JP2000066639A - 発光ディスプレイ装置および駆動方法 - Google Patents
発光ディスプレイ装置および駆動方法Info
- Publication number
- JP2000066639A JP2000066639A JP10235809A JP23580998A JP2000066639A JP 2000066639 A JP2000066639 A JP 2000066639A JP 10235809 A JP10235809 A JP 10235809A JP 23580998 A JP23580998 A JP 23580998A JP 2000066639 A JP2000066639 A JP 2000066639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- light emitting
- drive
- line
- reset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3216—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3266—Details of drivers for scan electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3275—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3283—Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0248—Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0251—Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0254—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
- G09G2310/0256—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
- G09G2310/062—Waveforms for resetting a plurality of scan lines at a time
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/18—Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
および駆動方法を提供する。 【解決手段】 マトリックス状に配置した陽極線と陰極
線の各交点位置に発光素子を接続し、前記陽極線と陰極
線のいずれか一方の側を走査線とするとともに他方の側
をドライブ線とし、走査線を走査しながら該走査と同期
して所望のドライブ線に駆動源を接続することにより走
査線とドライブ線の交点位置に接続された発光素子を発
光させるようにした発光ディスプレイの駆動方法におい
て、任意の走査線を走査する走査期間が終了し次の走査
線の走査が開始するまでのリセット期間において、すべ
ての前記走査線に第1のリセット電圧が付与されるとと
もにすべての前記ドライブ線に前記第1のリセット電圧
よりも大なる第2のリセット電圧を付与する。
Description
トロルミネッセンス)などの発光素子を使用した発光デ
ィスプレイ装置および駆動方法に関する。
ある有機EL素子の研究が盛んに行われており、これを
用いたドットマトリクスディスプレイの開発も進められ
ている。図10は有機EL素子の等価回路を示すもので
あり、図11(A)は有機EL素子の電流輝度特性、図
11(B)は有機EL素子の電圧電流特性、図11
(C)は電圧輝度特性を示している。
イオード特性からなる発光エレメントEとこれに並列接
続された寄生容量Cと直列接続された抵抗Rとで表すこ
とができる。また、図11(A)乃至(C)に示される
ように、有機EL素子は電流に比例した輝度で発光する
ものであるとともに、駆動電圧が所定の発光閾値電圧V
th以下の場合は、電流がほとんど流れず、事実上発光し
ないようになっている。
す。この図12の駆動方法は、単純マトリックス駆動方
式と呼ばれるもので、陽極線A1〜A4と陰極線B1〜
Bn(nは自然数、陽極線は、便宜上4本として説明す
る)をマトリックス(格子)状に配置し、このマトリッ
クス状に配置した陽極線と陰極線の各交点位置に発光素
子E11〜E4nを接続し、この陽極線または陰極線の
いずれか一方を一定の時間間隔で順次選択して走査する
とともに、この走査に同期して他方の線を駆動源たる定
電流源21〜24でドライブしてやることにより、任意
の交点位置の発光素子を発光させるようにしたものであ
る。
電圧輝度特性に比べて電流輝度特性の方が環境温度の変
化に対して安定していること、及び、発光素子の電流輝
度特性が比例であることから、電流源を用いた方が輝度
の再現性が良い。
いるが、その定電流量は、所望の瞬時輝度に応じた量と
されている。従って、図11(A)乃至(C)に示され
るように、発光素子の瞬時輝度をLX としたい場合、駆
動源の定電流量はIX に設定されることとなり、また所
望の瞬時輝度で発光するとき(以下、これを定常発光状
態と称する)の発光素子の両端電圧(以下、これを発光
規定電圧と称する。)がVX となる。
線走査・陽極線ドライブ、陽極線走査・陰極線ドライブ
の2つの方法があるが、図12は、陰極線走査・陽極線
ドライブの場合を示しており、陰極線B1〜Bnに陰極
線走査回路1を接続するとともに、陽極線A1〜A4に
電流源21〜24とドライブスイッチ31〜34からな
る陽極線ドライブ回路2を接続したものである。
1nを一定時間間隔で順次アース端子側へ切り換えなが
ら走査していくことにより、陰極線B1〜Bnに対して
アース電位(0V)を順次与えていく。また、陽極線ド
ライブ回路2は、前記陰極線走査回路1のスイッチ走査
に同期してドライブスイッチ31〜34をオン・オフ制
御することにより陽極線A1〜A4に定電流源21〜2
4を接続し、所望の交点位置の発光素子に駆動電流を供
給する。これらの陰極線走査回路1と陽極線ドライブ回
路2は図示しない制御回路によって駆動制御される。
せる場合を例に採ると、図示するように、陰極線走査回
路1の走査スイッチ11がアース側に切り換えられ、第
1の陰極線B1にアース電位が与えられている時に、陽
極線ドライブ回路2のドライブスイッチ31と32を定
電流源側に切り換え、陽極線A1とA2に定電流源21
と22を接続してやればよい。このような走査とドライ
ブを高速で繰り返すことにより、任意の位置の発光素子
を発光させるとともに、各発光素子があたかも同時に発
光しているように制御するものである。
〜Bnには定電圧源42〜4nを接続し発光規定電圧V
X と同電位の逆バイアス電圧V1を印加してやることに
より、陽極線A1とA2に接続されている発光素子E1
2〜E1n,E22〜E2nが誤発光することを防止し
ている。
イアス電圧源41〜4nは、ドライブされる陽極線A
1,A2と走査がされていない陰極線B2〜Bnとの交
点に接続された発光素子(図12の場合、E12〜E1
n,E22〜E2n)が誤って発光しないように設けら
れるものであるため、その印可電圧は、該発光素子の両
端電圧が発光閾値電圧Vth以下となるように設定され
れば良いが、以下の理由により逆バイアス電圧V1を発
光規定電圧VX と同一にするのが最も良い。すなわち、
V1=VX とすることによって該発光素子の両端電圧は
0となるため、駆動源から供給される電流はすべて発光
中の発光素子のみに流れ込むことになり、所望の輝度を
正確に再現できるからである。
光素子の寄生容量の充電状態は次のようになる。ドライ
ブされる陽極線A1,A2と走査される陰極線B1の交
点に接続される発光素子E11,E21は順方向の電荷
が充電されている。ドライブされる陽極線A1,A2と
走査されていない陰極線B2,B3,B4の交点に接続
される発光素子E11〜E1n,E22〜E2nと、ド
ライブされない陽極線A3,A4と走査される陰極線B
1の交点に接続される発光素子E31,E41とには電
荷の充電はなされない。ドライブされない陽極線A3,
A4と走査されていない陰極線B2,B3,B4の交点
に接続される発光素子E32〜E3n,E42〜E4n
には逆方向の電荷が充電されている。(図中、各発光素
子Eはコンデンサ記号で表記されており、発光中の発光
