JP4534411B2 - 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4534411B2
JP4534411B2 JP2002151380A JP2002151380A JP4534411B2 JP 4534411 B2 JP4534411 B2 JP 4534411B2 JP 2002151380 A JP2002151380 A JP 2002151380A JP 2002151380 A JP2002151380 A JP 2002151380A JP 4534411 B2 JP4534411 B2 JP 4534411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
color filter
crystal device
transmissive display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003344839A5 (ja
JP2003344839A (ja
Inventor
一郎 村井
友幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002151380A priority Critical patent/JP4534411B2/ja
Publication of JP2003344839A publication Critical patent/JP2003344839A/ja
Publication of JP2003344839A5 publication Critical patent/JP2003344839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534411B2 publication Critical patent/JP4534411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つの画素内に反射表示領域と透過表示領域とを備えた半透過反射型液晶装置、およびそれを備えた電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種の液晶装置のうち、透過モードおよび反射モードの双方で画像を表示可能なものは半透過反射型液晶装置と称せられ、あらゆるシーンで使用されている。
【0003】
このような半透過反射型液晶装置のうち、アクティブマトリクス型の半透過反射型液晶装置では、図21に示すように、表面に透明な画素電極9a(第1の透明電極)、および画素スイッチングのTFT(薄膜トランジスタ/Thin Film Transistor)30が形成されたTFTアレイ基板10(第1の透明基板)と、対向電極21(第2の透明電極)、およびカラーフィルタ24が形成された対向基板20(第2の透明基板)と、これらの基板10、20の間に保持された液晶層50とを有している。ここで、TFTアレイ基板10と対向基板20との基板間隔は、いずれか一方の基板表面に所定粒径のギャップ材5を散布した後、TFTアレイ基板10と対向基板20とをシール材(図示せず)を介して貼り合わせることにより規定されている。
【0004】
このように構成した液晶装置において、TFTアレイ基板10には、画素電極9aと対向電極21とが対向する画素100に反射表示領域100bを構成する光反射層8aが形成され、この光反射層8aの形成されていない残りの領域(光透過窓8d)は、透過表示領域100cになっている。
【0005】
従って、TFTアレイ基板10の背面側に配置されたバックライト装置(図示せず)から出射された光のうち、透過表示領域100cに入射した光は、矢印LBで示すように、TFTアレイ基板101の側から液晶層50に入射し、液晶層50で光変調された後、対向基板20の側から透過表示光として出射されて画像を表示する(透過モード)。
【0006】
また、対向基板20の側から入射した外光のうち、反射表示領域100bに入射した光は、矢印LAで示すように、液晶層50を通って反射層8aに届き、この反射層8aで反射されて再び、液晶層50を通って対向基板20の側から反射表示光として出射されて画像を表示する(反射モード)。
【0007】
従来例としては、例えば、特開平11−044814号公報に記載の方法が知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような光変調が行われる際、液晶のツイスト角を小さく設定した場合には、偏光状態の変化が屈折率差Δnと液晶層50の層厚dの積(リターデーションΔn・d)の関数になるため、この値を適正化しておけば視認性のよい表示を行うことができる。
【0009】
しかしながら、半透過反射型液晶装置において、透過表示光は、液晶層50を一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、液晶層50を2度、通過することになるため、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションΔn・dを最適化することは困難である。従って、反射モードでの表示が視認性のよいものとなるように液晶層50の層厚dを設定すると、透過モードでの表示が犠牲となる。逆に、透過モードでの表示が視認性のよいものとなるように液晶層50の層厚dを設定すると、反射モードでの表示が犠牲となる。
【0010】
以上の問題点に鑑みて、本発明では、透過表示領域および反射表示領域のいずれにおいても品位の高い画像を表示可能な半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器を提供することにある。
【0011】
上記課題を解決するために、本発明では、第1の透明電極および画素スイッチング素子がマトリクス状に形成された第1の透明基板と、該第1の透明電極と対向する側に第2の透明電極が形成された第2の透明基板と、前記第1の透明電極と前記第2の透明電極とが対向してなり、透過表示領域と反射表示領域とを有する画素と、前記画素毎に設けられた蓄積容量の一方の電極を構成する容量線と、前記第1の透明基板と前記第2の透明基板との間に保持された液晶層と、を有し、前記第1の透明基板には、前記反射表示領域と重なるように光反射層が設けられた半透過反射型液晶装置において、前記第2の透明基板の液晶層側には、前記反射表示領域における前記液晶層の層厚を前記透過表示領域における前記液晶層の層厚よりも薄くする層厚調整層と、前記第1の透明電極と対向する領域に配置されたカラーフィルタと、が形成され、前記光反射層の表面には凹凸パターンが形成され、前記第1の透明基板と前記第2の透明基板との間には、前記第1の透明基板と前記第2の透明基板との基板間隔を規定する柱状突起が配置されてなり、前記柱状突起は、前記第1の基板上であって、前記容量線上に、前記凹凸パターンと重ならず、かつ前記層厚調整層及び前記カラーフィルタとも重ならない領域に設けられていることを特徴とする。
【0012】
例えば、前記第1の透明基板の液晶層側では、前記第1の電極の下層側に形成される膜の総厚が、前記透過表示領域よりも前記反射表示領域で厚くなっている。また、前記第2の透明基板の液晶層側では、前記第2の電極の下層側に形成される膜の総厚が、前記透過表示領域よりも前記反射表示領域で厚くなっている構成でもよい。
【0013】
本発明に係る半透過反射型液晶装置において、透過表示光は、液晶層を一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、液晶層を2度、通過することになるが、反射表示領域における液晶層の層厚は、透過表示領域における液晶層の層厚よりもかなり薄い。このため、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。
【0014】
このように構成するにあたっては、例えば、前記第1の透明基板および前記第2の透明基板のうちの一方の透明基板の液晶層側には、前記反射表示領域における前記液晶層の層厚を前記透過表示領域における前記液晶層の層厚よりも薄くする層厚調整層を形成すればよい。
【0015】
ここで、前記層厚調整層は、前記第2の透明基板の方に形成されていることが好ましい。すなわち、第1の透明基板がTFTアレイ基板の場合、TFTアレイ基板の側では、画素スイッチング用のTFTや光反射層を形成するのにフォトリソグラフィ工程が行われるため、TFTアレイ基板に対して分厚い層厚調整層を形成すると、顕著な高低差や段差が発生し、その結果、フォトリソグラフィ工程での露光精度などが著しく低下して段差切れや膜残りが発生するので、液晶装置の信頼性や歩留まりが低下するという問題が発生する。しかるに本発明では、第2の透明基板の側、すなわち、画素スイッチング素子が形成されない方の第2の透明基板に対して層厚調整層を形成して、反射表示領域における液晶層の層厚を透過表示領域における液晶層の層厚よりも薄くする。このため、層厚調整層を設けても、第1の透明基板に画素スイッチング素子を形成するためのフォトリソグラフィ工程において露光精度が低下しない。それ故、信頼性が高く、かつ、表示品位の高い半透過反射型液晶装置を提供することができる。
【0016】
本発明において、前記層厚調整層は、例えば、前記画素のうち、前記反射表示領域に選択的に形成された透明層、あるいは前記反射表示領域で厚く、前記透過表示領域では前記反射表示領域よりも薄く形成された透明層である。
【0017】
本発明において、カラー表示を行う場合には、前記第2の透明基板の前記液晶層側には、前記画素にカラーフィルタが形成される。
【0018】
このようなカラーフィルタを形成する際、前記画素のうちの前記透過表示領域に前記透明層よりも上層側および下層側のうちの一方に透過表示用カラーフィルタが形成され、前記反射表示領域には、前記透明層に対して前記透過表示用カラーフィルタと同一の側に反射表示用カラーフィルタが形成されていることが好ましい。
【0019】
また、前記第2基板の前記液晶層側には、前記画素のうちの前記透過表示領域に前記透明層よりも上層側および下層側のうちの一方に透過表示用カラーフィルタが形成され、前記反射表示領域には、前記透明層に対して前記透過表示用カラーフィルタと反対側に反射表示用カラーフィルタが形成されている構成であってもよい。
【0020】
本発明において、前記透過表示用カラーフィルタは、前記反射表示用カラーフィルタと比較して色度域が広いことが好ましい。半透過反射型液晶装置において、透過表示光は、カラーフィルタを一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、カラーフィルタを2度、通過することになるため、透過表示用カラーフィルタを反射表示用カラーフィルタと比較して色度域を広くしておけば、透過表示光および反射表示光の双方において同一の色相で画像を表示できる。
【0021】
本願明細書における「色度域が広い」とは、例えばCIE1931rgb表色系色度図で表される色三角形の面積が大きいことを指しており、色合いが濃いということに対応している。
【0022】
本発明において、前記透過表示用カラーフィルタは、例えば、前記反射表示用カラーフィルタと色材の種類あるいは配合量が異なることにより色度域が広いことが好ましい。すなわち、透過表示用カラーフィルタを反射表示用カラーフィルタより厚くして色度域を広くすると、層厚調整層の効果が損なわれてしまうが、色材の種類あるいは配合量によって、透過表示用カラーフィルタの色度域を反射表示用カラーフィルタより広めれば、層厚調整層の効果が損なわれることがない。逆に、前記反射表示用カラーフィルタを前記透過表示用カラーフィルタと比較して膜厚を厚くできるので、カラーフィルタの膜厚差によっても透過表示領域と反射表示領域との間における液晶層の層厚バランスを適正化することができる。
【0023】
本発明において、前記層厚調整層については、前記画素のうち、前記透過表示領域に薄く形成された透過表示用カラーフィルタ、および前記反射表示領域で前記透過表示用カラーフィルタよりも厚く形成された反射表示用カラーフィルタから構成してもよい。このように構成すると、層厚調整層を新たに追加する必要がないので、工程数が増えない。
【0024】
本発明において、カラーフィルタを層厚調整層として利用する場合、前記透過表示用カラーフィルタについては、薄くて色度域の広い第1の色材層から形成し、前記反射表示用カラーフィルタについては、前記第1の色材層よりも厚くて色度域の狭い第2の色材層から形成することが好ましい。半透過反射型液晶装置において、透過表示光は、カラーフィルタを一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、カラーフィルタを2度、通過することになるため、透過表示用カラーフィルタを反射表示用カラーフィルタと比較して色度域を広くしておけば、透過表示光および反射表示光の双方において同一の色相で画像を表示できる。
【0025】
また、本発明では、前記透過表示用カラーフィルタについては、第1の色材層から形成し、前記反射表示用カラーフィルタは、前記透過表示用カラーフィルタと一体に形成された第1の色材層と、当該第1の色材層の上層あるいは下層側に積層された第2の色材層とから形成してもよい。
【0026】
本発明を適用した液晶装置は、携帯電話機、モバイルコンピュータなといった電子機器の表示装置として用いることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明に用いる各図では、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
【0028】
[実施の形態1]
(半透過反射型液晶装置の基本的な構成)
図1は、本発明を適用した半透過反射型液晶装置を各構成要素とともに対向基板の側から見た平面図であり、図2は、図1のH−H′断面図である。図3は、半透過反射型液晶装置の画像表示領域においてマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。なお、本形態の説明に用いた各図では、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
【0029】
図1および図2において、本形態の半透過反射型液晶装置100は、シール材52によって貼り合わされたTFTアレイ基板10(第1の透明基板)と対向基板20(第2の透明基板)との間に、電気光学物質としての液晶層50が保持されており、シール材52の形成領域の内側領域には、遮光性材料からなる周辺見切り53が形成されている。シール材52の外側の領域には、データ線駆動回路101、および実装端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って形成されており、この一辺に隣接する2辺に沿って走査線駆動回路104が形成されている。TFTアレイ基板10の残る一辺には、画像表示領域の両側に設けられた走査線駆動回路104の間をつなぐための複数の配線105が設けられており、更に、周辺見切り53の下などを利用して、プリチャージ回路や検査回路が設けられることもある。また、対向基板20のコーナー部の少なくとも1箇所においては、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための上下導通材106が形成されている。また、データ線駆動回路101、及び走査線駆動回路104等は、シール材52と重なってもよいし、シール材52の内側領域に形成されてもよい。
【0030】
なお、データ線駆動回路101および走査線駆動回路104をTFTアレイ基板10の上に形成する代わりに、たとえば、駆動用LSIが実装されたTAB(テープ オートメイテッド、ボンディング)基板をTFTアレイ基板10の周辺部に形成された端子群に対して異方性導電膜を介して電気的および機械的に接続するようにしてもよい。なお、半透過反射型液晶装置100では、使用する液晶層50の種類、すなわち、TN(ツイステッドネマティック)モード、STN(スーパーTN)モード等々の動作モードや、ノーマリホワイトモード/ノーマリブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光板などが所定の向きに配置されるが、ここでは図示を省略してある。また、半透過反射型液晶装置100をカラー表示用として構成する場合には、後述するように、対向基板20において、TFTアレイ基板10の各画素電極9aに対向する領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜とともに形成する。
【0031】
半透過反射型液晶装置100の画面表示領域においては、図3に示すように、複数の画素100aがマトリクス状に構成されているとともに、これらの画素100aの各々には、画素電極9a、およびこの画素電極9aを駆動するための画素スイッチング用のTFT30が形成されており、画素信号S1、S2・・・Snを供給するデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画素信号S1、S2・・・Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。また、TFT30のゲートには走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2・・・Gmをこの順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのオン状態とすることにより、データ線6aから供給される画素信号S1、S2・・・Snを各画素に所定のタイミングで書き込む。このようにして画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルの画素信号S1、S2、・・・Snは、図2に示す対向基板20の対向電極21との間で一定期間保持される。
【0032】
ここで、液晶層50は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能にする。ノーマリーホワイトモードであれば、印加された電圧に応じて入射光がこの液晶層50の部分を通過する光量が低下し、ノーマリーブラックモードであれば、印加された電圧に応じて入射光がこの液晶層50の部分を通過する光量が増大していく。その結果、全体として半透過反射型液晶装置100からは画素信号S1、S2、・・・Snに応じたコントラストを持つ光が出射される。
【0033】
なお、保持された画素信号S1、S2、・・・Snがリークするのを防ぐために、画素電極9aと対向電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量60を付加することがある。例えば、画素電極9aの電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量60により保持される。これにより、電荷の保持特性は改善され、コントラスト比の高い半透過反射型液晶装置100が実現できる。なお、蓄積容量60を形成する方法としては、図3に例示するように、蓄積容量60を形成するための配線である容量線3bとの間に形成する場合、あるいは前段の走査線3aとの間に形成する場合もいずれであってもよい。
【0034】
(TFTアレイ基板の構成)
図4は、本形態の半透過反射型液晶装置に用いたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。図5は、半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0035】
図4において、TFTアレイ基板10上には、複数の透明なITO(Indium Tin Oxide)膜からなる画素電極9a(第1の透明電極)がマトリクス状に形成されており、これら各画素電極9aに対して画素スイッチング用のTFT30がそれぞれ接続している。また、画素電極9aの縦横の境界に沿って、データ線6a、走査線3a、および容量線3bが形成され、TFT30は、データ線6aおよび走査線3aに対して接続している。すなわち、データ線6aは、コンタクトホールを介してTFT30の高濃度ソース領域1dに電気的に接続し、走査線3aは、その突出部分がTFT30のゲート電極を構成している。なお、蓄積容量60は、画素スイッチング用のTFT30を形成するための半導体膜1の延設部分1fを導電化したものを下電極とし、この下電極41に容量線3bが上電極として重なった構造になっている。
【0036】
このように構成した画素領域のC−C′線における断面は、図5に示すように、TFTアレイ基板10の基体たる透明な基板10′の表面に、厚さが300nm〜500nmのシリコン酸化膜(絶縁膜)からなる下地保護膜11が形成され、この下地保護膜11の表面には、厚さが30nm〜100nmの島状の半導体膜1aが形成されている。半導体膜1aの表面には、厚さが約50〜150nmのシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜2が形成され、このゲート絶縁膜2の表面に、厚さが300nm〜800nmの走査線3aが形成されている。半導体膜1aのうち、走査線3aに対してゲート絶縁膜2を介して対峙する領域がチャネル領域1a′になっている。このチャネル領域1a′に対して一方側には、低濃度ソース領域1bおよび高濃度ソース領域1dを備えるソース領域が形成され、他方側には低濃度ドレイン領域1cおよび高濃度ドレイン領域1eを備えるドレイン領域が形成されている。
【0037】
画素スイッチング用のTFT30の表面側には、厚さが300nm〜800nmのシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜4が形成され、この層間絶縁膜4の表面には、厚さが100nm〜300nmのシリコン窒化膜からなる表面保護膜(図示せず)が形成されることがある。層間絶縁膜4の表面には、厚さが300nm〜800nmのデータ線6aが形成され、このデータ線6aは、層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホールを介して高濃度ソース領域1dに電気的に接続している。層間絶縁膜4の表面にはデータ線6aと同時形成されたドレイン電極6bが形成され、このドレイン電極6bは、層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホールを介して高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続している。
【0038】
層間絶縁膜4の上層には、第1の感光性樹脂からなる凹凸形成層13aが所定のパターンで形成され、この凹凸形成層13aの表面には、第2の感光性樹脂からなる上層絶縁膜7aが形成されている。また、上層絶縁膜7aの表面には、アルミニウム膜などからなる光反射膜8aが形成されている。従って、光反射膜8aの表面には、凹凸形成層13aの凹凸が上層絶縁膜7aを介して反映されて、凹部8cおよび凸部8bからなる凹凸パターン8gが形成されている。
【0039】
ここで、光反射層8aには光透過窓8dが形成されている。このため、光反射層8aは、画素電極9aと対向電極21とが対向する画素領域100aに反射表示領域100bを構成するとともに、光反射層8aの形成されていない残りの領域(光透過窓8d)によって透過表示領域100cを構成している。
【0040】
光反射膜8aの上層にはITO膜からなる画素電極9aが形成されている。画素電極9aは、光反射膜8aの表面に直接、積層され、画素電極9aと光反射膜8aとは電気的に接続されている。また、画素電極9aは、感光性樹脂層7aおよび層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホールを介してドレイン電極6bに電気的に接続している。
【0041】
画素電極9aの表面側にはポリイミド膜からなる配向膜12が形成されている。この配向膜12は、ポリイミド膜に対してラビング処理が施された膜である。
【0042】
また、高濃度ドレイン領域1eからの延設部分1f(下電極)に対しては、ゲート絶縁膜2と同時形成された絶縁膜(誘電体膜)を介して容量線3bが上電極として対向することにより、蓄積容量60が構成されている。
【0043】
さらに、本形態では、容量線3bの上層側には、透明なポリイミド樹脂などからなる、高さ2μm〜3μmの柱状突起40が各画素100毎に複数、形成され、これらの柱状突起40によって、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が規定されている。このため、本形態の半透過反射型液晶装置100では、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にギャップ材が散布されていない。
【0044】
なお、TFT30は、好ましくは上述のようにLDD構造をもつが、低濃度ソース領域1b、および低濃度ドレイン領域1cに相当する領域に不純物イオンの打ち込みを行わないオフセット構造を有していてもよい。また、TFT30は、ゲート電極(走査線3aの一部)をマスクとして高濃度で不純物イオンを打ち込み、自己整合的に高濃度のソースおよびドレイン領域を形成したセルフアライン型のTFTであってもよい。
【0045】
また、本形態では、TFT30のゲート電極(走査線3a)をソース−ドレイン領域の間に1個のみ配置したシングルゲート構造としたが、これらの間に2個以上のゲート電極を配置してもよい。この際、各々のゲート電極には同一の信号が印加されるようにする。このようにデュアルゲート(ダブルゲート)、あるいはトリプルゲート以上でTFT30を構成すれば、チャネルとソース−ドレイン領域の接合部でのリーク電流を防止でき、オフ時の電流を低減することが出来る。これらのゲート電極の少なくとも1個をLDD構造或いはオフセット構造にすれば、さらにオフ電流を低減でき、安定したスイッチング素子を得ることができる。
【0046】
(対向基板の構成)
対向基板20では、TFTアレイ基板10に形成されている画素電極9aの縦横の境界領域と対向する領域にブラックマトリクス、あるいはブラックストライプなどと称せられる遮光膜23が形成され、その上層側には、ITO膜からなる対向電極21(第2の電極)が形成されている。また、対向電極21の上層側には、ポリイミド膜からなる配向膜22が形成され、この配向膜22は、ポリイミド膜に対してラビング処理が施された膜である。
【0047】
また、対向基板20において対向電極21の下層側には、フォトリソグラフィ技術、フレキソ印刷法、あるいはインクジェット法を利用して反射表示領域100bおよび透過表示領域100cにRGBのカラーフィルタ24が1μm〜数μmの厚さに形成されている。ここで、カラーフィルタ24は、反射表示領域100bおよび透過表示領域100cに対して一体に形成され、反射表示領域100bと透過表示領域100cとにおいて膜厚が一定である。
【0048】
さらに、本形態では、対向電極21とカラーフィルタ24との層間、すなわち、対向電極21の下層側には、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dを透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりも薄くする層厚調整層25が形成されている。本形態において、層厚調整層25は、フォトリソグラフィ技術、フレキソ印刷法、あるいはインクジェット法を利用して反射表示領域100bに選択的に形成された、厚さが2μm〜3μmのアクリル樹脂やポリイミド樹脂などの透明層である。
【0049】
(本形態の作用・効果)
このような構成の液晶装置では、TFTアレイ基板10の背面側に配置されたバックライト装置(図示せず)から出射された光のうち、透過表示領域100cに入射した光は、矢印LBで示すように、TFTアレイ基板101の側から液晶層50に入射し、液晶層50で光変調された後、対向基板20の側から透過表示光として出射されて画像を表示する(透過モード)。
【0050】
また、対向基板20の側から入射した外光のうち、反射表示領域100bに入射した光は、矢印LAで示すように、液晶層50を通って反射層8aに届き、この反射層8aで反射されて再び、液晶層50を通って対向基板20の側から反射表示光として出射されて画像を表示する(反射モード)。
【0051】
このような表示を行う際、透過表示光は、液晶層50を一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、液晶層50を2度、通過することになるが、本形態では、反射表示領域100bに形成された層厚調整層25によって、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dは、透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりもかなり薄い。このため、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションΔn・dを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。
【0052】
しかも本形態では、対向基板20の側、すなわち、画素スイッチング用のTFT30が形成されない方の基板に対して層厚調整層25を形成して、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dを透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりも薄くしている。このため、層厚調整層25を設けても、TFTアレイ基板10にTFT30を形成するためのフォトリソグラフィ工程において露光精度が低下しない。それ故、信頼性が高く、かつ、表示品位の高い半透過反射型液晶装置100を提供することができる。
【0053】
さらに、本形態では、TFTアレイ基板10に形成された柱状突起40によって、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が規定され、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にギャップ材が散布されていない。このため、本形態のように、対向基板20に層厚調整層25に起因する凹凸があっても、ギャップ材がその凹部に溜まって機能しないという不具合が発生しない。それ故、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が精度よく規定され、リターデーションΔn・dが最適化されているので、品位の高い表示を行うことができる。
【0054】
また、本形態では、層厚調整層25を形成する前にカラーフィルタ24を形成するので、カラーフィルタ24を形成する際にスピンコート法を利用しても、層厚調整層25がカラーフィルタ24の膜厚ばらつきを発生させないという利点がある。
【0055】
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。なお、本形態、および以下に説明するいずれの形態においても、基本的な構成が実施の形態1と同様である。従って、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略し、各形態の特徴点である対向基板の構成のみを説明する。
【0056】
図6に示す対向基板20では、反射表示領域100bに選択的に形成された透明な層厚調整層25によって、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dは、透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりもかなり薄い。このため、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションΔn・dを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。
【0057】
しかも本形態では、対向基板20の側、すなわち、画素スイッチング用のTFT30が形成されない方の基板に対して層厚調整層25を形成して、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dを透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりも薄くしている。このため、層厚調整層25を設けても、TFTアレイ基板10にTFT30を形成するためのフォトリソグラフィ工程において露光精度が低下しない。それ故、信頼性が高く、かつ、表示品位の高い半透過反射型液晶装置100を提供することができる。
【0058】
また、本形態では、TFTアレイ基板10に形成された柱状突起40によって、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が規定され、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にギャップ材が散布されていない。このため、本形態のように、対向基板20に層厚調整層25に起因する凹凸があっても、ギャップ材がその凹部に溜まって機能しないという不具合が発生しない。それ故、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が精度よく規定され、リターデーションΔn・dが最適化されているので、品位の高い表示を行うことができる。
【0059】
また、対向電極21の下層側には、反射表示領域100bおよび透過表示領域100cにRGBのカラーフィルタが形成され、このカラーフィルタに関して、本形態では、透過表示領域100cに形成された透過表示用カラーフィルタ241と、反射表示領域100bに形成された反射表示用カラーフィルタ242とでは、膜厚が等しいが、色材や配合量が異なるため、透過表示用カラーフィルタ241は、反射表示用カラーフィルタ242より色度域が広い。
【0060】
従って、半透過反射型液晶装置100において、透過表示光は、カラーフィルタを一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、カラーフィルタを2度、通過することになるが、透過表示用カラーフィルタ241が反射表示用カラーフィルタ242より色度域を広くしてあるので、透過表示光および反射表示光の双方において同一の色相で画像を表示できる。
【0061】
ここで、透過表示用カラーフィルタ241を反射表示用カラーフィルタ242より厚くして色度域を広くすると、層厚調整層25の効果が損なわれてしまうが、本形態では、色材の種類あるいは配合量によって、透過表示用カラーフィルタ241の色度域を反射表示用カラーフィルタ242より広めてあるいので、層厚調整層25の効果が損なわれることがない。
【0062】
逆に、図7に示すように、反射表示用カラーフィルタ242を透過表示用カラーフィルタ241と比較して膜厚を厚くすれば、層厚調整層25に加えて、カラーフィルタ241、242の膜厚差によっても透過表示領域100bと反射表示領域100cとの間における液晶層50の層厚バランスを適正化することができる。
【0063】
[実施の形態3]
図8は、本発明の実施の形態3の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0064】
実施の形態1、2では、層厚調整層25を対向電極21とカラーフィルタとの間に形成したが、本形態では、図8に示すように、透過表示領域100cに形成された透過表示用カラーフィルタ241、および反射表示領域100bに形成された反射表示用カラーフィルタ242の下層側に対して、透明な層厚調整層25を反射表示領域100bに選択的に形成してある。
【0065】
このため、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dは、透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりもかなり薄い。従って、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションΔn・dを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。しかも本形態では、対向基板20の側、すなわち、画素スイッチング用のTFT30が形成されない方の基板に対して層厚調整層25を形成して、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dを透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりも薄くしているため、層厚調整層25を設けても、TFTアレイ基板10にTFT30を形成するためのフォトリソグラフィ工程において露光精度が低下しない。それ故、信頼性が高く、かつ、表示品位の高い半透過反射型液晶装置100を提供することができる。
【0066】
また、本形態でも、透過表示用カラーフィルタ241は、反射表示用カラーフィルタ242より色度域を広くしてある。それ故、透過表示光および反射表示光の双方において同一の色相で画像を表示できる。
【0067】
さらに、TFTアレイ基板10に形成された柱状突起40によって、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が規定され、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にギャップ材が散布されていないため、対向基板20に層厚調整層25に起因する凹凸があっても、ギャップ材がその凹部に溜まって機能しないという不具合が発生しない。それ故、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が精度よく規定され、リターデーションΔn・dが最適化されているので、品位の高い表示を行うことができる。
【0068】
なお、本形態では、透過表示用カラーフィルタ241を反射表示用カラーフィルタ242より色度域を広くしてあるが、図9に示すように、反射表示領域100bおよび透過表示領域100cに対して共通のカラーフィルタ24を形成してもよい。
【0069】
[実施の形態4]
図10は、本発明の実施の形態4の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0070】
実施の形態1、2では、層厚調整層25を対向電極21とカラーフィルタとの間に形成し、実施の形態3では、層厚調整層25をカラーフィルタの下層側に形成したが、本形態では、図10に示すように、透過表示領域100cに形成された透過表示用カラーフィルタ241の上層側において、透明な層厚調整層25を反射表示領域100bに選択的に形成し、この層厚調整層25の上層側に反射表示用カラーフィルタ242を形成してある。
【0071】
このように構成した半透過反射型液晶装置100でも、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dは、透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりもかなり薄い。従って、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションΔn・dを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。しかも本形態では、対向基板20の側、すなわち、画素スイッチング用のTFT30が形成されない方の基板に対して層厚調整層25を形成して、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dを透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりも薄くしているため、層厚調整層25を設けても、TFTアレイ基板10にTFT30を形成するためのフォトリソグラフィ工程において露光精度が低下しない。それ故、信頼性が高く、かつ、表示品位の高い半透過反射型液晶装置100を提供することができる。
【0072】
また、本形態でも、透過表示用カラーフィルタ241は、反射表示用カラーフィルタ242より色度域を広くしてある。それ故、透過表示光および反射表示光の双方において同一の色相で画像を表示できる。
【0073】
さらに、TFTアレイ基板10に形成された柱状突起40によって、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が規定され、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にギャップ材が散布されていないため、対向基板20に層厚調整層25に起因する凹凸があっても、ギャップ材がその凹部に溜まって機能しないという不具合が発生しない。それ故、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が精度よく規定され、リターデーションΔn・dが最適化されているので、品位の高い表示を行うことができる。
【0074】
なお、本形態では、透過表示用カラーフィルタ241を反射表示用カラーフィルタ242より色度域を広くしてあるが、図11に示すように、透過表示領域100cおよび反射表示領域100bに対して、膜厚および色度域が同等のカラーフィルタ241、242を形成してもよい。
【0075】
[実施の形態5]
図12は、本発明の実施の形態5の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0076】
上記実施の形態1、2、3、4では、層厚調整層25を反射表示領域100bに選択的に形成した構成であったが、例えば、図12に示すように、透過表示領域100cで薄く、反射表示領域100bで厚い透明層を層厚調整層25として形成してもよい。このような構成の層厚調整層25は、フォトリソグラフィ技術、フレキソ印刷法、あるいはインクジェット法で透明層を2回形成する方法、あるいは、ハーフ露光をしたフォトリソグラフィ技術により形成することができる。
【0077】
[実施の形態6]
図13は、本発明の実施の形態6の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0078】
実施の形態1〜5では、対向電極21の下層側に透明層からなる層厚調整層25を追加した構成であったが、以下に説明する実施の形態6、7のように、カラーフィルタ自身を層厚調整層として利用してもよい。
【0079】
図13に示すように、本形態の半透過反射型液晶装置100では、対向電極21の下層側に対して、フォトリソグラフィ技術、フレキソ印刷法、あるいはインクジェット法を利用して、透過表示領域100cに薄い透過表示用カラーフィルタ241を形成し、反射表示領域100bには厚い反射表示用カラーフィルタ242を形成してある。
【0080】
このため、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dは、透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりもかなり薄い。従って、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションΔn・dを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。しかも本形態では、対向基板20の側、すなわち、画素スイッチング用のTFT30が形成されない方の基板に対して層厚調整層25を形成して、反射表示領域100bにおける液晶層50の層厚dを透過表示領域100cにおける液晶層50の層厚dよりも薄くしているため、層厚調整層25を設けても、TFTアレイ基板10にTFT30を形成するためのフォトリソグラフィ工程において露光精度が低下しない。それ故、信頼性が高く、かつ、表示品位の高い半透過反射型液晶装置100を提供することができる。
【0081】
また、本形態でも、透過表示用カラーフィルタ241は、色材の種類や配合量によって反射表示用カラーフィルタ242より色度域を広くしてある。それ故、透過表示光および反射表示光の双方において同一の色相で画像を表示できる。
【0082】
さらに、本形態でも、TFTアレイ基板10に形成された柱状突起40によって、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が規定され、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にギャップ材が散布されていないため、対向基板20に層厚調整層25に起因する凹凸があっても、ギャップ材がその凹部に溜まって機能しないという不具合が発生しない。それ故、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔が精度よく規定され、リターデーションΔn・dが最適化されているので、品位の高い表示を行うことができる。
【0083】
なお、本形態では、透過表示用カラーフィルタ241を反射表示用カラーフィルタ242より色度域をが広くしてあるが、図14に示すように、透過表示領域100cおよび反射表示領域100bに対して、色材が同一であるが、膜厚が異なるカラーフィルタ241、242をそれぞれ形成してもよい。
【0084】
また、図15に示すように、反射表示領域100bに対して、透過表示領域100cと色度域および膜厚が等しいカラーフィルタ241(第1の色材層)と、別の色材からなるカラーフィルタ242(第2の色材層)とを積層して、膜厚に差をつけた構成を採用してもよい。
【0085】
[実施の形態7]
図16は、本発明の実施の形態7の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0086】
実施の形態1〜6では、対向基板20の側に層厚調整層25を追加した構成であったが、図16に示すように、TFTアレイ基板10の反射表示領域100bに対して、フォトリソグラフィ技術、フレキソ印刷法、あるいはインクジェット法を利用して感光性樹脂からなる層厚調整層15を選択的に形成することによって、透過表示光および反射表示光の双方においてリターデーションΔn・dを最適化してもよい。
【0087】
なお、図16に示す例では、凹凸形成層13aの下層側に層厚調整層15を形成したが、画素電極9aの下層側であれば、いずれの層間に層厚調整層15を形成してもよい。また、光反射膜8aの下層側に層間調整層15を形成するのであれば、層厚調整層15については透明膜に限定する必要はない。
【0088】
[実施の形態8]
図17は、本発明の実施の形態8の半透過反射型液晶装置の画素の一部を図4のC−C′線に相当する位置で切断したときの断面図である。
【0089】
実施の形態1〜7では層厚調整層15、25を追加することにより、透過表示光および反射表示光の双方についてリターデーションΔn・dを最適化したが、例えば、図17に示すように、TFTアレイ基板10の透過表示領域100cで上層絶縁膜7aを除去することにより、画素電極9aの下層側に形成された膜の総厚を反射表示領域100bで厚くし、透過表示領域100cで薄くして、液晶層50の層厚dを調整してもよい。
【0090】
[その他の実施の形態]
また、上記形態では、画素スイッチング用のアクティブ素子としてTFTを用いた例を説明したが、アクティブ素子としてMIM(Metal Insulator Metal)素子などの薄膜ダイオード素子(TFD素子/Thin Film Diode素子)を用いた場合も同様である。
【0091】
[半透過反射型液晶装置の電子機器への適用]
このように構成した半透過反射型液晶装置100は、各種の電子機器の表示部として用いることができるが、その一例を、図18、図19、および図20を参照して説明する。
【0092】
図18は、本発明に係る半透過反射型液晶装置を表示装置として用いた電子機器の回路構成を示すブロック図である。
【0093】
図18において、電子機器は、表示情報出力源70、表示情報処理回路71、電源回路72、タイミングジェネレータ73、そして液晶装置74を有する。また、液晶装置74は、液晶表示パネル75および駆動回路76を有する。液晶装置74としては、前述した半透過反射型液晶装置100を用いることができる。
【0094】
表示情報出力源70は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等といったメモリ、各種ディスク等といったストレージユニット、デジタル画像信号を同調出力する同調回路等を備え、タイミングジェネレータ73によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号等といった表示情報を表示情報処理回路71に供給する。
【0095】
表示情報処理回路71は、シリアル−パラレル変換回路や、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等といった周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像信号をクロック信号CLKと共に駆動回路76へ供給する。電源回路72は、各構成要素に所定の電圧を供給する。
【0096】
図19は、本発明に係る電子機器の一実施形態であるモバイル型のパーソナルコンピュータを示している。ここに示すパーソナルコンピュータ80は、キーボード81を備えた本体部82と、液晶表示ユニット83とを有する。液晶表示ユニット83は、前述した半透過反射型液晶装置100を含んで構成される。
【0097】
図20は、本発明に係る電子機器の他の実施形態である携帯電話機を示している。ここに示す携帯電話機90は、複数の操作ボタン91と、前述した半透過反射型液晶装置100からなる表示部とを有している。
【0098】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明において、透過表示光は、液晶層を一度だけ通過して出射されるのに対して、反射表示光は、液晶層を2度、通過することになるが、反射表示領域における液晶層の層厚は、透過表示領域における液晶層の層厚よりもかなり薄い。このため、透過表示光および反射表示光の双方において、リターデーションを最適化することができるので、品位の高い表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される半透過反射型液晶装置を対向基板の側からみたときの平面図である。
【図2】図1のH−H′線における断面図である。
【図3】半透過反射型液晶装置において、マトリクス状の複数の画素に形成された素子などの等価回路図である。
【図4】本発明に係る半透過反射型液晶装置のTFTアレイ基板の各画素の構成を示す平面図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図7】本発明の実施の形態2の変形例に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図8】本発明の実施の形態3に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図9】本発明の実施の形態3の変形例に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図10】本発明の実施の形態4に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図11】本発明の実施の形態4の変形例に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図12】本発明の実施の形態5に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図13】本発明の実施の形態6に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図14】本発明の実施の形態6の変形例に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図15】本発明の実施の形態6の別の変形例に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図16】本発明の実施の形態7に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図17】本発明の実施の形態8に係る半透過反射型液晶装置を、図4のC−C′線に相当する位置での切断した断面図である。
【図18】本発明に係る半透過反射型液晶装置を表示装置として用いた電子機器の回路構成を示すブロック図である。
【図19】本発明に係る半透過反射型液晶装置を用いたモバイル型のパーソナルコンピュータを示す説明図である。
【図20】本発明に係る半透過反射型液晶装置を用いた携帯電話機の説明図である。
【図21】従来の半透過反射型液晶装置の断面図である。
【符号の説明】
1a 半導体膜
2 ゲート絶縁膜
3a 走査線
3b 容量線
4 層間絶縁膜
6a データ線
6b ドレイン電極
7a 上層絶縁膜
8a 光反射膜
8d 光透過窓
8g 光反射膜表面の凹凸パターン
9a 画素電極
10 TFTアレイ基板
11 下地保護膜
13a 凹凸形成層
15、25 層厚調整層
20 対向基板
21 対向電極
23 遮光膜
24 カラーフィルタ
30 画素スイッチング用のTFT
40 柱状突起
70 液晶
60 蓄積容量
100 半透過反射型液晶装置
100a 画素
100b 反射表示領域
100c 透過表示領域

Claims (10)

  1. 第1の透明電極および画素スイッチング素子がマトリクス状に形成された第1の透明基板と、該第1の透明電極と対向する側に第2の透明電極が形成された第2の透明基板と、
    前記第1の透明電極と前記第2の透明電極とが対向してなり、透過表示領域と反射表示領域とを有する画素と、
    前記画素毎に設けられた蓄積容量の一方の電極を構成する容量線と、
    前記第1の透明基板と前記第2の透明基板との間に保持された液晶層と、を有し、
    前記第1の透明基板には、前記反射表示領域と重なるように光反射層が設けられた半透過反射型液晶装置において、
    前記第2の透明基板の液晶層側には、前記反射表示領域における前記液晶層の層厚を前記透過表示領域における前記液晶層の層厚よりも薄くする層厚調整層と、前記第1の透明電極と対向する領域に配置されたカラーフィルタと、が形成され、
    前記光反射層の表面には凹凸パターンが形成され、
    前記第1の透明基板と前記第2の透明基板との間には、前記第1の透明基板と前記第2の透明基板との基板間隔を規定する柱状突起が配置されてなり、
    前記柱状突起は、前記第1の基板上であって、前記容量線上に、前記凹凸パターンと重ならず、かつ前記層厚調整層及び前記カラーフィルタとも重ならない領域に設けられていることを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  2. 請求項1において、前記第2の透明基板の液晶層側では、前記第2の電極の下層側に形成される前記層厚調整層の総厚が前記透過表示領域よりも前記反射表示領域で厚いことを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  3. 請求項1または2において、前記層厚調整層は、前記反射表示領域に選択的に形成された透明層であることを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記画素のうちの前記透過表示領域に透過表示用カラーフィルタが形成され、前記反射表示領域には反射表示用カラーフィルタが形成されていることを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、前記画素のうちの前記透過表示領域に前記層厚調整層よりも上層側および下層側のうちの一方に透過表示用カラーフィルタが形成され、前記反射表示領域には、前記層厚調整層に対して前記透過表示用カラーフィルタと同一の側に反射表示用カラーフィルタが形成されていることを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  6. 請求項4または5において、前記透過表示用カラーフィルタは、前記反射表示用カラーフィルタと比較して色度域が広いことを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  7. 請求項6において、前記透過表示用カラーフィルタは、前記反射表示用カラーフィルタと色材の種類あるいは配合量が異なることにより色度域が広いことを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  8. 請求項4ないし7のいずれかにおいて、前記透過表示用カラーフィルタと前記反射表示用カラーフィルタは、膜厚が等しいことを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  9. 請求項4ないし7のいずれかにおいて、前記反射表示用カラーフィルタは、前記透過表示用カラーフィルタと比較して膜厚が厚いことを特徴とする半透過反射型液晶装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに規定する半透過反射型液晶装置を表示部に備えることを特徴とする電子機器。
JP2002151380A 2002-05-24 2002-05-24 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4534411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151380A JP4534411B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151380A JP4534411B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272264A Division JP4305551B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003344839A JP2003344839A (ja) 2003-12-03
JP2003344839A5 JP2003344839A5 (ja) 2005-09-22
JP4534411B2 true JP4534411B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=29768991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151380A Expired - Fee Related JP4534411B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534411B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089631B2 (ja) 2003-09-16 2008-05-28 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP4895501B2 (ja) * 2004-01-14 2012-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2006011362A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
US7573551B2 (en) 2004-05-21 2009-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
JP2006154583A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置及びその製造方法
JP5036678B2 (ja) * 2008-10-06 2012-09-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2017037560A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081622A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2001221995A (ja) * 1999-12-03 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2002072220A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2002090748A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp 液晶表示素子およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109390A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp 液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081622A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2001221995A (ja) * 1999-12-03 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2002072220A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2002090748A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp 液晶表示素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003344839A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029663B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4023217B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3675427B2 (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3675404B2 (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3714244B2 (ja) 半透過・反射型電気光学装置の製造方法、半透過・反射型電気光学装置、および電子機器
US7586575B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US20040169797A1 (en) Electro-optical panel and electronic equipment
US20040119900A1 (en) Array substrate for liquid crystal display substrate having high aperture ratio and method for fabricating the same
JP3722116B2 (ja) 反射型電気光学装置、および電子機器
KR20030025865A (ko) 전기 광학 장치 및 그 제조 방법
JP4534411B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2003270627A (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4035992B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP4079187B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4305551B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2003344840A (ja) 液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3979077B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4400027B2 (ja) 半透過・反射型電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2007286643A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4029907B2 (ja) 液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2007047832A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2003262852A (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3800029B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007041626A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees