JP3656805B2 - 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置 - Google Patents

温度補償機能を有する有機el素子駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3656805B2
JP3656805B2 JP01414199A JP1414199A JP3656805B2 JP 3656805 B2 JP3656805 B2 JP 3656805B2 JP 01414199 A JP01414199 A JP 01414199A JP 1414199 A JP1414199 A JP 1414199A JP 3656805 B2 JP3656805 B2 JP 3656805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
drive
line
reverse bias
electrode lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01414199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000214824A (ja
Inventor
英夫 越智
義行 奥田
正美 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP01414199A priority Critical patent/JP3656805B2/ja
Priority to US09/478,526 priority patent/US6376994B1/en
Publication of JP2000214824A publication Critical patent/JP2000214824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656805B2 publication Critical patent/JP3656805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、発光素子を駆動する技術に関し、特にEL素子の駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイに代わる低消費電力及び高表示品質並びに薄型化が可能なディスプレイとして、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイが注目されている。ELディスプレイに用いられるEL素子の発光層に、良好な発光特性を期待することのできる有機化合物を使用したことによって、実用に耐えうる高効率化及び長寿命化が進んだことが背景にある。
【0003】
フルカラーの表示画像は、当該発光層に適用される有機材料を、第1、第2及び第3の原色である赤(R)、緑(G)及び青(B)の発光をなすことのできるものに選定することによって達成することができるし(RGB法)、また、日経エレクトロニクス1996.1.29(No.654)pp.99−103に記載されているような、RGB各々の色変換層を用いたCCM(Color Changing Mediums)法などによっても達成することができる。
【0004】
有機EL素子は、電気的には、図1のような等価回路にて表すことができる。図1から分かるように、有機EL素子は、容量成分Cと、該容量成分に並列に結合するダイオード特性の成分Eとによる構成に置き換えることができる。一般に、有機EL素子は、容量性の発光素子であると考えられる。
有機EL素子は、発光駆動電圧が印加されると、先ず、当該素子の電気容量に相当する電荷が電極に変位電流として流れ込み蓄積され、続いて当該素子固有の或る一定の電圧(障壁電圧または発光閾値)を越えると、電極(ダイオード成分Eの陽極側)から発光層を担う有機層に電流が流れ初め、この電流に比例した強度で発光すると考えることができる。
【0005】
図2ないし図4は、このような有機EL素子の発光特性(V−I−L特性)を示したものである。これによれば、発光閾値を超える駆動電圧を有機EL素子に印加すれば当該駆動電圧に応じた電流に比例した発光輝度を呈し、印加される駆動電圧が発光閾値以下であれば駆動電流が流れず発光輝度もゼロに等しいままであることが分かる。
【0006】
かかる有機EL素子を用いたカラーパネルの駆動方法としては、単純マトリクス駆動方式が適用可能であることが知られており、さらに本願と同一の出願人による特開平9−232074号公報には、走査線を切り換える直前に格子状に配された各EL素子の蓄積電荷を放出させるリセット動作を行う駆動法(以下、リセット駆動法と呼ぶ)が開示されている。
【0007】
このリセット駆動法について図5ないし図8を参照して説明する。
画素を担うEL素子EL1,1〜En,mは、格子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線Al〜Anと水平方向に沿う陰極線Bl〜Bmとの交差位置に対応して一端(上記等価回路のダイオード成分Eの陽極側)が陽極線に、他端(上記等価回路のダイオード成分Eの陰極側)が陰極線に接続される。
【0008】
これらEL素子の発光駆動手段として、陰極線走査回路1と陽極線ドライブ回路2が設けられる。
陰極線走査回路1は、走査する陰極線を選択すべく、各陰極線の電位を個々に定める機能を有し、より詳しくは、陰極線Bl〜Bmに対応する走査スイッチ5l〜5mが、電源電圧からなる逆バイアス電圧VB(例えば10V)及びアース電位(0V)のうちのいずれか一方を、対応する陰極線に設定する。
【0009】
陽極ドライブ回路2は、各陽極線を通じて駆動電流を個々に供給する機能を有し、より詳しくは、陽極線Al〜Anに対応して電流源21〜2nが設けられ、それらの出力電流がドライブスイッチ61〜6nを介して個々に陽極線Al〜Anに流れるように構成される。
陽極線Al〜Anはまた、陽極リセット回路3と接続される。この陽極リセット回路3は、陽極線毎に設けられたシヤントスイッチ7l〜7nを有し、該シャントスイッチがオンとされることによって陽極線をアース電位に設定する。
【0010】
陰極線走査回路1、陽極ドライブ回路2及び陽極リセット回路3の各々は、発光制御回路4によって制御される。発光制御回路4は、図示せぬ画像データ発生系から供給された画像データ信号に応じて当該画像データが担う画像を表示させるべく各回路を制御する。
すなわち、陰極線走査回路1に対しては、走査線選択制御信号を発生し、画像データの水平走査期間に対応する陰極線Bl〜Bmのいずれか1つを選択してアース電位に設定し、その他の陰極線は逆バイアス電圧VBが印加されるように走査スイッチ51〜5mを切り換える制御を行う。したがって走査スイッチ51〜5mは、水平走査期間毎に順次アース電位に切り換えられる、いわゆる線順次走査に従った切換制御がなされる。アース電位に設定された陰極線は、その陰極線に接続されたEL素子を発光可能とする走査線として機能することとなる。
【0011】
陽極ドライブ回路2は、かかる走査線に対しての発光制御を行う。発光制御回路4は、画像データが示す画素情報に従って当夜走査線に接続されているEL素子のどれをどのタイミングでどの程度の時間に亘って発光させるかについてを示すドライブ制御信号(駆動パルス)を発生し、陽極ドライブ回路2に供給する。陽極ドライブ回路2は、この制御信号に応じて、ドライブスイッチ61〜6nをオンオフ制御し、陽極線Al〜Anを通じて画素情報に応じた該当EL素子への駆動電流の供給をなす。これにより、駆動電流の供給されたEL素子は、当該画素情報に応じた発光をなすこととなる。
【0012】
陽極リセット回路3は、リセット動作を行うためのものである。リセット動作は、発光制御回路4からのリセット制御信号に応じて行われる。陽極リセット回路3は、リセット制御信号が示すリセット対象の陽極線に対応するシャントスイッチ71〜7nのいずれかをオンしそれ以外はオフとする。
次に、この構成に基づくリセット駆動法の態様について説明する。
【0013】
なお、以下に述べる動作は、陰極線Blを走査してEL素子E1,1及びE2,1を光らせた後、陰極線B2に走査を移してEL素子E2,2及びE3,2を光らせる場合を例に挙げたものである。また、説明を分かり易くするために、光っているEL素子はダイオード記号にて示され、光っていない発光素子はコンデンサ記号にて示される。また、陰極線Bl〜Bmに印加される逆バイアス電圧VBは、装置の電源変圧と同じ10Vとされている。
【0014】
先ず、図5においては、走査スイッチ51が基準電圧としての0V側に切り換えられ、陰極線Blが走査されている。他の陰極線B2〜Bmには、走査スイッチ52〜5mにより所定電圧としての逆バイアス電圧10Vが印加されている。
さらに、陽極線Al及びA2には、ドライブスイッチ61及び62によって電流源21及び22が接続されている。また、他の陽極線A3〜Anには、シャントスイッチ73〜7nによって0Vが与えられている。
【0015】
したがって、図5の場合、EL素子E1,1とE2,1のみが順方向にバイアスされ、電流源21及び22から矢印のように駆動電流が流れ込み、EL素子E1,1及びE2,1のみが発光することとなる。この図5の状態においては、コンデンサにハッチングして示されるEL素子は、それぞれ図示の如き極性に充電されることとなる。この図5の発光状態から、図8に示されるようなEL素子E2,2及びE3,2の発光をなす状態に走査を移行する直前に、以下のようなリセット制御が行われる。
【0016】
すなわち、走査が図5の陰極線Blから図8の陰極線B2に移行する前に、先ず、図6に示すように全てのドライブスイッチ21〜2nをオフとするとともに、全ての走査スイッチ51〜5mと全てのシャントスイッチ71〜7nを0V側に切り換え、陽極線Al〜Amと陰極線Bl〜Bmの全てを一旦0Vにし、0Vによるオールリセットを掛ける。この0Vによるオールリセットが行われると、陽極線と陰極線の全てが0Vの同電位となるので、各EL素子に充電されていた電荷は図中の矢印で示すようなルートを通って放電し、全てのEL素子の充電電荷が瞬時のうちに0となる。
【0017】
このようにして全てのEL素子の充電電荷を0にした後、今度は図7に示すように、陰極線B2に対応する走査スイッチ52のみを0V側に切り換え、陰極線B2の走査を行う。これと同時に、ドライブスイッチ62及び63をして電流源22及び23を対応の陽極線に接続せしめるとともに、シャントスイッチ71,74〜7nをオンとし、陽極線A1,A4〜Anに0Vを与える。
【0018】
このようなスイッチの切り換えによって陰極線B2の走査が行われると、上述したように全てのEL素子の充電電荷は0とされているので、次に発光させるべきEL素子E2,2とE3,2には、図7中に矢印で示したような複数のルートで充電電流が一気に流れ込み、それぞれのEL素子の寄生容量Cが瞬時に充電されることとなる。
【0019】
すなわち、EL素子E2,2には、電流源22→ドライブスイッチ62→陽極線A2→EL素子E2,2→走査スイッチ52のルートで充電電流が流れ込むだけでなく、走査スイッチ51→陰極線B1→EL素子E2,1→EL素子E2,2走査スイッチ52のルート、走査スイッチ53→陰極線B3→EL素子E2,3→EL素子E2,2→走査スイッチ52のルート、・・・・・、走査スイッチ5m→陰極線Bm→EL素子E2,m→EL素子E2,m→走査スイッチ52のルートによっても同時に充電電流が流れ込み、EL素子E2,2は、これら複数ルートによる豊富な充電電流によって発光閾値まで瞬時に充電されるので、図8に示す発光の定常状態に瞬時に移行できることとなる。
【0020】
また、EL素子E3,2も、やはり図7に示されるように複数ルートによる豊富な充電電流によって発光閾値まで瞬時に充電されるので、図8に示す発光の定常状態に瞬時に移行できる。
以上述べたように、このリセット駆動法によれば、次の走査線の発光制御に移行する前に、陰極線と陽極線の全てが一旦アース電位である0Vに接続されてリセットされるので、次の走査線に切り換えられた際に、発光閾値までの充電を速くし、切り換えられた走査線上の発光すべきEL素子の発光の立ち上がりを早くすることができる。
【0021】
なお、発光させるべきEL素子E2,2及びE3,2以外の他のEL素子についても、図7中に矢印で示したようなルートでそれぞれ充電が行われるが、これらの充電方向は逆バイアス方向であるので、EL素子E2,2及びE3,2以外の他のEL素子が誤発光することはない。
また、図5〜図8の例では、駆動源として電流源2l〜2nを用いた場合を挙げているが、電圧源を用いても同様に実現することができる。
【0022】
さらに、リセット駆動法は、上述したような0VによるEL素子のオールリセットをなす態様だけでなく、他の所定電圧によるリセットとする態様で実現しても良いし、必要なEL素子についてのリセットをなす態様で実現しても良いことが、特開平9−232074号公報に開示されている。
ここで、図7によって示される走査切換直後の状態では、発光させるべきEL素子E2,2及びE3,2には、発光閾値に十分な値と目される約VB[V](本例では10V)の電圧が掛けられ、逆バイアス電圧源からの電流の流れ込みにより瞬時に充電されドライブスイッチ62,63がオンとなってから直ちに発光できるような準備がなされるようにしている。
【0023】
かかる準備を含めた発光制御態様につき詳述すると、先ず図9は、これまで説明したリセット駆動法による発光制御モードの態様と、当該モードに対応して陽極ドライブ回路2におけるドライブスイッチに個々に制御信号として供給されうる駆動パルスの態様とを示している。
図9に示されるように、発光制御モードは、陰極線Bl〜Bmのうちのいずれかをアクティブにする期間である走査モードと、これに後続して図6の如き動作をなす期間であるリセットモードとに分けることができる。かかる走査モードとリセットモードは、画像データの1水平走査期間(1H)毎に行われる。
【0024】
走査モードにおいて駆動パルスが高レベルを呈している間は、当該駆動パルスに対応するドライブスイッチ61〜6nのうちの1つがオンとされ、該当のEL素子の発光が継続する。このときEL素子に供給される駆動電流は、一定の値を呈する。
したがって、駆動パルスの高レベル期間が長ければ長い程EL素子の発光時間が長く、発光輝度を大ならしめることができる。故に、駆動パルス幅を長くすることにより明状態を作り、駆動パルス幅を短くすることにより暗状態を作ることができ、もって多段階の階調制御を達成することができる。この階調制御は、PWM(パルス幅変調)に基づく制御である。
【0025】
このような階調制御においてなされる実際のEL素子の出力光を分析すると、図10の如くなる。
図10は、走査モードの間に亘って駆動パルスが高レベルを呈し続ける最大階調時(指定最大輝度時)におけるEL素子の出力光の輝度Lの変化の様子を示している。
【0026】
これによれば、リセット直後は逆バイアス電源の出力電圧VB及び定電流源の出力電流による駆動によって、EL素子は、比較的急峻な発光立ち上がりを呈して最大輝度に達する。そして直ちに輝度は下降し、今度は定電流源のみの駆動によって、EL素子は、指定された階調に対応する輝度に安定することとなる。かかる安定な輝度の発光は、次のリセットモードが到来するまで持続する。
【0027】
ここで、リセット直後における逆バイアス電源と定電流源とによる駆動は、上記「準備」の動作すなわち図7の動作に相当し、その後の定電流源のみによる駆動は、図8の動作に相当する。
かかる発光制御は、リセット直後の準備動作によっていち早くEL素子の発光を立ち上がらせ、後続する駆動パルスのみによる定電流源の駆動に円滑に移行させるようにしている。また、図10における輝度の変化曲線と時間t軸とによって囲まれる面積が発光量に相当し、実質的な輝度はこの面積に応じたものとなる。
したがって、かかる面積と一階調(駆動パルスのパルス幅)との関係を一定に保つ必要がある。そうでなければ、階調のリニアリティを損なうことが考えられる。そして特に、発光または表示品質上、動作環境が変わっても両者の関係を一定に保つことが要求される。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、環境温度が変動しても実質的な発光輝度特性を一定に保つことのできるEL素子駆動装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明による有機EL素子駆動装置は、有機EL素子に発光駆動エネルギーを選択的に供給する駆動手段と、前記有機EL素子の動作温度を検知し前記動作温度に応じて前記発光駆動エネルギーを変化させる温度補償手段と、に加えて、以下の特徴有している。
【0030】
本発明の1つの特徴によれば、前記駆動手段が、複数の第1電極線と、前記第1の電極線に交叉する複数の第2電極線と、供給される画像信号の水平走査周期毎に前記第1の電極線のいずれかを選択し、前記水平走査周期内の画素位置に対応して前記第2電極線のいずれかを選択して、前記第1電極線の内の非選択線と第2電極線の内の非選択線との間に逆バイアスを加えておく一方で、前記第1電極線の内の選択電極線と前記第2電極線の内の選択電極線との間に駆動電流を供給する発光制御手段と、からなり、前記EL素子は、前記第1電極線の1つと前記第2電極線の1つとに各々の一方及び他方の電極が接続されたマトリックス状に配置された複数のEL素子からなり、前記温度補償手段は、前記動作温度に応じて前記逆バイアスの大きさを変化させている。
【0031】
更に、前記発光制御手段は、前記水平走査周期毎に、前記EL素子の寄生容量に蓄積された電荷を引き抜くリセット動作を行なうリセット手段を有する。
更に、前記温度補償手段は、前記動作温度の上昇に従い前記逆バイアスの大きさを小とする一方、前記動作温度の低下に従い前記逆バイアスの大きさを大とするのである。
【0032】
本発明の別の特徴によれば、前記駆動手段が、複数の第1電極線と、前記第1の電極線に交叉する複数の第2電極線と、供給される画像信号の水平走査周期毎に前記第1の電極線のいずれかを選択し、前記水平走査周期内の画素位置に対応して前記第2電極線のいずれかを選択して、前記第1電極線の内の非選択線と第2電極線の内の非選択線との間に逆バイアスを加えておく一方で、前記第1電極線の内の選択電極線と前記第2電極線の内の選択電極線との間に駆動電流を供給する発光制御手段と、からなり、前記EL素子は、前記第1電極線の1つと前記第2電極線の1つとに各々の一方及び他方の電極が接続されたマトリックス状に配置された複数のEL素子からなり、前記温度補償手段は、前記動作温度に応じて前記駆動電流の大きさを変化させるのである。
【0033】
更に、前記発光制御手段は、前記水平走査周期毎に、前記EL素子の寄生容量に蓄積された電荷を引き抜くリセット動作を行なうリセット手段を有する。 更に、前記温度補償手段は、前記動作温度の上昇に従い前記駆動電流の大きさを小とする一方、前記動作温度の低下に従い前記駆動電流の大きさを大とするのである。
【0034】
本発明の更に別の特徴によれば、前記駆動手段が、複数の第1電極線と、前記第1の電極線に交叉する複数の第2電極線と、供給される画像信号の水平走査周期毎に前記第1の電極線のいずれかを選択し、前記水平走査周期内の画素位置に対応して前記第2電極線のいずれかを選択して、前記第1電極線の内の非選択線と第2電極線の内の非選択線との間に逆バイアスを加えておく一方で、前記第1電極線の内の選択電極線と前記第2電極線の内の選択電極線との間に駆動電流を供給する発光制御手段と、からなり、前記EL素子は、前記第1電極線の1つと前記第2電極線の1つとに各々の一方及び他方の電極が接続されたマトリックス状に配置された複数のEL素子からなり、前記温度補償手段は、前記動作温度に応じて、前記駆動電流の供給時間を変化させるのである。
【0035】
更に、前記発光制御手段は、前記水平走査周期毎に、前記EL素子の寄生容量に蓄積された電荷を引き抜くリセット動作を行なうリセット手段を有する。 更に、前記温度補償手段は、前記動作温度の上昇に従い前記駆動時間の長さを短くする一方、前記動作温度の低下に従い前記駆動時間の長さを長くするのである。
【0036】
更に、前記温度補償手段としては、サーミスタの如き感温素子を用いることが出来る。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。本発明者は、EL素子の輝度特性が概ね温度によって図11のように変化することを見い出した。すなわちEL素子は、発光閾値を有し、当該閾値より大なる発光可能領域においてはそれに印加される電圧Vの値が大きくなるほどその発光輝度Lが大きくなる特性を有するが、高温になるほど閾値が小さくなる。したがってEL素子は、高温になるほど小さい印加電圧で発光可能な状態となり、同じ発光可能な印加電圧を与えても、高温時は明るく低温時は暗い、といった輝度の温度依存性を持つものとされる。
【0038】
換言すれば、高温(低温)になるにつれて駆動電圧や駆動電流を含む発光駆動エネルギーを小さく(大きく)するように制御することによって、一定の発光輝度が得られるというものである。
また、印加電圧Vに対してEL素子に流れる駆動電流Iの値も同様の特性を呈する。
【0039】
以下では、このようなEL素子の性質に基づいて種々の実施例が提案されている。
図12は、本発明の一実施例によるEL素子駆動装置の一部回路構成を示している。
本実施例は、例えば図5ないし図8に示されるような表示装置においてEL素子の駆動手段に一部である走査回路1の逆バイアス電圧出力系を改変している。
【0040】
図12に示されるように、1つの陰極線(第1電極線または行電極線)に供給するための逆バイアス電圧VB′は、電源電圧VBから直接ではなく、本実施例によるEL素子駆動装置の特徴を担う逆バイアス生成回路100によって生成される。
逆バイアス生成回路100は、電圧VBを出力する電源に一端が接続される抵抗101と、抵抗101の他端と一端が接続される抵抗102と、抵抗102の他端と一端が接続され他端が接地されるサーミスタ103と、抵抗101及び102の共通接続点と非反転入力端子とが接続され出力端子と反転入力端子とが接続される演算増幅器104とによって構成される。サーミスタ103は、温度故知手段を担い、抵抗101及び102並びに演算増幅器104は、温度補償手段を担う。
【0041】
演算増幅器104は、逆バイアス生成回路100の出力としての逆バイアス電圧VB′を、対応する走査スイッチ51,52,・・・または5mの一方の入力端子に出力する。当該走査スイッチは、この逆バイアス電圧VB′と接地電位とを陰極線B1,B2,‥・またはBmに選択的に供給する。サーミスタ103は、温度に応じてその抵抗値を変化させる。故に、抵抗101の値と、抵抗102及びサーミスタ103の抵抗の和の値とに基づく分圧比が温度によって変わるので、演算増幅器104の非反転入力端子に供給される電圧値は温度に応じて変化することとなる。これにより、演算増幅器104の出力端子からは、温度補償された逆バイアス電圧VBを出力させることができる。
【0042】
先述したPWMの発光制御に基づく、輝度の変化曲線と時間t軸とによって囲まれる面積と階調(駆動パルスのパルス幅)との関係は、温度補償された逆バイアス電圧VB′によって一定に維持することが可能である。この詳細を示したのが図13である。
図13によれば、定電流源のみによる駆動期間においては、EL素子の発光輝度は高温時に高く、低温時に低くなることが分かる。ここで定電流源の出力電流は一定を保っており、EL素子そのものが、温度に依存して駆動電流に対する発光輝度が変化している。
【0043】
この定電流源のみによる駆動期間(以下、定電流源駆動期間と呼ぶ)における発光輝度の変化に見合うように、逆バイアス電源と定電流源とによる駆動期間(以下、準備期間と呼ぶ)における発光輝度を制御すれば、当該走査モードにおける全体の実質的な発光輝度を不変とすることができる。詳述すると、高温時は定電流源駆動期間における発光輝度が高いので、その分準備期間における発光輝度を下げるよう逆バイアス電圧VB′を変え、低温時は定電流源駆動期間における発光輝度が低いので、その分準備期間における発光輝度を上げるよう逆バイアス電圧VB′を変えてやれば良いのである。これを走査回路1においてサーミスタを用いて実現したのが図12の回路である。
【0044】
なお図12の構成は、図14のような構成に改変可能である。
図14においては、演算増幅器104に代えてPNPトランジスタ105を採用し逆バイアス生成回路100′を実現しており、そのコレクタは給電されエミッタは抵抗106を介して接地されている。トランジスタ105のエミッタからは、上記実施例と同様に温度補償された逆バイアス電圧VB′が得られる。
【0045】
上記実施例及び改変例においては、逆バイアス電圧を制御して温度補償をなすようにしているが、図15に示されるような構成に基づき定電流源の出力電流を制御して温度補償をなすようにしても良い。図15に示される実施例は、例えば図5ないし図8に示されるような表示装置においてEL素子の駆動手段の他の一部であるドライブ回路2における定電流出力系を改変する態様を導くものである。
【0046】
図15において、電流発生回路200は、定電流源21,22,…または2nに基づく電流の値を動作温度に応じて制御して温度補償の施された出力電流を得る。
電流発生回路200は、いわゆるカレントミラー回路が適用され、一端が電源と接続されるサーミスタ201と、サーミスタ201の他端と一端が接続される抵抗202と、抵抗202の他端とエミッタが接続されコレクタが定電流源21,22,…または2nを介して接地されかつベースとコレクタとが接続されるPNPトランジスタ203と、抵抗204を介してエミッタに給電されトランジスタ203のべ一スと自己のベースとが接続されるPNPトランジスタ205とによって構成される。トランジスタ205のコレクタは、電流出力端としてドライブスイッチ61,62,・・・または6nへと導かれる。したがって、第2電極線(または列電極線)である陽極線Al〜Anには、定電流源から直接ではなく、電流発生回路200の出力より駆動電流が供給される。
【0047】
サーミスタ201は温度挨知手段に、ドライブスイッチ61〜6nを除く他の部分は温度補償手段に相当する。
サーミスタ201の抵抗値と抵抗202の値の和は、基準温度下において抵抗204の値と同等とされ、またトランジスタ203とトランジスタ205の電気的特性が等しくされるなど、カレントミラー回路としての適正な設定がなされている。
【0048】
このような構成によれば、サーミスタ201は、温度に応じてその抵抗値を変化させるので、温度に応じてトランジスタ203のエミッタ電位が変化し、定電流源に流れ込む電流I1の値も温度に応じて変化することとなる。これに伴いトランジスタ205のコレクタに流れる電流I2が電流I1と同じ値になるように変化するので、ドライブスイッチを通じて陽極線に供給される駆動電流は、温度補償の施された値を呈することができる。
【0049】
先述したPWMの発光制御に基づく、輝度の変化曲線と時間t軸とによって囲まれる面積と階調(駆動パルスのパルス幅)との関係は、温度補償された駆動電流によって一定に維持することが可能である。この詳細を示したのが図16である。図16によれば、準備期間においては、EL素子の発光輝度は低温時に低く、高温時に高くなることが分かる。ここで逆バイアス電圧は一定を保っており、EL素子そのものが、温度に依存して準備期間における印加電圧に対する発光輝度が変化している。
【0050】
この準備期間における発光輝度の変化に見合うように、定電流源駆動期間における発光輝度を制御すれば、当該走査モードにおける全体の実質的な発光輝度を不変とすることができる。詳述すると、高温時は準備期間における発光輝度が低いので、その分定電流源駆動期間における発光輝度を上げるよう駆動電流を変え、低温時は準備期間における発光輝度が高いので、その分定電流源駆動期間における発光輝度を下げるよう駆動電流を変えてやれば良いのである。これをドライブ回路2においてサーミスタを用いて実現したのが図15の回路である。
【0051】
上記実施例においては、駆動電流の値を制御して温度補償をなすようにしているが、図17に示されるような構成に基づき駆動電流の陽極線への供給時間を制御して温度補償をなすようにしても良い。
図17における電流発生回路200′は、電圧−パルス幅変換回路2Mを有し、この変換回路が発光制御回路4(図5ないし図8参照)からの駆動パルスのパルス幅を温度に合わせて変化させるようにしている。
【0052】
詳述すると、定電流源21,22,…及び2nとは別に、電源電圧VDにより駆動する定電流源2Cが各陽極線につき設けられ、さらに抵抗2R及びサーミスタ201がこの定電流源2Cと接地点との間に順に直列接続される。定電流源2Cと抵抗2Rとの共通接続点は、電圧パルス幅変換回路2Mに導かれる。したがって、サーミスタ201の温度による抵抗変化に応じた制御電圧が電圧−パルス幅変換回路2Mに供給される。
【0053】
電圧−パルス幅変換回路2Mは、かかる制御電圧に応じて、温度補償がなされるよう駆動パルスのパルス幅の変更を行う。パルス幅変更の施された駆動パルスは、エミッ夕の接地されたNPNトランジスタ600のベースに供給される。
トランジスタ600は、図5ないし図8に示される如きドライブスイッチ6l〜6nを担うものであり、ベース入力の駆動パルスに応答して定電流源2l,22,・・・または2nからのコレクタ電流をオンオフ制御せしめる。これにより、電流発生回路200′の出力からは、温度補償のなされた改変型PWM駆動パルス電流が供給されることとなる。
【0054】
先述したPWMの発光制御に基づく、輝度の変化曲線と時間t軸とによって囲まれる面積と階調との関係は、温度補償された駆動電流によって一定に維持することが可能である。この詳細を示したのが図18である。
図18によれば、準備期間においては、EL素子の発光輝度は低温時に低く、高温時に高くなることが分かる。ここで逆バイアス電圧は一定を保っており、EL素子そのものが、温度に依存して準備期間における印加電圧に対する発光輝度が変化している。
【0055】
一方、定電流源駆動期間においては、EL素子の発光輝度は低温時に低く、高温時に高くなることが分かる。ここで駆動電流の値は一定を保っており、EL素子そのものが、温度に依存して駆動電流に対する発光輝度が変化している。
したがって本実施例においては、これら準備期間及び定電流源感動期間における発光輝度の変化に見合うように、定電流源駆動期間における駆動パルス幅を変更することにより、当該走査モードにおける全体の実質的な発光輝度を不変とすることができる。より詳しくは、高温時には定電流源駆動期間における発光時間を短くするように駆動パルスのパルス幅を短くし、低温時には定電流源駆動期間における発光時間を長くするように駆動パルスのパルス幅を長くするようにしている。このようなパルス幅の変更をドライブ回路2においてサーミスタを用いて実現したのが図17の回路である。
【0056】
なお、上記実施例においては、リセット駆動法に基づく制御態様を説明したが、通常のマトリクス駆動法に基づく制御態様に改変することも可能である。
また、これまでの説明においては、温度補備をなすための実演例として、逆バイアス電圧を制御する態様、駆動電流の値を制御する態様及び駆動電流の供給時間を制御する態様を挙げたが、これらは適宜併用することは可能である。
【0057】
また、上記夷施例においては、有機EL素子を用いた装置につき説明したが、本発明は、他のEL素子やこれに等価な素子に全く適用できないということはない。
さらに、上記各実施例においては、温度検知手段を実現する感温素子としてサーミスタ(感温半導体)を挙げたが、これに限らず、温度変化を検卸することのできる他の素子及び手段を適用することは可能である。また、温度検知手段を用いないで、装置の外部使用環境に応じて、ユーザが逆バイアス電圧値や電流源特性等を適宜マニュアルにて調整可能であるようにしても良い。
【0058】
この他にも、上記各実施例においては種々の手段または行程を限定的に説明したが、当業者の設計可能な範囲にて適宜改変することも可能である。
【0059】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、環境温度が変動しても実質的な発光輝度特性を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 有機EL素子の等価回路を示す図である。
【図2】大略的に有機EL素子の駆動電流−発光輝度特性を示すグラフである。
【図3】大略的に有機EL素子の駆動電流−発光輝度特性を示すグラフである。
【図4】大略的に有機EL素子の駆動電流−発光輝度特性を示すグラフである。
【図5】従来のEL素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用されるリセット駆動法を説明するための第1のブロック図である。
【図6】従来のEL素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用されるリセット駆動法を説明するための第2のブロック図である。
【図7】従来のEL素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用されるリセット駆動法を説明するための第3のブロック図である。
【図8】従来のEL素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用されるリセット駆動法を説明するための第4のブロック図である。
【図9】リセット駆動法による発光制御モードの態様及び階調制御の態様を示すタイムチャートである。
【図10】最大階調時におけるEL素子の出力光の輝度Lの変化の様子を示すタイムチャートである。
【図11】印加電圧に対するEL素子の発光粁度特性の温度依存性を示すグラフである。
【図12】本発明の一実施例によるEL素子駆動装置の一部構成を示すブロック図である。
【図13】図12の駆動装置の温度補償動作を説明するためのEL素子の発光輝度変化を示すタイムチャートである。
【図14】図12の駆動装置の変形例を示す回路図である。
【図15】本発明の他の実施例によるEL素子駆動装置の一部構成を示すブロック図である。
【図16】図15の駆動装置の温度補償動作を説明するためのEL素子の発光輝度変化を示すタイムチャートである。
【図17】本発明のさらに他の実施例によるEL素子駆動装置の一部構成を示すブロック図である。
【図18】図17の駆動装置の温度補償動作を説明するためめEL素子の発光輝度変化を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 陰極線走査回路
1〜5m 走査スイッチ
2 陽極線ドライブ回路
1〜2n 定電流源
1〜6n ドライブスイッチ
3 陽極線リセット回路
1〜7n シヤントスイッチ
1,1,E2,1,・・・,En,m EL素子
1〜7n 陽極線
1〜Bn 陰極線
4 発光制御回路
100 逆バイアス生成回路
101,102 抵抗
103 サーミスタ
104 演算増幅器
100′ 逆バイアス生成回路
105 NPNトランジスタ
106 抵抗
200 電流発生回路
201 サーミスタ
202,204 抵抗
203,205 PNPトランジスタ
200′ 電流発生回路
2C 定電流源
2R 抵抗
2M 電圧−パルス幅変換回路
600 NPNトランジスタ

Claims (3)

  1. 有機EL素子の駆動装置であって、
    前記有機EL素子に発光駆動エネルギーを選択的に供給する駆動手段と、
    前記有機EL素子の動作温度を検知し前記動作温度に応じて前記発光駆動エネルギーを変化させる温度補償手段と、を有し、
    前記駆動手段は、複数の第1電極線と、前記第1の電極線に交叉する複数の第2電極線と、供給される画像信号の水平走査周期毎に前記第1の電極線のいずれかを選択し、前記水平走査周期内の画素位置に対応して前記第2電極線のいずれかを選択して、前記第1電極線の内の非選択線と第2電極線の内の非選択線との間に逆バイアスを加えておく一方で、前記第1電極線の内の選択電極線と前記第2電極線の内の選択電極線との間に駆動電流を供給する発光制御手段と、からなり、
    前記EL素子は、前記第1電極線の1つと前記第2電極線の1つとに各々の一方及び他方の電極が接続されたマトリックス状に配置された複数のEL素子からなり、
    前記温度補償手段は、前記動作温度に応じて前記逆バイアスの大きさを変化させる、
    ことを特徴とするEL素子駆動装置。
  2. 前記発光制御手段は、前記水平走査周期毎に、前記EL素子の寄生容量に蓄積された電荷を引き抜くリセット動作を行なうリセット手段を有することを特徴とする請求項1記載のEL素子駆動装置。
  3. 前記温度補償手段は、前記動作温度の上昇に従い前記逆バイアスの大きさを小とする一方、前記動作温度の低下に従い前記逆バイアスの大きさを大とすることを特徴とする請求項1又は2記載のEL素子駆動装置。
JP01414199A 1999-01-22 1999-01-22 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置 Expired - Lifetime JP3656805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01414199A JP3656805B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置
US09/478,526 US6376994B1 (en) 1999-01-22 2000-01-06 Organic EL device driving apparatus having temperature compensating function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01414199A JP3656805B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214824A JP2000214824A (ja) 2000-08-04
JP3656805B2 true JP3656805B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=11852884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01414199A Expired - Lifetime JP3656805B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6376994B1 (ja)
JP (1) JP3656805B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737889B2 (ja) * 1998-08-21 2006-01-25 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置および駆動方法
US20010030511A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-18 Shunpei Yamazaki Display device
JP3558959B2 (ja) * 2000-05-25 2004-08-25 シャープ株式会社 温度検出回路およびそれを用いる液晶駆動装置
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6828950B2 (en) * 2000-08-10 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
JP3485175B2 (ja) * 2000-08-10 2004-01-13 日本電気株式会社 エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP2002091379A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光素子ディスプレイの駆動方法ならびにその制御装置
JP4612947B2 (ja) 2000-09-29 2011-01-12 日立プラズマディスプレイ株式会社 容量性負荷駆動回路およびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP3937789B2 (ja) * 2000-10-12 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子を含む駆動回路及び電子機器及び電気光学装置
SG114502A1 (en) * 2000-10-24 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
JP2002140037A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動装置及び方法
JP2002175046A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 画像表示装置
TW530293B (en) * 2001-01-19 2003-05-01 Solomon Systech Ltd Driving system and method for electroluminescence
US7053871B2 (en) * 2001-05-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus with gas discharge tube and method of driving gas discharge tube
US6486607B1 (en) * 2001-07-19 2002-11-26 Jian-Jong Yeuan Circuit and system for driving organic thin-film EL elements
JP2003091259A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
JP3752596B2 (ja) * 2001-11-16 2006-03-08 日本精機株式会社 有機elパネルの駆動回路
KR100438910B1 (ko) * 2001-12-01 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 냉각장치와 전력 제어방법 및 장치
TWI227006B (en) * 2002-03-27 2005-01-21 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic EL display device
JP4048255B2 (ja) * 2002-03-29 2008-02-20 オプトレックス株式会社 有機elディスプレイ装置の駆動装置および駆動方法
JP4357413B2 (ja) * 2002-04-26 2009-11-04 東芝モバイルディスプレイ株式会社 El表示装置
US6909243B2 (en) * 2002-05-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of driving the same
JP2003345308A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Pioneer Electronic Corp 表示パネル及び表示装置
JP3864145B2 (ja) 2003-02-10 2006-12-27 オプトレックス株式会社 有機el表示装置の駆動方法
US7262753B2 (en) * 2003-08-07 2007-08-28 Barco N.V. Method and system for measuring and controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
JP2005121862A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子の駆動装置
KR100658672B1 (ko) * 2003-11-27 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2005309232A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネルの駆動装置
JP2005338794A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路の基準電流発生回路、有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
US20050248517A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for luminance degradation reduction using thermal feedback
JP4737587B2 (ja) * 2004-06-18 2011-08-03 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置の駆動方法
US8733966B2 (en) 2004-08-20 2014-05-27 Mag Instrument, Inc. LED flashlight
US8194006B2 (en) 2004-08-23 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the same, and electronic device comprising monitoring elements
GB0421711D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421710D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
US7812794B2 (en) * 2004-12-06 2010-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7986112B2 (en) 2005-09-15 2011-07-26 Mag Instrument, Inc. Thermally self-stabilizing LED module
JP2007101951A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型有機el表示装置及びその駆動方法
US20070103412A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Pao-Yun Tang Liquid crystal display having a voltage divider with a thermistor
JP2007258227A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Stanley Electric Co Ltd Led駆動回路
US8988328B2 (en) * 2006-11-30 2015-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device configured to supply a driving current in accordance with a signal voltage selected based on a temperature dependency of the driving current and driving method thereof
KR20080054029A (ko) * 2006-12-12 2008-06-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN101785043B (zh) * 2008-06-17 2013-06-19 松下电器产业株式会社 显示装置以及显示装置的控制方法
US9022612B2 (en) * 2008-08-07 2015-05-05 Mag Instrument, Inc. LED module
US9247598B2 (en) * 2009-01-16 2016-01-26 Mag Instrument, Inc. Portable lighting devices
US8907991B2 (en) * 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
JP6079115B2 (ja) * 2012-10-09 2017-02-15 株式会社デンソー 有機el表示装置およびその駆動制御方法
JP6261882B2 (ja) * 2013-05-30 2018-01-17 株式会社 日立パワーデバイス 電流源回路
JP6123702B2 (ja) * 2014-02-24 2017-05-10 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置及び画像形成装置
CN109388273B (zh) * 2017-08-14 2020-10-30 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板及其驱动方法、电子装置
US11308883B2 (en) * 2018-09-26 2022-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature based OLED sub-pixel luminosity correction
CN110070824A (zh) * 2019-05-08 2019-07-30 万达文化旅游规划研究院有限公司 Led球面显示屏幕色彩和亮度的校准方法、装置及系统
CN114302527B (zh) * 2021-12-23 2023-09-01 固安翌光科技有限公司 一种oled发光器件及其控制方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594463A (en) * 1993-07-19 1997-01-14 Pioneer Electronic Corporation Driving circuit for display apparatus, and method of driving display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6376994B1 (en) 2002-04-23
JP2000214824A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656805B2 (ja) 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置
JP3613451B2 (ja) 多色発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法
US6339415B2 (en) Electroluminescent display and drive method therefor
US7119768B2 (en) Apparatus and method for driving luminescent display panel
JP2002229513A (ja) 有機el表示パネルの駆動装置
JP2002108284A (ja) 有機el表示装置及びその駆動方法
JP3642463B2 (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3922090B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法
JP2005003836A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR20040075018A (ko) 이중-기능 전자 발광 디바이스 및 구동 방법
JP3618064B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP2005156859A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP3552150B2 (ja) カラー表示装置
JP2003131619A (ja) 自己発光型表示装置
JP2006284859A (ja) 発光表示パネルの駆動方法
JP4298906B2 (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP3646917B2 (ja) 多色発光表示パネルの駆動装置
KR20120017714A (ko) 전류 피드백회로를 포함하는 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP2002297098A (ja) 発光パネルの駆動装置
JP3646916B2 (ja) 多色発光表示パネルの駆動装置
US20090184900A1 (en) Image display device and display device control method
JP3587355B2 (ja) 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3638830B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP3609299B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP2002229512A (ja) 容量性発光素子の駆動装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term