JP2000239238A - 新規なアルデヒド化合物 - Google Patents

新規なアルデヒド化合物

Info

Publication number
JP2000239238A
JP2000239238A JP11038548A JP3854899A JP2000239238A JP 2000239238 A JP2000239238 A JP 2000239238A JP 11038548 A JP11038548 A JP 11038548A JP 3854899 A JP3854899 A JP 3854899A JP 2000239238 A JP2000239238 A JP 2000239238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
compound
formula
reaction
aldehyde compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11038548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kodera
達弥 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP11038548A priority Critical patent/JP2000239238A/ja
Publication of JP2000239238A publication Critical patent/JP2000239238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】静電記録素子、センサー材料、EL素子、電子
写真材料として利用可能な有機電子材料である特定構造
のスチリル化合物の合成のために必要な、新規な中間体
を提供する。 【解決手段】スチリル化合物の合成のために必要な、式
1および2のアルデヒド化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なアルデヒド化
合物に関し、更に詳しくは、有機電子材料として有用な
スチリル化合物を合成する際の重要な中間体である、新
規なアルデヒド化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機電子材料は静電記録素子、セ
ンサー材料、EL素子、電子写真材料等の広範な分野で
その応用が検討されている。中でも電子写真分野への応
用は様々な形で検討され、複写機等の感光体には実用化
されるに至っている。近年、電子写真方式の利用は複写
機の分野に限らず、印刷版材、スライドフィルム、マイ
クロフィルム等の従来では写真技術が使われていた分野
へ広がり、またレーザーやLED、CRTを光源とする
高速プリンターへの応用も検討されている。これに伴
い、電子写真感光体に対する要求は高度で幅広いものに
なりつつある。具体的に電子写真感光体に要求される特
性としては、更なる感度の向上、耐久性の向上等が挙げ
られるが、これらの要望に応えるためにはその主要成分
である有機電子材料の特性向上を図らなければならな
い。つまり、電子写真感光体の高感度、高耐久性等の要
求に応えるために、より高性能の有機電子材料の開発が
望まれているのが現状である。
【0003】電子写真感光体に利用される有機電子材料
の例としては、例えば特公昭34−5466号公報等に
示されているオキサジアゾール類、特公昭45−555
号公報等に示されているトリフェニルメタン類、特公昭
52−4188号公報等に示されているピラゾリン類、
特公昭55−42380号公報等に示されているヒドラ
ゾン類、特開昭56−123544号公報等に示されて
いるオキサジアゾール類等を挙げることができる。この
ように様々な化合物がその候補に挙げられ、更に多くの
改良がなされてきたが、先に掲げた高感度、高耐久性等
の要求を十分に満足するものは、未だ得られていない。
【0004】本発明者らは、これらの性能を十分満足す
る有機電子材料を鋭意検討してきた。その結果、特開平
2−51162号公報等に記載されているエナミン構造
を有するスチリル化合物が、上記目的に適う有機電子材
料であることを見出した。これらのスチリル化合物を実
用化するために、また各種の置換基を導入して特性の向
上を図るためには、これらの原料であるアルデヒド化合
物を合成する必要がある。しかしながらこれらの化合物
はこれまで合成の例が無い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、静電
記録素子、センサー材料、EL素子、電子写真材料とし
て利用可能な有機電子材料であるエナミン構造を有する
スチリル化合物の合成のために必要な、新規な中間体を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意検討を行った結果、公知のジアリールア
セトアルデヒド類とジフェニルアミンを脱水縮合させて
エナミン化合物とし、更にホルミル基を導入することに
よって新規なアルデヒド化合物の合成を実施できること
を見出し、本発明に至った。すなわち、本発明によれば
下記(1)、(2)で示される新規なアルデヒド化合物
が提供される。
【0007】
【化2】
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の一形態につ
いて詳しく説明する。本発明のアルデヒド化合物(1)
の原料となるエナミン化合物(5)は、例えば下記反応
式(I)に示すように、公知の2,2-ビス(4-クロロフェ
ニル)アセトアルデヒド(3)とジフェニルアミン
(4)の脱水縮合によって合成することができる。
【0009】
【化3】
【0010】反応の際には必要に応じて溶媒を用いても
よく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、1-メチルナフタレン等の芳香族炭化水素、ペン
タン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素、石油エーテル、
石油ナフサ、石油ベンジン、リグロイン、工業ガソリ
ン、灯油、軽油等の石油系溶媒、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロエタン、
クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、p-クロロトルエ
ン等のハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジプロ
ピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエー
テル、アニソール、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、1,3-ジオキソラン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジ
エトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のエーテ
ル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリ
ル、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、N-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶
媒、ニトロベンゼン、スルホラン等を挙げることができ
る。これらの中でも、ニトロベンゼン、スルホラン、上
述の芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素等が好ましい。ま
た、これら溶媒の使用量は、2,2-ビス(4-クロロフェニ
ル)アセトアルデヒド1重量部に対して0〜50重量部
の範囲内が好ましい。
【0011】反応温度は使用する溶媒に依存するが、0
〜300℃の範囲、好ましくは0〜150℃の範囲内で
行うことが望ましい。また、反応を速やかに進行させる
ため、必要に応じてp-トルエンスルホン酸、酢酸等の酸
成分を触媒として系内に共存させることができる。系内
に副成する水は、必要に応じてモレキュラーシーブ、無
水硫酸ナトリウム等の乾燥剤や共沸的脱水によって除去
することが好ましい。
【0012】本発明のアルデヒド化合物(1)は、例え
ば下記反応式(II)に示すようにVilsmeier反応によっ
て、エナミン化合物(5)にホルミル基を導入すること
により容易に合成することができる。この反応の条件と
しては、例えばOrganic Reactions Vol.49,1-330等に記
載されている条件を応用することができる。
【0013】
【化4】
【0014】本発明のアルデヒド化合物(2)の原料と
なるエナミン化合物(7)は、例えば下記反応式(II
I)に示すように、公知の2,2-ビス(4-メチルフェニ
ル)アセトアルデヒド(6)とジフェニルアミン(4)
の脱水縮合によって合成することができる。この反応の
条件としては、上記反応式(I)の場合と同様の条件を
用いることができる。
【0015】
【化5】
【0016】本発明のアルデヒド化合物(2)は、例え
ば下記反応式(IV)に示すようにVilsmeier反応によっ
て、エナミン化合物(7)にホルミル基を導入すること
により容易に合成することができる。この反応の条件と
しては、上記反応式(II)の場合と同様の条件を用いる
ことができる。
【0017】
【化6】
【0018】本発明により提供されるアルデヒド化合物
(1)及び(2)は、下記反応式(V)に示すように、
ホスホン酸エステル化合物(9)とのHorner-Wadsworth
-Emmons反応(変法Wittig反応)により容易にスチリル
化合物(10)を与える。反応式(V)において、Arは
アリール基もしくは複素環基を示し、R1は水素原子、
アルキル基、アリール基もしくは複素環基を示す。R2
はメチル基、エチル基、プロピル基もしくはフェニル基
を示し、R3は塩素原子もしくはメチル基を示す。
【0019】
【化7】
【0020】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
【0021】実施例1 1−a)エナミン化合物(5)の合成 2,2-ビス(4-クロロフェニル)アセトアルデヒド(3)
46.9gとジフェニルアミン(4)29.9g、p-ト
ルエンスルホン酸一水和物0.34g及びトルエン12
0mlを混合し、ディーン・スタークトラップを装着し
て共沸的に脱水しつつ1時間加熱還流した。放冷後、減
圧下にトルエンを除去し、得られた油状物にエタノール
200mlを添加して加熱撹拌した。放冷後、析出した
結晶を濾取し、ロート上エタノールで洗浄して淡黄色結
晶のエナミン化合物(5)を58.2g得た。収率は7
9.1%であった。 融点151.1〜151.7℃13 C−NMR(CDCl3)δ122.59ppm,δ
123.20ppm,δ126.64ppm,δ12
7.78ppm,δ128.35ppm,δ128.4
6ppm,δ128.89ppm,δ131.21pp
m,δ131.99ppm,δ132.10ppm,δ
132.41ppm,δ136.98ppm,δ14
0.21ppm,δ145.42ppm
【0022】1−b)アルデヒド化合物(1)の合成 N,N-ジメチルホルムアミド18.4gへ、内温18℃未
満を維持しながらオキシ塩化リン19.3gを滴下し
た。滴下終了後、室温下に30分間撹拌してVilsmeier
試薬を調製した。エナミン化合物(5)17.5gとN,
N-ジメチルホルムアミド40mlの混合液を別途調製
し、上記Vilsmeier試薬へ添加した。添加後、70〜8
0℃の水浴上で4時間加熱撹拌して反応を完結させた。
次に、反応液を氷水300mlで希釈して室温下に1時
間撹拌し、更に40℃の水浴上で30分間加熱撹拌して
加水分解した。析出した固体を濾取し、水洗した後乾燥
して粗結晶を得た。得られた粗結晶をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製して、アルデヒド化合物
(1)を5.56g得た。収率は29.8%であった。 融点128.7〜129.2℃1 H−NMR(CDCl3)δ6.74ppm(s,1
H),δ6.83ppm(d,2H),δ7.02pp
m(m,7H),δ7.18ppm(m,4H),δ
7.28ppm(d,2H),δ7.66ppm(d,
2H),δ9.81ppm(s,1H)13 C−NMR(CDCl3)δ119.15ppm,δ
125.02ppm,δ125.16ppm,δ12
8.11ppm,δ128.52ppm,δ128.6
2ppm,δ129.19ppm,δ130.23pp
m,δ130.51ppm,δ130.99ppm,δ
131.11ppm,δ131.21ppm,δ13
2.89ppm,δ133.34ppm,δ136.4
5ppm,δ139.16ppm,δ143.79pp
m,δ151.10ppm,δ190.50ppm
【0023】実施例2 2−a)エナミン化合物(7)の合成 2,2-ビス(4-メチルフェニル)アセトアルデヒド(6)
26.14g、ジフェニルアミン(4)19.72g、
p-トルエンスルホン酸一水和物0.22g及びトルエン
160mlを混合し、ディーン・スタークトラップを装
着して共沸的に脱水しつつ1時間加熱還流した。放冷
後、減圧下にトルエンを除去し、得られた油状物に2−
プロパノール100mlを添加して加熱撹拌した。放冷
後、析出した結晶を濾取し、ロート上2−プロパノール
で洗浄して白色結晶のエナミン化合物(7)を28.5
8g得た。収率は65.3%であった。 融点90.8〜91.8℃1 H−NMR(CDCl3)δ2.17ppm(s,3
H),δ2.34ppm(s,3H),δ6.65pp
m(s,1H),δ6.74〜6.89ppm(m,6
H),δ6.97ppm(d,4H),δ7.04〜
7.20ppm(m,8H)13 C−NMR(CDCl3)δ21.08ppm,δ1
22.24ppm,δ122.34ppm,δ127.
38ppm,δ128.13ppm,δ128.64p
pm,δ128.82ppm,δ129.75ppm,
δ130.30ppm,δ130.76ppm,δ13
5.83ppm,δ135.98ppm,δ136.3
6ppm,δ139.24ppm,δ145.85pp
【0024】2−b)アルデヒド化合物(2)の合成 N,N-ジメチルホルムアミド35mlへ、内温18℃未満
を維持しながらオキシ塩化リン21mlを滴下した。滴
下終了後、室温下に30分間撹拌してVilsmeier試薬を
調製した。エナミン化合物(7)28.16gとN,N-ジ
メチルホルムアミド38mlの混合液を別途調製し、上
記Vilsmeier試薬へ添加した。添加後、70〜80℃の
水浴上で30分間加熱撹拌して反応を完結させた。次
に、反応液を氷水350mlで希釈して室温下に1時間
撹拌し、更に40℃の水浴上で10分間加熱撹拌して加
水分解した。トルエンで有機成分を抽出し、希重曹水、
水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、減圧下に溶媒を除去した。析出した結晶を
濾取し、ロート上メタノールで洗浄してアルデヒド化合
物(2)を25.8g得た。収率は85.2%であっ
た。 融点125.4〜126.2℃1 H−NMR(CDCl3)δ2.18ppm(s,3
H),δ2.35ppm(s,3H),δ6.66pp
m(s,1H),δ6.81ppm(m,4H),δ
7.00ppm(m,5H),δ7.05〜7.29p
pm(m,6H),δ7.61ppm(d,2H),δ
9.77ppm(s,1H)13 C−NMR(CDCl3)δ21.10ppm,δ1
18.76ppm,δ124.59ppm,δ124.
78ppm,δ127.53ppm,δ128.43p
pm,δ128.68ppm,δ128.92ppm,
δ128.95ppm,δ129.45ppm,δ12
9.54ppm,δ131.04ppm,δ135.0
7ppm,δ135.43ppm,δ136.63pp
m,δ137.28ppm,δ138.23ppm,δ
144.26ppm,δ151.45ppm,δ19
0.56ppm
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、有機電子材料として有
用な特定のスチリル化合物を合成する際の重要な中間体
である、新規なアルデヒド化合物を提供することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で示される新規なアルデヒド化
    合物。 【化1】
  2. 【請求項2】 式(2)で示される新規なアルデヒド化
    合物。
JP11038548A 1999-02-17 1999-02-17 新規なアルデヒド化合物 Pending JP2000239238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038548A JP2000239238A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 新規なアルデヒド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038548A JP2000239238A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 新規なアルデヒド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239238A true JP2000239238A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12528354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11038548A Pending JP2000239238A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 新規なアルデヒド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159834A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 国立研究開発法人科学技術振興機構 エナミン化合物及びその用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159834A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 国立研究開発法人科学技術振興機構 エナミン化合物及びその用途
CN110382458A (zh) * 2017-03-02 2019-10-25 国立研究开发法人科学技术振兴机构 烯胺化合物及其用途
KR20190126315A (ko) * 2017-03-02 2019-11-11 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 카가쿠기쥬츠신코키코 엔아민 화합물 및 이의 용도
JPWO2018159834A1 (ja) * 2017-03-02 2020-01-16 国立研究開発法人科学技術振興機構 エナミン化合物及びその用途
EP3590919A4 (en) * 2017-03-02 2021-01-13 Japan Science and Technology Agency ENAMINE COMPOUND AND USE THEREOF
JP7254297B2 (ja) 2017-03-02 2023-04-10 国立研究開発法人科学技術振興機構 エナミン化合物及びその用途
US11773052B2 (en) 2017-03-02 2023-10-03 Japan Science And Technology Agency Enamine compound and use thereof
KR102621731B1 (ko) * 2017-03-02 2024-01-05 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 카가쿠기쥬츠신코키코 엔아민 화합물 및 이의 용도

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414712B2 (ja)
JPH0520424B2 (ja)
JP2552695B2 (ja) ジオレフィン芳香族化合物
JP2000239238A (ja) 新規なアルデヒド化合物
JPH0761955A (ja) 新規なベンジジン誘導体およびその製造方法
JP3806260B2 (ja) アルデヒド化合物とその製造方法
JPS59216853A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JP3540061B2 (ja) ジヒドロキシル基含有ジアミン化合物
JP3542216B2 (ja) ヒドロキシル基を有するスチルベン化合物
JPS5967251A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JPH1143458A (ja) ジアリールアセトアルデヒド類とその誘導体の合成方法及び新規なエナミン化合物
JP2007210949A (ja) ヒドラゾン誘導体及びその製造方法
JPH05339233A (ja) スクアリリウム化合物
JP4117396B2 (ja) ヒドロキシスチルベン化合物とその製造中間体
JPH02273652A (ja) アルデヒド化合物の製造法
JPH02258747A (ja) 1,3―フェニレンジアミン誘導体およびその製造方法
JP3871005B2 (ja) 新規なアルデヒド化合物及びその製造法
JPS5998041A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JPH05301850A (ja) 新規なアルデヒド化合物及びその製造法
JP3570649B2 (ja) ヒドロキシル基含有アミン化合物及びその製造中間体
JP2000169446A (ja) 新規なアルデヒド化合物とその中間体
JPH07267905A (ja) ニトロ化合物及びアミノ化合物並びにそれらの製造法
JPH037248A (ja) スチルベン誘導体
JPH0588218B2 (ja)
JPH10330365A (ja) アゼピン構造を有する新規な三置換エチレン系化合物