JPH11295736A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11295736A
JPH11295736A JP10504598A JP10504598A JPH11295736A JP H11295736 A JPH11295736 A JP H11295736A JP 10504598 A JP10504598 A JP 10504598A JP 10504598 A JP10504598 A JP 10504598A JP H11295736 A JPH11295736 A JP H11295736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
pixel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyashita
崇 宮下
Tetsushi Yoshida
哲志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10504598A priority Critical patent/JPH11295736A/ja
Publication of JPH11295736A publication Critical patent/JPH11295736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外光を利用するときも、光源からの光を利用す
るときも、明るいカラー表示を得る。 【解決手段】反射板25と反射膜からなる電極6とで反
射手段を構成した液晶表示素子1の前面に、前面から入
射する外光および端面から入射する光源からの光を背面
から液晶表示素子1に入射させ、液晶表示素子1からの
出射光を背面から取り込んで前面に出射する導光板26
を配置し、外光を利用するときも光源からの光を利用す
るときも反射型表示を行なうことにより、前記反射手段
を高反射率のものとして、外光も光源からの光も高い効
率で利用するとともに、液晶表示素子1に設けた着色膜
18Rの面積を画素領域の面積より小さくし、画素領域
を透過する光のうちの着色膜に入射する光だけを着色す
ることにより、着色膜での吸収による光強度の低下を少
なくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外光を利用する
表示と、光源からの光を利用する表示との両方を行なう
液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置として、自然光や室内光等
の外光を利用する表示と、表示装置が備えている光源か
らの光を利用する表示との両方を行なう、いわゆる2ウ
エイ表示型のものがある。
【0003】この2ウエイ表示型液晶表示装置として
は、従来、液晶表示素子の背面に半透過反射板を設け、
その背後に、一般にバックライトと呼ばれる面状光源を
配置したものが知られている。
【0004】前記2ウエイ表示型液晶表示装置は、充分
な明るさの外光が得られないときは背面に配置した前記
面状光源を点灯させてその透過光を利用した透過型表示
を行なうものであり、充分な明るさの外光が得られると
きは外光を利用する反射型表示を行うものである。
【0005】外光を利用する反射型表示の場合、外光が
液晶表示素子にその前面側から入射し、この液晶表示素
子を透過したのち半透過反射板で反射された光が、再び
液晶表示素子を透過して前面より出射する。
【0006】また、前記光源の光を利用する透過型表示
の場合、前記光源からの光のうちの半透過反射板を透過
した光が液晶表示素子にその背面から入射し、その液晶
表示素子を透過してその前面より出射する。
【0007】なお、上記液晶表示素子は、前面側および
背面側の一対の基板と、これらの基板間に設けられた液
晶層と、前記一対の基板のうちの一方の基板の内面に設
けられた複数の第1の電極と、他方の基板の内面に設け
られ前記複数の第1の電極と対向する部分によりそれぞ
れ画素領域を形成する少なくとも1つの第2の電極とか
らなっており、この液晶表示素子としては、前記液晶層
の液晶の分子を両基板間において所定のツイスト角でツ
イスト配向させるとともに、前記一対の基板の外面にそ
れぞれ偏光板を配置したTN(ツイステッド・ネマティ
ック)型のものが利用されている。
【0008】前記液晶表示素子には、アクティブマトリ
ックス方式や単純マトリックス方式など種々の方式のも
のがあり、例えば、アクティブマトリックス方式の液晶
表示素子は、その一方の基板の内面に、マトリックス状
に配列する複数の画素電極と、これらの画素電極にそれ
ぞれ接続された複数のアクティブ素子と、各画素電極の
側方の領域に配線され前記アクティブ素子に信号を供給
する信号供給ラインと、前記画素電極の配列方向に沿わ
せて形成され前記画素電極の裏面に絶縁膜を介して対向
して前記画素電極との間に補償容量を形成する容量形成
電極とを設け、他方の基板の内面に、前記複数の画素電
極と対向する部分によりそれぞれ画素領域を形成する対
向電極を設けた構成となっている。
【0009】また、前記液晶表示素子には、白黒画像を
表示するものと、カラー画像を表示するものとがあり、
例えばフルカラー画像等の多色カラー画像を表示する液
晶表示素子は、そのいずれか一方の基板の内面に、前記
画素領域に対応した面積を有する複数の色、例えば赤、
緑、青の3色の着色膜(一般にはカラーフィルタ)を、
その各色の着色膜をそれぞれ隣り合う画素領域に対応さ
せて交互に並べて設けた構成となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、液晶表示素子
の背面に半透過反射板を配置し、その背後に光源を配置
した従来の2ウエイ表示型液晶表示装置は、外光を利用
する表示においても、また光源からの光を利用する表示
においても、光の利用効率が悪く、したがって、外光を
利用するときも前記光源からの光を利用するときも表示
が暗いという問題をもっている。
【0011】これは、前記半透過反射板が、その特性に
応じて入射光をその反射/透過率で反射および透過させ
るものであるため、外光を利用する反射型表示では、入
射した外光のうちの半透過反射板の透過率に相当する光
が半透過反射板の背面側に透過してロス光となり、また
光源からの光を利用する透過型表示では、前記光源から
の光のうちの半透過反射板の反射率に相当する光が半透
過反射板で反射されてロス光となってしまうためであ
る。
【0012】また、上記2ウエイ表示型液晶表示装置に
は、着色膜を備えた液晶表示素子を用いてカラー画像を
表示するものがあるが、従来の着色膜を備えた液晶表示
素子は、上述したように、画素領域に対応した面積を有
する複数の色の着色膜を、その各色の着色膜をそれぞれ
隣り合う画素領域に対応させて交互に並べて設けた構成
となっているため、各画素領域を透過する光のほとんど
が前記着色膜に入射する。
【0013】そのため、この液晶表示素子では、各画素
領域を透過する光のほとんどが、前記着色膜によりその
色に応じた特定波長帯域以外の波長成分を吸収され、前
記特定波長帯域の光だけが前記着色膜を透過して着色光
となるため、入射光の強度に比べて、出射する着色光の
強度が極めて弱くなってしまう。
【0014】したがって、着色膜を備えた液晶表示素子
を用いてカラー画像を表示する従来の2ウエイ表示型液
晶表示装置は、上記半透過反射板による光のロスと、前
記着色膜での光の吸収による光強度の低下との両方が表
示の明るさに大きく影響し、明るいカラー表示を得るこ
とができなかった。
【0015】この発明は、外光も光源からの光も高い効
率で利用するとともに、液晶表示素子が備えている着色
膜での吸収による光強度の低下を少なくし、外光を利用
するときも、光源からの光を利用するときも、明るいカ
ラー表示を得ることができる2ウエイ表示型の液晶表示
装置を提供することを目的としたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の液晶表示装置
は、前面側および背面側の一対の基板と、これらの基板
間に設けられた液晶層と、前記一対の基板のうちの一方
の基板の内面に設けられた複数の第1の電極と、他方の
基板の内面に設けられ前記複数の第1の電極と対向する
部分によりそれぞれ画素領域を形成する少なくとも1つ
の第2の電極と、いずれかの基板の内面に前記各画素領
域にそれぞれ対応させて設けられた前記画素領域の面積
より小さい面積を有する着色膜と、前面側基板の前面か
ら入射し前記液晶層を透過した光を前面方向に向けて反
射する反射手段とを備えた液晶表示素子と、前記液晶表
示素子の前面に配置され、前面からの入射光および端面
からの入射光を背面に出射して前記液晶表示素子に入射
させるとともに、前記反射手段により反射されて前記液
晶表示素子の前面に出射する光を背面から取り込んでそ
の光を前面に出射する導光板と、前記導光板の前記端面
に対向させて配置された光源とからなることを特徴とす
るものである。
【0017】この液晶表示装置は、外光を利用する表示
と、光源からの光を利用する表示との両方を行なう2ウ
エイ表示型のものであり、前記光源からの光を利用する
ときは、光源光が前記導光板にその端面から取り込ま
れ、この導光板の背面から出射して液晶表示素子の前面
に入射する。そして、液晶表示素子に入射した光は、液
晶層を透過して前記反射手段により反射され、液晶表示
素子の前面に出射して前記導光板にその背面から入射
し、この導光板を透過して前面に出射する。
【0018】また、外光を利用するときは、外光は、液
晶表示素子の前面に配置した導光板にその前面から入射
して、この導光板を透過してその背面から出射し、その
光が前記液晶表示素子の前面に入射する。そして、液晶
表示素子に入射した光は、液晶層を透過して前記反射手
段により反射され、液晶表示素子の前面に出射して前記
導光板にその背面から入射し、この導光板を透過して前
面に出射する。
【0019】すなわち、この液晶表示装置は、外光を利
用するときも光源からの光を利用するときも反射型表示
を行なうものであり、したがって、前記液晶表示素子に
備えさせた反射手段は入射光を高い反射率で反射させる
ものでよいから、外光も光源からの光もいずれも高い効
率で利用することができる。
【0020】しかも、この液晶表示装置では、前記液晶
表示素子のいずれかの基板の内面に各画素領域にそれぞ
れ対応させて設けられた前記着色膜の面積が、前記画素
領域の面積より小さいため、各画素領域を透過する光の
うちの前記着色膜に入射する光だけが、この着色膜によ
りその色に応じた特定波長帯域以外の波長光を吸収され
て着色し、他の光、つまり着色膜に入射しない光は、着
色膜での特定波長帯域以外の波長光の吸収による強度低
下のない高強度の無着色光のまま透過して、その無着色
光と前記着色した光とにより、高輝度のカラー画素が表
示される。
【0021】したがって、この発明の液晶表示装置によ
れば、外光も光源からの光も高い効率で利用するととも
に、液晶表示素子が備えている着色膜での吸収による光
強度の低下を少なくし、外光を利用するときも、光源か
らの光を利用するときも、明るいカラー表示を得ること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】この発明の液晶表示装置は、上記
のように、反射手段を備えた液晶表示素子の前面に、前
面からの入射光および端面からの入射光を背面に出射し
て前記液晶表示素子に入射させ、前記反射手段により反
射されて前記液晶表示素子の前面に出射する光を背面か
ら取り込んでその光を前面に出射する導光板を配置し、
この導光板の前記端面に対向させて光源を配置して、外
光を利用するときも光源からの光を利用するときも反射
型表示を行なうことにより、入射光を高い反射率で反射
させる前記反射手段を用いて、外光も光源からの光も高
い効率で利用できるようにするとともに、前記液晶表示
素子のいずれかの基板の内面に各画素領域にそれぞれ対
応させて設けた前記着色膜の面積を前記画素領域の面積
より小さくし、各画素領域を透過する光のうちの前記着
色膜に入射する光だけが前記着色膜によりその色に応じ
た特定波長帯域以外の波長成分を吸収されて着色光とす
るようにすることにより、着色膜での吸収による光強度
の低下を少なくして、外光を利用するときも、光源から
の光を利用するときも、明るいカラー表示を得ることが
できるようにしたものである。
【0023】さらに、この発明の液晶表示装置におい
て、前記導光板は、光散乱性を有するものが好ましく、
光散乱性を有する導光板を用いれば、液晶表示素子の前
面に出射して前記導光板にその背面から取り込まれた光
が散乱されて導光板の前面に出射するため、輝度分布が
均一で、しかも視野角の広い表示を行なうことができ
る。
【0024】また、例えば前記液晶表示素子にアクティ
ブマトリックス方式のものを用いる場合は、この液晶表
示素子を、その背面側基板の内面に、マトリックス状に
配列する複数の画素電極と、前記複数の画素電極にそれ
ぞれ接続された複数のアクティブ素子と、各画素電極の
側方の領域に配線され前記アクティブ素子に信号を供給
する信号供給ラインと、前記画素電極の配列方向に沿わ
せて形成され前記画素電極の裏面に絶縁膜を介して対向
して前記画素電極との間に補償容量を形成する容量形成
電極とを設け、前面側基板の内面に、前記複数の画素電
極と対向する部分によりそれぞれ画素領域を形成する対
向電極と、前記各画素領域にそれぞれ対応する前記着色
膜とを設けた構成とし、前記画素電極と前記信号供給ラ
インと前記容量形成電極とをそれぞれ反射膜で形成する
とともに、前記液晶表示素子の背面に反射板を設けて、
前記反射膜と前記画素電極と前記信号供給ラインと前記
容量形成電極とにより前記反射手段を構成するのが望ま
しい。
【0025】このような構成の液晶表示素子を用いれ
ば、その各画素領域に入射した光が背面側基板の内面に
おいて前記画素電極により反射されるため、液晶表示素
子を透過する過程での光のロスを少なくし、より高輝度
のカラー画素を表示することができるとともに、各画素
領域の間の領域に入射した光が前記反射膜と前記信号供
給ラインと前記容量形成電極とのいずれかで反射され、
しかもそのうちの背面側基板の内面に設けられた前記信
号供給ラインおよび容量形成電極により反射された光
が、液晶表示素子を透過する過程でのロスが少ない高輝
度の光として出射するため、各画素領域の間の領域を明
るくし、表示画面全体を明るくすることができる。
【0026】また、このような構成の液晶表示素子を用
いる場合、前記容量形成電極に、前記画素電極とその側
方の領域に配線された前記信号供給ラインとの間の間隙
に対応する延長部を形成し、各画素領域の間の領域に入
射した光を前記容量形成電極の延長部においても反射さ
せるようにすれば、背面側基板の内面での光の反射面積
を大きくし、前記各画素領域の間の領域をさらに明るく
することができる。
【0027】
【実施例】図1〜図6はこの発明の第1の実施例を示し
ており、図1は液晶表示装置の側面図、図2は前記液晶
表示装置の一部分の拡大断面図である。なお、図は、液
晶表示装置の画面(前面)を上に向けた状態を示してお
り、図において左側が画面の上縁側、右側が画面の下縁
側である。
【0028】この実施例の液晶表示装置は、液晶表示素
子1と、この液晶表示素子1の前面に配置された導光板
26と、この導光板26の側方にその端面に対向させて
配置された光源部27とからなっている。
【0029】まず、前記液晶表示素子1について説明す
ると、図3は前記液晶表示素子1の一部分の正面図、図
4は図3のIV−IV線に沿う断面図、図5は図3の V−V
線に沿う断面図である。
【0030】この実施例で用いた液晶表示素子1は、ア
クティブマトリックス方式のTN(ツイステッド・ネマ
ティック)型液晶表示素子であり、枠状のシール材4
(図1参照)を介して接合された前面側の透明基板(例
えばガラス基板)2と背面側の透明基板(例えばガラス
基板)3との間の前記枠状シール材4で囲まれた領域に
ネマティック液晶層5が設けられている。
【0031】そして、前記一対の基板2,3のうち、背
面側基板3の内面には、複数の画素電極6がマトリック
ス状に配列させて設けられるとともに、これらの画素電
極6に接続されたTFT(薄膜トランジスタ)からなる
複数のアクティブ素子(以下、TFTと記す)7が設け
られている。
【0032】図3において、(R)の電極は赤色画素を
表示するための画素電極、(G)の電極は緑色画素を表
示するための画素電極、(B)の電極は青色画素を表示
するための画素電極であり、これらの画素電極6は、行
方向(画面の左右方向)には交互に並べて配列され、列
方向(画面の上下方向)には同色の画素を表示するため
の画素電極同士を約1.5ピッチずつ行方向に交互にず
らしてジグザグに配列されている。
【0033】上記TFT7は、背面側基板3上に形成さ
れたゲート電極8と、このゲート電極8を覆うゲート絶
縁膜9と、このゲート絶縁膜9の上に前記ゲート電極8
と対向させて形成されたi型半導体膜10と、このi型
半導体膜10の両側部の上にn型半導体膜(図示せず)
を介して形成されたソース電極11およびドレイン電極
12とからなっている。
【0034】また、前記背面側基板3の内面の各画素電
極6の側方の領域には、各行のTFT7にゲート信号を
供給するゲート信号供給ライン(以下、ゲートラインと
いう)13が各画素電極行の一端側にそれぞれ沿わせて
配線されるとともに、各列のTFT7にデータ信号を供
給するデータ信号供給ライン(以下、データラインとい
う)14が各画素電極列の一端側にそれぞれ沿わせて配
線されている。
【0035】前記ゲートライン13は、背面側基板3上
に配線されており、各行のTFT7のゲート電極8はそ
れぞれ、その行に対応するゲートライン13に一体に形
成されている。なお、前記TFT7のゲート絶縁膜(透
明膜)9は、基板3のほぼ全面にわたって形成されてお
り、前記ゲートライン13は、その端子部を除いて前記
ゲート絶縁膜9で覆われている。
【0036】また、前記データライン14は、前記ゲー
ト絶縁膜9の上に配線されており、各列のTFT7のド
レイン電極12はそれぞれ、その列に対応するデータラ
イン14につながっている。
【0037】なお、この実施例ではデータライン14を
ゲート絶縁膜9の上に配線し、TFT7のドレイン電極
12を前記データライン14に一体に形成しているが、
このデータライン14は、TFT7を保護絶縁膜で覆っ
てその上に配線し、前記保護絶縁膜に設けたコンタクト
孔において前記TFT7のドレイン電極12に接続して
もよい。
【0038】前記データライン14は、同色の画素を表
示するための各画素電極列(ジグザグの画素電極列)に
それぞれ沿わせて蛇行配線されており、各行の画素電極
6の側縁に沿う縦配線部をつなぐ横配線部は、隣接する
画素電極行の間に、上記ゲートライン13と平行に配線
されている。
【0039】また、前記画素電極6は上記ゲート絶縁膜
9の上に形成されており、この画素電極6の一側縁の端
部に、その画素電極6に対応するTFT7のソース電極
11が接続されている。
【0040】さらに、前記背面側基板3の内面には、各
行の画素電極6の配列方向に沿わせて形成され、前記画
素電極6の裏面に前記ゲート絶縁膜9を介して対向して
前記画素電極6との間に補償容量(ストレージキャパシ
タ)を形成する容量形成電極15が設けられている。
【0041】なお、前記画素電極6は、その横幅に対し
て縦幅を若干大きくした縦長の矩形状電極とされてお
り、前記容量形成電極15は、画素電極6のTFT接続
側とは反対側の端縁から若干画素電極内側に片寄った部
分に対応させて、上記ゲートライン13と平行な線状に
形成されている。
【0042】また、前記画素電極6とゲートライン13
とデータライン14と容量形成電極15は、それぞれ反
射膜からなっており、これらは、低抵抗でかつ光の反射
率が高い金属膜(例えばアルミニウム系合金)で形成さ
れており、なお、前記ゲートライン13と容量形成電極
15は、ゲート絶縁膜9の上に形成する画素電極6やデ
ータライン14との間の絶縁耐圧を高くするため、その
表面を陽極酸化処理されている。
【0043】そして、前記背面側基板3の内面には、前
記TFT7およびデータライン14のほぼ全体と前記画
素電極6の周縁部とを覆う透明なオーバーコート絶縁膜
16が設けられており、その上に配向膜17が形成され
ている。
【0044】一方、前面側基板2の内面には、背面側基
板3の各画素電極6にそれぞれ対応させて、複数の色の
着色膜、例えば、赤,緑,青の3色のカラーフィルタ1
8R,18G,18Bが行方向および列方向に交互に並
べて設けられるとともに、背面側基板3の各TFT7に
それぞれ対応させて、前記TFT7への光の入射を防ぐ
ための遮光用反射膜19(図3参照)が設けられてお
り、これらを覆って形成した透明な保護膜(絶縁膜)2
0の上に、前記各画素電極6の全てに対向し、これらの
画素電極6と対向する部分によりそれぞれ画素領域Aを
形成する一枚膜状の透明な対向電極21が設けられ、そ
の上に配向膜22が形成されている。なお、前記保護膜
20はカラーフィルタ18R,18G,18Bの材質を
適正に選択することにより省くことができる。
【0045】上記カラーフィルタ18R,18G,18
Bは、前記画素電極6と対向電極21とが対向する画素
領域Aの面積より小さい面積を有する大きさのカラーフ
ィルタであり、この実施例では、各色のカラーフィルタ
18R,18G,18Bを図1のように四角形状に形成
するとともに、これらのカラーフィルタ18R,18
G,18Bをそれぞれ、各画素領域Aの周縁部を除く内
側の領域に対応させて設けている。
【0046】そして、上記一対の基板2,3間に設けら
れた液晶層5の液晶分子は、両基板2,3の内面に設け
られた配向膜22,14によりそれぞれの基板2,3の
近傍における配向方向を規制され、両基板2,3間にお
いて所定のツイスト角(例えばほぼ90°)でツイスト
配向している。
【0047】また、両基板2,3の外面にはそれぞれ、
前面側偏光板23と背面側偏光板24とが、それぞれの
透過軸を所定の方向に向けた状態で設けられている。な
お、この液晶表示素子1は、液晶層5に電界が印加され
ていない状態(液晶分子が初期のツイスト配向状態に配
向している状態)での表示が明表示であり、液晶層5へ
の電界の印加により液晶分子が基板2,3面に対して立
上がるのにともなって入射光の出射率が低下して表示が
暗くなる、いわゆるノーマリーホワイトモードの表示を
行なうものであり、例えば液晶分子のツイスト角がほぼ
90°である場合、前面側偏光板23と背面側偏光板2
4とは、それぞれの透過軸を互いにほぼ直交させて配置
される。
【0048】また、この液晶表示素子1の背面、つまり
裏面側偏光板24の背面には高反射率の反射板25が設
けられており、この反射板25と、前記裏面側偏光板2
4の内面に設けられた反射膜からなる画素電極6とゲー
トライン13とゲータライン14と容量形成電極15と
により、液晶表示素子1にその前面側から入射して液晶
層5を透過した光を反射するための反射手段が構成され
ている。
【0049】この液晶表示素子1は、その前面側から入
射して液晶層5を透過した光を、背面側基板3の内面に
設けられた反射膜からなる画素電極6とゲートライン1
3とデータライン14および容量形成電極15と、素子
背面に設けられた反射板25とのいずれかにより反射さ
せて反射型表示を行なうものである。
【0050】すなわち、この液晶表示素子1では、その
前面側からの入射光が、前面側偏光板23に入射し、こ
の前面側偏光板23を透過した直線偏光光が液晶層5に
入射して、この液晶層5を透過する間に、印加電界に応
じて変化する液晶分子の配向状態に応じてその旋光性を
変化させる。
【0051】そして、各画素領域Aでは、液晶層5を透
過した光が、図2に矢線で示すように背面側基板3の内
面において前記画素電極6により反射され、前記液晶層
5を透過して前面側偏光板23に入射して、その光のう
ちの前面側偏光板23の透過軸に沿った偏光成分の光
が、この偏光板23を透過してこの液晶表示素子1の前
面より出射する。
【0052】また、隣り合う各画素領域Aの間の領域
(以下、画素間領域という)Wでは、液晶層5を透過し
た光のうち、前記ゲートライン13とデータライン14
および容量形成電極15が通っている領域に向かう光
が、図2に矢線で示すように背面側基板3の内面におい
て前記各ライン13,14および容量形成電極15によ
り反射され、前記液晶層5を透過して前面側偏光板23
に入射して、その光のうちの前面側偏光板23の透過軸
に沿った偏光成分の光が、この偏光板23を透過してこ
の液晶表示素子1の前面より出射する。
【0053】さらに、前記画素間領域W内の他の領域
(ゲートライン13とデータライン14および容量形成
電極15が通っていない領域)に向かう光は、図2に矢
線で示すように背面側基板3の背面に出射して背面側偏
光板24に入射し、その光のうちの背面側偏光板24の
透過軸に沿った偏光成分の光がこの偏光板24を透過し
てその背面の反射板25により反射され、前記背面側偏
光板24と液晶層5と前面側偏光板23とを順に透過し
てこの液晶表示素子1の前面より出射する。
【0054】そして、この液晶表示素子1では、その前
面側基板2の内面に各画素領域Aに対応させて設けた各
色のカラーフィルタ18R,18G,18Bの面積を前
記画素領域Aの面積より小さくしているため、各画素領
域Aを透過する光のうち、前記カラーフィルタ18R,
18G,18Bが対応する中央領域を透過する光だけが
カラーフィルタ18R,18G,18Bに入射し、その
光が、前記カラーフィルタ18R,18G,18Bによ
りその色に応じた特定波長帯域以外の波長成分を吸収さ
れてそのカラーフィルタ18R,18G,18Bの色に
着色し、画素領域A内のカラーフィルタ18R,18
G,18Bが対応しない周縁領域を透過する他の光、つ
まり前記カラーフィルタ18R,18G,18Bに入射
しない光は、カラーフィルタ18R,18G,18Bで
の特定波長帯域以外の波長成分の吸収による強度低下の
ない高強度の無着色光のまま透過して、その無着色光と
前記着色した光とにより、高輝度のカラー画素が表示さ
れる。
【0055】なお、画素電極6と対向電極21とは前記
画素領域Aの全域において対向しており、したがって、
各画素領域Aのカラーフィルタ18R,18G,18B
が対応する領域を透過した着色光と、カラーフィルタ1
8R,18G,18Bが対応しない領域を透過した無着
色光との素子前面への出射率は、電極6,21間に印加
される電界に応じた液晶分子の配向状態の変化に応じて
同様に変化する。
【0056】また、この液晶表示素子1は、上述したよ
うにノーマリーホワイトモードの表示を行なうものであ
るため、前記画素電極6と対向電極21とが対向してい
ない電圧無印加領域、つまり、液晶分子が常に初期のツ
イスト配向状態に配向した状態にある画素間領域Wは、
常に明表示状態にある。
【0057】そして、この液晶表示素子1では、前記カ
ラーフィルタ18R,18G,18Bの面積を画素領域
Aの面積より小さくするとともに、これらのカラーフィ
ルタ18R,18G,18Bを各画素領域Aの周縁部を
除く内側の領域に対応させて設けているため、前記画素
間領域Wにはカラーフィルタ18R,18G,18Bが
無く、したがって、前記画素間領域Wに入射した光は、
カラーフィルタ18R,18G,18Bでの特定波長帯
域以外の波長成分の吸収による強度低下のない高強度の
無着色光のまま液晶表示素子1の前面に出射する。
【0058】また、前記画素間領域Wに入射した光のう
ち、液晶表示素子1の背面の反射板25により反射され
る光は、前記反射板25の入射前と反射後にそれぞれ背
面側偏光板24を透過するため、その光の一部が吸収さ
れるが、背面側基板3の内面においてゲートライン13
とデータライン14および容量形成電極15のいずれか
により反射される光は、背面側基板3や背面側偏光板2
4による吸収を全く受けないため、液晶表示素子1を透
過する過程での光のロスが少なく、したがって、前記ゲ
ートライン13とデータライン14および容量形成電極
15により反射されて液晶表示素子1の前面に出射する
光は、より高輝度の光である。
【0059】さらに、この実施例では、前記液晶表示素
子の前面側基板2の内面に、背面側基板3の各TFT7
への光の入射を防ぐための遮光用反射膜19(図3参
照)を設けているため、素子前面から前記画素間領域W
に入射する光のうち、前記遮光用反射膜19の形成領域
に入射した光は、前面側基板2の内面において前記遮光
用反射膜19により反射され、高強度の無着色光のまま
素子前面に出射する。
【0060】次に、前記液晶表示素子1の前面に配置さ
れた導光板26と、その側方に配置した光源部27につ
いて説明する。前記導光板26は、図1および図2に示
したように、その背面が平坦面であり、前面が一端から
他端に向かって板厚が薄くなるように傾斜する傾斜面で
ある楔形状板であり、この導光板26は、光散乱性を有
する光散乱ポリマーからなっている。
【0061】なお、図では導光板26の前面の傾斜を誇
張して示したが、その傾斜角(背面に対する角度)は、
1°〜10°の範囲、望ましくは2°〜5°の範囲、さ
らに望ましくは3°〜4°の範囲に設定されている。
【0062】この導光板26は、その前面および両端面
のうちの厚さが大きい方の端面(以下、光取り込み端面
という)から入射する光を背面に出射して前記液晶表示
素子1に入射させるとともに、この液晶表示素子1の背
面側の反射手段(背面側基板3の内面に設けられた画素
電極6とゲートライン13とデータライン14および容
量形成電極15と、素子背面に設けられた反射板25)
により反射されて前記液晶表示素子1の前面より出射す
る光を前記導光体26の背面から取り込んでその光をそ
の前面に出射するものであり、その前面から入射する光
は自然光や室内光等の外光、前記光取り込み端面から入
射する光は光源部27からの光である。
【0063】そして、前記導光板26は、その背面を液
晶表示素子1の前面(前面側偏光板23の前面)に対向
させるとともに、前記光取り込み端面を外光の主な取り
込み側に向けた状態で、前記液晶表示素子1の前面に配
置されている。
【0064】すなわち、2ウエイ表示型の液晶表示装置
に外光を利用する表示を行なわせる場合、この液晶表示
装置は、通常の反射型液晶表示装置と同様に、画面(液
晶表示素子1の前面)に垂直な方向に対して画面の上縁
側に傾いた方向から主に外光を取り込むように、その方
向を明るい方向に向けて使用される。そこで、この実施
例では、前記導光板26を、その光源光取り込み端面
を、外光の主な取り込み側である画面の上縁側に向けて
配置している。
【0065】また、前記光源部27は、前記導光板26
の全幅にわたる長さの直管状蛍光ランプ28と、この蛍
光ランプ28からその周囲に放射される光を一方向に向
けて反射するリフレクタ29とからなっており、この光
源部27は、前記導光板26の側方に、前記リフレクタ
29の出射側を導光板26の光取り込み端面に対向させ
て配置されている。
【0066】この液晶表示装置は、自然光や室内光等の
外光を利用する表示と、光源27からの光を利用する表
示との両方を行なう2ウエイ表示型のものであり、前記
光源27は、充分な明るさの外光が得られないときに点
灯させて使用される。
【0067】まず、光源部27からの光を利用する表示
について説明すると、光源部27からの光は、前記導光
板26にその光取り込み端面から取り込まれてこの導光
板26内を導かれ、その背面に出射して液晶表示素子1
にその前面から入射する。
【0068】なお、図2には光の経路を1本の矢線で示
したが、導光板26にその光取り込み端面から入射した
光は、光散乱ポリマーからなる導光板26の散乱性によ
りこの導光板26内を散乱しながら導かれ、その背面に
出射して液晶表示素子1に入射する。
【0069】また、前記導光板26にその光取り込み端
面から入射した光は、この導光板26内を様々方向に向
かって進むが、前記導光板26の前面は前記光取り込み
端から他端に向かって板厚が薄くなるように傾斜してい
るため、導光板26の前面に向かう光は、この導光板2
6と外気(空気)との界面である前面で全反射され、前
記光取り込み端面から入射した光のほとんどが導光板2
6の背面方向より出射して液晶表示素子1に入射する。
【0070】そして、前記液晶表示素子1に入射した光
は、前述したように、液晶層5を透過して反射手段つま
り背面側基板3の内面に設けられた画素電極6とゲート
ライン13とデータライン14および容量形成電極15
と、素子背面に設けられた反射板25とのいずれかで反
射され、この液晶表示素子1の前面より出射して前記導
光板26にその背面から入射し、この導光板26内を拡
散しながら前面方向に導かれて、導光板26の前面より
出射する。
【0071】次に、外光を利用する表示について説明す
ると、このときは、液晶表示素子1の前面に配置された
導光板26の前面から入射する外光が、図2に破矢線で
示すように導光板26内を導かれてその背面より出射
し、前記液晶表示素子1にその前面から入射する。
【0072】この場合、外光は、前述したように画面
(液晶表示素子1の前面)に垂直な方向に対して画面の
上縁側に傾いた方向)から主に取り込まれるが、この外
光の取り込み方向は前述した光源部27からの光の取り
込み端側であり、導光板26の前面は、外光の取り込み
側(光源部27からの光の取り込み端側と同じ側)から
反対側に向かって板厚が薄くなるように傾斜しているた
め、前記外光の主な取り込み方向から入射した光が、導
光板26と外気との界面であるその前面で垂直方向に近
くなる方向に屈折されて導光板26に入射する。
【0073】なお、図2には入射した外光の経路を1本
の破矢線で示したが、導光板26にその前面から入射し
た光源部27からの光は、光散乱ポリマーからなる導光
板26の散乱性によりこの導光板26内を散乱しながら
導かれ、その背面より出射して液晶表示素子1に入射す
る。
【0074】そして、前記液晶表示素子1に入射した光
は、前記光源部27からの光を利用する表示の場合と同
様に、液晶層5を透過して反射手段(背面側基板3の内
面に設けられた画素電極6とゲートライン13とデータ
ライン14および容量形成電極15と、素子背面に設け
られた反射板25とのいずれか)で反射され、この液晶
表示素子1の前面より出射して前記導光板26にその背
面から入射し、この導光板26内を拡散しながら前面方
向に導かれて、導光板26の前面より出射する。
【0075】すなわち、この液晶表示装置は、外光を利
用するときも光源部27からの光を利用するときも反射
型表示を行なうものであり、したがって、前記液晶表示
素子1に備えさせた反射手段、つまり背面側基板3の内
面に設けられた画素電極6とゲートライン13とデータ
ライン14および容量形成電極15と、素子背面に設け
られた反射板25は、入射光を高い反射率で反射させる
ものでよいから、外光も光源からの光も高い効率で利用
することができる。
【0076】しかも、この液晶表示装置では、前記液晶
表示素子1の前面側基板2の内面に各画素領域Aにそれ
ぞれ対応させて設けたカラーフィルタ18R,18G,
18Bの面積を、前記画素領域Aの面積より小さくして
いるため、各画素領域Aを透過する光のうちの前記カラ
ーフィルタ18R,18G,18Bに入射する光だけ
が、このカラーフィルタ18R,18G,18Bにより
その色に応じた特定波長帯域以外の波長成分を吸収され
て着色し、他の光、つまりカラーフィルタ18R,18
G,18Bに入射しない光は、カラーフィルタ18R,
18G,18Bでの特定波長帯域以外の波長成分の吸収
による強度低下のない高強度の無着色光のまま透過し
て、その無着色光と前記着色した光とにより、高輝度の
カラー画素が表示される。
【0077】図6は上記液晶表示装置の1つの表示画素
を示す図であり、その表示画素A′の外形は前記画素領
域Aと同じであるが、その周縁部は高輝度の無着色領域
b、中央部がカラーフィルタ18R,18G,18Bの
色に着色した赤、緑、青のいずれかの着色領域aであ
り、この表示画素A′は、人間の眼には表示画素A′全
体が着色領域aの色に着色した1つのカラー画素として
見える。このため、表示されるカラー画素は、カラーフ
ィルタ18R,18G,18Bの色に着色し、しかも輝
度の十分な画素である。
【0078】したがって、この発明の液晶表示装置によ
れば、外光も光源部27からの光も高い効率で利用する
とともに、液晶表示素子が備えているカラーフィルタ1
8R,18G,18Bでの吸収による光強度の低下を少
なくし、外光を利用するときも、光源からの光を利用す
るときも、明るいカラー表示を得ることができる。
【0079】また、上記実施例では、前記液晶表示素子
1を、その背面側基板3の内面に、マトリックス状に配
列する複数の画素電極6と、前記複数の画素電極6にそ
れぞれ接続された複数のTFT(アクティブ素子)7
と、各画素電極Aの側方の領域に配線され前記TFT7
にゲート信号とデータ信号とをそれぞれ供給するゲート
ライン13およびデータライン14と、前記画素電極6
の配列方向に沿わせて形成され前記画素電極6の裏面に
ゲート絶縁膜9を介して対向して前記画素電極6との間
に補償容量を形成する容量形成電極15とを設け、前面
側基板2の内面に、前記複数の画素電極6と対向する部
分によりそれぞれ画素領域を形成する対向電極21と、
前記各画素領域Aにそれぞれ対応する小面積のカラーフ
ィルタ18R,18G,18Bとを設けた構成とし、前
記画素電極6とゲートライン13とデータライン14と
容量形成電極15とをそれぞれ反射膜で形成するととも
に、前記液晶表示素子1の背面に反射板25を設けて、
前記反射膜25と画素電極6とゲートライン13および
データライン14と容量形成電極15とにより反射手段
を構成しているため、より高輝度のカラー画素を表示す
るとともに、画素間領域Wを明るくし、表示画面全体を
明るくすることができる。
【0080】すなわち、液晶表示素子1が上記のような
構成であれば、その各画素領域Aに入射した光が、背面
側基板3および背面側偏光板24を通らずに前記背面側
基板3の内面において前記画素電極6により反射され
る。したがって、前記画素領域Aに入射した光は、背面
側偏光板24による吸収を全く受けずに反射されるか
ら、液晶表示素子1を透過する過程での光のロスを少な
くして、より高輝度のカラー画素を表示することができ
る。
【0081】また、前記液晶表示素子1によれば、その
画素間領域Wに入射した光が、カラーフィルタ18R,
18G,18Bでの特定波長帯域以外の波長光の吸収に
よる強度低下のない高強度の無着色光のまま、素子背面
の反射膜25または背面側基板3の内面のゲートライン
13とデータライン14および容量形成電極15のいず
れかで反射され、その光が液晶表示素子1の前面に出射
するため、前記画素間領域Wが、無着色の明表示状態に
なる。
【0082】しかも、前記液晶表示素子1によれば、前
記画素間領域Wに入射した光のうち、素子背面の反射板
25により反射される光は、前記反射板25の入射前と
反射後にそれぞれ背面側偏光板24による吸収を受ける
が、背面側基板3の内面においてゲートライン13とデ
ータライン14および容量形成電極15のいずれかによ
り反射される光は、背面側偏光板24による吸収を全く
受けないため、液晶表示素子1を透過する過程での光の
ロスが少なく、したがって、前記ゲートライン13とデ
ータライン14および容量形成電極15により反射され
た光が、より高輝度の光として出射するため、画素間領
域Wをより明るくすることができる。
【0083】さらに、上記実施例の液晶表示装置におい
ては、前記導光板26に、光散乱性を有する光散乱ポリ
マー製のものを用いているため、液晶表示素子1の前面
に出射し前記導光板26にその背面から取り込まれた光
が散乱して導光板1の前面に出射するから、輝度分布が
均一で、しかも視野角の広い表示を行なうことができ
る。
【0084】図7は、この発明の第2の実施例を示す、
液晶表示装置に用いる液晶表示素子1の一部分の正面図
であり、この液晶表示素子1は、その背面側基板3の内
面に設ける容量形成電極15に、隣接する画素電極6間
の領域でデータライン14に沿う方向に対応する延長部
15aを一体に形成したものである。
【0085】すなわち、この第2の実施例では、前記容
量形成電極15の延長部15aを、その両側縁部が前記
データライン14をはさんで隣り合う左右の画素電極6
のそれぞれの側縁部に対向する幅に形成し、前記延長部
15aの両側縁部と前記画素電極6の側縁部との間にも
補償容量を形成している。
【0086】なお、この実施例は、前記容量形成電極1
5の形状が異なるだけで、その他の構成は上述した第1
の実施例と同じであるから、重複する説明は図に同符号
を付して省略する。
【0087】この実施例は、液晶表示素子1の背面側基
板3の内面に設ける容量形成電極15に、隣接する画素
電極6間の領域でデータライン14に沿う方向に延長部
15aを形成することにより、各画素間領域Wに入射し
た光を前記容量形成電極15の延長部15aにおいても
反射させるようにしたものであり、このようにすれば、
背面側基板3の内面での光の反射面積を大きくし、前記
画素間領域Wをさらに明るくすることができる。
【0088】図8はこの発明の第3の実施例を示す液晶
表示装置の側面図であり、この実施例は、液晶表示素子
1′を、その前面だけに偏光板23を設け、その背面に
設ける反射板25を、背面側基板3の背面に直接対向さ
せて設けた構成としたものである。
【0089】なお、この実施例において用いた液晶表示
素子1′は、上記第1の実施例で用いた液晶表示素子1
から背面側偏光板24を無くしたものと同じ構成であ
り、また液晶表示素子1′の前面に配置した導光板26
およびその側方に配置した光源部27は第1の実施例と
同じものである。この実施例の場合、背面側の基板3は
透明基板である必要がなく、例えば半導体基板などの不
透明基板を用いてもよい。
【0090】この実施例によれば、液晶表示素子1′の
背面側には偏光板が無いため、前記液晶表示素子1′の
画素間領域に入射した光のうち、素子背面の反射板25
により反射される光も、液晶表示素子1′を透過する過
程での光のロスが少ない、より高輝度の光として出射す
るから、画素間領域をより明るくすることができる。
【0091】なお、上記各実施例で用いた液晶表示素子
1,1′は、各画素領域Aに対応する着色膜として、
赤、緑、青の3色のカラーフィルタ18R,18G,1
8Bを備えたものであるが、前記着色膜は、例えばマゼ
ンタ、イエロー、シアンの3色のカラーフィルタでもよ
い。
【0092】また、上記各実施例で用いた液晶表示素子
1,1′は、アクティブマトリックス方式のものである
が、この液晶表示素子1,1′は単純マトリックス方式
のものであってもよい。
【0093】さらに、上記液晶表示素子1,1′は、T
N型のものに限らず、液晶分子を180°〜270°の
ツイスト角でツイスト配向させたSTN(スーパーツィ
ステッドネマティック)型のものでもよく、また、液晶
に黒色系の二色性染料を添加した相転移効果型であっ
て、白黒と、カラーフィルタ等の着色膜により着色され
た色とを表示する方式のものなどでもよい。
【0094】また、上記実施例の液晶表示装置では、液
晶表示素子1,1′の前面に配置する導光板26に光拡
散性を有するものを用いたが、この導光板26は光拡散
性を有しないものでもよく、その場合でも、前記導光板
26の前面または背面(液晶表示素子1,1′との間)
に光拡散板等を配置すれば、輝度分布が均一で、しかも
視野角の広い表示を行なうことができる。
【0095】さらにまた、前記導光板26の側方に配置
する光源部27は、直管状の蛍光ランプ28を用いるも
のに限らず、例えば複数のLED(発光ダイオード)を
整列させたLEDアレイ等を用いてもよい。
【0096】
【発明の効果】この発明の液晶表示装置は、反射手段を
備えた液晶表示素子の前面に、前面からの入射光および
端面からの入射光を背面に出射して前記液晶表示素子に
入射させ、前記反射手段により反射されて前記液晶表示
素子の前面に出射する光を背面から取り込んでその光を
前面に出射する導光板を配置し、この導光板の端面に対
向させて光源を配置して、外光を利用するときも光源か
らの光を利用するときも反射型表示を行なうため、前記
反射手段に入射光を高い反射率で反射させる反射板を用
いることができ、外光も光源からの光も高い効率で利用
することにより明るい表示が得られる。また、前記液晶
表示素子のいずれかの基板の内面に各画素領域にそれぞ
れ対応させて設けた前記着色膜の面積を前記画素領域の
面積より小さくし、各画素領域を透過する光のうちの前
記着色膜に入射する光だけが前記着色膜によりその色に
応じた特定波長帯域以外の波長成分を吸収されて着色す
るようにすることにより、着色膜での吸収による光強度
の低下を少なくしたものであるため、外光を利用すると
きも、光源からの光を利用するときも、明るいカラー表
示を得ることができる。
【0097】さらに、この発明の液晶表示装置におい
て、前記導光板に光散乱性を有するものを用いれば、液
晶表示素子の前面に出射して前記導光板にその背面から
取り込まれた光が散乱されて導光板の前面に出射するた
め、輝度分布が均一で、しかも視野角の広い表示を行な
うことができる。
【0098】また、例えば前記液晶表示素子にアクティ
ブマトリックス方式のものを用いる場合、この液晶表示
素子を、その背面側基板の内面に、マトリックス状に配
列する複数の画素電極と、前記複数の画素電極にそれぞ
れ接続された複数のアクティブ素子と、各画素電極の側
方の領域に配線され前記アクティブ素子に信号を供給す
る信号供給ラインと、前記画素電極の配列方向に沿わせ
て形成され前記画素電極の裏面に絶縁膜を介して対向し
て前記画素電極との間に補償容量を形成する容量形成電
極とを設け、前面側基板の内面に、前記複数の画素電極
と対向する部分によりそれぞれ画素領域を形成する対向
電極と、前記各画素領域にそれぞれ対応する前記着色膜
とを設けた構成とし、前記画素電極と前記信号供給ライ
ンと前記容量形成電極とをそれぞれ反射膜で形成すると
ともに、前記液晶表示素子の背面に反射板を設けて、前
記反射膜と前記画素電極と前記信号供給ラインと前記容
量形成電極とにより前記反射手段を構成すれば、その各
画素領域に入射した光が背面側基板の内面において前記
画素電極により反射されるため、液晶表示素子を透過す
る過程での光のロスを少なくし、より高輝度のカラー画
素を表示することができるとともに、各画素領域の間の
領域に入射した光が前記反射膜と前記信号供給ラインと
前記容量形成電極とのいずれかで反射され、しかもその
うちの背面側基板の内面に設けられた前記信号供給ライ
ンおよび容量形成電極により反射された光が、液晶表示
素子を透過する過程でのロスが少ない高輝度の光として
出射するため、各画素領域の間の領域を明るくし、表示
画面全体を明るくすることができる。
【0099】またさらに、このような構成の液晶表示素
子を用いる場合、前記容量形成電極に、隣接する画素電
極6間の領域でデータライン14に沿う方向に対応する
延長部を形成し、各画素領域の間の領域に入射した光を
前記容量形成電極の延長部においても反射させるように
すれば、背面側基板の内面での光の反射面積を大きく
し、前記各画素領域の間の領域をさらに明るくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す液晶表示装置の
側面図。
【図2】前記液晶表示装置の一部分の拡大断面図。
【図3】前記液晶表示装置に用いた液晶表示素子の一部
分の正面図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
【図5】図3の V−V 線に沿う断面図。
【図6】前記液晶表示装置の1つの表示画素を示す図。
【図7】この発明の第2の実施例を示す、液晶表示装置
に用いる液晶表示素子の一部分の正面図。
【図8】この発明の第3の実施例を示す液晶表示装置の
側面図。
【符号の説明】
1,1′…液晶表示素子 2,3…基板 5…液晶層 6…画素電極 7…アクティブ素子(TFT) 13…ゲート信号供給ライン 14…データ信号供給ライン 15…容量形成電極 18R,18G,18G…カラーフィルタ(着色膜) 21…対向電極 23,24…偏光板 25…反射板 26…導光板 27…光源部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面側および背面側の一対の基板と、これ
    らの基板間に設けられた液晶層と、前記一対の基板のう
    ちの一方の基板の内面に設けられた複数の第1の電極
    と、他方の基板の内面に設けられ前記複数の第1の電極
    と対向する部分によりそれぞれ画素領域を形成する少な
    くとも1つの第2の電極と、いずれかの基板の内面に前
    記各画素領域にそれぞれ対応させて設けられた前記画素
    領域の面積より小さい面積を有する着色膜と、前面側か
    ら入射し前記液晶層を透過した光を前面方向に反射する
    反射手段とを備えた液晶表示素子と、前記液晶表示素子
    の前面に配置され、前面からの入射光および端面からの
    入射光を背面に出射して前記液晶表示素子に入射させる
    とともに、前記反射手段により反射されて前記液晶表示
    素子の前面に出射する光を背面から取り込んでその光を
    前面に出射する導光板と、前記導光板の前記端面に対向
    させて配置された光源とからなることを特徴とする液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】前記導光板は光散乱性を有していることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記液晶表示素子の背面側基板の内面に、
    マトリックス状に配列する複数の画素電極と、前記複数
    の画素電極にそれぞれ接続された複数のアクティブ素子
    と、各画素電極の側方の領域に配線され前記アクティブ
    素子に信号を供給する信号供給ラインと、前記画素電極
    の配列方向に沿わせて形成され前記画素電極の裏面に絶
    縁膜を介して対向して前記画素電極との間に補償容量を
    形成する容量形成電極とが設けられ、前面側基板の内面
    に、前記複数の画素電極と対向する部分によりそれぞれ
    画素領域を形成する対向電極と、前記各画素領域にそれ
    ぞれ対応する前記着色膜とが設けられており、前記画素
    電極と前記信号供給ラインと前記容量形成電極とがそれ
    ぞれ反射膜からなっているとともに、前記液晶表示素子
    の背面に反射板が設けられており、前記反射膜と前記画
    素電極と前記信号供給ラインと前記容量形成電極とによ
    り前記反射手段が構成されていることを特徴とする請求
    項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記容量形成電極に、前記画素電極とその
    側方の領域に配線された前記信号供給ラインとの間の間
    隙に対応する延長部が形成されていることを特徴とする
    請求項3に記載の液晶表示装置。
JP10504598A 1998-04-15 1998-04-15 液晶表示装置 Pending JPH11295736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10504598A JPH11295736A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10504598A JPH11295736A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295736A true JPH11295736A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14397041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504598A Pending JPH11295736A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624860B1 (en) 1998-01-26 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same
US6847426B2 (en) 2001-10-02 2005-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6850298B2 (en) 2001-10-02 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Transflective liquid crystal display device with substrate having greater height in reflective region
CN108957849A (zh) * 2018-07-02 2018-12-07 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕组件及电子装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624860B1 (en) 1998-01-26 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same
US6906765B2 (en) 1998-01-26 2005-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and display device using the same
US7250998B2 (en) 1998-01-26 2007-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer comprising a transmissive non-color filter region and the transflective display device using the same
US7471359B2 (en) 1998-01-26 2008-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer having different area ratio between different colors and transflective liquid crystal display device using the same
US7599023B2 (en) 1998-01-26 2009-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and transflective liquid crystal display device using the same
US7916249B2 (en) 1998-01-26 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and display device using the same
US6847426B2 (en) 2001-10-02 2005-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6850298B2 (en) 2001-10-02 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Transflective liquid crystal display device with substrate having greater height in reflective region
US7030948B2 (en) 2001-10-02 2006-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with color filter substrate height greater in reflection region than transmission region
US7142272B2 (en) 2001-10-02 2006-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7212267B2 (en) 2001-10-02 2007-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with color filter substrate height greater in reflection region than transmission region
CN108957849A (zh) * 2018-07-02 2018-12-07 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕组件及电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738549B2 (ja) 液晶表示素子
KR100259977B1 (ko) 컬러액정표시소자
JPH11183891A (ja) 液晶表示素子
JPH10301109A (ja) 液晶表示装置
JP2004093715A (ja) 液晶表示装置
JPH10319386A (ja) 液晶表示装置
JP3237632B2 (ja) 液晶表示装置
JP3648936B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11295736A (ja) 液晶表示装置
JP3988313B2 (ja) 液晶表示装置
JP4066746B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000075278A (ja) 液晶表示装置
JP3648942B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11160682A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH11109333A (ja) 液晶表示素子
JP3648937B2 (ja) 液晶表示素子
JP3237623B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11295762A (ja) 液晶表示装置
JP2000019561A (ja) 液晶表示装置
JP3873496B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10319388A (ja) 液晶表示装置
JP2000010117A (ja) 液晶表示素子および液晶表示装置
JPH11109342A (ja) 液晶表示装置
JPH10268289A (ja) 液晶表示装置
JP3237575B2 (ja) 液晶表示装置