素子はダイオード記号で表わし、充電されたコンデンサ
にはハッチングがなされている。)
た発光素子の等価回路中の寄生容量Cのために次のよう
な問題があった。以下、この問題点について説明する。
すなわち、図16(A)(B)は、前記図12中の陽極
線A1に接続された発光素子E11〜E1n部分だけを
抜き出し、それぞれの発光素子E11〜E1nを前記寄
生容量Cだけを用いて図示したものであるが、陰極線B
1の走査時に陽極線A1がドライブされていない場合に
は、(A)に示すように、現在走査中の陰極線B1につ
ながれた発光素子E11の寄生容量C11を除く他の発
光素子E12〜E1nの寄生容量C12〜C1nは、各
陰極線B2〜Bnに与えられた逆バイアス電圧V1によ
って図示のような向きに充電されている。
線B2に移った際に、例えば発光素子E12を発光させ
るために陽極線A1をドライブすると、このときの回路
状態は(B)に示すようなものとなる。このように回路
が切換った瞬間において、発光させるべき発光素子E1
2の寄生容量が充電されるだけでなく、他の陰極線B3
〜Bnに接続された発光素子E13〜E1nの寄生容量
に対しても矢印で示すような向きに電流が流れ込んで充
電が行なわれる。
その両端の電圧が発光規定電圧VXに立ち上がらない限
り、所望の輝度で発光を行なうことができない。従来の
駆動方法の場合、前記図16(A)(B)に示したよう
に、陰極線B2に接続された発光素子E12を発光させ
るために陽極線A1をドライブすると、発光させるべき
発光素子E12の寄生容量だけでなく、陽極線A1に接
続された他の発光素子E13〜E1nの寄生容量に対し
ても充電が行なわれ、これらすべての発光素子の寄生容
量の充電が完了するまでは、陰極線B2につながれた発
光素子E12の両端電圧は発光規定電圧VX に立ち上が
ることができない。
生容量のため、発光するまでの立ち上がり速度が遅く、
高速走査ができないという問題があった。前記問題は、
発光素子の数が増えれば増えるほど大きくなる。特に、
発光素子として有機ELを用いた場合、有機ELは面発
光のために前記寄生容量Cが大きく、前記問題はさらに
顕著なものとなる。
題点を解決する駆動方法が記載されている。前記公報に
記載の駆動方法を図12〜図15を参照して説明する。
図12は発光状態Aの説明図、図13はリセット状態の
説明図、図14は発光状態Bに変化したときの説明図、
図15は発光状態Bの説明図である。
の走査時に発光素子E11,E12を発光させる状態か
ら、図13に示すリセット期間を経て、図14及び図1
5に示す陰極線B2の走査時に発光素子E22,E32
を発光させる状態に移行する場合を例としている。
およびE21の発光に続いて発光素子E22およびE3
2を発光させる場合、陰極線B1の走査より陰極線B2
への走査に切り換える間に全ての発光素子E11〜E4
nの両端を0電位にリセットするリセット期間を設け、
寄生容量Cに充電された電荷を放電させるものである。
線と接続されている全ての走査スイッチ11〜1nをア
ース側に、また陽極線と接続されている全てのドライブ
スイッチ31〜34をアース側に接続し、全ての発光素
子E11〜E4nの寄生容量Cに充電されている電荷を
放電させる。
図14に示すように、陰極線B2の走査に移行し発光素
子E22およびE32に対する駆動が行なわれる。すな
わち、陰極線B2はアース電位に接続されるとともに陰
極線B1,B3〜Bnには逆バイアス電圧源41,43
〜4nが接続され、発光される発光素子E22,E32
が接続されている陽極線A2,A3は定電流源22,2
3に接続されるとともに残りの陽極線A1,A4はアー
ス電位に接続される。
ドライブスイッチ31〜34の切り換えがなされた瞬間
において、陽極線A2,A3の電位は約V1(正確に
は、n−1/n・V1)となり、発光素子E22,E3
2の両端電圧は発光規定電圧V X にほぼ等しい順方向電
圧となっている。よって、発光素子E22,E32は図
14に矢印で示す複数のルートからの電流によって急速
に充電され、図15に示す定常発光状態に瞬時に移行す
ることができる。図15において、定電流源22,23
から供給される駆動電流は、それぞれ発光素子E22,
E32のみに流れ込むため、発光素子E22,E32は
所望の瞬時輝度LX での発光がなされるようになってい
る。
においては、発光の立ち上がり速度に関する問題は解消
されたものの、走査の切り換えの度に発光素子に対して
充電された電荷をすべて放出するようにしているため、
消費電力が増大するという問題がある。また、走査の間
毎にリセット期間という無発光期間を設けたため、画像
の解像度が損なわれる恐れが生じた。本発明は、消費電
力を少なくした発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
を提供することを目的とする。また、画像の解像度を向
上させることを目的とする。
は、マトリックス状に配置した陽極線と陰極線の各交点
位置に発光素子を接続し、前記陽極線と陰極線のいずれ
か一方の側を走査線とするとともに他方の側をドライブ
線とし、走査線を走査しながら該走査と同期して所望の
ドライブ線に駆動源を接続することにより走査線とドラ
イブ線の交点位置に接続された発光素子を発光させるよ
うにした発光ディスプレイの駆動方法において、任意の
走査線を走査する走査期間が終了し次の走査線の走査が
開始するまでのリセット期間において、すべての前記走
査線に第1のリセット電圧が付与されるとともにすべて
の前記ドライブ線に前記第1のリセット電圧よりも大な
る第2のリセット電圧を付与する。
セット電圧と前記第1のリセット電圧の差は、前記発光
素子の発光閾値電圧よりも小とする。請求項3の発明に
おいては、前記ドライブ線は、前記駆動源と前記第2の
リセット電圧を付与する第2のリセット電圧源のいずれ
か一方に接続可能とされ、前記走査線は、前記第1のリ
セット電圧を付与する第1のリセット電圧源と所定の逆
バイアス電位を付与する逆バイアス電圧源のいずれか一
方に接続可能とする。
セット電圧源はアース電位を付与する。請求項5の発明
においては、前記逆バイアス電圧源は発光素子の発光規
定電圧から前記第2のリセット電圧を差し引いた電圧値
とほぼ同電圧とする。請求項6の発明においては、前記
リセット期間においては、すべての前記ドライブ線が前
記第2のリセット電圧源に接続され、すべての前記走査
線が前記第1のリセット電圧源に接続する。
において、走査がなされる走査線は前記第1のリセット
電圧源に接続されるとともに走査がなされない走査線は
前記逆バイアス電圧源に接続され、ドライブされるドラ
イブ線は前記駆動源に接続されるとともにドライブされ
ないドライブ線は前記第2のリセット電圧源に接続す
る。
線は、前記駆動源と前記第2のリセット電圧を付与する
第2のリセット電圧源とアース電位を付与するアース手
段のいずれか一方に接続可能とされ、前記走査線は、前
記第1のリセット電位を付与する第1のリセット電圧源
と所定の逆バイアス電位を付与する逆バイアス電圧源の
いずれか一方に接続可能とする。
セット電圧源はアース電位を付与する。請求項10の発
明においては、前記逆バイアス電圧源は発光素子の発光
規定電圧とほぼ同電圧とする。請求項11の発明におい
ては、前記リセット期間においては、すべてのドライブ
線が前記第2のリセット電圧源に接続され、すべての走
査線が前記第1のリセット電圧源に接続する。
間において、走査がなされる走査線は前記第1のリセッ
ト電圧源に接続されるとともに走査がなされない走査線
は前記逆バイアス電圧源に接続され、ドライブされるド
ライブ線は前記駆動源に接続されるとともにドライブさ
れないドライブ線は前記アース手段に接続する。請求項
13の発明においては、前記発光素子は有機EL素子と
する。請求項14の発明においては、前記駆動源は定電
流源とする。
状に配置した陽極線と陰極線の各交点位置に発光素子を
接続し、前記陽極線と陰極線のいずれか一方の側を走査
線とするとともに他方の側をドライブ線とし、走査線を
走査しながら該走査と同期して所望のドライブ線に駆動
源を接続することにより走査線とドライブ線の各交点位
置に接続された発光素子を発光させる走査期間と発光素
子にリセット電圧を付与するリセット期間とを交互に繰
り返すことで発光表示を行なう発光ディスプレイ装置に
おいて、前記各走査線に対して、アース電位を付与する
アース手段と所定の逆バイアス電圧を付与する逆バイア
ス電圧源のいずれか一方を接続可能とする走査スイッチ
手段と、前記各ドライブ線に対して、前記駆動源と前記
リセット電圧を付与するリセット電圧源のいずれか一方
を接続可能とするドライブスイッチ手段と、入力された
発光データに応じて前記走査スイッチ手段と前記ドライ
ブスイッチ手段の開閉制御を行なう制御手段と、を備え
る。
ト電圧が前記発光素子の発光閾値電圧より小とする。請
求項17の発明においては、前記逆バイアス電圧源は発
光素子の発光規定電圧から前記リセット電圧を引いた電
圧値とほぼ同電圧とする。請求項18の発明において
は、前記リセット期間においては、すべての前記走査ス
イッチ手段は前記アース手段と接続され、前記ドライブ
スイッチ手段は前記リセット電圧源に接続する。
間において、走査がなされる前記走査スイッチ手段は前
記アース手段と接続されるとともに走査がなされなかっ
た前記走査スイッチ手段は前記逆バイアス電圧源に接続
され、ドライブされる前記ドライブスイッチ手段は前記
駆動源に接続されるとともにドライブされない前記ドラ
イブスイッチ手段は前記リセット電圧源に接続する。
ブスイッチ手段は、前記ドライブ線に対して前記駆動源
と前記リセット電圧源とアース電位を付与するアース手
段のいずれかを選択接続可能とする。請求項21の発明
においては、前記逆バイアス電圧源の電圧は前記発光素
子の発光規定電圧とほぼ同電圧とする。請求項22の発
明においては、前記リセット期間においては、すべての
前記走査スイッチ手段は前記アース手段と接続され、前
記ドライブスイッチ手段は前記リセット電圧源に接続す
る。
間において、走査がなされる前記走査スイッチ手段は前
記アース手段と接続されるとともに走査がなされなかっ
た前記走査スイッチ手段は前記逆バイアス電圧源に接続
され、ドライブされる前記ドライブスイッチ手段は前記
駆動源に接続されるとともにドライブされない前記ドラ
イブスイッチ手段は前記アース手段に接続する。請求項
24の発明においては、前記発光素子は有機EL素子と
する。請求項25の発明においては、前記駆動源は定電
流源とする。
4を参照して説明する。尚、以下に説明する実施形態に
おいては、発光素子は従来と同じ瞬時輝度LXで発光さ
せるものであり、定電流源の定電流量IX 、発光規定電
圧VX も従来と同じ値に設定されているものとする。図
1〜図4は本発明の第1の実施例の構成図で、図1は発
光状態A、図2はリセット状態、図3は発光状態Bの切
換時、図4は発光状態Bを示している。
(通常はより多数だが説明の都合上4本とする)、B1
〜Bnは陰極線(nは自然数)、E11〜E4nは各交
点位置につながれた有機EL(エレクトロルミネッセン
ス)等の発光素子、1は陰極線走査回路、2は陽極線ド
ライブ回路、3は発光制御回路である。
を順次に走査するための走査スイッチ11〜1nを備え
ている。各走査スイッチ11〜1nの一方の端子は逆バ
イアス電圧を付与するための逆バイアス電圧源41〜4
nに接続されているとともに、他方の端子はアース電位
(0V)にそれぞれ接続されている。
においては、逆バイアス電圧として発光規定電圧VX と
同電圧であるV1を印可するものであったが、本実施形
態においては、従来より低電圧であるV1−V2を逆バ
イアス電圧として印可するようにしている。V2につい
ては後述する。
源21〜24、リセット電圧V2を付与するリセット電
圧源51〜54および各陽極線A1〜A4を選択するた
めのドライブスイッチ31〜34とを備え、任意のドラ
イブスイッチを定電流源側にオンすることにより、当該
陽極線に対してドライブ用の電流源21〜24を接続す
る。
リセット電圧源51〜54に接続される。リセット電圧
源51〜54は、後述するように、リセット期間中にす
べての陽極線A1〜A4が接続されるものであり、これ
により、すべての発光素子E11〜E4nに対して順方
向のリセット電圧V2を印可するものである。
圧VTHよりも小なる電圧とされており、これにより、発
光素子はリセット期間中には発光しないようになってい
る。このように陽極線ドライブ回路2は、リセット電圧
V2を付与するリセット電圧源51〜54を設けた点、
及び、ドライブされない陽極線を逆バイアス電圧源41
〜4nに接続するようにした点において、従来とは異な
っている。なお、これらの走査スイッチ11〜14およ
びドライブスイッチ31〜34のオン・オフは、発光制
御回路3によって制御される。
例の発光動作について説明する。なお、以下に述べる動
作は、従来例と同様に、陰極線B1を走査して発光素子
E11とE21を発光させた後、陰極線B2に走査を走
査して発光素子E22とE32を発光させる場合を例に
採って説明する。
ス側に切り換えられ、陰極線B1が走査されている。他
の陰極線B2〜Bnには、走査スイッチ12〜1nによ
り逆バイアス電圧源41〜4nよりV1−V2が印加さ
れている。さらに、陽極線A1とA2には、ドライブス
イッチ31と32によって定電流源21,22が接続さ
れている。また、他の陽極線A3〜A4には、リセット
電圧源53,54が接続され、リセット電圧V2が付与
されている。したがって、図1の場合、発光素子E11
とE21のみに対し定電流源21と22から矢印のよう
に駆動電流が流れ込み、発光素子E11とE21のみが
定常発光状態で発光している。
E41,E12〜E1n,E22〜E2nにはV2なる
電圧が印加された状態となるが、V2は発光閾値電圧よ
りも小であるので、これらの発光素子にはほとんど電流
は流れず、したがって事実上発光されない。また、発光
素子E32〜E3n,E42〜E4nには−(V1−2
V2)なる逆方向の電圧が印加された状態となり、これ
らの発光素子も発光しない。
22とE32が発光する状態に走査を移行する際に、図
2のようなリセット制御が行なわれる。すなわち、走査
が図1の陰極線B1から図4の陰極線B2に移行する前
に、まず、図2に示すように、すべてのドライブスイッ
チ31〜34をリセット電圧源51〜54側に切り換え
るとともに、すべての走査スイッチ11〜1nを0V側
に切り換えてリセットをかける。このリセットが行なわ
れると、全ての発光素子E11〜E4nにはV2なる電
圧が印加される。したがって、図1の状態において印加
されていた電圧がV2と異なる発光素子に対しては図2
の矢印で示すように充放電が行なわれる。この結果、す
べての発光素子E11〜E4nの寄生容量には、両端電
圧がV2となる電荷が充電される。
れた後、図3に示すように、陰極線B2に対応する走査
スイッチ12は切り換えを行なわず0V側とし、その他
の陰極線B1,B3〜Bnに対応する走査スイッチ1
1,13〜1nを逆バイアス電圧源41,43〜4n側
に切り換え、陰極線B2の走査を行なう。これと同時
に、ドライブスイッチ32および33を定電流源22お
よび23側に切り換え、ドライブスイッチ31,34を
リセット電圧源51,54側に切り換える。
ドライブスイッチ31〜34の切り換えがなされた瞬間
において、陽極線A2,A3の電位は、逆バイアス電圧
源41,43〜4nの印可電圧V1−V2と発光素子E
21,E23〜E2n,E31,E33〜E3nの充電
電荷による両端電圧V2とにより、約V1(正確にはn
−1/n・V1)となり、発光素子E22,E32の両
端電圧は発光規定電圧VX にほぼ等しい順方向電圧とな
っている。すなわち、逆バイアス電圧源41〜4nの電
圧を、リセット電圧源51〜54により印可されるリセ
ット電圧V2に応じて、V1−V2と設定したことによ
り、走査の切り換わり直後における発光素子E22,E
32の両端電圧を発光規定電圧VX にほぼ等しくしてい
る。これにより、発光素子E22,E32は図3に矢印
で示す複数のルートからの電流によって急速に充電さ
れ、図4に示す定常発光状態に瞬時に移行することがで
きる。
E41,E43〜E4nには−(V1−2V2)なる逆
方向電圧が印加され、図2で説明したリセット時の電圧
V2との差に対応して、図3の矢印で示すように充電が
行なわれる。また、発光素子E12及びE42に印可さ
れる電圧はV2であるため、一切の電流は流れない。ま
た、発光素子E21,E23〜E2n,E31,E33
〜E3nは図4に示す定常発光状態になっても、その両
端電圧はV2のままであるため、定電流源32,33か
らの供給電流が流れ込むことはない。このようにして、
図4に示す定常発光状態においては、定電流源32,3
3から供給される駆動電流は、それぞれ発光素子E2
2,E32のみに流れ込むため、発光素子E22,E3
2は所望の瞬時輝度LX での発光がなされる。
表2を基にして説明する。表1は発光素子E11および
E21の定常発光状態時(図1、図12)とリセット時
(図2、図13)の各発光素子に印加される電圧を従来
例と対比して示している。また表2はリセット時(図
2、図13)と発光素子E22およびE32の定常発光
状態(図3、図14)の各発光素子に印加される電圧を
従来例と対比して示している。
端には表1および表2の差電圧に対応する電位が生じ、
寄生容量に対して充放電が行なわれる。表1および表2
に示されるように、従来例において差電圧がV1であっ
たものに対しては第1の実施例ではV1−V2となり、
差電圧は小さくなる。また従来例で−V1であったもの
に対しては第1の実施例では−(V1−V2)となり、
いずれも差電圧は小さくなる。
前記差電圧に比例するため、第1の実施例は従来例に比
べて駆動電力を大きく低下させることができる。
第2の実施例を説明する。図5〜図8は本発明の第2の
実施例の構成図で、図5は発光状態A、図6はリセット
状態、図7は発光状態Bの切換時、図8は発光状態Bを
示している。
異なる点は、第1の実施例で走査スイッチ11〜1nは
アース電位と電圧V1−V2なる逆バイアス電圧源41
〜4nとを切換えるようにしていたのに対して、第2の
実施例ではアース電位と電圧V1なる逆バイアス電圧源
41〜4nに切換えるようにしている。
31〜34は定電流源21〜24とリセット電圧源V2
とを切換えるようにしていたのに対して、第2の実施例
と電圧V2なるリセット電圧源51〜54では定電流源
21〜24、電圧V2なるリセット電圧源51〜54お
よびアース電位のいずれかに切換可能としている。
の発光動作について説明する。なお、第1の実施例と同
様に、陰極線B1を走査して発光素子E11とE21を
光らせた後、陰極線B2に走査を移して発光素子E22
とE32を光らせる場合を例に採って説明する。
側に切り換えられ、陰極線B1が走査されている。他の
陰極線B2〜Bnには、逆バイアス電圧源42〜4nに
より逆バイアス電圧V1が印加されている。さらに、陽
極線A1とA2には、ドライブスイッチ31と32によ
って定電流源21,22が接続されている。また、他の
陽極線A3〜A4には0Vが与えられている。したがっ
て、図5の場合、発光素子E11とE21のみが定電流
源21と22から矢印のように駆動電流が流れ込み、発
光素子E11とE21のみが定常発光状態で発光してい
る。また他の発光素子は従来技術と同じ充電状態となっ
ている。
22とE32が発光する状態に走査を移行する際に、図
6のようなリセット制御が行なわれる。すなわち、走査
が図5の陰極線B1から図8の陰極線B2に移行する前
に、まず、図6に示すように、すべてのドライブスイッ
チ31〜34をリセット電圧源51〜54側に切換える
とともに、すべての走査スイッチ11〜14を0V側に
切り換えてリセットをかける。この結果、すべての発光
素子E11〜E4nの寄生容量には、両端電圧がV2と
なるような電荷が充電される。
れた後、図7に示すように、陰極線B2に対応する走査
スイッチ12は切換を行なわず0V側とし、その他の陰
極線B1,B3〜Bnに対応する走査スイッチ11,1
3〜1nを逆バイアス電圧源41,43〜4n側に切り
換え、陰極線B2の走査を行なう。これと同時に、ドラ
イブスイッチ32と33を定電流源22と23側に切り
換えるとともにドライブスイッチ31および34をアー
ス側に切換える。
4の切り換えがなされた瞬間において、陽極線A2,A
3の電位は、逆バイアス電圧源41,43〜4nの電圧
V1と発光素子E21,E23〜E2n,E31,E3
3〜E3nの充電電荷による両端電圧V2とにより、約
V1+V2となり、発光素子E22,E32の両端電圧
は発光規定電圧VX よりも大なる約V1+V2の順方向
電圧となっている。
7に矢印で示す複数のルートからの電流によって急速に
充電され、瞬間的に定常発光状態における瞬時輝度LX
よりも大なる瞬時輝度で発光し、その後、図8に示す定
常発光状態に瞬時に移行する。
32が定常発光状態に移行するまでの、発光素子E2
2,E32の両端電圧の遷移状態を示したものである。
図示されるように、発光素子E22,E32の両端電圧
は陰極線B2の走査開始直後において約V1+V2とな
るが、まもなく発光規定電圧であるV1(=VX )に収
束して、定常発光状態となる。
極線B2の走査開始直後に限り、定常発光状態における
瞬時輝度LX よりも大なる瞬時輝度で発光するので、こ
の余剰輝度により、直前のリセットによる無発光期間が
補足され、解像度を低下させることなく画像表示が可能
となっている。
が、本発明は有機EL素子を用いた発光ディスプレイに
限られるものではなく、有機EL素子と同様に容量性、
ダイオード特性を有する素子であれば適用することは可
能である。
は、リセット期間において、すべての走査線に第1のリ
セット電圧が付与されるとともにすべてのドライブ線に
第1のリセット電圧よりも大なる第2のリセット電圧を
付与するようにしたので、従来のリセット駆動法と同様
に走査の切り換えの際の発光の立ち上がりを迅速にしつ
つ、消費電力の低減などの高性能化を実現した発光ディ
スプレイを提供することができる。
である。
態)である。
切換時)である。
である。
である。
態)である。
切換時)である。
である。
の図である。
動電流の関係を説明するための図である。
る。
ある。
Claims (25)
- 【請求項1】 マトリックス状に配置した陽極線と陰極
線の各交点位置に発光素子を接続し、前記陽極線と陰極
線のいずれか一方の側を走査線とするとともに他方の側
をドライブ線とし、走査線を走査しながら該走査と同期
して所望のドライブ線に駆動源を接続することにより走
査線とドライブ線の交点位置に接続された発光素子を発
光させるようにした発光ディスプレイの駆動方法におい
て、 任意の走査線を走査する走査期間が終了し次の走査線の
走査が開始するまでのリセット期間において、すべての
前記走査線に第1のリセット電圧が付与されるとともに
すべての前記ドライブ線に前記第1のリセット電圧より
も大なる第2のリセット電圧が付与されることを特徴と
する発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項2】 前記第2のリセット電圧と前記第1のリ
セット電圧の差は、前記発光素子の発光閾値電圧よりも
小であることを特徴とする請求項1記載の発光ディスプ
レイの駆動方法。 - 【請求項3】 前記ドライブ線は、前記駆動源と前記第
2のリセット電圧を付与する第2のリセット電圧源のい
ずれか一方に接続可能とされ、 前記走査線は、前記第1のリセット電圧を付与する第1
のリセット電圧源と所定の逆バイアス電位を付与する逆
バイアス電圧源のいずれか一方に接続可能とされること
を特徴とする請求項1または2記載の発光ディスプレイ
の駆動方法。 - 【請求項4】 前記第1のリセット電圧源はアース電位
を付与するものであることを特徴とする請求項3記載の
発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項5】 前記逆バイアス電圧源は発光素子の発光
規定電圧から前記第2のリセット電圧を差し引いた電圧
値とほぼ同電圧であることを特徴とする請求項3または
4記載の発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項6】 前記リセット期間においては、すべての
前記ドライブ線が前記第2のリセット電圧源に接続さ
れ、すべての前記走査線が前記第1のリセット電圧源に
接続されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか
に記載の発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項7】 前記走査期間において、走査がなされる
走査線は前記第1のリセット電圧源に接続されるととも
に走査がなされない走査線は前記逆バイアス電圧源に接
続され、ドライブされるドライブ線は前記駆動源に接続
されるとともにドライブされないドライブ線は前記第2
のリセット電圧源に接続されることを特徴とする請求項
3乃至6のいずれかに記載の発光ディスプレイの駆動方
法。 - 【請求項8】 前記ドライブ線は、前記駆動源と前記第
2のリセット電圧を付与する第2のリセット電圧源とア
ース電位を付与するアース手段のいずれか一方に接続可
能とされ、 前記走査線は、前記第1のリセット電位を付与する第1
のリセット電圧源と所定の逆バイアス電位を付与する逆
バイアス電圧源のいずれか一方に接続可能とされること
を特徴とする請求項1または2記載の発光ディスプレイ
の駆動方法。 - 【請求項9】 前記第1のリセット電圧源はアース電位
を付与するものであることを特徴とする請求項8記載の
発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項10】 前記逆バイアス電圧源は発光素子の発
光規定電圧とほぼ同電圧であることを特徴とする請求項
8または9記載の発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項11】 前記リセット期間においては、すべて
のドライブ線が前記第2のリセット電圧源に接続され、
すべての走査線が前記第1のリセット電圧源に接続され
ることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載
の発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項12】 前記走査期間において、走査がなされ
る走査線は前記第1のリセット電圧源に接続されるとと
もに走査がなされない走査線は前記逆バイアス電圧源に
接続され、ドライブされるドライブ線は前記駆動源に接
続されるとともにドライブされないドライブ線は前記ア
ース手段に接続されることを特徴とする請求項8乃至1
1のいずれかに記載の発光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項13】 前記発光素子は有機EL素子であるこ
とを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の発
光ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項14】 前記駆動源が定電流源であることを特
徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の発光ディ
スプレイの駆動方法。 - 【請求項15】 マトリクス状に配置した陽極線と陰極
線の各交点位置に発光素子を接続し、前記陽極線と陰極
線のいずれか一方の側を走査線とするとともに他方の側
をドライブ線とし、走査線を走査しながら該走査と同期
して所望のドライブ線に駆動源を接続することにより走
査線とドライブ線の各交点位置に接続された発光素子を
発光させる走査期間と発光素子にリセット電圧を付与す
るリセット期間とを交互に繰り返すことで発光表示を行
なう発光ディスプレイ装置において、 前記各走査線に対して、アース電位を付与するアース手
段と所定の逆バイアス電圧を付与する逆バイアス電圧源
のいずれか一方を接続可能とする走査スイッチ手段と、 前記各ドライブ線に対して、前記駆動源と前記リセット
電圧を付与するリセット電圧源のいずれか一方を接続可
能とするドライブスイッチ手段と、 入力された発光データに応じて前記走査スイッチ手段と
前記ドライブスイッチ手段の開閉制御を行なう制御手段
と、を備えたことを特徴とする発光ディスプレイ装置。 - 【請求項16】 前記リセット電圧が前記発光素子の発
光閾値電圧より小であることを特徴とする請求項15記
載の発光ディスプレイ装置。 - 【請求項17】 前記逆バイアス電圧源は発光素子の発
光規定電圧から前記リセット電圧を引いた電圧値とほぼ
同電圧であることを特徴とする請求項15または16記
載の発光ディスプレイ装置。 - 【請求項18】 前記リセット期間においては、すべて
の前記走査スイッチ手段は前記アース手段と接続され、
前記ドライブスイッチ手段は前記リセット電圧源に接続
されることを特徴とする請求項15乃至17のいずれか
に記載の発光ディスプレイ装置。 - 【請求項19】 前記走査期間において、走査がなされ
る前記走査スイッチ手段は前記アース手段と接続される
とともに走査がなされなかった前記走査スイッチ手段は
前記逆バイアス電圧源に接続され、ドライブされる前記
ドライブスイッチ手段は前記駆動源に接続されるととも
にドライブされない前記ドライブスイッチ手段は前記リ
セット電圧源に接続されることを特徴とする請求項15
乃至18のいずれかに記載の発光ディスプレイ装置。 - 【請求項20】 前記ドライブスイッチ手段は、前記ド
ライブ線に対して前記駆動源と前記リセット電圧源とア
ース電位を付与するアース手段のいずれかを選択接続可
能とすることを特徴とする請求項15または16記載の
発光ディスプレイ装置。 - 【請求項21】 前記逆バイアス電圧源の電圧は前記発
光素子の発光規定電圧とほぼ同電圧であることを特徴と
する請求項20記載の発光ディスプレイ装置。 - 【請求項22】 前記リセット期間においては、すべて
の前記走査スイッチ手段は前記アース手段と接続され、
前記ドライブスイッチ手段は前記リセット電圧源に接続
されることを特徴とする請求項20または21記載の発
光ディスプレイ装置。 - 【請求項23】 前記走査期間において、走査がなされ
る前記走査スイッチ手段は前記アース手段と接続される
とともに走査がなされなかった前記走査スイッチ手段は
前記逆バイアス電圧源に接続され、ドライブされる前記
ドライブスイッチ手段は前記駆動源に接続されるととも
にドライブされない前記ドライブスイッチ手段は前記ア
ース手段に接続されることを特徴とする請求項20,2
1または22記載の発光ディスプレイ装置。 - 【請求項24】 前記発光素子は有機EL素子であるこ
とを特徴とする請求項15乃至23のいずれかに記載の
発光ディスプレイ装置。 - 【請求項25】 前記駆動源が定電流源であることを特
徴とする請求項15乃至24のいずれかに記載の発光デ
ィスプレイ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23580998A JP3737889B2 (ja) | 1998-08-21 | 1998-08-21 | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 |
US09/377,405 US6714177B1 (en) | 1998-08-21 | 1999-08-20 | Light-emitting display device and driving method therefor |
US10/759,279 US20040155842A1 (en) | 1998-08-21 | 2004-01-20 | Light-emitting display device and driving method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23580998A JP3737889B2 (ja) | 1998-08-21 | 1998-08-21 | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000066639A true JP2000066639A (ja) | 2000-03-03 |
JP3737889B2 JP3737889B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=16991582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23580998A Expired - Fee Related JP3737889B2 (ja) | 1998-08-21 | 1998-08-21 | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6714177B1 (ja) |
JP (1) | JP3737889B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001306032A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Stanley Electric Co Ltd | 発光素子の駆動方法及び駆動回路 |
KR20020022572A (ko) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | 구사마 사부로 | 액티브 매트릭스형 표시 장치의 구동 회로 및 전자 기기및 전자 장치의 구동 방법 및 전자 장치 |
JP2002162933A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-06-07 | Denso Corp | 発光素子の駆動方法 |
JP2003043996A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子表示パネルの駆動装置 |
JP2003066907A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路 |
WO2006013667A1 (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 液晶表示装置 |
JP2006243313A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hitachi Displays Ltd | 有機elデバイスの駆動方法及び表示装置 |
US7277073B2 (en) | 2002-07-09 | 2007-10-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Driving device, display apparatus using the same, and driving method therefor |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3737889B2 (ja) * | 1998-08-21 | 2006-01-25 | パイオニア株式会社 | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 |
US7079131B2 (en) * | 2001-05-09 | 2006-07-18 | Clare Micronix Integrated Systems, Inc. | Apparatus for periodic element voltage sensing to control precharge |
US7079130B2 (en) * | 2001-05-09 | 2006-07-18 | Clare Micronix Integrated Systems, Inc. | Method for periodic element voltage sensing to control precharge |
US6594606B2 (en) * | 2001-05-09 | 2003-07-15 | Clare Micronix Integrated Systems, Inc. | Matrix element voltage sensing for precharge |
JP4873677B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2012-02-08 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動装置 |
US20030169241A1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-09-11 | Lechevalier Robert E. | Method and system for ramp control of precharge voltage |
AU2002340265A1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-28 | Clare Micronix Integrated Systems Inc. | Matrix element precharge voltage adjusting apparatus and method |
WO2003034390A2 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-24 | Clare Micronix Integrated Systems, Inc. | Precharge circuit and method for passive matrix oled display |
US20040071605A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-15 | Coonan Everett W. | Slide-based high-throughput microplate device |
JP2004138978A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Pioneer Electronic Corp | 表示パネル駆動装置 |
JP2004157467A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Tohoku Pioneer Corp | アクティブ型発光表示パネルの駆動方法および駆動装置 |
TWI248048B (en) * | 2003-04-15 | 2006-01-21 | Rohm Co Ltd | Organic EL element drive circuit and organic el display device using the same drive circuit |
TW594641B (en) * | 2003-06-18 | 2004-06-21 | Holtek Semiconductor Inc | LED driving method |
US20050007321A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-13 | Schuler Jeffrey A. | Reduced reverse bias in organic light emitting diode displays |
US7333078B2 (en) * | 2003-12-29 | 2008-02-19 | Solomon Systech Limited | Driving system and method for electroluminescence displays |
US20060091794A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-04 | Eastman Kodak Company | Passive matrix OLED display having increased size |
JP2006227337A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 有機el表示装置およびその駆動方法 |
TWI328213B (en) * | 2005-12-16 | 2010-08-01 | Chi Mei El Corp | Plate display and pixel circuitry |
JP4993634B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-08-08 | パイオニア株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
KR101525807B1 (ko) * | 2009-02-05 | 2015-06-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치및 그 구동 방법 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3696393A (en) * | 1971-05-10 | 1972-10-03 | Hughes Aircraft Co | Analog display using light emitting diodes |
US3793628A (en) * | 1972-09-01 | 1974-02-19 | Ncr | Electroluminescent display device |
US4652872A (en) * | 1983-07-07 | 1987-03-24 | Nec Kansai, Ltd. | Matrix display panel driving system |
US5189549A (en) * | 1990-02-26 | 1993-02-23 | Molecular Displays, Inc. | Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays |
GB9217336D0 (en) * | 1992-08-14 | 1992-09-30 | Philips Electronics Uk Ltd | Active matrix display devices and methods for driving such |
WO1995013601A1 (en) * | 1993-11-09 | 1995-05-18 | Honeywell Inc. | Partitioned display apparatus |
JP2853537B2 (ja) * | 1993-11-26 | 1999-02-03 | 富士通株式会社 | 平面表示装置 |
JPH08330070A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Pioneer Electron Corp | 発光素子の駆動法 |
US5719589A (en) * | 1996-01-11 | 1998-02-17 | Motorola, Inc. | Organic light emitting diode array drive apparatus |
JP3507239B2 (ja) * | 1996-02-26 | 2004-03-15 | パイオニア株式会社 | 発光素子の駆動方法及び装置 |
JP3278375B2 (ja) * | 1996-03-28 | 2002-04-30 | キヤノン株式会社 | 電子線発生装置、それを備える画像表示装置、およびそれらの駆動方法 |
JP3547561B2 (ja) * | 1996-05-15 | 2004-07-28 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
JP3496431B2 (ja) * | 1997-02-03 | 2004-02-09 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
JPH10288965A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP2993475B2 (ja) * | 1997-09-16 | 1999-12-20 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜el表示装置の駆動方法 |
JP3765918B2 (ja) * | 1997-11-10 | 2006-04-12 | パイオニア株式会社 | 発光ディスプレイ及びその駆動方法 |
JPH11231834A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Pioneer Electron Corp | 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP3568097B2 (ja) * | 1998-04-22 | 2004-09-22 | パイオニア株式会社 | 発光ディスプレイ及びその駆動方法 |
JP4081852B2 (ja) * | 1998-04-30 | 2008-04-30 | ソニー株式会社 | 有機el素子のマトリクス駆動方法及び有機el素子のマトリクス駆動装置 |
JP3737889B2 (ja) * | 1998-08-21 | 2006-01-25 | パイオニア株式会社 | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 |
JP2000098974A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP3647013B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2005-05-11 | パイオニア株式会社 | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2000200067A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の駆動方法及び表示装置 |
JP3874390B2 (ja) * | 1999-01-07 | 2007-01-31 | パイオニア株式会社 | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP3656805B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2005-06-08 | パイオニア株式会社 | 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置 |
JP3642463B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2005-04-27 | パイオニア株式会社 | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2000305521A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の駆動方法及び表示装置 |
SG119173A1 (en) * | 1999-07-08 | 2006-02-28 | Nichia Corp | Image display apparatus and its method of operation |
JP3613451B2 (ja) * | 1999-07-27 | 2005-01-26 | パイオニア株式会社 | 多色発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法 |
JP3341735B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2002-11-05 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法 |
US6351076B1 (en) * | 1999-10-06 | 2002-02-26 | Tohoku Pioneer Corporation | Luminescent display panel drive unit and drive method thereof |
CN1156814C (zh) * | 2000-02-24 | 2004-07-07 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 具有改进的象素电容充电的有机发光二极管显示器 |
JP4670183B2 (ja) * | 2000-09-18 | 2011-04-13 | 株式会社デンソー | 発光素子の駆動方法 |
JP2002140037A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Pioneer Electronic Corp | 発光パネルの駆動装置及び方法 |
TW530293B (en) * | 2001-01-19 | 2003-05-01 | Solomon Systech Ltd | Driving system and method for electroluminescence |
US6608448B2 (en) * | 2001-01-31 | 2003-08-19 | Planar Systems, Inc. | Organic light emitting device |
US6594606B2 (en) * | 2001-05-09 | 2003-07-15 | Clare Micronix Integrated Systems, Inc. | Matrix element voltage sensing for precharge |
JP4244110B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2009-03-25 | パイオニア株式会社 | 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置 |
US6486607B1 (en) * | 2001-07-19 | 2002-11-26 | Jian-Jong Yeuan | Circuit and system for driving organic thin-film EL elements |
JP2003091259A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置 |
JP2003162253A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Nippon Seiki Co Ltd | 有機電界発光素子の駆動回路 |
JP3854182B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2006-12-06 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置 |
JP3498745B1 (ja) * | 2002-05-17 | 2004-02-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその駆動方法 |
-
1998
- 1998-08-21 JP JP23580998A patent/JP3737889B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-20 US US09/377,405 patent/US6714177B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-01-20 US US10/759,279 patent/US20040155842A1/en not_active Abandoned
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001306032A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Stanley Electric Co Ltd | 発光素子の駆動方法及び駆動回路 |
JP2002162933A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-06-07 | Denso Corp | 発光素子の駆動方法 |
JP4670183B2 (ja) * | 2000-09-18 | 2011-04-13 | 株式会社デンソー | 発光素子の駆動方法 |
KR20020022572A (ko) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | 구사마 사부로 | 액티브 매트릭스형 표시 장치의 구동 회로 및 전자 기기및 전자 장치의 구동 방법 및 전자 장치 |
US7091939B2 (en) | 2000-09-20 | 2006-08-15 | Seiko Epson Corporation | System and methods for providing a driving circuit for active matrix type displays |
JP2003043996A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子表示パネルの駆動装置 |
JP4659292B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2011-03-30 | パイオニア株式会社 | 容量性発光素子表示パネルの駆動装置 |
JP2003066907A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路 |
US7277073B2 (en) | 2002-07-09 | 2007-10-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Driving device, display apparatus using the same, and driving method therefor |
WO2006013667A1 (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 液晶表示装置 |
KR100851273B1 (ko) * | 2004-08-05 | 2008-08-08 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 액정 표시 장치 |
JP2006243313A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hitachi Displays Ltd | 有機elデバイスの駆動方法及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3737889B2 (ja) | 2006-01-25 |
US20040155842A1 (en) | 2004-08-12 |
US6714177B1 (en) | 2004-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000066639A (ja) | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 | |
JP3765918B2 (ja) | 発光ディスプレイ及びその駆動方法 | |
US6339415B2 (en) | Electroluminescent display and drive method therefor | |
US6486607B1 (en) | Circuit and system for driving organic thin-film EL elements | |
KR100767377B1 (ko) | 유기 이.엘 디스플레이 패널과 이를 구비하는 유기 이.엘디스플레이 장치 | |
EP1450345A2 (en) | Active drive type light emitting display device and drive control method thereof | |
JP2000356972A (ja) | 発光パネルの駆動装置及び方法 | |
JP2002140037A (ja) | 発光パネルの駆動装置及び方法 | |
EP1465144A2 (en) | Drive method and drive device for pulse width modulation of an electroluminescent display | |
JP2005156859A (ja) | 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
US6894685B2 (en) | Driving method for luminous elements | |
US7038393B2 (en) | Drive device for light-emitting display panel | |
JP2004078255A (ja) | 発光素子の駆動方法及び装置 | |
JP3552150B2 (ja) | カラー表示装置 | |
EP1453029A1 (en) | Drive circuit for organic el device | |
JP2000148086A (ja) | 発光ディスプレイ装置および駆動方法 | |
JP2006251457A (ja) | 自発光パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP2006031050A (ja) | 発光ディスプレイ及びその駆動方法 | |
JP3314046B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動装置 | |
JP3587355B2 (ja) | 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JPH11327507A (ja) | 発光ディスプレイ及びその駆動方法 | |
JP2000305521A (ja) | 表示装置の駆動方法及び表示装置 | |
JP2001042824A (ja) | 多色発光表示パネルの駆動装置 | |
JP2004138977A (ja) | 表示パネルの駆動装置 | |
JP2001109429A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |