0028】
本発明の液晶表示パネルは、観察者側に設ける第1の基板と、第1の基板上に設ける信号電極と、第1の基板の下側に対向して設ける第2の基板と、第2の基板上に設ける対向電極とを有し、第1の基板と第2の基板との間に液晶層を封止し、さらに、第1の基板、あるいは第2の基板上に設ける複数の色からなる第1のカラーフィルターを有し、第1の基板の表側には第1の偏光板を有し、第2の基板の裏側には、第2の偏光板を有し、さらに、第2の基板の下側には一部の光を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板を有し、半透過反射板の下側には第2のカラーフィルターを有し、第1の基板と第1の偏光板との間には、白色拡散板を有することを特徴とする液晶表示パネル。
【0029】
<作用>
本発明の液晶表示パネルは、第1のカラーフィルターを第1の基板、あるいは第2の基板上の液晶層に近い面に設ける。第1のカラーフィルターは、反射型の液晶表示パネルとして利用する時、および透過型の液晶表示パネルとして利用する場合に兼用することができる。しかし、第1のカラーフィルターは、反射型として利用するため、明るさを重視する必要がある。第1のカラーフィルターを透過型として利用する場合には、色の彩度が不十分となってしまう。そのため、反射型として使用する場合の明るさを減少することなく、透過型の場合の彩度を向上するために、第2のカラーフィルターを設ける構造を採用する。特に、半透過反射板の下側に第2のカラーフィルターを設ける構造を採用することにより、反射型として利用する場合の明るさをほとんど減少することなく、透過型の表示品質を向上することができる。
【0030】
従来の液晶表示パネルの構造をほとんど変更することなく、本発明を実施するためには、第2の基板の下側に半透過反射板を設け、さらに下側に第2のカラーフィルターを設ける構造を採用する。第2の基板と半透過反射板、あるいは第2のカラーフィルターは、別体としても良いし、第2の基板上に形成しても良い。
【0031】
また、第2のカラーフィルターを半透過反射板の下側に設けるため、液晶層、あるいは第1のカラーフィルターから距離が離れる。この距離により、視差が発生し、例えば、赤カラーフィルターに青カラーフィルターの色が一部重なるため、色の純度が低下するとともに、明るさが低減してしまう。そのため、第2のカラーフィルターと半透過反射板を第2の基板の上面上に設けることにより、視差の問題を解消することができる。
【0032】
第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターのピッチと配置を同等とすることにより、色の混色の防止が可能となる。また、第2のカラーフィルターの下側に設ける光源部からの光は散乱性を少なくすることにより、第2のカラーフィルターを透過する光が同位置の第1のカラーフィルターを透過するため、混色の防止ができる。また、光源部の散乱性を低減しているため、観察者の位置と液晶表示パネルの位置関係(視野角依存)による表示の視認性の改善をおこなう必要がある。そのため、第1のカラーフィルターより上側に拡散板、あるいは散乱材を含む粘着材等を設けることにより、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターの混色の防止と視野角依存性の低減を可能にできる。
【0033】
また、第1のカラーフィルターには明るさを重視するために、遮光性を有するブラックマトリクスを設けず、半透過反射板の反射光を観察者側に有効に利用する構造を採用する。そのため、第2のカラーフィルターにブラックマトリクスを設けることにより、透過型の表示の場合の走査電極とデータ電極の重なり合う画素部の周囲にできる液晶層の非制御領域からの光の漏れを防止することができる。以上により、コントラスト比の改善が可能となる。
【0034】
また、半透過反射板には、偏光特性と半透過反射特性を有する材料を利用することにより、偏光板と半透過反射板とを利用する液晶表示パネルの場合には、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとの間隙が小さくすることができるため、特に有効となる。偏光特性を有する半透過反射板には、一方の偏光軸が透過軸であり、ほぼ直交する偏光軸が反射軸である反射型偏板を利用する。反射型偏板は、屈折率の異なるフィルムの2層のペアーを積層するフィルム状のものを利用し、厚さの薄型化を行う。
【0035】
また、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとの相互の位置が重要となる。そのため、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとは相互に位置合わせを可能とする位置合わせマークを設ける。第1のカラーフィルターの製造方法は、感光性を有するカラーフィルター材料を回転塗布法により形成し、フォトリソ工程によりRGBカラーフィルターを形成する方法を採用し、第2の基板に半透過反射板を固定した状態で、第2のカラーフィルターを第1のカラーフィルターに位置合わせを行い、形成する。形成方法は、フィルム上に設ける場合には、印刷法により形成する。印刷法としては、インクジェットノズルからカラーフィルター液を飛ばし、複数のインクジェットノズルにより、短時間にカラーフィルターを形成する方法を採用する。また、同一基板の表面と裏面に同時に印刷する方法も有効である。
【0036】
特に、第2の基板の下側に第2の偏光板を必要としない場合には、第2の基板の表面と裏面とに同時にカラーフィルターを設けることにより位置合わせ精度の良好なカラーフィルターが可能となる。
【0037】
また、第2のカラーフィルターを設ける以前に液晶表示パネルは点灯可能となるため、液晶表示パネルの透過と吸収、あるいは透過と散乱、あるいは透過と反射が、液晶層へ電圧を印加することにより制御可能となるため、液晶表示パネルを利用して第2のカラーフィルターを作成することが可能となる。例えば、第1のカラーフィルターが赤(R)カラーフィルターの場合には、第2のカラーフィルターをネガ型の感光性樹脂からなるカラーフィルターを利用して、第1のカラーフィルターのRカラーフィルターの部分を透過状態とし、他を吸収状態とすることにより、第2のカラーフィルターのRカラーフィルターが形成可能となる。ブラックマトリクスは、ポジ型の感光性樹脂にカーボン(C)粉を混合したものを利用し、全ての画素を透過状態とすることにより、非透過部分に遮光性を有するブラックマトリクスを形成することができる。以上を利用することにより、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターの位置合わせを液晶表示パネルの画素部を利用して行い、位置精度の良好なカラーフィルターが形成できる。
【0038】
また、第1のカラーフィルターを第2の基板の上面に設け、第2のカラーフィルターを第2の基板の下面に設ける場合には、第2の基板の厚さが重要となる。そのため、第2の基板の厚さは薄い方が有効となる。さらに、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターを同時に形成する場合、あるいは、液晶層の透過と吸収特性差により第2のカラーフィルターを形成する場合には、位置合わせ精度を向上するために第2の基板の厚さは薄い方が有効である。そのため、プラスチックフィルム基板が有効となる。また、プラスチックフィルム基板の透過波長は、320ナノメートル(nm)から長波長の光を透過することが理想的であるが、350ナノメートル(nm)より長波長の紫外線を透過することが、カラーフィルターの感光性樹脂を感光するために重要となる。
【0039】
【発明の実施の形態】
<第1の実施形態>
以下に本発明を実施するための最良の形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における液晶表示パネルの平面図である。図2は、図1に示すA−A線における断面図である。図3は、本発明の液晶表示パネルに使用するカラーフィルターの分光特性を示すグラフである。以下に、図1と図2と図3とを交互に用いて第1の実施形態を説明する。本発明では、観察者側に第1の基板を配置し、観察者側を上側として説明を行う。
【0040】
第1の基板1上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する第2の基板は、透明ガラス基板を利用し、厚さは300マイクロメートル(μm)である。実験的には、100マイクロメートル(μm)まで使用したが、第1のカラーフィルター9の工程の安定を考慮して300マイクロメートル(μm)を使用した。
【0041】
つぎに、第2の基板5上には、赤(R)カラーフィルター6、緑(G)カラーフィルター7と青(B)カラーフィルター8からなる第1のカラーフィルター9を設ける。第1のカラーフィルター9は、接するカラーフィルター67と8とが僅かに重なり合うか、突き合わせ状態の構造とする。第1のカラーフィルター9上には、カラーフィルターの段差の平坦化と第1のカラーフィルター9の劣化を防止するために、アクリル樹脂からなる保護用絶縁膜10を設ける。保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部13となり、さらに、複数の画素部により表示領域14を形成している。
【0042】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。以上の第1の基板1と第2の基板5の走査電極2とデータ電極11とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材17により密閉する。
【0043】
さらに、第1の基板1の上側には、アクリル樹脂に屈折率の異なるビーズを混合した拡散板23と第1の偏光板21を設ける。この拡散板23は、フィルム状のもの、あるいは第1の偏光板21と第1の基板1との接着に使用する粘着材でもよい。また、第2の基板5の下側に第2の偏光板22を設ける。さらに、第2の偏光板22の下側には、10%の光を透過し、残りの90%のほとんどの光を反射する半透過反射板24を有する。さらに、半透過反射板24の下側には、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。すなわち、第1のカラーフィルター9のRカラーフィルター6と第2のカラーフィルター28のRカラーフィルター25が重なり合い、同様に、Gカラーフィルターでは、7と26、Bカラーフィルターでは、8と27とが重なり合う構造とする。
【0044】
本第1の実施形態に使用するカラーフィルターの特性を図3を用いて説明する。反射型の液晶表示パネルの場合には、明るさが重要であり、さらに、入射時と出射時にカラーフィルターを合計2度通過するために、吸収の少ないカラーフィルターの使用が望まれる。図3にカラーフィルターの分光特性を示してある。横軸に光学波長をナノメートル(nm)単位にて示し、縦軸に透過率をパーセント(%)単位にて示してある。また、反射型に使用するカラーフィルターの特性には、□、×と○のマーカーを付けてあり、透過型に使用するカラーフィルターの特性には、マーカーは付けていない。
【0045】
反射型に使用する第1のカラーフィルター9の特性は、赤(R)カラーフィルター6の場合には、曲線61(一点鎖線)に示すように600ナノメートル(nm)から800ナノメートル(nm)の範囲では、大きな透過率を必要とし、さらに、600ナノメートル(nm)より短波長の青、あるいは緑の波長領域においても40%程度の透過率を必要とする。このような条件でも、暗い表示となり、彩度も十分ではない。同様に、緑(G)カラーフィルター7の特性は、500ナノメートル(nm)から600ナノメートル(nm)の範囲で大きな透過率を必要とし、他の波長領域でも40%程度の透過率を示している。また、青(B)カラーフィルター8の特性は、500ナノメートル(nm)より短波長の範囲で大きな透過率を必要とし、他の波長領域でも40%程度の透過率を示している。
【0046】
これに対して、第2のカラーフィルター28は、彩度を重視するため、RGBカラーフィルター25、26と27に要求される分光特性は、それぞれに必要とする透過率の範囲が狭く、さらに、必要以外の波長では、非常に小さい透過率を示す。
【0047】
また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31の構成は、例えば、冷陰極蛍光管と反射板とプリズムシートと拡散板からなる。あるいは薄型で比較的低消電であるエレクトロルミネッセント(EL)素子からなる光源部31を配置する。
【0048】
第2のカラーフィルター28の分光特性に関連することとして、本発明の液晶表示パネルを使用する液晶表示装置の消費電力の許容値により、光源部31の明るさに制限がある。消費電力を低減する場合には、第1のカラーフィルター9と同様な分光特性のカラーフィルターを第2のカラーフィルター28として使用することも可能となる。
【0049】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、第1の基板1より液晶層15へ入射し、液晶層15により旋光、あるいは位相差を生じ、カラーフィルター9へ入射し、第2の基板5、第2の偏光板22を透過し、半透過反射板24へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、半透過反射板24への入射時には、大きな光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し半透過反射板24へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0050】
この第1の入射光35は、半透過反射板24により反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の偏光板22、第2の基板5、第1のカラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、カラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、半透過反射板24透過する成分、半透過反射板24の下側に配置する第2のカラーフィルター28と光源部31の構成部材により僅かに反射する程度であり、第2の反射光38は、半透過反射板24の透過成分とカラーフィルターの透過成分等によ非常に暗い反射光となる。
【0051】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射する。液晶層15と偏光板2122との光学変調により、主として第1の反射36の反射強度により表示を行う。
【0052】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28によりまず、色分離された光が半透過反射板24、第2の偏光板22、第2の基板5、カラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2のカラーフィルターを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0053】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0054】
以上の説明から明らかなように、第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28とを利用することにより、反射型の場合には、明るさを重視する第1のカラーフィルター9を利用し、透過型の場合には、彩度を重視する第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9との2層のカラーフィルターを利用することにより、反射型表示の明るさを確保するとともに、透過型表示の彩度と明るさの確保ができる。
【0055】
<第2の実施形態>
以下に本発明の第2の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第2の実施形態の特徴は、第2のカラーフィルターに遮光性を有するブラックマトリクスを設ける。また、半透過反射板と第2の偏光板を兼用する反射型偏板を有する点である。図4は、本発明の第2の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図4を用いて第2の実施形態を説明する。
【0056】
透明なプラスチックフィルムからなる第1の基板1上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する透明プラスチックフィルムからなる第2の基板5上には、赤(R)カラーフィルター6、緑(G)カラーフィルター7と青(B)カラーフィルター8からなる第1のカラーフィルター9を設ける。第1のカラーフィルター9は、接するカラーフィルター67と8とが僅かに間隙を有する構造とする。第1のカラーフィルター9上には、カラーフィルターの段差の平坦化と第1のカラーフィルター9の劣化を防止するための、アクリル樹脂からなる保護用絶縁膜10を設ける。保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0057】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。以上の第1の基板1と第2の基板5の走査電極2とデータ電極11とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。
【0058】
さらに、第1の基板1の上側には、アクリル樹脂に屈折率の異なるビーズを混合した拡散板23と第1の偏光板21を設ける。また、第2の基板5の下側には、屈折率の異なる薄膜を多層に積層してなる反射型偏光板43を有する。反射型偏光板43は、一方の偏光軸が透過軸であり、直交する光学軸が反射軸である特性を有する。そのため、反射型偏光板43は、透過軸と反射軸を有するために、液晶層15の偏光軸により、半透過反射板として作用する。また、反射率を可変にするためには、2枚の反射型偏光板を重ね、それらの反射軸を平行から直交までの角度に設定することにより制御することができる。本第2の実施形態では、厚さとコストの面を考慮して、1枚の反射型光板を利用している。
【0059】
さらに、反射型偏板43の下側には、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。すなわち、第1のカラーフィルター9のRカラーフィルター6と第2のカラーフィルター28のRカラーフィルター25が重なり合い、同様に、Gカラーフィルターでは、7と26、Bカラーフィルターでは、8と27とが重なり合う。また、第2のカラーフィルター28の各カラーフィルター間には、アクリル樹脂に吸収材としてカーボン(C)粉を混合したブラックマトリクス30を設けている。このブラックマトリクス30を設けることにより、透過型として使用する場合に、画素部の周囲に発生する非駆動部からの光の漏れを防止し、コントラスト比を改善することができる。
【0060】
また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31の構成は、薄型で比較的低消電であるエレクトロルミネッセント(EL)素子からなる。
【0061】
