WO2022210044A1 - フッ素ゴム架橋用組成物および成形品 - Google Patents

フッ素ゴム架橋用組成物および成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022210044A1
WO2022210044A1 PCT/JP2022/012752 JP2022012752W WO2022210044A1 WO 2022210044 A1 WO2022210044 A1 WO 2022210044A1 JP 2022012752 W JP2022012752 W JP 2022012752W WO 2022210044 A1 WO2022210044 A1 WO 2022210044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cross
fluororubber
linking
seals
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/012752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一良 川崎
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to EP22780259.2A priority Critical patent/EP4317284A1/en
Priority to CN202280023391.1A priority patent/CN117043260A/zh
Priority to JP2023510987A priority patent/JPWO2022210044A1/ja
Priority to KR1020237037279A priority patent/KR20230164132A/ko
Publication of WO2022210044A1 publication Critical patent/WO2022210044A1/ja
Priority to US18/478,101 priority patent/US20240034856A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1009Fluorinated polymers, e.g. PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/28Hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1053Elastomeric materials

Definitions

  • the present disclosure relates to fluororubber cross-linking compositions and molded articles.
  • Patent Document 1 describes an aromatic polyhydroxy compound that can act as a cross-linking agent or co-curing agent for fluorinated elastomers as an essential component in the final curable composition.
  • One of the most useful aromatic polyphenols is the bisphenol compound hexafluoroisopropylidene-bis(4-hydroxybenzene) known as bisphenol AF.
  • Patent Document 2 describes a composition comprising a fluorocarbon elastomer gum, a fluoroaliphatic sulfonamide as a curing agent therefor, and a second curing agent selected from the group consisting of polyhydroxy compounds, polyamine compounds, and derivatives thereof. It is
  • Patent Document 3 discloses a composition comprising a fluorocarbon elastomer gum and a vulcanizing agent thereof, wherein the vulcanizing agent comprises one or a mixture of aromatic compounds having hydroxy and oxyallyl groups directly bonded to aromatic ring-carbon atoms.
  • the composition is described as being a composition comprising:
  • Patent Document 4 discloses (a) a fluorine-containing elastomer, (b) a divalent metal oxide, a divalent metal hydroxide, and a mixture of these metal oxides or metal hydroxides and a metal salt of a weak acid.
  • a fluororubber vulcanizing composition is described which contains one or more substances selected from the group, (c) a polyhydroxyaromatic compound, and (d) a specified vulcanization accelerator.
  • An object of the present disclosure is to provide a fluororubber cross-linking composition that contains a compound that does not contain a fluorine atom as a cross-linking agent and that can provide a molded article that has both tensile strength and elongation in a well-balanced manner.
  • the present disclosure contains a fluororubber (a) and a cross-linking agent (b), and the cross-linking agent (b) is Compound (b1) represented by general formula (b1), a compound (b2) represented by the general formula (b2), A compound (b3) represented by the general formula (b3), and A fluororubber cross-linking composition is provided which is at least one selected from the group consisting of salts of any of these compounds with alkali metals, alkaline earth metals or onium compounds.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and not containing a halogen atom.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms that does not contain a halogen atom.
  • the hydrogen atoms bonded to the coumarin ring may be substituted with any substituent that does not contain a halogen atom.
  • a fluororubber cross-linking composition that contains a compound that does not contain a fluorine atom as a cross-linking agent and that can provide a molded article that has both tensile strength and elongation in good balance.
  • the fluororubber cross-linking composition of the present disclosure contains a fluororubber (a) and a cross-linking agent (b).
  • fluororubber molded articles have been obtained by using a crosslinkable composition containing bisphenol AF as a crosslinker.
  • bisphenol AF adheres to equipment used for weighing or composition preparation, bisphenol AF is a fluorine atom-containing compound.
  • the burden of cost is not small, such as the need for a dedicated incinerator.
  • the molded article of fluororubber be excellent in both tensile strength and elongation. It has now proved difficult to obtain goods. Therefore, there is a demand for using a compound that can give a molded product having both tensile strength and elongation in good balance and that does not contain a fluorine atom as a cross-linking agent.
  • the fluororubber cross-linking composition of the present disclosure contains a compound having a structure described later as a cross-linking agent. These compounds are easy to handle because they do not contain fluorine atoms. Furthermore, although the fluororubber cross-linking composition of the present disclosure contains a fluorine atom-free compound as a cross-linking agent, it can provide a molded article having both tensile strength and elongation in a well-balanced manner.
  • the fluororubber used in the present disclosure is preferably a polyol-crosslinkable fluorororubber.
  • a polyol-crosslinkable fluororubber is a fluororubber having a polyol-crosslinkable site.
  • fluororubber is an amorphous fluoropolymer. “Amorphous” means a melting peak ( ⁇ H ) is 4.5 J/g or less.
  • Fluororubber exhibits elastomeric properties by cross-linking. By elastomeric properties is meant the property of being able to stretch a polymer and retain its original length when the force required to stretch the polymer is no longer applied.
  • a site having a vinylidene fluoride (VdF) unit can be mentioned as a site that can be crosslinked with a polyol.
  • a fluororubber containing a VdF unit is preferable because the effect of using the cross-linking agent (b) is likely to be exhibited.
  • fluororubber having a polyol-crosslinkable site examples include non-perfluororubber and fluororubber containing —CH 2 — (methylene group) in the main chain.
  • the fluororubber having a polyol crosslinkable site is, for example, a vinylidene fluoride (VDF)-based fluoroelastomer substantially free of polar terminal groups described in JP-A-2003-277563; A vinylidene fluoride-based fluoroelastomer containing repeating units derived from vinylidene fluoride (VDF) and at least one additional (per)fluorinated monomer described in JP-T-2018-527449, 40 to 68% by weight of vinylidene fluoride (VDF) units and 20 to 50% by weight of hexafluoropropylene (HFP) units having a small amount of fluorine of less than 67% by weight as described in JP-A-7-316377 and optionally one or more com
  • fluororubbers having polyol-crosslinkable sites examples include VdF-based fluororubbers.
  • the VdF-based fluororubber includes tetrafluoroethylene (TFE)/propylene/VdF-based fluororubber, ethylene/hexafluoropropylene (HFP)/VdF-based fluororubber, VdF/HFP-based fluororubber, and VdF/TFE/HFP-based fluororubber. etc.
  • TFE tetrafluoroethylene
  • HFP ethylene/hexafluoropropylene
  • VdF/HFP-based fluororubber VdF/HFP-based fluororubber
  • VdF/TFE/HFP-based fluororubber etc.
  • VdF-based fluororubber one represented by the following general formula (1) is preferable.
  • structural unit M 1 is a structural unit derived from vinylidene fluoride (m 1 )
  • structural unit M 2 is a structural unit derived from a fluorine-containing ethylenic monomer (m 2 )
  • structural unit N 1 is a repeating unit derived from a monomer (n 1 ) copolymerizable with the monomer (m 1 ) and the monomer (m 2 )
  • VdF-based fluororubbers represented by the general formula ( 1 ) those containing 30 to 85 mol% of the structural unit M1 and 55 to 15 mol% of the structural unit M2 are preferable, and more preferably the structural unit M1. 50-80 mol %, structural unit M 2 50-20 mol %.
  • Structural unit N 1 is preferably 0 to 20 mol % relative to the total amount of structural unit M 1 and structural unit M 2 .
  • the monomer (n 1 ) may be any monomer as long as it can be copolymerized with the monomer (m 1 ) and the monomer (m 2 ).
  • Site-providing monomers, bisolefin compounds, and the like can be mentioned. Each of these can be used alone or in any combination.
  • CY 1 2 CY 1 -Rf 5 CHR 1 X 1 (4)
  • Y 1 is independently a hydrogen atom, a fluorine atom or —CH 3
  • Rf 5 is a fluoroalkylene group, a perfluoroalkylene group, a fluoropolyoxyalkylene group or a perfluoropolyoxyalkylene group
  • R 1 is , a hydrogen atom or —CH 3
  • X 1 is an iodine atom or a bromine atom
  • CF 2 CFO(CF 2 CF(CF 3 )O) m (CF 2 ) n ⁇ X 2 (5)
  • m is an integer of 0 to 5
  • n is an integer of 1 to 3
  • X 2 is a cyano group, a carboxyl group, an al
  • Iodine-containing monomers such as 6,6-dihydro-6-iodo-3-oxa-1-hexene) and perfluoro (5-iodo-3-oxa-1-pentene), described in JP-A-4-217936 CF 2 ⁇ CFOCF 2 CF 2 CH 2 I and other iodine-containing monomers such as 4-iodo-3,3,4,4-tetrafluoro-1-butene described in JP-A-61-55138
  • Such iodine-containing monomers, bromine-containing monomers described in JP-A-4-505341, JP-A-4-505345, cyano group as described in JP-A-5-500070 Containing monomers, carboxyl group-containing monomers, alkoxycarbonyl group-containing monomers and the like can be mentioned. Each of these can be used alone or in any combination.
  • bisolefin compound those described in JP-A-8-12726 can be used.
  • the VdF-based fluorororubber is preferably a VdF/HFP-based rubber, a VdF/HFP/TFE-based rubber, a VdF/TFE/PAVE-based fluororubber, a VdF/CTFE-based rubber, or a VdF/CTFE/TFE-based rubber. can give.
  • the fluorororubber that can be crosslinked with a polyol is preferably a fluororubber composed of VdF and at least one other fluorine-containing monomer. It is preferably at least one rubber selected from the group consisting of rubber and VdF/TFE/PAVE fluororubber, and from the group consisting of VdF/HFP fluororubber and VdF/TFE/HFP fluororubber. More preferably, at least one rubber is selected.
  • the fluororubber has a Mooney viscosity (ML1+10 (121°C)) at 121°C of preferably 1 or more, more preferably 3 or more, even more preferably 5 or more, and preferably 10 or more. Especially preferred. Also, it is preferably 200 or less, more preferably 170 or less, even more preferably 150 or less, even more preferably 130 or less, and particularly preferably 100 or less. Mooney viscosity is measured according to ASTM D1646-15 and JIS K6300-1:2013.
  • the fluororubber preferably has a fluorine content of 50 to 75% by mass. More preferably 60 to 73 mass %, still more preferably 63 to 72 mass %.
  • the fluorine content is obtained by calculation from the composition ratio of the monomer units constituting the fluororubber.
  • the fluororubber preferably has a glass transition temperature of -50 to 0°C.
  • a DSC curve was obtained by heating 10 mg of a sample at a rate of 20°C/min using a differential scanning calorimeter. The temperature at which the point of intersection with the tangent line at the point of inflection can be determined as the glass transition temperature.
  • the fluororubber described above can be produced by a conventional method.
  • the fluororubber cross-linking composition of the present disclosure contains a cross-linking agent.
  • Cross-linking agents used in the present disclosure are Compound (b1) represented by general formula (b1), a compound (b2) represented by the general formula (b2), A compound (b3) represented by the general formula (b3), and It is at least one selected from the group consisting of salts of any of these compounds with alkali metals, alkaline earth metals or onium compounds.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and not containing a halogen atom.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms that does not contain a halogen atom.
  • the hydrogen atom bonded to the benzene ring may be substituted with any substituent that does not contain a halogen atom.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms that does not contain a halogen atom. Therefore, compound (b1) does not contain a fluorine atom.
  • compound (b1) 2,2'-dihydroxybiphenyl and 2,4'-dihydroxybiphenyl are preferable, and 2,2'-dihydroxybiphenyl is more preferable.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms that does not contain a halogen atom. Therefore, compound (b2) does not contain a fluorine atom.
  • Compound (b2) may be compound (b2) (excluding compound (b1)) or compound (b2) (excluding 2,3'-dihydroxybiphenyl).
  • Compound (b3) has a coumarin skeleton, one hydroxy group bonded to any of the carbon atoms constituting the benzene ring in the coumarin skeleton, and the 4-position of the 2-pyrone ring in the coumarin skeleton (4-position of the coumarin ring ) has one hydroxy group attached to it.
  • the hydroxy group bonded to the benzene ring in the coumarin skeleton can be bonded to any carbon atom to which a substitutable hydrogen atom is bonded, among the carbon atoms constituting the benzene ring.
  • the hydrogen atoms not substituted with hydroxy groups are substituted with other substituents other than hydroxy groups, halogen atoms and groups containing halogen atoms. may or may not be substituted.
  • the substituent is not particularly limited as long as it does not contain a halogen atom, and examples thereof include a cyano group and an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the substituent is a substituent that does not contain a halogen atom, such as a fluorine atom or a group containing a fluorine atom, and therefore compound (b3) does not contain a fluorine atom.
  • the compound (b1) or the compound (b2) is preferable as the cross-linking agent (b).
  • the compounds (b1) to (b3) include 2,2′-dihydroxybiphenyl, 2,4′-dihydroxybiphenyl, 3,3′-dihydroxybiphenyl, 2,3′-dihydroxybiphenyl, 3,4′- Dihydroxybiphenyl, 4,5-dihydroxycoumarin, 4,6-dihydroxycoumarin, 4,7-dihydroxycoumarin, 4,8-dihydroxycoumarin are preferred, 2,2′-dihydroxybiphenyl, 2,4′-dihydroxybiphenyl, 3 ,3′-dihydroxybiphenyl, 4,6-dihydroxycoumarin and 4,7-dihydroxycoumarin are more preferable, 2,2′-dihydroxybiphenyl, 2,4′-dihydroxybiphenyl, 3,3′-dihydroxybiphenyl, 4, 7-dihydroxycoumarin is more preferred, 2,2′-dihydroxybiphenyl, 3,3′-dihydroxybiphenyl, 4, 7
  • the cross-linking agent includes a salt of the compound (b1) and an alkali metal, a salt of the compound (b1) and an alkaline earth metal, a salt of the compound (b1) and an onium compound, a salt of the compound (b2) and an alkali metal, a salt of the compound (b2) and an alkaline earth metal, a salt of the compound (b2) and an onium compound, a salt of the compound (b3) and an alkali metal, a salt of the compound (b3) and an alkaline earth metal, or A salt of the compound (b3) and an onium compound may also be used.
  • a salt of compound (b1) and an onium compound a salt of compound (b2) and an onium compound, or a salt of compound (b3) and an onium compound are preferred.
  • the salt of the compound and the onium compound is an onium salt composed of an anion portion derived from the compound and a cation portion derived from the onium compound.
  • a salt of with an alkaline earth metal and a salt of compound (b3) with an onium compound can be used alone or in combination.
  • a salt of the compound (b1) and an onium compound, a salt of the compound (b2) and an onium compound, or a salt of the compound (b3) and an onium compound can be prepared by adding compounds (b1) to (b3) in water or an organic solvent. Either of is reacted with an alkaline substance such as sodium hydroxide, or with metallic sodium in an organic solvent, then further reacted with an onium compound such as benzyltriphenylphosphonium chloride, and the water or organic solvent is distilled off. obtained by doing In the course of the reaction, if necessary, the solution of the reaction product may be filtered, or the reaction product may be washed with water or an organic solvent to remove by-products such as sodium chloride.
  • Na or K is preferable as the alkali metal.
  • Ca or Mg is preferred as the alkaline earth metal.
  • Onium salts include, for example, ammonium salts, phosphonium salts, and sulfonium salts.
  • onium compounds that constitute onium salts include ammonium compounds, phosphonium compounds, and sulfonium compounds. In the present disclosure, the onium compounds do not contain fluorine atoms.
  • an ammonium compound and a phosphonium compound are preferable, a phosphonium compound is more preferable, a quaternary phosphonium compound is more preferable, and benzyltriphenylphosphonium is particularly preferable.
  • ammonium compound quaternary ammonium compounds are preferable, and 8-benzyl-1,8-diazabicyclo[5,4,0]-7-undecenium and benzyldimethyloctadecylammonium are more preferable.
  • the cross-linking agent can be used by mixing with other compounds.
  • Mixtures containing a cross-linking agent include, for example, a mixture such as a solid solution of a cross-linking agent and a cross-linking accelerator, and a mixture of a cross-linking agent and a compound capable of dissolving it.
  • the mixture of the cross-linking agent and the cross-linking accelerator is a mixture of any of the compounds (b1) to (b3) and a quaternary phosphonium salt, or a mixture of any of the compounds (b1) to (b3) and a quaternary ammonium salt.
  • a mixture with is preferred, a mixture of any of the compounds (b1) to (b3) and a quaternary phosphonium salt is more preferred, and a mixture of any of the compounds (b1) to (b3) and benzyltriphenylphosphonium chloride is further preferable.
  • the content of the cross-linking agent is such that the cross-linking reaction in the cross-linking step proceeds at an appropriate rate, and a molded article having sufficient tensile strength, elongation at break, compression set properties at high temperatures, and moderate hardness is obtained. Therefore, it is preferably 1.0 to 50 mmol, more preferably 2.0 mmol or more, still more preferably 4.0 mmol or more, and more preferably 30 mmol or less with respect to 100 parts by mass of fluororubber. More preferably 20 mmol or less, particularly preferably 15 mmol or less.
  • the fluororubber cross-linking composition of the present disclosure preferably contains a cross-linking accelerator.
  • a cross-linking accelerator can accelerate the cross-linking reaction by promoting the formation of intramolecular double bonds in the dehydrofluoric acid reaction of the fluororubber main chain.
  • a cross-linking agent at least one selected from the group consisting of any of compounds (b1) to (b3) and salts of any of compounds (b1) to (b3) with an alkali metal or an alkaline earth metal.
  • a cross-linking accelerator can be used together with the cross-linking agent, but is not necessarily used.
  • the amount of the cross-linking accelerator can be appropriately adjusted depending on the cross-linking conditions and physical properties of the molded product. If the amount of the crosslinking accelerator is increased, the crosslinking reaction can be accelerated or the crosslinking can be performed at a lower temperature, but the compression set property tends to be deteriorated. Conversely, if the amount of the cross-linking accelerator is reduced, the cross-linking reaction will slow down, but the compression set tends to improve.
  • an onium compound (excluding a salt of any of compounds (b1) to (b3) and an onium compound) is generally used.
  • the onium compound is not particularly limited, and examples thereof include ammonium salts such as quaternary ammonium salts, phosphonium salts such as quaternary phosphonium salts, and sulfonium salts. Phosphonium salts are preferred.
  • the quaternary ammonium salt is not particularly limited. 4,0]-7-undecenium iodide, 8-methyl-1,8-diazabicyclo[5,4,0]-7-undecenium hydroxide, 8-methyl-1,8-diazabicyclo[5 ,4,0]-7-undecenium methyl sulfate, 8-ethyl-1,8-diazabicyclo[5,4,0]-7-undecenium bromide, 8-propyl-1,8-diazabicyclo[5 ,4,0]-7-undecenium bromide, 8-dodecyl-1,8-diazabicyclo[5,4,0]-7-undecenium chloride, 8-dodecyl-1,8-diazabicyclo[5,4 ,0]-7-undecenium hydroxide, 8-eicosyl-1,8-diazabicyclo[5,4,0]-7-undecenium chloride, 8-t
  • the quaternary phosphonium salt is not particularly limited, and examples thereof include tetrabutylphosphonium chloride, benzyltriphenylphosphonium chloride (hereinafter referred to as BTPPC), benzyltrimethylphosphonium chloride, benzyltributylphosphonium chloride, tributylallylphosphonium chloride, tributyl -2-Methoxypropylphosphonium chloride, benzylphenyl(dimethylamino)phosphonium chloride and the like can be mentioned, and among these, benzyltriphenylphosphonium chloride (BTPPC) is preferred from the viewpoint of crosslinkability and physical properties of the crosslinked product.
  • BTPPC benzyltriphenylphosphonium chloride
  • the content of the cross-linking accelerator is preferably 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.1 to 3 parts by mass, still more preferably 0.1 to 1 part by mass, particularly preferably 0.3 to 0.8 parts by mass .
  • the content of the cross-linking accelerator is the cationic portion of the cross-linking agent (that is, the cation derived from the onium compound ) is a value including the mass of
  • the fluororubber crosslinking composition of the present disclosure may further contain an acid acceptor. By containing an acid acceptor, the cross-linking reaction of the fluororubber cross-linking composition proceeds more smoothly, and the compression set properties at high temperatures are further improved.
  • the acid acceptor examples include metal oxides such as magnesium oxide, calcium oxide, bismuth oxide and zinc oxide; metal hydroxides such as calcium hydroxide; hydrotalcite; Alkali metal silicates described in publications, metal salts of weak acids described in JP-A-2003-277563, and the like can be mentioned.
  • Weak acid metal salts include Ca, Sr, Ba, Na, and K carbonates, benzoates, oxalates, phosphites, and the like.
  • metal oxides, metal hydroxides, alkali metal silicates, metal salts of weak acids and hydrotalcite can be used, since molded articles with better compression set properties at high temperatures can be obtained. At least one selected from the group consisting of is preferred, sodium metasilicate hydrate, calcium hydroxide, magnesium oxide, bismuth oxide and hydrotalcite are more preferred, and calcium hydroxide and magnesium oxide are even more preferred.
  • the acid acceptor may be selected from the group consisting of bismuth oxide and hydrotalcite. At least one selected is preferred.
  • the content of the acid acceptor is preferably 0.00 per 100 parts by mass of the fluororubber, since a molded article having even better compression set characteristics at high temperatures can be obtained. It is 1 to 100 parts by mass, more preferably 1 to 50 parts by mass, still more preferably 1 to 30 parts by mass, and particularly preferably 1 to 20 parts by mass.
  • the content of the acid acceptor increases, the water resistance, acid resistance, and resistance to organic acid esters including biodiesel of the resulting molded product tend to decrease. decreases, and mechanical properties tend to decrease due to a decrease in crosslink density. Therefore, the content of the acid acceptor can be selected depending on the use of the resulting molded product.
  • the content of calcium hydroxide is reduced to 0 to 1.5 parts by mass, etc., and the content of the other acid acceptor is adjusted to achieve a crosslink density. can be adjusted to obtain a molded product with better compression set properties at high temperatures.
  • the fluororubber cross-linking composition may optionally contain ordinary additives blended in the fluororubber cross-linking composition, such as fillers (carbon black, bituminous coal, barium sulfate, diatomaceous earth, calcined clay, talc, wollastonite, carbon nanotubes, etc.), processing aids (wax, etc.), plasticizers, colorants, stabilizers, tackifiers (coumarone resins, coumarone-indene resins, etc.), release agents, conductivity imparting agent, thermal conductivity imparting agent, surface non-adhesive agent, flexibility imparting agent, heat resistance improving agent, flame retardant, foaming agent, antioxidant described in International Publication No.
  • fillers carbon black, bituminous coal, barium sulfate, diatomaceous earth, calcined clay, talc, wollastonite, carbon nanotubes, etc.
  • processing aids wax, etc.
  • plasticizers colorants
  • One or more conventional cross-linking agents and cross-linking accelerators different from those described above may be added.
  • these carbon blacks thermal carbon black and furnace carbon black are preferred, and MT carbon black, FT carbon black and SRF carbon black are more preferred.
  • carbon black or carbon black with a relatively large particle size such as FT carbon black is blended, a molded product with excellent compression set properties can be obtained, and when blended with carbon black with a fine particle size, molded products with excellent strength and elongation can be obtained. is obtained.
  • fillers other than carbon black barium sulfate and wollastonite are preferable.
  • processing aids include, but are not limited to, fatty amines such as stearylamine, fatty acid esters such as stearate and sebacate, fatty acid amides such as stearamide, long-chain alkyl alcohols, natural waxes, Polyethylene wax, phosphate esters such as tricresyl phosphate, silicone-based processing aids, etc. may be blended. The balance of physical properties may be improved.
  • the content of the filler such as carbon black is not particularly limited, but it is preferably 0 to 300 parts by mass, more preferably 1 to 150 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the fluororubber. It is preferably from 2 to 100 parts by mass, and particularly preferably from 2 to 75 parts by mass.
  • the content of the processing aid such as wax is preferably 0 to 10 parts by mass, more preferably 0 to 5 parts by mass, and 0 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the fluororubber. is particularly preferred.
  • the use of processing aids, plasticizers and release agents tends to reduce the mechanical properties and sealability of the resulting molded product. need to be adjusted.
  • the fluororubber cross-linking composition may contain a dialkylsulfone compound.
  • a dialkyl sulfone compound By containing a dialkyl sulfone compound, the cross-linking efficiency of the fluororubber cross-linking composition is increased, the cross-linking speed is increased, the compression set property is further improved, and the fluidity of the rubber fabric is improved.
  • Dialkylsulfone compounds include dimethylsulfone, diethylsulfone, dibutylsulfone, methylethylsulfone, diphenylsulfone, sulfolane and the like. Of these, sulfolane is preferred from the viewpoint of crosslinking efficiency and compression set properties, and because it has a suitable boiling point.
  • the content of the dialkylsulfone compound is preferably 0 to 10 parts by mass, more preferably 0 to 5 parts by mass, particularly 0 to 3 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the fluororubber. preferable.
  • the fluororubber cross-linking composition of the present disclosure contains a dialkylsulfone compound
  • the lower limit of the content of the dialkylsulfone compound is, for example, 0.1 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the fluororubber. you can
  • the above dialkyl sulfone compound and the above processing aid are blended together because the cross-linking speed, the fluidity of the rubber fabric during molding, the releasability from the mold during molding, and the mechanical properties of the molded product are well balanced. good too.
  • the fluororubber cross-linking composition contains a fluororubber (a), a cross-linking agent (b), a cross-linking accelerator (c), an acid acceptor (d), other components (e), etc. It is obtained by kneading using a kneading device.
  • a kneading device rolls, kneaders, Banbury mixers, internal mixers, twin-screw extruders and the like can be used.
  • the fluororubber (a), the cross-linking agent (b) and the cross-linking accelerator (c) are mixed at 100 to 200°C using a closed kneading device such as a kneader. After kneading while melting at a high temperature of , the acid acceptor (d), other component (e), etc. may be kneaded at a relatively low temperature below this.
  • the molded article of the present disclosure can be obtained by cross-linking the fluorororubber cross-linking composition.
  • the molded article of the present disclosure can also be obtained by molding the fluororubber cross-linking composition and cross-linking it.
  • the fluororubber cross-linking composition can be molded by a conventionally known method.
  • the method and conditions for molding and crosslinking may be within the range of known methods and conditions for molding and crosslinking to be employed.
  • the order of molding and crosslinking is not limited, and crosslinking may be performed after molding, molding may be performed after crosslinking, or molding and crosslinking may be performed simultaneously.
  • molding methods include compression molding, injection molding, injection molding, extrusion molding, and molding using a roto-curing method, but are not limited to these.
  • a steam cross-linking method, a cross-linking method by heating, a radiation cross-linking method, or the like can be employed.
  • the steam cross-linking method and the cross-linking method by heat are preferable.
  • Specific cross-linking conditions which are not limited, generally include a cross-linking agent (b), a cross-linking accelerator (c) and an acid acceptor (d) within a temperature range of 140 to 250° C. and a cross-linking time of 1 minute to 24 hours. It may be determined as appropriate depending on the type such as.
  • Specific cross-linking conditions which are not limited, generally include a cross-linking agent (b), a cross-linking accelerator (c) and an acid acceptor (d) at a temperature range of 140 to 300° C. for 30 minutes to 72 hours. It may be determined as appropriate depending on the type.
  • the molded article of the present disclosure is excellent in various properties such as heat resistance, oil resistance, chemical resistance, and flexibility, and is also excellent in compression set properties at high temperatures. Therefore, the molded article of the present disclosure is generally used for parts intended to slide in contact with other materials, seal and seal other materials and substances, and be used for vibration and sound insulation. , as various parts in various fields such as the semiconductor industry.
  • Fields of use include, for example, the semiconductor-related field, the automobile field, the aircraft field, the space and rocket field, the ship field, the chemical field such as chemical plants, the chemical field such as pharmaceuticals, the photographic field such as developing machines, and the printing machine.
  • printing field such as coating equipment, analysis/physical and chemical machinery field such as analytical instruments and instruments, food equipment field including food plant equipment and household goods, beverage and food manufacturing equipment field, pharmaceutical manufacturing equipment field, medical parts field, Chemical transportation equipment field, nuclear power plant equipment field, iron and steel field such as iron plate processing equipment, general industry field, electrical field, fuel cell field, electronic parts field, optical equipment parts field, space equipment parts field, petrochemical plant equipment fields, oil, gas and other energy resource exploration and mining equipment parts fields, petroleum refining fields, petroleum transportation equipment parts fields, and the like.
  • Usage forms of molded products include, for example, rings, packings, gaskets, diaphragms, oil seals, bearing seals, lip seals, plunger seals, door seals, lip and face seals, gas delivery plate seals, wafer support seals, barrel seals, etc. and various sealing materials and packings.
  • a sealing material it can be used in applications requiring heat resistance, solvent resistance, chemical resistance, and non-adhesiveness.
  • tubes hoses, rolls, various rubber rolls, flexible joints, rubber plates, coatings, belts, dampers, valves, valve seats, valve bodies, chemical-resistant coating materials, laminating materials, lining materials, etc. can.
  • the cross-sectional shapes of the rings, packings, and seals may be of various shapes. , T-shaped, V-shaped, X-shaped, and Y-shaped.
  • semiconductor manufacturing equipment liquid crystal panel manufacturing equipment, plasma panel manufacturing equipment, plasma display panel manufacturing equipment, plasma addressed liquid crystal panel manufacturing equipment, organic EL panel manufacturing equipment, field emission display panel manufacturing equipment, solar It can be used for battery substrate manufacturing equipment, semiconductor transport equipment, and the like.
  • examples of such devices include CVD devices, gas control devices such as gas control devices for semiconductors, dry etching devices, wet etching devices, plasma etching devices, reactive ion etching devices, reactive ion beam etching devices, and sputter etching devices.
  • Specific usages in the semiconductor-related field include, for example, gate valves, quartz windows, chambers, chamber lits, gates, bell jars, couplings, O-rings for pumps, gaskets and other sealing materials; resist developer and stripping.
  • sealing materials such as O-rings for liquids, hoses and tubes; linings and coatings for resist developer tanks, stripping liquid tanks, wafer cleaning liquid tanks, and wet etching tanks; pump diaphragms; wafer transport rolls; wafer cleaning liquids hose tubes; sealing materials for clean facilities such as sealants for clean facilities such as clean rooms; sealing materials for storages that store devices such as semiconductor manufacturing equipment and wafers; mentioned.
  • the engine body main motion system, valve train system, lubrication / cooling system, fuel system, intake / exhaust system, drive system transmission system, chassis steering system, brake system, basic electrical parts, control It can be used for electrical components such as system electrical components and equipment electrical components.
  • the automobile field also includes motorcycles.
  • molded products can be used for various sealing materials that require heat resistance, oil resistance, fuel oil resistance, engine cooling antifreeze resistance, and steam resistance.
  • sealing materials include seals such as gaskets, shaft seals, and valve stem seals; non-contact or contact type packings such as self-seal packings, piston rings, split ring packings, mechanical seals, and oil seals;
  • seals such as gaskets, shaft seals, and valve stem seals
  • non-contact or contact type packings such as self-seal packings, piston rings, split ring packings, mechanical seals, and oil seals
  • electric wires, cushioning materials, anti-vibration materials, various sealing materials used in belt AT devices, and the like can be used.
  • Specific usage patterns in the above brake system include masterbacks, hydraulic brake hoses, air brakes, diaphragms used in brake chambers of air brakes, etc.; hoses used in brake hoses, brake oil hoses, vacuum brake hoses, etc.; oil seals. , O-rings, packings, brake piston seals, etc.; atmospheric valves and vacuum valves for masterbacks, check valves for brake valves; piston cups (rubber cups) and brake cups for master cylinders; hydraulic brakes master cylinders and vacuum boosters, boots for hydraulic brake wheel cylinders, O-rings and grommets for anti-lock braking systems (ABS).
  • ABS anti-lock braking systems
  • Specific usage patterns in control system electrical components include coating materials for various sensor wires.
  • Specific usages in the intake/exhaust system include packing used for intake manifolds, exhaust manifolds, etc., throttle body packing for throttles; EGR (exhaust gas recirculation), pressure control (BPT), waste gate, turbo waist Diaphragms used for gates, actuators, variable turbine geometry (VTG) turbo actuators, exhaust purification valves, etc.; EGR (exhaust gas recirculation) control hoses, emission control hoses, turbocharger turbo oil hoses (supply), turbos Oil hose (return), turbo air hose, intercooler hose, turbocharger hose, hose connected to compressor of turbo engine with intercooler, exhaust gas hose, air intake hose, turbo hose, DPF (Diesel Particulate Filter) sensor hose air ducts and turbo air ducts; intake manifold gaskets; EGR sealing materials, afterburn prevention valve seats for AB valves, turbine shaft seals (for turbochargers, etc.), and rocker covers and air intakes used
  • seals used for steam recovery canisters, catalytic converters, exhaust gas sensors, oxygen sensors, etc., solenoid armature seals for steam recovery and steam canisters, intake system manifold gaskets, etc. can be done.
  • O-ring seals for direct injectors, rotary pump seals, control diaphragms, fuel hoses, EGR, priming pumps, boost compensator diaphragms, etc. It can also be used for O-rings, sealing materials, hoses, tubes, diaphragms, gasket materials, pipes used in urea SCR systems, urea water tank bodies of urea SCR systems, and seal materials for urea water tanks. .
  • transmission-related bearing seals examples include transmission-related bearing seals, oil seals, O-rings, packings, torque converter hoses, and the like.
  • Transmission oil seals, AT transmission oil hoses, ATF hoses, O-rings, packings, etc. can also be mentioned.
  • Transmissions include AT (automatic transmission), MT (manual transmission), CVT (continuously variable transmission), and DCT (dual clutch transmission).
  • oil seals, gaskets, O-rings and packings for manual and automatic transmissions oil seals, gaskets, O-rings and packings for continuously variable transmissions (belt type or toroidal type), ATF linear solenoids , oil hoses for manual transmissions, ATF hoses for automatic transmissions, and CVTF hoses for continuously variable transmissions (belt type or toroidal type).
  • Specific uses in the steering system include power steering oil hoses and high pressure power steering hoses.
  • Forms used in the engine body of automobile engines include, for example, gaskets such as cylinder head gaskets, cylinder head cover gaskets, oil pan packings, general gaskets, O-rings, packings, seals such as timing belt cover gaskets, control hoses, etc.
  • Gaskets such as cylinder head gaskets, cylinder head cover gaskets, oil pan packings, general gaskets, O-rings, packings, seals such as timing belt cover gaskets, control hoses, etc.
  • Hoses anti-vibration rubber for engine mounts, control valve diaphragms, camshaft oil seals, etc.
  • shaft seals such as crankshaft seals and camshaft seals.
  • valve system of automobile engines it can be used for engine valve stem oil seals, butterfly valve valve seats, etc.
  • radiator hoses In the lubrication and cooling system of automobile engines, engine oil cooler hoses, oil return hoses, seal gaskets for engine oil coolers, water hoses around radiators, radiator seals, radiator gaskets, radiator O-rings, vacuum pumps In addition to vacuum pump oil hoses, it can be used for radiator hoses, radiator tanks, oil pressure diaphragms, fan coupling seals, etc.
  • P. S. diaphragms and O-rings gasoline pressure release valves, engine cylinder sleeve O-rings and gaskets, wet cylinder sleeve O-rings and gaskets, differential gear seals and gaskets (gear oil seals and gaskets), power steering devices seals and gaskets (PSF seals and gaskets), shock absorber seals and gaskets (SAF seals and gaskets), constant velocity joint seals and gaskets, wheel bearing seals and gaskets, coating agents for metal gaskets, caliper seals, Boots, wheel bearing seals, bladders used in tire vulcanization molding, etc.
  • lip seals for example, lip seals, diaphragms, O-rings for spacecraft, jet engines, missiles, etc., O-rings for gas-resistant turbine engine oil, anti-vibration pads for missile ground control, etc. can be used.
  • the field of photography such as the developing machine
  • the field of printing such as printing machines
  • the field of coating such as coating equipment
  • it can be used as rolls, belts, seals, valve parts, etc. of dry copying machines.
  • Specific usages in the fields of photography, printing and coating include the surface layer of transfer rolls of copying machines, cleaning blades of copying machines, belts of copying machines; Rolls (for example, fixing rolls, pressing rolls, pressure rolls, etc.), belts; rolls, roll blades, belts of PPC copiers; rolls of film developing machines and X-ray film developing machines; printing rolls of printing machines , scrapers, tubes, valve parts, belts; ink tubes, rolls, belts for printers; coating rolls, scrapers, tubes, valve parts for coating equipment; developing rolls, gravure rolls, guide rolls, magnetic tape manufacturing coating lines Examples include guide rolls, gravure rolls for magnetic tape manufacturing and coating lines, and coating rolls.
  • Specific usages in the food equipment field include plate heat exchanger seals, vending machine solenoid valve seals, jar pot packing, sanitary pipe packing, pressure cooker packing, water heater seals, and heat exchange.
  • Delicate gaskets, diaphragms and packings for food processing equipment, rubber materials for food processing equipment for example, heat exchanger gaskets, diaphragms, various seals such as O-rings, piping, hoses, sanitary packing, valve packing, filling packing used as a joint between the mouth of a bottle and the filler), and the like.
  • packings, gaskets, tubes, diaphragms, hoses, and joint sleeves used in products such as alcoholic beverages and soft drinks, filling equipment, food sterilizers, brewing equipment, water heaters, and various automatic food vending machines.
  • Specific usages in the above general industrial fields include sealing materials for hydraulic equipment such as machine tools, construction machinery, and hydraulic machinery; seals and bearing seals for hydraulic and lubricating machinery; sealing materials used for mandrels, etc.; dry cleaning equipment.
  • Gaskets and sealing materials for equipment used in the papermaking process sealing agents for clean room filter units, building sealing agents, protective coating agents for concrete and cement, glass cloth impregnation materials, processing aids for polyolefin, and molding of polyethylene. It can also be used as a property-improving additive, a fuel container for small generators and lawn mowers, and a pre-coated metal obtained by applying a primer treatment to a metal plate. In addition, it can also be used as a sheet or belt by impregnating a woven fabric and baking it.
  • Specific usage patterns in the steel field include iron plate processing rolls for iron plate processing equipment.
  • Specific uses in the electrical field include insulating oil caps for bullet trains, venting seals for liquid-sealed transformers, seals for transformers, jackets for oil well cables, seals for ovens such as electric furnaces, and window frames for microwave ovens. Seals, sealing materials used to bond wedges and necks of CRTs, sealing materials for halogen lamps, fixing agents for electrical parts, sealing materials for terminal treatment of sheathed heaters, insulation and moisture-proofing of lead wire terminals of electrical equipment. and sealing materials that can be used.
  • oil-resistant/heat-resistant wires can be used as a coating material for oil-resistant/heat-resistant wires, highly heat-resistant wires, chemical-resistant wires, highly insulated wires, high-voltage transmission wires, cables, wires used in geothermal power generation equipment, wires used around automobile engines, etc. can also It can also be used for oil seals and shaft seals for vehicle cables.
  • electrical insulating materials for example, insulating spacers for various electrical equipment, insulating tapes used for cable joints and ends, materials used for heat-shrinkable tubes, etc.
  • electrical and It can also be used for electronic device materials (for example, lead wire materials for motors, wire materials around high-temperature furnaces). It can also be used as a sealing layer or protective film (back sheet) for solar cells.
  • sealing materials between electrodes and between electrodes and separators sealing materials for piping such as hydrogen, oxygen, and generated water, packing, separators and so on.
  • Hard disk drive buffer rubber (crash stopper), electrode active material binder for nickel metal hydride secondary batteries, lithium ion battery active material binder, lithium secondary battery polymer electrolyte, alkaline storage battery positive electrode binder, Binders for EL elements (electroluminescence elements), binders for electrode active materials in capacitors, sealants, sealants, quartz coating materials for optical fibers, films and sheets such as optical fiber coating materials, CMOS electronic circuits, transistors, integration Circuits, organic transistors, light-emitting elements, actuators, memories, sensors, coils, capacitors, electronic parts such as resistors, potting, coating and adhesive seals for circuit boards, fixing agents for electronic parts, modifiers for sealants such as epoxy, Coating agents for printed circuit boards, modifiers for printed wiring board prepreg resins such as epoxy,
  • Specific usage forms in the field of energy resource exploration and mining equipment parts include drill bit seals, pressure adjustment diaphragms, horizontal drilling motor (stator) seals, stator bearing (shaft) seals, blowout prevention devices (BOP). sealing materials used for rotating blowout prevention devices (pipe wipers), sealing materials and gas-liquid connectors used for MWD (real-time drilling information detection system), logging equipment (logging equipment) Tool seals (e.g., O-rings, seals, packing, air-liquid connectors, boots, etc.), expansion packers and completion packers and packer seals used for them, seals and packings used in cementing equipment, perforators (drilling equipment) ), seals and packings used in mud pumps, motor linings, ground hearing detector covers, U-cups, composition seating cups, rotary seals, laminated elastomeric bearings, flow control seals, sand volume control Seals, safety valve seals, fracturing equipment seals, linear packer and linear hanger seals and packings,
  • joint seals for kitchens, bathrooms, washrooms, etc. cloth for outdoor tents; seals for stamping materials; rubber hoses for gas heat pumps, fluorocarbon-resistant rubber hoses; It can also be used for tanks such as laminated steel plates used in .
  • metal such as aluminum
  • usage patterns include door seals, gate valves, pendulum valves, solenoid tips, piston seals and diaphragms bonded to metal, and metal rubber parts bonded to metal such as metal gaskets.
  • molded products can be applied to belts.
  • Power transmission belts including flat belts, V-belts, V-ribbed belts, toothed belts, etc.
  • transport belts Conveyor belts
  • various high-temperature parts such as around engines of agricultural machinery, machine tools, industrial machinery, etc.
  • Conveyor belts for conveying bulk and granular materials such as coal, crushed stone, earth and sand, ores, and wood chips in high-temperature environments;
  • Conveyor belts used in steelworks such as blast furnaces;
  • Conveyor belts for applications exposed to high temperature environments such as equipment assembly plants and food factories; agricultural machinery, general equipment (e.g. OA equipment, printing machines, commercial dryers, etc.), V belts for automobiles, etc.
  • timing belts are representative of toothed belts for automobiles.
  • the belt may have a single-layer structure or a multi-layer structure.
  • the belt may consist of a layer obtained by cross-linking a fluororubber cross-linking composition and a layer of another material.
  • layers made of other materials include layers made of other rubbers, layers made of thermoplastic resin, various fiber reinforcement layers, canvas, metal foil layers, and the like.
  • Molded products can also be used for industrial anti-vibration pads, anti-vibration mats, railway slab mats, pads, anti-vibration rubber for automobiles, etc.
  • Anti-vibration rubbers for automobiles include anti-vibration rubbers for engine mounts, motor mounts, member mounts, strut mounts, bushes, dampers, muffler hangers, and center bearings.
  • joint members such as flexible joints and expansion joints, boots, and grommets.
  • marine field for example, marine pumps and the like can be mentioned.
  • a joint member is a joint used in piping and piping equipment.It prevents vibration and noise generated from the piping system, absorbs expansion and contraction and displacement due to temperature and pressure changes, absorbs dimensional fluctuations, earthquakes, and ground subsidence. It is used for purposes such as mitigation and prevention of the impact of
  • Flexible joints and expansion joints are preferably used as complex-shaped moldings for, for example, shipbuilding piping, mechanical piping such as pumps and compressors, chemical plant piping, electrical piping, civil engineering/water supply piping, and automobiles.
  • Boots include, for example, constant velocity joint boots, dust covers, rack-and-pinion steering boots, pin boots, piston boots, etc.
  • Boots for automobiles boots for agricultural machinery, boots for industrial vehicles, boots for construction machinery, boots for hydraulic machinery, air It can be preferably used as complex-shaped moldings such as various industrial boots such as compression machine boots, centralized lubricator boots, liquid transfer boots, firefighting boots, and various liquefied gas transfer boots.
  • Molded products can also be used for filter press diaphragms, blower diaphragms, water supply diaphragms, liquid storage tank diaphragms, pressure switch diaphragms, accumulator diaphragms, air spring diaphragms for suspensions, etc.
  • the molded product can also be used as a cushioning material for heat press molding when manufacturing decorative plywood, printed circuit boards, electrical insulating boards, rigid polyvinyl chloride laminates, etc., using melamine resin, phenolic resin, epoxy resin, etc. can be done.
  • Molded articles can also contribute to the impermeability of various supports such as weapons-related sealing gaskets and protective clothing against contact with aggressive chemical agents.
  • lubricating oils engine oil, transmission oil, gear oil, etc.
  • amine additives especially amine additives used as antioxidants and detergent dispersants
  • O square-rings, V-rings, X-rings, packings, gaskets, diaphragms, oil seals, bearing seals, lip seals used for sealing and sealing oil, fuel oil, and grease (especially urea-based grease)
  • plunger seals door seals, lip and face seals
  • gas delivery plate seals wafer support seals
  • barrel seals and other various sealing materials tubes, hoses, various rubber rolls, coatings, belts, and valve bodies of valves. etc.
  • It can also be used as a laminate material and a lining material.
  • examples of fuels related to automobiles include light oil, gasoline, and fuels for diesel engines (including biodiesel fuel).
  • the molded product can also be used as a sealing member for rolling bearings.
  • the above rolling bearings include ball bearings, roller bearings, bearing units, linear bearings, and the like.
  • Ball bearings include radial ball bearings, thrust ball bearings, and thrust angular ball bearings.
  • Examples of the radial ball bearings include deep groove ball bearings, angular contact ball bearings, four-point contact ball bearings, and self-aligning ball bearings.
  • the above deep groove ball bearings are used, for example, in electric motors, household electrical appliances, OA equipment, and the like.
  • the angular contact ball bearings include single-row angular contact ball bearings, paired angular contact ball bearings, double-row angular contact ball bearings, and the like. It is also used for hydraulic pumps and vertical pumps that are subject to axial loads. Hybrid angular contact ball bearings are used for spindles of machine tools, grinding spindles, etc., where improved rotational accuracy and increased rigidity are required. Double-row angular contact ball bearings are used in electromagnetic clutches for automotive air conditioners and the like.
  • the above four-point contact ball bearings are used in speed reducers, etc. where axial loads are applied from both directions and a large space for the bearing width cannot be secured.
  • the above thrust ball bearings include single thrust ball bearings and double thrust ball bearings, and can be applied to conventionally known applications in which these ball bearings are used.
  • the above thrust angular contact ball bearing is used in combination with a double-row cylindrical roller bearing as an axial load receiver for the main shaft of machine tools.
  • roller bearings examples include radial roller bearings and thrust roller bearings.
  • the above radial roller bearings include cylindrical roller bearings, needle roller bearings, tapered roller bearings, and self-aligning roller bearings.
  • the above cylindrical roller bearings are used in general machines, machine tools, electric motors, reduction gears, railway axles, aircraft, etc.
  • Needle roller bearings are used in general machinery, automobiles, electric motors, etc.
  • Tapered roller bearings are used in machine tools, automobile and railway axles, rolling mills, reduction gears, etc.
  • Spherical roller bearings are used in general machinery, rolling mills, paper manufacturing machinery, axles, etc.
  • thrust roller bearing examples include a thrust cylindrical roller bearing, a thrust needle roller bearing, a thrust tapered roller bearing, a thrust self-aligning roller bearing, and the like.
  • Thrust cylindrical roller bearings are used in machine tools, general machinery, etc.
  • Thrust needle roller bearings are used in automobiles, pumps, general machinery, etc.
  • Thrust tapered roller bearings are used in general machinery, rolling mills, etc.
  • Thrust self-aligning roller bearings are used in cranes, extruders, general machinery, etc.
  • the fluororubber cross-linking composition can be used as various parts in various industrial fields in addition to being cross-linked and used as molded articles. Next, the use of the fluororubber cross-linking composition will be described.
  • Fluorororubber cross-linking compositions are used as surface modifiers for metals, rubbers, plastics, glass, etc.; sealing materials and coatings that require heat resistance, chemical resistance, oil resistance, and non-adhesiveness, such as metal gaskets and oil seals.
  • Non-adhesive coating materials such as rolls for OA equipment and belts for OA equipment, or bleed barriers; can be used for impregnation on woven fabric sheets and belts, application by baking, and the like.
  • the fluororubber cross-linking composition By increasing the viscosity and concentration of the fluororubber cross-linking composition, it can be used as sealing materials, linings, and sealants of complicated shapes in the usual way. It can also be used for coating pre-coated metals, O-rings, diaphragms and reed valves by making it medium viscosity.
  • Article substrates to be coated with a fluororubber cross-linking composition include metals such as iron, stainless steel, copper, aluminum, and brass; glass products such as glass plates, glass fiber woven fabrics and non-woven fabrics; polypropylene and polyoxymethylene. , polyimide, polyamideimide, polysulfone, polyethersulfone, polyetheretherketone, etc. General-purpose and heat-resistant resin moldings and coatings; General-purpose rubbers such as SBR, butyl rubber, NBR, EPDM, silicone rubbers, fluorine rubbers, etc. woven and non-woven fabrics of natural and synthetic fibers; and the like.
  • Coatings formed from the fluororubber cross-linking composition can be used in fields requiring heat resistance, solvent resistance, lubricity, and non-adhesiveness.
  • rolls e.g., fuser rolls, crimp rolls
  • conveyor belts for OA equipment; sheets and belts; O-rings, diaphragms, chemical resistant tubes, fuel hoses, valve seals, chemical plant gaskets, engine gaskets, etc. be done.
  • the fluororubber cross-linking composition can also be dissolved in a solvent and used as a paint or adhesive. It can also be used as a paint as an emulsified dispersion (latex).
  • Fluorororubber cross-linking compositions are used for various devices, sealing materials and linings for piping, metals, ceramics, glass, stone, concrete, plastics, rubber, wood, paper, fibers, and other inorganic and organic base materials. It is used as a surface treatment agent.
  • the fluororubber cross-linking composition can be applied to the substrate or the like by dispenser coating or screen printing coating.
  • the fluoroelastomer cross-linking composition may be used as a coating composition for casting films or for impregnating substrates such as fabrics, plastics, metals, or elastomers.
  • the fluoroelastomer cross-linking composition in the form of latex, is used in coated fabrics, protective gloves, impregnated fibers, O-ring coatings, fuel system quick connect O-ring coatings, fuel system sealing coatings, fuel tank rollover valves.
  • silicone rubber, nitrile rubber, and other elastomers are useful for coating silicone rubber, nitrile rubber, and other elastomers. They are also useful in coating parts made from such elastomers for the purpose of enhancing both the permeation and chemical resistance of the base elastomer as well as its thermal stability. Other applications include coatings for heat exchangers, expansion joints, vats, tanks, fans, flue ducts and other conduits, and containment structures such as concrete containment structures.
  • the fluoroelastomer cross-linking composition may be applied to exposed cross-sections of multi-layer component structures, for example, in hose structures and diaphragm manufacturing processes.
  • Sealing members at connections and joints often consist of hard materials, and fluoroelastomer crosslinking compositions provide improved frictional interfaces, increased dimensional tightness with reduced microleakage along the sealing surfaces. Provide a fit.
  • the latex enhances seal durability in various automotive system applications.
  • fluoroelastomer cross-linking compositions can also be used in the manufacture of power steering systems, fuel systems, air conditioning systems, and any joint where hoses and tubes are connected to another component.
  • a further utility of fluoroelastomer cross-linking compositions is in repairing manufacturing defects (and damage due to use) in multi-layer rubber constructions such as tri-layer fuel hoses.
  • the fluoroelastomer cross-linking composition is also useful for coating thin steel sheets that may be formed or embossed before or after the coating is applied. For example, multiple layers of coated steel can be assembled to create a gasket between two rigid metal members. A sealing effect is obtained by applying a fluororubber cross-linking composition between the layers. This process reduces bolt force and strain in the assembled parts, while engine head gaskets and exhaust manifold gaskets for the purpose of providing good fuel economy and low emissions due to low cracking, deflection, and hole strain. can be used to manufacture
  • the fluororubber cross-linking composition is used as a coating agent; base-integrated gaskets and packings formed by dispenser molding on a base material containing inorganic materials such as metals and ceramics; base materials containing inorganic materials such as metals and ceramics. It can also be used as a multilayer product etc. coated with.
  • the fluororubber cross-linking composition is also suitable as a light and bendable wiring material for electronic devices, and can be used for known electronic components.
  • Electronic components such as CMOS electronic circuits, transistors, integrated circuits, organic transistors, light-emitting elements, actuators, memories, sensors, coils, capacitors, and resistors.
  • Flexible electronic devices such as solar cells, various displays, sensors, actuators, electronic artificial skin, sheet-type scanners, braille displays, and wireless power transmission sheets can be obtained by using this material.
  • the present disclosure contains a fluororubber (a) and a cross-linking agent (b), and the cross-linking agent (b) is Compound (b1) represented by general formula (b1), a compound (b2) represented by the general formula (b2), A compound (b3) represented by the general formula (b3), and A fluororubber cross-linking composition is provided which is at least one selected from the group consisting of salts of any of these compounds with alkali metals, alkaline earth metals or onium compounds.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and not containing a halogen atom.
  • the hydrogen atoms bonded to the two benzene rings may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms that does not contain a halogen atom.
  • the hydrogen atoms bonded to the coumarin ring may be substituted with any substituent that does not contain a halogen atom.
  • the cross-linking agent (b) is a compound (b1) represented by the general formula (b1), a compound (b2) represented by the general formula (b2), and any of these compounds, an alkali metal, an alkaline earth metal, or It is preferably at least one selected from the group consisting of salts with onium compounds.
  • the cross-linking agent (b) is at least one selected from the group consisting of compounds represented by the following formulas and salts of any of these compounds with alkali metals, alkaline earth metals or onium compounds. preferable.
  • the cross-linking agent (b) is at least one selected from the group consisting of compounds represented by the following formulas and salts of any of these compounds with alkali metals, alkaline earth metals or onium compounds. preferable.
  • the fluororubber (a) preferably contains vinylidene fluoride units.
  • the content of the cross-linking agent (b) is preferably 1.0 to 50 mmol with respect to 100 parts by mass of the fluororubber (a).
  • a molded article obtained from the fluororubber cross-linking composition is provided.
  • Tg Glass transition temperature
  • Fluororubber A Vinylidene fluoride/hexafluoropropylene molar ratio: 78/22 Fluorine content: 66% Mooney viscosity (ML1 + 10 (121 ° C)): 43 Glass transition temperature: -18°C Heat of fusion: Not allowed on second run
  • MT carbon N 2 SA: 8m 2 /g, DBP: 43ml/100g
  • Calcium hydroxide magnesium oxide cross-linking accelerator A a mixture of 91% by mass of benzyldimethyloctadecylammonium chloride and 9% by mass of isopropyl alcohol
  • Cross-linking agent -B 4,4'-dihydroxybiphenyl cross-linking agent -C: resorcinol cross-linking agent -D: hydroquinone cross-linking agent -E: bisphenol A
  • Crosslinking agent-F 1,6-dihydroxynaphthalene
  • Examples 1-3 and Comparative Examples 1-11 Each component was blended according to the recipes in Tables 1 and 2 and kneaded on an open roll to prepare a fluororubber cross-linking composition.
  • Tables 1 and 2 show the maximum torque (MH) and optimum crosslinking time (T90) of the resulting fluororubber crosslinking composition.
  • the fluororubber cross-linking composition is cross-linked by primary cross-linking (press cross-linking) under the conditions shown in Tables 1 and 2 and secondary cross-linking (oven cross-linking) under the conditions shown in Tables 1 and 2. , to obtain a crosslinked sheet (thickness 2 mm).
  • Tables 1 and 2 show the evaluation results of the obtained crosslinked sheets.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

フッ素ゴム(a)および架橋剤(b)を含有し、架橋剤(b)が、一般式(b1)で示される化合物(b1)などであるフッ素ゴム架橋用組成物を提供する。

Description

フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
 本開示は、フッ素ゴム架橋用組成物および成形品に関する。
 特許文献1には、最終的硬化性組成物中の必須成分として、弗素化エラストマーの架橋剤または補助硬化剤として作用することができる芳香族ポリヒドロキシ化合物が記載されている。最も有用な芳香族ポリフェノールの1つはビスフェノールAFとして知られているヘキサフルオロイソプロピリデン-ビス(4-ヒドロキシベンゼン)であるビスフェノール化合物である。
 特許文献2には、フルオロカーボンエラストマーガム、それに対する硬化剤としてのフルオロ脂肪族スルホンアミド、およびポリヒドロキシ化合物、ポリアミン化合物、およびそれらの誘導体から成る群から選ばれる第二硬化剤を含む組成物が記載されている。
 特許文献3には、フルオロカーボンエラストマーガムおよびその加硫剤を含む組成物において、該加硫剤が、芳香環-炭素原子に直接結合したヒドロキシおよびオキシアリル基を有する芳香族化合物の1種又は混合物を含む組成物であることを特徴とする前記組成物が記載されている。
 特許文献4には、(a)含フッ素エラストマー、(b)2価の金属酸化物、2価の金属水酸化物およびこれら金属酸化物または金属水酸化物と弱酸の金属塩との混合物からなる群から選ばれた物質の1種または2種以上、(c)ポリヒドロキシ芳香族化合物、および(d)特定の加硫促進剤を含有するフッ素ゴム加硫用組成物が記載されている。
特公昭64-418号公報 特開昭60-215042号公報 特開昭59-105046号公報 特開昭63-268757号公報
 本開示では、架橋剤としてフッ素原子を含有しない化合物を含有し、引張強さおよび伸びをバランスよく併せ持つ成形品を得ることができるフッ素ゴム架橋用組成物を提供することを目的とする。
 本開示によれば、フッ素ゴム(a)および架橋剤(b)を含有し、架橋剤(b)が、
   一般式(b1)で示される化合物(b1)、
   一般式(b2)で示される化合物(b2)、
   一般式(b3)で示される化合物(b3)、および、
   これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩
からなる群より選択される少なくとも1種であるフッ素ゴム架橋用組成物が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(b1)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(b2)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(b3)中、クマリン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない任意の置換基により置換されていてもよい。)
 本開示によれば、架橋剤としてフッ素原子を含有しない化合物を含有し、引張強さおよび伸びをバランスよく併せ持つ成形品を得ることができるフッ素ゴム架橋用組成物を提供することができる。
 以下、本開示の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本開示は、以下の実施形態に限定されるものではない。
 本開示のフッ素ゴム架橋用組成物は、フッ素ゴム(a)および架橋剤(b)を含有する。
 従来、ビスフェノールAFを架橋剤として含有する架橋性組成物を用いることにより、フッ素ゴムの成形品が得られてきた。しかしながら、計量や組成物の調製に用いる機器にビスフェノールAFが付着すると、ビスフェノールAFは、フッ素原子を含有する化合物であることから、機器に付着したビスフェノールAFを洗浄して生じる物を処理するために専用の焼却装置が必要になるなど、コスト面での負担が少なくない。さらに、フッ素ゴムの成形品は、引張強さおよび伸びのいずれにも優れることが好ましいが、架橋剤としてフッ素原子を含有しない従来の化合物を用いた場合、引張強さおよび伸びをバランスよく併せ持つ成形品を得ることが困難であることが今や判明した。したがって、引張強さおよび伸びをバランスよく併せ持つ成形品を得ることができる化合物であって、フッ素原子を含有しない化合物を架橋剤として用いる要望がある。
 本開示のフッ素ゴム架橋用組成物は、架橋剤として、後述する構造を有する化合物を含有する。これらの化合物は、フッ素原子を含有しないことから取り扱いが容易である。さらに、本開示のフッ素ゴム架橋用組成物は、フッ素原子を含有しない化合物を架橋剤として含有するものであるにも関わらず、引張強さおよび伸びをバランスよく併せ持つ成形品を与えることができる。
 以下、本開示のフッ素ゴム架橋用組成物の各成分について、説明する。
(a)フッ素ゴム
 本開示で用いるフッ素ゴムとしては、ポリオール架橋可能なフッ素ゴムが好ましい。ポリオール架橋可能なフッ素ゴムは、ポリオール架橋可能な部位を有するフッ素ゴムである。本開示において、フッ素ゴムとは、非晶質フルオロポリマーである。「非晶質」とは、フルオロポリマーの示差走査熱量測定〔DSC〕(昇温速度20℃/分)あるいは示差熱分析〔DTA〕(昇温速度20℃/分)において現われた融解ピーク(ΔH)の大きさが4.5J/g以下であることをいう。フッ素ゴムは、架橋することにより、エラストマー特性を示す。エラストマー特性とは、ポリマーを延伸することができ、ポリマーを延伸するのに必要とされる力がもはや適用されなくなったときに、その元の長さを保持できる特性を意味する。
 ポリオール架橋可能な部位としては、ビニリデンフルオライド(VdF)単位を有する部位などをあげることができる。なかでも、架橋剤(b)を用いることによる効果が発揮されやすいことから、VdF単位を含むフッ素ゴムが好ましい。
 ポリオール架橋可能な部位を有するフッ素ゴムとしては、非パーフルオロフッ素ゴム、主鎖に-CH-(メチレン基)を含有するフッ素ゴムなどがあげられる。ポリオール架橋可能な部位を有するフッ素ゴムは、たとえば、特開2003-277563号公報に記載の極性末端基が実質的にないフッ化ビニリデン(VDF)系フルオロエラストマー、
特表2018-527449号公報に記載のフッ化ビニリデン(VDF)に由来する繰り返し単位および少なくとも1種の追加の(ペル)フッ素化モノマーに由来する繰り返し単位を含むフッ化ビニリデンベースフルオロエラストマー、
特開平7-316377号公報に記載の67重量%未満の少量のフッ素を有し、40から68重量%のフッ化ビニリデン(VDF)単位と、20から50重量%のヘキサフルオロプロピレン(HFP)単位とを、合計で100になるように含有し、任意に、不飽和エチレンを有する1つまたはそれ以上のコモノマー類を含有してなる100部(phr)の硬化フルオロエラストマー
などであってよい。
 ポリオール架橋可能な部位を有するフッ素ゴムとしては、VdF系フッ素ゴムなどがあげられる。VdF系フッ素ゴムとしては、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン/VdF系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)/VdF系フッ素ゴム、VdF/HFP系フッ素ゴム、VdF/TFE/HFP系フッ素ゴムなどがあげられる。これらポリオール架橋可能な部位を有するフッ素ゴムをそれぞれ単独で、または本開示の効果を損なわない範囲で任意に組み合わせて用いることができる。
 VdF系フッ素ゴムとしては、下記一般式(1)で表されるものが好ましい。
   -(M)-(M)-(N)-    (1)
 (式中、構造単位Mはビニリデンフルオライド(m)由来の構造単位であり、構造単位Mは含フッ素エチレン性単量体(m)由来の構造単位であり、構造単位Nは単量体(m)および単量体(m)と共重合可能な単量体(n)由来の繰り返し単位である)
 一般式(1)で表されるVdF系フッ素ゴムの中でも、構造単位Mを30~85モル%、構造単位Mを55~15モル%含むものが好ましく、より好ましくは構造単位Mを50~80モル%、構造単位Mを50~20モル%である。構造単位Nは、構造単位Mと構造単位Mの合計量に対して、0~20モル%であることが好ましい。
 含フッ素エチレン性単量体(m)としては、1種または2種以上の単量体が利用でき、たとえばTFE、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、HFP、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)、一般式(2):
   CF=CFO(RfO)(RfO)Rf   (2)
 (式中、RfおよびRfはそれぞれ独立に炭素数1~6の直鎖または分岐したパーフルオロアルキレン基、Rfは炭素数1~6の直鎖または分岐したパーフルオロアルキル基、qおよびrはそれぞれ独立に0~6の整数(ただし0<q+r≦6を満たす)である)で表される含フッ素単量体、一般式(3):
   CHX11=CX12Rf   (3)
 (式中、X11およびX12は、一方がHであり、他方がFであり、Rfは炭素数1~12の直鎖または分岐したフルオロアルキル基である)で表される含フッ素単量体、フッ化ビニルなどの含フッ素単量体があげられるが、これらのなかでも、TFE、HFP、PAVEが好ましい。
 単量体(n)としては、単量体(m)および単量体(m)と共重合可能なものであれば、いかなるものでもよいが、たとえばエチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテル、架橋部位を与える単量体、ビスオレフィン化合物などをあげることができる。これらをそれぞれ単独で、または任意に組合わせて用いることができる。
 このような架橋部位を与える単量体としては、一般式(4):
   CY =CY-RfCHR    (4)
 (式中、Yは、独立に、水素原子、フッ素原子または-CH、Rfは、フルオロアルキレン基、パーフルオロアルキレン基、フルオロポリオキシアルキレン基またはパーフルオロポリオキシアルキレン基、Rは、水素原子または-CH、Xは、ヨウ素原子または臭素原子)で表されるヨウ素または臭素含有単量体、一般式(5):
   CF=CFO(CFCF(CF)O)(CF-X    (5)
 (式中、mは、0~5の整数、nは、1~3の整数、Xは、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、臭素原子、ヨウ素原子)で表される単量体、一般式(6):
   CH=CH(CFI    (6)
 (式中、pは1~10の整数)で表される単量体などがあげられ、たとえば特公平5-63482号公報、特開平7-316234号公報に記載されているようなパーフルオロ(6,6-ジヒドロ-6-ヨード-3-オキサ-1-ヘキセン)やパーフルオロ(5-ヨード-3-オキサ-1-ペンテン)などのヨウ素含有単量体、特開平4-217936号公報記載のCF=CFOCFCFCHIなどのヨウ素含有単量体、特開昭61-55138号公報に記載されている4-ヨード-3,3,4,4-テトラフルオロ-1-ブテンなどのヨウ素含有単量体、特開平4-505341号公報に記載されている臭素含有単量体、特開平4-505345号公報、特開平5-500070号公報に記載されているようなシアノ基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アルコキシカルボニル基含有単量体などがあげられる。これらをそれぞれ単独で、または任意に組合わせて用いることができる。
 またビスオレフィン化合物としては特開平8-12726号公報に記載されたものを用いることができる。
 上記VdF系フッ素ゴムとして具体的には、VdF/HFP系ゴム、VdF/HFP/TFE系ゴム、VdF/TFE/PAVE系フッ素ゴム、VdF/CTFE系ゴム、VdF/CTFE/TFE系ゴムなどが好ましくあげられる。
 これらのなかでも、ポリオール架橋可能なフッ素ゴムとしては、VdFと他の少なくとも1種のフッ素含有モノマーからなるフッ素ゴムであることが好ましく、特にVdF/HFP系フッ素ゴム、VdF/TFE/HFP系フッ素ゴム、および、VdF/TFE/PAVE系フッ素ゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種のゴムであることが好ましく、VdF/HFP系フッ素ゴム、および、VdF/TFE/HFP系フッ素ゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種のゴムであることがより好ましい。
 フッ素ゴムは、121℃におけるムーニー粘度(ML1+10(121℃))が、1以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましく、5以上であることがさらに好ましく、10以上であることが特に好ましい。また、200以下であることが好ましく、170以下であることがより好ましく、150以下であることがさらに好ましく、130以下であることがよりさらに好ましく、100以下であることが特に好ましい。ムーニー粘度は、ASTM D1646-15およびJIS K6300-1:2013に準拠して測定する。
 フッ素ゴムは、フッ素含有率が50~75質量%であることが好ましい。より好ましくは60~73質量%であり、さらに好ましくは63~72質量%である。フッ素含有率は、フッ素ゴムを構成する単量体単位の組成比から計算により求められる。
 フッ素ゴムは、ガラス転移温度が-50~0℃であることが好ましい。ガラス転移温度は、示差走査熱量計を用い、試料10mgを20℃/minで昇温することによりDSC曲線を得て、DSC曲線の二次転移前後のベースラインの延長線と、DSC曲線の変曲点における接線との交点を示す温度をガラス転移温度として求めることができる。
 以上説明したフッ素ゴムは、常法により製造することができる。
(b)架橋剤
 本開示のフッ素ゴム架橋用組成物は、架橋剤を含有する。本開示で用いる架橋剤は、
   一般式(b1)で示される化合物(b1)、
   一般式(b2)で示される化合物(b2)、
   一般式(b3)で示される化合物(b3)、および、
   これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩
からなる群より選択される少なくとも1種である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(b1)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(b2)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(b3)中、ベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない任意の置換基により置換されていてもよい。)
 一般式(b1)において、2つのベンゼン環に結合している水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。したがって、化合物(b1)は、フッ素原子を含有しない。
 化合物(b1)としては、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、2,4’-ジヒドロキシビフェニルが好ましく、2,2’-ジヒドロキシビフェニルがより好ましい。
 一般式(b2)において、2つのベンゼン環に結合している水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。したがって、化合物(b2)は、フッ素原子を含有しない。化合物(b2)は、化合物(b2)(ただし、化合物(b1)を除く)であってよく、化合物(b2)(ただし、2,3’-ジヒドロキシビフェニルを除く)であってよい。
 化合物(b2)としては、3,3’-ジヒドロキシビフェニルが好ましい。
 化合物(b3)は、クマリン骨格と、クマリン骨格中のベンゼン環を構成する炭素原子のいずれかに結合する1つのヒドロキシ基と、クマリン骨格中の2-ピロン環の4位(クマリン環の4位)に結合する1つのヒドロキシ基を有している。クマリン骨格中のベンゼン環に結合するヒドロキシ基は、ベンゼン環を構成する炭素原子のうち、置換可能な水素原子が結合する炭素原子のいずれかに結合することができる。
 一般式(b3)において、クマリン環に結合している水素原子のうち、ヒドロキシ基により置換されていない水素原子は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子およびハロゲン原子を含む基以外の他の置換基により置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。置換基としては、ハロゲン原子を含まない置換基であれば特に限定されないが、たとえば、シアノ基、炭素数1~10のアルキル基などが挙げられる。置換基は、フッ素原子やフッ素原子を含む基などのハロゲン原子を含まない置換基であり、したがって、化合物(b3)はフッ素原子を含有しない。
 化合物(b3)としては、4,7-ジヒドロキシクマリンが好ましい。
 架橋剤(b)としては、なかでも、化合物(b1)または化合物(b2)が好ましい。
 また、化合物(b1)~(b3)としては、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、2,4’-ジヒドロキシビフェニル、3,3’-ジヒドロキシビフェニル、2,3’-ジヒドロキシビフェニル、3,4’-ジヒドロキシビフェニル、4,5-ジヒドロキシクマリン、4,6-ジヒドロキシクマリン、4,7-ジヒドロキシクマリン、4,8-ジヒドロキシクマリンが好ましく、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、2,4’-ジヒドロキシビフェニル、3,3’-ジヒドロキシビフェニル、4,6-ジヒドロキシクマリン、4,7-ジヒドロキシクマリンがより好ましく、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、2,4’-ジヒドロキシビフェニル、3,3’-ジヒドロキシビフェニル、4,7-ジヒドロキシクマリンがさらに好ましく、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、3,3’-ジヒドロキシビフェニル、4,7-ジヒドロキシクマリンが尚さらに好ましく、2,2’-ジヒドロキシビフェニル、3,3’-ジヒドロキシビフェニルが特に好ましい。
 架橋剤は、化合物(b1)とアルカリ金属との塩、化合物(b1)とアルカリ土類金属との塩、化合物(b1)とオニウム化合物との塩、化合物(b2)とアルカリ金属との塩、化合物(b2)とアルカリ土類金属との塩、化合物(b2)とオニウム化合物との塩、化合物(b3)とアルカリ金属との塩、化合物(b3)とアルカリ土類金属との塩、または、化合物(b3)とオニウム化合物との塩であってもよい。これらの塩のなかでも、化合物(b1)とオニウム化合物、化合物(b2)とオニウム化合物との塩、または、化合物(b3)とオニウム化合物との塩が好ましい。上記化合物とオニウム化合物との塩は、上記化合物由来のアニオン部分およびオニウム化合物由来のカチオン部分から構成されるオニウム塩である。架橋剤(b)としてオニウム塩を用いることにより、オニウム塩が架橋剤として作用するだけでなく、架橋促進剤としても作用する。
 化合物(b1)、化合物(b1)とアルカリ金属との塩、化合物(b1)とアルカリ土類金属との塩、化合物(b1)とオニウム化合物との塩、化合物(b2)、化合物(b2)とアルカリ金属との塩、化合物(b2)とアルカリ土類金属との塩、化合物(b2)とオニウム化合物との塩、化合物(b3)、化合物(b3)とアルカリ金属との塩、化合物(b3)とアルカリ土類金属との塩、および、化合物(b3)とオニウム化合物との塩は、単独で、または組み合わせて使用できる。
 化合物(b1)とオニウム化合物との塩、化合物(b2)とオニウム化合物との塩、または、化合物(b3)とオニウム化合物との塩は、水または有機溶媒中で化合物(b1)~(b3)のいずれかに対して、水酸化ナトリウムなどのアルカリ性物質を、または有機溶媒中で金属ナトリウムを反応させたのち、さらにベンジルトリフェニルホスホニウムクロリドなどのオニウム化合物を反応させ、水または有機溶媒を留去することで得られる。また途中、必要に応じて反応生成物の溶液をろ過したり、反応生成物を水や有機溶媒などにより洗浄を行ない、塩化ナトリウムなどの副生成物を除いてもよい。
 アルカリ金属としては、NaまたはKが好ましい。アルカリ土類金属としては、CaまたはMgが好ましい。
 オニウム塩としては、たとえば、アンモニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニウム塩などが挙げられる。
 オニウム塩を構成するオニウム化合物としては、アンモニウム化合物、ホスホニウム化合物、スルホニウム化合物などを挙げることができる。本開示において、オニウム化合物はフッ素原子を含有しない。
 オニウム塩を構成するオニウム化合物としては、アンモニウム化合物、ホスホニウム化合物が好ましく、ホスホニウム化合物がより好ましく、第4級ホスホニウム化合物がさらに好ましく、なかでも、ベンジルトリフェニルホスホニウムが特に好ましい。アンモニウム化合物としては、第4級アンモニウム化合物が好ましく、8-ベンジル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウム、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムがより好ましい。
 架橋剤を他の化合物と混合して用いることができる。架橋剤を含有する混合物としては、たとえば、架橋剤と架橋促進剤との固溶体などの混合物、架橋剤とそれを溶解させることができる化合物との混合物などが挙げられる。架橋剤と架橋促進剤との混合物としては、化合物(b1)~(b3)のいずれかと第4級ホスホニウム塩との混合物、または、化合物(b1)~(b3)のいずれかと第4級アンモニウム塩との混合物が好ましく、化合物(b1)~(b3)のいずれかと第4級ホスホニウム塩との混合物がより好ましく、化合物(b1)~(b3)のいずれかとベンジルトリフェニルホスホニウムクロリドとの混合物がさらに好ましい。
 架橋剤の含有量としては、架橋工程における架橋反応が適切な速度で進行することおよび十分な引張強さ、切断時伸びおよび高温での圧縮永久歪み特性、適度な硬さを有する成形品を得ることができることから、フッ素ゴム100質量部に対して、好ましくは1.0~50mmolであり、より好ましくは2.0mmol以上であり、さらに好ましくは4.0mmol以上であり、より好ましくは30mmol以下であり、さらに好ましくは20mmol以下であり、特に好ましくは15mmol以下である。
(c)架橋促進剤
 本開示のフッ素ゴム架橋用組成物は、架橋促進剤を含むことが好ましい。架橋促進剤を用いると、フッ素ゴム主鎖の脱フッ酸反応における分子内二重結合の形成を促進することにより架橋反応を促進することができる。架橋剤として、化合物(b1)~(b3)のいずれか、および、化合物(b1)~(b3)のいずれかと、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属との塩からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を用いる場合には、架橋促進剤を架橋剤とともに用いることが好ましい。架橋剤としてオニウム塩を用いる場合でも、架橋促進剤を架橋剤とともに用いることができるが、必ずしも用いる必要はない。架橋条件や成形品の物性により適宜架橋促進剤の量を調整することができる。架橋促進剤を増量すれば、架橋反応は早くなり、またはより低温で架橋できるようになるが、圧縮永久歪み特性は悪化する傾向にある。逆に架橋促進剤を減量すれば架橋反応は遅くなるが、圧縮永久歪み特性は良くなる傾向にある。
 ポリオール架橋系の架橋促進剤としては、一般にオニウム化合物(ただし、化合物(b1)~(b3)のいずれかとオニウム化合物との塩を除く)が用いられる。オニウム化合物としては特に限定されず、たとえば、第4級アンモニウム塩等のアンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩等のホスホニウム塩、スルホニウム塩などがあげられ、これらの中でも第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩が好ましい。
 第4級アンモニウム塩としては特に限定されず、たとえば、8-メチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド、8-メチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムアイオダイド、8-メチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムハイドロキサイド、8-メチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムメチルスルフェート、8-エチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムブロミド、8-プロピル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムブロミド、8-ドデシル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド、8-ドデシル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムハイドロキサイド、8-エイコシル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド、8-テトラコシル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド、8-ベンジル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド(以下、DBU-Bとする)、8-ベンジル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムハイドロキサイド、8-フェネチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド、8-(3-フェニルプロピル)-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセニウムクロリド、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラブチルアンモニウムヒドロキシドなどがあげられる。これらの中でも、架橋性、架橋物の物性の点から、DBU-Bまたはベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリドが好ましい。
 また、第4級ホスホニウム塩としては特に限定されず、たとえば、テトラブチルホスホニウムクロリド、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド(以下、BTPPCとする)、ベンジルトリメチルホスホニウムクロリド、ベンジルトリブチルホスホニウムクロリド、トリブチルアリルホスホニウムクロリド、トリブチル-2-メトキシプロピルホスホニウムクロリド、ベンジルフェニル(ジメチルアミノ)ホスホニウムクロリドなどをあげることができ、これらの中でも、架橋性、架橋物の物性の点から、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド(BTPPC)が好ましい。
 架橋促進剤の含有量としては、架橋反応が適切な速度であることおよび高温での圧縮永久歪み特性により一層優れた成形品を得ることができることから、フッ素ゴム100質量部に対して、好ましくは0.1~10質量部であり、より好ましくは0.1~3質量部であり、さらに好ましくは0.1~1質量部であり、特に好ましくは0.3~0.8質量部である。なお、架橋剤が、化合物(b1)~(b3)のいずれかとオニウム化合物との塩である場合には、上記架橋促進剤の含有量は、架橋剤のカチオン部分(すなわち、オニウム化合物由来のカチオン)の質量を含めた値である。
(d)受酸剤
 本開示のフッ素ゴム架橋用組成物は、受酸剤をさらに含有してもよい。受酸剤を含有することにより、フッ素ゴム架橋用組成物の架橋反応が一層円滑に進行し、高温での圧縮永久歪み特性が一層向上する。
 受酸剤としては、たとえば、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ビスマス、酸化亜鉛等の金属酸化物、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、ハイドロタルサイト、メタケイ酸ナトリウム等の特表2011-522921号公報に記載されたアルカリ金属ケイ酸塩、特開2003-277563号公報に記載された弱酸の金属塩等が挙げられる。弱酸の金属塩としては、Ca、Sr、Ba、Na、Kの炭酸塩、安息香酸塩、蓚酸塩、亜リン酸塩などが挙げられる。
 受酸剤としては、高温での圧縮永久歪み特性により一層優れた成形品を得ることができることから、金属酸化物、金属水酸化物、アルカリ金属ケイ酸塩、弱酸の金属塩およびハイドロタルサイトからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、メタケイ酸ナトリウムの水和物、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ビスマス、ハイドロタルサイトがより好ましく、水酸化カルシウム、酸化マグネシウムがさらに好ましい。また、得られる成形品に、良好な耐水性、耐酸性またはバイオディーゼルを含む耐有機酸エステル性が必要とされる場合には、受酸剤としては、酸化ビスマスおよびハイドロタルサイトからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
 フッ素ゴム架橋用組成物において、受酸剤の含有量としては、高温での圧縮永久歪み特性により一層優れた成形品を得ることができることから、フッ素ゴム100質量部に対して、好ましくは0.1~100質量部であり、より好ましくは1~50質量部であり、さらに好ましく1~30質量部であり、特に好ましくは1~20質量部である。
 受酸剤の含有量が多くなると、得られる成形品の耐水性、耐酸性およびバイオディーゼルを含む耐有機酸エステル性が低下する傾向にあり、一方、受酸剤の含有量が少なくなると架橋速度が低下し、架橋密度の低下により機械物性が低下する傾向にある。そのため、得られる成形品の用途に応じて、受酸剤の含有量を選択することができる。また、水酸化カルシウム以外の受酸剤を含有する場合、水酸化カルシウムの含有量を0~1.5質量部などに減量したうえで、他方の受酸剤の含有量を調整して架橋密度を調整することにより、高温での圧縮永久歪み特性が一層良好な成形品を得ることができる。
(e)その他の成分
 フッ素ゴム架橋用組成物は、必要に応じてフッ素ゴム架橋用組成物に配合される通常の添加物、たとえば充填剤(カーボンブラック、瀝青炭、硫酸バリウム、珪藻土、焼成クレー、タルク、ウォラストナイト、カーボンナノチューブ等)、加工助剤(ワックス等)、可塑剤、着色剤、安定剤、粘着性付与剤(クマロン樹脂、クマロン・インデン樹脂等)、離型剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、表面非粘着剤、柔軟性付与剤、耐熱性改善剤、難燃剤、発泡剤、国際公開第2012/023485号に記載の酸化防止剤などの各種添加剤を配合することができ、前記のものとは異なる常用の架橋剤、架橋促進剤を1種またはそれ以上配合してもよい。このうちカーボンブラックとしては、サーマルカーボンブラック、ファーネスカーボンブラックが好ましく、MTカーボンブラック、FTカーボンブラック、SRFカーボンブラックがより好ましい。カーボンブラック、またはFTカーボンブラックなどの比較的粒径の大きいカーボンブラックを配合すると圧縮永久歪み特性に優れた成形品が得られ、細かい粒径のカーボンブラックを配合すると強度や伸びに優れた成形品が得られる。異なるグレードを併用して配合することにより、上記特性のバランスをとることができる。
 カーボンブラック以外の充填剤としては、硫酸バリウム、ウォラストナイトが好ましい。
 加工助剤としては、特に限定されないが、例えばステアリルアミンなどの脂肪族アミン、ステアリン酸エステルやセバシン酸エステルのような脂肪酸エステル、ステアリン酸アミドのような脂肪酸アミド、長鎖アルキルアルコール、天然ワックス、ポリエチレンワックス、リン酸トリクレジルなどのリン酸エステル、シリコーン系加工助剤などを配合してもよく、必要に応じて2種以上を適切な量で配合すると成形時の金型離型性と成形品の物性のバランスがよくなることがある。
 カーボンブラックなどの充填剤の含有量としては、特に限定されるものではないが、フッ素ゴム100質量部に対して0~300質量部であることが好ましく、1~150質量部であることがより好ましく、2~100質量部であることが更に好ましく、2~75質量部であることが特に好ましい。
 ワックス等の加工助剤の含有量としては、フッ素ゴム100質量部に対して0~10質量部であることが好ましく、0~5質量部であることが更に好ましく、0~2質量部であることが特に好ましい。加工助剤、可塑剤や離型剤を使用すると、得られる成形品の機械物性やシール性が下がる傾向があるので、目的とする得られる成形品の特性が許容される範囲でこれらの含有量を調整する必要がある。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、ジアルキルスルホン化合物を含有してもよい。ジアルキルスルホン化合物を含有することにより、フッ素ゴム架橋用組成物の架橋効率が高まったり、架橋速度が速くなったり、圧縮永久歪み特性がより一層向上したり、ゴム生地の流動性が向上する。ジアルキルスルホン化合物としては、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジブチルスルホン、メチルエチルスルホン、ジフェニルスルホン、スルホラン等が挙げられる。なかでも、架橋効率および圧縮永久歪み特性の観点、ならびに、沸点が適当であることから、スルホランが好ましい。ジアルキルスルホン化合物の含有量としては、フッ素ゴム100質量部に対して0~10質量部であることが好ましく、0~5質量部であることがさらに好ましく、0~3質量部であることが特に好ましい。本開示のフッ素ゴム架橋用組成物がジアルキルスルホン化合物を含有する場合には、ジアルキルスルホン化合物の含有量の下限値は、たとえば、フッ素ゴム100質量部に対して、0.1質量部以上であってよい。
 架橋速度、成形時におけるゴム生地の流動性、成形時の金型離型性、成型品の機械特性のバランスのよいものとなることから、上記ジアルキルスルホン化合物と上記加工助剤をともに配合してもよい。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、フッ素ゴム(a)、架橋剤(b)、架橋促進剤(c)、受酸剤(d)、その他の成分(e)などを、一般に使用されているゴム混練り装置を用いて混練りすることにより得られる。ゴム混練り装置としては、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、インターナルミキサー、二軸押し出し機などを用いることができる。
 また、各成分をゴム中に均一に分散させるために、フッ素ゴム(a)、架橋剤(b)および架橋促進剤(c)をニーダーなどの密閉型の混練り装置を用いて100~200℃の高温で溶融させながら混練りした後に、受酸剤(d)、その他の成分(e)などをこれ以下の比較的低温で混練りする方法を用いてもよい。
 さらに、フッ素ゴム(a)、架橋剤(b)、架橋促進剤(c)、受酸剤(d)、その他の成分(e)などを混練りした後に、室温にて12時間以上置いた後に再度混練りすることで、さらに分散性を高めることができる。
<成形品>
 フッ素ゴム架橋用組成物を架橋することにより、本開示の成形品を得ることができる。また、フッ素ゴム架橋用組成物を成形し、架橋することによっても、本開示の成形品を得ることができる。フッ素ゴム架橋用組成物は、従来公知の方法で成形することができる。成形および架橋の方法および条件としては、採用する成形および架橋において公知の方法および条件の範囲内でよい。成形および架橋の順序は限定されず、成形した後架橋してもよいし、架橋した後成形してもよいし、成形と架橋とを同時に行ってもよい。
 成形方法としては、圧縮成形法、注入成形法、インジェクション成形法、押出し成形法、ロートキュアーによる成形法などが例示できるが、これらに限定されるものではない。架橋方法としては、スチーム架橋法、加熱による架橋法、放射線架橋法等が採用でき、なかでも、スチーム架橋法、加熱による架橋法が好ましい。限定されない具体的な架橋条件としては、通常、140~250℃の温度範囲、1分間~24時間の架橋時間内で、架橋剤(b)、架橋促進剤(c)および受酸剤(d)などの種類により適宜決めればよい。
 また得られた成形品をオーブン等により加熱することで、引張強さなどの機械物性、耐熱性および高温での圧縮永久歪み特性などを向上させることができる。限定されない具体的な架橋条件としては、通常、140~300℃の温度範囲、30分間~72時間の範囲で、架橋剤(b)、架橋促進剤(c)および受酸剤(d)などの種類により適宜決めればよい。
 本開示の成形品は、耐熱性、耐油性、耐薬品性、柔軟性などの諸特性に優れており、さらに、高温での圧縮永久歪み特性に優れている。したがって、本開示の成形品は、他材と接触して摺動したり、他材、物質を封止、密封したり、防振、防音を目的とする部位一般に用いられ、自動車産業、航空機産業、半導体産業等の各分野において各種部品として使用することができる。
 用いられる分野としては、たとえば、半導体関連分野、自動車分野、航空機分野、宇宙・ロケット分野、船舶分野、化学プラント等の化学品分野、医薬品等の薬品分野、現像機等の写真分野、印刷機械等の印刷分野、塗装設備等の塗装分野、分析機器、計器等の分析・理化学機械分野、食品プラント機器及び家庭用品を含む食品機器分野、飲料食品製造装置分野、医薬品製造装置分野、医療部品分野、化学薬品輸送用機器分野、原子力プラント機器分野、鉄板加工設備等の鉄鋼分野、一般工業分野、電気分野、燃料電池分野、電子部品分野、光学機器部品分野、宇宙用機器部品分野、石油化学プラント機器分野、石油、ガス等のエネルギー資源探索採掘機器部品分野、石油精製分野、石油輸送機器部品分野などが挙げられる。
 成形品の使用形態としては、たとえば、リング、パッキン、ガスケット、ダイアフラム、オイルシール、ベアリングシール、リップシール、プランジャーシール、ドアシール、リップ及びフェースシール、ガスデリバリープレートシール、ウエハサポートシール、バレルシール等の各種シール材やパッキンなどが挙げられる。シール材としては、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性、非粘着性が要求される用途に用いることができる。
 また、チューブ、ホース、ロール、各種ゴムロール、フレキシブルジョイント、ゴム板、コーティング、ベルト、ダンパー、バルブ、バルブシート、バルブの弁体、耐薬品用コーティング材料、ラミネート用材料、ライニング用材料などとしても使用できる。
 上記リング、パッキン、シールの断面形状は、種々の形状のものであってよく、具体的には、たとえば、四角、O字、へルールなどの形状であってもよいし、D字、L字、T字、V字、X字、Y字などの異形状であってもよい。
 上記半導体関連分野においては、たとえば、半導体製造装置、液晶パネル製造装置、プラズマパネル製造装置、プラズマディスプレイパネル製造装置、プラズマアドレス液晶パネル製造装置、有機ELパネル製造装置、フィールドエミッションディスプレイパネル製造装置、太陽電池基板製造装置、半導体搬送装置等に用いることができる。そのような装置としては、たとえば、CVD装置、半導体用ガス制御装置等のガス制御装置、ドライエッチング装置、ウェットエッチング装置、プラズマエッチング装置、反応性イオンエッチング装置、反応性イオンビームエッチング装置、スパッタエッチング装置、イオンビームエッチング装置、酸化拡散装置、スパッタリング装置、アッシング装置、プラズマアッシング装置、洗浄装置、イオン注入装置、プラズマCVD装置、排気装置、露光装置、研磨装置、成膜装置、乾式エッチング洗浄装置、UV/O洗浄装置、イオンビーム洗浄装置、レーザービーム洗浄装置、プラズマ洗浄装置、ガスエッチング洗浄装置、抽出洗浄装置、ソックスレー抽出洗浄装置、高温高圧抽出洗浄装置、マイクロウェーブ抽出洗浄装置、超臨界抽出洗浄装置、フッ酸、塩酸、硫酸、オゾン水等を用いる洗浄装置、ステッパー、コータ・デベロッパー、CMP装置、エキシマレーザー露光機、薬液配管、ガス配管、NFプラズマ処理、Oプラズマ処理、フッ素プラズマ処理等のプラズマ処理が行われる装置、熱処理成膜装置、ウエハ搬送機器、ウエハ洗浄装置、シリコンウエハ洗浄装置、シリコンウエハ処理装置、LP-CVD工程に用いられる装置、ランプアニーリング工程に用いられる装置、リフロー工程に用いられる装置などが挙げられる。
 半導体関連分野における具体的な使用形態としては、たとえば、ゲートバルブ、クォーツウィンドウ、チャンバー、チャンバーリット、ゲート、ベルジャー、カップリング、ポンプのO-リングやガスケット等の各種シール材;レジスト現像液や剥離液用のO-リング等の各種シール材、ホースやチューブ;レジスト現像液槽、剥離液槽、ウエハ洗浄液槽、ウェットエッチング槽のライニングやコーティング;ポンプのダイアフラム;ウエハ搬送用のロール;ウエハ洗浄液用のホースチューブ;クリーンルーム等のクリーン設備用シーラントといったクリーン設備用シール材;半導体製造装置やウエハ等のデバイスを保管する保管庫用のシーリング材;半導体を製造する工程で用いられる薬液移送用ダイアフラムなどが挙げられる。
 上記自動車分野においては、エンジン本体、主運動系、動弁系、潤滑・冷却系、燃料系、吸気・排気系、駆動系のトランスミッション系、シャーシのステアリング系、ブレーキ系や、基本電装部品、制御系電装部品、装備電装部品等の電装部品などに用いることができる。なお、上記自動車分野には、自動二輪車も含まれる。
 上述のようなエンジン本体やその周辺装置では、耐熱性、耐油性、燃料油耐性、エンジン冷却用不凍液耐性、耐スチーム性が要求される各種シール材に、成形品を用いることができ、そのようなシール材としては、たとえば、ガスケット、シャフトシール、バルブステムシール等のシールや、セルフシールパッキン、ピストンリング、割リング形パッキン、メカニカルシール、オイルシール等の非接触型又は接触型のパッキン類、ベローズ、ダイアフラム、ホース、チューブの他、電線、緩衝材、防振材、ベルトAT装置に用いられる各種シール材などが挙げられる。
 上記燃料系における具体的な使用形態としては、燃料インジェクター、コールドスタートインジェクター、燃料ラインのクイックコネクター、センダー・フランジ・クイックコネクター、燃料ポンプ、燃料タンク・クイック・コネクター、ガソリン混合ポンプ、ガソリンポンプ、燃料チューブのチューブ本体、燃料チューブのコネクター、インジェクター等に用いられるO-リング;呼気系マニフォールド、燃料フィルター、圧力調整弁、キャニスター、燃料タンクのキャップ、燃料ポンプ、燃料タンク、燃料タンクのセンダーユニット、燃料噴射装置、燃料高圧ポンプ、燃料ラインコネクターシステム、ポンプタイミングコントロールバルブ、サクションコントロールバルブ、ソレノイドサブアッシー、フューエルカットバルブ等に用いられるシール;キャニスタ・パージ・ソレノイド・バルブシール、オンボード・リフューエリング・ベイパー・リカバリー(ORVR)バルブシール、燃料ポンプ用のオイルシール、フューエルセンダーシール、燃料タンクロールオーバー・バルブシール、フィラーシール、インジェクターシール、フィラーキャップシール、フィラーキャップバルブのシール;燃料ホース、燃料供給ホース、燃料リターンホース、ベーパー(エバポ)ホース、ベント(ブリーザー)ホース、フィラーホース、フィラーネックホース、燃料タンク内のホース(インタンクホース)、キャブレターのコントロールホース、フューエルインレットホース、フューエルブリーザホース等のホース;燃料フィルター、燃料ラインコネクターシステム等に用いられるガスケットや、キャブレター等に用いられるフランジガスケット;蒸気回収ライン、フューエルフィードライン、ベーパー・ORVRライン等のライン材;キャニスター、ORVR、燃料ポンプ、燃料タンク圧力センサー、ガソリンポンプ、キャブレターのセンサー、複合空気制御装置(CAC)、パルセーションダンパー、キャニスター用、オートコック等に用いられるダイアフラムや、燃料噴射装置のプレッシャーレギュレーターダイアフラム;燃料ポンプ用のバルブ、キャブレーターニードルバルブ、ロールオーバーチェックバルブ、チェックバルブ類;ベント(ブリーザー)、燃料タンク内に用いられるチューブ;燃料タンク等のタンクパッキン、キャブレターの加速ポンプピストンのパッキン;燃料タンク用のフューエルセンダー防振部品;燃料圧力を制御するためのO-リングや、ダイアフラム;アクセレレータ・ポンプ・カップ;インタンクフューエルポンプマウント;燃料噴射装置のインジェクタークッションリング;インジェクターシールリング;キャブレターのニードルバルブ芯弁;キャブレターの加速ポンプピストン;複合空気制御装置(CAC)のバルブシート;フューエルタンク本体;ソレノイドバルブ用シール部品などが挙げられる。
 上記ブレーキ系における具体的な使用形態としては、マスターバック、油圧ブレーキホースエアーブレーキ、エアーブレーキのブレーキチャンバー等に用いられるダイアフラム;ブレーキホース、ブレーキオイルホース、バキュームブレーキホース等に用いられるホース;オイルシール、O-リング、パッキン、ブレーキピストンシール等の各種シール材;マスターバック用の大気弁や真空弁、ブレーキバルブ用のチェック弁;マスターシリンダー用のピストンカップ(ゴムカップ)や、ブレーキカップ;油圧ブレーキのマスターシリンダーやバキュームブースター、油圧ブレーキのホイールシリンダー用のブーツ、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)用のO-リングやグロメットなどが挙げられる。
 上記基本電装部品における具体的な使用形態としては、電線(ハーネス)の絶縁体やシース、ハーネス外装部品のチューブ、コネクター用のグロメットなどが挙げられる。
 制御系電装部品における具体的な使用形態としては、各種センサー線の被覆材料などが挙げられる。
 上記装備電装部品における具体的な使用形態としては、カーエアコンのO-リング、パッキンや、クーラーホース、高圧エアコンホース、エアコンホース、電子スロットルユニット用ガスケット、ダイレクトイグニッション用プラグブーツ、ディストリビューター用ダイアフラムなどが挙げられる。また、電装部品の接着にも用いることができる。
 上記吸気・排気系における具体的な使用形態としては、吸気マニホールド、排気マニホールド等に用いられるパッキンや、スロットルのスロットルボディパッキン;EGR(排気再循環)、押圧コントロール(BPT)、ウエストゲート、ターボウエストゲート、アクチュエーター、バリアブル・タービン・ジオメトリー(VTG)ターボのアクチュエーター、排気浄化バルブ等に用いられるダイアフラム;EGR(排気再循環)のコントロールホース、エミッションコントロールホース、ターボチャージャーのターボオイルホース(供給)、ターボオイルホース(リターン)、ターボエアホース、インタークーラーホース、ターボチャージャーホース、インタークーラーを備えたターボエンジンのコンプレッサーと接続されるホース、排気ガスホース、エアインテークホース、ターボホース、DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)センサーホース等のホース;エアダクトやターボエアダクト;インテークマニホールドガスケット;EGRのシール材、ABバルブのアフターバーン防止バルブシート、(ターボチャージャーなどの)タービンシャフトシールや、自動車のエンジンにおいて使用されるロッカーカバーや空気吸い込みマニホールドなどの溝部品に用いられるシール部材などが挙げられる。
 その他、排出ガス制御部品において、蒸気回収キャニスター、触媒式転化装置、排出ガスセンサー、酸素センサー等に用いられるシールや、蒸気回収および蒸気キャニスターのソレノイド・アーマチュアのシール;吸気系マニフォールドガスケットなどとして用いることができる。
 また、ディーゼルエンジンに関する部品において、直噴インジェクター用のO-リングシール、回転ポンプシール、制御ダイアフラム、燃料ホース、EGR,プライミングポンプ,ブーストコンペンセーターのダイアフラムなどとして用いることができる。また、尿素SCRシステムに用いられるO-リング、シール材、ホース、チューブ、ダイアフラム、ガスケット材、パイプや、尿素SCRシステムの尿素水タンク本体、および尿素水タンクのシール材などにも用いることができる。
 上記トランスミッション系における具体的な使用形態としては、トランスミッション関連のベアリングシール、オイルシール、O-リング、パッキン、トルコンホースなどが挙げられる。ミッションオイルシールや、ATのミッションオイルホース、ATFホース、O-リング、パッキン類なども挙げられる。
 なお、トランスミッションには、AT(オートマチック・トランスミッション)、MT(マニュアル・トランスミッション)、CVT(連続可変トランスミッション)、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)などがある。
 また、手動または自動変速機用のオイルシール、ガスケット、O-リング、パッキンや、無段変速機(ベルト式またはトロイダル式)用のオイルシール、ガスケット、O-リング、パッキンの他、ATFリニアソレノイド用パッキング、手動変速機用オイルホース、自動変速機用ATFホース、無段変速機(ベルト式またはトロイダル式)用CVTFホースなども挙げられる。
 ステアリング系における具体的な使用形態としては、パワーステアリングオイルホースや高圧パワーステアリングホースなどが挙げられる。
 自動車エンジンのエンジン本体において用いられる形態としては、たとえば、シリンダーヘッドガスケット、シリンダーヘッドカバーガスケット、オイルパンパッキン、一般ガスケットなどのガスケット、O-リング、パッキン、タイミングベルトカバーガスケットなどのシール、コントロールホースなどのホース、エンジンマウントの防振ゴム、コントロールバルブダイアフラム、カムシャフトオイルシールなどが挙げられる。
 自動車エンジンの主運動系においては、クランクシャフトシール、カムシャフトシールなどのシャフトシールなどに用いることができる。
 自動車エンジンの動弁系においては、エンジンバルブのバルブステムオイルシール、バタフライバルブのバルブシートなどに用いることができる。
 自動車エンジンの潤滑・冷却系においては、エンジンオイルクーラーのエンジンオイルクーラーホース、オイルリターンホース、シールガスケットや、ラジエータ周辺のウォーターホース、ラジエータのシール、ラジエータのガスケット、ラジエータのO-リング、バキュームポンプのバキュームポンプオイルホースなどの他、ラジエーターホース、ラジエータータンク、オイルプレッシャー用ダイアフラム、ファンカップリングシールなどに用いることができる。
 このように、自動車分野における使用の具体例の一例としては、エンジンヘッドガスケット、オイルパンガスケット、マニフォールドパッキン、酸素センサー用シール、酸素センサーブッシュ、酸化窒素(NO)センサー用シール、酸化窒素(NO)センサーブッシュ、酸化硫黄センサー用シール、温度センサー用シール、温度センサーブッシュ、ディーゼルパーティクルフィルターセンサー用シール、ディーゼルパーティクルフィルターセンサーブッシュ、インジェクターO-リング、インジェクターパッキン、燃料ポンプのO-リングやダイアフラム、ギアボックスシール、パワーピストンパッキン、シリンダーライナーのシール、バルブステムのシール、スタティックバルブステムシール、ダイナミックバルブステムシール、自動変速機のフロントポンプシール、リアーアクスルピニオンシール、ユニバーサルジョイントのガスケット、スピードメーターのピニオンシール、フートブレーキのピストンカップ、トルク伝達装置のO-リングやオイルシール、排ガス再燃焼装置のシールやベアリングシール、再燃焼装置用ホース、キャブレターのセンサー用ダイアフラム、防振ゴム(エンジンマウント、排気部、マフラーハンガー、サスペンションブッシュ、センターベアリング、ストラットバンパーラバー等)、サスペンション用防振ゴム(ストラットマウント、ブッシュ等)、駆動系防振ゴム(ダンパー等)、燃料ホース、EGRのチューブやホース、ツインキャブチューブ、キャブレターのニードルバルブの芯弁、キャブレターのフランジガスケット、オイルホース、オイルクーラーホース、ATFホース、シリンダーヘッドガスケット、水ポンプシール、ギアボックスシール、ニードルバルブチップ、オートバイ用リードバルブのリード、自動車エンジンのオイルシール、ガソリンホースガンのシール、カーエアコン用シール、エンジンのインタークーラー用ゴムホース、送油経路コネクター装置(fuel line  connector  systems)のシール、CACバルブ、ニードルチップ、エンジン回り電線、フィラーホース、カーエアコンO-リング、インテークガスケット、燃料タンク材料、ディストリビューター用ダイアフラム、ウォーターホース、クラッチホース、PSホース、ATホース、マスターバックホース、ヒーターホース、エアコンホース、ベンチレーションホース、オイルフィラーキャップ、PSラックシール、ラック&ピニオンブーツ、CVJブーツ、ボールジョイントダストカバー、ストラットダストカバー、ウェザーストリップ、グラスラン、センターユニットパッキン、ボディーサイトウェルト、バンパーラバー、ドアラッチ、ダッシュインシュレーター、ハイテンションコード、平ベルト、ポリVベルト、タイミングベルト、歯付きベルト、Vリブドベルト、タイヤ、ワイパーブレード、LPG車レギュレータ用ダイアフラムやプランジャー、CNG車レギュレータ用ダイアフラムやバルブ、DME対応ゴム部品、オートテンショナのダイアフラムやブーツ、アイドルスピードコントロールのダイアフラムやバルブ、オートスピードコントロールのアクチュエーター,負圧ポンプのダイアフラムやチェックバルブやプランジャー、O.P.S.のダイアフラムやO-リング、ガソリン圧抜きバルブ、エンジンシリンダースリーブのO-リングやガスケット、ウェットシリンダースリーブのO-リングやガスケット、ディファレンシャルギヤのシールやガスケット(ギヤ油のシールやガスケット)、パワーステアリング装置のシールやガスケット(PSFのシールやガスケット)、ショックアブソーバのシールやガスケット(SAFのシールやガスケット)、等速ジョイントのシールやガスケット、ホイール軸受のシールやガスケット、メタルガスケットのコーティング剤、キャリパーシール、ブーツ類、ホイールベアリングシール、タイヤの加硫成形に使用されるブラダーなどが挙げられる。
 上記航空機分野、宇宙・ロケット分野、船舶分野においては、特に燃料系統や潤滑油系統に用いることができる。
 上記航空機分野においては、たとえば、航空機用各種シール部品、航空機用エンジンオイル用途の航空機用各種部品、ジェットエンジンバルブステムシールやガスケットやO-リング、ローテーティングシャフトシール、油圧機器のガスケット、防火壁シール、燃料供給用ホースやガスケットやO-リング、航空機用ケーブルやオイルシールやシャフトシールなどとして用いることが可能である。
 上記宇宙・ロケット分野においては、たとえば、宇宙船、ジェットエンジン、ミサイル等のリップシール、ダイアフラム、O-リングや、耐ガスタービンエンジン用オイルのO-リング、ミサイル地上制御用防振台パッドなどとして用いることができる。
 また、船舶分野においては、たとえば、スクリューのプロペラシャフト船尾シール、ディーゼルエンジンの吸排気用バルブステムシール、バタフライバルブのバルブシール、バタフライバルブのバルブシートや軸シール、バタフライ弁の軸シール、船尾管シール、燃料ホース、ガスケット、エンジン用のO-リング、船舶用ケーブル、船舶用オイルシール、船舶用シャフトシールなどとして使用することができる。
 上記化学プラント等の化学品分野、医薬品等の薬品分野においては、高度の耐薬品性が要求されるような工程、たとえば、医薬品、農薬、塗料、樹脂等の化学品を製造する工程に用いることができる。
 上記化学品分野及び薬品分野における具体的な使用形態としては、化学装置、化学薬品用ポンプや流量計、化学薬品用配管、熱交換器、農薬散布機、農薬移送ポンプ、ガス配管、燃料電池、分析機器や理化学機器(たとえば、分析機器や計器類のカラム・フィッティングなど)、排煙脱硫装置の収縮継ぎ手、硝酸プラント、発電所タービン等に用いられるシールや、医療用滅菌プロセスに用いられるシール、メッキ液用シール、製紙用ベルトのコロシール、風洞のジョイントシール;反応機、攪拌機等の化学装置、分析機器や計器類、ケミカルポンプ、ポンプハウジング、バルブ、回転計等に用いられるO-リングや、メカニカルシール用O-リング、コンプレッサーシーリング用のO-リング;高温真空乾燥機、ガスクロマトグラフィーやpHメーターのチューブ結合部等に用いられるパッキンや、硫酸製造装置のガラス冷却器パッキン;ダイアフラムポンプ、分析機器や理化学機器等に用いられるダイアフラム;分析機器、計器類に用いられるガスケット;分析機器や計器類に用いられるはめ輪(フェルール);バルブシート;Uカップ;化学装置、ガソリンタンク、風洞等に用いられるライニングや、アルマイト加工槽の耐食ライニング;メッキ用マスキング冶具のコーティング;分析機器や理化学機器の弁部品;排煙脱硫プラントのエキスパンジョンジョイント;濃硫酸等に対する耐酸ホース、塩素ガス移送ホース、耐油ホース、ベンゼンやトルエン貯槽の雨水ドレンホース;分析機器や理化学機器等に用いられる耐薬品性チューブや医療用チューブ;繊維染色用の耐トリクレン用ロールや染色用ロール;医薬品の薬栓;医療用のゴム栓;薬液ボトル、薬液タンク、バッグ、薬品容器;耐強酸、耐溶剤の手袋や長靴等の保護具などが挙げられる。
 上記現像機等の写真分野、印刷機械等の印刷分野、塗装設備等の塗装分野においては、乾式複写機のロール、ベルト、シール、弁部品等として用いることができる。
 上記写真分野、印刷分野及び塗装分野における具体的な使用形態としては、複写機の転写ロールの表面層、複写機のクリーニングブレード、複写機のベルト;複写機、プリンター、ファクシミリ等のOA機器用のロール(たとえば、定着ロール、圧着ロール、加圧ロールなどが挙げられる。)、ベルト;PPC複写機のロール、ロールブレード、ベルト;フィルム現像機、X線フィルム現像機のロール;印刷機械の印刷ロール、スクレーパー、チューブ、弁部品、ベルト;プリンターのインキチューブ、ロール、ベルト;塗布、塗装設備の塗装ロール、スクレーパー、チューブ、弁部品;現像ロール、グラビアロール、ガイドロール、磁気テープ製造塗工ラインのガイドロール、磁気テープ製造塗工ラインのグラビアロール、コーティングロールなどが挙げられる。
 上記食品プラント機器及び家庭用品を含む食品機器分野においては、食品製造工程や、食品移送器用または食品貯蔵器用に用いることができる。
 上記食品機器分野における具体的な使用形態としては、プレート式熱交換器のシール、自動販売機の電磁弁シール、ジャーポットのパッキン、サニタリーパイプパッキン、圧力鍋のパッキン、湯沸器シール、熱交換器用ガスケット、食品加工処理装置用のダイアフラムやパッキン、食品加工処理機用ゴム材料(たとえば、熱交換器ガスケット、ダイアフラム、O-リング等の各種シール、配管、ホース、サニタリーパッキン、バルブパッキン、充填時にビンなどの口と充填剤との間のジョイントとして使用される充填用パッキン)などが挙げられる。また、酒類、清涼飲料水等の製品、充填装置、食品殺菌装置、醸造装置、湯沸し器、各種自動食品販売機等に用いられるパッキン、ガスケット、チューブ、ダイアフラム、ホース、ジョイントスリーブなども挙げられる。
 上記原子力プラント機器分野においては、原子炉周辺の逆止弁や減圧弁、六フッ化ウランの濃縮装置のシールなどに用いることができる。
 上記一般工業分野における具体的な使用形態としては、工作機械、建設機械、油圧機械等の油圧機器用シール材;油圧、潤滑機械のシールやベアリングシール;マンドレル等に用いられるシール材;ドライクリーニング機器の窓等に用いられるシール;サイクロトロンのシールや(真空)バルブシール、プロトン加速器のシール、自動包装機のシール、空気中の亜硫酸ガスや塩素ガス分析装置(公害測定器)用ポンプのダイアフラム、スネークポンプライニング、印刷機のロールやベルト、搬送用のベルト(コンベアベルト)、鉄板等の酸洗い用絞りロール、ロボットのケーブル、アルミ圧延ライン等の溶剤絞りロール、カプラーのO-リング、耐酸クッション材、切削加工機械の摺動部分のダストシールやリップゴム、生ごみ焼却処理機のガスケット、摩擦材、金属またはゴムの表面改質剤、被覆材などが挙げられる。また、製紙プロセスで用いられる装置のガスケットやシール材、クリーンルーム用フィルターユニットのシーリング剤、建築用シーリング剤、コンクリートやセメント等の保護コーティング剤、ガラスクロス含浸材料、ポリオレフィンの加工助剤、ポリエチレンの成形性改良添加剤、小型発電機や芝刈機等の燃料容器、金属板にプライマー処理を施すことによって得られるプレコートメタルなどとしても使用することができる。その他、織布に含浸させて焼付けてシート及びベルトとして使用することもできる。
 上記鉄鋼分野における具体的な使用形態としては、鉄板加工設備の鉄板加工ロールなどが挙げられる。
 上記電気分野における具体的な使用形態としては、新幹線の絶縁油キャップ、液封型トランスのベンチングシール、変圧器のシール、油井ケーブルのジャケット、電気炉等のオーブンのシール、電子レンジの窓枠シール、CRTのウェッジとネックとを接着させる際に用いられるシール材、ハロゲンランプのシール材、電気部品の固定剤、シーズヒーターの末端処理用シール材、電気機器リード線端子の絶縁防湿処理に用いられるシール材などが挙げられる。また、耐油・耐熱電線、高耐熱性電線、耐薬品性電線、高絶縁性電線、高圧送電線、ケーブル、地熱発電装置に用いられる電線、自動車エンジン周辺に用いられる電線等の被覆材に用いることもできる。車両用ケーブルのオイルシールやシャフトシールに用いることもできる。更には、電気絶縁材料(たとえば、各種電気機器の絶縁用スペーサ、ケーブルのジョイントや末端部などに用いる絶縁テープ、熱収縮性のチューブなどに使用される材料)や、高温雰囲気で用いられる電気および電子機器材料(たとえば、モータ用口出線材料、高熱炉まわりの電線材料)にも使用可能である。また、太陽電池の封止層や保護フィルム(バックシート)にも使用できる。
 上記燃料電池分野においては、固体高分子形燃料電池、リン酸塩型燃料電池等における、電極間、電極-セパレーター間のシール材や、水素、酸素、生成水等の配管のシールやパッキン、セパレーターなどとして用いることができる。
 上記電子部品分野においては、放熱材原料、電磁波シールド材原料、コンピュータのハードディスクドライブ(磁気記録装置)用のガスケット等に用いることができる。また、ハードディスクドライブの緩衝ゴム(クラッシュストッパー)、ニッケル水素二次電池の電極活物質のバインダー、リチウムイオン電池の活物質のバインダー、リチウム二次電池のポリマー電解質、アルカリ蓄電池の正極の結着剤、EL素子(エレクトロルミネセンス素子)のバインダー、コンデンサーの電極活物質のバインダー、封止剤、シーリング剤、光ファイバーの石英の被覆材、光ファイバー被覆材等のフィルムやシート類、CMOS電子回路、トランジスタ、集積回路、有機トランジスタ、発光素子、アクチュエータ、メモリ、センサ、コイル、コンデンサー、抵抗等の電子部品、回路基板のポッティングやコーティングや接着シール、電子部品の固定剤、エポキシ等の封止剤の変性剤、プリント基板のコーティング剤、エポキシ等のプリント配線板プリプレグ樹脂の変性材、電球等の飛散防止材、コンピュータ用ガスケット、大型コンピュータ冷却ホース、二次電池、特にリチウム二次電池用のガスケットやO-リング等のパッキン、有機EL構造体の外表面の片面または両面を覆う封止層、コネクター、ダンパーなどとしても用いられる。
 上記化学薬品輸送用機器分野においては、トラック、トレーラー、タンクローリー、船舶等の安全弁や積出しバルブなどに用いることができる。
 上記石油、ガス等のエネルギー資源探索採掘機器部品分野においては、石油、天然ガス等の採掘の際に用いられる各種シール材、油井に使われる電気コネクターのブーツなどとして用いられる。
 上記エネルギー資源探索採掘機器部品分野における具体的な使用形態としては、ドリルビットシール、圧力調整ダイアフラム、水平掘削モーター(ステーター)のシール、ステーターベアリング(シャフト)シール、暴噴防止装置(BOP)に用いられるシール材、回転暴噴防止装置(パイプワイパー)に用いられるシール材、MWD(リアルタイム掘削情報探知システム)に用いられるシール材や気液コネクター、検層装置(ロギングエクイップメント)に用いられる検層ツールシール(たとえば、O-リング、シール、パッキン、気液コネクター、ブーツなど)、膨張型パッカーやコンプリーションパッカー及びそれらに用いるパッカーシール、セメンチング装置に用いられるシールやパッキン、パーフォレーター(穿孔装置)に用いられるシール、マッドポンプに用いられるシールやパッキンやモーターライニング、地中聴検器カバー、Uカップ、コンポジションシーティングカップ、回転シール、ラミネートエラストメリックベアリング、流量制御のシール、砂量制御のシール、安全弁のシール、水圧破砕装置(フラクチャリングエクイップメント)のシール、リニアーパッカーやリニアーハンガーのシールやパッキン、ウェルヘッドのシールやパッキン、チョークやバルブのシールやパッキン、LWD(掘削中検層)用シール材、石油探索・石油掘削用途で用いられるダイアフラム(たとえば、石油掘削ピットなどの潤滑油供給用ダイアフラム)、ゲートバルブ、電子ブーツ、穿孔ガンのシールエレメントなどが挙げられる。
 その他、厨房、浴室、洗面所等の目地シール;屋外テントの引き布;印材用のシール;ガスヒートポンプ用ゴムホース、耐フロン性ゴムホース;農業用のフィルム、ライニング、耐候性カバー;建築や家電分野等で使用されるラミネート鋼板等のタンク類などにも用いることができる。
 更には、アルミ等の金属と結合させた物品として使用することも可能である。そのような使用形態としては、たとえば、ドアシール、ゲートバルブ、振り子バルブ、ソレノイド先端の他、金属と結合されたピストンシールやダイアフラム、金属ガスケット等の金属と結合された金属ゴム部品などが挙げられる。
 また、自転車におけるゴム部品、ブレーキシュー、ブレーキパッドなどにも用いることができる。
 また、成形品は、ベルトへの適用が可能である。
 ベルトとしては、次のものが例示される。動力伝達ベルト(平ベルト、Vベルト、Vリブドベルト、歯付きベルトなどを含む)、搬送用ベルト(コンベアベルト)として、農業用機械、工作機械、工業用機械等のエンジン周りなど各種高温となる部位に使用される平ベルト;石炭、砕石、土砂、鉱石、木材チップなどのバラ物や粒状物を高温環境下で搬送するためのコンベアベルト;高炉等の製鉄所などで使用されるコンベアベルト;精密機器組立工場、食品工場等において、高温環境下に曝される用途におけるコンベアベルト;農業用機械、一般機器(たとえば、OA機器、印刷機械、業務用乾燥機等)、自動車用などのVベルトやVリブドベルト;搬送ロボットの伝動ベルト;食品機械、工作機械の伝動ベルトなどの歯付きベルト;自動車用、OA機器、医療用、印刷機械などで使用される歯付きベルトなどが挙げられる。
 特に、自動車用歯付きベルトとしては、タイミングベルトが代表的である。
 上記ベルトは、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。
 多層構造である場合、上記ベルトは、フッ素ゴム架橋用組成物を架橋して得られる層及び他の材料からなる層からなるものであってもよい。
 多層構造のベルトにおいて、他の材料からなる層としては、他のゴムからなる層や熱可塑性樹脂からなる層、各種繊維補強層、帆布、金属箔層などが挙げられる。
 成形品はまた、産業用防振パッド、防振マット、鉄道用スラブマット、パッド類、自動車用防振ゴムなどに使用できる。自動車用防振ゴムとしては、エンジンマウント用、モーターマウント用、メンバマウント用、ストラットマウント用、ブッシュ用、ダンパー用、マフラーハンガー用、センターベアリング用などの防振ゴムが挙げられる。
 また、他の使用形態として、フレキシブルジョイント、エキスパンションジョイント等のジョイント部材、ブーツ、グロメットなどが挙げられる。船舶分野であれば、たとえばマリンポンプ等が挙げられる。
 ジョイント部材とは、配管および配管設備に用いられる継ぎ手のことであり、配管系統から発生する振動、騒音の防止、温度変化、圧力変化による伸縮や変位の吸収、寸法変動の吸収や地震、地盤沈下による影響の緩和、防止などの用途に用いられる。
 フレキシブルジョイント、エキスパンションジョイントは、たとえば、造船配管用、ポンプやコンプレッサーなどの機械配管用、化学プラント配管用、電気配管用、土木・水道配管用、自動車用などの複雑形状成形体として好ましく用いることができる。
ブーツは、たとえば、等速ジョイントブーツ、ダストカバー、ラックアンドピニオンステアリングブーツ、ピンブーツ、ピストンブーツなどの自動車用ブーツ、農業機械用ブーツ、産業車両用ブーツ、建築機械用ブーツ、油圧機械用ブーツ、空圧機械用ブーツ、集中潤滑機用ブーツ、液体移送用ブーツ、消防用ブーツ、各種液化ガス移送用ブーツなどの各種産業用ブーツなどの複雑形状成形体として好ましく用いることができる。
 成形品は、フィルタープレス用ダイアフラム、ブロワー用ダイアフラム、給水用ダイアフラム、液体貯蔵タンク用ダイアフラム、圧力スイッチ用ダイアフラム、アキュムレーター用ダイアフラム、サスペンション等の空気ばね用ダイアフラムなどにも使用できる。
 成形品をゴムや樹脂に添加することにより、雨、雪、氷や汗等の水に濡れる環境下において滑りにくい成形品やコーティング被膜を得る滑り防止剤が得られる。
 また、成形品は、たとえば、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等による化粧合板、プリント基板、電気絶縁板、硬質ポリ塩化ビニル積層板等を製造する際の熱プレス成形用クッション材としても用いることができる。
 成形品は、その他、兵器関連の封止ガスケット、侵襲性化学剤との接触に対する保護衣服のような各種支持体の不浸透性化に寄与することもできる。
 また、自動車、船舶などの輸送機関などに使われるアミン系添加剤(特に酸化防止剤、清浄分散剤として用いられるアミン系添加剤)が含まれる潤滑油(エンジンオイル、ミッションオイル、ギヤーオイルなど)や燃料油、グリース(特にウレア系グリース)をシール、封止するために使われるO(角)-リング、V-リング、X-リング、パッキン、ガスケット、ダイアフラム、オイルシール、ベアリングシール、リップシール、プランジャーシール、ドアシール、リップおよびフェースシール、ガスデリバリープレートシール、ウエハサポートシール、バレルシールその他の各種シール材等に用いることができ、チューブ、ホース、各種ゴムロール、コーティング、ベルト、バルブの弁体などとしても使用できる。また、ラミネート用材料、ライニング用材料としても使用できる。
 自動車等の内燃機関のトランスミッション油及び/又はエンジン油に接触しその油温及び/又は油圧を検出するセンサーのリード電線などに使用される耐熱耐油性電線の被覆材料や、オートマチック・トランスミッションやエンジンのオイルパン内等の高温油雰囲気中においても使用することが可能である。
 その他、成形品に加硫被膜を形成させて使用する場合がある。具体的には、複写機用非粘着耐油ロール、耐候結氷防止用ウェザーストリップ、輸液用ゴム栓、バイアルゴム栓、離型剤、非粘着軽搬送ベルト、自動車エンジンマウントのプレーガスケットの粘着防止被膜、合成繊維の被覆加工、パッキング被覆薄層をもつボルト部材または継ぎ手等の用途が挙げられる。
 なお、成形品の自動車関連部品用途については、同様の構造の自動二輪車の部品用途も含まれる。
 また、上記自動車関連における燃料としては、軽油、ガソリン、ディーゼルエンジン用燃料(バイオディーゼルフューエルを含む)などが挙げられる。
 成形品はまた、転がり軸受用シール部材にも使用できる。
 上記転がり軸受としては、玉軸受、ころ軸受、軸受ユニット、リニア軸受等が挙げられる。
 玉軸受としては、ラジアル玉軸受、スラスト玉軸受、スラストアンギュラ玉軸受等が挙げられる。
 上記ラジアル玉軸受としては、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、4点接触玉軸受、自動調心玉軸受等が挙げられる。
 上記深溝玉軸受は、たとえば、電動機、家庭用電気製品、OA機器等に用いられる。
 上記アンギュラ玉軸受には、単列アンギュラ玉軸受、組み合わせアンギュラ玉軸受、複列アンギュラ玉軸受等が挙げられ、単列アンギュラ玉軸受は、電動機、家庭用電気製品、OA機器等や、ラジアル荷重の他にアキシアル荷重がかかる油圧ポンプ、縦型ポンプ等に用いられる。組み合わせアンギュラ玉軸受は、軸の回転精度の向上や剛性アップが求められる工作機械の主軸、研削スピンドル等に用いられる。複列アンギュラ玉軸受は、自動車のエアコン用電磁クラッチ等に用いられる。
 上記4点接触玉軸受は、両方向からのアキシアル荷重がかかり、軸受幅のスペースを大きくとれない減速機等に用いられる。
 上記自動調心玉軸受は、軸とハウジングの心合せが困難な個所や軸がたわみやすい伝動軸等に用いられる。
 上記スラスト玉軸受には、単式スラスト玉軸受、複式スラスト玉軸受があり、これらの玉軸受が使用される従来公知の用途に適用可能である。
 上記スラストアンギュラ玉軸受は、工作機械の主軸のアキシアル荷重受けとして、複列円筒ころ軸受と組み合わせて用いられる。
 上記ころ軸受としては、ラジアルころ軸受、スラストころ軸受等が挙げられる。
 上記ラジアルころ軸受としては、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、円すいころ軸受、自動調心ころ軸受が挙げられる。
 上記円筒ころ軸受は、一般機械、工作機械、電動機、減速機、鉄道用車軸、航空機等に用いられる。
 針状ころ軸受は、一般機械、自動車、電動機等に用いられる。
 円すいころ軸受は、工作機械、自動車用及び鉄道用車軸、圧延機、減速機等に用いられる。
 自動調心ころ軸受は、一般機械、圧延機、製紙機械、車軸等に用いられる。
 上記スラストころ軸受としては、スラスト円筒ころ軸受、スラスト針状ころ軸受、スラスト円すいころ軸受、スラスト自動調心ころ軸受等が挙げられる。
 スラスト円筒ころ軸受は、工作機械、一般機械等に用いられる。
 スラスト針状ころ軸受は、自動車、ポンプ、一般機械等に用いられる。
 スラスト円すいころ軸受は、一般機械、圧延機等に用いられる。
 スラスト自動調心ころ軸受は、クレーン、押出機、一般機械等に用いられる。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、架橋して成形品として使用する以外にも、種々の工業分野において各種部品として使用することもできる。そこで次に、フッ素ゴム架橋用組成物の用途について説明する。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、金属、ゴム、プラスチック、ガラスなどの表面改質材;メタルガスケット、オイルシールなど、耐熱性、耐薬品性、耐油性、非粘着性が要求されるシール材および被覆材;OA機器用ロール、OA機器用ベルトなどの非粘着被覆材、またはブリードバリヤー;織布製シートおよびベルトへの含浸、焼付による塗布などに用いることができる。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、高粘度、高濃度にすることによって、通常の用法により複雑な形状のシール材、ライニング、シーラントとして用いることができ、低粘度にすることによって、数ミクロンの薄膜フィルムの形成に用いることができ、また中粘度にすることによりプレコートメタル、O-リング、ダイアフラム、リードバルブの塗布に用いることができる。
 さらに、織布や紙葉の搬送ロールまたはベルト、印刷用ベルト、耐薬品性チューブ、薬栓、ヒューエルホースなどの塗布にも用いることができる。
 フッ素ゴム架橋用組成物により被覆する物品基材としては、鉄、ステンレス鋼、銅、アルミニウム、真鍮などの金属類;ガラス板、ガラス繊維の織布及び不織布などのガラス製品;ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリスルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトンなどの汎用および耐熱性樹脂の成形品および被覆物;SBR、ブチルゴム、NBR、EPDMなどの汎用ゴム、およびシリコーンゴム、フッ素ゴムなどの耐熱性ゴムの成形品および被覆物;天然繊維および合成繊維の織布および不織布;などを使用することができる。
 フッ素ゴム架橋用組成物から形成される被覆物は、耐熱性、耐溶剤性、潤滑性、非粘着性が要求される分野で使用でき、具体的な用途としては、複写機、プリンター、ファクシミリなどのOA機器用のロール(たとえば、定着ロール、圧着ロール)および搬送ベルト;シートおよびベルト;O-リング、ダイアフラム、耐薬品性チューブ、燃料ホース、バルブシール、化学プラント用ガスケット、エンジンガスケットなどが挙げられる。
 フッ素ゴム架橋用組成物はまた、溶剤に溶解し、塗料、接着剤として使用できる。また、乳化分散液(ラテックス)として、塗料としても使用できる。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、各種装置、配管等のシール材やライニング、金属、セラミックス、ガラス、石、コンクリート、プラスチック、ゴム、木材、紙、繊維等の無機及び有機基材からなる構造物の表面処理剤等として使用される。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、ディスペンサー方式塗装やスクリーン印刷塗装により基材等に塗布することができる。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、フィルムを流延するため、またはファブリック、プラスチック、金属、またはエラストマーのような基材を浸漬するための塗料組成物として使用されてもよい。
 特に、フッ素ゴム架橋用組成物は、ラテックスの形態として、被覆ファブリック、保護手袋、含浸繊維、O-リング被覆、燃料系クイック連結O-リング用被覆、燃料系シール用被覆、燃料タンクロールオーバーバルブダイヤフラム用被覆、燃料タンク圧力センサーダイヤフラム用被覆、オイルフィルターおよび燃料フィルターシール用被覆、燃料タンクセンダーシールおよびセンダーヘッドフィッテングシール用被覆、複写機定着機構ロール用被覆、並びにポリマー塗料組成物を製造するために使用されてもよい。
 それらはシリコーンラバー、ニトリルラバー、および他のエラストマーの被覆に有用である。その熱安定性と同様に基材エラストマーの耐透過性および耐薬品性の両方を高める目的のために、それらはそのようなエラストマーから製造される部品の被覆にも有用である。他の用途は、熱交換器、エキスパンジョンジョイント、バット、タンク、ファン、煙道ダクトおよび他の管路、並びに収納構造体、たとえばコンクリート収納構造体用の被覆を含む。フッ素ゴム架橋用組成物は、多層部品構造の露出した断面に、たとえばホース構造およびダイアフラムの製造方法において塗布されてもよい。接続部および結合部におけるシーリング部材は、硬質材料からしばしば成り、そしてフッ素ゴム架橋用組成物は、改良された摩擦性界面、シーリング面に沿って低減された微量の漏れを伴う高められた寸法締りばめを提供する。そのラテックスは、種々の自動車システム用途におけるシール耐久性を高める。
 それらは、パワーステアリング系統、燃料系統、エアーコンディショニング系統、並びに、ホースおよびチューブが別の部品に接続されるいかなる結合部の製造においても使用されることもできる。フッ素ゴム架橋用組成物のさらなる有用性は、3層燃料ホースのような多層ラバー構造における、製造欠陥(および使用に起因する損傷)の補修においてである。フッ素ゴム架橋用組成物は、塗料が塗布される前または後に、形成され、またはエンボス加工され得る薄鋼板の塗布にも有用である。たとえば、被覆された鋼の多数の層は組み立てられて、2つの剛性金属部材の間にガスケットを作ることもできる。シーリング効果は、その層の間にフッ素ゴム架橋用組成物を塗布することにより得られる。このプロセスは、組み立てられた部品のボルト力およびひずみを低下させ、一方、低い亀裂、たわみ、および穴ひずみにより良好な燃料節約および低放出を提供する目的のために、エンジンヘッドガスケットおよび排気マニフォールドガスケットを製造するために使用され得る。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、その他、コーティング剤;金属、セラミック等の無機材料を含む基材にディスペンサー成形してなる基材一体型ガスケット、パッキン類;金属、セラミック等の無機材料を含む基材にコーティングしてなる複層品などとしても使用することができる。
 フッ素ゴム架橋用組成物は、軽くて曲げられる電子機器の配線材料としても好適で、公知の電子部品に使用することできる。CMOS電子回路、トランジスタ、集積回路、有機トランジスタ、発光素子、アクチュエータ、メモリ、センサ、コイル、コンデンサー、抵抗等の電子部品が挙げられる。これを用いることにより、太陽電池、各種ディスプレイ、センサ、アクチュエータ、電子人工皮膚、シート型スキャナー、点字ディスプレイ、ワイヤレス電力伝送シート等のフレキシブルな電子機器が得られる。
 以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
 本開示によれば、フッ素ゴム(a)および架橋剤(b)を含有し、架橋剤(b)が、
   一般式(b1)で示される化合物(b1)、
   一般式(b2)で示される化合物(b2)、
   一般式(b3)で示される化合物(b3)、および、
   これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩
からなる群より選択される少なくとも1種であるフッ素ゴム架橋用組成物が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(b1)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式(b2)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式(b3)中、クマリン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない任意の置換基により置換されていてもよい。)
 架橋剤(b)が、一般式(b1)で示される化合物(b1)、一般式(b2)で示される化合物(b2)、および、これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 架橋剤(b)が、下記式で示される化合物、および、これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 架橋剤(b)が、下記式で示される化合物、および、これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 フッ素ゴム(a)が、ビニリデンフルオライド単位を含むことが好ましい。
 架橋剤(b)の含有量が、フッ素ゴム(a)100質量部に対し、1.0~50mmolであることが好ましい。
 架橋促進剤(c)をさらに含有し、架橋促進剤(c)の含有量が、フッ素ゴム(a)100質量部に対し、0.1~10質量部であることが好ましい。
 受酸剤(d)をさらに含有し、受酸剤(d)が、金属酸化物、金属水酸化物、アルカリ金属ケイ酸塩、弱酸の金属塩およびハイドロタルサイトからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 受酸剤(d)をさらに含有し、受酸剤(d)の含有量が、フッ素ゴム(a)100質量部に対し、0.1~50質量部であることが好ましい。
 また、本開示によれば、上記のフッ素ゴム架橋用組成物から得られる成形品が提供される。
 つぎに本開示の実施形態について実施例をあげて説明するが、本開示はかかる実施例のみに限定されるものではない。
 実施例の各数値は以下の方法により測定した。
<フッ素ゴムの単量体組成>
 19F-NMR(Bruker社製AC300P型)を用いて測定した。
<フッ素含有率>
 19F-NMRにて測定されたフッ素ゴムの組成から計算によって求めた。
<ムーニー粘度>
 ASTM D1646-15およびJIS K6300-1:2013に準拠して測定した。測定温度は121℃である。
<ガラス転移温度(Tg)>
 示差走査熱量計(メトラー・トレド社製、DSC822e、もしくは、日立ハイテクサイエンス社製、X-DSC7000)を用い、試料10mgを20℃/分で昇温することによりDSC曲線を得て、DSC曲線の二次転移前後のベースラインの延長線と、DSC曲線の変曲点における接線との交点を示す温度をガラス転移温度とした。
<融解熱>
 示差走査熱量計(メトラー・トレド社製、DSC822e、もしくは、日立ハイテクサイエンス社製、X-DSC7000)を用い、試料10mgを20℃/分で昇温することによりDSC曲線を得て、DSC曲線において現われた融解ピーク(ΔH)の大きさから融解熱を算出した。
<架橋特性(最大トルク(MH)、最適架橋時間(T90))>
 フッ素ゴム架橋用組成物について、一次架橋時に加硫試験機(エムアンドケー社製 MDR H2030)を用いて、表1および表2に記載の温度で架橋曲線を求め、トルクの変化より、最大トルク(MH)および最適架橋時間(T90)を求めた。
<引張強さおよび切断時伸び>
 厚さ2mmの架橋シートを用いて、ダンベル6号形状の試験片を作製した。得られた試験片および引張試験機(エー・アンド・デイ社製テンシロンRTG-1310)を使用して、JIS K6251:2010に準じて、500mm/分の条件下、23℃における引張強さおよび切断時伸びを測定した。
 実施例および比較例では、以下の材料を用いた。
フッ素ゴムA:
   フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンのモル比:78/22
   フッ素含有率:66%
   ムーニー粘度(ML1+10(121℃)):43
   ガラス転移温度:-18℃
   融解熱:セカンドランでは認めず
MTカーボン(NSA:8m/g、DBP:43ml/100g)
水酸化カルシウム
酸化マグネシウム
架橋促進剤A:ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリド91質量%とイソプロピルアルコール9質量%との混合物
架橋剤-A:2,2’-ジヒドロキシビフェニル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
架橋剤-B:4,4’-ジヒドロキシビフェニル
架橋剤-C:レソルシノール
架橋剤-D:ハイドロキノン
架橋剤-E:ビスフェノールA
架橋剤-F:1,6-ジヒドロキシナフタレン
架橋剤-G:4,7-ジヒドロキシクマリン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
架橋剤-H:3,3’-ジヒドロキシビフェニル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
架橋剤-I:4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン
実施例1~3および比較例1~11
 表1および表2の処方に従ってそれぞれの成分を配合し、オープンロール上で混練りして、フッ素ゴム架橋用組成物を調製した。得られたフッ素ゴム架橋用組成物の最大トルク(MH)および最適架橋時間(T90)を表1および表2に示す。次に、表1および表2に記載の条件の一次架橋(プレス架橋)、および、表1および表2に記載の条件の二次架橋(オーブン架橋)により、フッ素ゴム架橋用組成物を架橋させ、架橋シート(厚さ2mm)を得た。得られた架橋シートの評価結果を表1および表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021

Claims (10)

  1.  フッ素ゴム(a)および架橋剤(b)を含有し、架橋剤(b)が、
       一般式(b1)で示される化合物(b1)、
       一般式(b2)で示される化合物(b2)、
       一般式(b3)で示される化合物(b3)、および、
       これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩
    からなる群より選択される少なくとも1種であるフッ素ゴム架橋用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(b1)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(b2)中、2つのベンゼン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない炭素数1~6のアルキル基により置換されていてもよい。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(b3)中、クマリン環に結合する水素原子は、ハロゲン原子を含まない任意の置換基により置換されていてもよい。)
  2.  架橋剤(b)が、
       一般式(b1)で示される化合物(b1)、
       一般式(b2)で示される化合物(b2)、および、
       これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩
    からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1に記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
  3.  架橋剤(b)が、下記式で示される化合物、および、これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1に記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  4.  架橋剤(b)が、下記式で示される化合物、および、これらの化合物のいずれかと、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはオニウム化合物との塩からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1に記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  5.  フッ素ゴム(a)が、ビニリデンフルオライド単位を含む請求項1~4のいずれかに記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
  6.  架橋剤(b)の含有量が、フッ素ゴム(a)100質量部に対し、1.0~50mmolである請求項1~5のいずれかに記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
  7.  架橋促進剤(c)をさらに含有し、架橋促進剤(c)の含有量が、フッ素ゴム(a)100質量部に対し、0.1~10質量部である請求項1~6のいずれかに記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
  8.  受酸剤(d)をさらに含有し、受酸剤(d)が、金属酸化物、金属水酸化物、アルカリ金属ケイ酸塩、弱酸の金属塩およびハイドロタルサイトからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1~7のいずれかに記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
  9.  受酸剤(d)をさらに含有し、受酸剤(d)の含有量が、フッ素ゴム(a)100質量部に対し、0.1~50質量部である請求項1~8のいずれかに記載のフッ素ゴム架橋用組成物。
  10.  請求項1~9のいずれかに記載のフッ素ゴム架橋用組成物から得られる成形品。
PCT/JP2022/012752 2021-04-02 2022-03-18 フッ素ゴム架橋用組成物および成形品 WO2022210044A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22780259.2A EP4317284A1 (en) 2021-04-02 2022-03-18 Composition for fluorine rubber crosslinking and molded article
CN202280023391.1A CN117043260A (zh) 2021-04-02 2022-03-18 氟橡胶交联用组合物和成型品
JP2023510987A JPWO2022210044A1 (ja) 2021-04-02 2022-03-18
KR1020237037279A KR20230164132A (ko) 2021-04-02 2022-03-18 불소 고무 가교용 조성물 및 성형품
US18/478,101 US20240034856A1 (en) 2021-04-02 2023-09-29 Composition for fluorine rubber crosslinking and molded article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-063516 2021-04-02
JP2021063516 2021-04-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/478,101 Continuation US20240034856A1 (en) 2021-04-02 2023-09-29 Composition for fluorine rubber crosslinking and molded article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022210044A1 true WO2022210044A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83456039

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012752 WO2022210044A1 (ja) 2021-04-02 2022-03-18 フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
PCT/JP2022/012745 WO2022210042A1 (ja) 2021-04-02 2022-03-18 フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012745 WO2022210042A1 (ja) 2021-04-02 2022-03-18 フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20240026139A1 (ja)
EP (2) EP4317283A1 (ja)
JP (2) JPWO2022210044A1 (ja)
KR (2) KR20230164132A (ja)
CN (2) CN117043259A (ja)
TW (2) TW202307121A (ja)
WO (2) WO2022210044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385152B2 (ja) 2021-06-15 2023-11-22 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117240A (ja) * 1974-08-03 1976-02-12 Dainichi Nippon Cables Ltd Ensokeihorimaasoseibutsu
JPS59105046A (ja) 1982-11-22 1984-06-18 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 加硫用フルオロカ−ボンエラストマ−組成物
JPS59206451A (ja) * 1983-04-26 1984-11-22 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− フルオロポリマ−組成物
JPS60215042A (ja) 1984-02-27 1985-10-28 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− フルオロカ−ボン エラストマ− ガム組成物
JPS6155138A (ja) 1984-08-09 1986-03-19 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー フルオロポリマー
JPS6230143A (ja) * 1985-06-19 1987-02-09 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツイオニ 向上された化学的安定性を有するフルオロエラストマ−の共加硫性組成物
JPS63268757A (ja) 1987-04-24 1988-11-07 Daikin Ind Ltd フツ素ゴム加硫用組成物
JPS64418A (en) 1987-06-23 1989-01-05 Taiyo Valve Seisakusho:Kk Flow rate detector
JPH01294761A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
JPH04217936A (ja) 1985-03-28 1992-08-07 Daikin Ind Ltd 新規フルオロビニルエーテル
JPH04505345A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヨウ素硬化部位を有するシアノ含有パーフルオロポリマー類の製造
JPH05500070A (ja) 1989-05-19 1993-01-14 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヨウ素硬化部位を有するシアノ含有パーフルオロポリマー類
JPH0563482A (ja) 1991-02-04 1993-03-12 Motorola Inc マイクロエレクトロニツク周波数選択部品用密封デバイスパツケージ
JPH07316234A (ja) 1994-05-18 1995-12-05 Ausimont Spa Oリングの製造に特に適した新規の過酸化物硬化性のフッ化エラストマー
JPH07316377A (ja) 1994-05-27 1995-12-05 Ausimont Spa 硬化フルオロエラストマー組成物
JPH0812726A (ja) 1993-12-29 1996-01-16 Ausimont Spa ビスオレフィンに由来するモノマー単位を含む新規フッ素エラストマー
JP2003277563A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Ausimont Spa 硬化性フルオロエラストマー組成物
WO2006040944A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム組成物
WO2007135937A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
JP2008144061A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nok Corp フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
WO2008093803A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Nok Corporation 回転摺動シール用フッ素ゴム架橋体及びその製造方法
WO2012023485A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー組成物及び成形品
JP2014505747A (ja) * 2010-12-07 2014-03-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリヒドロキシ硬化性フルオロエラストマー組成物
JP2016222752A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 日本バルカー工業株式会社 熱可塑性フッ素樹脂組成物、及び架橋体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782449A (ja) 1993-09-17 1995-03-28 Nok Corp ポリオ−ル加硫系フッ素ゴム組成物
JP4306421B2 (ja) * 2003-11-25 2009-08-05 Nok株式会社 ポリオール架橋可能なフッ素ゴム組成物
JP4412226B2 (ja) * 2005-05-11 2010-02-10 Nok株式会社 ポリオール架橋可能なフッ素ゴム組成物
JP2009197134A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Daikin Ind Ltd 架橋用含フッ素エラストマー組成物の製造方法
JP6670442B2 (ja) * 2016-03-16 2020-03-25 住友ゴム工業株式会社 フッ素ゴムチューブ
WO2019098062A1 (ja) 2017-11-17 2019-05-23 ダイキン工業株式会社 空気管理システムの部材及びフッ素ゴム組成物

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117240A (ja) * 1974-08-03 1976-02-12 Dainichi Nippon Cables Ltd Ensokeihorimaasoseibutsu
JPS59105046A (ja) 1982-11-22 1984-06-18 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 加硫用フルオロカ−ボンエラストマ−組成物
JPS59206451A (ja) * 1983-04-26 1984-11-22 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− フルオロポリマ−組成物
JPS60215042A (ja) 1984-02-27 1985-10-28 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− フルオロカ−ボン エラストマ− ガム組成物
JPS6155138A (ja) 1984-08-09 1986-03-19 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー フルオロポリマー
JPH04217936A (ja) 1985-03-28 1992-08-07 Daikin Ind Ltd 新規フルオロビニルエーテル
JPS6230143A (ja) * 1985-06-19 1987-02-09 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツイオニ 向上された化学的安定性を有するフルオロエラストマ−の共加硫性組成物
JPS63268757A (ja) 1987-04-24 1988-11-07 Daikin Ind Ltd フツ素ゴム加硫用組成物
JPS64418A (en) 1987-06-23 1989-01-05 Taiyo Valve Seisakusho:Kk Flow rate detector
JPH01294761A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
JPH05500070A (ja) 1989-05-19 1993-01-14 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヨウ素硬化部位を有するシアノ含有パーフルオロポリマー類
JPH04505341A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヨウ素硬化部位を有するブロモ含有パーフルオロポリマー類の製造
JPH04505345A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヨウ素硬化部位を有するシアノ含有パーフルオロポリマー類の製造
JPH0563482A (ja) 1991-02-04 1993-03-12 Motorola Inc マイクロエレクトロニツク周波数選択部品用密封デバイスパツケージ
JPH0812726A (ja) 1993-12-29 1996-01-16 Ausimont Spa ビスオレフィンに由来するモノマー単位を含む新規フッ素エラストマー
JPH07316234A (ja) 1994-05-18 1995-12-05 Ausimont Spa Oリングの製造に特に適した新規の過酸化物硬化性のフッ化エラストマー
JPH07316377A (ja) 1994-05-27 1995-12-05 Ausimont Spa 硬化フルオロエラストマー組成物
JP2003277563A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Ausimont Spa 硬化性フルオロエラストマー組成物
WO2006040944A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム組成物
WO2007135937A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
JP2008144061A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nok Corp フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
WO2008093803A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Nok Corporation 回転摺動シール用フッ素ゴム架橋体及びその製造方法
WO2012023485A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー組成物及び成形品
JP2014505747A (ja) * 2010-12-07 2014-03-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリヒドロキシ硬化性フルオロエラストマー組成物
JP2016222752A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 日本バルカー工業株式会社 熱可塑性フッ素樹脂組成物、及び架橋体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385152B2 (ja) 2021-06-15 2023-11-22 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材

Also Published As

Publication number Publication date
EP4317283A1 (en) 2024-02-07
TW202307121A (zh) 2023-02-16
CN117043260A (zh) 2023-11-10
US20240026139A1 (en) 2024-01-25
KR20230164133A (ko) 2023-12-01
US20240034856A1 (en) 2024-02-01
EP4317284A1 (en) 2024-02-07
CN117043259A (zh) 2023-11-10
JPWO2022210042A1 (ja) 2022-10-06
KR20230164132A (ko) 2023-12-01
TW202307124A (zh) 2023-02-16
JPWO2022210044A1 (ja) 2022-10-06
WO2022210042A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7425374B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP5892276B1 (ja) フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム成形品
WO2022220018A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
WO2022210044A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
WO2022210041A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
WO2022210040A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
JP7385152B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
JP7492173B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP7492172B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
TWI840701B (zh) 氟橡膠交聯用組成物及成形品
WO2022264837A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
WO2023100589A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
WO2023063388A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP2022190390A (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
JP2024064170A (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP2024065089A (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP2024064171A (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
CN118139924A (zh) 氟橡胶交联用组合物和成型品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22780259

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023510987

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280023391.1

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237037279

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022780259

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022780259

Country of ref document: EP

Effective date: 20231102

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE