WO2019225279A1 - 無洗穀粒製造装置 - Google Patents

無洗穀粒製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019225279A1
WO2019225279A1 PCT/JP2019/017518 JP2019017518W WO2019225279A1 WO 2019225279 A1 WO2019225279 A1 WO 2019225279A1 JP 2019017518 W JP2019017518 W JP 2019017518W WO 2019225279 A1 WO2019225279 A1 WO 2019225279A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
milling
grain
unit
water
cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一信 梶原
勉 波光
史朗 但馬
Original Assignee
株式会社サタケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018097679A external-priority patent/JP7133127B2/ja
Priority claimed from JP2018106265A external-priority patent/JP7161686B2/ja
Application filed by 株式会社サタケ filed Critical 株式会社サタケ
Priority to KR1020207035058A priority Critical patent/KR102539818B1/ko
Priority to CN201980033803.8A priority patent/CN112165990B/zh
Publication of WO2019225279A1 publication Critical patent/WO2019225279A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02BPREPARING GRAIN FOR MILLING; REFINING GRANULAR FRUIT TO COMMERCIAL PRODUCTS BY WORKING THE SURFACE
    • B02B1/00Preparing grain for milling or like processes
    • B02B1/04Wet treatment, e.g. washing, wetting, softening
    • B02B1/06Devices with rotary parts

Definitions

  • the present invention relates to an unwashed grain production apparatus for processing into a grain that can be cooked by simply adding water without the need for sharpening with water (in the case of rice, no washing rice).
  • Patent Document 1 Conventionally, there are those described in Patent Document 1 and Patent Document 2 as this type of washing-grain producing apparatus.
  • Patent Document 1 The one disclosed in Patent Document 1 is provided with a hand-clamped connecting means (clamp band) at a joint that connects the scouring part and the centrifugal dewatering part so that the scouring part and the centrifugal dewatering part can be easily disassembled.
  • a hand-clamped connecting means clamp band
  • Patent Document 2 includes a scouring part, a centrifugal dehydration part, a tempering part that finishes washing-free rice with dehumidified drying air, and a dehumidifying and drying part that supplies dehumidified and dried air to the tempered part.
  • the washing-free rice production apparatus provided, wherein the tempered portion and the dehumidified and dried portion are placed in a substantially sealed machine frame so that the dehumidified and dried air generated in the dehumidified and dried portion is directly exposed to the rice grains of the tempered portion. It is characterized by being housed and arranged in parallel.
  • Patent Document 1 when washing after decomposition is insufficient, cereals or high-concentration rice washing wastewater remains and adheres in the milled portion or centrifugal dewatering portion, and these deposits and residues remain. As a result, there has been a problem that the growth and decay of bacteria progressed, and there has been a concern about hygiene in food processing.
  • the tempering part is constituted by a net that rotates by rotation of a motor and a suction fan that generates suction air from above to below the net. Therefore, the rice grains supplied from the centrifugal dewatering unit to the tempering unit are spread on the net and are dried by taking in the dehumidified dry air in only one direction from the top to the bottom of the net. Since the drying is performed only in one direction and only one side of the rice grain is preceded, drying is difficult to perform on the side not exposed to the wind, which may cause uneven drying.
  • This invention makes it a technical subject to provide the unwashed grain manufacturing apparatus which can manufacture unwashed grain for solving the said problem. More specifically, in view of the above-mentioned problems, the present invention has a technical problem to provide an unwashed grain production apparatus that is less likely to cause residual deposits in the milled portion and excellent in hygiene. In addition, in view of the above-mentioned problems, the present invention has a technical problem to provide an unwashed grain production apparatus capable of producing quality unwashed grains by supplying dry air uniformly to the grains. To do.
  • a dewatering screw in which a grain is mixed with agitation and agitated to be refined in water, and a grain and water supplied from the refined part are provided in a dewatering cylinder.
  • a non-washed grain production apparatus comprising: a centrifugal dehydration unit that dehydrates by the step; and a tempering / drying unit that finishes the grains supplied from the centrifugal dehydration unit into a wash-free grain by dry air, A milling unit that mixes and agitates the grain with water and fines it in water, a centrifugal dehydration unit that dehydrates the grain and water supplied from the milling unit with a dehydrating screw provided in a dewatering cylinder, and the centrifugal dehydration unit
  • a cereal production apparatus comprising a tempering / drying unit that finishes the grains supplied from the dry air with a dry air,
  • the milling unit includes a milling shaft that is rotatably supported in a milling cylinder,
  • the milling unit has a milling shaft that is rotatably supported in the milling cylinder, a cerealing screw that is pivotally attached to the milling shaft, and a plurality of stirring blades, and is attached to the milling shaft.
  • a pivoting stirring trochanter, and a regulating plate that is pivotally attached to the tip of the milling shaft and regulates the flow of the grain from the milling cylinder. Since underwater milling is performed while regulating the outflow of grains, it becomes possible to provide a washing-free rice production apparatus that is excellent in hygiene, because the inside of the milling cylinder is always full and hardly causes residual deposits.
  • the regulating member is a bowl-shaped member, and an edge of the bowl-shaped member pivotally attached to the milling shaft narrows a gap between the inner diameter of the milling cylinder and the grain from the milling cylinder It is characterized by restricting the outflow of water.
  • the said control board is pivotally attached to the front-end
  • the gap between the edge of the regulation plate and the inner diameter of the fine milling tube is set to a range of 3 to 15 mm where the rice grain can flow out, without causing clogging, Underwater milling can be performed while regulating the flow of milled rice from the millet.
  • the starter side of the polishing unit includes a grain inlet opening to the milling cylinder, and a grain input hopper for feeding the grain into the grain inlet,
  • the grain throwing hopper is provided with an inclined chute for throwing grains in an aligned state from the tangential direction of the outer peripheral edge of the milling cylinder.
  • a grain inlet opening to the kneading cylinder on the start end side of the kneading cylinder of the kneading unit, a grain inlet opening to the kneading cylinder, and a grain feeding hopper for feeding the grain into the grain inlet
  • the grain feeding hopper is provided with an inclined chute for feeding the grains in an aligned state from the tangential direction of the outer peripheral edge of the milling cylinder, whereby the grain fed out from the grain feeding device The particles can be quickly supplied into the fine barrel without delaying the grains.
  • Another embodiment is characterized in that a water supply nozzle is fixed to the lower end of the inclined chute.
  • Another embodiment is characterized in that the water supply nozzle has a wide opening having a width dimension substantially equal to the width direction dimension of the inclined chute.
  • the wide opening has a width dimension substantially equal to the width dimension of the inclined chute, the grains are aligned and flow down to the full width direction of the inclined chute. Even so, the quality during underwater semen can be made constant by adding water uniformly in the width direction of the inclined chute.
  • One aspect of the present invention for producing high-quality unwashed cereals is that a milling unit that mixes and agitates the grain with water and agitates it in water, and the grain and water supplied from the milling unit are placed in a dehydrating cylinder.
  • a non-washed grain production apparatus comprising: a centrifugal dehydration unit that dehydrates with a provided dehydration screw; and a tempering / drying unit that finishes the grains supplied from the centrifugal dehydration unit into unwashed grains with dry air.
  • the centrifugal dewatering unit and the tempering / drying unit communicate with each other via a flow-down basket having an arc-shaped longitudinal section, and the dehydrated rice grains are flowed down to the arc-shaped flow at the lower end of the centrifugal dehydration unit.
  • a technical measure was taken in which a scraping blade for carrying it into the tempering / drying section was pivotally attached by colliding with the inner surface.
  • the centrifugal dewatering unit and the tempering / drying unit communicate with each other via a flow-down rod having an arc-shaped longitudinal section, and the lower end of the centrifugal dewatering unit is disposed after dehydration.
  • the rice grains were struck from the centrifugal dewatering unit and the rice grains were arc-shaped on the inner surface of the flow-down basin. In this way, the rice grains can be scattered and diffused in all directions inside the falling rice cake and supplied to the tempering / drying section. Thereby, since there is no possibility that rice grains become lumpy and carried into the tempering / drying section, drying without unevenness is performed, and high quality unwashed cereals can be produced.
  • the tempering / drying unit has a vibrator frame in which a screen for exposing rice grains to hot air while rolling rice grains, an elastic member that supports the vibrator frame so as to vibrate, and It is characterized by comprising a vibration motor that slightly vibrates the entire vibrator frame and a hot air supply fan that supplies hot air to the vibrator frame.
  • the tempering / drying section has a vibrator frame in which a screen for exposing rice grains to hot air while rolling rice grains, and an elastic supporting the vibrator frame so as to vibrate
  • a vibration motor that slightly vibrates the entire vibrator frame
  • a hot air supply fan that supplies hot air to the vibrator frame
  • the screen stretched on the vibrator frame is constructed by stretching a plurality of screens in order from the supply side to the discharge side of the vibrator frame, and in the vicinity of the boundary between the plurality of screens.
  • the step portion is provided.
  • the screen stretched on the vibrator frame is constructed by stretching a plurality of screens in order from the supply side to the discharge side of the vibrator frame, and in the vicinity of the boundary between the plurality of screens Since the rice grain is effectively rolled when the rice grain moves from one screen to the other, the dry wind is effectively applied not only to one side of the rice grain but also to both sides of the rice grain. Will be dried and the possibility of uneven drying is reduced.
  • a partition wall is provided in a longitudinal direction in the lumen of the vibrator frame, and the partition wall forms two wind tunnels, a first wind tunnel and a second wind tunnel, and an upper portion of one of the first wind tunnels Is characterized in that the first screen and the second screen are positioned, and the third screen is positioned above the other second wind tunnel.
  • a partition wall is provided in the longitudinal direction in the lumen of the vibrator frame, and the partition wall forms two wind tunnels, a first wind tunnel and a second wind tunnel, and one of the first wind tunnels Since the first screen and the second screen are positioned on the upper part of the screen, and the third screen is positioned on the other upper part of the second wind tunnel, there is a large amount of moisture adhering to the rice grains in the initial stage of drying.
  • the drying speed is increased, and when the moisture content of the rice grains at the end of drying is low, the drying speed is slowed to suppress the rise in the grain temperature of the rice grains, and the occurrence of cracks on the surface of the rice grains due to overdrying can be suppressed.
  • Another embodiment is characterized in that dampers for adjusting the air volume are provided at the lower part of the first wind tunnel and the lower part of the second wind tunnel, respectively.
  • the air volume of the dry wind is adjusted for each of the first wind tunnel and the second wind tunnel.
  • the present invention can provide an unwashed grain production apparatus capable of producing unwashed grains for solving the above-mentioned problems. More specifically, according to the present invention, it is possible to provide an unwashed grain production apparatus that is less likely to cause residual deposits in the refined portion and is excellent in hygiene. In addition, according to the present invention, it is possible to provide an unwashed grain production apparatus capable of producing unwashed grains of good quality by supplying dry air to the grains without unevenness.
  • FIG. 5 is an enlarged longitudinal sectional view (FIG. 4A) of the beginning of the polishing section (near the rice grain introduction hopper) of the polishing section, and a partially broken perspective view (FIG. 4B) similar to FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view when cut along line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a perspective view which shows the whole structure of the non-washed grain manufacturing apparatus of this invention. It is the same schematic longitudinal cross-sectional view.
  • connection part vicinity between the centrifugal dehydration part and the tempering / drying part It is an expanded sectional view of the connection part vicinity between the centrifugal dehydration part and the tempering / drying part. It is a side view between a centrifugal dehydration part and a tempering / drying part. It is a schematic sectional drawing which shows the internal structure of a tempering / drying part.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the overall structure of the unwashed grain production apparatus of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view thereof.
  • the rice (rice) in a grain is demonstrated as an example. 1 and 2, reference numeral 1 denotes the entire washing-free grain production apparatus, and a milling unit that is placed on a machine frame 2 and mixes and agitates the grain (milled rice) and agitates it in water.
  • a grain supply device 4 that supplies grains to the milling unit 3
  • a centrifugal dewatering unit 5 that centrifugally dehydrates the rice grains discharged from the milling unit 3
  • tempering the rice grains from the centrifugal dewatering unit 5 The tempering / drying unit 6 that performs drying constitutes a main part.
  • the above-described milling section 3 is fixed to a milling shaft 8 rotatably supported in a horizontal cylindrical milling tube 7, a cerealing screw 9 pivotally attached to the milling shaft 8, and a plurality of stirring blades 10. And a stirring trochanter 11 pivotally attached to the milling shaft 8, and a regulating member 12 that pivots on the milling shaft 8 and regulates the flow of grain from the end of the milling cylinder 7. , And is configured.
  • the regulating member 12 is preferably a bowl-shaped member, and the edge of the regulating member 12 that is attached to the milling shaft 8 narrows the gap between the inner diameter of the milling cylinder 7 and the grain from the milling cylinder 7. It is recommended to regulate the outflow of grains.
  • a drive pulley 13 for rotational driving is attached to the rear end of the fine shaft 8, and a motor 14 for rotationally driving the drive shaft 8 is installed above the fine portion 3.
  • a transmission belt 16 is wound between the motor pulley 15 of the motor 14 and the drive pulley 13 of the fine shaft 8 so that the rotational force of the motor 14 can be transmitted to the fine shaft 8.
  • the centrifugal dewatering unit 5 includes a vertical dewatering cylinder 18 that is partially formed on the porous wall portion 17, a dewatering shaft 19 that is rotatably supported in the dewatering cylinder 18, and the dewatering shaft 19. And a dehydrating screw 20 that is attached to the shaft.
  • a drainage cover 21 and a drainage basin 22 are provided around the porous wall 17 of the dewatering cylinder 18 and washed from the porous wall portion 17 by the centrifugal force accompanying the rotation of the dewatering screw 20 and the centrifugal force accompanying the rotation of the dewatering cylinder 18. Later water is drained.
  • a motor 23 having a plurality of output shafts is installed on the side of the centrifugal dewatering unit 5 in order to rotate the dewatering shaft 19 and the dewatering cylinder 18.
  • a drive pulley 24 for rotationally driving the dewatering shaft 19 is provided at one end of the dewatering shaft 19, and a pulley groove 25 is provided near the center in the axial direction of the dewatering tube 18. That is, a transmission belt 27 is wound between the drive pulley 24 and the first motor pulley 26 of the motor 23 so that the rotational force of the first motor pulley 26 can be transmitted to the dehydrating shaft 19.
  • a transmission belt 29 is wound between the motor 23 and the second motor pulley 28 of the motor 23 so that the rotational force of the second motor pulley 28 can be transmitted to the dehydrating cylinder 18.
  • a scraping blade 30 for carrying grains (rice grains) into the tempering / drying unit 6 is pivotally attached, and the rice grains are diffused into the tempering / drying unit 6. It can be carried in.
  • the centrifugal dewatering unit 5 and the tempering / drying unit 6 are connected to each other by a flow basin 31 like a circular arc with a gentle vertical cross section, and coupled with the raking blade 30, the dehydrated rice grains are removed. It can be carried into the tempering / drying unit 6 while being diffused.
  • the tempering / drying unit 6 includes a vibrator frame 35 having first, second, and third screens 32, 33, 34 for exposing (exposing) rice grains to hot air while rolling rice grains, and the vibration frame. 35, an elastic member 36 that supports the screens 32, 33, 34 in a suspended manner, a vibration motor 37 that slightly vibrates the entire vibrator frame 35, a hot-air supply fan 38 that includes a heater, and the screens 32, 33, 34, and a fine duct 40 for discharging the tempered and dried rice grains to the outside of the machine.
  • a grain input port 41 is provided at the beginning end side 7a of the sperm barrel of the brewing unit 3. Then, a grain input hopper 42 slightly shifted to the outer peripheral side is arranged so that the grain can be input from the tangential direction of the outer peripheral edge 7g of the starter side 7a (FIGS. 1, 4A). ), FIG. 4 (B)).
  • the grain input hopper 42 is provided with an inclined chute 43 having a width of about 120 mm and a length of about 150 mm, for example, and a water supply nozzle 44 is fixed to the lower end of the inclined chute 43.
  • Reference numeral 45 is a water supply port at the tip of the water supply nozzle 44, and the water supply port 45 is a wide opening (see FIG. 4B) across the width direction of the inclined chute 43.
  • the width direction dimension of the inclined chute 43 is 120 mm, it is preferable that the width direction dimension of the water supply port 45 is substantially equal to 100 mm.
  • Reference numeral 46 denotes a water supply pipe
  • reference numeral 47 denotes a joint that connects the water supply pipe 46 and the water supply nozzle 44. Water is supplied to the water supply nozzle 44 through the water supply pipe 46 and the joint 47 by a pump (not shown). be able to.
  • the polished rice which is the raw material supplied from the raw material supply chute 50, is quantitatively supplied to the rice grain input hopper 42 by the rotary valve 51 which is the grain supply device 4. Then, the rice grains reach the grain input hopper 42 from the passage 52.
  • the slant chute 43 provided in the hopper is input into the milling cylinder 7 in an aligned state from the tangential direction of the outer peripheral edge 7g.
  • water is added by a water supply nozzle 44 fixed to the lower end portion of the inclined chute 43, for example, 10 to 20% by weight with respect to the polished rice.
  • the rice grains are fed to the milling cylinder 7 side by the cerealing screw 9 in the milling cylinder starting end side 7 a, and the milling cylinder 7 is stirred and refined by a plurality of stirring blades 10.
  • the milled portion produced by milling is diffused into the water, and milling is performed by particle friction in the water.
  • the accuracy of the wrinkle advances from 0.5 to 2.0% with respect to the rice grains, so that the Aleurone layer on the surface of the rice grains is peeled off.
  • the flow of rice grains from the milling cylinder 7 is regulated by the regulating member 12 attached to the milling shaft 8.
  • the size of the gap between the regulating member 12 and the fine milling cylinder 7 is preferably set in a range of 3 to 15 mm, more preferably in a range of 5 mm to 13 mm, from which rice grains can flow out.
  • FIG. 5 is an enlarged view when cut along line AA in FIG.
  • the regulating member 12 pivotally attached to the tip of the milling shaft 8 has its outer diameter close to the inner diameter of the milling tube 7 to narrow the gap, so that the flow of polished rice from the milling tube 7 is regulated.
  • FIG. 5 shows an example of the dimensions of the regulating member 12 and the fine barrel 7.
  • the restricting member 12 has a disk shape and an outer diameter of 140 mm.
  • the inner diameter of the narrowest portion of the substantially hexagonal fine tube 7 is 150 mm, and the inner diameter of the widest portion of the fine tube 7 is 166 mm.
  • the gap through which the rice grains can flow out is 13 mm at the maximum and 5 mm at the minimum. By forming in such a gap size, the rice grains can be supplied to the centrifugal dewatering unit 5 while restricting the outflow from the milling cylinder 7.
  • the fine tube 7 can be directly connected to the dewatering tube 18. This has the advantage of reducing the size of the aircraft. And since underwater milling is performed while regulating the outflow of polished rice from the milled rice 7 by the regulating member 12, it is possible to provide a washing-free rice production apparatus that is less likely to cause residual deposits in the milled rice mill 7 and excellent in hygiene. Is possible.
  • the rice grains and water are transferred in the vertical direction by the rotation of the dewatering screw 20 (for example, 2000 rpm) in the centrifugal dewatering unit 5.
  • the dewatering screw 20 for example, 2000 rpm
  • the rice grains and water are transported, they are subjected to the action of centrifugal force due to the rotation of the dehydrating cylinder 18 (for example, 1700 rpm), and are separated into rice grains and water containing soot and aleurone in the porous wall portion 17 of the dehydrating cylinder 18.
  • the separated water is discharged out of the machine through the drainage cover 21 and the drainage basin 22 and is subjected to drainage treatment at a drainage treatment facility (not shown). Is scraped out from the dehydrating cylinder 18 through the scraping blade 30 and transferred to the tempering / drying unit 6 through the downflow basin 31.
  • the rice grains are sequentially transferred to the first screen 32, the second screen 33 and the third screen 34 by the vibration motor 37. It is transferred while being moved. Also, hot air from the hot air supply fan 38 is supplied from below the first screen 32, the second screen 33, and the third screen 34, and is exposed (exposed) to the hot air while rolling the rice grains. Tempering and drying. Then, from the refined duct 40, for example, unwashed rice having a water content of about 15% is discharged.
  • washing-free rice is produced as described above.
  • the milling unit 3 is rotatably supported in the milling cylinder 7 and the cerealing screw that is pivotally attached to the milling shaft 8.
  • a stirring trochanter 11 to which a plurality of stirring blades 10 are fixed and attached to the fine shaft 8 is attached to the tip of the fine shaft 8 so that there is a gap between the inner diameter of the fine tube 7
  • the regulation member 12 is configured to be narrowed and regulate the outflow of rice grains from the milling cylinder 7, so that the regulation member 12 performs underwater milling while regulating the outflow of rice grains from the milling cylinder 7.
  • a grain input hopper 42 for supplying rice grains to a grain input port 41 opened in the fine milling cylinder is disposed on the start side 7 a of the fine grain cylinder 3, and the grain input hopper 42 includes a grain input hopper 42. Since the inclined chute 43 is provided and the wide water supply port 45 having a width dimension substantially equal to the width direction dimension of the inclined chute 43 is opened at the lower end of the inclined chute 43, the rice grains are crushed from the lower end of the inclined chute 43 Since water is added from the water supply nozzle 44 in the middle of dropping into the water 7, the pressure of water during the addition is weakened by the momentum of the rice grains flowing, and there is an advantage that splashing can be prevented.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view showing the overall configuration of the unwashed grain production apparatus of the present invention
  • FIG. 7 is a schematic longitudinal sectional view thereof.
  • symbol 1 shows the whole unwashed grain manufacturing apparatus, and the scouring part which mixes and stirs the grain (milled rice) with water and is placed on the machine frame 2 and agitates it in water.
  • a grain supply device 4 that supplies grains to the milling unit 3
  • a centrifugal dewatering unit 5 that centrifugally dehydrates the rice grains discharged from the milling unit 3
  • tempering the rice grains from the centrifugal dewatering unit 5 The tempering / drying unit 6 that performs drying constitutes a main part.
  • the above-described milling unit 3 is configured to fix a milling shaft 8 horizontally installed in a horizontal cylindrical milling cylinder 7, a cerealing screw 9 attached to the milling shaft 8, and a plurality of stirring blades 10. And it comprises a stirring trochanter 11 pivotally attached to the milling shaft 8, and a regulating member 12 that pivots on the tip of the milling shaft 8 and regulates the flow of the grain from the milling cylinder 7. Is done.
  • a drive pulley 13 for rotational driving is attached to the rear end of the fine shaft 8, and a motor 14 for rotationally driving the drive shaft 8 is installed above the fine portion 3.
  • a transmission belt 16 is wound between the motor pulley 15 of the motor 14 and the drive pulley 13 of the fine shaft 8 so that the rotational force of the motor 14 can be transmitted to the fine shaft 8.
  • the centrifugal dewatering unit 5 includes a vertical dewatering cylinder 18 that is partially formed on the porous wall portion 17, a dewatering shaft 19 that is rotatably supported in the dewatering cylinder 18, and the dewatering shaft 19. And a dehydrating screw 20 that is attached to the shaft.
  • a drainage cover 21 and a drainage basin 22 are provided around the porous wall portion 17 of the dehydrating cylinder 18, and are separated from the porous wall portion 17 by a centrifugal force accompanying the rotation of the dehydrating screw 20 and a centrifugal force accompanying the rotation of the dehydrating cylinder 18. Waste water after washing is discharged.
  • a plurality of output shafts (the rotation speed of one output shaft and the rotation speed of the other output shaft are preferably different in order to rotate the dewatering shaft 19 and the dewatering cylinder 18 to the side of the centrifugal dewatering unit 5. ) Is installed.
  • a drive pulley 24 for rotationally driving the dewatering shaft 19 is provided at one end of the dewatering shaft 19, and a pulley groove 25 is provided near the center in the axial direction of the dewatering tube 18. That is, a transmission belt 27 is wound between the drive pulley 24 and the first motor pulley 26 of the motor 23 so that the rotational force of the first motor pulley 26 can be transmitted to the dehydrating shaft 19.
  • a transmission belt 29 is wound between the motor 23 and the second motor pulley 28 of the motor 23 so that the rotational force of the second motor pulley 28 can be transmitted to the dehydrating cylinder 18.
  • a scraping blade 30 for carrying grains (rice grains) into the tempering / drying unit 6 is pivotally attached, and the rice grains are diffused into the tempering / drying unit 6. It can be carried in.
  • the centrifugal dewatering unit 5 and the tempering / drying unit 6 are connected to each other by a flow rod 31 having a gentle vertical cross section, and after dehydration in combination with the scraping action of the scraping blade 30. Can be carried into the tempering / drying unit 6 while diffusing rice grains.
  • the scraping blade 30 is rotated by the rotation R of the dewatering shaft 19, and the rice grains are scraped from the dewatering cylinder 18 from the lower end of the centrifugal dewatering unit 5. Collides with the bend of the heel 31. As a result, the rice grains are scattered and diffused in all directions inside the falling straw 31.
  • the downcomer 31 is formed in a diverging shape toward the lower side, and falls while diffusing in the downcomer 31 as shown by a broken line arrow A in FIG.
  • the lower end of the flow trough 31 is connected to the drying section supply chute 68, and the rice grains are supplied as they are to the start end side of the tempering / drying section 6 as indicated by the broken arrow B.
  • the tempering / drying unit 6 stretches the first, second, and third screens 32, 33, and 34 in order from the supply side to the discharge side in order to expose the rice grains to hot air while rolling the rice grains.
  • the provided vibrator frame 35, an elastic member 36 that supports the vibrator frame 35 so as to vibrate with respect to the machine frame 2, a vibration motor 37 that slightly vibrates the entire vibrator frame 35, and a heater are provided.
  • a fine product discharge duct 40 for discharging the product to the outside of the machine.
  • the first, second, and third screens 32, 33, and 34 may employ mesh mesh, woven mesh, punching metal, or the like having a mesh width that does not allow rice grains to pass but allows dry air to pass through. Further, iron, stainless steel, brass, aluminum or the like can be appropriately employed.
  • Each of the first, second, and third screens 32, 33, and 34 has a step near its boundary (see FIGS. 7, 8, and 10), and a step 63 is provided at each boundary. . That is, a first stepped portion 63a is provided at the connecting portion between the first screen 32 and the second screen 33, and a second stepped portion 63b is provided at the connecting portion between the second screen 33 and the third screen 34. It is done.
  • the stepped parts 63a and 63b cause the rice grains to roll when the rice grains transfer from the first screen 32 to the second screen 33 and when the rice grains transfer from the second screen 33 to the third screen.
  • the dry air hits both sides of the rice grain and the rice grains are dried, thereby eliminating the possibility of uneven drying.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the internal structure of the tempering / drying unit 6.
  • a partition wall 64 is provided in the tempering / drying unit 6 in the longitudinal direction of the lumen of the vibrator frame 35.
  • the partition wall 64 forms two wind tunnels, a first wind tunnel 65a and a second wind tunnel 65b.
  • the two first and second wind tunnels 65a and 65b have a structure capable of supplying dry air under different drying conditions (by varying the temperature, air volume, etc.).
  • the first screen 32 and the second screen 33 are positioned above the first wind tunnel 65a, and the third screen 34 is positioned above the second wind tunnel 65b.
  • Air volume adjustment dampers 66a, 66b, and 66c are provided below the first wind tunnel 65a, respectively, and air volume adjustment dampers 66d, 66e, and 66f are also provided below the second wind tunnel, respectively.
  • the hot air supply fan 38 a is connected to the first wind tunnel 65 a, while the hot air supply fan 38 b is connected to the second wind tunnel 65 b through a communication pipe 67.
  • the hot air supply fan 38a has a relatively high temperature and a large air volume for primary drying, for example, dry air having a temperature of 60 to 80 ° C. and an air volume of 80 m 3 / min through the first wind tunnel 65a.
  • the rice grains on the screen 32 and the second screen 33 are bathed and exhausted through the exhaust duct 39 and discharged to the outside.
  • a relatively low temperature and a small air volume for example, a temperature of 30 to 50 ° C.
  • the rice grains on the screen 34 are bathed and the exhausted air is exhausted through the exhaust duct 39 to the outside.
  • the time for the rice grains to pass through the first screen 32 and the second screen 33 on the first wind tunnel 65a is about 15 seconds.
  • the rice grains pass through the third screen 34 on the second wind tunnel 65b. The time is about 15 seconds.
  • the polished rice as a raw material supplied from the raw material supply chute 70 is quantitatively supplied to the rice grain input hopper 42 by a rotary valve 71 which is a grain supply device 4. Then, the rice grains reach the grain input hopper 42 from the passage 72, and water is added by a water supply nozzle (not shown) fixed in the grain input hopper 42. Added at 20% by weight.
  • the rice grains are fed to the milling cylinder 7 side by the cerealing screw 9 in the milling cylinder starting end side 7 a, and the milling cylinder 7 is stirred and refined by a plurality of stirring blades 10.
  • the milled portion produced by milling is diffused into the water, and milling is performed by particle friction in the water.
  • the accuracy of the wrinkle advances from 0.5 to 2.0% with respect to the rice grains, so that the Aleurone layer on the surface of the rice grains is peeled off.
  • the flow of rice grains from the milling cylinder 7 is regulated by the regulating member 12 attached to the tip of the milling shaft 8.
  • the size of the gap between the regulating member 12 and the fine milling cylinder 7 is preferably set in a range of 3 to 15 mm, more preferably in a range of 5 mm to 13 mm, from which rice grains can flow out.
  • the rice grains can be supplied to the centrifugal dewatering unit 5 while regulating the outflow from the milling cylinder 7.
  • the fine tube 7 can be directly connected to the dewatering tube 18. This has the advantage of reducing the size of the aircraft. And since underwater milling is performed while regulating the outflow of polished rice from the milled rice 7 by the regulating member 12, it is possible to provide a washing-free rice production apparatus that is less likely to cause residual deposits in the milled rice mill 7 and excellent in hygiene. Is possible.
  • the rice grains and water are transferred downward by the rotation of the dehydration screw 20 (for example, 2000 rpm) in the centrifugal dehydration unit 5.
  • the dehydration screw 20 for example, 2000 rpm
  • the rice grains and water are transported, they are subjected to the action of centrifugal force due to the rotation of the dehydrating cylinder 18 (for example, 1700 rpm), and are separated into rice grains and water containing soot and aleurone in the porous wall portion 17 of the dehydrating cylinder 18
  • the separated water is discharged out of the machine through the drainage cover 21 and the drainage basin 22 and is subjected to drainage treatment at a drainage treatment facility (not shown). Is scraped out from the dehydrating cylinder 18 through the scraping blade 30 and transferred to the tempering / drying unit 6 through the downflow basin 31.
  • the scraping blade 30 is rotated by the rotation of the dewatering shaft 19 (arrow R), and thereby the rice grains are scraped from the dewatering cylinder 18. They collide (arrow A in FIGS. 8 and 9) and are scattered and diffused in all directions inside the downcomer 31. Then, it falls while diffusing in the downflow trough 31, falls downward in the drying part supply chute 68 (arrow B in FIGS. 8 and 9), and the rice grains are supplied as they are to the start end side of the tempering / drying part 6.
  • the vibration motor 37 attached to the vibration machine frame 35 allows the vibration machine frame 35 to have an amplitude of 3 to 4 mm and a motor rotation speed of 1000 to 1200 rpm (50 Hz / 60 Hz) as a vibration frequency.
  • the rice grains are slightly vibrated, and the first screen 32, the second screen 33, and the third screen 34 are sequentially transferred from the supply side to the discharge side.
  • the rice grains that have passed through the third screen 34 are discharged out of the machine from the refined duct 40, and for example, unwashed rice having a water content of about 15% is discharged.
  • wash-free rice is produced as described above.
  • the flow-down trough 31 having a gentle circular cross section is provided between the centrifugal dewatering unit 5 and the tempering / drying unit 6.
  • the centrifugal dewatering unit 5 is scraped at the lower end of the centrifugal dewatering unit 5 so that the dewatered rice grains after the centrifugal dehydration collide with the inner surface of the arc-shaped flow trough and carry into the tempering / drying unit 6.
  • the rice grains can be scraped from the centrifugal dewatering unit 5 and can be made to collide with the arc-shaped bent portion of the inner surface of the falling basin 31, whereby the rice grains are scattered in all directions inside the downstream basin 31. It is diffused and supplied to the tempering / drying unit 6. Thereby, there is no possibility that the rice grains become lumpy and are carried into the tempering / drying section, and it is possible to produce non-washed cereals with good quality by drying without unevenness.
  • the tempering / drying unit 6 includes a vibrator frame 35 in which screens 32, 33, and 34 for exposing rice grains to hot air while rolling rice grains, and the vibrator frame 35 to the machine frame 2.
  • An elastic member 36 that is supported so as to vibrate, a vibration motor 37 that slightly vibrates the entire vibrator frame 35, hot air supply fans 38a and 38b that are equipped with heaters, and screens 32, 33, and 34 are adjusted. Since the rice grain having been subjected to quality / drying is discharged to the outside of the machine, the fine product discharge duct 40 is provided, so that the rice grain rolls on the screen by the vibrator frame 35 so that the drying air is fed. As a result, not only one side of the rice but also both sides of the rice grains are dried by the drying air, and there is no risk of uneven drying.
  • the screens 32, 33, 34 stretched on the vibrator frame 35 are constructed by sequentially stretching a plurality of screens from the supply side to the discharge side of the vibrator frame 35, and the plurality of screens 32,
  • the step portions 63a and 63b are provided in the vicinity of the boundary between 33 and 34, the rice grains effectively roll when the rice grains transfer from one screen 32 to the other screen 33, so that not only one side of the rice grains, Drying air is applied to both sides of the rice grain and the rice grains are dried, thereby reducing the possibility of uneven drying.
  • a partition wall 64 is provided in the lumen of the vibrator frame 35 in the vertical direction, and the partition wall 64 forms two wind tunnels, a first wind tunnel 65a and a second wind tunnel 65b, and one of the first wind tunnels 65a.
  • the first screen 32 and the second screen 33 are positioned on the upper side of the second wind tunnel, and the third screen 34 is positioned on the upper side of the second wind tunnel 65b.
  • the two first wind tunnels 65a and the second wind tunnel 65b have a structure capable of supplying dry air under different drying conditions (by varying the temperature, air volume, etc.), the adhering moisture of rice grains at the initial drying stage
  • the drying rate can be increased, and when the amount of moisture adhering to the rice grains at the end of drying is low, the drying rate can be slowed to suppress an increase in the grain temperature of the rice grains, and cracking of the rice grain surface due to overdrying can be suppressed.
  • dampers 66a to 66f for adjusting the air volume at the lower part of the first wind tunnel 65a and the lower part of the second wind tunnel 65b, respectively, the air volume of the dry wind is adjusted for each of the first wind tunnel 65a and the second wind tunnel 65b. can do.
  • the present invention can be applied to an unwashed grain production apparatus.

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

無洗穀粒製造装置は、穀粒を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部と、前記搗精部から供給される穀粒と水とを脱水筒内に設けた脱水スクリューによって脱水する遠心脱水部と、前記遠心脱水部から供給される穀粒を乾燥風によって無洗穀粒に仕上げる調質・乾燥部と、を備える。前記搗精部3は、搗精筒内に回転自在に支持した搗精軸と、前記搗精軸に軸着した送穀スクリューと、前記搗精軸に軸着するとともに、撹拌羽根を固着した撹拌転子と、さらに、前記搗精軸に軸着して前記搗精筒から穀粒が流出するのを規制する規制部材と、を備えて構成される。

Description

無洗穀粒製造装置
 本発明は、水による研ぎ洗いが不要で水を加えるだけで炊飯することのできる穀粒(米であれば無洗米)に加工するための無洗穀粒製造装置に関するものである。
 従来、この種の無洗穀粒製造装置として、特許文献1や特許文献2に記載のものがある。
 特許文献1に開示のものは、搗精部と遠心脱水部とを連結する接合部に、手締式の連結手段(クランプバンド)を設けて搗精部と遠心脱水部とを容易に分解可能に形成し、前記搗精部から分離した遠心脱水部の供給部と、調質部の排風路から分岐する乾燥用ダクトとを接続可能とし、容易にメンテナンスを行うことができるものである。
 これにより、無洗穀粒(無洗米)の加工終了後の洗浄・乾燥工程において、手締式のクランプバンドを手で緩めて搗精部と遠心脱水部とを容易に離脱させ、次いで、遠心脱水部の供給側に乾燥用ダクトを接続することで、遠心脱水部内部に調質部で利用する除湿乾燥空気を送給することが可能となる。そして、水で清掃・洗浄を行った後の遠心脱水部に除湿乾燥空気を送給すれば、内部を乾燥することができるので、容易にメンテナンスを行うことができるといった作用・効果がある。
 特許文献2に開示のものは、搗精部と、遠心脱水部と、除湿乾燥風によって無洗米に仕上げる調質部と、除湿乾燥させた空気を前記調質部に送給する除湿乾燥部とを備えた無洗米製造装置であって、前記除湿乾燥部において生成した除湿乾燥空気を前記調質部の米粒に直接浴びせるよう、前記調質部及び前記除湿乾燥部をほぼ密閉状の機枠内に収容して並設したことを特徴とするものである。
 これにより、機枠内に収容した除湿乾燥部により機外から外気を取り込み、これを除湿乾燥して調質空気を生成し、除湿乾燥された調質空気が調質部の米粒に直接浴びせられるものであるから、設置面積を増大させる大掛かりな空調設備が不要で、極めて高品質な無洗米を製造することが可能となるものである。
特開2004-344798号公報 特開2004-330086号公報
 しかしながら、特許文献1にあっては、分解後の洗浄が不十分であった場合には、搗精部や遠心脱水部内に穀類や高濃度の洗米排水が残留・固着し、これら付着物や残渣が起因となって菌の増殖や腐敗が進行し、食品加工上での衛生面に懸念が生じるといった問題があった。
 また、特許文献2にあっては、前記調質部が、モータの回転によって回転するネットと、該ネットの上から下への吸引風を発生させる吸引ファンとにより主要部が構成されている。したがって、遠心脱水部から調質部に供給された米粒は、ネット上に広げられ、ネットの上から下への一方向のみの除湿乾燥風を取り入れて乾燥が行われるため、風の当たる方向が一方向のみであり、米粒の片側のみが先行して乾燥が行われるために、風の当たらない側は乾燥が行われ難く、乾燥ムラが生じるおそれがあった。
 本発明は上記問題点を解決するための、無洗穀類を製造することができる無洗穀粒製造装置を提供することを技術的課題とする。
より具体的には、本発明は上記問題点にかんがみ、搗精部に残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗穀粒製造装置を提供することを技術的課題とする。
 また、本発明は上記問題点にかんがみ、穀粒にムラなく乾燥風を送給して品質のよい無洗穀類を製造することのできる無洗穀粒製造装置を提供することを技術的課題とする。
 衛生面に優れた本発明の一態様は、穀粒を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部と、該搗精部から供給される穀粒と水とを脱水筒内に設けた脱水スクリューによって脱水する遠心脱水部と、該遠心脱水部から供給される穀粒を乾燥風によって無洗穀粒に仕上げる調質・乾燥部と、を備えた無洗穀粒製造装置であって、
 穀粒を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部と、該搗精部から供給される穀粒と水とを脱水筒内に設けた脱水スクリューによって脱水する遠心脱水部と、該遠心脱水部から供給される穀粒を乾燥風によって無洗穀粒に仕上げる調質・乾燥部と、を備えた無洗穀粒製造装置であって、
 前記搗精部は、搗精筒内に回転自在に支持した搗精軸と、該搗精軸に軸着した送穀スクリューと、前記搗精軸に軸着するとともに、撹拌羽根を固着した撹拌転子と、さらに、前記搗精軸に軸着して前記搗精筒から穀粒が流出するのを規制する規制部材と、を備えて構成される、という技術的手段を講じた。
 この一態様によれば、搗精部が、搗精筒内に回転自在に支持した搗精軸と、該搗精軸に軸着した送穀スクリューと、複数の撹拌羽根を固着し、かつ、前記搗精軸に軸着した撹拌転子と、前記搗精軸の先端部に軸着して前記搗精筒からの穀粒の流出を規制する規制板と、を備えて構成されるので、規制板によって搗精筒から穀粒の流出を規制しつつ水中搗精が行われるから、搗精筒内が常に充満状態となって残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗米製造装置を提供することが可能となる。
 他の一態様は、前記規制部材が鍔状部材であって、前記搗精軸に軸着した前記鍔状部材の端縁が前記搗精筒の内径との隙間を狭めて前記搗精筒からの穀粒の流出を規制するものであることを特徴とする。
 そして、この他の一態様のように、前記規制板が、前記搗精軸の先端部に軸着して前記規制板の端縁が前記搗精筒の内径との隙間を狭めて前記搗精筒からの穀粒の流出を規制するものであると、別部品となる受けホッパを介さず、前記搗精部と前記遠心脱水部とを連続して直接接続することができるため、機体が小型化になるメリットがある。
 特に、穀粒が米である場合に、前記規制板の端縁と前記搗精筒の内径との隙間を、米粒の流出が可能な3~15mmの範囲に設定すると、詰まりを生じさせることなく、搗精筒から精白米の流出を規制しつつ水中搗精を行うことができる。
 他の一態様は、前記搗精部の搗精筒始端側には、前記搗精筒に開口した穀粒投入口と、該穀粒投入口に穀粒を投入するための穀粒投入ホッパとを備え、該穀粒投入ホッパには、前記搗精筒の外周縁の接線方向から穀粒を整列させた状態で投入する傾斜シュートを備えていることを特徴とする。
 この他の一態様によれば、前記搗精部の搗精筒始端側には、前記搗精筒に開口した穀粒投入口と、該穀粒投入口に穀粒を投入するための穀粒投入ホッパとを備え、該穀粒投入ホッパには、前記搗精筒の外周縁の接線方向から穀粒を整列させた状態で投入する傾斜シュートを備えてあり、これにより、穀粒供給装置から繰り出された穀粒を滞らせることなく速やかに搗精筒内に供給することができる。
 他の一態様は、前記傾斜シュートの下端には、水供給ノズルが固設されていることを特徴とする。
 この他の一態様によれば、前記傾斜シュートの下端に、水供給ノズルが固設されているから、穀粒の流下の勢いによって加水による水の圧力が弱められ、飛沫を防ぐことができるというメリットがある。
 他の一態様は、前記水供給ノズルが、前記傾斜シュートの幅方向寸法とほぼ同等の幅寸法の幅広の開口となっていることを特徴とする。
 この他の一態様によれば、前記傾斜シュートの幅方向寸法とほぼ同等の幅寸法の幅広の開口となっているから、傾斜シュートの幅方向いっぱいに穀粒が整列されて流下してくる場合であっても、傾斜シュートの幅方向で均一に加水することで水中搗精の際の品質を一定化することができる。
 品質のよい無洗穀類を製造する本発明の一態様は、穀粒を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部と、該搗精部から供給される穀粒と水とを脱水筒内に設けた脱水スクリューによって脱水する遠心脱水部と、該遠心脱水部から供給される穀粒を乾燥風によって無洗穀粒に仕上げる調質・乾燥部と、を備えた無洗穀粒製造装置であって、
 前記遠心脱水部と前記調質・乾燥部との間を、縦断面が円弧形状の流下樋を介して連絡するとともに、前記遠心脱水部下端部には、脱水後の米粒を前記円弧形状の流下樋内面に衝突させて前記調質・乾燥部に搬入するための掻き出し羽根を軸着する、という技術的手段を講じた。
 本発明の一態様によれば、前記遠心脱水部と前記調質・乾燥部との間を、縦断面が円弧形状の流下樋を介して連絡するとともに、前記遠心脱水部下端には、脱水後の米粒を前記円弧形状の流下樋内面に衝突させて前記調質・乾燥部に搬入するための掻き出し羽根を軸着したので、遠心脱水部から米粒を掻き出すとともに、米粒を流下樋内面の円弧状の曲がり部に衝突させることができ、これにより、米粒は流下樋の内部で四方に散らばって拡散させて調質・乾燥部に供給させることができる。これにより、米粒がダマになって調質・乾燥部に搬入されるおそれがなくなるので、ムラのない乾燥が行われて品質のよい無洗穀類を製造することができる。
 他の一態様は、前記調質・乾燥部が、米粒を転動させながら熱風にさらすためのスクリーンを張設した振動機枠と、該振動機枠を振動可能に支持する弾性部材と、前記振動機枠全体を微振動させる振動モータと、前記振動機枠に熱風を供給する熱風供給ファンと、から構成することを特徴とする。
 そして、他の一態様のように、前記調質・乾燥部が、米粒を転動させながら熱風にさらすためのスクリーンを張設した振動機枠と、該振動機枠を振動可能に支持する弾性部材と、前記振動機枠全体を微振動させる振動モータと、前記振動機枠に熱風を供給する熱風供給ファンと、から構成すると、振動機枠によって米粒がスクリーン上を転動しながら乾燥風が送給されるために、米粒の片側のみでなく、米粒の両面に乾燥風が当たって乾燥されるようになり、乾燥ムラが生じるおそれがなくなる。
 他の一態様は、前記振動機枠に張設したスクリーンが、振動機枠の供給側から排出側に向けて複数のスクリーンを順に張設したものであり、該複数のスクリーンの境界付近には、段差部を設けたことを特徴とする。
 さらに、他の一態様では、前記振動機枠に張設したスクリーンが、振動機枠の供給側から排出側に向けて複数のスクリーンを順に張設したものであり、該複数のスクリーンの境界付近に段差部を設けているので、米粒が一方のスクリーンから他方のスクリーンに乗り移るときに効果的な米粒の転動が行われるため、米粒の片側のみでなく、米粒の両面に効果的に乾燥風が当たって乾燥されるようになり、乾燥ムラが生じるおそれが少なくなる。
 他の一態様は、前記振動機枠の内腔に、縦方向に仕切壁を設け、この仕切壁によって第1風洞,第2風洞の二つの風洞を形成し、一方の前記第1風洞の上部には、前記第1のスクリーン及び第2のスクリーンを位置させ、他方の前記第2風洞の上部には、前記第3のスクリーンを位置させたことを特徴とする。
 他の一態様によれば、前記振動機枠の内腔に、縦方向に仕切壁を設け、この仕切壁によって第1風洞,第2風洞の二つの風洞を形成し、一方の前記第1風洞の上部には、前記第1のスクリーン及び第2のスクリーンを位置させ、他方の前記第2風洞の上部には、前記第3のスクリーンを位置させたので、乾燥初期の米粒の付着水分が多いときには乾燥速度を速め、乾燥終期の米粒の付着水分が少ないときには乾燥速度を遅くして米粒の穀温上昇を抑え、過乾燥による米粒表面の亀裂の発生を抑えることができる。
 他の一態様は、前記第1風洞の下部及び前記第2風洞の下部にそれぞれ風量調節用のダンパーを設けたことを特徴とする。
 他の一態様によれば、前記第1風洞の下部及び前記第2風洞の下部にそれぞれ風量調節用のダンパーを設けると、前記第1風洞及び前記第2風洞ごとに乾燥風の風量を調節することができる。
 本発明は上記問題点を解決するための無洗穀類を製造することができる無洗穀粒製造装置を提供することができる。
より具体的には、本発明により、搗精部に残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗穀粒製造装置を提供できる。
 また、本発明により、穀粒にムラなく乾燥風を送給して品質のよい無洗穀類を製造することのできる無洗穀粒製造装置を提供できる。
本発明の無洗穀粒製造装置の全体構成を示す斜視図である。 同様の概略縦断面図である。 搗精部と遠心脱水部とを示す拡大縦断面図である。 搗精部の搗精筒始端側(米粒投入ホッパ近傍)の拡大縦断面図(図4(A))と、同様の一部破断斜視図(図4(B))である。 図3のA-A線で切断したときの拡大図である。 本発明の無洗穀粒製造装置の全体構成を示す斜視図である。 同様の概略縦断面図である。 遠心脱水部と調質・乾燥部との間の接続部近傍の拡大断面図である。 遠心脱水部と調質・乾燥部との間の側面図である。 調質・乾燥部の内部構造を示す概略断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
まず、搗精部に残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗穀粒製造装置の実施形態を説明する。
 図1は本発明の無洗穀粒製造装置の全体構成を示す概略斜視図であり、図2は同概略縦断面図である。
 なお、本実施形態においては穀粒の中の米(コメ)を一例として説明を行う。図1及び図2において、符号1は無洗穀粒製造装置の全体を示し、機枠2上に載置される、穀粒(精白米)を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部3と、該搗精部3に穀粒を供給する穀粒供給装置4と、前記搗精部3から排出された米粒を遠心脱水する遠心脱水部5と、該遠心脱水部5からの米粒を調質し、乾燥を行う調質・乾燥部6とにより主要部が構成される。
 上述の搗精部3は、横型筒状の搗精筒7内に回転自在に支持し横設した搗精軸8と、該搗精軸8に軸着した送穀スクリュー9と、複数の撹拌羽根10を固着し、かつ、前記搗精軸8に軸着した撹拌転子11と、さらに、前記搗精軸8に軸着して前記搗精筒7の末端側から穀粒が流出するのを規制する規制部材12と、を備えて構成される。この規制部材12は鍔形状の部材とするのが好ましく、前記搗精軸8に軸着した前記規制部材12の端縁が前記搗精筒7の内径との隙間を狭めて前記搗精筒7からの穀粒の流出を規制するものとするとよい。
 前記搗精軸8の後端には回転駆動用の駆動プーリ13が軸着されていて、搗精部3の上方には該駆動軸8を回転駆動するモータ14が据え付けられている。そして、前記モータ14のモータプーリ15と前記搗精軸8の駆動プーリ13との間に伝動ベルト16を巻回してモータ14の回転力を搗精軸8に伝達可能な構成となっている。
 前記遠心脱水部5は、縦型で一部が多孔壁部17に形成される回転可能な脱水筒18と、該脱水筒18内に回転可能に支持される脱水軸19と、該脱水軸19に軸着される脱水スクリュー20と、を備えて構成される。脱水筒18の多孔壁17の周囲には排水カバー21及び排水樋22が設けられており、脱水スクリュー20の回転に伴う遠心力及び脱水筒18の回転に伴う遠心力によって多孔壁部17から洗浄後の水が排出されるようになっている。
 遠心脱水部5の側方には前記脱水軸19及び脱水筒18をそれぞれ回転させるために複数の出力軸を備えたモータ23が据え付けられている。そして、脱水軸19の一端には脱水軸19の回転駆動用の駆動プーリ24が、前記脱水筒18の軸方向の中央付近には筒周面にプーリ溝25がそれぞれ設けられる。
 すなわち、前記駆動プーリ24と前記モータ23の第1モータプーリ26との間には伝動ベルト27を巻回して第1モータプーリ26の回転力を脱水軸19に伝達可能となっており、前記プーリ溝25と前記モータ23の第2モータプーリ28との間には伝動ベルト29を巻回して第2モータプーリ28の回転力を脱水筒18に伝達可能となっているのである。
 前記遠心脱水部5の脱水軸19下端には、穀粒(米粒)を前記調質・乾燥部6に搬入するための掻き出し羽根30が軸着され、前記調質・乾燥部6に米粒を拡散させながら搬入することができる。なお、前記遠心脱水部5と前記調質・乾燥部6との間は、縦断面がなだらかな円弧のような流下樋31で接続され、前記掻き出し羽根30と相俟って脱水後の米粒を拡散させながら調質・乾燥部6に搬入することができる。
 前記調質・乾燥部6は、米粒を転動させながら熱風に曝(さら)すための第1、第2及び第3スクリーン32,33,34を内装した振動機枠35と、該振動枠35とスクリーン32,33,34を吊り下げ支持する弾性部材36と、前記振動機枠35全体を微振動させる振動モータ37と、ヒータが内装された熱風供給ファン38と、前記スクリーン32,33,34を通過した風を機外に排出する排風ダクト39と、前記調質・乾燥済の米粒を機外に排出する精品ダクト40と、から構成される。
 前記搗精部3の搗精筒始端側7aには穀粒投入口41が設けられる。そして、搗精筒始端側7aの外周縁7gの接線方向から穀粒を投入することができるよう、若干外周側に偏移した穀粒投入ホッパ42が配設される(図1、図4(A),図4(B)参照)。この穀粒投入ホッパ42には、例えば、幅が120mm、長さが150mmほどの傾斜シュート43が備えられ、さらに、該傾斜シュート43の下端に水供給ノズル44が固設される。これにより、傾斜シュート43から穀粒投入口41に穀粒を投入する際、外周縁7gの接線方向から穀粒を整列させた状態で投入することができる。また、穀粒が傾斜シュート43下端から搗精筒7に落下する途中で水供給ノズル44からの加水が行われるため、穀粒の流下の勢いによって加水による水の圧力が弱められ、飛沫を防ぐことができる。符号45は水供給ノズル44の先端にある水供給口であり、この水供給口45は傾斜シュート43の幅方向に亘って幅広の開口(図4(B)参照)となっている。例えば、傾斜シュート43の幅方向寸法が120mmであった場合、水供給口45の幅方向寸法はほぼ同等の100mmとするのが好ましい。符号46は給水管であり、符号47は給水管46と水供給ノズル44とを接続するジョイントであり、図示しないポンプなどにより給水管46、ジョイント47を介して水供給ノズル44に水を供給することができる。
 次に、上記構成の無洗穀粒製造装置の作用について説明する。原料供給シュート50から供給される原料となる精白米は、穀粒供給装置4であるロータリバルブ51によって米粒投入ホッパ42に定量供給される。そして、米粒は通路52から穀粒投入ホッパ42に至り、穀粒投入ホッパ42ではホッパ内に設けた傾斜シュート43により、外周縁7gの接線方向から整列させた状態で搗精筒7内に投入される。この際、傾斜シュート43下端部に固設した水供給ノズル44により、水が添加され、例えば、精白米に対して10~20重量%で添加される。
 そして、水供給ノズル44からの水の添加は、米粒が傾斜シュート43下端から搗精筒7に落下する途中で行われるため、米粒の流下の勢いによって加水による水添加の際の圧力が弱められ、飛沫を防ぐことができる。また、水供給ノズル44先端の水供給口45が、傾斜シュート43の幅方向の全幅に亘って幅広の開口となっているから(図4(B)参照)、傾斜シュート43を流下する全ての米粒に対してムラなく均等に水を添加することができ、品質向上に寄与することができる。
 次に、米粒は搗精筒始端側7a内の送穀スクリュー9により搗精筒7側に送られ、搗精筒7では複数の撹拌羽根10により撹拌・搗精される。精白米は、搗精により生じた糠分が水中に拡散されるとともに、水中での粒々摩擦により搗精が行われる。このときの搗精度合は米粒に対して0.5~2.0%進行することで米粒表面のアリューロン層が剥がれ落ちることになる。このような撹拌・搗精の際には、前記搗精軸8に軸着した規制部材12によって米粒の搗精筒7からの流出が規制されることになる。このときの規制部材12と搗精筒7との隙間の寸法としては、好ましくは、米粒の流出が可能な3~15mmの範囲、より好ましくは、5mm~13mmの範囲に設定するとよい。
 図5は図3のA-A線で切断したときの拡大図である。前記搗精軸8の先端部に軸着した規制部材12は、その外径が搗精筒7の内径に接近させて隙間を狭め、精白米の搗精筒7からの流出が規制される。図5に規制部材12と搗精筒7の寸法の一例を示す。規制部材12は円盤形状で端面の外径が140mmであり、略六角形状の搗精筒7の最も狭い箇所の内径が150mmであり、搗精筒7の最も広い箇所の内径が166mmである。そして、米粒が流出できる隙間は最大で13mmであり、最小で5mmである。このような隙間寸法に形成することで、米粒を搗精筒7から流出を規制しながら遠心脱水部5に供給することができる。
 このように、搗精筒7からの米粒の流出を規制しながら米粒の次工程(例えば、遠心脱水部5)に供給する方法として、従来は、特開平5-68896公報の段落0006や図1に記載の排出口に抵抗蓋を圧接する方式があった。しかし、このような排出口に抵抗蓋を圧接する調圧機構にあっては、別部品となる受け入れホッパを介して次工程に接続しなければならず、機体が大型化する問題があった。
 これに対し、本実施形態のような搗精軸8の先端部に規制部材12を軸着し、搗精筒7との隙間を狭める方式にすると、搗精筒7を脱水筒18に直接接続することができ、機体を小型化できるメリットがある。そして、規制部材12によって搗精筒7から精白米の流出を規制しつつ水中搗精が行われるから、搗精筒7内に残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗米製造装置を提供することが可能となる。
 引き続き作用について説明する。次に、米粒が遠心脱水部5の脱水筒18に供給されると、遠心脱水部5では米粒と水とが脱水スクリュー20の回転(例えば、2000rpm)により縦方向へ移送され、このとき、米粒と水は移送されながら、脱水筒18の回転(例えば、1700rpm)による遠心力の作用を受け、脱水筒18の多孔壁部17において、米粒と、糠分及びアリューロンを含んだ水とに分離される。そして、分離された水は排水カバー21及び排水樋22を介して機外に排出され、排水処理施設(図示せず)にて排水処理が行われる一方、脱水された米粒は、脱水軸19下端の掻き出し羽根30より脱水筒18から掻き出され、流下樋31を介して調質・乾燥部6に移送される。
 調質・乾燥部6では、米粒が振動機枠35内の第1スクリーン32に供給されると、米粒が振動モータ37によって第1スクリーン32、第2スクリーン33及び第3スクリーン34へと順次転動されながら移送される。また、第1スクリーン32、第2スクリーン33及び第3スクリーン34の下方からは熱風供給ファン38からの熱風が送給されていて、米粒を転動させながら熱風に曝(さら)されることにより、調質・乾燥が行われる。そして、精品ダクト40からは、例えば、水分が15%前後に仕上げられた無洗米が排出される。
 以上のように無洗米が製造されるのであるが、本実施形態では、搗精部3が、搗精筒7内に回転自在に支持した搗精軸8と、該搗精軸8に軸着した送穀スクリュー9と、複数の撹拌羽根10を固着し、かつ、前記搗精軸8に軸着した撹拌転子11と、前記搗精軸8の先端部に軸着して、前記搗精筒7内径との隙間を狭めて前記搗精筒7からの米粒の流出を規制する規制部材12と、を備えて構成されるので、規制部材12によって搗精筒7から米粒の流出を規制しつつ水中搗精が行われる。その結果、搗精筒7内が常に充満状態となって残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗穀粒製造装置を提供することが可能となる。また、搗精部3と遠心脱水部5とを受けホッパを介さずに連続的に直接接続することができるため、機体を小型化することができる。
 そして、前記搗精部3の搗精筒始端側7aには、搗精筒に開口した穀粒投入口41に米粒を投入するための穀粒投入ホッパ42を配設し、該穀粒投入ホッパ42には傾斜シュート43を備え、さらに、該傾斜シュート43の下端に該傾斜シュート43の幅方向寸法とほぼ同等の幅寸法の幅広の水供給口45を開口したので、米粒が傾斜シュート43下端から搗精筒7に落下する途中で水供給ノズル44からの加水が行われるため、米粒の流下の勢いによって、加水時の水の圧力が弱められ、飛沫を防ぐことができるというメリットがある。
 次に、本発明の一実施形態である、穀粒にムラなく乾燥風を送給して品質のよい無洗穀類を製造することのできる無洗穀粒製造装置を説明する。
 図6は本発明の無洗穀粒製造装置の全体構成を示す概略斜視図であり、図7は同概略縦断面図である。図6及び図7において、符号1は無洗穀粒製造装置の全体を示し、機枠2上に載置される、穀粒(精白米)を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部3と、該搗精部3に穀粒を供給する穀粒供給装置4と、前記搗精部3から排出された米粒を遠心脱水する遠心脱水部5と、該遠心脱水部5からの米粒を調質し、乾燥を行う調質・乾燥部6とにより主要部が構成される。
 上述の搗精部3は、横型筒状の搗精筒7内に回転自在に横設した搗精軸8と、該搗精軸8に軸着した送穀スクリュー9と、複数の撹拌羽根10を固着し、かつ、前記搗精軸8に軸着した撹拌転子11と、前記搗精軸8の先端部に軸着して前記搗精筒7からの穀粒の流出を規制する規制部材12と、を備えて構成される。前記搗精軸8の後端には回転駆動用の駆動プーリ13が軸着されていて、搗精部3の上方には該駆動軸8を回転駆動するモータ14が据え付けられている。そして、前記モータ14のモータプーリ15と前記搗精軸8の駆動プーリ13との間に伝動ベルト16を巻回してモータ14の回転力を搗精軸8に伝達可能な構成となっている。
 前記遠心脱水部5は、縦型で一部が多孔壁部17に形成される回転可能な脱水筒18と、該脱水筒18内に回転可能に支持される脱水軸19と、該脱水軸19に軸着される脱水スクリュー20と、を備えて構成される。脱水筒18の多孔壁部17の周囲には排水カバー21及び排水樋22が設けられており、脱水スクリュー20の回転に伴う遠心力及び脱水筒18の回転に伴う遠心力によって多孔壁部17から洗浄後の排水が排出されるようになっている。
 遠心脱水部5の側方には前記脱水軸19及び脱水筒18をそれぞれ回転させるために複数の出力軸(一方の出力軸の回転数と他方の出力軸の回転数が異なっているのが好ましい)を備えたモータ23が据え付けられている。そして、脱水軸19の一端には脱水軸19の回転駆動用の駆動プーリ24が、前記脱水筒18の軸方向の中央付近には筒周面にプーリ溝25がそれぞれ設けられる。
 すなわち、前記駆動プーリ24と前記モータ23の第1モータプーリ26との間には伝動ベルト27を巻回して第1モータプーリ26の回転力を脱水軸19に伝達可能となっており、前記プーリ溝25と前記モータ23の第2モータプーリ28との間には伝動ベルト29を巻回して第2モータプーリ28の回転力を脱水筒18に伝達可能となっているのである。
 前記遠心脱水部5の脱水軸19下端には、穀粒(米粒)を前記調質・乾燥部6に搬入するための掻き出し羽根30が軸着され、前記調質・乾燥部6に米粒を拡散させながら搬入することができる。なお、前記遠心脱水部5と前記調質・乾燥部6との間は、縦断面がなだらかな円弧のような流下樋31で接続され、前記掻き出し羽根30の掻き出し作用と相俟って脱水後の米粒を拡散させながら調質・乾燥部6に搬入することができる。
 すなわち、図8に示すように、脱水軸19の回転Rによって掻き出し羽根30が回転して遠心脱水部5の下端から米粒が脱水筒18から掻き出され、矢印Aに示すように円弧状の流下樋31の曲がり部に衝突する。これにより、米粒が流下樋31の内部で四方に散らばって拡散されることになる。図9及び図6に示すように、流下樋31は下方に向けて末広がり状に形成されていて、図9の破線矢印Aに示すように流下樋31内を拡散しながら落下する。流下樋31下端は乾燥部供給シュート68に接続されていて、破線矢印Bに示すように米粒はそのまま調質・乾燥部6の始端側に供給されることになる。
 前記調質・乾燥部6は、米粒を転動させながら熱風に曝(さら)すための、供給側から排出側に向けて順に第1、第2及び第3スクリーン32,33,34を張設した振動機枠35と、該振動機枠35を機枠2に対して振動可能に支持する弾性部材36と、前記振動機枠35全体を微振動させる振動モータ37と、ヒータが内装された熱風供給ファン38a,38bと、前記スクリーン32,33,34を通過した風を機外に排出する排風ダクト39と、前記スクリーン32,33,34を通過して調質・乾燥が終了した米粒を機外に排出する精品排出ダクト40と、から構成される。
 前記第1、第2及び第3スクリーン32,33,34は、米粒は通過しないが、乾燥風は通過することができる目幅のメッシュ網、織り網、パンチングメタルなどを採用することができる。また、材質は鉄、ステンレス、真ちゅう、アルミなど適宜採用することができる。
 この第1、第2及び第3スクリーン32,33,34には、その境界付近に段差を有していて(図7、図8及び図10参照)、それぞれの境界に段差部63が設けられる。すなわち、第1スクリーン32と第2スクリーン33との接続部には第1の段差部63aが設けられ、第2スクリーン33と第3スクリーン34との接続部には第2の段差部63bが設けられる。この段差部63a,63bによって、米粒が第1スクリーン32から第2スクリーン33に乗り移るとき及び米粒が第2スクリーン33から第3スクリーンに乗り移るときに、それぞれで米粒が転動するため、米粒の片側のみでなく、米粒の両面に乾燥風が当たって乾燥されるようになり、乾燥ムラが生じるおそれがなくなる。
 図10は調質・乾燥部6の内部構造を示す断面図である。この調質・乾燥部6には、前記振動機枠35内腔の縦方向に仕切壁64が設けられる。この仕切壁64によって第1風洞65a,第2風洞65bの二つの風洞が形成される。この二つの第1風洞65a,第2風洞65bはそれぞれを別々の乾燥条件(温度、風量などを異ならせることによる)の乾燥風を送給できる構造となっている。そして、前記第1風洞65aの上部には前記第1スクリーン32及び第2スクリーン33を位置させる一方、前記第2風洞65b上部には第3スクリーン34を位置させる。前記第1風洞65aの下部には風量調節用のダンパー66a,66b,66cをそれぞれ設け、前記第2風洞の下部にも同様に風量調節用のダンパー66d,66e,66fをそれぞれ設ける。
 前記第1風洞65aには、前記熱風供給ファン38aが接続される一方、前記第2風洞65bには、前記熱風供給ファン38bが連通管67を介して接続される。これにより、前記熱風供給ファン38aからは、一次乾燥用として比較的温度が高く風量の大きい、例えば、温度60~80℃、風量80m/minの乾燥風が第1風洞65aを介して第1スクリーン32及び第2スクリーン33上の米粒に浴びせられ、排風は排風ダクト39を通って機外に排出される。一方、前記熱風供給ファン38bからは、二次乾燥用として比較的温度が低く風量の小さい、例えば、温度30~50℃、風量60m/minの乾燥風が第2風洞65bを介して第3スクリーン34上の米粒に浴びせられ、排風は排風ダクト39を通って機外に排出される。また、前記第1風洞65a上の第1スクリーン32及び第2スクリーン33を米粒が通過する時間は約15秒であり、同様に、前記第2風洞65b上の第3スクリーン34を米粒が通過する時間も約15秒となっている。
 次に、上記構成の無洗穀粒製造装置の作用について説明する。原料供給シュート70から供給される原料となる精白米は、穀粒供給装置4であるロータリバルブ71によって米粒投入ホッパ42に定量供給される。そして、米粒は通路72から穀粒投入ホッパ42に至り、該穀粒投入ホッパ42内に固設した水供給ノズル(図示せず)により、水が添加され、例えば、精白米に対して10~20重量%で添加される。
 次に、米粒は搗精筒始端側7a内の送穀スクリュー9により搗精筒7側に送られ、搗精筒7では複数の撹拌羽根10により撹拌・搗精される。精白米は、搗精により生じた糠分が水中に拡散されるとともに、水中での粒々摩擦により搗精が行われる。このときの搗精度合は米粒に対して0.5~2.0%進行することで米粒表面のアリューロン層が剥がれ落ちることになる。このような撹拌・搗精の際には、前記搗精軸8の先端部に軸着した規制部材12によって米粒の搗精筒7からの流出が規制されることになる。このときの規制部材12と搗精筒7との隙間の寸法としては、好ましくは、米粒の流出が可能な3~15mmの範囲、より好ましくは、5mm~13mmの範囲に設定するとよい。
 前記規制部材12をこの隙間寸法の範囲に形成することで、米粒を搗精筒7から流出を規制しながら遠心脱水部5に供給することができる。
 このように、米粒を搗精筒7から流出を規制しながら次工程(例えば、遠心脱水部5)に供給する方法として、従来は、特開平5-68896公報の段落0006や図6に記載の排出口に抵抗蓋を圧接する方式があった。しかし、このような排出口に抵抗蓋を圧接する調圧機構にあっては、別部品となる受け入れホッパを介して次工程に接続しなければならず、機体が大型化する問題があった。
 これに対し、本実施形態のような搗精軸8の先端部に規制部材12を軸着し、搗精筒7との隙間を狭める方式にすると、搗精筒7を脱水筒18に直接接続することができ、機体を小型化できるメリットがある。そして、規制部材12によって搗精筒7から精白米の流出を規制しつつ水中搗精が行われるから、搗精筒7内に残留付着物が生じにくく、衛生面に優れた無洗米製造装置を提供することが可能となる。
 次に、米粒が遠心脱水部5の脱水筒18に供給されると、遠心脱水部5では米粒と水とが脱水スクリュー20の回転(例えば、2000rpm)により下方向へ移送され、このとき、米粒と水は移送されながら、脱水筒18の回転(例えば、1700rpm)による遠心力の作用を受け、脱水筒18の多孔壁部17において、米粒と、糠分及びアリューロンを含んだ水とに分離される。そして、分離された水は排水カバー21及び排水樋22を介して機外に排出され、排水処理施設(図示せず)にて排水処理が行われる一方、脱水された米粒は、脱水軸19下端の掻き出し羽根30より脱水筒18から掻き出され、流下樋31を介して調質・乾燥部6に移送される。
 図8及び図9を参照すれば、脱水軸19の回転(矢印R)によって掻き出し羽根30が回転され、これより脱水筒18から米粒が掻き出され、次いで、米粒は流下樋31の円弧部に衝突し(図8,図9の矢印A)、流下樋31の内部で四方に散らばって拡散されることになる。そして、流下樋31内を拡散しながら落下し、乾燥部供給シュート68内では下方に落下し(図8,図9の矢印B)、米粒はそのまま調質・乾燥部6の始端側に供給される。
 調質・乾燥部6では、振動機枠35に取り付けた振動モータ37によって、例えば、振動機枠35が振幅3~4mm、振動数としてモータ回転数が1000~1200rpm(50HZ/60HZ)という条件で微振動され、米粒が供給側から排出側に向けて第1スクリーン32、第2スクリーン33及び第3スクリーン34を順に移送されるようになる。
 米粒が第1スクリーン32及び第2スクリーン33上を移送されるときは、一次乾燥用として比較的温度が高く風量の大きい乾燥風が熱風供給ファン38aから供給されるので、遠心脱水部5では除去しきれなかった米粒表面に付着した多量の表面付着水を乾燥・除去することができる。
 次いで、米粒が第3スクリーン34上を移送されるときは、二次乾燥用として比較的温度が低く風量の小さい乾燥風が熱風供給ファン38bから供給されるので、一次乾燥後の米粒表面にわずかに付着した表面付着水(付着水がなくなる寸前に)を乾燥・除去するため、米粒の穀温上昇を抑え、過乾燥による米粒表面の亀裂の発生を抑えることができる。
 そして、第3スクリーン34を通過した米粒は、精品ダクト40から機外排出され、例えば、水分が15%前後に仕上げられた無洗米が排出されることになる。
 以上のように無洗米が製造されるのであるが、本実施形態では、前記遠心脱水部5と、前記調質・乾燥部6との間を、縦断面がなだらかな円弧形状の流下樋31を介して連絡するとともに、前記遠心脱水部5下端部には、遠心脱水後の除水された米粒を前記円弧形状の流下樋内面に衝突させて前記調質・乾燥部6に搬入するための掻き出し羽根30を軸着したので、遠心脱水部5から米粒を掻き出すとともに、流下樋31内面の円弧状の曲がり部に衝突させることができ、これにより、米粒は流下樋31の内部で四方に散らばって拡散させて調質・乾燥部6に供給されることになる。これにより、米粒がダマになって調質・乾燥部に搬入されるおそれがなくなり、ムラのない乾燥が行われ品質のよい無洗穀類を製造することができる。
 また、前記調質・乾燥部6は、米粒を転動させながら熱風にさらすためのスクリーン32,33,34を張設した振動機枠35と、該振動機枠35を機枠2に対して振動可能に支持する弾性部材36と、前記振動機枠35全体を微振動させる振動モータ37と、ヒータが内装された熱風供給ファン38a,38bと、前記スクリーン32,33,34を通過して調質・乾燥が終了した米粒を機外に排出する精品排出ダクト40と、から構成されるので、振動機枠35によって米粒がスクリーン上を転動しながら乾燥風が送給されるために、米粒の片側のみでなく、米粒の両面に乾燥風が当たって乾燥されるようになり、乾燥ムラが生じるおそれがなくなる。
 さらに、前記振動機枠35に張設したスクリーン32,33,34は、振動機枠35の供給側から排出側に向けて複数のスクリーンを順に張設したものであり、該複数のスクリーン32,33,34の境界付近に段差部63a,63bを設けると、米粒が一方のスクリーン32から他方のスクリーン33に乗り移るときに効果的な米粒の転動が行われるため、米粒の片側のみでなく、米粒の両面に乾燥風が当たって乾燥されるようになり、乾燥ムラが生じるおそれが少なくなる。
 そして、前記振動機枠35内腔には、縦方向に仕切壁64を設け、この仕切壁64によって第1風洞65a,第2風洞65bの二つの風洞が形成され、一方の前記第1風洞65aの上部には、前記第1スクリーン32及び第2スクリーン33を位置させ、他方の前記第2風洞65b上部には、前記第3スクリーン34を位置させる。
 これにより、この二つの第1風洞65a,第2風洞65bごとに別々の乾燥条件(温度、風量などを異ならせることによる)の乾燥風を送給できる構造とすると、乾燥初期の米粒の付着水分が多いときには乾燥速度を速め、乾燥終期の米粒の付着水分が少ないときには乾燥速度を遅くして米粒の穀温上昇を抑え、過乾燥による米粒表面の亀裂の発生を抑えることができる。
 また、前記第1風洞65aの下部及び前記第2風洞65bの下部にそれぞれ風量調節用のダンパー66a~66fを設けると、前記第1風洞65a及び前記第2風洞65bごとに乾燥風の風量を調節することができる。
 本発明は、無洗穀類製造装置に適用することが可能である。
 1 無洗穀類製造装置
 2 機枠
 3 搗精部
 4 穀粒供給装置
 5 遠心脱水部
 6 調質・乾燥部
 7 搗精筒
 8 搗精軸
 9 送穀スクリュー
 10 撹拌羽根
 11 撹拌転子
 12 規制部材
 13 駆動プーリ
 14 モータ
 15 モータプーリ
 16 伝動ベルト
 17 多孔壁部
 18 脱水筒
 19 脱水軸
 20 脱水スクリュー
 21 排水カバー
 22 排水樋
 23 モータ
 24 駆動プーリ
 25 プーリ溝
 26 第1モータプーリ
 27 伝動ベルト
 28 第2モータプーリ
 29 伝動ベルト
 30 掻き出し羽根
 31 流下樋
 32 第1スクリーン
 33 第2スクリーン
 34 第3スクリーン
 35 振動機枠
 36 弾性部材
 37 振動モータ
 38 熱風供給ファン
 39 排風ダクト
 40 精品ダクト
 41 穀粒投入口
 42 穀粒投入ホッパ
 43 傾斜シュート
 44 水供給ノズル
 45 水供給口
 46 給水管
 47 ジョイント
 50 原料供給シュート
 51 ロータリバルブ
 52 通路
 63 段差部
 64 仕切壁
 65 風洞
 66 ダンパー
 67 連通管
 68 乾燥部供給シュート
 70 原料供給シュート
 71 ロータリバルブ
 72 通路

Claims (10)

  1.  穀粒を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部と、該搗精部から供給される穀粒と水とを脱水筒内に設けた脱水スクリューによって脱水する遠心脱水部と、該遠心脱水部から供給される穀粒を乾燥風によって無洗穀粒に仕上げる調質・乾燥部と、を備えた無洗穀粒製造装置であって、
     前記搗精部は、搗精筒内に回転自在に支持した搗精軸と、該搗精軸に軸着した送穀スクリューと、前記搗精軸に軸着するとともに、撹拌羽根を固着した撹拌転子と、さらに、前記搗精軸に軸着して前記搗精筒から穀粒が流出するのを規制する規制部材と、を備えて構成されることを特徴とする無洗穀粒製造装置。
  2.  前記規制部材が鍔状部材であって、前記搗精軸に軸着した前記鍔状部材の端縁が前記搗精筒の内径との隙間を狭めて前記搗精筒からの穀粒の流出を規制するものである請求項1記載の無洗穀粒製造装置。
  3.  前記搗精部の搗精筒始端側には、前記搗精筒に開口した穀粒投入口と、該穀粒投入口に穀粒を投入するための穀粒投入ホッパとを備え、該穀粒投入ホッパには、前記搗精筒の外周縁の接線方向から穀粒を整列させた状態で投入する傾斜シュートが備えられている請求項1又は2に記載の無洗穀粒製造装置。
  4.  前記傾斜シュートの下端には、水供給ノズルが固設されてなる請求項3記載の無洗穀粒製造装置。
  5.  前記水供給ノズルは、前記傾斜シュートの幅方向寸法とほぼ同等の幅寸法の幅広の開口に形成されている請求項4記載の無洗穀粒製造装置。
  6.  穀粒を水と混合・撹拌して水中搗精する搗精部と、該搗精部から供給される穀粒と水とを脱水筒内に設けた脱水スクリューによって脱水する遠心脱水部と、該遠心脱水部から供給される穀粒を乾燥風によって無洗穀粒に仕上げる調質・乾燥部と、を備えた無洗穀粒製造装置であって、
     前記遠心脱水部と前記調質・乾燥部との間は、縦断面が円弧形状の流下樋を介して連絡するとともに、前記遠心脱水部下端部には、脱水後の米粒を前記円弧形状の流下樋内面に衝突させて前記調質・乾燥部に搬入するための掻き出し羽根を軸着したことを特徴とする無洗穀粒製造装置。
  7. 前記調質・乾燥部は、米粒を転動させながら熱風にさらすためのスクリーンを張設した振動機枠と、該振動機枠を振動可能に支持する弾性部材と、前記振動機枠全体を微振動させる振動モータと、前記振動機枠に熱風を供給する熱風供給ファンと、を備えて構成される請求項6記載の無洗穀粒製造装置。
  8.  前記振動機枠に張設したスクリーンは、該振動機枠の供給側から排出側に向けて複数のスクリーンを順に張設したものであり、該複数のスクリーンの境界付近に段差部を設けてなる請求項7記載の無洗穀粒製造装置。
  9.  前記振動機枠の内腔には、縦方向に仕切壁が設けられ、この仕切壁によって第1風洞,第2風洞の二つの風洞が形成され、前記第1風洞の上部には、前記第1のスクリーン及び第2のスクリーンを位置させ、前記第2風洞の上部には、前記第3のスクリーンを位置させてなる請求項8記載の無洗穀粒製造装置。
  10.  前記第1風洞の下部及び前記第2風洞の下部にそれぞれ風量調節用のダンパーが設けられている請求項9記載の無洗穀粒製造装置。
PCT/JP2019/017518 2018-05-22 2019-04-24 無洗穀粒製造装置 WO2019225279A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207035058A KR102539818B1 (ko) 2018-05-22 2019-04-24 무세 곡립 제조 장치
CN201980033803.8A CN112165990B (zh) 2018-05-22 2019-04-24 免洗谷粒制造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097679A JP7133127B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 無洗穀粒製造装置
JP2018-097679 2018-05-22
JP2018-106265 2018-06-01
JP2018106265A JP7161686B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 無洗穀粒製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225279A1 true WO2019225279A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68617162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017518 WO2019225279A1 (ja) 2018-05-22 2019-04-24 無洗穀粒製造装置

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR102539818B1 (ja)
CN (1) CN112165990B (ja)
TW (1) TWI799581B (ja)
WO (1) WO2019225279A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168797U (ja) * 1981-04-20 1981-12-14
JPS62201654A (ja) * 1986-02-18 1987-09-05 株式会社 サタケ 臼型循環精穀機の穀粒残留防止装置
JPH06142530A (ja) * 1992-06-25 1994-05-24 Satake Eng Co Ltd 連続精米装置
JP2004344798A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Satake Corp 無洗米製造装置
JP4216120B2 (ja) * 2003-05-22 2009-01-28 株式会社東洋精米機製作所 連続式洗米機による無洗米製造時の洗米作業の終始方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1540793A (en) * 1977-04-26 1979-02-14 Ceske Vysoke Uceni Tech V Praz Starch-containing edible substances
JPH02135151A (ja) * 1988-11-15 1990-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研米機
KR20030021539A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 이상협 기능성 부가와 편의성 향상을 위한 곡물의 세정 탈수시스템
JP4058687B2 (ja) 2003-05-08 2008-03-12 株式会社サタケ 無洗米製造装置
JP4610254B2 (ja) * 2004-07-29 2011-01-12 株式会社山本製作所 研米機
US20080131582A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Jan Karwowski Production of whole grain hot cereal products
CN106955757A (zh) * 2016-06-27 2017-07-18 佐竹机械(苏州)有限公司 功能性米制品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168797U (ja) * 1981-04-20 1981-12-14
JPS62201654A (ja) * 1986-02-18 1987-09-05 株式会社 サタケ 臼型循環精穀機の穀粒残留防止装置
JPH06142530A (ja) * 1992-06-25 1994-05-24 Satake Eng Co Ltd 連続精米装置
JP4216120B2 (ja) * 2003-05-22 2009-01-28 株式会社東洋精米機製作所 連続式洗米機による無洗米製造時の洗米作業の終始方法
JP2004344798A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Satake Corp 無洗米製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112165990A (zh) 2021-01-01
KR102539818B1 (ko) 2023-06-02
KR20210011392A (ko) 2021-02-01
CN112165990B (zh) 2022-09-27
TW202003109A (zh) 2020-01-16
TWI799581B (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506441B2 (ja) 精麦製粉装置
US5033371A (en) Process of and system for flouring wheat
US5846591A (en) Pretreatment process in flour milling method
JP2004166713A (ja) 食品を処理するための方法及びその装置
JP2008220221A (ja) パーボイル米の製造方法及びその製造方法によって製造されたパーボイル米
WO2019225279A1 (ja) 無洗穀粒製造装置
JP7161686B2 (ja) 無洗穀粒製造装置
JP7133127B2 (ja) 無洗穀粒製造装置
US5145117A (en) Process of and system for flouring wheat
WO2023090258A1 (ja) 無洗米製造装置
JP3492292B2 (ja) 無洗米製造装置
WO2023090257A1 (ja) 無洗米製造装置
JP3385847B2 (ja) 洗麦装置
JP4066352B2 (ja) 無洗米製造装置
JPH05104004A (ja) 連続洗米装置
JP3432201B2 (ja) 無洗米製造装置
JP2956410B2 (ja) 無洗米加工方法および無洗米加工装置
JP2894459B2 (ja) 無洗米加工装置
JP4099151B2 (ja) 無洗粒状穀物製造装置における洗水装置
CN116966947A (zh) 一种小麦剥皮机
JP2792583B2 (ja) 無洗米加工設備における洗米装置
JPH0584044A (ja) 白米加工装置
JPH01281153A (ja) 豆類洗浄機
JP2005205316A (ja) 無洗粒状穀物製造装置における脱水装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19807707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207035058

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19807707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1