JP2000185777A - 加熱処理用包装体および自立包装体,包装体 - Google Patents

加熱処理用包装体および自立包装体,包装体

Info

Publication number
JP2000185777A
JP2000185777A JP10364088A JP36408898A JP2000185777A JP 2000185777 A JP2000185777 A JP 2000185777A JP 10364088 A JP10364088 A JP 10364088A JP 36408898 A JP36408898 A JP 36408898A JP 2000185777 A JP2000185777 A JP 2000185777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
joint
self
contents
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10364088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605306B2 (ja
Inventor
Masashi Oishi
正史 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun A Kaken Co Ltd
Original Assignee
Sun A Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun A Kaken Co Ltd filed Critical Sun A Kaken Co Ltd
Priority to JP36408898A priority Critical patent/JP3605306B2/ja
Publication of JP2000185777A publication Critical patent/JP2000185777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605306B2 publication Critical patent/JP3605306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"

Abstract

(57)【要約】 【課題】自立状態で包装体を電子レンジに収納して加熱
調理できると共に、内部の加熱上昇圧による膨張した水
蒸気等を円滑に抜いて、包装体の破裂を防止することが
でき、逃圧に際して内容物の漏出のない加熱処理用包装
体および自立包装体,包装体を提供する。 【解決手段】プラスチックフィルム1,2,10により
その同一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシー
ルにより合掌状に接合する合掌接合部5を設け、底部に
自立手段22を形成させてあって、合掌接合部5は、包
装体Aを自立させたとき、収納された内容物8の上面よ
り上部に位置し、加熱による包装体Aの内部圧力が上昇
したとき、その逃圧を行なう易開封性シールである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品等を充填する包装
体において、食品等の内容物を包装のまま、電子レンジ
により加熱調理できると共に、内部の加熱上昇圧による
包装体の破裂を防止することができる加熱処理用包装体
および自立包装体,包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、市場にあっては、電子レンジで再
加熱するだけで食することができる調理済み食品が増加
しており、これらの食品の包装にあって、内容物が液状
物の場合に、流動性による内容物の移動を生じても倒れ
ることがない内容物保持性に優れ、かつ、陳列したとき
商品が目立ち、しかも、陳列スペースを最小に抑さえる
ことができる、自立袋が使用されることが多い。
【0003】しかしながら、密封包装のまま電子レンジ
へ入れて加熱すると、内容物に含まれる水分が沸騰した
り、袋内部の水蒸気と空気の熱膨張等によって袋の内庄
が上昇して、ついには袋が破裂し、内容物が飛散するこ
とがあり、しかも、この飛散した内容物によって電子レ
ンジ内を汚染してしまう欠点があった。
【0004】この解消には、例えば、易開封シール部を
自立袋の最上部(トップシール部)に設けて、そして内
容物保持性に優れた自立状態で電子レンジで加熱すれば
よいもので、袋内において上昇した内圧は、この易開封
シール部から容易に逃げて、前記した不具合はなくな
る。
【0005】しかし、この方法は、いくつかの問題点を
有するもので、例えば、易開封性シール部が最適な逃圧
性を発揮するには、シーラントの設定はもとより、製袋
の際のヒートシール条件や、シール形状の管理が重要で
あるが、前記トップシール部は、内容物を充填して密封
する際の最終的な工程においてシールされる部分である
ため、製袋時に前記した諸管理が行えない。
【0006】更に、内容物の充填機において施されるシ
ール幅や、シール目、シール温度時間・圧力などのシー
ル条件が、食品メーカーや充填機によってまちまちであ
り、特に、袋のトップ部は内容物が付着して挟雑シール
となり、シール強度が不安定になりやすいため、逃圧に
最適なシール状況に調整することは容易なことではな
い。
【0007】また、袋に側方から押された等によって外
圧がかかった場合や、袋が縦方向に落下した場合、これ
によって内容物がトップシール部を突き上げるため、こ
のトップシール部が易開封シールに成形すると、この部
分において剥離するおそれがある。
【0008】また、内容物を開けるための袋の開封方法
は、袋端に設けられたノッチ(切れ込み)を起点に、袋
を引き裂く方法が一般的だが、予定外の方向に裂けて、
内容物をこぼしてしまったり、あるいは、引き裂きに大
きな力を要したりといった欠点があった。
【0009】このため、易引裂性を付与したフィルムを
使用したり、開口位置に沿ってフィルム表面に微細な傷
を付けることが行われているが、前者は、シール時の熱
でフィルムの配向性が失われたり、引裂性に劣るシーラ
ントと複合化したことによって易引裂性が損なわれるも
のであり、後者の場合には、気密性やガスバリアー性を
阻害する欠点があった。
【0010】更に、自立袋の自立性は、複合フィルム2
枚がシールされて一体化した袋下部のスカート部の剛性
に大きく依存し、特に、スカート部幅が最も広い袋両端
部分の剛性が重要である。自立性を高めるには、複合フ
ィルムの厚みを増すか、より剛性の高いフィルムを使用
する、あるいは、袋の底面積を大きくするなどの方法が
ある。
【0011】しかしながら、内容物の重量が大きくなっ
てくると、いずれの方法にも限界があり、また、経済性
の問題もある。更に、複合フィルムの剛性は高温下にな
るほど軟らかくなって低下するため、電子レンジ用途で
は、加熱中に自立していられなくなり、袋が横転して内
容物が漏れるおそれがあった。
【0012】また、レトルトパウチのようにガスバリア
ー性が要求される用途では、アルミ箔を複合化したフィ
ルムを使用するのが一般的である。しかし、ガスバリア
ー性が必要でかつ電子レンジ対応が要求される場合に
は、この構成を使用できない。
【0013】なぜなら、アルミ箔が電子レンジのマイク
ロ波を遮蔽するために内容物を加熱できず、また、スパ
ークが発生するため危険である。このため、電子レンジ
用途では、アルミ箔に次ぐガスバリアー性を有する、透
明蒸着フィルムを使用することが行われている。
【0014】このフィルムは、酸化アルミや酸化ケイ素
の単体あるいは混合物を真空下で加熱気化させ、二軸延
伸ポリエステルフィルム二軸延伸ナイロンの表面に蒸着
せしめたフィルムである。
【0015】このフィルムの欠点として、折り曲げや伸
縮などの外力で蒸着層にクラックが生じやすく、その結
果、ガスバリアー性が劣化することだが、近年では蒸着
面の上に更に保護層を設けることで、折り曲げに耐性を
持たせたフィルムが市販されている。
【0016】このフィルムは、360°の折り曲げのみ
や、折り曲げのないヒートシールには耐性があるが、図
11(b)に示すように、合掌シール50のように片側
のフィルム51を360°折り曲げたうえで、その折り
込み部52までヒートシール53をするといった過酷な
条件下では、シール時の高温高圧により、折り込み部5
2にクラックが生じ、ガスバリアー性が劣化し使用でき
なかった。等の様々な問題点を有するものであった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、プラスチックフィ
ルムによりその同一面側を互いに当接させて、所定幅の
ヒートシールにより合掌状に接合する合掌接合部を設
け、底部に自立手段を形成させてあって、合掌接合部
は、包装体を自立させたとき、収納された内容物の上面
より上部に位置し、加熱による包装体の内部圧力が上昇
したとき、その逃圧を行なう易開封性シールであること
により、自立状態で包装体を電子レンジに収納して加熱
調理できると共に、内部の加熱上昇圧による膨張した水
蒸気等を円滑に抜いて、包装体の破裂を防止することが
でき、逃圧に際して内容物の漏出のない加熱処理用包装
体および自立包装体,包装体を提供する目的にある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、プラスチックフィルムによりそ
の同一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシール
により合掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立
手段を形成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密
封包装させる包装体にあって、前記合掌接合部は、包装
体を自立させたとき、収納された内容物の上面より上部
に位置し、加熱による包装体の内部圧力が上昇したと
き、その逃圧を行なう易開封性シールである加熱処理用
包装体の構成にある。
【0019】また、プラスチックフィルムによりその同
一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールによ
り合掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段
を形成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包
装させる包装体にあって、前記合掌接合部は、包装体を
自立させたとき、収納された内容物の上面より上部に位
置し、加熱による包装体の内部圧力が上昇したとき、そ
の逃圧を行なう易開封性シールであり、この易開封性シ
ールは、その一箇所または複数箇所に易通蒸手段を設け
て、この易通蒸手段から包装体を開封させて内容物の注
ぎ口を形成することができる加熱処理用包装体の構成に
ある。
【0020】更にプラスチックフィルムによりその同一
面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより
合掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を
形成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包装
させる包装体にあって、前記合掌接合部は、包装体を自
立させたとき、収納された内容物の上面より上部に位置
し、加熱による包装体の内部圧力が上昇したとき、その
逃圧を行なう易開封性シールであり、前記自立手段は、
包装体の底部から下方へ延出させた脚体を設けて、この
脚体に、内容物が流入して骨格を形成させる補強手段を
設けた加熱処理用包装体の構成にある。
【0021】更にまた、プラスチックフィルムによりそ
の同一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシール
により合掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立
手段を形成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密
封包装させる包装体にあって、前記合掌接合部は、包装
体を自立させたとき、収納された内容物の上面より上部
に位置し、加熱による包装体の内部圧力が上昇したと
き、その逃圧を行なう易開封性シールであり、該合掌接
合部は、上方か下方ヘ折り曲げてあって、前記ヒートシ
ールは、折り曲げた折り返し点より離隔させた位置にお
いて施した加熱処理用包装体の構成にある。
【0022】そして、プラスチックフィルムによりその
同一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールに
より合掌状に接合する合掌接合部を設け、その内部に加
熱処理用の内容物を密封包装させる包装体にあって、前
記合掌接合部は、加熱による包装体の内部圧力が上昇し
たとき、その逃圧を行なう易開封性シールであり、該易
開封性シールは、その1箇所または複数箇所に前記逃圧
が行なわれる易通蒸手段を設けて、この易通蒸手段から
包装体を開封させたとき内容物の注ぎ口を形成し、前記
合掌接合部の両側には、前記注ぎ口を開くつまみを設け
た加熱処理用包装体の構成にある。
【0023】プラスチックフィルムによりその同一面側
を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合掌
状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形成
させて、その内部に内容物を密封包装させる包装体にあ
って、前記合掌接合部は、包装体を自立させたとき、収
納された内容物の上面より上部に位置した易開封性シー
ルであり、この易開封性シールから開封させて内容物の
注ぎ口を形成することができる自立包装体の構成にあ
る。
【0024】また、プラスチックフィルムによりその同
一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールによ
り合掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段
を形成させて、その内部に内容物を密封包装させる包装
体にあって、前記自立手段は、包装体の底部から下方へ
延出させた脚体を設けて、この脚体に、内容物が流入し
て骨格を形成させる補強手段を設けた自立包装体の構成
にある。
【0025】更に、プラスチックフィルムによりその同
一面側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールによ
り合掌状に接合する合掌接合部を設け、その内部に内容
物を密封包装させる包装体にあって、前記プラスチック
フィルムは、無機酸化物薄膜を付与したガスバリアー性
の複合フィルムであり、該合掌接合部は、上方か下方ヘ
折り曲げてあって、前記ヒートシールは、折り曲げた折
り返し点より離隔させた位置において施した包装体の構
成にある。
【0026】
【実施例】次に、この発明に関する加熱処理用包装体お
よび自立包装体,包装体の実施の一例を図面に基づいて
説明する。図1および図4,図6,図7,図9において
Aは加熱処理用包装体で、その内部に所定の加熱を与え
ることで使用する物品を収容して、適宜、その使用時
に、電子レンジ等の加熱手段により加熱処理し、その袋
の一部を引き裂いて内容物を取り出すためのものであ
る。
【0027】そして、その第一例の構成は、図2
(a),(b)および図3に示すように、方形状に形成
された表裏一対のプラスチックフィルムからなる主体
1,2と、底部を形成する底フィルム3と、開口部であ
る最上部のトップシール部4と後記する合掌接合部5を
形成する上部フィルム6とにより、所定幅のヒートシー
ルを施して筒状として袋体7を形成した後、その内部に
内容物8を充填して、前記筒状のトップシール部4をヒ
ートシールして内容物8を密封包装させることで加熱処
理用の包装体Aが得られる。
【0028】なお、表裏一対の主体1,2の最内層に
は、シーラント層(図示せず)を有するものであるか
ら、底部において、両主体1,2の一体化を図るため
に、底フィルム3においてこの両主体1,2に対応する
位置へ所定形状の切欠9を設けてある。
【0029】また、第二例の構成は、図4および図5
(a),(b)に示すように、プラスチックフィルムか
らなる主体10により、二つ折りに折り返し、その折り
返し底部において、所定の底が形成される底片11を設
け、この主体10と、開口部である最上部のトップシー
ル部4と後記する合掌接合部5を形成する上部フィルム
6とにより、所定幅のヒートシールを施して筒状とした
袋体7を形成した後、その内部に内容物8を充填して、
前記筒状のトップシール部4をヒートシールして内容物
8を密封包装させることで加熱処理用の包装体Aが得ら
れる。
【0030】なお、この第二の例にあっては、底部を形
成するために、主体10の下部に内側へ向く斜截部12
を設けることで、内容物8の充填により袋体7が拡がっ
たとき、良好な底部の設置面が得られる。
【0031】また、前記したプラスチックフィルムから
なる主体1,2,10および底フィルム3,上部フィル
ム6は、電子レンジの加熱に対する耐熱性を有するプラ
スチック素材を用いるもので、例えば、ポリプロピレン
やナイロン6,ポリエステル,エチレン−ビニルアルコ
ール共重合体等からなる二軸延伸フィルム、塩化ビニリ
デン−アクリル酸エステル系共重合体フィルム、酸化ア
ルミ蒸着や酸化ケイ素蒸着、二軸延伸ポリエステルフィ
ルム、ポリメタキシリレンアジパミド系ポリアミド延伸
フィルム(6−ナイロンとの共押出し積層フィルムを含
む)等の基材が用いられる。シーラント層には、ホモ、
ブロックコポリマー、ランダムコポリマーのポリプロピ
レンフィルムや、直鎖状低密度ポリエチレン、メタロセ
ン系ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレンのフィル
ム等が用いられる。また、無機酸化物薄膜を付与したガ
スバリアー性プラスチックフィルムは、酸化アルミや酸
化ケイ素の単体あるいは混合物を真空下で加熱気化さ
せ、二軸延伸ポリエステルフィルム二軸延伸ナイロンの
表面に蒸着せしめたフィルム等が挙げられる。
【0032】前記した合掌接合部5は、易開封性シール
であり、例えば、前記した主体2,10や上部フィルム
6の基材にイージーオープンフィルムとなるシーラント
層として適当なポリオレフィン系樹脂等を複合したもの
を使用したり、イージーオープンフィルムテープを、合
掌接合部5を形成する際にその合掌の間に挿入するもの
で、その長さ方向の全面あるいは一部分に設ける。
【0033】そして、この合掌接合部5は、包装体Aを
自立させたとき、収納された内容物8の上面より上部に
位置し、加熱による包装体の内部圧力が上昇したとき、
その逃圧を行なう易開封性シールである。なお、後述す
るように、逃圧以外にも手で引き裂いたとき容易に開封
できるように設計された易開封性シールでもある。
【0034】すなわち、逃圧開封に際しては、内容物8
を充填した包装体Aを自立させて、電子レンジにより加
熱する際、内圧により膨張した包装体Aは、図6(a)
に示すように、その長さLの略1/2より下半分はほぼ
同幅の筒状に膨らむのに対して、上半分は上部へいくに
したがって曲率が大きくなる円弧状に膨らみ、この位置
関係は内容量によらずほぼ一定である。したがって、図
6(a)に示すように、発生した内部圧力の逃圧が容易
となる合掌接合部5の範囲位置Yは、外側フィルムと合
掌接合部5との剥離角度が得られる、包装体Aの最上部
から40%、好ましくは30%の範囲が良い。
【0035】加えて、逃圧後に漏れないように、内部圧
力の逃圧口(蒸気口)は、液面8aより上に設けられる
必要があるが、具体的には、包装体Aの最上部より60
mmの範囲Z内にあれば良い。
【0036】これはすなわち、内容物8を充填・シール
する際は、包装体Aの上部を圧迫してシールを行うが、
この際に、内容物8が吹き出したり、液面8aが合掌接
合部5にかかることがないように、図6(b)に示すよ
うな、密封シールをする前の状況で、液面8aは、少な
くとも包装体Aの最上部より70mm以下に制限され
る。
【0037】したがって、内部圧力の逃圧口(蒸気口)
は、この液面8aより上にあればよいことになる。な
お、固形物等の漏れない性状の内容物8に対しては、逃
圧口の位置は、液面8aより下でも良いので、この制限
は受けない。
【0038】この合掌接合部5の易開封性シールは、そ
の一箇所または複数箇所に易通蒸手段13を設けて、逃
圧により開封したこの易通蒸手段13から、図7(a)
および(b)に示すように、包装体Aを開封させて、図
7(c)に示すように、内容物8の注ぎ口30を形成す
ることができる。
【0039】すなわち、その一つの例は、合掌接合部5
の幅方向において、その外縁側に、図8(a)に示すよ
うに、半円形あるいは三角や四角形等の非シール部14
や、図8(b)に示すように、三角あるいは四角形や半
円形等の切除部15を形成する。
【0040】いずれにあっても、この易通蒸手段13
は、前記した非シール部14や切除部15の分だけ合掌
接合部5の幅5aが狭く形成されていることで、加熱時
の希望する内部圧力に達したときの、合掌接合部5の剥
離を容易にして、速やかにこの圧力が抜けるように構成
されている。
【0041】また、該易通蒸手段13を、内容物8の注
ぎ口30とする場合、電子レンジの加熱で包装体Aの内
容物8が高温となり、手でつまんででは開封しずらい用
途では、内容物8に触れずにすむように、図9(a)に
示すように、最上部に半円形のヒートシール18を施
し、合掌接合部5の下側に付属の合掌シール部19を設
けたりする構成や、図9(b)に示すように、合掌接合
部5の上下に、粘着ラベル等のつまみ20,20を付設
する構成を採用することにより、易通蒸手段13の通蒸
した箇所の開封が容易に行なえるものであり、このつま
み20,20を用いて開封することで、高温となった内
容物によりやけど等をすることなく安全に行なうことが
できる。なお、袋上部に注ぎ口30を形成する構造は、
電子レンジ加熱用途に限定されないもので、合掌接合部
5が易開封性シールにより形成されて入ればよく、流動
物を充填する一般の自立袋、例えば、詰め替え用洗剤用
途等にも応用できる。
【0042】なお、加熱時に逃圧を行ない、かつ、容易
に開封して内容物の注ぎ口30が形成できる易開封性シ
ールは、前述したイージーオープンフィルムを使用すれ
ばよく、そのヒートシール強度は、150〜2000g
/15mmの範囲、好ましくは300〜1500g/1
5mmが適当である。なお、ヒートシール強度とは、J
IS Z0238「密封軟包装袋の試験方法」に従い、
常温(23℃65%RH)雰囲気内で測定された値であ
る。しかし、内容物の注ぎ口を形成する必要がない場合
には、常温においては完全シールでもイージーオープン
でも構わない。要は、逃圧に対して易開封であればよい
ので、このためには90℃雰囲気下でのヒートシール強
度が1200g/15mm以下(0g/15mmでも
可)であればよい。なお、90℃雰囲気下でのヒートシ
ール強度とは、90℃雰囲気内での上記試験方法で同様
に測定された値である。
【0043】上記のような常温では完全シール、90℃
雰囲気下ではヒートシール強度が1200g/15mm
以下となる例としては、合掌部のシーラントに融点12
0℃以下、好ましくは110℃以下のポリオレフィン系
樹脂等を用いると共に、他のシーラントはこれより融点
が10℃以上も高いものを使用するといった組み合わせ
で実現できる。ちなみに融点は、ASTM2117に基
づいて測定した値である。
【0044】なお、図1および図4において21は、包
装体Aの適所に設けることもある開封時の引き裂き用の
ノッチで、該包装体Aにおける縦辺側において合掌接合
部5の近傍に設けたりするものであって、包装体Aにお
ける横辺側に向かって平行に開口が得られるもので、こ
のことは、内容物8を皿等の容器へ移す際に、包装体A
を逆さにして該ノッチ21から開口すれば内容物8の漏
れがない。
【0045】また、包装体Aの底部には自立手段22が
設けられているもので、流通過程等において棚等への陳
列に際してや電子レンジにおいての加熱に際して、安定
して包装体Aを自立させておくもので、包装体Aの底部
から下方へ延出させた脚体23を設けて、この脚体23
に、内容物8が流入して骨格を形成させる補強手段24
を設けてある。
【0046】すなわち、主体1,2の下側へ底フィルム
3をヒートシールにより接合する際に、図1および図2
に示すように、円弧状の補助ヒートシール部25を設け
ることで、袋体7の底と自立のための脚体23が成形さ
れる。
【0047】更に、前記した補強手段24は、図10に
示すように、包装体Aの底部における補助ヒートシール
部25へ、非ヒートシールによる袋体7内と相通する通
路を複数箇所に、例えば、4箇所において設ける。
【0048】これにより、袋体7内への内容物8の充填
時に、この通路へ内容物8が流入する、あるいは、電子
レンジ加熱時に水蒸気の内圧によって通路がおし広げら
れ、通路断面が円形に膨張することで、通路が所定の強
度を持った骨格となり袋体7底部の剛性を高める。
【0049】この補強手段24である通路の位置は、脚
体23の両端の4箇所が最も効果的であり、必要に応じ
中央部等にも追加すれば一層補強効果を発揮する。
【0050】補強手段24の形状は、図10(a)に示
すように、幅が一定でもよいが、拡張し易いように、図
10(b)に示すように、袋体7の中心に向かって開い
たくさび型が望ましい。また、骨格の剛性の点から補強
手段24である通路の幅は最低でも5mm以上、好まし
くは10mm以上が望ましい。なお、このような補強手
段24は、電子レンジ加熱用途に限定されないものであ
って、流動物を充填する一般の自立袋、例えば、詰め替
え用洗剤用途等にも応用できる。
【0051】また、前記した合掌接合部5において、上
方か下方ヘの折り曲げてあって、この主体2,10と上
部フィルム6とのヒートシールは、図11(a)に示す
ように、折り曲げた折り返し点pより離隔させた位置に
おいてヒートシールsを施すことにより、折り曲げや伸
縮などの外力でフィルム蒸着層に対するクラックの発生
を防止することができ、このクラックに起因するガスバ
リアー性の劣化を来すことがない。
【0052】この折り曲げた折り返し点pより離隔させ
た位置は、図11(a)に示すように、折り返し点pよ
りも少なくとも1mm以上の距離rを設けてヒートシー
ルsを施せばよい。
【0053】なお、このヒートシールsの方法は、電子
レンジ加熱用袋の用途に限定されないものであって、透
明蒸着フィルム構成で、合掌シールを有する一般の包装
袋、例えば、合掌袋、ガゼット袋、合掌部付き三方袋、
合掌部付きカマス袋等にも応用できる。
【0054】このように構成される本発明実施例におけ
る第一の例は、例えば、耐熱性を有する二軸延伸ナイロ
ン6による基材と、ブロックコポリマーポリプロピレン
フィルムによるシーラント層フィルムとによる複合フィ
ルムからなる一対の主体1,2および底フィルム3,上
部フィルム6を用いて、慣用の自立袋用製袋機(図示せ
ず)により、図1および図2に示すように、その両側辺
と底部とを互いに当接させてヒートシールにより三方袋
状に成形し、更に、主体2と上部フィルム6の端部をヒ
ートシールにより合掌接合部5を設けることで袋体7が
形成される。
【0055】こうして、でき上がった袋体7の内部に、
流動性のある例えばソースが絡まった食品等の内容物8
を充填して、前記筒状の上部にトップシール4を施する
と密封包装されるもので、保存や管理に適した加熱処理
用包装体Aが形成される。
【0056】この包装体Aを食に際して加熱調理すると
きは、慣用の電子レンジのトレイ上へ、該包装体Aの底
部を下にして載置すると、この包装体Aに設けた自立手
段22によって安定的な自立状態で保持される。
【0057】そして、該包装体Aへ所定温度と時間によ
り加熱を与えると、所定の加熱により調理がなされ、開
封後、直ちに食することができる。
【0058】そして、該電子レンジによる加熱は、その
加熱に伴って、該内部において水蒸気の発生や、あらか
じめ密封された内部空気の熱膨張により、その内部圧力
が一定以上に上昇すると、合掌接合部5に設けた逃圧部
である易通蒸手段13において、前記内圧により剥離を
起こし、内部の水蒸気や膨張空気等の気体を排出するこ
とで圧力が低下される。
【0059】このため、包装体A内で上昇した過剰圧力
は、易開封性を有する合掌接合部5の適所、すなわち、
易通蒸手段13において作用し、この易通蒸手段13を
凝集破壊等により剥離させるので、内部圧力を逃すこと
で、包装体Aの破裂が防止される。
【0060】更に、このとき、合掌接合部5は、包装体
Aを自立させて載置したとき、収容された内容物8の上
面8aより上部に位置させて取り付けられているので、
内容物8は、易通蒸手段13から漏れ出ることがない。
【0061】加熱調理が終了した包装体Aは、熱軟化し
た袋体7であっても、その下部に設けた自立手段22に
より、その自立姿勢を崩すことなく該自立を維持させる
ことができるもので、また、この自立手段22に補強手
段24を付設すれば一層自立保持が発揮されるもので、
更に、この包装体Aを電子レンジから取り出す際も、自
立姿勢を維持させてあるため、内容物8が接触していな
いそのトップシール部4を簡単につまんで取り出すこと
ができるので、例え、高温に加熱された直後の取り出し
にあっても、さほどの熱さを感ずることなくやけど等の
心配もない。
【0062】また、本発明の実施例における第二の例の
作用も、前述した第一の例と同様になされるもので、こ
れにより同様の効果も発揮するものであって、その詳細
な説明は省略する。
【0063】(実施例1) 層構成:透明蒸着ポリエステルフィルムGL−AE(凸
版印刷(株)社製、12μm/二軸延伸ナイロン6フィ
ルム(15μm)/無延伸ブロックコポリマーポリプロ
ピレンフィルム(80μm)の3層フィルムをドライラ
ミネート法により積層した。この複合フィルムで幅16
0mm,長さ170mm,底フィルム幅(2つ折り時)
41mmサイドシール幅7.5mmの自立袋を自立袋用
製袋機で製袋した。その際、袋最上部から60mmの位
置には合掌シールを設け、2枚の複合フィルムの間には
ポリプロピレン用イージーオープンフィルムFM
((株)サンエー化研製、50μm)を挿入した。更
に、その合掌シールはフィルム折り返し点から1mm離
れていると共に、袋幅中央に半円形未シールを設けた。
また底部補強として、袋左右下端から45°の角度で袋
中心に向かって広がる、上底20mm,下底7mm,高
さ25mmの台形状の通路を設けた。この自立袋に、液
面が袋最上部より70mm下まで水を入れたのち、袋最
上部を10mm幅にて密封シールした。その際の水の容
量は500ccだった。この合掌部のヒートシール強度
を潮定したところ、960g/15mmの強度があっ
た。次に90℃雰囲気下でのシール強度を測定したとこ
ろ、180g/15mmに低下した。この包装体を、6
00W電子レンジにて自立状態で6.5分間加熱した。
試験数5。その結果、加熱開始より350秒後に袋が膨
張し始め、360秒後に蒸気口が静かに剥離して逃圧さ
れた。そして、加熱終了後まで包装体の自立状態は保持
され、内容物の漏れもなかった。更に、加熱終了後、合
掌部の両側を摘んで引張ったところ、合掌に沿って容易
に剥離でき、内容物をこぼすことなく移し替えることが
できた。次に、耐圧強度と落下強度を、JIS Z02
38「密封軟包装袋の試験方法」に準じ評価した(測定
数各5)。その結果、耐圧強度は、実用強度である10
0Kgの荷重に耐え、落下試験では1.2mの高さから
10回落下させても、合掌部あるいはその他に剥離は認
められなかった。次に、酸素透過度を、JIS K71
26「プラスチックフィルムおよびシートの気体透過度
試験方法」のB法(温湿度条件20℃65%RH)に準
じて、袋の平面部と合掌部との比軟を行った。判定数n
=3。その結果、平面部、0.2cc/m .da
y.atm、合掌部、0.2cc/m .day.a
tmで両者に差はなく、合掌部にガスパリアー性の劣化
は認められなかった。
【0064】(実施例2) 層構成:/二軸延伸ナイロン6フィルム(25μm)/
直鎖状低密度ポリエチレンフィルムL−6101(東洋
紡(株)社製、厚み80μm、融点124℃)の2層フ
ィルムをドライラミネート法により積層した。この複合
フィルムを二つ折りに折り返して幅160mm、長さ1
70mm、底折り込み幅40mm、サイドシール幅7.
5mmの自立袋を合掌袋用製袋機で製袋した(ちなみに
これは第2の例を指す)。合掌シール位置は、実施例1
と同様だが、ポリオレフイン系フィルム(30μm)を
複合フィルム間に挿入してシールした。このポリオレフ
インフィルムは、高圧法低密度ポリエチレン・ミラソン
F967(三井化学(株)社製、密度0.918g/c
、融点109℃、メルトフローレート1.0g/
10min)と、エチレン−αオレフイン共重合体・タ
フマーA−1085(三井化学(株)社製、密度0.8
85g/cm 、融点72℃、メルトフローレト1.
4g/10min)の2樹脂を、80/20の比率で配
合し、加工温度200℃でTダイ法にてフィルム化した
ものを使用した。そして、水300ccを充填し、脱気
しながら袋最上部を10mm幅にてシールした。この合
掌部のヒートシール強度を測定したところ、2800g
/15mmの強度があり、手では剥離できなかった。次
に、90℃雰囲気下のシール強度を測定したところ、2
30g/15mmに低下した。この包装体を、600W
電子レンジにて、自立状態で4.5分間加熱したとこ
ろ、加熱開始より210秒後に袋が膨張し始め、225
秒後に蒸気口が静かに剥離して逃圧され、加熱後、内容
物の漏れもなかった。
【0065】(比較例1)実施例1と同様なフィルム、
袋寸法で、合掌シール部を持たない通常の自立袋を製袋
した。実施例1と同様の水を密封シールする際、実施例
1と同様のイージーオープンフィルムを、袋最上部の複
合フィルム間に挟んでシールした。また、袋底部補強は
設けなかった。また、開口手段として袋両サイドにノッ
チを設けた。 この包装体を、600W電子レンジに
て、自立状態で6.5分間加熱したところ、加熱開始よ
り350秒後に袋が膨張し始め、360秒後に蒸気口が
静かに剥離し逃圧された。しかし、5袋のうち2袋が逃
圧時に横転し、内容物が漏れ出した。 また、ノッチか
ら開封したところ、3袋でフィルムが斜め方向に引き裂
けてしまった。次に、耐圧強度と落下強度を評価したと
ころ、耐圧強度は荷重60Kgで合掌部が剥離し、落下
試験では5袋のうち3袋が、10回落下の間にトップシ
ール部が剥離してしまった。
【0066】(比較例2)実施例1と同様なフィルム、
袋寸法とし、袋底部補強も設けた。合掌シールについて
は、袋下端から袋長1/2の位置に設けた。この包装体
を、600W電子レンジにて、自立状態で6.5分間加
熱したところ、5袋のいずれもが発生した水蒸気で球状
に膨張し、うち2袋でサイドシール部が破壊し、内容物
が飛び散った。他の3袋は膨張したまま通蒸せずに加熱
を終えた。
【0067】(比較例3)実施例1と同様なフィルム、
袋寸法とし、袋底部補強も設けた。合掌シールはフィル
ム折り返し点を含めてシールし、その位置および形状
は、実施例1と同様にした。この袋の平面部と合掌部の
酸素透過度を測定したところ、平面部は、0.2cc/
.day.atmに対し、合掌部は、6.8cc
/m .day.atmと、合掌部のガスバリアー性
が明らかに劣化していた。
【0068】なお、前記した実施例1,2および比較例
1,2,3の要点を、下記の表1において実施例を、表
2において比較例をそれぞれ示す。
【表1】
【表2】
【0069】
【発明の効果】前述のように構成される請求項1記載の
発明は、合掌接合部が、包装体を自立させたとき、収納
された内容物の上面より上部に位置し、加熱による包装
体の内部圧力が上昇したとき、その逃圧を行なう易開封
性シールであることにより、内圧の逃圧性が良好で、加
熱による逃圧時の内容物の漏れがなく、使用感が自立袋
とほとんど同じなために誤使用の可能性が少なく、ま
た、製袋の際に、合拳接合部を設けるので、逃圧性の管
理も容易であり、また、外圧や落下を受けても、合掌接
合部は上方または下方へ折り曲げてあるので、外側のフ
ィルムとの近接を保ち、剥離角度は小さいため、剥離す
ることはない。
【0070】請求項2記載の発明は、合掌接合部の易開
封性シールが、その一箇所または複数箇所に易通蒸手段
を設けて、この易通蒸手段から包装体を開封させて内容
物の注ぎ口を形成することができることにより、小さな
力で容易に一定方向に開封することができて、フィルム
構成にも左右されず、気密性を阻害することもない。ま
た、合掌接合部を本来の開口部に近い位置に設置したこ
とで開封、注ぎといった一連の作業が自立袋と同じ要領
で行なうことができ、使用者側の違和感は少ない。
【0071】請求項3および6記載の発明は、自立手段
は、包装体の底部から下方へ延出させた脚体を設けて、
この脚体に、内容物が流入して骨格を形成させる補強手
段を設けたことにより、電子レンジ内において高温下と
なった包装体を、確実に自立状態で保持させておくこと
ができる。
【0072】請求項4および7記載の発明は、合掌接合
部は、上方か下方ヘ折り曲げてあって、前記ヒートシー
ルは、折り曲げた折り返し点より離隔させた位置におい
て施したことにより、ヒートシール時の高温,高圧を受
けても、折り曲げ部にクラック等を生じさせることがな
く、これに起因するガスバリアー性を損なうことがな
い。
【0073】請求項5記載の発明は、易開封性シールか
ら開封させて内容物の注ぎ口を形成することができるこ
とにより、請求項2の効果に合わせて、詰め替え洗剤用
途に対しては、開口位置が中身の漏れにくい位置にあっ
て、開封および移し替えが容易であり、耐圧強度も向上
する。等の特有な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の例の加熱処理用包装体を一部破
断して示す斜視図である。
【図2】図1における加熱処理用包装体の袋体を示すも
ので、(a)は正面図を、(b)は断面図をそれぞれ表
わす。
【図3】図1における各フィルムの接合前を示す斜視図
である。
【図4】本発明の第二の例の加熱処理用包装体を一部破
断して示す斜視図である。
【図5】図4における加熱処理用包装体の袋体を示すも
ので、(a)は正面図を、(b)は断面図をそれぞれ表
わす。
【図6】図1における加熱処理用包装体の合掌接合部の
取付位置を説明する断面図である。
【図7】図4における加熱処理用包装体の開封状態を示
す斜視図である。
【図8】本発明の加熱処理用包装体における易通蒸手段
の要部を示す説明図である。
【図9】本発明の加熱処理用包装体における開封を補助
する各機構例を示す正面図である。
【図10】本発明の加熱処理用包装体における補強手段
のそれぞれの例を示す要部の正面図である。
【図11】包装体における合掌接合部の折り返しのヒー
トシール状態を示すもので、(a)は本発明実施例を、
(b)は従来例をそれぞれ表わす。
【符号の説明】
A 加熱処理用包装体 1,2,10 プラスチックフィルム 5 合掌接合部 8 内容物 8a 内容物8の上面 13 易通蒸手段 20 つまみ 22 自立手段 23 脚体 24 補強手段 P 折り返し点 r 離隔させた位置 s ヒートシール 30 注ぎ口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形
    成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包装さ
    せる包装体にあって、 前記合掌接合部は、包装体を自立させたとき、収納され
    た内容物の上面より上部に位置し、加熱による包装体の
    内部圧力が上昇したとき、その逃圧を行なう易開封性シ
    ールであることを特徴とする加熱処理用包装体。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形
    成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包装さ
    せる包装体にあって、 前記合掌接合部は、包装体を自立させたとき、収納され
    た内容物の上面より上部に位置し、加熱による包装体の
    内部圧力が上昇したとき、その逃圧を行なう易開封性シ
    ールであり、 この易開封性シールは、その一箇所または複数箇所に易
    通蒸手段を設けて、この易通蒸手段から包装体を開封さ
    せて内容物の注ぎ口を形成することができることを特徴
    とする加熱処理用包装体。
  3. 【請求項3】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形
    成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包装さ
    せる包装体にあって、 前記合掌接合部は、包装体を自立させたとき、収納され
    た内容物の上面より上部に位置し、加熱による包装体の
    内部圧力が上昇したとき、その逃圧を行なう易開封性シ
    ールであり、 前記自立手段は、包装体の底部から下方へ延出させた脚
    体を設けて、この脚体に、内容物が流入して骨格を形成
    させる補強手段を設けたことを特徴とする加熱処理用包
    装体。
  4. 【請求項4】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形
    成させて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包装さ
    せる包装体にあって、 前記合掌接合部は、包装体を自立させたとき、収納され
    た内容物の上面より上部に位置し、加熱による包装体の
    内部圧力が上昇したとき、その逃圧を行なう易開封性シ
    ールであり、 該合掌接合部は、上方か下方ヘ折り曲げてあって、前記
    ヒートシールは、折り曲げた折り返し点より離隔させた
    位置において施したことを特徴とする加熱処理用包装
    体。
  5. 【請求項5】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、その内部に加熱処理
    用の内容物を密封包装させる包装体にあって、 前記合掌接合部は、加熱による包装体の内部圧力が上昇
    したとき、その逃圧を行なう易開封性シールであり、 該易開封性シールは、その1箇所または複数箇所に前記
    逃圧が行なわれる易通蒸手段を設けて、この易通蒸手段
    から包装体を開封させたとき内容物の注ぎ口を形成し、 前記合掌接合部の両側には、前記注ぎ口を開くつまみを
    設けたことを特徴とする加熱処理用包装体。
  6. 【請求項6】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形
    成させて、その内部に内容物を密封包装させる包装体に
    あって、 前記合掌接合部は、包装体を自立させたとき、収納され
    た内容物の上面より上部に位置した易開封性シールであ
    り、 この易開封性シールから開封させて内容物の注ぎ口を形
    成することができることを特徴とする自立包装体。
  7. 【請求項7】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、底部に自立手段を形
    成させて、その内部に内容物を密封包装させる包装体に
    あって、 前記自立手段は、包装体の底部から下方へ延出させた脚
    体を設けて、この脚体に、内容物が流入して骨格を形成
    させる補強手段を設けたことを特徴とする自立包装体。
  8. 【請求項8】 プラスチックフィルムによりその同一面
    側を互いに当接させて、所定幅のヒートシールにより合
    掌状に接合する合掌接合部を設け、その内部に内容物を
    密封包装させる包装体にあって、 前記プラスチックフィルムは、無機酸化物薄膜を付与し
    たガスバリアー性の複合フィルムであり、 該合掌接合部は、上方か下方ヘ折り曲げてあって、前記
    ヒートシールは、折り曲げた折り返し点より離隔させた
    位置において施したことを特徴とする包装体。
JP36408898A 1998-12-22 1998-12-22 加熱処理用包装体および包装体 Expired - Lifetime JP3605306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36408898A JP3605306B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 加熱処理用包装体および包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36408898A JP3605306B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 加熱処理用包装体および包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185777A true JP2000185777A (ja) 2000-07-04
JP3605306B2 JP3605306B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18480946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36408898A Expired - Lifetime JP3605306B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 加熱処理用包装体および包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605306B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137313A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Marumiya Sangyo:Kk 電子レンジ加熱調理用密封袋の製造方法
JP2003002374A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd レトルト対応電子レンジ用包装袋
JP2004083105A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 倒れ防止機能付き袋状容器
JP2004189300A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Seal Inc 自立性を有する電子レンジ用包装袋
JP2005324846A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用包装袋
JP2007008501A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジ加熱可能な自立袋とその包装体並びに該自立袋の作製方法
KR100675337B1 (ko) * 2002-10-21 2007-01-29 가부시키가이샤 선 에이. 가켄 가열처리용 포장체
JP2009166378A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sun A Kaken Co Ltd 積層体および電子レンジ加熱用包装体
JP2010089825A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Hosokawa Yoko Co Ltd 易開封袋体、内容物収容体、及び易開封袋体の製造方法
JP2012250724A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sun A Kaken Co Ltd 加熱処理用包装体及びそれに食材が収納された包装食品
JP2013023223A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 保存袋
JP2015189499A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 旭化成パックス株式会社 包装袋
JP2018065578A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キョーラク株式会社 包装袋
US20190039805A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Schur Star Systems, Inc. Multi-chamber bag
JP2019177905A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社サンエー化研 加熱処理用包装体
CN110395454A (zh) * 2019-07-29 2019-11-01 苏州宏昌包装材料有限公司 一种具有排气结构的微波袋的封口方法
JP2020104862A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 凸版印刷株式会社 開口部形状保持機能付きスタンディングパウチ
JP2020111337A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社サンエー化研 加熱処理用包装体
JP2020193001A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 大日本印刷株式会社
JP2021024616A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 株式会社サンエー化研 電子レンジ対応袋
JP2021073144A (ja) * 2021-02-16 2021-05-13 キョーラク株式会社 包装袋
JP2021116093A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 福助工業株式会社 包装袋
JP7046996B2 (ja) 2018-03-16 2022-04-04 大日本印刷株式会社 ピローパウチおよびその使用方法
JP7182351B2 (ja) 2016-10-03 2022-12-02 凸版印刷株式会社 スタンディングパウチ及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710378B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-29 凸版印刷株式会社 易引き裂き性を有する包装袋
KR101314284B1 (ko) * 2011-11-24 2013-10-02 (주)신우아이엠에스 돌출 절취부가 구비된 비닐봉지

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137313A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Marumiya Sangyo:Kk 電子レンジ加熱調理用密封袋の製造方法
JP2003002374A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd レトルト対応電子レンジ用包装袋
JP2004083105A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 倒れ防止機能付き袋状容器
KR100675337B1 (ko) * 2002-10-21 2007-01-29 가부시키가이샤 선 에이. 가켄 가열처리용 포장체
JP2004189300A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Seal Inc 自立性を有する電子レンジ用包装袋
JP4508723B2 (ja) * 2004-05-17 2010-07-21 大日本印刷株式会社 電子レンジ加熱用包装袋
JP2005324846A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用包装袋
JP2007008501A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジ加熱可能な自立袋とその包装体並びに該自立袋の作製方法
JP2009166378A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sun A Kaken Co Ltd 積層体および電子レンジ加熱用包装体
JP2010089825A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Hosokawa Yoko Co Ltd 易開封袋体、内容物収容体、及び易開封袋体の製造方法
JP2012250724A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sun A Kaken Co Ltd 加熱処理用包装体及びそれに食材が収納された包装食品
JP2013023223A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 保存袋
JP2015189499A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 旭化成パックス株式会社 包装袋
JP7182351B2 (ja) 2016-10-03 2022-12-02 凸版印刷株式会社 スタンディングパウチ及びその製造方法
JP2018065578A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キョーラク株式会社 包装袋
JP7197877B2 (ja) 2016-10-17 2022-12-28 キョーラク株式会社 包装袋
US20190039805A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Schur Star Systems, Inc. Multi-chamber bag
US10710789B2 (en) * 2017-08-02 2020-07-14 Schur Star Systems, Inc. Multi-chamber bag
JP7046996B2 (ja) 2018-03-16 2022-04-04 大日本印刷株式会社 ピローパウチおよびその使用方法
JP2019177905A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社サンエー化研 加熱処理用包装体
JP2020104862A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 凸版印刷株式会社 開口部形状保持機能付きスタンディングパウチ
JP2020111337A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社サンエー化研 加熱処理用包装体
JP2020193001A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 大日本印刷株式会社
CN110395454B (zh) * 2019-07-29 2021-06-25 苏州宏昌包装材料有限公司 一种具有排气结构的微波袋的封口方法
CN110395454A (zh) * 2019-07-29 2019-11-01 苏州宏昌包装材料有限公司 一种具有排气结构的微波袋的封口方法
JP2021024616A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 株式会社サンエー化研 電子レンジ対応袋
JP7376273B2 (ja) 2019-08-05 2023-11-08 株式会社サンエー化研 電子レンジ対応袋
JP2021116093A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 福助工業株式会社 包装袋
JP2021073144A (ja) * 2021-02-16 2021-05-13 キョーラク株式会社 包装袋
JP7075025B2 (ja) 2021-02-16 2022-05-25 キョーラク株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605306B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605306B2 (ja) 加熱処理用包装体および包装体
JP4150513B2 (ja) 加熱処理用包装体
JP2007191199A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2006327590A (ja) 自立性電子レンジ用包装袋
JP2006321493A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2007137472A (ja) 電子レンジ用包装袋
JPH03124581A (ja) マイクロ波食品パッケージ
US20070257030A1 (en) Microwaveable package
JP4562880B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP5140921B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2005324846A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP4466154B2 (ja) 包装袋
JP4713091B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP3622465B2 (ja) 分岐した小室を設けたパウチ
JP2007131302A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP4449964B2 (ja) 分岐した小室を設けたスタンディングパウチ
JP2001106270A (ja) 加熱処理用包装体
JP2000327044A (ja) スタンディングパウチ
JP3035484B2 (ja) 加熱処理用包装体および加熱処理用包装体の逃圧方法
JP4826279B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2000335656A (ja) 食品用袋
JP3011683B2 (ja) 電子レンジ加熱用食品の包装容器
JPH11292158A (ja) プラスチック袋体
JP4542346B2 (ja) 量り売り食品用包装袋
JP2004292061A (ja) 分岐した小室を設けたパウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term