第2のカラーフィルター28の分光特性に関連することとして、本発明の液晶表示パネルを使用する液晶表示装置の消費電力の許容値により、光源部31の明るさに制限がある。消費電力を低減する場合には、第1のカラーフィルター9と同様な分光特性のカラーフィルターを第2のカラーフィルター28として使用することも可能となる。
【0062】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、拡散板23、第1の基板1より液晶層15へ入射し、液晶層15により旋光、あるいは位相差を生じ、第1のカラーフィルター9へ入射し、第2の基板5、反射型偏板43へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、反射型偏板43への入射光の状態で光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し反射型偏板43へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0063】
この第1の入射光35は、反射型偏板43により偏光方向に依存して反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の基板5、第1のカラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、第1のカラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、反射型偏板43透過する成分、偏光方向に依存する光のため反射型偏板43の下側に配置する第2のカラーフィルター28と光源部31の構成部材による偏光解消と反射が必要であり、僅かに反射する程度である。
【0064】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、第1のカラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射する。
【0065】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28により、まず色分離された光が反射型偏板43、第2の基板5、第1のカラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2のカラーフィルターを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0066】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0067】
以上の説明から明らかなように、反射型偏板43を利用することにより、先の実施形態のように第2の偏光板22と半透過反射板24との積層を利用する場合に比較して厚さを薄くすることが可能となり、さらに、反射と偏光を同一層で行うことができるため、光の減衰を小さくすることができる。さらに、第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28との視差を防止することができる。
【0068】
また、第1の基板1と第2の基板5にプラスチックフィルム基板を使用することにより第2のカラーフィルター28を形成する場合に、インクジェットノズルへ密着することができるため、大きさの精度の安定するカラーフィルター28を形成することが可能となる。さらに、インクジェットノズルにより印刷を行い、基板を走査する場合に、走査手段に密着するため、安定して走査を行うことができるため、位置精度を向上することができる。
【0069】
また、第2のカラーフィルター28にブラックマトリクス30を設けることにより、画素部の周囲の影響を低減することによるコントラスト比の向上と表示領域の周囲の遮蔽により、不必要な部分の遮蔽(見切り)を行うことが可能となる。
【0070】
<第3の実施形態>
以下に本発明の第3の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第3の実施形態の特徴は、第1の基板上に第1のカラーフィルターを設け、さらに第1のカラーフィルターには、散乱材を混合してカラーフィルターに散乱性を持たせている点である。また、第1の基板と第2の基板の強度を大きく変え、第1の基板により強度を確保するものである。図5は、本発明の第3の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図5を用いて第3の実施形態を説明する。
【0071】
ガラス基板からなる第1の基板1上には、感光性アクリル樹脂に顔料を含む第1のカラーフィルター9を設ける。第1のカラーフィルターには、スチレン製のスペーサー散乱材18として混入する。第1のカラーフィルター9による散乱性は、アクリル樹脂と散乱材18との屈折率の差により発生する。第1のカラーフィルター9は、RGBカラーフィルターから構成されている。
【0072】
さらに、第1のカラーフィルター9上には、第1のカラーフィルター9を劣化から保護するために、保護用絶縁膜10を設ける。さらに、保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する透明プラスチックフィルムからなる第2の基板5上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0073】
第1の基板1は、0.7ミリメートル(mm)のガラス基板を利用し、第2の基板5には、0.2ミリメートル(mm)のプラスチックフィルム基板を利用している。第1の基板1の強度が10倍以上強いために、第2の基板5は第1の基板1に従属する。さらに、第1のカラーフィルター9の位置精度とカラーフィルターの形成工程での基板の劣化を防止するために、第1の基板1上にカラーフィルターを設ける構造を採用している。
【0074】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。以上の第1の基板1と第2の基板5の走査電極2とデータ電極11とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。
【0075】
さらに、第1の基板1の上側には、第1の偏光板21を設ける。また、第2の基板5の下側には、第2の偏光板22と半透過反射板24とを設ける。さらに半透過反射板24の下側には、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。また、第2のカラーフィルター28の各カラーフィルター間には、アクリル樹脂に吸収材としてカーボン(C)粉を混合したブラックマトリクス30を設けている。このブラックマトリクス30を設けることにより、透過型として使用する場合に、画素部の周囲に発生する非駆動部からの光の漏れを防止し、コントラスト比を改善することができる。
【0076】
また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31の構成は、薄型で比較的低消電であるエレクトロルミネッセント(EL)素子からなる。
【0077】
第2のカラーフィルター28の分光特性に関連することとして、本発明の液晶表示パネルを使用する液晶表示装置の消費電力の許容値により、光源部31の明るさに制限がある。消費電力を低減する場合には、第1のカラーフィルター9と同様な分光特性のカラーフィルターを第2のカラーフィルター28として使用することも可能となる。
【0078】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、第1の基板1、第1のカラーフィルター9を透過し、第1のカラーフィルター9の散乱材18により所定の散乱状態にて液晶層15へ入射し、液晶層15により旋光、あるいは位相差を生じ、半透過反射板24へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、半透過反射板24への入射時には光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し半透過反射板24へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0079】
この第1の入射光35は、半透過反射板24により反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の基板5、液晶層15、第1のカラーフィルター9と第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、第1のカラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、半透過反射板24を透過する成分のため、僅かに反射する程度である。
【0080】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射し、液晶層15と偏光板の光学変調により反射強度の差により表示を行う。
【0081】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28によりまず、色分離された光が半透過反射板24、第2の偏光板22、第2の基板5、液晶層15、第1のカラーフィルター9、第1の基板1と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2のカラーフィルターを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0082】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0083】
以上の説明から明らかなように、第2の基板5の厚さを薄くすることにより、第1のカラーフィルター9を第1の基板1上に設けても第2のカラーフィルター28との視差を小さくすることができる。さらに、第2の基板5の強度の補強を第1の基板1の材質と厚さを選定することにより達成することができる。
【0084】
さらに、第1のカラーフィルター9内に散乱材18を混合することにより、第1のカラーフィルター9において散乱性を持たせるため、視野角の拡大と表示の白浮きを防止することが可能なため、表示品質の良好な液晶表示パネルを達成できる。
【0085】
<第4の実施形態>
以下に本発明の第4の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第4の実施形態の特徴は、第2の基板上に半透過反射板と第1のカラーフィルターを内在する構造を採用する点である。図6は、本発明の第4の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図6を用いて第4の実施形態を説明する。
【0086】
ガラス基板からなる第1の基板1上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する0.4ミリメートル(mm)の厚さのガラス基板からなる第2の基板5上には、60ナノメートル(nm)の厚さのアルミニウム(Al)膜を設け半透過反射板24とする。アルミニウム膜の表面には、半透過反射板用絶縁膜32として、酸化アルミニウム(Al2O3)膜を陽極酸化処理により設ける。酸化アルミニウム膜の厚さは、40ナノメートル(nm)とするため、最終的なアルミニウム膜の厚さは、30ナノメートル(nm)となり、半透過反射板24としての特性を持つ。
【0087】
さらに、半透過反射板用絶縁膜32上には、RGBのカラーフィルター67と8とを有する第1のカラーフィルター9を設ける。さらに、保護用絶縁膜10を設け、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0088】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。以上の第1の基板1と第2の基板5の走査電極2とデータ電極11とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。
【0089】
さらに、第1の基板1の上側には、アクリル樹脂およびこれと屈率の異なるガラスビーズからなる散乱性を有する粘着層として拡散板23を設ける。さらに、位相差板29と第1の偏光板21とを順次設ける。本第4の実施形態では、第2の偏光板を使用せず、液晶層15の複屈折率の変化を利用して表示を行うため、位相差板29が必要となる。
【0090】
さらに、第2の基板5の下側には、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。また、第2のカラーフィルター28は、第1のカラーフィルター9に要求される平坦性は要求されない。すなわち、第1のカラーフィルター9は、液晶層15の間隙の均一性に影響を与えるが、第2のカラーフィルター28は、色の均一性は必要となるが、厚さ的には許容範囲が大きい。そのため、画素部の周囲には、第2のカラーフィルター28を構成する各RGBカラーフィルター252627を相互に重ね合わせることにより遮光性を確保している。以上により特にブラックマトリクスを設けることなく、遮光性を達成できる。このため、透過型として使用する場合に、画素部の周囲に発生する非駆動部からの光の漏れを防止し、コントラスト比を改善することができる。
【0091】
また、第2のカラーフィルター28の液晶表示パネルの製造工程中の傷の発生、あるいは液晶表示パネルを液晶表示装置として使用する場合の劣化の防止のために第2のカラーフィルター用絶縁膜33を設けている。また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31の構成は、薄型で比較的低消電であるエレクトロルミネッセント(EL)素子からなる。前記第2のカラーフィルター用絶縁膜33により光源部31とを接着することにより、界面での反射を防止することができるため、透過型として利用する際に光の利用効率を向上することも可能である。
【0092】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、位相差板29、拡散板23、第1の基板1を透過し、液晶層15へ入射し、液晶層15に印加する電圧により位相差を生じ、第1のカラーフィルター9と半透過反射板24へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、半透過反射板24への入射時には光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し半透過反射板24へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0093】
この第1の入射光35は、半透過反射板24により反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の基板5、液晶層15、第1のカラーフィルター9と第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、第1のカラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、半透過反射板24を透過する成分のため、僅かに反射する程度である。
【0094】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射する。また、偏光板21と位相差板29と液晶層15とにより光学的変調を行い、反射強度を制御することにより表示を行う。
【0095】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28によりまず、色分離された光が第2の基板5、半透過反射板24、液晶層15、第1のカラーフィルター9、第1の基板1と拡散板23と位相差板29と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2のカラーフィルターを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0096】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0097】
以上の説明から明らかなように、反射型として利用する場合に、1枚の偏光板21を通過するため、偏光板が2枚の場合に比較して吸収が少なく、明るい表示ができる。さらに、半透過反射板24を第2の基板5上に設けるため、視差を低減し、明るさを改善することができる。
【0098】
さらに、半透過反射板24としてアルミニウム膜を利用し、さらに、アルミニウム膜上に陽極酸化処理してできる酸化アルミニウム膜を利用することにより、第1のカラーフィルター9を形成する工程でのアルミニウム膜の劣化を防止することができる。
【0099】
<第5の実施形態>
以下に本発明の第5の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第5の実施形態の特徴は、第4の実施形態において第2のカラーフィルターを第2の基板の上側に設け点である。図7は、本発明の第5の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図7を用いて第5の実施形態を説明する。実施形態の説明は、第4の実施形態と同一な符号は同一な内容を示す。
【0100】
ガラス基板からなる第1の基板1上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する0.4ミリメートル(mm)の厚さのガラス基板からなる第2の基板5上には、RGBカラーフィルター25、6、を有する第2のカラーフィルター28を設ける。第2のカラーフィルター28上には、半透過反射板24のアルミニウム膜の密着性を確保するために第2のカラーフィルター用絶縁膜33を設ける。
【0101】
さらに、60ナノメートル(nm)の厚さのアルミニウム(Al)膜を設け半透過反射板24とする。アルミニウム膜は応力が小さいため、薄いガラス基板の利用を可能とし、さらに、第2のカラーフィルター28と第2の基板5との剥離を防止することができる。アルミニウム膜の表面には、半透過反射板用絶縁膜32として、酸化アルミニウム(Al2O3)膜を陽極酸化処理により設ける。酸化アルミニウム膜の厚さは、40ナノメートル(nm)とするため、最終的なアルミニウム膜の厚さは、30ナノメートル(nm)となり、半透過反射板24としての特性を持つ。
【0102】
さらに、半透過反射板用絶縁膜32上には、RGBのカラーフィルター67と8とを有する第1のカラーフィルター9を設ける。さらに、保護用絶縁膜10を設け、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0103】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28との間隙を非常に小さくすることができるため、視差のない表示を可能とする。さらに、液晶表示パネルの総厚を非常に薄くすることが可能となる。
【0104】
<第6の実施形態>
以下に本発明の第6の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第6の実施形態の特徴は、第2の基板上にスイッチング素子を設け、さらに、スイッチング素子には半透過反射板が電気的に接続し、さらに、第1の基板上に第1のカラーフィルターを有する点である。図8は、本発明の第6の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図8を用いて第6の実施形態を説明する。
【0105】
ガラス基板からなる第1の基板1上には、RGBカラーフィルターからなる第1のカラーフィルター9を設ける。さらに、保護用絶縁膜10を設け、前記保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるシート状の対向電極を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する0.4ミリメートル(mm)の厚さのガラス基板からなる第2の基板5上には、ゲート電極46とゲート電極46上に設けるゲート絶縁膜(図示せず)とアモルファスシリコン(a−Si)膜からなる半導体層と不純物イオンを含むコンタクト用半導体層とソース電極(データ電極)45とドレイン電極47を設ける。以上に示すように、スイッチング素子は、三端子型アクティブ素子である薄膜トランジスター(TFT)構造をしている。
【0106】
さらに第2の基板5上には、層間絶縁膜49を設け、ドレイン電極47上にコンタクトホール48を設ける。また、層間絶縁膜49のコンタクトホール8を介して半透過反射板50とドレイン電極47とが接続する構造を有する。
【0107】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。以上の第1の基板1と第2の基板5の対向電極半透過反射板50とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。
【0108】
さらに、第1の基板1の上側には、アクリル樹脂およびこれと屈率の異なるガラスビーズからなる散乱性を有する粘着層として拡散板23と位相差板29と第1の偏光板21とを有する。本第6の実施形態では、第2の偏光板を使用せず、液晶層15の複屈折率の変化を利用して表示を行うため、位相差板29が必要となる。
【0109】
さらに、第2の基板5の下側には、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。また、第2のカラーフィルター28は、RGBカラーフィルター2526、と27とが接する構造を採用する。
【0110】
また、第2のカラーフィルター28の液晶表示パネルの製造工程中の傷の発生、あるいは液晶表示パネルを液晶表示装置として使用する場合の劣化の防止のために第2のカラーフィルター用絶縁膜33を設けている。また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31の構成は、薄型で比較的低消電であるエレクトロルミネッセント(EL)素子からなる。前記第2のカラーフィルター用絶縁膜33により光源部31とを接着することにより、界面での反射を防止することができるため、透過型として利用する際に光の利用効率を向上することも可能である。
【0111】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、位相差板29、拡散板23、第1の基板1と第1のカラーフィルター9とを透過し、液晶層15へ入射し、液晶層15に印加する電圧により位相差を生じ、半透過反射板50へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、半透過反射板50への入射光の状態で光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し半透過反射板50へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、対向電極等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0112】
この第1の入射光35は、半透過反射板50により反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の基板5、液晶層15、第1のカラーフィルター9と第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、第1のカラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、半透過反射板50を透過する成分、僅かに反射する程度である。
【0113】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射する。第1の偏光板21と位相差板29と液晶層15による光変調を制御することにより反射強度により表示を行う。
【0114】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28によりまず、色分離された光が第2の基板5、半透過反射板50、液晶層15、第1のカラーフィルター9、第1の基板1と拡散板23と位相差板29と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2ヶ所のカラーフィルター9と28とを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0115】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0116】
以上の説明から明らかなように、三端子型のスイッチング素子として薄膜トランジスター(TFT)を用いて液晶表示パネルを駆動することにより、液晶層15の変調を大きくすることができるため、表示品質の向上を可能とする。
【0117】
さらに、スイッチング素子に接続するドレイン電極47と半透過反射板50との接続を行うことにより、半透過反射板50を電極として使用するため、電圧の減少を非常に小さくすることができる。さらに、半透過反射板50を液晶層15へ面する側に設けることができるため、視差の問題を改善できる。
【0118】
本第6の実施形態においては、第2のカラーフィルター28を第2の基板5の下側に設ける実施形態に関して説明を行ったが、第2のカラーフィルター28を第2の基板5の上側に設け、さらに第2のカラーフィルター28上に第2のカラーフィルター用絶縁膜33を設け、その上側にスイッチング素子を設ける構造も第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28を接近させる構造として非常に有効である。さらに、スイッチング素子として、三端子型の薄膜トランジスター(TFT)を用いたが、低温化と工程の簡易化のためには、MIM、MSI、アモルファスシリコンを使用するダイオードからなる二端子型の非線形抵抗素子を用いることも有効となる。
【0119】
<第7の実施形態>
以下に本発明の第7の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第7の実施形態の特徴は、第1の偏光板上に無反射処理と散乱性を得るために凹凸形状有する。また、半透過反射板と第2の偏光板を兼用する反射型偏板を有する点である。図9は、本発明の第7の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図9を用いて第7の実施形態を説明する。
【0120】
第1の基板1上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する第2の基板5上には、赤(R)カラーフィルター6、緑(G)カラーフィルター7と青(B)カラーフィルター8からなる第1のカラーフィルター9を設ける。第1のカラーフィルター9は、接するカラーフィルター67と8とが僅かに間隙を有するか、突き合わせ状態の構造とする。第1のカラーフィルター9上には、カラーフィルターの段差の平坦化と第1のカラーフィルター9の劣化を防止するために、アクリル樹脂からなる保護用絶縁膜10を設ける。保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0121】
第1の基板1と第2の基板5上には、液晶層15を所定の方向に揃えるための処理膜として配向膜12を設ける。以上の第1の基板1と第2の基板5の走査電極2とデータ電極11とが対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。
【0122】
さらに、第1の基板1の上側には、第1の偏光板21を設ける。この第1の偏光板21上には、散乱性を持たせるために凹凸形状と無反射処理を行う。また、第2の基板5の下側には、屈折率の異なる薄膜を多層に積層してなる反射型偏板43を有する。反射型偏板43は、一方の偏光軸が透過軸であり、直交する光学軸が反射軸である特性を有する。そのため、反射型偏光板43は、偏光軸として透過軸と反射軸を有するため、反射型偏板43へ入射する光の偏光方向により、半透過反射板として作用する。また、第2の基板5と反射型偏光板43との間には、散乱性を有する粘着材42を設ける。この粘着材42と第1の偏光板21の表面に設ける凹凸により散乱性を確保する。
【0123】
さらに、反射型偏板43の下側には、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。すなわち、第1のカラーフィルター9のRカラーフィルター6と第2のカラーフィルター28のRカラーフィルター25が重なり合い、同様に、Gカラーフィルターでは、7と26、Bカラーフィルターでは、8と27とが重なり合う。
【0124】
また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31は拡散性を制限するために、冷陰極管と反射鏡とレンズシートをからなる構造を利用し、レンズシートにより拡散性を制限している。
【0125】
第2のカラーフィルター28の分光特性に関連することとして、本発明の液晶表示パネルを使用する液晶表示装置の消費電力の許容値により、光源部31の明るさに制限がある。消費電力を低減する場合には、第1のカラーフィルター9と同様な分光特性のカラーフィルターを第2のカラーフィルター28として使用することも可能となる。
【0126】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として第1の偏光板21、第1の基板1より液晶層15へ入射し、液晶層15により旋光、あるいは位相差を生じ、第1のカラーフィルター9へ入射し、第2の基板5、反射型偏板43へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、反射型偏板43への入射時には、光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し反射型偏板43へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0127】
この第1の入射光35は、反射型偏板43により偏光状態に依存する反射強度にて反射が発生し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の基板5、第1のカラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、第1のカラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、反射型偏板43透過する成分、偏光方向に依存する光のため反射型偏板43の下側に配置する第2のカラーフィルター28と光源部31の構成部材による偏光解消と反射が必要であり、僅かに反射する程度である。
【0128】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射し、反射光度により表示を行う。
【0129】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28によりまず、色分離された光が反射型偏板43、粘着層(図示せず)、第2の基板5、第1のカラーフィルター9、液晶層15、第1の基板1と第1の偏光板21を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2のカラーフィルターを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0130】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0131】
以上の説明から明らかなように、反射型偏板43を利用することにより、他の実施形態のように第2の偏光板22と半透過反射板24との積層を利用する場合に比較して厚さを薄くすることが可能となり、さらに、反射と偏光を同一層で行うことができるため、光の減衰を小さくすることができる。さらに、第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28との視差を防止することができる。
【0132】
また、第1の偏光板21の表面の凹凸形状のみで散乱性を確保する場合には、散乱性のために発生する文字の滲み、ざらざら感が強くなるが、第2の基板5と反射型偏光板43との間に設ける散乱性を有する粘着層42との併用を行うことにより、第1の偏光板21の表面の凹凸形状を緩和しても視野角は十分に確保できるため、第1の偏光板21の表面の凹凸形状を緩和することが可能となり、文字の滲みを防止できる。さらに、粘着層42のみで散乱性を確保する場合には、第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28の間での散乱性が過剰となり、カラーフィルター間のずれを生じてしまう。そのため、第1の偏光板21の表面の凹凸形状を利用する散乱性と散乱性を有する粘着材42による併用は表示品質の改善の面で有効となる。
【0133】
<第8の実施形態>
以下に本発明の第8の実施形態における液晶表示パネルについて図面を参照しながら説明する。第8の実施形態の特徴は、偏光板を使用しない液晶表示パネルへ第1のカラーフィルターと半透過反射板と第2のカラーフィルターとを使用する点である。図10は、本発明の第8の実施形態における液晶表示パネルの断面図で、第1の実施形態の図1に示すA−A線に相当する部分の断面図である。以下に、図10を用いて第8の実施形態を説明する。
【0134】
透明プラスチックフィルムからなる第1の基板1上には、赤(R)カラーフィルター6、緑(G)カラーフィルター7と青(B)カラーフィルター8からなる第1のカラーフィルター9を設ける。第1のカラーフィルター9は、接するカラーフィルター67と8とが僅かに間隙を有する構造とする。第1のカラーフィルター9上には、カラーフィルターの段差の平坦化と第1のカラーフィルター9が液晶表示パネルの製造工程で発生する劣化を防止するために、アクリル樹脂からなる保護用絶縁膜10を設ける。保護用絶縁膜10上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状の走査電極2を有する。第1の基板1と所定の間隙を設けて対向する透明プラスチックフィルムからなる第2の基板5上には、透明導電膜として酸化インジウムスズ(ITO)膜からなるストライプ状のデータ電極11を設ける。走査電極2とデータ電極11との交点が画素部(図示せず)となり、さらに、複数の画素部により表示領域を形成している。
【0135】
以上の第1の基板1上の走査電極2と第2の基板5上のデータ電極11とがお互いに対向するように一定の間隙を介してシール材16により貼り合わせ、シール材16の開口部から液晶層15を注入し、封孔材(図示せず)により密閉する。本第8の実施形態に使用する液晶層15は、液晶と透明固形物との屈折率の差により散乱状態と透過状態とを電気的に制御する混合液晶を使用する。混合液晶を使用することより、偏光板を使用せずに表示が可能となるため、明るい表示が達成できる。
【0136】
さらに、第1の基板1の上側には、光学波長の380ナノメートル(nm)より短波長の光(紫外光)の透過率を3パーセント以下とする紫外線カットフィルム55を設ける。紫外線カットフィルム55により、外部光源に含まれる紫外光の液晶層15への照射を防止することができる。さらに、第1の基板1としてプラスチックフィルムを使用する場合には、プラスチックフィルムの紫外光による透過率の低下が発生するため、紫外線カットフィルム55を設けることは有効である。
【0137】
さらに、第2の基板5の下側には半透過反射板2を有し、さらに、第1のカラーフィルター9と同一の位置に同一の色配置をする第2のカラーフィルター28を有する。すなわち、第1のカラーフィルター9のRカラーフィルターと第2のカラーフィルター28のRカラーフィルター25が重なり合い、同様に、Gカラーフィルター26、Bカラーフィルター27も第1のカラーフィルター9の同一色とが重なり合う。また、第2のカラーフィルター28の各カラーフィルター間には、アクリル樹脂に吸収材としてカーボン(C)粉を混合したブラックマトリクス30を設けている。
【0138】
また、第2のカラーフィルター28の下側には、補助光源として光源部31を有する。光源部31は、薄型と弾力性があり衝撃に対して強いエレクトロルミネッセント(EL)を使用している。プラスチックフィルムからなる基板1と5と混合液晶層からなる液晶層15を組み合わせ、透明固形物により、基板1と2とを結合して、第1の基板1と第2の基板5との間隙が外部の衝撃に対して変化し難くし、さらに、間隙の変化に対して表示品質の変化が発生しにくくしているため、外部衝撃に対して非常に弾力性を有する液晶表示パネルとすることができる。
【0139】
以上の半透過反射型液晶表示パネルは、外部光からの光は、第1の入射光35として紫外線カットフィルム55、第1の基板1より液晶層15へ入射し、第1のカラーフィルター9を透過し、液晶層15により散乱、あるいは透過を生じ、第2の基板5、半透過反射板へ至る。第1の入射光35は、以上に示す光路を通過するため、吸収が発生し、半透過反射板2への入射時には光の減衰が生じている。外部光源からの第2の入射光37も同様な経路を通過し半透過反射板2へ至る。光の経路に関しては、代表的な構成要素に関して説明している。実際には、さらに、走査電極2等が含まれているため、さらに、多くの吸収が発生する。
【0140】
この第1の入射光35は、半透過反射板2により反射し、第1の反射光36として入射光と逆方向に反射し、第2の基板5、液晶層15、第1のカラーフィルター9、第1の基板1と紫外線カットフィルム55により吸収を伴いながら観察者側に出射する。そのため、第1の反射光36は、第1のカラーフィルター9を2度通過し、多くの吸収が発生する。また、第2の入射光3は、半透過反射板2を透過する成分が半透過反射板2の下側の構成部材により反射を行うため僅かに反射する程度である。
【0141】
以上に示すように、外部光源を利用する場合には、入射光35と37は、カラーフィルター9を2度透過して反射光36と38として観察者側に出射する。混合液晶の散乱性と透過性の差により、反射率の差を制御して表示を行う。
【0142】
これに対して、第2の基板5の下側に配置する補助光源である光源部31の出射光は、第2のカラーフィルター28によりまず、色分離された光が半透過反射板2、第2の基板5、液晶層15、第1のカラーフィルター9、第1の基板1と紫外線カットフィルム55を通過して観察者側に出射する透過光40となる。そのため、第2のカラーフィルター28と第1のカラーフィルター9の2ヶ所のカラーフィルターを通過するため、第1のカラーフィルター9を一度しか通過しない場合に比較して彩度が大きく向上できる。
【0143】
また、反射型として使用する場合には、第2のカラーフィルター28による明るさの減少はない。
【0144】
以上の説明から明らかなように、液晶層15として液晶と透明固形物との混合液晶を使用することにより、散乱と透過を使用できる。そのため、光源部31の表示の際に、透過状態では、第1のカラーフィルター9と第2のカラーフィルター28との同一色を通過するため、色純度が良く、明るい表示となる。これに対して、散乱状態では、第2のカラーフィルター28を通過した光は液晶層15により方向が変化し、異なる色の第1のカラーフィルター9へ入射するため、透過光を減衰することができる。そのため、第1のカラーフィルター9のみを使用する場合に比較して第2のカラーフィルター28を設けることにより、コントラスト比を向上することができる。そのため、本発明を散乱状態と透過状態を制御する散乱型液晶へ利用することは非常に有効となる。
【0145】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明の液晶表示パネルは、第1のカラーフィルターを第1の基板、あるいは第2の基板上の液晶層に近い面に設ける。第1のカラーフィルターは、反射型の液晶表示パネルとして利用する時、および透過型の液晶表示パネルとして利用する場合に兼用することができる。しかし、第1のカラーフィルターは、反射型として利用するため、明るさを重視する必要があるため、透過型として利用する場合には、色の彩度が不十分となる。そのため、反射型として使用する場合の明るさを減少することなく、透過型の場合の彩度を向上するために、第2のカラーフィルターを設ける構造を採用する。特に、半透過反射板の下側に第2のカラーフィルターを設ける構造を採用することにより、反射型として利用する場合の明るさをほとんど減少することなく、透過型の表示品質を向上することができる。
【0146】
従来の液晶表示パネルの構造をほとんど変更することなく、本発明を実施するためには、第2の基板の下側に半透過反射板を設け、さらに下側に第2のカラーフィルターを設ける構造を採用する。第2の基板と半透過反射板、あるいは第2のカラーフィルターは、別体としても良いし、第2の基板上に形成しても良い。
【0147】
また、第2のカラーフィルターを半透過反射板の下側に設けるため、液晶層、あるいは第1のカラーフィルターから距離が離れると、この距離により、視差が発生し、例えば、赤カラーフィルターに青カラーフィルターの色が一部重なるため、色の純度が低下するとともに、明るさが低減してしまう。そのため、第2のカラーフィルターと半透過反射板を第2の基板上に設けることにより、視差の問題を解消することができる。
【0148】
第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターのピッチと配置を同等とすることにより、色の混色の防止が可能となる。また、第2のカラーフィルターの下側に設ける光源部からの光は散乱性を少なくすることにより、第2のカラーフィルターを透過する光が第1のカラーフィルターを透過するため、混色の防止が可能となる。また、光源部の散乱性を低減するため、観察者の位置と液晶表示パネルの位置関係(視野角依存)による表示の視認性の改善を行うために、第1のカラーフィルターより上側に拡散板、あるいは散乱材を含む粘着材等を設けることにより、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターの混色の防止と視野角依存性の低減を可能にできる。
【0149】
また、第1のカラーフィルターには明るさを重視するために、遮光性を有するブラックマトリクスを設けず、第2のカラーフィルターにブラックマトリクスを設けることにより、透過型の表示の場合の走査電極とデータ電極の重なり合う画素部の周囲にできる液晶層の非制御領域からの光の漏れを防止することができる。以上により、コントラスト比の改善が可能となる。
【0150】
また、半透過反射板には、偏光特性と半透過反射特性を有する材料を利用することにより、偏光板と半透過反射板とを利用する液晶表示パネルの場合には、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとの間隙が小さくできるため、特に有効となる。そのため、半透過反射板に一方の偏光軸が透過軸であり、ほぼ直交する偏光軸が反射軸である反射型偏向板を利用する。反射型偏板は、屈折率の異なるフィルムの2層のペアーを積層する構造のものを利用する。
【0151】
また、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとの相互に位置が重要となる。そのため、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターとは相互に位置合わせを可能とする位置合わせマークを設ける。第1のカラーフィルターの製造方法は、感光性を有するカラーフィルター材料を回転塗布法により形成し、フォトリソ工程によりRGBカラーフィルターを形成する方法を採用し、第2の基板に半透過反射板を固定した状態で、第2のカラーフィルターを第1のカラーフィルターに位置合わせを行い、形成する。形成方法は、フィルム上に設ける場合には、印刷法により形成する。印刷法としては、インクジェットノズルからカラーフィルター液を飛ばし、複数のインクジェットノズルにより、短時間にカラーフィルターを形成する方法を採用する。また、同一基板の表面と裏面に同時に印刷する方法も有効である。
【0152】
特に、第2の基板の下側に第2の偏光板を必要としない場合には、第2の基板の表面と裏面とに同時にカラーフィルターを設けることにより位置合わせ精度の良好なカラーフィルターが可能となる。
【0153】
また、第2のカラーフィルターを設ける以前に液晶表示パネルは点灯可能となるため、液晶表示パネルの透過と吸収、あるいは透過と散乱、あるいは透過と反射を液晶層へ電圧を印加することにより制御可能となるため、液晶表示パネルを利用して第2のカラーフィルターを作成することが可能となる。例えば、第1のカラーフィルターが赤(R)カラーフィルターの場合には、第2のカラーフィルターをネガ型の感光性樹脂からなるカラーフィルターを利用して、第1のカラーフィルターのRカラーフィルターの部分を透過状態とし、他を吸収状態とすることにより、第2のカラーフィルターのRカラーフィルターが形成可能となる。ブラックマトリクスは、ポジ型の感光性樹脂にカーボン(C)粉を混合したものを利用し、全ての画素を透過状態とすることにより、非透過部分に遮光性を有するブラックマトリクスを形成することができる。以上を利用することにより、位置合わせの必要がないため非常に有効な手法となる。
【0154】
また、第1のカラーフィルターを第2の基板の上面に設け、第2のカラーフィルターを第2の基板の下面に設ける場合には、第2の基板の厚さが重要となる。そのため、第2の基板の厚さは薄い方が有効となる。さらに、第1のカラーフィルターと第2のカラーフィルターを同時に形成する場合、あるいは、液晶層の透過と吸収特性差により第2のカラーフィルターを形成する場合には、位置合わせ精度を向上するために第2の基板の厚さは薄い方が有効である。そのため、プラスチックフィルム基板が有効となる。また、プラスチックフィルム基板は、320ナノメートル(nm)より長波長の光を透過することが理想的であるが、350ナノメートル(nm)より長波長の紫外線を透過すればカラーフィルター用の感光性樹脂を感光することが可能となる。
【0155】
また、本発明の第8の実施形態においては、第1の基板1の上側に紫外線カットフィルムを別体にて設ける例を示したが、第1の基板1に紫外線カット材、例えば、酸化チタン(TiO2 )を混合し、第1の基板1自体に紫外線カット効果を持たせても本発明の効果は当然有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示パネルの平面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図3】 本発明の液晶表示パネルに使用するカラーフィルターの分光特性を示すグラフである。
【図4】 本発明の第2の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図5】 本発明の第3の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図6】 本発明の第4の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図7】 本発明の第5の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図8】 本発明の第6の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図9】 本発明の第7の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図10】 本発明の第8の実施形態における液晶表示パネルの断面図である。
【図11】 従来例の液晶表示パネルを示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1の基板
2 走査電極
3 対向電極
5 第2の基板
9 第1のカラーフィルター
10 保護用絶縁膜
11 データ電
12 配向膜
13 画素部
15 液晶層
16 シール材
17 封孔材
18 散乱材
21 第1の偏光板
22 第2の偏光板
23 拡散板
24 半透過反射板
28 第2のカラーフィルター
29 位相差板
30 ブラックマトリクス
31 光源部
33 カラーフィルター用絶縁膜
35 第1の入射光
36 第1の反射光
40 透過光
41 拡散光
42 粘着材
43 反射型偏光板
45 ソース電極データ電
46 ゲート電極
47 ドレイン電極
48 コントクトホール
49 層間絶縁膜
50 半透過反射板
55 紫外線カットフィルム

Claims (3)

  1. 観察者側に設ける第1の基板と、第1の基板の下側に対向して設ける第2の基板との間に液晶層を封止し、前記第1の基板側に第1の偏光板を配置し、前記第2の基板側に第2の偏光板を配置してあり、前記第1の基板、あるいは前記第2の基板上に多数の赤カラーフィルター、緑カラーフィルター、青カラーフィルターを敷き詰めてなる第1のカラーフィルターを有し、前記第2の基板側の前記第2の偏光板の下側には、一部の光を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板を有、前記半透過反射板の下側に第2のカラーフィルターを設け、該第2のカラーフィルターは多数の赤カラーフィルター、緑カラーフィルター、青カラーフィルターを前記第1のカラーフィルターと同じ配置で敷き詰めてなり、前記第1のカラーフィルターと同じ色同士を重ねて配置した液晶表示パネルにおいて、
    前記第1の基板の表側に前記第1の偏光板を有し、該第1の基板と該第1の偏光板との間に拡散板を追加したことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 観察者側に設ける第1の基板と、第1の基板の下側に対向して設ける第2の基板との間に液晶層を封止し、前記第1の基板側に第1の偏光板を配置し、前記第2の基板側に第2の偏光板を配置してあり、前記第1の基板、あるいは前記第2の基板上に多数の赤カラーフィルター、緑カラーフィルター、青カラーフィルターを敷き詰めてなる第1のカラーフィルターを有し、前記第2の基板側の前記第2の偏光板の下側には、一部の光を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板を有、前記半透過反射板の下側に第2のカラーフィルターを設け、該第2のカラーフィルターは多数の赤カラーフィルター、緑カラーフィルター、青カラーフィルターを前記第1のカラーフィルターと同じ配置で敷き詰めてなり、前記第1のカラーフィルターと同じ色同士を重ねて配置した液晶表示パネルにおいて、
    前記第1の偏光の下側に位相差板を追加し、
    前記第2の偏光板を除去し、前記第2の基板の液晶層側にスイッチング素子を多数個設けてこれを層間絶縁膜で覆い、前記半透過反射板を該層間絶縁膜上に移して多数個に分割し、該分割した半透過反射板の各片を、前記層間絶縁膜のコンタクトホールを通じて前記多数個のスイッチング素子にそれぞれ接続したことを特徴とする液晶表示パネル。
  3. 観察者側に設ける第1の基板と、第1の基板の下側に対向して設ける第2の基板との間に液晶層を封止し、前記第1の基板側に第1の偏光板を配置し、前記第2の基板側に第2の偏光板を配置してあり、前記第1の基板、あるいは前記第2の基板上に多数の赤カラーフィルター、緑カラーフィルター、青カラーフィルターを敷き詰めてなる第1のカラーフィルターを有し、前記第2の基板側の前記第2の偏光板の下側には、一部の光を透過し、他のほとんどの光を反射する半透過反射板を有、前記半透過反射板の下側に第2のカラーフィルターを設け、該第2のカラーフィルターは多数の赤カラーフィルター、緑カラーフィルター、青カラーフィルターを前記第1のカラーフィルターと同じ配置で敷き詰めてなり、前記第1のカラーフィルターと同じ色同士を重ねて配置した液晶表示パネルにおいて、
    前記第1の偏光板と前記第2の偏光板をいずれも除去し、
    前記第1、第2の基板間の液晶層に、液晶と透明固形物との屈折率差により散乱状態と透過状態とを電気的に制御する混合液晶を使用したことを特徴とする液晶表示パネル。
JP26749798A 1998-09-22 1998-09-22 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4159668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26749798A JP4159668B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26749798A JP4159668B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 液晶表示パネル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000098364A JP2000098364A (ja) 2000-04-07
JP2000098364A5 JP2000098364A5 (ja) 2005-08-18
JP4159668B2 true JP4159668B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=17445682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26749798A Expired - Fee Related JP4159668B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159668B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302649A (ja) 2002-04-12 2003-10-24 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JPWO2004046801A1 (ja) * 2002-11-15 2006-03-16 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置
US7502085B2 (en) 2005-04-26 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device having functional transparent plate in prismatic structure on retarder provided on polarizer above display panel assembly
WO2012023323A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000098364A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690438B2 (en) Liquid crystal display panel
JP3881092B2 (ja) 液晶表示パネル
TWI288272B (en) Display device, its manufacturing method and color filter
US6750932B2 (en) Transflective liquid crystal display device, method of fabricating the same, and method of using the same
US7616277B2 (en) Transflective LCD device having dual thickness color filter
JPH08286178A (ja) 液晶表示装置
KR20030007148A (ko) 컬러 필터 기판 및 전기 광학 장치, 컬러 필터 기판의제조 방법 및 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JPH06331975A (ja) カラー液晶ディスプレイ
JP4159668B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100360155B1 (ko) 평면표시장치
CN108415202B (zh) 显示面板及显示装置
JPH08122803A (ja) カラー液晶表示素子
WO2007077644A1 (ja) 液晶表示装置
JP3280931B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000098364A5 (ja)
JP4580251B2 (ja) 液晶パネル
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JP3603444B2 (ja) 対向基板、その製造方法、液晶表示素子及び投射型液晶表示装置
JPH1138397A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JP3760656B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100854948B1 (ko) 블랙매트릭스의 구조를 개선한 투과형 액정표시장치와 그제조방법
JPH10268301A (ja) 液晶表示装置
JP4335067B2 (ja) 電気光学装置
JP4241315B2 (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
KR100653472B1 (ko) 고분자 분산 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees