JP2002287130A - 透過型兼反射型液晶表示装置 - Google Patents

透過型兼反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002287130A
JP2002287130A JP2001089086A JP2001089086A JP2002287130A JP 2002287130 A JP2002287130 A JP 2002287130A JP 2001089086 A JP2001089086 A JP 2001089086A JP 2001089086 A JP2001089086 A JP 2001089086A JP 2002287130 A JP2002287130 A JP 2002287130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
crystal display
display device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001089086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666554B2 (ja
Inventor
Hideaki Morita
英明 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001089086A priority Critical patent/JP4666554B2/ja
Publication of JP2002287130A publication Critical patent/JP2002287130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666554B2 publication Critical patent/JP4666554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型液晶表示素子の各画素の反射層に開口
を設けて透過型と兼用した液晶表示装置において、反射
型、透過型何れで用いても最適な色再現性と輝度が得ら
れるようにする。 【解決手段】 液晶層13の観察側に異なる色フィルタ
ー14が配置され、液晶層13の反対側に反射層16が
配置されてなる異なる色の複数の画素3R、3G、3B
の組み合わせからなる液晶表示装置において、各画素3
R、3G、3Bの反射層16には開口17が設けられ、
各画素3R、3G、3Bの色フィルター14R、14
G、14Bの開口17に対応する部分の着色層14R
a、14Ga、14Baと開口17に対応しない部分の
着色層14Rb、14Gb、14Bbとの透過率の波長
分布が異なる透過型兼反射型液晶表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透過型兼反射型液
晶表示装置に関し、特に、反射型と透過型を切り換えて
表示することができる液晶表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の分野では、例えば携帯電
話向け液晶表示装置等において、環境等の状況によって
ユーザが反射型と透過型を使い分けることが可能な透過
型兼反射型液晶表示装置が知られている。
【0003】その中の一つは、透過型液晶表示素子の裏
面に半透過ミラーを配置して、反射型で用いる場合は、
液晶表示素子の観察側の外光を裏面の半透過ミラーで観
察側へ反射させて表示を観察可能にし、透過型で用いる
場合は、半透過ミラーのさらに裏面側に配置したバック
ライトを点灯して半透過ミラーを透過した光で表示を観
察可能にするものである。
【0004】もう一つの透過型兼反射型液晶表示装置
は、反射型液晶表示素子の各画素の観察側と反対側に配
置された反射層に開口を設けて構成し、反射型で用いる
場合は、液晶表示素子の観察側の外光を裏面の開口以外
の反射層で観察側へ反射させて表示を観察可能にし、透
過型で用いる場合は、反射層の裏面側に配置したバック
ライトを点灯してその開口を透過した光で表示を観察可
能にするものである(例えば、「FLAT−PANEL
DISPLAY 2001」pp.123〜12
4)。
【0005】後者の場合、各画素の反射層開口に対応す
る部分及び開口以外に対応する部分にも、R(赤)、G
(緑)、B(青)のカラーフィルターを着色層として一
律同じものを設けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現実的なカ
ラーフィルターの透過率分布は、図3(a)と(b)に
示すように、所望の色(R、G、B)に対応する山とそ
れ以外の谷の高さに関して典型的には2つのタイプに大
別される。山が高い(100%)が、谷も高い(0%
に近くならない)ものか(図3(b))、谷が低い
(0%に近い)が、山も低い(100%に近くならな
い)もの(図3(a))である。は、外光を用いるた
め元々色再現性が悪い反射型に合せたもので、光が往復
2回透過する必要があるので、透過率を優先させてお
り、透過型として用いると色再現性が悪くなる。は透
過型の色再現性の良さに合せたものだが、透過型、反射
型共輝度が落ちる。この輝度の低下は、特に透過型の場
合において、携帯電話向け等で要求される低消費電力化
に反することになる。
【0007】このように、反射層に開口を設けて透過型
と反射型の液晶表示装置を兼用する場合に、開口部と非
開口部に一律に同じカラーフィルターを配置すると、図
3(a)のものを用いると、特に反射型として用いる場
合に、輝度が低下してしまう。一方、図3(b)のもの
を用いると、特に透過型として用いる場合に、色再現性
が悪くなる問題がある。
【0008】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、反射型液晶表示
素子の各画素の反射層に開口を設けて透過型と兼用した
液晶表示装置において、反射型、透過型何れで用いても
最適な色再現性と輝度が得られるようにすることであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の透過型兼反射型液晶表示装置は、液晶層の観察側に
異なる色フィルターが配置され、液晶層の反対側に反射
層が配置されてなる異なる色の複数の画素の組み合わせ
からなる液晶表示装置において、前記各画素の反射層に
は開口が設けられ、各画素の色フィルターの前記開口に
対応する部分の着色層と前記開口に対応しない部分の着
色層との透過率の波長分布が異なることを特徴とするも
のである。
【0010】この場合に、各画素の色フィルターの開口
に対応しない部分の着色層の透過率が開口に対応する部
分の着色層の透過率より高く設定されていることが望ま
しい。
【0011】また、各画素の色フィルターの開口に対応
する部分の着色層は色再現優先で、開口に対応しない部
分の着色層は光利用効率優先となるように透過率が設定
されていることが望ましい。
【0012】また、各画素の反射層の観察側と反対側に
点灯制御可能な照明装置を配置することが望ましい。
【0013】その場合に、照明装置からの光を分光し
て、対応する色の画素の反射層の開口に入射させる分光
手段を配置することもできる。
【0014】その分光手段としては例えばホログラムカ
ラーフィルターがある。
【0015】その場合には、各画素の色フィルターの開
口に対応する部分の着色層が透明層となっていることが
望ましい。
【0016】本発明においては、各画素の反射層には開
口が設けられ、各画素の色フィルターの開口に対応する
部分の着色層と開口に対応しない部分の着色層との透過
率の波長分布が異なるように構成されているので、反射
型液晶表示装置として用いる場合は、反射型に対応した
透過率の波長分布の着色層を開口に対応しない部分に用
いることにより、通常の反射型液晶表示装置と同等の明
るさ、色再現性の表示が可能になり、また、透過型液晶
表示装置として用いる場合は、透過型に対応した透過率
の波長分布の着色層を開口に対応する部分に用いること
により、通常の透過型液晶表示装置と同等の明るさ、色
再現性の表示が可能になり、何れの使用形態でも最適な
色再現性と輝度が得られるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の透過型兼反射型液
晶表示装置の実施例について説明する。
【0018】図1は本発明の1実施例の透過型兼反射型
液晶表示装置の構成を示す部分断面図(a)とそのカラ
ーフィルターの構成を示す平面図(b)である。この透
過型兼反射型液晶表示装置は、液晶表示素子1とその裏
面に配置されたバックライト光源2とからなり、液晶表
示素子1は、例えばTN液晶表示素子あるいはSTN液
晶表示素子からなり、観察側透明基板11と反対側透明
基板12の間に液晶層13を挟持して封止されている。
図1(a)の液晶層13を破線で仮想的に区切って図示
してあるように、この液晶表示素子1は、周期的な繰り
返し配置のR、G、B画素3R、3G、3Bからなるカ
ラー表示用の液晶表示素子であり、観察側透明基板11
の液晶層13側内面には、R、G、B画素3R、3G、
3Bに対応するR、G、Bのカラーフィルター14R、
14G、14Bが周期的な繰り返し配置で設けられてい
る。各カラーフィルター14R、14G、14Bの構成
は後記する。このようなR、G、Bのカラーフィルター
14R、14G、14Bの繰り返し配置からなるカラー
フィルター層14の表面に透明対向電極あるいは透明マ
トリックス電極15が設けられ、その表面に図示しない
配向層が設けられている。一方、反対側透明基板12の
液晶層13側内面には、反射層16が設けられている
が、この反射層16には各画素3R、3G、3Bの中心
部に開口17が設けられている。その反射層16の表面
に透明画素電極あるいは透明マトリックス電極18が設
けられ、その表面図示しない配向層が設けられている。
また、透明基板11、12の外側には偏光板19、20
が平行ニコルあるいは直交ニコルの状態で配置されてい
る。
【0019】そして、R、G、Bのカラーフィルター1
4R、14G、14Bは、それぞれ反射層16の開口1
7に対応する部分に設けられたR、G、Bの透過型用フ
ィルター14Ra、14Ga、14Baと、それらの周
囲に配置されR、G、B画素3R、3G、3Bをカバー
するR、G、Bの反射型用フィルター14Rb、14G
b、14Bbとからなり、透過型用フィルター14R
a、14Ga、14Baは、それぞれ図3(a)に示し
たR、G、Bの透過率分布特性を有するものであり、反
射型用フィルター14Rb、14Gb、14Bbは、そ
れぞれ図3(b)に示したR、G、Bの透過率分布特性
を有するものである。
【0020】このような構成であるので、バックライト
光源2を点灯しない状態では、液晶表示素子1の観察側
からの外光21が液晶表示素子1に入射し、例えばG画
素3Gに入射した外光21は、Gのカラーフィルター1
4Gの反射型用フィルター14Gbと透過型用フィルタ
ー14Gaとを経て液晶層13に入射し、その裏面の反
射層16に達するが、透過型用フィルター14Gaを経
た光は反射層16の開口17に達して裏面に抜けてしま
い利用されない。一方、反射型用フィルター14Gbを
経て反射層16に達した外光21は開口17以外の反射
層16に達して反射され、再度液晶層13を反対側から
通り反射型用フィルター14Gbを経て反射側に戻る。
したがって、この反射光は、この画素3Gの両電極1
5、18間に印加される電圧状態に応じて液晶層13で
変調され、偏光板19でその変調が強度変調に変換され
る。一方、バックライト光源2を点灯した状態では、液
晶表示素子1は裏面から白色照明光22で照明され、反
射層16の開口17を経て液晶層13に入射し、透過型
用フィルター14Gaを経て観察側に出る。したがっ
て、この透過光は、この画素3Gの両電極15、18間
に印加される電圧状態に応じて液晶層13で変調され、
偏光板19でその変調が強度変調に変換される。他のR
画素3R、B画素3Bについても、反射型、透過型何れ
の場合も同様であり、これらのR、G、B画素3R、3
G、3Bの変調状態の組み合わせにより、反射型の場合
には輝度の高いカラー表示が可能であり、透過型の場合
には色再現性の良いカラー表示が可能となる。
【0021】図2は、液晶表示素子とバックライトの間
にホログラムカラーフィルターを配置してバックライト
の利用効率を大幅に向上させた別の実施例の構成を示す
部分断面図である。この実施例においては、本出願人が
特開平6−222361号等において提案したホログラ
ムカラーフィルターを前提にしているが、他の原理のホ
ログラムカラーフィルターを用いる場合にも同様に本発
明を適用できることは以下の説明から明らかになる。
【0022】図2の構成において、液晶表示素子1は、
R、G、Bのカラーフィルター14R、14G、14B
それぞれの反射層16の開口17に対応する部分が、図
1の場合は、R、G、Bの透過型用フィルター14R
a、14Ga、14Baであったが、図2の場合は、そ
れぞれ透明部14Rt、14Gt、14Btとなってい
て色が着いていない点で異なり、他は同様の構成であ
る。そして、この液晶表示素子1の裏面側には、ホログ
ラムカラーフィルター30が、反射層16からその集光
性ホログラム要素30aの焦点距離だけ離れて平行に配
置されている。ここで、ホログラムカラーフィルター3
0は透過型の集光性ホログラム要素30aのアレーから
なるもので、このホログラムカラーフィルター30に
は、図示しないバックライト光源を点灯した状態では、
その光源からの平行な白色照明光22が所定の斜めの入
射角で入射するように照明される。そのため、照明光2
2はホログラムカラーフィルター30の各ホログラム要
素30aでR、G、Bの3つの収束光22R、22G、
22Bに角度分光され、その3つの光22R、22G、
22BはR、G、B画素3R、3G、3Bの開口17を
経て液晶層13に入射し、それぞれカラーフィルター1
4R、14G、14Bの透明部14Rt、14Gt、1
4Btを経て減衰なしに観察側に出るように構成されて
いる。したがって、これら透過光は、これらの画素3
R、3G、3Bの変調状態に応じた強度変調を受け、よ
り効率的で輝度が高く、色再現性の良いカラー表示が可
能となる。図示しないバックライト光源を点灯しない状
態では、図1の場合と全く同様にして、輝度の高いカラ
ー表示が可能である。
【0023】なお、上記したように、上記の実施例で
は、ホログラムカラーフィルター30として、透過型の
集光性ホログラム要素30aのアレーからなるものを考
えていたが、均一の回折格子とマイクロレンズの組み合
わせからなるもの、回折の波長選択性、角度選択性を持
つ体積型ホログラムを3層に配置してなるもの、あるい
は、体積型ホログラム1層からなり、回折角の波長選択
性が高い特性を用いて拡散白色光中の異なる入射角の異
なる色成分を別々の角度に回折して色分光を行うもの等
を用いてもよい。
【0024】以上、本発明の透過型兼反射型液晶表示装
置を実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら
実施例に限定されず種々の変形が可能である。なお、液
晶表示素子自体は上記実施例のTN液晶表示素子、ST
N液晶表示素子に限定されず公知の種々の原理のものに
適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の透過型兼反射型液晶表示装置によると、各画素の反射
層には開口が設けられ、各画素の色フィルターの開口に
対応する部分の着色層と開口に対応しない部分の着色層
との透過率の波長分布が異なるように構成されているの
で、反射型液晶表示装置として用いる場合は、反射型に
対応した透過率の波長分布の着色層を開口に対応しない
部分に用いることにより、通常の反射型液晶表示装置と
同等の明るさ、色再現性の表示が可能になり、また、透
過型液晶表示装置として用いる場合は、透過型に対応し
た透過率の波長分布の着色層を開口に対応する部分に用
いることにより、通常の透過型液晶表示装置と同等の明
るさ、色再現性の表示が可能になり、何れの使用形態で
も最適な色再現性と輝度が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の透過型兼反射型液晶表示装
置の構成を示す部分断面図とそのカラーフィルターの構
成を示す平面図である。
【図2】本発明の別の実施例の透過型兼反射型液晶表示
装置の構成を示す部分断面図である。
【図3】透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置に用
いるカラーフィルターの透過率分布の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…液晶表示素子 2…バックライト光源 3R、3G、3B…R、G、B画素 11…観察側透明基板 12…反対側透明基板 13…液晶層 14…カラーフィルター層 14R、14G、14B…R、G、Bカラーフィルター 14Ra、14Ga、14Ba…R、G、B透過型用フ
ィルター 14Rb、14Gb、14Bb…R、G、B反射型用フ
ィルター 14Rt、14Gt、14Bt…透明部 15…透明対向電極又は透明マトリックス電極 16…反射層 17…開口 18…透明画素電極又は透明マトリックス電極 19、20…偏光板 21…外光 22…白色照明光 22R、22G、22B…R、G、Bの収束光 30…ホログラムカラーフィルター 30a…集光性ホログラム要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 BA01 BA03 BB02 BB03 BB07 BB08 BB42 2H049 CA01 CA05 CA15 CA22 2H091 FA02Y FA14Z FA19Y FA41Z HA07 HA10 LA15 LA18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層の観察側に異なる色フィルターが
    配置され、液晶層の反対側に反射層が配置されてなる異
    なる色の複数の画素の組み合わせからなる液晶表示装置
    において、 前記各画素の反射層には開口が設けられ、各画素の色フ
    ィルターの前記開口に対応する部分の着色層と前記開口
    に対応しない部分の着色層との透過率の波長分布が異な
    ることを特徴とする透過型兼反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記各画素の色フィルターの前記開口に
    対応しない部分の着色層の透過率が前記開口に対応する
    部分の着色層の透過率より高く設定されていることを特
    徴とする請求項1記載の透過型兼反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記各画素の色フィルターの前記開口に
    対応する部分の着色層は色再現優先で、前記開口に対応
    しない部分の着色層は光利用効率優先となるように透過
    率が設定されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の透過型兼反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記各画素の反射層の観察側と反対側に
    点灯制御可能な照明装置を配置したことを特徴とする請
    求項1から3の何れか1項記載の透過型兼反射型液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】 前記照明装置からの光を分光して、対応
    する色の画素の反射層の開口に入射させる分光手段を配
    置したことを特徴とする請求項4記載の透過型兼反射型
    液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記分光手段がホログラムカラーフィル
    ターであことを特徴とする請求項5記載の透過型兼反射
    型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記各画素の色フィルターの前記開口に
    対応する部分の着色層が透明層となっていることを特徴
    とする請求項5又は6記載の透過型兼反射型液晶表示装
    置。
JP2001089086A 2001-03-27 2001-03-27 透過型兼反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4666554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089086A JP4666554B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 透過型兼反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089086A JP4666554B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 透過型兼反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287130A true JP2002287130A (ja) 2002-10-03
JP4666554B2 JP4666554B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18944071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089086A Expired - Fee Related JP4666554B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 透過型兼反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666554B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102809858A (zh) * 2012-07-31 2012-12-05 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及液晶显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222361A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いた液晶表示装置
JPH08152616A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH09329788A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムカラーフィルターシステム
JPH1152347A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH1152366A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JPH11242226A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000298267A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222361A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いた液晶表示装置
JPH08152616A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH09329788A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムカラーフィルターシステム
JPH1152366A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JPH1152347A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH11242226A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000298267A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102809858A (zh) * 2012-07-31 2012-12-05 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及液晶显示装置
WO2014019299A1 (zh) * 2012-07-31 2014-02-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及液晶显示装置
CN102809858B (zh) * 2012-07-31 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及液晶显示装置
US9459485B2 (en) 2012-07-31 2016-10-04 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate comprising optical diffusion structures having different reflectivities for light reflected from different pixel regions and liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666554B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362758B2 (ja) 反射型カラー表示装置
US7791694B2 (en) Transflective liquid crystal displays with sequentially flashing light sources
JP2009516232A (ja) レーザダイオードのバックライトに基づいて液晶ディスプレイを照明する装置と方法および該バックライトを使用する液晶ディスプレイ
JP3293589B2 (ja) 液晶表示装置
KR20010055636A (ko) 투과반사형 액정 표시장치
TW594213B (en) Reflection-type color liquid crystal display apparatus
KR100444416B1 (ko) 반사형컬러액정장치및그구동방법
JP2002287130A (ja) 透過型兼反射型液晶表示装置
JP4415418B2 (ja) カラーフィルターとそれを用いた液晶表示装置
JP3999069B2 (ja) 表示装置
JP3717016B2 (ja) ホログラムを用いた反射型液晶表示装置
KR20010038826A (ko) 반사투과 액정 표시장치
JP2000267584A (ja) 電気光学装置
JP4507223B2 (ja) カラー表示装置
JPH01259396A (ja) カラー表示装置
KR100637283B1 (ko) 반사투과 액정표시장치
JPH09211448A (ja) 携帯型電子機器
JPH11295707A (ja) 液晶表示素子
JPS62295025A (ja) 投射型表示装置
JP2000075292A (ja) 反射型表示装置
JPH11295736A (ja) 液晶表示装置
JP2002049030A (ja) 液晶表示装置
JPH0973080A (ja) 液晶表示素子
JPH11295762A (ja) 液晶表示装置
JP2000221486A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees