JP3011683B2 - 電子レンジ加熱用食品の包装容器 - Google Patents

電子レンジ加熱用食品の包装容器

Info

Publication number
JP3011683B2
JP3011683B2 JP9343492A JP34349297A JP3011683B2 JP 3011683 B2 JP3011683 B2 JP 3011683B2 JP 9343492 A JP9343492 A JP 9343492A JP 34349297 A JP34349297 A JP 34349297A JP 3011683 B2 JP3011683 B2 JP 3011683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
main body
film forming
microwave oven
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9343492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10230979A (ja
Inventor
幸彦 柴田
Original Assignee
大和グラビヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和グラビヤ株式会社 filed Critical 大和グラビヤ株式会社
Priority to JP9343492A priority Critical patent/JP3011683B2/ja
Publication of JPH10230979A publication Critical patent/JPH10230979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011683B2 publication Critical patent/JP3011683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジで加熱
することにより食することのできる食品を包装するため
の電子レンジ加熱用食品の包装容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種包装容器としては、例えば
合成樹脂フィルムを材料として袋状に作られたものが一
般に知られている。
【0003】この袋状の包装容器は内部に被収納食品を
収納した後は密封状態にヒートシールされるのである
が、消費者が包装容器内の被収納食品を電子レンジで加
熱する場合は、加熱により包装容器の内圧が高くなって
包装容器が破裂することにより被収納食品(ソースなど
の液状体を含む)が包装容器から飛び出すのを防止する
ために、加熱前に予め包装容器の一部を鋏などでカット
して包装容器を一部開放状態としておかねばならないと
いう問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するもので、加熱前に予め包装容器の一部を鋏
などでカットして包装容器を一部開放状態とする手間を
必要とせず、電子レンジでの加熱による包装容器の内圧
の上昇により開放して包装容器の破裂を防止するととも
に、包装容器が開放しても電子レンジ内で被収納食品
(ソースなどの液状体を含む)が包装容器から飛び出す
ようなことのないようにすることを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、下端に膨らんだ底部を有し、この底部より
も上側の本体部を上端窄まり状としてスタンドパックの
形態を呈してなる電子レンジ加熱用食品の包装容器であ
って、包装容器を水平に寝かせた状態としたときに、本
体部の上側部を形成するラミネートフィルムに対する底
部を形成するラミネートフィルムの最小接着幅を、本体
部の下側部を形成するラミネートフィルムに対する底部
を形成するラミネートフィルムの最小接着幅および包装
容器の両側部での本体部のラミネートフィルムに対する
底部を形成するラミネートフィルムの最小接着幅に比べ
て小さくなるように設定して、その部分が包装容器の内
圧の上昇により層間剥離あるいは界面剥離あるいは凝集
剥離可能に構成したことを要旨とするものである。また
本発明は、最小接着幅部分の任意の箇所に近づけて本体
部のラミネートフィルムに対し底部のラミネートフィル
ムを接着させていない非接着部を、包装容器を立てた状
態において最下端に形成してなることを要旨とするもの
である。また本発明は、下端に膨らんだ底部を有し、こ
の底部よりも上側の本体部を上端窄まり状としてスタン
ドパックの形態を呈してなる電子レンジ加熱用食品の包
装容器であって、包装容器を水平に寝かせた状態の包装
容器の両側部を除く位置で本体部の上側部を形成するラ
ミネートフィルムに対し底部のラミネートフィルムを接
着させていない非接着部を、包装容器を立てた状態にお
いて最下端に形成し、包装容器を水平に寝かせた状態の
包装容器の本体部の上側部を形成するラミネートフィル
ムと底部を形成するラミネートフィルムが包装容器の内
圧の上昇により層間剥離あるいは界面剥離あるいは凝集
剥離可能に構成したことを要旨とするものである。また
本発明は、非接着部は半円形であることを要旨とするも
のである。さらに本発明は、非接着部は鉤型であること
を要旨とするものである。
【0006】この構成により、電子レンジでの加熱によ
る包装容器の内圧の上昇により本体部のラミネートフィ
ルムに対し底部のラミネートフィルムが層間剥離あるい
は界面剥離あるいは凝集剥離することによって包装容器
の口が開き、包装容器の破裂を防止することができるの
で、加熱前に予め包装容器の一部を鋏などでカットして
包装容器を一部開放状態とする手間を省くことができ
る。特に本発明の包装容器は下端に膨らんだ底部を有
し、この底部よりも上側の本体部を上端窄まり状として
スタンドパックの形態を呈しており、包装容器を水平に
寝かせた状態としたときに、本体部の上側部を形成する
ラミネートフィルムに対する底部を形成するラミネート
フィルムの最小接着幅を、本体部の下側部を形成するラ
ミネートフィルムに対する底部を形成するラミネートフ
ィルムの最小接着幅および包装容器の両側部での本体部
のラミネートフィルムに対する底部を形成するラミネー
トフィルムの最小接着幅に比べて小さくなるように設定
して、その部分が剥離開放して包装容器の内圧を下降さ
せるようにした点に最大の特徴を有し、かかる構成によ
り電子レンジ内で被収納食品(ソースなどの液状体を含
む)の飛び出しを抑えることができる。また、本体部の
上側部を形成するラミネートフィルムに対し底部のラミ
ネートフィルムを接着させていない非接着部を、包装容
器を立てた状態において最下端に形成したことにより、
電子レンジによる被収納食品の加熱中において包装容器
の内圧が次第に上昇することによって本体部と底部とは
包装容器内から剥離が進行して非接着部に繋がり、その
結果包装容器内が外気と連通することになり、包装容器
の内圧が非接着部の小さな開口部から徐々に下降するの
で、蒸気が一度に大量に噴出することがない。特に、非
接着部を鉤型とすることにより、非接着部が迷路の状態
となり、被収納食品の液状内容物が迷路状の非接着部の
内壁に当って液状内容物が外部に飛び出すのを防止し、
蒸気のみを迷路状の非接着部から排出することができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図4に示す
第1の実施の形態について説明すると、1は電子レンジ
で加熱することにより食することのできる食品(被収納
食品)を収納して包装するために合成樹脂フィルムを材
料として作られた包装容器で、下端に膨らんだ底部2を
有し、この底部2よりも上側の本体部3は上端が窄まり
状となったスタンドパックの形態を呈している。ところ
で、前記包装容器1の材料としては、本体部3と底部2
とでは互いに異なり、本体部3は例えばナイロンフィル
ムの層4とポリエチレンフィルムの層5を積層接着して
なる2層構造のラミネートフィルムにより構成され、底
部2は例えばナイロンフィルムの層6とポリプロピレン
−エチレン共重合体フィルムの層7とポリプロピレンフ
ィルムの層8とポリエチレン・ポリプロピレンのブレン
ド体からなるフィルムの層9を積層接着してなる4層構
造のラミネートフィルムにより構成されている。そし
て、本体部3のポリエチレンフィルムの層5を内側に位
置させるとともに、底部2のポリエチレン・ポリプロピ
レンのブレンド体からなるフィルムの層9を内側に位置
させ、この両フィルムの層5,9同志をヒートシールに
より融着させている。なお、本体部3の上端および両側
は内側に位置するポリエチレンフィルムの層5,5同志
がヒートシールにより融着されている。また、底部2は
図1に示すように2つ折りされるのであって、スポット
状融着部10において底部2を形成するラミネートフィ
ルムは半円形に切り欠かれ、本体部3のポリエチレンフ
ィルムの層5,5同志が包装容器1の下端両側で融着さ
れている。
【0008】ところで、前記本体部3と底部2とをヒー
トシールにより融着させるに際し、包装容器1をテーブ
ル上に水平に寝かせた状態としたときに、包装容器1の
両側部を除く位置で本体部3の上側部を形成するラミネ
ートフィルムに対する底部2を形成するラミネートフィ
ルムの最小接着幅が、本体部3の下側部を形成するラミ
ネートフィルムに対する底部2を形成するラミネートフ
ィルムの最小接着幅に比べて半分程度に小さくなるよう
に設定されている。具体的には本体部3と底部2との接
着部は本体部3の非接着部を取り囲むようにほぼU字状
に形成されている。11は包装容器1をテーブル上に水
平に寝かせた状態としたときに、包装容器1の両側部を
除く位置で本体部3の上側部を形成するラミネートフィ
ルムに対する底部2を形成するラミネートフィルムの最
小接着幅部分である。前記本体部3と底部2との接着は
本体部3のポリエチレンフィルムの層5と底部2のポリ
エチレン・ポリプロピレンのブレンド体からなるフィル
ムの層9とが融着して行なわれるのであって、詳しくは
本体部3のポリエチレンフィルムの層5と底部2のブレ
ンド体のポリエチレン部分とが融着して本体部3と底部
2とが接着される。この場合、底部2のポリエチレン・
ポリプロピレンのブレンド体からなるフィルムの層9の
ブレンド量をポリプロピレンよりもポリエチレンを多く
しておくことにより底部2のフィルムの層9はポリプロ
ピレンフィルムの層8との接着力に比べて本体部3のポ
リエチレンフィルムの層5との接着力の方が大きくな
る。従って、各層間の剥離強度において、ポリプロピレ
ンフィルムの層8およびポリエチレン・ポリプロピレン
のブレンド体からなるフィルムの層9間の剥離強度に比
べてポリエチレンフィルムの層5およびポリエチレン・
ポリプロピレンのブレンド体からなるフィルムの層9間
の剥離強度が強くなる。
【0009】上記構成の包装容器1内に被収納食品を収
納した状態で電子レンジにより被収納食品を加熱すると
き、包装容器1を電子レンジ内のテーブル上に水平に寝
かせて前記底部2を横に向かせた状態とする。そのと
き、前述のように本体部3のラミネートフィルムに対す
る底部2のラミネートフィルムの最小接着幅の小さい方
が上に向けられる(図2,図3参照)。
【0010】この状態において電子レンジに電源を入れ
て被収納食品を加熱すると、包装容器1の内圧が次第に
上昇するが、本実施の形態では前述のように各層間の剥
離強度において、ポリプロピレンフィルムの層8および
ポリエチレン・ポリプロピレンのブレンド体からなるフ
ィルムの層9間の剥離強度に比べてポリエチレンフィル
ムの層5およびポリエチレン・ポリプロピレンのブレン
ド体からなるフィルムの層9間の剥離強度が強くなるよ
うに構成されているので、包装容器1の内圧の上昇によ
りポリプロピレンフィルムの層8とポリエチレン・ポリ
プロピレンのブレンド体からなるフィルムの層9との間
から剥離(所謂、層間剥離)する力が働く。その際、具
体的には本体部3のポリエチレンフィルムの層5と底部
2のポリエチレン・ポリプロピレンのブレンド体からな
るフィルムの層9との接着力に負けてポリエチレン・ポ
リプロピレンのブレンド体からなるフィルムの層9が破
断した後、ポリプロピレンフィルムの層8とポリエチレ
ン・ポリプロピレンのブレンド体からなるフィルムの層
9との間が包装容器1内から剥離することになる。そし
て、両者間の最小接着幅の小さい部分が最も早く開放さ
れて包装容器1内が外気と連通することにより包装容器
1の内圧が下降する。ところで、前述のように包装容器
1を電子レンジ内のテーブル上に水平に寝かせて前記底
部2を横に向かせたとき、本体部3のラミネートフィル
ムに対する底部2のラミネートフィルムの最小接着幅の
小さい方が上に向けられるのであるが、その理由は最小
接着幅の小さい方が下に向けられると包装容器1の内圧
の上昇により剥離開放されるとき被収納食品と共に収納
されているソースなどの液状体が下に溜っているために
飛び出しやすくなるからで、その液状体の飛び出しを抑
えるために最小接着幅の小さい方を上に向けたのであ
る。上記のように剥離開放された包装容器1を電子レン
ジ内のテーブル上から取り出すときは剥離開放部が上に
向くように厚みが厚くなっている前記スポット状融着部
10の周辺部分を指で摘めば良く、その後包装容器1内
から被収納食品を取り出せば良い。
【0011】次に、図5〜図7に示す第2の実施の形態
について説明すると、この第2の実施の形態の包装容器
1は前記第1の実施の形態の包装容器1の構成に加え
て、前記最小接着幅部分11の中央位置に近づけて本体
部3のラミネートフィルムに対し底部2のラミネートフ
ィルムを接着させていない非接着部12を設けた点であ
る。この非接着部12は包装容器1を立てた状態におい
て最下端に半円形に形成されている。従って、電子レン
ジによる被収納食品の加熱中において包装容器1の内圧
が次第に上昇し、これにより本体部3と底部2とは包装
容器1内から剥離が進行して前記最小接着幅部分11に
おいて前記非接着部12に繋がり、包装容器1内が外気
と連通することにより包装容器1の内圧が非接着部12
の小さな開口部から徐々に下降する。図6および図7は
本体部3と底部2との剥離が進行して非接着部12に繋
がる状態を示している。図6および図7における斜線部
が剥離部分である。
【0012】前記非接着部12の形状は前記第2の実施
の形態の半円形以外に例えば図8および図9に示す第3
および第4の実施の形態のように鉤型にしても良い。こ
のような非接着部12を鉤型とすることにより、非接着
部12が迷路の状態となり、被収納食品のソースなどの
液状体が迷路状の非接着部12の内壁に当って液状体が
外部に飛び出すのを防止し、蒸気のみを迷路状の非接着
部12から排出することができる。なお、上記のような
半円形や鉤型の非接着部12を設ける場合、必ずしも本
体部3の上側部を形成するラミネートフィルムに対する
底部2を形成するラミネートフィルムの最小接着幅を、
本体部3の下側部を形成するラミネートフィルムに対す
る底部2を形成するラミネートフィルムの最小接着幅に
比べて小さくなるように設定する必要はない。
【0013】ところで、以上述べた実施の形態におい
て、本体部3はナイロンフィルムの層4とポリエチレン
フィルムの層5を積層接着してなる2層構造のラミネー
トフィルムにより構成され、底部2はナイロンフィルム
の層6とポリプロピレン−エチレン共重合体フィルムの
層7とポリプロピレンフィルムの層8とポリエチレン・
ポリプロピレンのブレンド体からなるフィルムの層9を
積層接着してなる4層構造のラミネートフィルムにより
構成されているが、他の構成のラミネートフィルムを採
用することも可能である。なお、電子レンジのマイクロ
波でスパークするのを防止するために、アルミニウム箔
あるいはアルミニウム蒸着フィルムなどの金属材料を用
いることはない。さらに、以上述べた実施の形態では、
包装容器1の内圧の上昇により剥離開放しやすくするた
めに層間剥離可能な構成となっているが、界面剥離ある
いは凝集剥離可能な構成を採用することもできる。例え
ば底部2として、二軸延伸ナイロンフィルムに直鎖状低
密度ポリエチレンフィルムをドライラミネートし、さら
に本体部3と凝集剥離可能とするために直鎖状低密度ポ
リエチレンの樹脂94重量%にブテン・α−オレフィン
コポリマーの樹脂6重量%をブレンドした樹脂を押し出
しラミネートした多層フィルムで構成することもでき
る。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電子レン
ジでの加熱による包装容器の内圧の上昇により本体部の
ラミネートフィルムに対し底部のラミネートフィルムが
層間剥離あるいは界面剥離あるいは凝集剥離することに
よって包装容器の口が開き、包装容器の破裂を防止する
ことができるので、加熱前に予め包装容器の一部を鋏な
どでカットして包装容器を一部開放状態とする手間を省
くことができる。特に本発明の包装容器は下端に膨らん
だ底部を有し、この底部よりも上側の本体部を上端窄ま
り状としてスタンドパックの形態を呈しており、包装容
器を水平に寝かせた状態としたときに、本体部の上側部
を形成するラミネートフィルムに対する底部を形成する
ラミネートフィルムの最小接着幅を、本体部の下側部を
形成するラミネートフィルムに対する底部を形成するラ
ミネートフィルムの最小接着幅および包装容器の両側部
での本体部のラミネートフィルムに対する底部を形成す
るラミネートフィルムの最小接着幅に比べて小さくなる
ように設定して、その部分が剥離開放して包装容器の内
圧を下降させるようにした点に最大の特徴を有し、かか
る構成により電子レンジ内で被収納食品(ソースなどの
液状体を含む)の飛び出しを抑えることができる。ま
た、本体部の上側部を形成するラミネートフィルムに対
し底部のラミネートフィルムを接着させていない非接着
部を、包装容器を立てた状態において最下端に形成した
ことにより、電子レンジによる被収納食品の加熱中にお
いて包装容器の内圧が次第に上昇することによって本体
部と底部とは包装容器内から剥離が進行して非接着部に
繋がり、その結果包装容器内が外気と連通することにな
り、包装容器の内圧が非接着部の小さな開口部から徐々
に下降するので、蒸気が一度に大量に噴出することがな
い。特に、非接着部を鉤型とすることにより、非接着部
が迷路の状態となり、被収納食品の液状内容物が迷路状
の非接着部の内壁に当って液状内容物が外部に飛び出す
のを防止し、蒸気のみを迷路状の非接着部から排出する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における包装容器を
立てて下方から見た斜視図である。
【図2】同包装容器を水平に寝かせた状態の要部拡大平
面図である。
【図3】同包装容器を水平に寝かせた状態の側面断面図
である。
【図4】同包装容器を水平に寝かせた状態の要部拡大断
面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における包装容器を
水平に寝かせた状態の要部拡大断面図である。
【図6】同包装容器の剥離が始まった状態を示す要部拡
大平面図である。
【図7】同包装容器の剥離が進行して剥離部が非接着部
に繋がった状態を示す要部拡大平面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態における包装容器を
水平に寝かせた状態の要部拡大平面図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態における包装容器を
水平に寝かせた状態の要部拡大平面図である。
【符号の説明】
1 包装容器 2 底部 3 本体部 4 ナイロンフィルムの層 5 ポリエチレンフィルムの層 6 ナイロンフィルムの層 7 ポリプロピレン−エチレン共重合体フィルムの層 8 ポリプロピレンフィルムの層 9 ポリエチレン・ポリプロピレンのブレンド体から
なるフィルムの層 10 スポット状融着部 11 最小接着幅部分 12 非接着部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に膨らんだ底部を有し、この底部よ
    りも上側の本体部を上端窄まり状としてスタンドパック
    の形態を呈してなる電子レンジ加熱用食品の包装容器で
    あって、包装容器を水平に寝かせた状態としたときに、
    本体部の上側部を形成するラミネートフィルムに対する
    底部を形成するラミネートフィルムの最小接着幅を、本
    体部の下側部を形成するラミネートフィルムに対する底
    部を形成するラミネートフィルムの最小接着幅および包
    装容器の両側部での本体部のラミネートフィルムに対す
    る底部を形成するラミネートフィルムの最小接着幅に比
    べて小さくなるように設定して、その部分が包装容器の
    内圧の上昇により層間剥離あるいは界面剥離あるいは凝
    集剥離可能に構成したことを特徴とする電子レンジ加熱
    用食品の包装容器。
  2. 【請求項2】 最小接着幅部分の任意の箇所に近づけて
    本体部のラミネートフィルムに対し底部のラミネートフ
    ィルムを接着させていない非接着部を、包装容器を立て
    た状態において最下端に形成してなることを請求項1記
    載の電子レンジ加熱用食品の包装容器。
  3. 【請求項3】 下端に膨らんだ底部を有し、この底部よ
    りも上側の本体部を上端窄まり状としてスタンドパック
    の形態を呈してなる電子レンジ加熱用食品の包装容器で
    あって、包装容器を水平に寝かせた状態の包装容器の両
    側部を除く位置で本体部の上側部を形成するラミネート
    フィルムに対し底部のラミネートフィルムを接着させて
    いない非接着部を、包装容器を立てた状態において最下
    端に形成し、包装容器を水平に寝かせた状態の包装容器
    の本体部の上側部を形成するラミネートフィルムと底部
    を形成するラミネートフィルムが包装容器の内圧の上昇
    により層間剥離あるいは界面剥離あるいは凝集剥離可能
    に構成したことを特徴とする電子レンジ加熱用食品の包
    装容器。
  4. 【請求項4】 非接着部は半円形であることを特徴とす
    る請求項2または3記載の電子レンジ加熱用食品の包装
    容器。
  5. 【請求項5】 非接着部は鉤型であることを特徴とする
    請求項2または3記載の電子レンジ加熱用食品の包装容
    器。
JP9343492A 1996-12-16 1997-12-15 電子レンジ加熱用食品の包装容器 Expired - Fee Related JP3011683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343492A JP3011683B2 (ja) 1996-12-16 1997-12-15 電子レンジ加熱用食品の包装容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-334349 1996-12-16
JP33434996 1996-12-16
JP9343492A JP3011683B2 (ja) 1996-12-16 1997-12-15 電子レンジ加熱用食品の包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230979A JPH10230979A (ja) 1998-09-02
JP3011683B2 true JP3011683B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=26574819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343492A Expired - Fee Related JP3011683B2 (ja) 1996-12-16 1997-12-15 電子レンジ加熱用食品の包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011683B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4252649B2 (ja) * 1998-10-13 2009-04-08 株式会社メイワパックス 自動調圧機能を有するスタンディングパウチ
JP4250974B2 (ja) * 2003-02-20 2009-04-08 凸版印刷株式会社 スタンディングパウチ
JP4193583B2 (ja) * 2003-05-22 2008-12-10 凸版印刷株式会社 蒸気抜き機能を有するスタンディングパウチとそれを用いた包装体
JP6862809B2 (ja) * 2016-12-07 2021-04-21 大日本印刷株式会社 電子レンジ用パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10230979A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358466A (en) Freezer to microwave oven bag
JP4463931B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP4124287B2 (ja) 密封容器
WO2005023676A1 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP3011683B2 (ja) 電子レンジ加熱用食品の包装容器
JP2000344279A (ja) 食品用袋
JP3872603B2 (ja) 包装袋
JP2000327044A (ja) スタンディングパウチ
JP2002053183A (ja) 電子レンジ用包装袋
AU2002258344B2 (en) Packaging sheet and package made therefrom
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP2925652B2 (ja) 食品包装体
JPH0431273A (ja) 食品包装体
JP4498828B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JPH1017030A (ja) 包装袋
JP4608722B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH11139465A (ja) 電子レンジ用包装体
JPH1120805A (ja) 電子レンジ用包装体および電子レンジ用包装袋
JPH09221151A (ja) 包装袋
JP2005067642A (ja) 加熱処理用包装体および食品の加熱処理方法
JP4529679B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP3851635B2 (ja) 包装袋
KR100989502B1 (ko) 포장 용기
JP3867084B2 (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees