JP3293589B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3293589B2
JP3293589B2 JP10518299A JP10518299A JP3293589B2 JP 3293589 B2 JP3293589 B2 JP 3293589B2 JP 10518299 A JP10518299 A JP 10518299A JP 10518299 A JP10518299 A JP 10518299A JP 3293589 B2 JP3293589 B2 JP 3293589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
color filter
backlight
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10518299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000298267A (ja
Inventor
誠司 西山
浩史 久保田
慎也 古佐小
尚英 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10518299A priority Critical patent/JP3293589B2/ja
Publication of JP2000298267A publication Critical patent/JP2000298267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293589B2 publication Critical patent/JP3293589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昼間など外光が明
るい時にこれを利用して映像を表示することのできる反
射型と、夜間など外光が乏しく暗い時にバックライト
(背面光源)を利用して映像を表示する透過型との両方
の機能を兼ね備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄型、低消費電力といった特徴から携帯
情報端末などの表示装置として反射型カラー液晶表示装
置が注目を集めている。反射型液晶表示装置は、反射板
を有し外光を利用して表示を行うものである。これは、
バックライトを有する透過型のカラー液晶表示装置に比
べて消費電力が小さいことが特長である。反射型カラー
液晶表示装置の構成としては、反射板を有する基板とカ
ラーフィルタを有する対向基板の基板間に液晶を充填
し、1枚の偏光板と光学補償板を組み合わせた1枚偏光
板方式や、基板間に黒色のゲストホスト液晶を充填して
カラーフィルタで色を出す方式などがある。しかしなが
ら、その表示方式ゆえに、反射型カラー液晶表示装置は
夜間などの周囲の外光が乏しく暗い環境では使用に適さ
ないという欠点がある。
【0003】そこで、周囲が明るい場合には外光を利用
し、暗い場合には光源による光で表示させることが考え
られる。このような方法には、1)反射型カラー液晶表
示装置の前面に補助光源(フロントライト)を配置し、
外光の代わりとして用いる、2)反射型と透過型の両方
の性質を併せ持った、いわゆる半透過型の液晶表示装置
により、暗いときにはバックライトからの光で表示す
る、という2つの方法がある。
【0004】このうち、後者の半透過型液晶表示装置
は、例えば特開平11−52366に開示されている。
この従来例は、反射型液晶表示装置の構成において、反
射板に、光を透過するための微細な開孔を設けたもので
あり、明るいときには反射型、周囲が暗い場合には、開
孔からバックライトの光を得て透過型として使用するも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この半
透過型液晶表示装置のカラー化の際には、カラーフィル
ターを介して発色する方式のため、反射型モード使用時
ならび透過型モード使用時では各々、従来の反射型液晶
表示装置および透過型液晶表示装置ほどは明るく、色鮮
やかなカラー表示は困難であった。すなわち、カラーフ
ィルターを用いて発色する場合、反射型モード使用時と
透過型モード使用時の光学濃度を考慮して設計する必要
があった。
【0006】反射型モードに使用するカラーフィルター
と透過型モードに使用するカラーフィルターとの塗り分
けによる設計を行っている場合が考えられる。このとき
も、各々のカラーフィルターで面積を分けることにな
り、反射型モードおよび透過型モードそれぞれについ
て、充分な明るさの表示を得るためには、どちらの面積
も大きく取ることができない。すなわち、各々のモード
で充分な開口率を得ることが極めて困難であり、従来の
反射型液晶表示装置ならびに透過型液晶表示装置に明る
さの面で大幅に劣ってしまう。
【0007】第一に、透過型と反射型との中間的な光学
濃度で設計している場合が考えられる。一般に透過型モ
ードで用いられるカラーフィルターの光学濃度の方が、
反射型モードのカラーフィルターに比べて大きくなって
いる。したがって、反射型モードでは、同一のカラーフ
ィルターを2回通過することになるので、従来の反射型
カラーフィルターを用いる場合に比べて暗い映像表示に
なってしまう。また、透過型モードでは、従来の透過型
で用いられるカラーフィルターより光学濃度が低くな
り、全体に白っぽい映像となり、色再現範囲の狭い表示
となってしまう。すなわち、従来の反射型液晶表示装置
や透過型液晶表示装置と比較して、色再現範囲の狭い映
像表示になってしまう欠点があった。
【0008】本発明の目的は、上記課題に鑑みなされた
ものであって、第1の目的は、反射型モードおよび透過
型モードの両方で充分な光の利用効率で明るく、色再現
範囲の広い液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係る第1の液晶表示装置は、透明電極を有する対向
基板と、対向基板との間に一定の間隙を保つように貼り
合わされると共に対向基板側から入射する光を反射する
反射層を有するアレイ基板と、対向基板とアレイ基板と
の間に挟まれると共にこれらの間に印加される電圧に応
じて変調し表示を行う液晶材料層と、液晶材料層との間
にアレイ基板を挟むバックライト部とを有する液晶表示
装置において、反射層が開口部を有し、反射層とバック
ライト部の間にバックライト部からの光を集光して開口
部から出射させるマイクロレンズが配置されており、
射層で反射された光が透過する第1のカラーフィルター
と、バックライト部から出射してマイクロレンズを介し
て集光された光が透過する第2のカラーフィルターとを
対向基板上に有し、第1のカラーフィルタの光学濃度が
第2のカラーフィルターの光学濃度よりも低くなってい
る。
【0010】第1のカラーフィルタの厚みと第2のカラ
ーフィルタの厚みとが同じであることが好ましい。
【0011】上記課題を解決する本発明に係る第2の液
晶表示装置は、透明電極を有する対向基板と、対向基板
との間に一定の間隙を保つように貼り合わされると共に
対向基板側から入射する光を反射する反射層を有するア
レイ基板と、対向基板とアレイ基板との間に挟まれると
共にこれらの間に印加される電圧に応じて変調し表示を
行う液晶材料層と、液晶材料層との間にアレイ基板を挟
むバックライト部とを有する液晶表示装置において、反
射層が開口部を有し、反射層とバックライト部の間にバ
ックライト部からの光を集光して開口部から出射させる
マイクロレンズが配置されており、マイクロレンズを複
数個有し、複数個のそれぞれのマイクロレンズにより集
光された光がそれぞれ透過する複数の開口部が各画素ご
とに形成されている。
【0012】開口部の形状は円形または楕円形であるこ
とが好ましく、開口部は各画素ごとにランダムな位置に
形成されていることもまた、好ましい。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0030】(実施の形態1)図1は、本発明に係る液
晶表示装置の第1の実施の形態を示す模式的な部分断面
図である。図1に示するように、本液晶表示装置は所定
の間隙を介して互いに接合されている上下一対の対向基
板1とアレイ基板2を用いて構成されている。これらの
一対の基板のうち、上側対向基板1は周囲の外光が入射
する側に位置し、ガラスなどの透明基材からなる。一方
下側のアレイ基板2は外光を反射する側に位置し、これ
もガラス等の透明基材を用いている。一対の基板1、2
の間隙には、、電圧印加によりリタデーション変化を生
じる液晶材料層3が挟持されている。この液晶材料層3
はネマティック液晶材料から構成されている。上側の基
板1の内表面には透明電極4と配向層5が形成されてい
る。透明電極4はITO(インジウム酸化物)などの透
明導電膜からなる。配向層5は、例えばポリイミドの薄
膜からなる。
【0031】下側のアレイ基板2には少なくとも、薄膜
トランジスタ6からなるスイッチング素子と平坦化層7
と透明電極8と光反射層9が形成されている。透明電極
8と光反射層9が重なりあっていない部分が開口部10
である。透明電極8ならびに光反射層9は少なくともど
ちらか一方がコンタクトホール11により薄膜トランジ
スタ6とに導通している。光反射層9は、透明電極8を
成膜した後、その上に成膜した金属膜12からなる。光
反射層9は、外部から入射してきた光の大部分を反射す
る。開口部10は、金属層12の一部をエッチングで除
去することにより形成される。
【0032】後方に位置するアレイ基板2のさらに背面
には、マイクロレンズ13が形成されているマイクロレ
ンズシート14が配設されている。このマイクロレンズ
シート14の後側には、バックライト16が配設されて
いる。マイクロレンズシート14とバックライト16の
間には偏光層15が介在している。偏光層15に対応し
て、対向基板1の前面に偏光層17が形成されている。
また、必要に応じて、位相差板18を偏光板17と対向
基板1との間に挿入してもよい。このバックライト16
からは、必要に応じて前方に向かって光が照射される。
【0033】係る構成において、通常前方から後方に向
かって外部から入射する外光の大部分を光反射層9で前
方に反射して表示を行うとともに、必要に応じ後方から
前方に向かってバックライト16から入射する光を開口
部10を介して前方に透過して表示を行う。
【0034】図2を参照して、図1に示した第1の実施
の形態の反射表示時における動作を説明する。反射表示
を行う場合にはバックライトを消灯する。外部からの入
射光は偏光板および対向基板、さらに液晶材料層を通過
し、光反射層9で拡散反射させる。白黒表示の切り替え
は光反射層9に印加する電圧のオンオフで制御する。
【0035】さらに、図3を参照して、第1の実施の形
態の透過表示時における動作を説明する。透過表示時は
バックライトを点灯させる。バックライトから照射され
た光源光は偏光層15およびマイクロレンズ13を通過
する。マイクロレンズ13は、バックライト16からの
光源光が通過する際、マイクロレンズの13の焦点位置
がアレイ基板2上の光反射層9に設けられた開口部10
近傍となるようレンズ設計を行っておく。この結果バッ
クライト16からの光源光はこのマイクロレンズ13に
よって集光され、効率良く開口部10を通過することに
なる。マイクロレンズ13の集光効率はバックライト1
6からの光源光の平行度による。したがって、この光源
光の平行度を上げる手段として、バックライト16上に
プリズムシートもしくはBEF板を配置することもでき
る。
【0036】以上のような構成により、明るい環境で使
う時には外部の周囲光を利用した反射型で、暗い環境で
使う時にはバックライトシステムを利用した透過型とす
ることにより、環境光がいかなる場合でも使える情報携
帯端末用途の液晶ディスプレイが得られる。すなわち、
基本的には反射型液晶ディスプレイであるが、環境光の
乏しいところではバックライトシステムを用いることに
より、透過型液晶ディスプレイにもなるということであ
る。この透過型液晶ディスプレイ使用時に光利用効率が
高く、明るいディスプレイを実現する手段としてマイク
ロレンズを用いた。
【0037】カラーフィルターを用いた場合につき、図
4を用いて説明する。図4は、液晶表示装置を正面およ
び断面から見た図である。図4に示すとおり、対向基板
1上にカラーフィルター層19を形成しておく。この
際、正面図に示すとおり、カラーフィルター19のう
ち、光反射層9からの光を通し、反射型モードにのとき
の第1のカラーフィルター部20、およびバックライト
からの光源光が通過する透過型モード使用時のときの第
2のカラーフィルター部21からなる。第1のカラーフ
ィルター部はRGBもしくはCMYどちらの方式のカラ
ーフィルターでも良い。カラーフィルター部20および
21ともにRGBを用いる場合には、望ましくは、第1
のカラーフィルター部20は、第2のカラーフィルター
部21と比較して、光学濃度の低いものを用いる方がよ
い。すなわち、反射型モードで用いるカラーフィルター
部20では、同一の光が2度通ることにより発色するた
め、より広い色再現性のため、透過型モードで用いるた
め、光源光が1度しか透過しないカラーフィルター部2
1よりも光学濃度の低いものを用いるのが望ましい。
【0038】上記の構成では、バックライト15からの
光源光がマイクロレンズ13を介して集光されるため、
マイクロレンズ13の集光度により光反射層9の面積を
50%より大きく形成させることにより、高い光利用効
率の明るさを確保できるものである。
【0039】本実施の形態において、バックライト15
の輝度が例えば3000nitである場合、カラーフィ
ルターや偏光層、液晶材料層3での光吸収などを考慮す
ると、3000nit×0.3×0.7/3=210n
itの輝度が開口率100%の時は得られるはずであ
る。一方反射型として用いる際の明るさをロスしない為
には、反射率に寄与しない開口率は10%以内に抑える
必要がある。したがって、例えば5%と仮定すると、透
過型モード使用時では、210×0.05=10.5n
itとなり充分な明るさが得られない。これを解決する
ため、本実施の形態ではマイクロレンズ13が形成され
たマイクロレンズシート14を用いる。バックライト1
5よりの光源光はこのマイクロレンズ13により集光さ
れ、効率よく開口部10を通過することになる。マイク
ロレンズ13による集光効果が約3倍であれば、輝度は
約30nitとなり、暗い環境で使う時には十分明るさ
となる。以上のように本実施の形態では、暗い環境では
数十にnitでも充分な明るさであり、これを実現する
ためにマイクロレンズを用いた。
【0040】なお、本実施の形態では、対向基板1に形
成されたカラーフィルター19のうち、外側の部分が反
射型モードでの発色を行うカラーフィルター部20、内
側に透過型モードでの発色を行うカラーフィルター部2
1が形成されているが、外側に透過型モードでの発色を
行うカラーフィルター部を、内側に反射型モードでの発
色を行うカラーフィルター部を形成してもよい。この
際、光反射層の構成を外側に透明電極、内側に金属膜に
よる反射層を形成すればよい。
【0041】(実施の形態2)図5は、本発明に係る液
晶表示装置の第2の実施の形態を示す模式的な部分断面
図である。図5の基本的な構成は、図1に示したとおり
であるが、マイクロレンズにつき、本実施に形態の特徴
がある。すなわち、マイクロレンズ14を予めカラーフ
ィルターと同色の有色構成にしておく。すなわち、マイ
クロレンズ13のうち、赤色のみを透過するマイクロレ
ンズ部22と緑色光のみを透過するマイクロレンズ部2
3、というようにRGBを発色する構成をとる。予めR
GBいずれかに着色されたマイクロレンズをバックライ
トからの光源光が透過する際、色分離が行われる。この
色分離と同時に開口部への集光が行われる。したがっ
て、バックライトを点灯する際、透過型モード部のカラ
ーフィルターを対向基板に形成する必要ない。
【0042】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0043】上記構成により、透過型モードでの使用時
にマイクロレンズでの高開口率化による明るい表示が行
えた。
【0044】本実施の形態では、マイクロレンズを着色
することにより、発色を行っているが、例えばマイクロ
レンズアレイ上にマイクロレンズ毎にカラーフィルター
を形成しても同様に実施可能である。
【0045】(実施の形態3)図6は、本発明に係る液
晶表示装置の第3の実施の形態を示す模式的な部分断面
図および正面図である。図6の基本的な構成は、図1に
示したとおりである。ただし、カラーフィルターにつ
き、本実施の形態の特徴がある。すなわち、反射型の光
学濃度の低いカラーフィルター24を光反射層9前面に
形成する。対向基板に反射型モード時のときのカラーフ
ィルターを形成する必要がない。この結果、対向基板1
とアレイ基板2との貼り合わせの際の位置ずれを考慮す
る必要がなく、色再現性の良好な発色が可能となる。
【0046】なお、本実施の形態では、RGB、CMY
ともに、実施可能である。また、直接液晶材料層と接す
ると、焼き付きなどの表示上の問題が生じる可能性があ
るため、例えば、導電性材料をラーフィルターの色剤に
混合する、もしくはITOなどの導電性膜をカラーフィル
ター前面に成膜するなどの構成になっても同様に実施可
能である。
【0047】また、本実施の形態で示した光反射層前面
にカラーフィルターと、本実施の形態2の有色カラーフ
ィルターとの組み合わせも高開口率と色再現性の面で極
めて有効な手段ある。すなわち、対向基板1に全くカラ
ーフィルターを形成する必要ないことから、対向基板と
アレイ基板との貼り合わせ時の位置ずれを考慮する必要
がない。この結果、位置ずれによる開口率の減少、ひい
ては明るさの低下を考慮する必要がない。第2に、光反
射層で反射された光は透過型モード時の発色に用いられ
るカラーフィルターを、もしくはマイクロレンズを介し
て集光された光は、反射型モード時の発色に用いられる
カラーフィルターを、各々透過することがないため、極
めて明るく、色再現範囲の大きい表示の可能である。
【0048】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0049】(実施の形態4)図7は、本発明に係る液
晶表示装置の第4の実施の形態を示す模式的な部分断面
図および正面図である。図7の基本的な構成は、図1に
示したとおりである。ただし、カラーフィルターにつ
き、本実施の形態の特徴がある。すなわち、カラーフィ
ルター25を透過型モードに用いる光学濃度の高いもの
を光反射層9とアレイ基板2との間の平坦化層7上に形
成する。カラーフィルター25形成後、透明電極ITOを
成膜しさらに、光反射層である金属膜を成膜する。この
プロセスではカラーフィルター25の形成精度がそれほ
ど必要なく、対向基板に透過型モード時のときのカラー
フィルターを形成する必要がない。この結果、対向基板
1とアレイ基板2との貼り合わせの際の位置ずれを考慮
する必要がなく、色再現性の良好な発色が可能となる。
【0050】また、直接液晶材料層と接することもない
ため、焼き付きなどの表示上の問題が生じる可能性がな
い。
【0051】また、本実施の形態で示したカラーフィル
ター25と、本実施の形態3の反射層全面に形成された
カラーフィルターとの組み合わせも高開口率と色再現性
の面で極めて有効な手段ある。すなわち、対向基板1に
全くカラーフィルターを形成する必要ないことから、対
向基板とアレイ基板との貼り合わせ時の位置ずれを考慮
する必要がない。この結果、位置ずれによる開口率の減
少、ひいては明るさの低下を考慮する必要がない。第2
に、光反射層で反射された光は透過型モード時の発色に
用いられるカラーフィルターを、もしくはマイクロレン
ズを介して集光された光は、反射型モード時の発色に用
いられるカラーフィルターを、各々透過することがない
ため、極めて明るく、色再現範囲の大きい表示の可能で
ある。
【0052】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0053】(実施の形態5)図8は、本発明に係る液
晶表示装置の第5の実施の形態を示す模式的な部分断面
図および正面図である。図8の基本的な構成は、図1に
示したとおりである。ただし、カラーフィルターにつ
き、本実施の形態の特徴がある。すなわち、カラーフィ
ルター26を光反射層のうち開口部11前面に形成す
る。対向基板に透過型モード時のときのカラーフィルタ
ーを形成する必要がない。この結果、対向基板1とアレ
イ基板2との貼り合わせの際の位置ずれを考慮する必要
がなく、色再現性の良好な発色が可能となる。
【0054】なお、直接液晶材料層と接すると、焼き付
きなどの表示上の問題が生じる可能性があるため、例え
ば、導電性材料をラーフィルターの色剤に混合する、も
しくはITOなどの導電性膜をカラーフィルター前面に成
膜するなどの構成になっても同様に実施可能である。
【0055】また、実施の形態3に示した光反射層前面
にカラーフィルターと、本実施の形態との組み合わせも
高開口率と色再現性の面で極めて有効な手段ある。すな
わち、対向基板1に全くカラーフィルターを形成する必
要ないことから、対向基板とアレイ基板との貼り合わせ
時の位置ずれを考慮する必要がない。この結果、位置ず
れによる開口率の減少、ひいては明るさの低下を考慮す
る必要がない。第2に、光反射層で反射された光は透過
型モード時の発色に用いられるカラーフィルターを、も
しくはマイクロレンズを介して集光された光は、反射型
モード時の発色に用いられるカラーフィルターを、各々
透過することがないため、極めて明るく、色再現範囲の
大きい表示の可能である。
【0056】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0057】(実施の形態6)図9は、本発明に係る液
晶表示装置の第6の実施の形態を示す模式的な部分断面
図および正面図である。図9の基本的な構成は、図1に
示したとおりである。ただし、本実施の形態では、光反
射層の開口部につき、本実施の形態の特徴がある。図9
に示すように、開口部10‘を複数形成することによ
り、回折による色ムラを緩和し、かつ、開口率が高く、
かつ色再現範囲の大きく明るい表示が可能となる。この
際、図9に示すように複数個のマイクロレンズ13‘を
形成すればより明るい表示が可能となる。
【0058】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0059】なお、実施の形態1から5までのとの組み
合わせでも同様に実施可能である。
【0060】(実施の形態7)図10は、本発明に係る
液晶表示装置の第7の実施の形態を示す模式的な部分断
面図および正面図である。図9の基本的な構成は、図1
に示したとおりである。ただし、本実施の形態では、光
反射層の開口部につき、本実施の形態の特徴がある。図
10に示すように、開口部を楕円形もしくは円形するこ
とにより、開口部を形成しやすく、また、画素の形状の
応じて開口率が高く、かつ色再現範囲の大きく明るい表
示が可能となる。この際、図9に示すような形状のマイ
クロレンズ13‘’を形成すればより明るい表示が可能
となる。
【0061】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0062】なお、実施の形態1から6までのとの組み
合わせでも同様に実施可能である。
【0063】(実施の形態8)図11は、本発明に係る
液晶表示装置の第7の実施の形態を示す模式的な部分断
面図および正面図である。図9の基本的な構成は、図1
に示したとおりである。ただし、本実施の形態では、光
反射層の開口部につき、本実施の形態の特徴がある。図
8に示すように、各画素に応じて開口部の位置をランダ
ムすることにより、画素の形状に応じて開口率が高く、
かつ色再現範囲の大きく明るい表示が可能となる。この
際、図10に示すようにランダムなマイクロレンズ14
‘’‘を形成すれば、開口部の周期的な構造による回折
を抑えることができる。この結果、色ムラのない良好な
表示得ることができる。また、より明るい表示が可能と
なる。なお、実施の形態1から6までのとの組み合わせ
でも同様に実施可能である。
【0064】実際、バックライト15よりの光源光はこ
の有色マイクロレンズ13により集光され、効率よく開
口部10を通過することになる。バックライトの輝度が
3000nitであれば、マイクロレンズ13による集
光効果が約3倍として、輝度は約30nitとなり、暗
い環境で使う時には十分明るさとなった。
【0065】なお、本実施の形態1から7まで図示した
ように、アレイ基板としてボトムゲート構造の薄膜トラ
ンジスタTFTを形成したものを図示したがトップゲー
ト構造の薄膜トランジスタでも同様に実施可能である。
また、例えば、二端子の薄膜ダイオードなどのスィッチ
ング素子を用いても同様に実施可能である。
【0066】また、本実施の形態では、いずれもスイッ
チング素子が形成されたアクティブマトリクスアレイ基
板について述べたが、パッシブマトリクス型基板でも同
様に実施可能である。
【0067】さらに、光反射層の形状として、平坦な金
属膜の構造を図示したが、例えば、凹凸の構造を有する
反射層でも同様に実施可能である。
【0068】また、対向基板にマイクロレンズシートに
よるマイクロレンズを形成しても同様に実施可能であ
る。
【0069】
【0070】
【発明の効果】本発明により、反射型でも透過型でも使
用できる液晶表示装置が実現できる。昼間など充分な周
囲光がある環境での使用時は、外部からの光を光反射層
で前方に反射して表示を行うことができる。この際バッ
クライトを点灯する必要がないので消費電力を抑えるこ
とができる。一方、夜間など周囲光が乏しい環境では、
バックライトからの光源光をマイクロレンズにより集光
することにより高開口を実現し、明るい表示を実現す
る。すなわち、本発明に係る液晶表示装置は外光が乏し
い場合でも視認できるようにしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の第1の実施の形態
を示す模式的な部分断面図
【図2】第1の実施の形態の反射表示時における動作を
説明する図
【図3】第1の実施の形態の透過表示時における動作を
説明する図
【図4】第1の実施の形態のカラーフィルターを用いた
場合の液晶表示装置の部分断面図
【図5】本発明に係る液晶表示装置の第2の実施の形態
を示す模式的な部分断面図
【図6】本発明に係る液晶表示装置の第3の実施の形態
を示す模式的な部分断面図および正面図
【図7】本発明に係る液晶表示装置の第4の実施の形態
を示す模式的な部分断面図および正面図
【図8】本発明に係る液晶表示装置の第5の実施の形態
を示す模式的な部分断面図および正面図
【図9】本発明に係る液晶表示装置の第6の実施の形態
を示す模式的な部分断面図および正面図
【図10】本発明に係る液晶表示装置の第7の実施の形
態を示す模式的な部分断面図および正面図
【図11】本発明に係る液晶表示装置の第8の実施の形
態を示す模式的な部分断面図および正面図
【符号の説明】
1 対向基板 2 アレイ基板 3 液晶材料層 4 透明電極 5 配向層 6 薄膜トランジスタ 7 平坦化層 8 透明電極 9 光反射層 10 開口部 11 コンタクトホール 12 金属層 13 マイクロレンズ 14 マイクロレンズシート 15 バックライト 16 偏光層 17 偏光層 18 位差板 19 カラーフィルター 20 カラーフィルター 21 カラーフィルター 22 着色マイクロレンズ(R) 23 着色マイクロレンズ(G) 24 カラーフィルター 25 カラーフィルター 26 カラーフィルター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇田 尚英 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−201793(JP,A) 特開 平5−11240(JP,A) 特開 平4−9922(JP,A) 特開 平11−52366(JP,A) 特開 平7−318929(JP,A) 特開 平11−242226(JP,A) 特開 平11−52415(JP,A) 特開2000−267077(JP,A) 特開2000−147502(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 G02F 1/1343

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極を有する対向基板と、 前記対向基板との間に一定の間隙を保つように貼り合わ
    されると共に前記対向基板側から入射する光を反射する
    反射層を有するアレイ基板と、 前記対向基板と前記アレイ基板との間に挟まれると共に
    これらの間に印加される電圧に応じて変調し表示を行う
    液晶材料層と、 前記液晶材料層との間に前記アレイ基板を挟むバックラ
    イト部とを有する液晶表示装置において、 前記反射層が開口部を有し、前記反射層と前記バックラ
    イト部の間に前記バックライト部からの光を集光して前
    記開口部から出射させるマイクロレンズが配置されて
    り、 前記反射層で反射された光が透過する第1のカラーフィ
    ルターと、 前記バックライト部から出射して前記マイクロレンズを
    介して集光された光が透過する第2のカラーフィルター
    とを対向基板上に有し、 前記第1のカラーフィルタの光学濃度が前記第2のカラ
    ーフィルターの光学濃度よりも低い、液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のカラーフィルタの厚みと前記
    第2のカラーフィルタの厚みとが同じである、請求項1
    に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 透明電極を有する対向基板と、 前記対向基板との間に一定の間隙を保つように貼り合わ
    されると共に前記対向基板側から入射する光を反射する
    反射層を有するアレイ基板と、 前記対向基板と前記アレイ基板との間に挟まれると共に
    これらの間に印加される電圧に応じて変調し表示を行う
    液晶材料層と、 前記液晶材料層との間に前記アレイ基板を挟むバックラ
    イト部とを有する液晶表示装置において、 前記反射層が開口部を有し、前記反射層と前記バックラ
    イト部の間に前記バックライト部からの光を集光して前
    記開口部から出射させるマイクロレンズが配置されて
    り、 前記マイクロレンズを複数個有し、前記複数個のそれぞ
    れのマイクロレンズにより集光された光がそれぞれ透過
    する複数の開口部が各画素ごとに形成されている、液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記開口部の形状が円形または楕円形で
    ある、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記開口部が各画素ごとにランダムな位
    置に形成されている、請求項1から請求項4までのいず
    れかに記載の液晶表示装置。
JP10518299A 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3293589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10518299A JP3293589B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10518299A JP3293589B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298267A JP2000298267A (ja) 2000-10-24
JP3293589B2 true JP3293589B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=14400546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518299A Expired - Fee Related JP3293589B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715102B2 (en) 2004-02-27 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronic device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666554B2 (ja) * 2001-03-27 2011-04-06 大日本印刷株式会社 透過型兼反射型液晶表示装置
JP3598987B2 (ja) 2001-03-28 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2002323697A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sony Corp 液晶表示装置、携帯端末装置および撮像装置
JP2003021836A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2003069399A1 (fr) 2002-02-14 2003-08-21 Sony Corporation Unite d'affichage a cristaux liquides
US7329611B2 (en) 2002-04-11 2008-02-12 Nec Corporation Method for forming finely-structured parts, finely-structured parts formed thereby, and product using such finely-structured part
JP2004145329A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004309557A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP3972857B2 (ja) * 2003-04-25 2007-09-05 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4255334B2 (ja) 2003-08-20 2009-04-15 シャープ株式会社 表示装置
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4636886B2 (ja) * 2004-03-23 2011-02-23 シチズンホールディングス株式会社 液晶表示装置
CN101341438B (zh) 2005-12-20 2011-12-07 夏普株式会社 显示装置和液晶显示装置
JP2007298602A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 構造体、透過型液晶表示装置、半導体回路の製造方法および透過型液晶表示装置の製造方法
JP5312728B2 (ja) * 2006-04-28 2013-10-09 凸版印刷株式会社 表示装置およびその製造方法
US8243237B2 (en) * 2006-11-07 2012-08-14 Sony Mobile Communications Ab Transmissive and transflective device display
KR101597288B1 (ko) * 2008-11-19 2016-03-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN102591076A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 复旦大学 一种透射辅助反射的透反式液晶显示器
CN113838759A (zh) * 2021-07-29 2021-12-24 信利半导体有限公司 一种薄膜晶体管的制作方法、薄膜晶体管及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715102B2 (en) 2004-02-27 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000298267A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293589B2 (ja) 液晶表示装置
KR100947680B1 (ko) 액정 표시 장치
US6806934B2 (en) Transflective liquid crystal display having dielectric multilayer in LCD cells
US6747717B2 (en) Liquid crystal display device having cholesteric liquid crystal
US20030117554A1 (en) Display device including corner cube array
JP2001125094A (ja) 液晶表示装置
JP3767255B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3015792B1 (ja) 表示素子
JP2001337320A (ja) 半透過型の液晶表示素子
KR20010055636A (ko) 투과반사형 액정 표시장치
JP3158016B2 (ja) 可変焦点レンズ素子
JP2002082331A (ja) 液晶表示装置
JP3578894B2 (ja) 液晶表示装置
JP3788028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR101125248B1 (ko) 반투과형 컬러필터 기판 및 그 제조방법
US10795226B2 (en) Display device
JP2000267584A (ja) 電気光学装置
KR20010038826A (ko) 반사투과 액정 표시장치
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JP2003195288A (ja) 半透過型の液晶表示装置
US7345720B2 (en) Liquid crystal display device with a plurality of diffusion reflectors
KR20090041043A (ko) 반투과형 액정표시장치
JP3405340B2 (ja) 液晶表示素子
JP2003029257A (ja) 反射型表示装置
JP2001209048A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees