WO2019156231A1 - トナーの製造方法 - Google Patents
トナーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019156231A1 WO2019156231A1 PCT/JP2019/004694 JP2019004694W WO2019156231A1 WO 2019156231 A1 WO2019156231 A1 WO 2019156231A1 JP 2019004694 W JP2019004694 W JP 2019004694W WO 2019156231 A1 WO2019156231 A1 WO 2019156231A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mass
- colorant
- less
- addition polymer
- particles
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08755—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0802—Preparation methods
- G03G9/0804—Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0819—Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0827—Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08706—Polymers of alkenyl-aromatic compounds
- G03G9/08708—Copolymers of styrene
- G03G9/08711—Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08795—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0902—Inorganic compounds
- G03G9/0904—Carbon black
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0926—Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties
Definitions
- the present invention relates to a method for producing a toner used for developing a latent image formed in an electrophotographic method, an electrostatic recording method, an electrostatic printing method, and the like, and the toner.
- toner for electrophotography In the field of electrophotography, with the development of electrophotographic systems, development of toner for electrophotography corresponding to high image quality and high speed is required. Corresponding to higher image quality, a method for obtaining a toner having a narrow particle size distribution and a small particle size is obtained by agglomerating and fusing fine resin particles in an aqueous medium to obtain a toner. So-called chemical toners are produced by an agglomeration method and an aggregation coalescence method.
- Patent Document 1 a colorant-containing polymer particle and a resin are mixed by mixing a dispersion of colorant-containing polymer particles and a dispersion of resin particles substantially free of colorant.
- a method for producing an electrophotographic toner having a derived structural unit is described. It is described that according to the toner, the dispersibility of the colorant is excellent and the image density can be remarkably improved.
- Patent Document 2 discloses a toner for developing an electrostatic charge image having a core-shell structure, in which a binder resin containing a composite resin (A) and a crystalline polyester (B) and a wax are core Alcohol component and polyvalent carboxylic acid containing a binder resin containing a polyester resin (C) in the shell part, and the composite resin (A) containing a propylene oxide adduct of bisphenol A in an amount of 80 mol% or more
- a composite resin comprising a segment (a1) made of a polyester resin obtained by polycondensation of components and a vinyl resin segment (a2) containing a structural unit derived from a styrene compound, and a crystalline polyester (B ) Is an alcohol component containing 80 mol% or more of an ⁇ , ⁇ -aliphatic diol having 8 to 16 carbon atoms and 8 to 16 carbon atoms Is a crystalline polyester obtained by polycondensation
- An electrostatic charge image developing toner which is a polyester resin obtained by polycondensation of an alcohol component and a polyvalent carboxylic acid component. It is described that the toner has both excellent low-temperature fixability and heat-resistant storage stability and is excellent in chargeability.
- a method for producing a toner comprising a step of aggregating and fusing resin particles and colorant particles,
- the polyester resin segment an addition polymerization resin segment which is an addition polymer of a raw material monomer containing a styrene compound, and both reactivity in which the polyester resin segment and the addition polymerization resin segment are bonded via a covalent bond Containing a composite resin containing monomer-derived structural units;
- the colorant particles contain a colorant and an addition polymer of a raw material monomer containing a styrene compound,
- the addition polymer contains a structural unit derived from the styrenic compound in the main chain,
- a toner production method wherein a mass ratio of the colorant to the addition polymer in the colorant particles is 50/50 or more and 95/5 or less.
- a toner comprising toner particles containing a composite resin, an addition polymer and a colorant
- the composite resin is a polyester resin segment, an addition polymerization resin segment which is an addition polymerization product of a raw material monomer containing a styrene compound, and an amphoteric monomer in which the polyester resin segment and the addition polymerization resin segment are bonded via a covalent bond
- Including structural units derived from The addition polymer is an addition polymer of a raw material monomer containing a styrene compound, and includes a structural unit derived from the styrene compound in the main chain,
- a toner having a mass ratio of the colorant to the addition polymer of 50/50 or more and 95/5 or less.
- the present invention relates to a toner production method and toner capable of obtaining high image density and excellent charging stability.
- the present inventors have found that image density and charging stability are improved by combining resin particles containing a specific composite resin and colorant particles containing a specific addition polymer.
- the toner production method of the present invention includes a step of aggregating and fusing resin particles (hereinafter also referred to as “resin particles X”) and colorant particles (hereinafter also referred to as “colorant particles Z”).
- resin particles X resin particles
- colorant particles Z colorant particles
- one type or two or more types of resin particles other than the resin particles X may be aggregated as the resin particles.
- the resin particle X is an addition polymer of a raw material monomer containing a polyester resin segment and a styrene compound (hereinafter referred to as “styrene compound s” in the meaning of a styrene compound contained as a raw material monomer in the addition polymerization resin segment).
- a composite resin A (hereinafter also simply referred to as “composite resin A”) including a certain addition polymerization resin segment and a structural unit derived from an amphoteric monomer bonded to the polyester resin segment and the addition polymerization resin segment via a covalent bond. ). Further, the colorant particles Z are attached with a raw material monomer containing a colorant and a styrene compound (hereinafter, also referred to as “styrene compound a” in the meaning of a styrene compound contained as a raw material monomer in the addition polymer E). Containing a polymer (hereinafter, also simply referred to as “addition polymer E”).
- an addition polymer contains the structural unit derived from the styrene-type compound a in a principal chain. Furthermore, the mass ratio of the colorant to the addition polymer in the colorant particles is 50/50 or more and 95/5 or less.
- the dispersibility of the colorant in the toner is not sufficient. It was easy to do. This was considered because the colorant was not sufficiently stabilized in the dispersion or in the binder resin constituting the toner.
- a resin constituting the binder resin a composite resin comprising an addition polymerization resin segment which is an addition polymerization product of a raw material monomer containing a polyester resin segment and a styrene compound s, and a structural unit derived from both reactive monomers Further, a dispersion of colorant particles obtained by mixing a colorant and an addition polymer of a raw material monomer containing the styrene compound a is used in combination.
- the interaction between the addition polymerization resin segment of the composite resin and the addition polymer in the colorant particles makes it easy for the colorant particles to disperse in the resin particles and prevents aggregation of the colorant particles when agglomerating and fusing.
- the image density of the printed matter was improved because the dispersibility of the colorant in the obtained toner was improved. Furthermore, since the addition polymerization resin segment of the composite resin and the addition polymer in the colorant particles are both hydrophobic, the domains formed by these and the colorant are more likely to be present inside the toner. It is considered that the surface exposure of the agent can be suppressed and a toner having a sharp charge amount distribution can be obtained.
- the crystallinity index is defined by the ratio of the softening point of the resin to the maximum endothermic peak temperature (softening point (° C.) / Maximum endothermic peak temperature (° C.)) in the measurement method described in the examples described later.
- the crystalline resin is one having a crystallinity index of 0.6 or more and 1.4 or less.
- An amorphous resin is one having a crystallinity index of less than 0.6 or greater than 1.4.
- the crystallinity index can be appropriately adjusted according to the production conditions such as the type and ratio of the raw material monomers, the reaction temperature, the reaction time, and the cooling rate.
- hydrocarbon groups the descriptions in parentheses “(iso or tertiary)” and “(iso)” mean both the presence and absence of these prefixes, and the absence of these prefixes.
- (Meth) acrylic acid means at least one selected from acrylic acid and methacrylic acid.
- (Meth) acrylate means at least one selected from acrylate and methacrylate.
- the “(meth) acryloyl group” means at least one selected from an acryloyl group and a methacryloyl group.
- the “styrene compound” means unsubstituted or substituted styrene.
- “Main chain” means the longest bond chain in the addition polymer.
- the method for producing a toner according to an embodiment of the present invention includes, for example, a step of aggregating resin particles X containing composite resin A and colorant particles Z to obtain aggregated particles (hereinafter also referred to as “step 1”), And a step of fusing the agglomerated particles in an aqueous medium (hereinafter also referred to as “step 2”). including.
- step 1 a step of aggregating resin particles X containing composite resin A and colorant particles Z to obtain aggregated particles
- step 2 a step of fusing the agglomerated particles in an aqueous medium
- step 1 the resin particles X and the colorant particles Z are aggregated to obtain aggregated particles.
- step 1 in addition to the resin particles X and the colorant particles Z, wax and other additives may be aggregated.
- the resin particle X contains the composite resin A from the viewpoint of obtaining a toner exhibiting a high image density and excellent charging stability.
- the composite resin A includes a polyester resin segment, an addition polymerization resin segment that is an addition polymer of a raw material monomer containing a styrene compound s, and the polyester resin from the viewpoint of obtaining a toner that exhibits high image density and excellent charging stability. And a structural unit derived from an amphoteric monomer bonded to the segment and the addition polymerization resin segment via a covalent bond. From the viewpoint of further improving the image density and chargeability, the composite resin A preferably further includes a structural unit derived from a hydrocarbon wax (W1) having at least one of a carboxy group and a hydroxyl group.
- W1 hydrocarbon wax
- the composite resin A is preferably amorphous.
- a polyester resin segment consists of a polycondensate of an alcohol component and a carboxylic acid component.
- the alcohol component include aromatic diols, alkylene oxide adducts of aromatic diols, linear or branched aliphatic diols, alicyclic diols, and trihydric or higher polyhydric alcohols.
- an alkylene oxide adduct of an aromatic diol is preferable.
- the alkylene oxide adduct of aromatic diol is preferably an alkylene oxide adduct of bisphenol A, more preferably of formula (I):
- OR 1 and R 2 O are oxyalkylene groups, R 1 and R 2 are each independently an ethylene group or a propylene group, x and y are the average number of moles of alkylene oxide added, And the value of the sum of x and y is 1 or more, preferably 1.5 or more, and 16 or less, preferably 8 or less, more preferably 4 or less) alkylene of bisphenol A Oxide adduct.
- alkylene oxide adduct of bisphenol A examples include a propylene oxide adduct of bisphenol A [2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane] and an ethylene oxide adduct of bisphenol A. These may use 1 type (s) or 2 or more types. Among these, a propylene oxide adduct of bisphenol A is preferable.
- the content of the alkylene oxide adduct of bisphenol A is preferably 70 mol% or more, more preferably 90 mol% or more, still more preferably 95 mol% or more, and 100 mol% or less in the alcohol component. More preferably, it is 100 mol%.
- linear or branched aliphatic diols examples include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 1,4-butanediol. 2,3-butanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, , 12-dodecanediol.
- Examples of the alicyclic diol include hydrogenated bisphenol A [2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) propane], hydrogenated bisphenol A alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms (average added mole number of 2 to 12). The following).
- Examples of the trihydric or higher polyhydric alcohol include glycerin, pentaerythritol, trimethylolpropane, and sorbitol. These alcohol components may be used alone or in combination of two or more.
- Examples of the carboxylic acid component include dicarboxylic acids and trivalent or higher polyvalent carboxylic acids.
- Examples of the dicarboxylic acid include aromatic dicarboxylic acid, linear or branched aliphatic dicarboxylic acid, and alicyclic dicarboxylic acid. Among these, at least one selected from aromatic dicarboxylic acids and linear or branched aliphatic dicarboxylic acids is preferable.
- the aromatic dicarboxylic acid include phthalic acid, isophthalic acid, and terephthalic acid. Among these, isophthalic acid and terephthalic acid are preferable, and terephthalic acid is more preferable.
- the amount of aromatic dicarboxylic acid in the carboxylic acid component is preferably 20 mol% or more, more preferably 30 mol% or more, still more preferably 40 mol% or more, and preferably 90 mol% or less, more preferably It is 80 mol% or less, More preferably, it is 75 mol% or less.
- the carbon number of the linear or branched aliphatic dicarboxylic acid is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and preferably 30 or less, more preferably 20 or less.
- linear or branched aliphatic dicarboxylic acids include oxalic acid, malonic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid, azelaic acid And succinic acid substituted with an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms.
- Examples of the succinic acid substituted with an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms include dodecyl succinic acid, dodecenyl succinic acid, and octenyl succinic acid. Among these, fumaric acid and sebacic acid are preferable.
- the amount of linear or branched aliphatic dicarboxylic acid in the carboxylic acid component is preferably 1 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, and preferably 50 mol% or less, more preferably 30 mol%. It is as follows.
- the trivalent or higher polyvalent carboxylic acid is preferably a trivalent carboxylic acid, for example, trimellitic acid.
- the amount of the trivalent or higher polyvalent carboxylic acid is preferably 3 mol% or more, more preferably 5 mol% or more, still more preferably 8 mol% in the carboxylic acid component. And more preferably 30 mol% or less, more preferably 20 mol% or less, and still more preferably 15 mol% or less.
- These carboxylic acid components may be used alone or in combination of two or more.
- the equivalent ratio [COOH group / OH group] of the carboxylic acid component to the hydroxyl group of the alcohol component is preferably 0.7 or more, more preferably 0.8 or more, and preferably 1.3 or less, more Preferably it is 1.2 or less.
- the addition polymerization resin segment is an addition polymerization product of a raw material monomer containing a styrene compound s from the viewpoint of obtaining a toner exhibiting a high image density and excellent charge stability.
- the styrene compound s include unsubstituted or substituted styrene.
- substituent substituted with styrene include an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, a sulfo group, and a salt thereof.
- styrene compound s examples include styrene, methyl styrene, ⁇ -methyl styrene, ⁇ -methyl styrene, tert-butyl styrene, chlorostyrene, chloromethyl styrene, methoxy styrene, styrene sulfonic acid or a salt thereof. Among these, styrene is preferable.
- the content of the styrene compound s in the raw material monomer of the addition polymerization resin segment is preferably 50% by mass or more, more preferably 65% by mass or more, still more preferably 70% by mass or more, and 100% by mass or less. Yes, preferably 95% by mass or less, more preferably 90% by mass or less, and still more preferably 85% by mass or less.
- Examples of the raw material monomer other than the styrene compound s include (meth) acrylic acid esters such as alkyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate; ethylene, propylene, butadiene and the like Olefins such as vinyl chloride; vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate; vinyl ethers such as vinyl methyl ether; vinylidene halides such as vinylidene chloride; N-vinyl compounds such as N-vinyl pyrrolidone; Can be mentioned.
- acrylic acid esters such as alkyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate
- Olefins such as vinyl chloride
- vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate
- (meth) acrylic acid esters are preferable, and alkyl (meth) acrylates are more preferable.
- the number of carbon atoms of the alkyl group in the alkyl (meth) acrylate is preferably 1 or more, more preferably 4 or more, still more preferably 6 or more, still more preferably 10 or more, and still more, from the viewpoint of obtaining a superior image density.
- it is 14 or more, More preferably, it is 16 or more, Preferably it is 24 or less, More preferably, it is 22 or less, More preferably, it is 20 or less.
- alkyl (meth) acrylate examples include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, (iso) propyl (meth) acrylate, (meth) acrylate (iso or tertiary) butyl, (meth ) (Iso) amyl acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (iso) octyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid (iso) decyl, (meth) acrylic acid ( (Iso) dodecyl, (meth) acrylic acid (iso) palmityl, (meth) acrylic acid (iso) stearyl, (meth) acrylic acid (iso) behenyl.
- butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, and stearyl (meth) acrylate are preferable, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid Dodecyl and stearyl (meth) acrylate are more preferred, dodecyl (meth) acrylate and stearyl (meth) acrylate are more preferred, and stearyl methacrylate is still more preferred.
- the content of (meth) acrylic acid ester is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, still more preferably 15% by mass or more, and preferably 50%. It is not more than mass%, more preferably not more than 40 mass%, still more preferably not more than 30 mass%.
- the total amount of the styrene compound s and the (meth) acrylic acid ester in the raw material monomer of the addition polymerization resin segment is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 95% by mass or more. More preferably, it is 100 mass%.
- the composite resin A has a structural unit derived from an amphoteric monomer bonded to the polyester resin segment and the addition polymerization resin segment via a covalent bond.
- the “structural unit derived from both reactive monomers” means a unit in which the functional group and unsaturated bond site of both reactive monomers are reacted. Examples of both reactive monomers include addition polymerizable monomers having at least one functional group selected from a hydroxyl group, a carboxy group, an epoxy group, a primary amino group, and a secondary amino group in the molecule. .
- an addition polymerizable monomer having at least one functional group selected from a hydroxyl group and a carboxy group is preferable, and an addition polymerizable monomer having a carboxy group is more preferable.
- the addition polymerizable monomer having a carboxy group include acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, and maleic acid. Among these, acrylic acid and methacrylic acid are preferable, and acrylic acid is more preferable from the viewpoint of the reactivity of both the polycondensation reaction and the addition polymerization reaction.
- the amount of the structural units derived from the both reactive monomers is preferably 1 mol part or more, more preferably 5 mol parts or more, and still more preferably 8 mol parts with respect to 100 mol parts of the alcohol component of the polyester resin segment of the composite resin A.
- the amount is preferably 30 parts by mole or less, more preferably 25 parts by mole or less, and still more preferably 20 parts by mole or less.
- the constituent component derived from the hydrocarbon wax W1 is, for example, a hydrocarbon wax W1 in which a hydroxyl group or a carboxy group is reacted and covalently bonded to a polyester resin segment.
- the hydrocarbon wax W1 has at least one of a carboxy group and a hydroxyl group.
- the hydrocarbon wax W1 may have either one or both of a hydroxyl group and a carboxy group, but preferably has a hydroxyl group and a carboxy group from the viewpoint of improving the image density of the printed matter.
- the hydrocarbon wax W1 is obtained, for example, by modifying an unmodified hydrocarbon wax by a known method.
- Examples of the raw material of the hydrocarbon wax W1 include paraffin wax, Fischer-Tropsch wax, microcrystalline wax, polyethylene wax, and polypropylene wax. Among these, paraffin wax and Fischer-Tropsch wax are preferable.
- Examples of commercially available hydrocarbon waxes having a hydroxyl group include “Unilin 700”, “Unilin 425”, and “Unilin 550” (manufactured by Baker Petrolite).
- hydrocarbon wax having a carboxy group examples include acid-modified hydrocarbon waxes.
- examples of commercially available hydrocarbon waxes having a carboxy group include maleic anhydride-modified ethylene-propylene copolymer “High Wax 1105A” (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.).
- Examples of commercially available hydrocarbon waxes having a hydroxyl group and a carboxy group include “Paracol 6420”, “Paracol 6470”, and “Paracol 6490” (manufactured by Nippon Seiwa Co., Ltd.).
- the hydroxyl value of the hydrocarbon wax W1 is preferably 35 mgKOH / g or more, more preferably 50 mgKOH / g or more, still more preferably 70 mgKOH / g or more, and preferably 180 mgKOH / g from the viewpoint of improving the image density of the printed matter. g or less, more preferably 150 mgKOH / g or less, still more preferably 120 mgKOH / g or less.
- the acid value of the hydrocarbon wax W1 is preferably 1 mgKOH / g or more, more preferably 5 mgKOH / g or more, still more preferably 10 mgKOH / g or more, and preferably 30 mgKOH / g from the viewpoint of improving the image density of the printed matter. g or less, more preferably 25 mgKOH / g or less, still more preferably 20 mgKOH / g or less.
- the total of the hydroxyl value and acid value of the hydrocarbon wax W1 is preferably 35 mgKOH / g or more, more preferably 40 mgKOH / g or more, still more preferably 60 mgKOH / g or more, and even more.
- it is 80 mgKOH / g or more, more preferably 90 mgKOH / g or more, and preferably 210 mgKOH / g or less, more preferably 175 mgKOH / g or less, still more preferably 140 mgKOH / g or less, even more preferably 120 mgKOH / g. It is as follows.
- the number average molecular weight of the hydrocarbon wax W1 is preferably 500 or more, more preferably 600 or more, still more preferably 700 or more, and preferably 2000 or less, more preferably 1700, from the viewpoint of improving the image density of the printed matter. Hereinafter, it is more preferably 1500 or less.
- the method for measuring the hydroxyl value and acid value of the hydrocarbon wax W1 is according to the method described in the examples.
- the number average molecular weight of the hydrocarbon wax W1 is measured by a gel permeation chromatography method using chloroform as a solvent and polystyrene as a standard substance.
- the content of the polyester resin segment in the composite resin A is preferably 40% by mass or more, more preferably 45% by mass with respect to the total amount of the structural units derived from the polyester resin segment, the addition polymerization resin segment, and the both reactive monomers. % Or more, more preferably 55% by mass or more, and preferably 90% by mass or less, more preferably 85% by mass or less, and further preferably 75% by mass or less.
- the content of the addition polymerization resin segment in the composite resin A is preferably 10% by mass or more, more preferably 15%, based on the total amount of the structural units derived from the polyester resin segment, the addition polymerization resin segment, and the both reactive monomers. It is at least mass%, more preferably at least 25 mass%, and preferably at most 60 mass%, more preferably at most 55 mass%, still more preferably at most 45 mass%.
- the amount of the structural units derived from the both reactive monomers in the composite resin A is preferably 0.1% by mass or more based on the total amount of the structural units derived from the polyester resin segment, the addition polymerization resin segment, and the both reactive monomers. More preferably, it is 0.5% by mass or more, more preferably 0.8% by mass or more, and preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and further preferably 3% by mass or less.
- the amount of the structural unit derived from the hydrocarbon wax W1 in the composite resin A is preferably 0.1 with respect to 100 parts by mass of the total amount of the structural units derived from the polyester resin segment, the addition polymerization resin segment, and both reactive monomers. More than 0.5 parts by weight, more preferably 0.5 parts by weight or more, more preferably 1 part by weight or more, and preferably 10 parts by weight or less, more preferably 8 parts by weight or less, still more preferably 6 parts by weight or less. .
- the total amount of the polyester resin segment, the addition polymerization resin segment, the structural unit derived from both reactive monomers and the structural unit derived from the hydrocarbon wax W1 in the composite resin A is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more. More preferably, it is 95 mass% or more, and 100 mass% or less, More preferably, it is 100 mass%.
- the above amount is calculated based on the ratio of the amount of the polyester resin segment, the raw material monomer of the addition polymerization resin segment, the bireactive monomer, the structural unit derived from the hydrocarbon wax W1, and the radical polymerization initiator. Excludes dehydration by polycondensation.
- the mass of the radical polymerization initiator is calculated by including it in the addition polymerization resin segment.
- the composite resin A is produced by a method including, for example, a step A in which a polycondensation reaction is performed using an alcohol component and a carboxylic acid component, and a step B in which an addition polymerization reaction is performed using a raw material monomer and an amphoteric monomer of an addition polymerization resin segment. May be.
- a step A in which a polycondensation reaction is performed using an alcohol component and a carboxylic acid component
- a step B in which an addition polymerization reaction is performed using a raw material monomer and an amphoteric monomer of an addition polymerization resin segment.
- Step B may be performed after step A, step A may be performed after step B, or step A and step B may be performed simultaneously.
- Step A a part of the carboxylic acid component is subjected to a polycondensation reaction, and then Step B is performed. Then, the remainder of the carboxylic acid component is added to the polymerization system, and the polycondensation reaction in Step A and both reactions as necessary.
- a method of further promoting the reaction with the functional monomer is preferred.
- an esterification catalyst such as di (2-ethylhexanoic acid) tin (II), dibutyltin oxide, titanium diisopropylate bistriethanolamate is added to a total amount of alcohol component and carboxylic acid component of 100. 0.01 parts by weight or more and 5 parts by weight or less with respect to parts by weight; an esterification cocatalyst such as gallic acid (same as 3,4,5-trihydroxybenzoic acid) as a total of 100 parts by weight of alcohol component and carboxylic acid component Alternatively, polycondensation may be performed using 0.001 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less.
- an esterification catalyst such as di (2-ethylhexanoic acid) tin (II), dibutyltin oxide, titanium diisopropylate bistriethanolamate is added to a total amount of alcohol component and carboxylic acid component of 100. 0.01 parts by weight or more and 5 parts by weight or less with respect to parts by weight
- the temperature of the polycondensation reaction is preferably 120 ° C. or higher, more preferably 160 ° C. or higher, still more preferably 180 ° C. or higher, and preferably 250 ° C. or lower, more preferably 240 ° C. or lower, still more preferably 230 ° C. or lower. It is.
- the polycondensation may be performed in an inert gas atmosphere.
- Examples of the polymerization initiator for the addition polymerization reaction include peroxides such as dibutyl peroxide, persulfates such as sodium persulfate, and azo compounds such as 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile). Can be mentioned.
- the amount of the radical polymerization initiator used is preferably 1 part by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the raw material monomer of the addition polymerization resin segment.
- the temperature of the addition polymerization reaction is preferably 110 ° C. or higher, more preferably 130 ° C. or higher, and preferably 220 ° C. or lower, more preferably 200 ° C. or lower, and further preferably 180 ° C. or lower.
- the softening point of the composite resin A is preferably 70 ° C. or higher, more preferably 90 ° C. or higher, still more preferably 100 ° C. or higher, and preferably 140 ° C. or lower, more preferably 130 ° C. or lower, still more preferably 125 ° C. It is as follows.
- the glass transition temperature of the composite resin A is preferably 30 ° C. or higher, more preferably 40 ° C. or higher, still more preferably 50 ° C. or higher, and preferably 80 ° C. or lower, more preferably 70 ° C. or lower, still more preferably 60 It is below °C.
- the acid value of the composite resin A is preferably 5 mgKOH / g or more, more preferably 10 mgKOH / g or more, still more preferably 15 mgKOH / g or more, and preferably 40 mgKOH / g or less, more preferably 35 mgKOH / g or less, More preferably, it is 30 mgKOH / g or less.
- the softening point, glass transition temperature, and acid value of the composite resin A can be appropriately adjusted according to the production conditions such as the type and amount of the raw material monomer, the reaction temperature, the reaction time, and the cooling rate. A value is calculated
- it is preferable that the value of the softening point, glass transition temperature, and acid value which were obtained as those mixtures is in the above-mentioned range, respectively.
- the content of the composite resin A in the resin particles X is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, still more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 95%. It is not less than 100% by weight and not more than 100% by weight, and more preferably 100% by weight.
- the dispersion liquid of the resin particle X is obtained by dispersing the composite resin A in an aqueous medium.
- the aqueous medium those containing water as a main component are preferable.
- the content of water in the aqueous medium is preferably 80 masses. % Or more, more preferably 90% by mass or more, still more preferably 95% by mass or more, and 100% by mass or less, and still more preferably 100% by mass.
- water deionized water or distilled water is preferred.
- components other than water that can be contained in the aqueous medium include, for example, alkyl alcohols having 1 to 5 carbon atoms; dialkyl ketones having 3 to 5 carbon atoms in total such as acetone and methyl ethyl ketone; and water such as cyclic ethers such as tetrahydrofuran.
- alkyl alcohols having 1 to 5 carbon atoms dialkyl ketones having 3 to 5 carbon atoms in total such as acetone and methyl ethyl ketone
- water such as cyclic ethers such as tetrahydrofuran.
- examples include organic solvents that dissolve. Among these, methyl ethyl ketone is preferable.
- Dispersion can be performed using a known method, but it is preferable to disperse by a phase inversion emulsification method.
- the phase inversion emulsification method include a method of phase inversion emulsification by adding an aqueous medium to an organic solvent solution of a resin or a molten resin.
- the organic solvent used for phase inversion emulsification is not particularly limited as long as the resin is dissolved, and examples thereof include methyl ethyl ketone. It is preferable to add a neutralizing agent to the organic solvent solution.
- the neutralizing agent include basic substances. Examples of the basic substance include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; nitrogen-containing basic substances such as ammonia, trimethylamine and diethanolamine.
- the degree of neutralization of the resin contained in the resin particles X is preferably 10 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, still more preferably 30 mol% or more, still more preferably 40 mol% or more, and preferably Is 100 mol% or less, more preferably 80 mol% or less, still more preferably 70 mol% or less.
- the neutralization degree of resin contained in the resin particles can be obtained by the following formula.
- Degree of neutralization (mol%) [ ⁇ addition mass of neutralizer (g) / equivalent of neutralizer ⁇ / [ ⁇ weighted average acid value of resin constituting resin particle X (mgKOH / g) ⁇ resin particle X (G) ⁇ / (56 ⁇ 1000)]]] ⁇ 100
- the organic solvent solution temperature when adding the aqueous medium is preferably not less than the glass transition temperature of the resin constituting the resin particles X, more preferably not less than 50 ° C., and still more preferably Is 60 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher, and preferably 100 ° C. or lower, more preferably 90 ° C. or lower, still more preferably 80 ° C. or lower.
- the organic solvent may be removed from the obtained dispersion by distillation or the like, if necessary.
- the remaining amount of the organic solvent is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or less, and still more preferably substantially 0% by mass in the dispersion.
- the volume median particle size D 50 of the resin particles X in the dispersion is preferably 0.05 ⁇ m or more, more preferably 0.08 ⁇ m or more, and preferably from the viewpoint of obtaining a toner capable of obtaining a high-quality image. Is 1 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or less, and still more preferably 0.3 ⁇ m or less.
- the CV value of the resin particles X in the dispersion is preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and preferably 40% or less, more preferably, from the viewpoint of obtaining a toner capable of obtaining a high-quality image. Is 30% or less. Volume-median particle size D 50 and CV value is obtained by the method described in Examples set forth below.
- the amount of the resin particles X is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, and 100% by mass or less. Preferably it is 100 mass%.
- the colorant particles Z contain a colorant and an addition polymer E from the viewpoint of obtaining a toner exhibiting a high image density and excellent charging stability.
- the colorant particle Z has, for example, the addition polymer E on the surface of the colorant, and preferably the surface of the colorant is coated with the addition polymer E.
- colorant all of dyes and pigments used as toner colorants can be used.
- carbon black phthalocyanine blue, permanent brown FG, brilliant first scarlet, pigment green B, rhodamine-B Base, solvent red 49, solvent red 146, solvent blue 35, quinacridone, carmine 6B, monoazo yellow, disazo yellow, isoindoline yellow.
- the toner may be either black toner or color toner other than black.
- carbon black is preferable.
- Examples of carbon black include furnace black, thermal lamp black, acetylene black, and channel black. Among these, furnace black is preferable from the viewpoint of coloring power and charge control.
- the pH value of carbon black is preferably 5 or more, more preferably 6 or more, still more preferably 6.5 or more, and preferably 9 or less, more preferably 8 from the viewpoint of further improving the image density of the toner. Hereinafter, it is more preferably 7.5 or less.
- the pH value of carbon black can be measured by the following procedure. (1) Collect 5 g of carbon black and 50 mL of distilled water of pH 7 in a container and mix. (2) This is boiled for 15 minutes and then cooled to room temperature in 30 minutes. (3) The pH meter electrode is immersed in the supernatant and the pH is measured. Examples of the pH meter include “HM30R” (manufactured by Toa DKK Corporation).
- the carbon black dibutyl phthalate (DBP) oil absorption is preferably 20 ml / 100 g or more, more preferably 30 ml / 100 g or more, still more preferably 35 ml / 100 g or more, from the viewpoint of toner charge distribution. It is 90 ml / 100g or less, More preferably, it is 75 ml / 100g or less, More preferably, it is 50 ml / 100g or less.
- the DBP oil absorption of carbon black is measured in accordance with “How to Obtain Oil Oil Absorption” of ISO 4656 (JIS K6217-4: 2008).
- the BET specific surface area of carbon black is preferably 50 m 2 / g or more, more preferably 60 m 2 / g or more, still more preferably 90 m 2 / g or more, and even more preferably 100 m 2 / g or more, from the viewpoint of coloring power. is there. Further, from the viewpoint of charge amount distribution, it is preferably 150 m 2 / g or less, more preferably 130 m 2 / g or less, and still more preferably 115 m 2 / g or less.
- the BET specific surface area of carbon black is measured according to JIS K 6217-2: 2017.
- the addition polymer E is an addition polymer of a raw material monomer containing a styrene-based compound a from the viewpoint of obtaining a toner exhibiting a high image density and excellent charging stability.
- the addition polymer E contains a structural unit derived from the styrenic compound a in the main chain from the viewpoint of obtaining a toner exhibiting a high image density and excellent charging stability.
- the raw material monomer of the addition polymer E preferably contains an addition polymerizable monomer b having an ionic group (hereinafter also simply referred to as “monomer b”) in addition to the styrene compound a.
- the raw material monomer of the addition polymer E is more preferably an addition polymerizable monomer c having a polyalkylene oxide group (hereinafter also referred to simply as “monomer c”) or a macromonomer d (hereinafter referred to as “monomer c”). It further contains at least one selected from “monomer d”).
- the addition polymer E is preferably a water-insoluble addition polymer from the viewpoint of improving the image density.
- water-insoluble means a property that when a sample dried at 105 ° C. for 2 hours is dissolved in 100 g of ion-exchanged water at 25 ° C. until it is saturated, the dissolved amount is less than 10 g. .
- the dissolution amount is measured in a state where the ionic group of the addition polymer E is neutralized 100%.
- the dissolution amount is the dissolution amount when the carboxy group of the addition polymer is neutralized 100% with sodium hydroxide.
- the amount of addition polymer E dissolved in water is preferably 5 g or less, more preferably 1 g or less.
- Examples of the styrene compound a include substituted or unsubstituted styrene.
- substituent substituted with styrene include an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, a sulfo group, and a salt thereof.
- the molecular weight of the styrene compound a is preferably less than 1,000, more preferably 800 or less, and even more preferably 500 or less.
- styrene compound a examples include styrene, methyl styrene, ⁇ -methyl styrene, ⁇ -methyl styrene, tert-butyl styrene, chlorostyrene, chloromethyl styrene, methoxy styrene, styrene sulfonic acid or a salt thereof. Among these, styrene is preferable.
- the amount of the styrene compound a is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and still more preferably 20% by mass in the raw material monomer of the addition polymer E from the viewpoint of further improving the image density and charging stability.
- % Or more more preferably 30% by mass or more, still more preferably 35% by mass or more, and preferably 98% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, still more preferably 65% by mass or less, and still more. Preferably it is 50 mass% or less.
- the ionic group in the monomer b means a group that ionically dissociates in water.
- the ionic group include a carboxy group, a sulfo group, a phosphate group, an amino group, and salts thereof.
- the ionic group is preferably an anionic group from the viewpoint of improving the dispersion stability of the colorant particles.
- an anionic property an acidic group or a salt thereof is preferable, a carboxy group, a sulfo group, or a salt thereof is more preferable, and a carboxy group or a salt thereof is further preferable.
- addition polymerizable monomer having a carboxy group examples include (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and 2-methacryloyloxymethyl succinic acid.
- an addition polymerizable monomer having an anionic group is preferable, (meth) acrylic acid is more preferable, and methacrylic acid is further preferable.
- the amount of the monomer b in the raw material monomer of the addition polymer E is preferably 2% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, still more preferably 8% by mass or more, and preferably Is 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and still more preferably 25% by mass or less.
- the average added mole number of the alkylene oxide of the polyalkylene oxide group of the monomer c is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and preferably 30 or less, more preferably 20 or less, Preferably it is 10 or less.
- Monomer c is preferably nonionic.
- Examples of the monomer c include polyalkylene glycol (meth) acrylates such as polyethylene glycol (meth) acrylate and polypropylene glycol (meth) acrylate; alkoxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate; phenoxy ( And aryloxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as (ethylene glycol-propylene glycol copolymer) (meth) acrylate.
- polyalkylene glycol (meth) acrylates such as polyethylene glycol (meth) acrylate and polypropylene glycol (meth) acrylate
- alkoxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate
- phenoxy ( And aryloxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as (ethylene glycol-propylene glycol copolymer) (me
- the amount of the monomer c in the raw material monomer of the addition polymer E is preferably 3% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, further preferably 20% by mass or more, and preferably Is 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and still more preferably 30% by mass or less.
- Examples of the monomer d include a styrene compound polymer having an addition polymerizable functional group at one end (hereinafter also referred to as “styrene macromonomer”).
- Examples of the addition polymerizable functional group include a vinyl group, an allyl group, and a (meth) acryloyl group. Among these, a (meth) acryloyl group is preferable.
- the styrene compound is preferably styrene.
- the number average molecular weight of the monomer d is preferably 1,000 or more and 10,000 or less.
- the number average molecular weight is measured using polystyrene as a standard substance by gel permeation chromatography using chloroform containing 1 mmol / L dodecyldimethylamine as a solvent.
- examples of commercially available styrenic macromonomers include “AS-6”, “AS-6S”, “AN-6”, “AN-6S”, “HS-6”, “HS-6S” (above, Toagosei Co., Ltd.).
- the amount of the monomer d in the raw material monomer of the addition polymer E is preferably 3% by mass or more, more preferably 6% by mass or more, further preferably 10% by mass or more, and preferably Is 30% by mass or less, more preferably 25% by mass or less, and still more preferably 20% by mass or less.
- an addition polymerizable monomer (other monomers) other than the monomers a to d may be contained.
- the other monomer include alkyl (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms (preferably 6 to 18 carbon atoms) and aromatic group-containing (meth) acrylates.
- the aromatic group-containing (meth) acrylate include benzyl (meth) acrylate and phenoxyethyl (meth) acrylate.
- the amount of the other monomer is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, still more preferably 20% by mass or less, and still more preferably in the raw material monomer of the addition polymer E. Is 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less.
- the weight average molecular weight of the addition polymer E is preferably 3,000 or more, more preferably 5,000 or more, still more preferably 20,000 or more, and still more preferably 40,000 or more, from the viewpoint of further improving the image density. More preferably, it is 48,000 or more, and preferably 200,000 or less, more preferably 90,000 or less, still more preferably 60,000 or less, and still more preferably 53,000 or less.
- the measurement of a weight average molecular weight can be performed by the method as described in an Example.
- the addition polymer E can be produced, for example, by copolymerizing raw material monomers by a known polymerization method.
- the polymerization method is preferably a solution polymerization method in which a raw material monomer is heated and polymerized together with a polymerization initiator, a polymerization chain transfer agent and the like in a solvent.
- the polymerization initiator include peroxides such as dibutyl peroxide, persulfates such as sodium persulfate, and azo compounds such as 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile).
- the addition amount of the polymerization initiator is preferably 0.5 parts by mass or more and preferably 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the raw material monomer.
- polymerization chain transfer agent examples include mercaptans such as 2-mercaptoethanol and 3-mercaptopropionic acid.
- the addition amount of the polymerization chain transfer agent is preferably 0.01 parts by mass or more and preferably 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the raw material monomer.
- the produced polymer may be isolated and purified from the reaction solution by a known method such as reprecipitation or solvent distillation.
- the mass ratio of the colorant to the addition polymer E is 50/50 or more, preferably 60 from the viewpoint of further improving the image density and charging stability.
- / 40 or more more preferably 70/30 or more, still more preferably 75/25 or more, and 95/5 or less, preferably 90/10 or less, more preferably 85/15 or less.
- the colorant particle Z is obtained, for example, by mixing the colorant and the addition polymer E.
- the colorant and the dispersion of colorant particles Z are mixed by a bead mill or a homogenizer.
- the method for producing the colorant particle Z is preferably Step a: After adding the addition polymer E and the organic solvent, if necessary, a neutralizing agent is mixed, an aqueous medium is further mixed to obtain a dispersion of the addition polymer E, and step b: In this method, the dispersion obtained in step a and the colorant are dispersed to obtain a dispersion of colorant particles Z.
- the process b is a process which carries out the dispersion process of the dispersion liquid and colorant obtained by the process a with a bead mill or a homogenizer.
- step a it is preferable to first add the addition polymer E and the organic solvent.
- the organic solvent used here include alkyl alcohols having 1 to 3 carbon atoms, dialkyl ketones having 3 to 5 carbon atoms in total, and cyclic ethers. Among these, a dialkyl ketone having 3 to 5 carbon atoms in total is preferable, and methyl ethyl ketone is more preferable.
- the solvent used in the polymerization may be used as it is.
- the neutralizing agent examples include basic substances.
- the basic substance include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; nitrogen-containing basic substances such as ammonia, trimethylamine and diethanolamine.
- the degree of neutralization of the addition polymer E is preferably 15 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, still more preferably 40 mol% or more, still more preferably 60 mol% or more, still more preferably 80 mol% or more. And preferably 100 mol% or less, more preferably 98 mol% or less, and still more preferably 95 mol% or less.
- the neutralization degree of the addition polymer E can be calculated
- Degree of neutralization [ ⁇ addition mass of neutralizing agent (g) / equivalent of neutralizing agent ⁇ / ⁇ mass ratio of addition polymerizable monomer having acidic group constituting addition polymer E ⁇ addition polymer] E mass (g) / molecular weight of addition polymerizable monomer having acidic group ⁇ ] ⁇ 100
- a mixing and stirring apparatus including an anchor blade, a disper blade, and the like can be given.
- the temperature during mixing is preferably 0 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. or higher, and preferably 40 ° C. or lower, more preferably 30 ° C. or lower, and even more preferably 25 ° C. or lower.
- the mixing time is preferably 1 minute or more, more preferably 3 minutes or more, further preferably 5 minutes or more, and preferably 30 hours or less, more preferably 10 hours or less, still more preferably 5 hours or less, and even more. Preferably it is 3 hours or less, More preferably, it is 1 hour or less.
- step b the mass ratio of the colorant to the addition polymer E [colorant / addition polymer E] is as described above.
- Examples of the apparatus used in step b include a kneader such as a roll mill and a kneader, a homogenizer such as a microfluidizer (manufactured by Microfluidic), a media type dispersing machine such as a paint shaker and a bead mill. Two or more of these devices may be combined. Among these, it is preferable to use a bead mill or a homogenizer from the viewpoint of reducing the particle size of the pigment.
- the treatment pressure is preferably 60 MPa or more, more preferably 100 MPa or more, still more preferably 130 MPa or more, and preferably 270 MPa or less, more preferably 200 MPa or less, and even more preferably 180 MPa or less.
- the number of passes is preferably 5 or more, more preferably 10 or more, still more preferably 15 or more, and preferably 30 or less, more preferably 25 or less.
- the addition polymer E of the colorant particles may be subjected to a crosslinking treatment.
- additives such as organic solvents, preservatives, and antifungal agents may be added to the dispersion of the colorant particles Z.
- the colorant is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and still more preferably. It is 30 mass% or less, More preferably, it is 25 mass% or less.
- the solid content concentration of the dispersion of the colorant particles Z is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, still more preferably 15% by mass or more, and preferably 50% by mass or less, more preferably It is 40 mass% or less, More preferably, it is 30 mass% or less.
- the volume median particle size D 50 of the colorant particles Z is preferably 0.05 ⁇ m or more, more preferably 0.08 ⁇ m or more, still more preferably 0.1 ⁇ m or more, and preferably Is 0.4 ⁇ m or less, more preferably 0.3 ⁇ m or less, and still more preferably 0.2 ⁇ m or less.
- the CV value of the colorant particle Z is preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and preferably 45% or less, more preferably 40% or less, and still more preferably. 35% or less.
- the volume median particle size D 50 and CV value of the colorant particle Z are measured by the method of the example.
- the amount of the colorant particle Z is preferably 3 parts by mass or more, more preferably 6 parts by mass or more, and still more preferably 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin particles, from the viewpoint of further improving the image density and charging stability. And preferably 40 parts by mass or less, more preferably 30 parts by mass or less, and still more preferably 20 parts by mass or less.
- the aggregation of the resin particles X and the colorant particles Z may be performed in the presence of wax.
- the wax include hydrocarbon waxes such as polypropylene wax, polyethylene wax, polypropylene polyethylene copolymer wax, microcrystalline wax, paraffin wax, Fischer-Tropsch wax, sazol wax, or oxides thereof; carnauba wax, montan Examples thereof include waxes or ester waxes such as deoxidized wax and fatty acid ester wax; fatty acid amides, fatty acids, higher alcohols, and fatty acid metal salts. These may use 1 type (s) or 2 or more types. Among these, hydrocarbon waxes and ester waxes are preferable, and hydrocarbon waxes are more preferable.
- the melting point of the wax is preferably 60 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher, and preferably 160 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or lower, still more preferably 140 ° C. or lower.
- the amount of the wax in the toner is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, still more preferably 5% by mass or more, and preferably 30% by mass or less, more preferably 25% by mass. Hereinafter, it is more preferably 20% by mass or less.
- the wax is preferably mixed and aggregated with the resin particles X and the colorant particles Z as a dispersion of wax particles.
- the dispersion of wax particles can be obtained using a surfactant, but is preferably obtained by mixing a wax and resin particles P described later.
- the wax particles are stabilized by the resin particles P, and the wax can be dispersed in the aqueous medium without using a surfactant.
- the wax particle dispersion is considered to have a structure in which a large number of resin particles P adhere to the surface of the wax particles.
- the kind and addition amount of the wax are the same as those of the aforementioned wax.
- the resin constituting the resin particles P in which the wax is dispersed is preferably a polyester resin.
- the composite resin D having a polyester resin segment and an addition polymerization resin segment is used. More preferably, it is used.
- the softening point of the composite resin D is preferably 70 ° C. or higher, more preferably 80 ° C. or higher, and preferably 140 ° C. or lower, more preferably 120 ° C. or lower, and still more preferably 100 ° C. or lower.
- the preferred range of other resin characteristics of the composite resin D, the preferred examples of raw material monomers constituting the resin, and the like are the same as the examples shown for the composite resin A.
- the dispersion of resin particles P can be obtained, for example, by the above-described phase inversion emulsification method.
- the volume median particle size D 50 of the resin particles P is preferably 0.01 ⁇ m or more, more preferably 0.03 ⁇ m or more, and preferably 0.3 ⁇ m or less, more preferably from the viewpoint of dispersion stability of the wax particles. Preferably it is 0.2 micrometer or less.
- the CV value of the resin particles P is preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and preferably 40% or less, more preferably 35% or less, and still more preferably, from the viewpoint of dispersion stability of the wax particles. Is 30% or less.
- the wax particle dispersion is, for example, a dispersion of wax and resin particles P and, if necessary, an aqueous medium at a temperature equal to or higher than the melting point of the wax, and a strong shearing force of a homogenizer, a high-pressure disperser, an ultrasonic disperser, etc. It can be obtained by dispersing using a dispersing machine.
- the heating temperature at the time of dispersion is preferably not less than the melting point of the wax and not less than 80 ° C., more preferably not less than 85 ° C., more preferably not less than 90 ° C., and preferably from the softening point of the resin contained in the resin particles P It is less than 10 ° C higher and 100 ° C or less, more preferably 98 ° C or less, and still more preferably 95 ° C or less.
- the amount of the resin particles P is preferably 5 parts by mass or more, more preferably 10 parts by mass or more, still more preferably 20 parts by mass or more, still more preferably 30 parts by mass or more, with respect to 100 parts by mass of the wax.
- the amount is preferably 90 parts by mass or less, more preferably 70 parts by mass or less, and still more preferably 50 parts by mass or less.
- the volume median particle size D 50 of the wax particles is preferably 0.05 ⁇ m or more, more preferably 0.2 ⁇ m or more, still more preferably 0.3 ⁇ m or more, and preferably It is 1 ⁇ m or less, more preferably 0.8 ⁇ m or less, still more preferably 0.6 ⁇ m or less.
- the CV value of the wax particles is preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and preferably 40% or less, more preferably 35% or less, and even more preferably 30% or less.
- the aggregation of the resin particles X and the colorant particles Z may be performed in the presence of other additives in addition to the wax.
- additives include charge control agents, magnetic powders, fluidity improvers, conductivity modifiers, reinforcing fillers such as fibrous substances, antioxidants, anti-aging agents, and cleanability improvers. .
- the dispersion of each particle is mixed to improve the dispersion stability of optional components such as resin particles X, colorant particles Z, and wax particles added as necessary when preparing a mixed dispersion. From the viewpoint of making it possible, it may be carried out in the presence of a surfactant.
- the surfactant include anionic surfactants such as alkylbenzene sulfonates and alkyl ether sulfates; and nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ethers and polyoxyethylene alkenyl ethers.
- the total amount used is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.5 parts by mass or more, and preferably 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin particles X. It is 5 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less.
- the above-described dispersion of the resin particles X, the dispersion of the colorant particles Z, and the optional components are mixed by a conventional method. It is preferable to add an aggregating agent to the mixed dispersion obtained by the mixing from the viewpoint of efficiently aggregating.
- flocculant examples include a cationic surfactant such as a quaternary salt, an organic flocculant such as polyethyleneimine, and an inorganic flocculant.
- examples of the inorganic flocculant include inorganic metal salts such as sodium sulfate, sodium nitrate, sodium chloride, calcium chloride, and calcium nitrate; inorganic ammonium salts such as ammonium sulfate, ammonium chloride, and ammonium nitrate; divalent or higher metal complexes. .
- monovalent to pentavalent inorganic flocculants are preferred, monovalent to divalent inorganic metal salts and inorganic ammonium salts are more preferred, and inorganic ammonium salts are preferred. More preferably, ammonium sulfate is even more preferable.
- a flocculant for example, 5 to 50 parts by mass of a flocculant with respect to 100 parts by mass of the total amount of resin is added to a mixed dispersion containing resin particles X and colorant particles Z at 0 to 40 ° C.
- the resin particles X and the colorant particles Z are aggregated in an aqueous medium to obtain aggregated particles.
- Aggregation may be stopped when the aggregated particles grow to an appropriate particle size as toner particles.
- Examples of the method for stopping the aggregation include a method of cooling the dispersion, a method of adding an aggregation stopper, and a method of diluting the dispersion. From the viewpoint of reliably preventing unnecessary aggregation, a method of stopping aggregation by adding an aggregation stopper is preferable.
- a surfactant is preferable, and an anionic surfactant is more preferable.
- the anionic surfactant include alkyl benzene sulfonate, alkyl sulfate, alkyl ether sulfate, polyoxyalkylene alkyl ether sulfate and the like. These may use 1 type (s) or 2 or more types.
- the aggregation terminator may be added as an aqueous solution.
- the addition amount of the aggregation terminator is preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more, with respect to 100 parts by mass of the resin in the resin particles X from the viewpoint of reliably preventing unnecessary aggregation. From the viewpoint of reducing residual toner, it is preferably 60 parts by mass or less, more preferably 30 parts by mass or less, and still more preferably 20 parts by mass or less.
- Volume-median particle size D 50 of the aggregate particles is preferably 2 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, more preferably 4 ⁇ m or more, and, preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 8 ⁇ m or less, more preferably at 6 ⁇ m or less is there. Volume-median particle size D 50 of the aggregate particles is obtained by the method described in Examples set forth below.
- the aggregated particles are fused in an aqueous medium.
- each particle contained in the aggregated particles is fused to obtain fused particles.
- the volume median particle size D 50 of the fused particles obtained by fusion is preferably 2 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, still more preferably 4 ⁇ m or more, and preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 8 ⁇ m or less. More preferably, it is 6 ⁇ m or less.
- the circularity of the fused particles obtained by fusion is preferably 0.955 or more, more preferably 0.960 or more, and preferably 0.990 or less, more preferably 0.985 or less, and still more preferably. 0.980 or less.
- the fusion is preferably terminated after reaching the preferred circularity.
- a post-treatment step may be performed after step 2, and the toner particles are obtained by isolating the fused particles. Since the fused particles obtained in step 2 are present in the aqueous medium, it is preferable to first perform solid-liquid separation. For solid-liquid separation, a suction filtration method or the like is preferably used. It is preferable to perform washing after the solid-liquid separation. At this time, since it is also preferable to remove the added surfactant, washing with an aqueous medium is preferably performed at a cloud point or less of the surfactant. The washing is preferably performed a plurality of times. Next, it is preferable to perform drying. Examples of the drying method include a vacuum low temperature drying method, a vibration type fluidized drying method, a spray drying method, a freeze drying method, and a flash jet method.
- the volume median particle size D 50 of the toner particles is preferably 2 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and even more preferably 4 ⁇ m or more from the viewpoint of obtaining a high-quality image of the toner and further improving the toner cleaning properties. And preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 8 ⁇ m or less, and even more preferably 6 ⁇ m or less.
- the CV value of the toner particles is preferably 12% or more, more preferably 14% or more, and further preferably 16% or more from the viewpoint of improving the productivity of the toner, and from the viewpoint of obtaining a high-quality image. Preferably it is 30% or less, More preferably, it is 26% or less, More preferably, it is 23% or less.
- the volume median particle size D 50 and CV value of the toner particles can be measured by the method described in the examples.
- the toner includes toner particles.
- the toner particles contain the aforementioned composite resin A, addition polymer E, and colorant. And the mass ratio of a coloring agent and the addition polymer E is 50/50 or more and 95/5 or less.
- the toner particles can be used as the toner as they are, but it is preferable to use a toner obtained by adding a fluidizing agent or the like to the toner particle surface as an external additive.
- the external additive include fine particles of inorganic materials such as hydrophobic silica, titanium oxide, alumina, cerium oxide, and carbon black, and fine polymer particles such as polycarbonate, polymethyl methacrylate, and silicone resin. Among these, hydrophobic silica is preferable.
- the amount of the external additive added is preferably 1 part by mass or more, more preferably 2 parts by mass or more, and still more preferably with respect to 100 parts by mass of the toner particles. It is 3 parts by mass or more, and preferably 5 parts by mass or less, more preferably 4.5 parts by mass or less, and still more preferably 4 parts by mass or less.
- the toner is used for electrostatic image development in electrophotographic printing.
- the toner can be used as, for example, a one-component developer or a two-component developer mixed with a carrier.
- the temperature of the peak with the largest peak area is defined as the maximum endothermic peak temperature (1), and (softening point (° C)) / (maximum endothermic peak temperature (1) (° C)), The crystallinity index was determined.
- the sample was heated at a temperature rising rate of 10 ° C./min, and the amount of heat was measured.
- the temperature of the peak having the maximum peak area was defined as the maximum endothermic temperature (2).
- the peak temperature was taken as the melting point.
- the tangent indicating the maximum slope of the curve of the step and the step The temperature at the intersection with the extension of the base line on the low temperature side was defined as the glass transition temperature.
- TSKgel SuperAWM-H TSKgel SuperAW3000
- TSKgel guardcolum Super AW-H monodisperse polystyrene having a known molecular weight as a standard substance Kit [PStQuick B (F-550, F-80, F-10, F-1, A-1000), PStQuick C (F-288, F-40, F-4, A-5000, A-500), Measured by Tosoh Corporation] It was.
- Solid content concentration of resin particle dispersion, colorant particle dispersion, and wax particle dispersion Using an infrared moisture meter “FD-230” (manufactured by Kett Scientific Laboratory), 5 g of a measurement sample was dried at 150 ° C., measurement mode 96 (monitoring time 2.5 minutes, fluctuation range of moisture content 0.05% ), Moisture (mass%) was measured.
- volume median particle diameter D 50 of Aggregated Particles The volume median particle diameter D 50 of aggregated particles was measured as follows. Measuring instrument: “Coulter Multisizer (registered trademark) III” (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) ⁇ Aperture diameter: 50 ⁇ m Analysis software: “Multisizer (registered trademark) III version 3.51” (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) Electrolyte: “Isoton (registered trademark) II” (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) Measurement conditions: After adjusting the particle size of 30,000 particles to a concentration that can be measured in 20 seconds by adding the sample dispersion to 100 mL of the electrolyte, 30,000 particles are measured again, and the particle size The volume median particle size D 50 was determined from the distribution.
- Emgen registered trademark
- HLB Hydrophile Balance
- the temperature of the fixing device was set to 110 ° C., and the toner was fixed at a speed of 1.2 seconds per sheet in the A4 longitudinal direction to obtain a printed matter.
- the temperature of the fixing device was increased by 5 ° C. to fix the toner, and a printed matter was obtained.
- lightly paste a 50 mm long mending tape “Scotch (registered trademark) mending tape 810” (manufactured by Sumitomo 3M Limited, width 18 mm). After that, 500 g of a cylindrical weight (contact area 157 mm 2 ) was placed and pressed once back and forth at a speed of 10 mm / s.
- the affixed tape was peeled off from the lower end side at a peeling angle of 180 ° and a speed of 10 mm / s to obtain a printed matter after peeling off the tape.
- 30 sheets of high quality paper “Excellent White Paper A4 Size” (made by Oki Data Co., Ltd.) is laid under the printed material before and after the tape is applied, and the reflected image density of the fixed image portion before and after the tape is applied to each printed material.
- Fixing rate (%) (Reflected image density after peeling tape / Reflected image density before applying tape) ⁇ 100 The lowest temperature at which the fixing rate was 90% or more was defined as the lowest fixing temperature.
- the amount of toner adhering to the paper is 0.00
- a solid image of 35 mg / cm 2 was output.
- the temperature of the fixing device was set to the minimum fixing temperature + 10 ° C. obtained in the fixing test, and the toner was fixed at a speed of 1.2 seconds per sheet in the A4 longitudinal direction to obtain a printed matter.
- Toner charge distribution 0.6 g of toner and 19.4 g of a ferrite carrier (ferrite core, silicone coat, saturation magnetization: 71 Am 2 / kg) are placed in a 50 mL polypropylene bottle “PP Sample Bottle Hiroguchi” (manufactured by Sun Platec Co., Ltd.) and ball milled. After stirring for 20 minutes, 5 g was collected and measured with a charge measuring device “q-test” (manufactured by Epping) under the following measurement conditions.
- a ferrite carrier ferrite core, silicone coat, saturation magnetization: 71 Am 2 / kg
- Toner Flow (ml / min): 160 ⁇ Electrode Voltage (V): 4000 Deposition Time (s): 2
- the median q / d was defined as the toner charge amount Q / d (fC / 10 ⁇ m).
- the Specific Density (specific gravity) was 1.2 g / cm 3
- the median diameter was a value of the volume median particle diameter D 50 of the toner.
- the obtained Q / d was connected by a straight line in the range of ⁇ 0.4 to 0.4 (fC / 10 ⁇ m), and a charge amount distribution graph was created.
- the temperature was raised to 235 ° C. and held at 235 ° C. for 8 hours, and then the pressure in the flask was lowered and held at 8 kPa for 1 hour. Thereafter, after returning to atmospheric pressure, the mixture was cooled to 160 ° C. and maintained at 160 ° C., and a mixture of styrene 2139 g, stearyl methacrylate 535 g, acrylic acid 107 g, and dibutyl peroxide 321 g was added dropwise over 3 hours. Then, after maintaining at 160 ° C. for 30 minutes, the temperature was raised to 200 ° C., and the pressure in the flask was further lowered and maintained at 8 kPa for 1 hour.
- Production Examples A2 to A5 (Production of Resins A-2 to A-5) Resins A-2 to A-5 were obtained in the same manner as in Production Example A1, except that the raw material composition was changed as shown in Table 1. The physical properties are shown in Table 1.
- Production Example A51 (Production of Resin A-51) The inside of a 10 L four-necked flask equipped with a nitrogen introduction tube, a dehydration tube, a stirrer, and a thermocouple was purged with nitrogen, and 5632 g of a propylene oxide (2.2) adduct of bisphenol A, 1549 g of terephthalic acid, 41 g of (2-ethylhexanoic acid) tin (II) and 4.1 g of 3,4,5-trihydroxybenzoic acid were added, and the temperature was raised to 235 ° C. with stirring in a nitrogen atmosphere, and the temperature was increased to 235 ° C. for 10 hours.
- a propylene oxide (2.2) adduct of bisphenol A 1549 g of terephthalic acid, 41 g of (2-ethylhexanoic acid) tin (II) and 4.1 g of 3,4,5-trihydroxybenzoic acid
- Production Example A52 (Production of Resin A-52) The inside of a 10 L four-necked flask equipped with a nitrogen introduction tube, a dehydration tube, a stirrer, and a thermocouple was purged with nitrogen, and 3327 g of a propylene oxide (2.2) adduct of bisphenol A, 1026 g of terephthalic acid, (2-ethylhexanoic acid) 25 g of tin (II), 2.5 g of 3,4,5-trihydroxybenzoic acid, and 394 g of hydrocarbon wax W1 “Paracol 6490” (manufactured by Nippon Seiwa Co., Ltd.) were placed in a nitrogen atmosphere.
- a propylene oxide (2.2) adduct of bisphenol A 1026 g of terephthalic acid, (2-ethylhexanoic acid) 25 g of tin (II), 2.5 g of 3,4,5-trihydroxybenzoic acid, and 394
- the temperature was raised to 235 ° C. and held at 235 ° C. for 5 hours, and then the pressure in the flask was lowered and held at 8 kPa for 1 hour. Then, after returning to atmospheric pressure, in the state which cooled to 160 degreeC and was hold
- Production Example X1 (Production of resin particle dispersion X-1) 300 g of resin A-1, 360 g of methyl ethyl ketone, and 59 g of deionized water were placed in a 3 L container equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, thermometer and nitrogen inlet tube, and the mixture was kept at 73 ° C. for 2 hours. To dissolve the resin. A 5% by mass aqueous sodium hydroxide solution was added to the resulting solution so that the degree of neutralization was 50 mol% with respect to the acid value of the resin, and the mixture was stirred for 30 minutes.
- Production Example P1 (Production of resin particle dispersion P-1) 200 g of resin D-1 and 200 g of methyl ethyl ketone are placed in a 3 L internal vessel equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, thermometer and nitrogen introduction tube, and the resin is dissolved at 73 ° C. over 2 hours. It was. A 5% by mass aqueous sodium hydroxide solution was added to the resulting solution so that the degree of neutralization was 60 mol% with respect to the acid value of resin D-1, and the mixture was stirred for 30 minutes.
- Production Example W1 (Production of Wax Particle Dispersion W-1) 120 g of deionized water, 86 g of resin particle dispersion P-1 and 40 g of paraffin wax “HNP-9” (manufactured by Nippon Seiwa Co., Ltd., melting point 75 ° C.) are added to a beaker having an internal volume of 1 L, and a temperature of 90 to 95 ° C. The mixture was melted while maintaining the temperature and stirred to obtain a molten mixture.
- HNP-9 paraffin wax “HNP-9”
- the obtained molten mixture was further dispersed for 20 minutes using an ultrasonic homogenizer “US-600T” (manufactured by Nippon Seiki Seisakusyo Co., Ltd.) while maintaining the temperature at 90 to 95 ° C., and then to room temperature (20 ° C.). Cooled down. Deionized water was added to adjust the solid content concentration to 20% by mass to obtain a wax particle dispersion W-1.
- the volume median particle size D 50 of the wax particles in the dispersion was 0.47 ⁇ m, and the CV value was 27%.
- Production Example W2 (Production of wax particle dispersion W-2) A wax particle dispersion W-2 was obtained in the same manner as in Production Example W1, except that the Fischer-Tropsch wax “FNP-0090” (manufactured by Nippon Seiwa Co., Ltd., melting point 90 ° C.) was used.
- the volume median particle size D 50 of the wax particles in the dispersion was 0.45 ⁇ m, and the CV value was 28%.
- Production Example E4 (Synthesis of addition polymer E-4) An addition polymer E-4 was obtained in the same manner as in Production Example E1, except that all 2-mercaptoethanol was not added. The weight average molecular weight was measured by the method described above and is shown in Table 3.
- Production Example E5 (Synthesis of addition polymer E-5) Production Example, except that the amount of 2-mercaptoethanol in the reaction vessel was changed from 0.03 g to 0.06 g and the amount of 2-mercaptoethanol in the dropping funnel was changed from 0.27 g to 0.54 g. In the same manner as in E1, an addition polymer E-5 was obtained.
- the weight average molecular weight was measured by the method described above and is shown in Table 3.
- Production Example Z2 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-2) A colorant particle dispersion liquid Z-2 was obtained in the same manner as in Production Example Z1, except that the colorant used was changed to the yellow pigment “HANSA YELLOW 5GX01” (Clariant Chemicals, Inc., CI Pigment Yellow 74). . Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z3 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-3) Colorant particle dispersion Z-3 was obtained in the same manner as in Production Example Z1, except that the colorant used was changed to carbon black “Regal-T30R” (manufactured by Cabot). Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z4 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-4) Colorant particle dispersion liquid Z-4 was obtained in the same manner as in Production Example Z1, except that the colorant used was changed to carbon black “Regal-T40R” (manufactured by Cabot Corporation). Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z5 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-5) A colorant particle dispersion Z-5 was obtained in the same manner as in Production Example Z1, except that the colorant used was changed to the yellow pigment “Pariol Yellow D1155” (BASF Corporation, CI Pigment Yellow 185). Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z6 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-6)
- 75 g of addition polymer E-1 was dissolved in 630 g of methyl ethyl ketone
- 101 g of 5% by weight aqueous sodium hydroxide solution (the degree of neutralization of addition polymer E-1 was 91 Mol%) was added
- 955 g of deionized water was further added, and the mixture was stirred with a disper blade at 20 ° C. for 10 minutes.
- 300 g of carbon black “Regal-330R” manufactured by Cabot was added, and the mixture was stirred with a disper blade at 6400 r / min at 20 ° C. for 2 hours.
- Production Example Z7 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-7) 138 g of addition polymer E-1, 825 g of methyl ethyl ketone, 185 g of 5% by mass aqueous sodium hydroxide solution (the neutralization degree of addition polymer E-1 is 91 mol%), and deionized water were changed to 1198 g, respectively.
- a colorant particle dispersion liquid Z-7 was obtained in the same manner as in Production Example Z1, except that Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z8 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-8) 30 g of addition polymer E-1, 490 g of methyl ethyl ketone, 40 g of 5 mass% sodium hydroxide aqueous solution (neutralization degree of addition polymer E-1 is 91 mol%), and deionized water were changed to 780 g, respectively. Except for this, in the same manner as in Production Example Z1, a colorant particle dispersion Z-8 was obtained. Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z15 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-15)
- 75 g of styrene acrylic copolymer “Joncry 690” (manufactured by BASF; weight average molecular weight 16500) was added to a mixed solution of 103 g of 5 mass% sodium hydroxide aqueous solution and 777 g of deionized water, And stirred at 90 ° C. for 60 minutes. Thereafter, the mixture was cooled to 20 ° C., 300 g of carbon black “Regal-330R” (manufactured by Cabot) was added, and the mixture was stirred with a disper blade at 6400 r / min at 20 ° C. for 2 hours.
- Regular-330R carbon black
- the sample was passed through a 200-mesh filter and treated for 15 passes at a pressure of 150 MPa using a homogenizer “Microfluidizer M-110EH” (manufactured by Microfluidics). Thereafter, the mixture was passed through a 200 mesh filter, and deionized water was added so that the solid content concentration was 20% by mass to obtain a colorant particle dispersion Z-15.
- Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Production Example Z16 (Production of Colorant Particle Dispersion Z-16) The same as in Production Example Z1, except that the addition polymer was changed to 75 g of styrene acrylic copolymer “Joncry 586” (BASF, weight average molecular weight 4600), 5% by weight sodium hydroxide aqueous solution 100 g, and deionized water 779 g. Thus, a colorant particle dispersion Z-16 was obtained. Volume-median particle size D 50 and CV value of the obtained colorant particles are shown in Table 4.
- Example 1 (Production of Toner 1) Into a 3 L four-necked flask equipped with a dehydrating tube, a stirrer and a thermocouple, 500 g of resin particle dispersion X-1, 56 g of wax particle dispersion W-1, and 28 g of wax particle dispersion W-2 78 g of the colorant particle dispersion Z-1, 15 g of a 10% by mass aqueous solution of polyoxyethylene (50) lauryl ether “Emulgen 150” (manufactured by Kao Corporation, nonionic surfactant), and 15% by mass dodecyl 17 g of an aqueous sodium benzenesulfonate “Neopelex G-15” (an anionic surfactant, manufactured by Kao Corporation) was mixed at a temperature of 25 ° C.
- Emgen 150 manufactured by Kao Corporation, nonionic surfactant
- Neopelex G-15 an anionic surfactant, manufactured by Kao Corporation
- Table 5 shows the physical properties of the obtained toner particles. 100 parts by mass of toner particles, 2.5 parts by mass of hydrophobic silica “RY50” (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., number average particle size: 0.04 ⁇ m), and hydrophobic silica “Cabosil® TS720” (Cabot Japan Co., Ltd.) 1.0 part by mass (manufactured by company, number average particle diameter; 0.012 ⁇ m) was put in a Henschel mixer and stirred, and passed through a 150-mesh sieve to obtain toner 1. Table 5 shows the evaluation results of the obtained toner 1.
- Toners 2 to 6, 9 to 20 and Comparative Examples 1 to 5 (Production of toners 2 to 6, 9 to 20, and 51 to 55) Toners 2 to 6, 9 to 20, and 51 to 55 were prepared in the same manner as in Example 1 except that the types of resin particle dispersions and colorant particle dispersions used were changed as shown in Table 5. .
- Table 5 shows the physical properties of the obtained toner particles and the evaluation results of the toner.
- Example 7 (Production of Toner 7) Toner 7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the colorant particle dispersion used was changed to colorant particle dispersion Z-7 and the amount added was changed to 92 g. Table 5 shows the physical properties of the obtained toner particles and the evaluation results of the toner.
- Example 8 (Production of Toner 8) Toner 8 was produced in the same manner as in Example 1 except that the colorant particle dispersion used was changed to colorant particle dispersion Z-8 and the amount added was 69 g. Table 5 shows the physical properties of the obtained toner particles and the evaluation results of the toner.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
高い画像濃度及び優れた帯電安定性が得られるトナーの製造方法及びトナーに関する。 〔1〕樹脂粒子及び着色剤粒子を凝集及び融着させる工程を含む、トナーの製造方法であって、前記樹脂粒子が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む複合樹脂を含有し、前記着色剤粒子が、着色剤と、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体とを含有し、前記付加重合体が、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、前記着色剤粒子中の前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナーの製造方法、及び〔2〕複合樹脂、付加重合体及び着色剤を含有するトナー粒子を含む、トナーであって、前記複合樹脂が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含み、前記付加重合体が、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体であり、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナー。
Description
本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等において形成される潜像の現像に用いられるトナーの製造方法及びトナー等に関する。
電子写真の分野においては、電子写真システムの発展に伴い、高画質化及び高速化に対応した電子写真用トナーの開発が求められている。高画質化に対応して、粒径分布が狭く、小粒径のトナーを得る方法として、微細な樹脂粒子等を水系媒体中で凝集、融着させてトナーを得る、凝集融着法(乳化凝集法、凝集合一法)による、所謂ケミカルトナーの製造が行われている。
特開2010-26106号公報(特許文献1)では、着色剤含有ポリマー粒子の分散液と、実質的に着色剤を含まない樹脂粒子の分散液とを混合して、着色剤含有ポリマー粒子と樹脂粒子とを凝集させる工程を有するトナーの製造方法であって、前記着色剤含有ポリマー粒子を構成するポリマーが(a)塩生成基含有モノマーに由来する構成単位と、(b)芳香環含有モノマーに由来する構成単位とを有する、電子写真用トナーの製造方法が記載されている。当該トナーによれば、着色剤の分散性に優れ、画像濃度を著しく向上しうると記載されている。
特開2016-114934号公報(特許文献2)では、コアシェル構造を有する静電荷像現像用トナーであって、複合樹脂(A)及び結晶性ポリエステル(B)を含む結着樹脂とワックスとをコア部分に含有し、ポリエステル樹脂(C)を含む結着樹脂をシェル部分に含有し、複合樹脂(A)が、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物を80モル%以上含有するアルコール成分と多価カルボン酸成分とを重縮合して得られるポリエステル樹脂からなるセグメント(a1)と、スチレン系化合物由来の構成単位を含有するビニル系樹脂セグメント(a2)とを含有する複合樹脂であり、結晶性ポリエステル(B)が、炭素数8以上16以下のα,ω-脂肪族ジオールを80モル%以上含有するアルコール成分と炭素数8以上16以下の脂肪族飽和ジカルボン酸を80モル%以上含有する多価カルボン酸成分とを重縮合して得られる結晶性ポリエステルであり、ポリエステル樹脂(C)が、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物を80モル%以上含有するアルコール成分と多価カルボン酸成分とを重縮合して得られるポリエステル樹脂である、静電荷像現像用トナーが記載されている。当該トナーによれば、優れた低温定着性と耐熱保存性とを両立し、帯電性にも優れると記載されている。
特開2016-114934号公報(特許文献2)では、コアシェル構造を有する静電荷像現像用トナーであって、複合樹脂(A)及び結晶性ポリエステル(B)を含む結着樹脂とワックスとをコア部分に含有し、ポリエステル樹脂(C)を含む結着樹脂をシェル部分に含有し、複合樹脂(A)が、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物を80モル%以上含有するアルコール成分と多価カルボン酸成分とを重縮合して得られるポリエステル樹脂からなるセグメント(a1)と、スチレン系化合物由来の構成単位を含有するビニル系樹脂セグメント(a2)とを含有する複合樹脂であり、結晶性ポリエステル(B)が、炭素数8以上16以下のα,ω-脂肪族ジオールを80モル%以上含有するアルコール成分と炭素数8以上16以下の脂肪族飽和ジカルボン酸を80モル%以上含有する多価カルボン酸成分とを重縮合して得られる結晶性ポリエステルであり、ポリエステル樹脂(C)が、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物を80モル%以上含有するアルコール成分と多価カルボン酸成分とを重縮合して得られるポリエステル樹脂である、静電荷像現像用トナーが記載されている。当該トナーによれば、優れた低温定着性と耐熱保存性とを両立し、帯電性にも優れると記載されている。
本発明は、以下の〔1〕及び〔2〕に関する。
〔1〕樹脂粒子及び着色剤粒子を凝集及び融着させる工程を含む、トナーの製造方法であって、
前記樹脂粒子が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む複合樹脂を含有し、
前記着色剤粒子が、着色剤と、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体とを含有し、
前記付加重合体が、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、
前記着色剤粒子中の前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナーの製造方法。
〔2〕複合樹脂、付加重合体及び着色剤を含有するトナー粒子を含む、トナーであって、
前記複合樹脂が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含み、
前記付加重合体が、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体であり、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、
前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナー。
〔1〕樹脂粒子及び着色剤粒子を凝集及び融着させる工程を含む、トナーの製造方法であって、
前記樹脂粒子が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む複合樹脂を含有し、
前記着色剤粒子が、着色剤と、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体とを含有し、
前記付加重合体が、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、
前記着色剤粒子中の前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナーの製造方法。
〔2〕複合樹脂、付加重合体及び着色剤を含有するトナー粒子を含む、トナーであって、
前記複合樹脂が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含み、
前記付加重合体が、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体であり、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、
前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナー。
特許文献1及び2の方法よりも、トナーの使用量が少なくても更に高い画像濃度の得られるトナーが求められ、更には、印刷物の高画質化の観点から、より高い帯電安定性が求められている。
本発明は、高い画像濃度及び優れた帯電安定性が得られるトナーの製造方法及びトナーに関する。
本発明者らは、特定の複合樹脂を含有する樹脂粒子と特定の付加重合体を含有する着色剤粒子とを組み合わせることで、画像濃度、及び帯電安定性が向上することを見出した。
本発明は、高い画像濃度及び優れた帯電安定性が得られるトナーの製造方法及びトナーに関する。
本発明者らは、特定の複合樹脂を含有する樹脂粒子と特定の付加重合体を含有する着色剤粒子とを組み合わせることで、画像濃度、及び帯電安定性が向上することを見出した。
[トナーの製造方法]
本発明のトナーの製造方法は、樹脂粒子(以下、「樹脂粒子X」ともいう)及び着色剤粒子(以下、「着色剤粒子Z」ともいう)を凝集及び融着させる工程を含む。
なお、樹脂粒子として、樹脂粒子Xに加えて、樹脂粒子X以外の1種類又は2種類以上の樹脂粒子を凝集させてもよい。
樹脂粒子Xは、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物(以下、付加重合樹脂セグメントに原料モノマーとして含まれるスチレン系化合物の意味で、「スチレン系化合物s」ともいう)を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む複合樹脂A(以下、単に「複合樹脂A」ともいう)を含有する。
また、着色剤粒子Zは、着色剤と、スチレン系化合物(以下、付加重合体Eに原料モノマーとして含まれるスチレン系化合物の意味で、「スチレン系化合物a」ともいう)を含む原料モノマーの付加重合体(以下、単に「付加重合体E」ともいう)とを含有する。
そして、付加重合体は、スチレン系化合物a由来の構成単位を主鎖に含む。
更に、着色剤粒子中の着色剤と付加重合体との質量比は、50/50以上95/5以下である。
以上の製造方法により、高い画像濃度及び優れた帯電安定性が得られるトナーの製造方法及びトナーを提供することができる。
本発明のトナーの製造方法は、樹脂粒子(以下、「樹脂粒子X」ともいう)及び着色剤粒子(以下、「着色剤粒子Z」ともいう)を凝集及び融着させる工程を含む。
なお、樹脂粒子として、樹脂粒子Xに加えて、樹脂粒子X以外の1種類又は2種類以上の樹脂粒子を凝集させてもよい。
樹脂粒子Xは、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物(以下、付加重合樹脂セグメントに原料モノマーとして含まれるスチレン系化合物の意味で、「スチレン系化合物s」ともいう)を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む複合樹脂A(以下、単に「複合樹脂A」ともいう)を含有する。
また、着色剤粒子Zは、着色剤と、スチレン系化合物(以下、付加重合体Eに原料モノマーとして含まれるスチレン系化合物の意味で、「スチレン系化合物a」ともいう)を含む原料モノマーの付加重合体(以下、単に「付加重合体E」ともいう)とを含有する。
そして、付加重合体は、スチレン系化合物a由来の構成単位を主鎖に含む。
更に、着色剤粒子中の着色剤と付加重合体との質量比は、50/50以上95/5以下である。
以上の製造方法により、高い画像濃度及び優れた帯電安定性が得られるトナーの製造方法及びトナーを提供することができる。
凝集融着法においては、得られるトナーの印刷物の画像濃度が低下する一要因として、トナー中の着色剤の分散性が十分でない、特に凝集及び融着する際に、着色剤粒子同士が、凝集しやすいことが挙げられた。これは、分散液中、又はトナーを構成する結着樹脂中での着色剤の安定化が十分でないためと考えられた。
本発明においては、結着樹脂を構成する樹脂として、ポリエステル樹脂セグメントとスチレン系化合物sを含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメントと両反応性モノマー由来の構成単位とを含む複合樹脂を用い、更に、着色剤と、スチレン系化合物aを含む原料モノマーの付加重合体とを混合して得られた着色剤粒子の分散液を組み合わせて用いる。複合樹脂の付加重合樹脂セグメントと着色剤粒子中の付加重合体との相互作用により、着色剤粒子が樹脂粒子中へ分散しやすくなり、凝集及び融着する際に着色剤粒子同士の凝集を防ぎ、得られるトナー中での着色剤の分散性が向上するために、印刷物の画像濃度が向上したものと推察される。
更に、複合樹脂の付加重合樹脂セグメントと着色剤粒子中の付加重合体がともに疎水的であるため、これらと着色剤で形成されるドメインは、よりトナー内部に存在しやすくなり、その結果、着色剤の表面露出を抑制でき、帯電量分布がシャープなトナーが得られるものと考えられる。
本発明においては、結着樹脂を構成する樹脂として、ポリエステル樹脂セグメントとスチレン系化合物sを含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメントと両反応性モノマー由来の構成単位とを含む複合樹脂を用い、更に、着色剤と、スチレン系化合物aを含む原料モノマーの付加重合体とを混合して得られた着色剤粒子の分散液を組み合わせて用いる。複合樹脂の付加重合樹脂セグメントと着色剤粒子中の付加重合体との相互作用により、着色剤粒子が樹脂粒子中へ分散しやすくなり、凝集及び融着する際に着色剤粒子同士の凝集を防ぎ、得られるトナー中での着色剤の分散性が向上するために、印刷物の画像濃度が向上したものと推察される。
更に、複合樹脂の付加重合樹脂セグメントと着色剤粒子中の付加重合体がともに疎水的であるため、これらと着色剤で形成されるドメインは、よりトナー内部に存在しやすくなり、その結果、着色剤の表面露出を抑制でき、帯電量分布がシャープなトナーが得られるものと考えられる。
本明細書における各種用語の定義等を以下に示す。
樹脂が結晶性であるか非晶性であるかについては、結晶性指数により判定される。結晶性指数は、後述する実施例に記載の測定方法における、樹脂の軟化点と吸熱の最大ピークの温度との比(軟化点(℃)/吸熱の最大ピーク温度(℃))で定義される。結晶性樹脂とは、結晶性指数が0.6以上1.4以下のものである。非晶性樹脂とは、結晶性指数が0.6未満又は1.4超のものである。結晶性指数は、原料モノマーの種類及びその比率、並びに反応温度、反応時間、冷却速度等の製造条件により適宜調整することができる。
炭化水素基に関して、「(イソ又はターシャリー)」及び「(イソ)」を括弧とする記載は、これらの接頭辞が存在する場合としない場合の双方を意味し、これらの接頭辞が存在しない場合には、ノルマルを示す。
「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種を意味する。
「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートから選ばれる少なくとも1種を意味する。
「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基及びメタクリロイル基から選ばれる少なくとも1種を意味する。
「スチレン系化合物」とは、無置換又は置換のスチレンを意味する。
「主鎖」とは、付加重合体中で相対的に最も長い結合鎖を意味する。
樹脂が結晶性であるか非晶性であるかについては、結晶性指数により判定される。結晶性指数は、後述する実施例に記載の測定方法における、樹脂の軟化点と吸熱の最大ピークの温度との比(軟化点(℃)/吸熱の最大ピーク温度(℃))で定義される。結晶性樹脂とは、結晶性指数が0.6以上1.4以下のものである。非晶性樹脂とは、結晶性指数が0.6未満又は1.4超のものである。結晶性指数は、原料モノマーの種類及びその比率、並びに反応温度、反応時間、冷却速度等の製造条件により適宜調整することができる。
炭化水素基に関して、「(イソ又はターシャリー)」及び「(イソ)」を括弧とする記載は、これらの接頭辞が存在する場合としない場合の双方を意味し、これらの接頭辞が存在しない場合には、ノルマルを示す。
「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種を意味する。
「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートから選ばれる少なくとも1種を意味する。
「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基及びメタクリロイル基から選ばれる少なくとも1種を意味する。
「スチレン系化合物」とは、無置換又は置換のスチレンを意味する。
「主鎖」とは、付加重合体中で相対的に最も長い結合鎖を意味する。
本発明の一実施態様に係るトナーの製造方法は、例えば
複合樹脂Aを含有する樹脂粒子X、及び着色剤粒子Zを凝集させて凝集粒子を得る工程(以下、「工程1」ともいう)、及び
凝集粒子を水系媒体内で融着させる工程(以下、「工程2」ともいう)
を含む。
以下、当該実施態様を例にとり、本発明について説明する。
複合樹脂Aを含有する樹脂粒子X、及び着色剤粒子Zを凝集させて凝集粒子を得る工程(以下、「工程1」ともいう)、及び
凝集粒子を水系媒体内で融着させる工程(以下、「工程2」ともいう)
を含む。
以下、当該実施態様を例にとり、本発明について説明する。
<工程1>
工程1では、樹脂粒子X、及び着色剤粒子Zを凝集させて凝集粒子を得る。工程1では、樹脂粒子X及び着色剤粒子Zの他に、ワックス、その他添加剤を凝集させてもよい。
工程1では、樹脂粒子X、及び着色剤粒子Zを凝集させて凝集粒子を得る。工程1では、樹脂粒子X及び着色剤粒子Zの他に、ワックス、その他添加剤を凝集させてもよい。
〔樹脂粒子X〕
樹脂粒子Xは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、複合樹脂Aを含有する。
樹脂粒子Xは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、複合樹脂Aを含有する。
(複合樹脂A)
複合樹脂Aは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物sを含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む。
複合樹脂Aは、画像濃度及び帯電性をより向上させる観点から、好ましくは、カルボキシ基及び水酸基の少なくともいずれかを有する炭化水素ワックス(W1)由来の構成単位を更に含む。
複合樹脂Aは、好ましくは非晶性である。
複合樹脂Aは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物sを含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む。
複合樹脂Aは、画像濃度及び帯電性をより向上させる観点から、好ましくは、カルボキシ基及び水酸基の少なくともいずれかを有する炭化水素ワックス(W1)由来の構成単位を更に含む。
複合樹脂Aは、好ましくは非晶性である。
ポリエステル樹脂セグメントは、アルコール成分及びカルボン酸成分の重縮合物からなる。
アルコール成分としては、例えば、芳香族ジオール、芳香族ジオールのアルキレンオキシド付加物、直鎖又は分岐の脂肪族ジオール、脂環式ジオール、3価以上の多価アルコールが挙げられる。これらの中でも、芳香族ジオールのアルキレンオキシド付加物が好ましい。
芳香族ジオールのアルキレンオキシド付加物は、好ましくはビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物であり、より好ましくは式(I):
アルコール成分としては、例えば、芳香族ジオール、芳香族ジオールのアルキレンオキシド付加物、直鎖又は分岐の脂肪族ジオール、脂環式ジオール、3価以上の多価アルコールが挙げられる。これらの中でも、芳香族ジオールのアルキレンオキシド付加物が好ましい。
芳香族ジオールのアルキレンオキシド付加物は、好ましくはビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物であり、より好ましくは式(I):
(式中、OR1及びR2Oはオキシアルキレン基であり、R1及びR2はそれぞれ独立にエチレン基又はプロピレン基であり、x及びyはアルキレンオキシドの平均付加モル数を示し、それぞれ正の数であり、xとyの和の値は、1以上、好ましくは1.5以上であり、16以下、好ましくは8以下、より好ましくは4以下である)で表されるビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物である。
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物としては、例えば、ビスフェノールA〔2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〕のプロピレンオキシド付加物、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。これらの中でも、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物が好ましい。
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物の含有量は、アルコール成分中、好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上、更に好ましくは95モル%以上であり、そして、100モル%以下であり、更に好ましくは100モル%である。
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物の含有量は、アルコール成分中、好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上、更に好ましくは95モル%以上であり、そして、100モル%以下であり、更に好ましくは100モル%である。
直鎖又は分岐の脂肪族ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオールが挙げられる。
脂環式ジオールとしては、例えば、水素添加ビスフェノールA〔2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン〕、水素添加ビスフェノールAの炭素数2以上4以下のアルキレンオキシド(平均付加モル数2以上12以下)付加物が挙げられる。
3価以上の多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ソルビトールが挙げられる。
これらのアルコール成分は、1種又は2種以上を用いてもよい。
脂環式ジオールとしては、例えば、水素添加ビスフェノールA〔2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン〕、水素添加ビスフェノールAの炭素数2以上4以下のアルキレンオキシド(平均付加モル数2以上12以下)付加物が挙げられる。
3価以上の多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ソルビトールが挙げられる。
これらのアルコール成分は、1種又は2種以上を用いてもよい。
カルボン酸成分としては、例えば、ジカルボン酸、3価以上の多価カルボン酸が挙げられる。
ジカルボン酸としては、例えば、芳香族ジカルボン酸、直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸が挙げられる。これらの中でも、芳香族ジカルボン酸、及び、直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
芳香族ジカルボン酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸が挙げられる。これらの中でも、イソフタル酸、テレフタル酸が好ましく、テレフタル酸がより好ましい。
芳香族ジカルボン酸の量は、カルボン酸成分中、好ましくは20モル%以上、より好ましくは30モル%以上、更に好ましくは40モル%以上であり、そして、好ましくは90モル%以下、より好ましくは80モル%以下、更に好ましくは75モル%以下である。
ジカルボン酸としては、例えば、芳香族ジカルボン酸、直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸が挙げられる。これらの中でも、芳香族ジカルボン酸、及び、直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
芳香族ジカルボン酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸が挙げられる。これらの中でも、イソフタル酸、テレフタル酸が好ましく、テレフタル酸がより好ましい。
芳香族ジカルボン酸の量は、カルボン酸成分中、好ましくは20モル%以上、より好ましくは30モル%以上、更に好ましくは40モル%以上であり、そして、好ましくは90モル%以下、より好ましくは80モル%以下、更に好ましくは75モル%以下である。
直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸の炭素数は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上であり、そして、好ましくは30以下、より好ましくは20以下である。
直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、アゼライン酸、炭素数1以上20以下のアルキル基又は炭素数2以上20以下のアルケニル基で置換されたコハク酸が挙げられる。炭素数1以上20以下のアルキル基又は炭素数2以上20以下のアルケニル基で置換されたコハク酸としては、例えば、ドデシルコハク酸、ドデセニルコハク酸、オクテニルコハク酸が挙げられる。これらの中でも、フマル酸、セバシン酸が好ましい。
直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸の量は、カルボン酸成分中、好ましくは1モル%以上、より好ましくは10モル%以上であり、そして、好ましくは50モル%以下、より好ましくは30モル%以下である。
直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、アゼライン酸、炭素数1以上20以下のアルキル基又は炭素数2以上20以下のアルケニル基で置換されたコハク酸が挙げられる。炭素数1以上20以下のアルキル基又は炭素数2以上20以下のアルケニル基で置換されたコハク酸としては、例えば、ドデシルコハク酸、ドデセニルコハク酸、オクテニルコハク酸が挙げられる。これらの中でも、フマル酸、セバシン酸が好ましい。
直鎖又は分岐の脂肪族ジカルボン酸の量は、カルボン酸成分中、好ましくは1モル%以上、より好ましくは10モル%以上であり、そして、好ましくは50モル%以下、より好ましくは30モル%以下である。
3価以上の多価カルボン酸としては、好ましくは3価のカルボン酸であり、例えばトリメリット酸が挙げられる。
3価以上の多価カルボン酸を含む場合、3価以上の多価カルボン酸の量は、カルボン酸成分中、好ましくは3モル%以上、より好ましくは5モル%以上、更に好ましくは8モル%以上であり、そして、好ましくは30モル%以下、より好ましくは20モル%以下、更に好ましくは15モル%以下である。
これらのカルボン酸成分は、1種又は2種以上を用いてもよい。
3価以上の多価カルボン酸を含む場合、3価以上の多価カルボン酸の量は、カルボン酸成分中、好ましくは3モル%以上、より好ましくは5モル%以上、更に好ましくは8モル%以上であり、そして、好ましくは30モル%以下、より好ましくは20モル%以下、更に好ましくは15モル%以下である。
これらのカルボン酸成分は、1種又は2種以上を用いてもよい。
アルコール成分の水酸基に対するカルボン酸成分のカルボキシ基の当量比〔COOH基/OH基〕は、好ましくは0.7以上、より好ましくは0.8以上であり、そして、好ましくは1.3以下、より好ましくは1.2以下である。
付加重合樹脂セグメントは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、スチレン系化合物sを含む原料モノマーの付加重合物である。
スチレン系化合物sとしては、無置換又は置換のスチレンが挙げられる。スチレンに置換される置換基としては、例えば、炭素数1以上5以下のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1以上5以下のアルコキシ基、スルホ基又はその塩が挙げられる。
スチレン系化合物sとしては、例えば、スチレン、メチルスチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、tert-ブチルスチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、メトキシスチレン、スチレンスルホン酸又はその塩が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
付加重合樹脂セグメントの原料モノマー中、スチレン系化合物sの含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは65質量%以上、更に好ましくは70質量%以上であり、そして、100質量%以下であり、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下である。
スチレン系化合物sとしては、無置換又は置換のスチレンが挙げられる。スチレンに置換される置換基としては、例えば、炭素数1以上5以下のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1以上5以下のアルコキシ基、スルホ基又はその塩が挙げられる。
スチレン系化合物sとしては、例えば、スチレン、メチルスチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、tert-ブチルスチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、メトキシスチレン、スチレンスルホン酸又はその塩が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
付加重合樹脂セグメントの原料モノマー中、スチレン系化合物sの含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは65質量%以上、更に好ましくは70質量%以上であり、そして、100質量%以下であり、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下である。
スチレン系化合物s以外の原料モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸エステル;エチレン、プロピレン、ブタジエン等のオレフィン類;塩化ビニル等のハロビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;ビニルメチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニリデンクロリド等のハロゲン化ビニリデン;N-ビニルピロリドン等のN-ビニル化合物が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、(メタ)アクリル酸アルキルがより好ましい。
(メタ)アクリル酸アルキルにおけるアルキル基の炭素数は、より優れた画像濃度を得る観点から、好ましくは1以上、より好ましくは4以上、更に好ましくは6以上、より更に好ましくは10以上、より更に好ましくは14以上、より更に好ましくは16以上であり、そして、好ましくは24以下、より好ましくは22以下、更に好ましくは20以下である。
(メタ)アクリル酸アルキルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸(イソ)プロピル、(メタ)アクリル酸(イソ又はターシャリー)ブチル、(メタ)アクリル酸(イソ)アミル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸(イソ)オクチル、(メタ)アクリル酸(イソ)デシル、(メタ)アクリル酸(イソ)ドデシル、(メタ)アクリル酸(イソ)パルミチル、(メタ)アクリル酸(イソ)ステアリル、(メタ)アクリル酸(イソ)ベヘニルが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリルが好ましく、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリルがより好ましく、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリルが更に好ましく、メタクリル酸ステアリルがより更に好ましい。
(メタ)アクリル酸アルキルにおけるアルキル基の炭素数は、より優れた画像濃度を得る観点から、好ましくは1以上、より好ましくは4以上、更に好ましくは6以上、より更に好ましくは10以上、より更に好ましくは14以上、より更に好ましくは16以上であり、そして、好ましくは24以下、より好ましくは22以下、更に好ましくは20以下である。
(メタ)アクリル酸アルキルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸(イソ)プロピル、(メタ)アクリル酸(イソ又はターシャリー)ブチル、(メタ)アクリル酸(イソ)アミル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸(イソ)オクチル、(メタ)アクリル酸(イソ)デシル、(メタ)アクリル酸(イソ)ドデシル、(メタ)アクリル酸(イソ)パルミチル、(メタ)アクリル酸(イソ)ステアリル、(メタ)アクリル酸(イソ)ベヘニルが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリルが好ましく、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリルがより好ましく、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリルが更に好ましく、メタクリル酸ステアリルがより更に好ましい。
付加重合樹脂セグメントの原料モノマー中、(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
付加重合樹脂セグメントの原料モノマー中における、スチレン系化合物sと(メタ)アクリル酸エステルとの総量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上、より更に好ましくは100質量%である。
複合樹脂Aは、ポリエステル樹脂セグメント及び付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を有する。
「両反応性モノマー由来の構成単位」とは、両反応性モノマーの官能基、不飽和結合部位が反応した単位を意味する。
両反応性モノマーとしては、例えば、分子内に、水酸基、カルボキシ基、エポキシ基、第1級アミノ基及び第2級アミノ基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する付加重合性モノマーが挙げられる。これらの中でも、反応性の観点から、水酸基及びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する付加重合性モノマーが好ましく、カルボキシ基を有する付加重合性モノマーがより好ましい。
カルボキシ基を有する付加重合性モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸が挙げられる。これらの中でも、重縮合反応と付加重合反応の双方の反応性の観点から、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、アクリル酸がより好ましい。
両反応性モノマー由来の構成単位の量は、複合樹脂Aのポリエステル樹脂セグメントのアルコール成分100モル部に対して、好ましくは1モル部以上、より好ましくは5モル部以上、更に好ましくは8モル部以上であり、そして、好ましくは30モル部以下、より好ましくは25モル部以下、更に好ましくは20モル部以下である。
「両反応性モノマー由来の構成単位」とは、両反応性モノマーの官能基、不飽和結合部位が反応した単位を意味する。
両反応性モノマーとしては、例えば、分子内に、水酸基、カルボキシ基、エポキシ基、第1級アミノ基及び第2級アミノ基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する付加重合性モノマーが挙げられる。これらの中でも、反応性の観点から、水酸基及びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する付加重合性モノマーが好ましく、カルボキシ基を有する付加重合性モノマーがより好ましい。
カルボキシ基を有する付加重合性モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸が挙げられる。これらの中でも、重縮合反応と付加重合反応の双方の反応性の観点から、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、アクリル酸がより好ましい。
両反応性モノマー由来の構成単位の量は、複合樹脂Aのポリエステル樹脂セグメントのアルコール成分100モル部に対して、好ましくは1モル部以上、より好ましくは5モル部以上、更に好ましくは8モル部以上であり、そして、好ましくは30モル部以下、より好ましくは25モル部以下、更に好ましくは20モル部以下である。
炭化水素ワックスW1由来の構成成分は、例えば、水酸基又はカルボキシ基が反応し、ポリエステル樹脂セグメントと共有結合した炭化水素ワックスW1である。
炭化水素ワックスW1は、カルボキシ基及び水酸基の少なくともいずれかを有する。炭化水素ワックスW1は、水酸基、カルボキシ基のいずれか一方、又は両方を有していてもよいが、印刷物の画像濃度を向上させる観点から、好ましくは、水酸基及びカルボキシ基を有する。
炭化水素ワックスW1は、例えば、未変性の炭化水素ワックスを公知の方法で変性させて得られる。炭化水素ワックスW1の原料としては、例えば、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスが挙げられる。これらの中でも、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックスが好ましい。
炭化水素ワックスW1は、カルボキシ基及び水酸基の少なくともいずれかを有する。炭化水素ワックスW1は、水酸基、カルボキシ基のいずれか一方、又は両方を有していてもよいが、印刷物の画像濃度を向上させる観点から、好ましくは、水酸基及びカルボキシ基を有する。
炭化水素ワックスW1は、例えば、未変性の炭化水素ワックスを公知の方法で変性させて得られる。炭化水素ワックスW1の原料としては、例えば、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスが挙げられる。これらの中でも、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックスが好ましい。
水酸基を有する炭化水素ワックスの市販品としては、例えば、「ユニリン700」、「ユニリン425」、「ユニリン550」(以上、ベーカー・ペトロライト社製)が挙げられる。
カルボキシ基を有する炭化水素ワックスとしては、例えば、酸変性炭化水素ワックスが挙げられる。
カルボキシ基を有する炭化水素ワックスの市販品としては、例えば、無水マレイン酸変性エチレン-プロピレン共重合体「ハイワックス1105A」(三井化学株式会社製)が挙げられる。
カルボキシ基を有する炭化水素ワックスの市販品としては、例えば、無水マレイン酸変性エチレン-プロピレン共重合体「ハイワックス1105A」(三井化学株式会社製)が挙げられる。
水酸基及びカルボキシ基を有する炭化水素ワックスの市販品としては、例えば、「パラコール6420」、「パラコール6470」、「パラコール6490」(以上、日本精蝋株式会社製)が挙げられる。
炭化水素ワックスW1の水酸基価は、印刷物の画像濃度を向上させる観点から、好ましくは35mgKOH/g以上、より好ましくは50mgKOH/g以上、更に好ましくは70mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは180mgKOH/g以下、より好ましくは150mgKOH/g以下、更に好ましくは120mgKOH/g以下である。
炭化水素ワックスW1の酸価は、印刷物の画像濃度を向上させる観点から、好ましくは1mgKOH/g以上、より好ましくは5mgKOH/g以上、更に好ましくは10mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは30mgKOH/g以下、より好ましくは25mgKOH/g以下、更に好ましくは20mgKOH/g以下である。
炭化水素ワックスW1の水酸基価と酸価との合計は、印刷物の画像濃度を向上させる観点から、好ましくは35mgKOH/g以上、より好ましくは40mgKOH/g以上、更に好ましくは60mgKOH/g以上、より更に好ましくは80mgKOH/g以上、より更に好ましくは90mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは210mgKOH/g以下、より好ましくは175mgKOH/g以下、更に好ましくは140mgKOH/g以下、より更に好ましくは120mgKOH/g以下である。
炭化水素ワックスW1の数平均分子量は、印刷物の画像濃度を向上させる観点から、好ましくは500以上、より好ましくは600以上、更に好ましくは700以上であり、そして、好ましくは2000以下、より好ましくは1700以下、更に好ましくは1500以下である。
炭化水素ワックスW1の水酸基価、酸価の測定方法は、実施例に記載の方法による。また、炭化水素ワックスW1の数平均分子量は、溶媒としてクロロホルムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定される。
炭化水素ワックスW1の水酸基価、酸価の測定方法は、実施例に記載の方法による。また、炭化水素ワックスW1の数平均分子量は、溶媒としてクロロホルムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定される。
複合樹脂A中のポリエステル樹脂セグメントの含有量は、ポリエステル樹脂セグメント、付加重合樹脂セグメント、及び両反応性モノマー由来の構成単位の合計量に対して、好ましくは40質量%以上、より好ましくは45質量%以上、更に好ましくは55質量%以上であり、そして、好ましくは90質量%以下、より好ましくは85質量%以下、更に好ましくは75質量%以下である。
複合樹脂A中の付加重合樹脂セグメントの含有量は、ポリエステル樹脂セグメント、付加重合樹脂セグメント、及び両反応性モノマー由来の構成単位の合計量に対して、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは25質量%以上であり、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは45質量%以下である。
複合樹脂A中の両反応性モノマー由来の構成単位の量は、ポリエステル樹脂セグメント、付加重合樹脂セグメント、及び両反応性モノマー由来の構成単位の合計量に対して、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは0.8質量%以上であり、そして、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは3質量%以下である。
複合樹脂A中の炭化水素ワックスW1由来の構成単位の量は、ポリエステル樹脂セグメント、付加重合樹脂セグメント、及び両反応性モノマー由来の構成単位の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下、より好ましくは8質量部以下、更に好ましくは6質量部以下である。
複合樹脂A中の、ポリエステル樹脂セグメントと付加重合樹脂セグメントと両反応性モノマー由来の構成単位と炭化水素ワックスW1由来の構成単位の総量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%以下、より好ましくは100質量%である。
上記量は、ポリエステル樹脂セグメント、付加重合系樹脂セグメントの原料モノマー、両反応性モノマー、炭化水素ワックスW1由来の構成単位、ラジカル重合開始剤の量の比率を基準に算出し、ポリエステル樹脂セグメント等における重縮合による脱水量は除く。なお、ラジカル重合開始剤を用いた場合、ラジカル重合開始剤の質量は、付加重合系樹脂セグメントに含めて計算する。
複合樹脂Aは、例えば、アルコール成分及びカルボン酸成分による重縮合反応を行う工程Aと、付加重合樹脂セグメントの原料モノマー及び両反応性モノマーによる付加重合反応を行う工程Bとを含む方法により製造してもよい。
複合樹脂Aが炭化水素ワックスW1由来の構成単位を有する場合、上述の工程Aでは、例えば、水酸基及びカルボキシ基の少なくともいずれかを有する炭化水素ワックスW1の存在下、アルコール成分及びカルボン酸成分の重縮合反応を行う。
工程Aの後に工程Bを行ってもよいし、工程Bの後に工程Aを行ってもよく、工程Aと工程Bを同時に行ってもよい。
工程Aにおいて、カルボン酸成分の一部を重縮合反応に供し、次いで工程Bを実施した後に、カルボン酸成分の残部を重合系に添加し、工程Aの重縮合反応及び必要に応じて両反応性モノマーとの反応を更に進める方法が好ましい。
複合樹脂Aが炭化水素ワックスW1由来の構成単位を有する場合、上述の工程Aでは、例えば、水酸基及びカルボキシ基の少なくともいずれかを有する炭化水素ワックスW1の存在下、アルコール成分及びカルボン酸成分の重縮合反応を行う。
工程Aの後に工程Bを行ってもよいし、工程Bの後に工程Aを行ってもよく、工程Aと工程Bを同時に行ってもよい。
工程Aにおいて、カルボン酸成分の一部を重縮合反応に供し、次いで工程Bを実施した後に、カルボン酸成分の残部を重合系に添加し、工程Aの重縮合反応及び必要に応じて両反応性モノマーとの反応を更に進める方法が好ましい。
工程Aにおいて、必要に応じて、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)、酸化ジブチル錫、チタンジイソプロピレートビストリエタノールアミネート等のエステル化触媒をアルコール成分とカルボン酸成分との総量100質量部に対し0.01質量部以上5質量部以下;没食子酸(3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸と同じ)等のエステル化助触媒をアルコール成分とカルボン酸成分との総量100質量部に対し0.001質量部以上0.5質量部以下用いて重縮合してもよい。
また、重縮合反応にフマル酸等の不飽和結合を有するモノマーを使用する際には、必要に応じてアルコール成分とカルボン酸成分との総量100質量部に対して、好ましくは0.001質量部以上0.5質量部以下のラジカル重合禁止剤を用いてもよい。ラジカル重合禁止剤としては、例えば、4-tert-ブチルカテコールが挙げられる。
重縮合反応の温度は、好ましくは120℃以上、より好ましくは160℃以上、更に好ましくは180℃以上であり、そして、好ましくは250℃以下、より好ましくは240℃以下、更に好ましくは230℃以下である。なお、重縮合は、不活性ガス雰囲気中にて行ってもよい。
また、重縮合反応にフマル酸等の不飽和結合を有するモノマーを使用する際には、必要に応じてアルコール成分とカルボン酸成分との総量100質量部に対して、好ましくは0.001質量部以上0.5質量部以下のラジカル重合禁止剤を用いてもよい。ラジカル重合禁止剤としては、例えば、4-tert-ブチルカテコールが挙げられる。
重縮合反応の温度は、好ましくは120℃以上、より好ましくは160℃以上、更に好ましくは180℃以上であり、そして、好ましくは250℃以下、より好ましくは240℃以下、更に好ましくは230℃以下である。なお、重縮合は、不活性ガス雰囲気中にて行ってもよい。
付加重合反応の重合開始剤としては、例えば、ジブチルパーオキシド等の過酸化物、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物が挙げられる。
ラジカル重合開始剤の使用量は、付加重合樹脂セグメントの原料モノマー100質量部に対して、好ましくは1質量部以上20質量部以下である。
付加重合反応の温度は、好ましくは110℃以上、より好ましくは130℃以上であり、そして、好ましくは220℃以下、より好ましくは200℃以下、更に好ましくは180℃以下である。
ラジカル重合開始剤の使用量は、付加重合樹脂セグメントの原料モノマー100質量部に対して、好ましくは1質量部以上20質量部以下である。
付加重合反応の温度は、好ましくは110℃以上、より好ましくは130℃以上であり、そして、好ましくは220℃以下、より好ましくは200℃以下、更に好ましくは180℃以下である。
(複合樹脂Aの物性)
複合樹脂Aの軟化点は、好ましくは70℃以上、より好ましくは90℃以上、更に好ましくは100℃以上であり、そして、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下、更に好ましくは125℃以下である。
複合樹脂Aのガラス転移温度は、好ましくは30℃以上、より好ましくは40℃以上、更に好ましくは50℃以上であり、そして、好ましくは80℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは60℃以下である。
複合樹脂Aの軟化点は、好ましくは70℃以上、より好ましくは90℃以上、更に好ましくは100℃以上であり、そして、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下、更に好ましくは125℃以下である。
複合樹脂Aのガラス転移温度は、好ましくは30℃以上、より好ましくは40℃以上、更に好ましくは50℃以上であり、そして、好ましくは80℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは60℃以下である。
複合樹脂Aの酸価は、好ましくは5mgKOH/g以上、より好ましくは10mgKOH/g以上、更に好ましくは15mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは40mgKOH/g以下、より好ましくは35mgKOH/g以下、更に好ましくは30mgKOH/g以下である。
複合樹脂Aの軟化点、ガラス転移温度、及び酸価は、原料モノマーの種類及びその使用量、並びに反応温度、反応時間、冷却速度等の製造条件により適宜調整することができ、また、それらの値は、実施例に記載の方法により求められる。
なお、複合樹脂Aを2種以上組み合わせて使用する場合は、それらの混合物として得られた軟化点、ガラス転移温度及び酸価の値がそれぞれ前述の範囲内であることが好ましい。
複合樹脂Aの軟化点、ガラス転移温度、及び酸価は、原料モノマーの種類及びその使用量、並びに反応温度、反応時間、冷却速度等の製造条件により適宜調整することができ、また、それらの値は、実施例に記載の方法により求められる。
なお、複合樹脂Aを2種以上組み合わせて使用する場合は、それらの混合物として得られた軟化点、ガラス転移温度及び酸価の値がそれぞれ前述の範囲内であることが好ましい。
樹脂粒子X中の複合樹脂Aの含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%以下であり、そして、より更に好ましくは100質量%である。
〔樹脂粒子Xの製造方法〕
樹脂粒子Xの分散液は、複合樹脂Aを水系媒体中に分散させることで得られる。
水系媒体としては、水を主成分とするものが好ましく、樹脂粒子の分散液の分散安定性を向上させる観点、及び環境性の観点から、水系媒体中の水の含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%以下であり、より更に好ましくは100質量%である。水としては、脱イオン水又は蒸留水が好ましい。水系媒体に含まれうる水以外の成分としては、例えば、炭素数1以上5以下のアルキルアルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の総炭素数3以上5以下のジアルキルケトン;テトラヒドロフラン等の環状エーテル等の水に溶解する有機溶媒が挙げられる。これらの中でも、メチルエチルケトンが好ましい。
樹脂粒子Xの分散液は、複合樹脂Aを水系媒体中に分散させることで得られる。
水系媒体としては、水を主成分とするものが好ましく、樹脂粒子の分散液の分散安定性を向上させる観点、及び環境性の観点から、水系媒体中の水の含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%以下であり、より更に好ましくは100質量%である。水としては、脱イオン水又は蒸留水が好ましい。水系媒体に含まれうる水以外の成分としては、例えば、炭素数1以上5以下のアルキルアルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の総炭素数3以上5以下のジアルキルケトン;テトラヒドロフラン等の環状エーテル等の水に溶解する有機溶媒が挙げられる。これらの中でも、メチルエチルケトンが好ましい。
分散は、公知の方法を用いて行うことができるが、転相乳化法により分散することが好ましい。転相乳化法としては、例えば、樹脂の有機溶媒溶液又は溶融した樹脂に水系媒体を添加して転相乳化する方法が挙げられる。
転相乳化に用いる有機溶媒としては、樹脂を溶解すれば特に限定されないが、例えば、メチルエチルケトンが挙げられる。
有機溶媒溶液には、中和剤を添加することが好ましい。中和剤としては、例えば、塩基性物質が挙げられる。塩基性物質としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン等の含窒素塩基性物質が挙げられる。
樹脂粒子Xに含まれる樹脂の中和度は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは20モル%以上、更に好ましくは30モル%以上、より更に好ましくは40モル%以上であり、そして、好ましくは100モル%以下、より好ましくは80モル%以下、更に好ましくは70モル%以下である。
なお、樹脂粒子に含まれる樹脂の中和度は、下記式によって求めることができる。
中和度(モル%)=〔{中和剤の添加質量(g)/中和剤の当量}/[{樹脂粒子Xを構成する樹脂の加重平均酸価(mgKOH/g)×樹脂粒子Xを構成する樹脂の質量(g)}/(56×1000)]〕×100
有機溶媒溶液には、中和剤を添加することが好ましい。中和剤としては、例えば、塩基性物質が挙げられる。塩基性物質としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン等の含窒素塩基性物質が挙げられる。
樹脂粒子Xに含まれる樹脂の中和度は、好ましくは10モル%以上、より好ましくは20モル%以上、更に好ましくは30モル%以上、より更に好ましくは40モル%以上であり、そして、好ましくは100モル%以下、より好ましくは80モル%以下、更に好ましくは70モル%以下である。
なお、樹脂粒子に含まれる樹脂の中和度は、下記式によって求めることができる。
中和度(モル%)=〔{中和剤の添加質量(g)/中和剤の当量}/[{樹脂粒子Xを構成する樹脂の加重平均酸価(mgKOH/g)×樹脂粒子Xを構成する樹脂の質量(g)}/(56×1000)]〕×100
有機溶媒溶液又は溶融した樹脂を撹拌しながら、水系媒体を徐々に添加して転相させる。
水系媒体を添加する際の有機溶媒溶液温度は、樹脂粒子Xの分散安定性を向上させる観点から、好ましくは樹脂粒子Xを構成する樹脂のガラス転移温度以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは60℃以上、より更に好ましくは70℃以上であり、そして、好ましくは100℃以下、より好ましくは90℃以下、更に好ましくは80℃以下である。
水系媒体を添加する際の有機溶媒溶液温度は、樹脂粒子Xの分散安定性を向上させる観点から、好ましくは樹脂粒子Xを構成する樹脂のガラス転移温度以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは60℃以上、より更に好ましくは70℃以上であり、そして、好ましくは100℃以下、より好ましくは90℃以下、更に好ましくは80℃以下である。
転相乳化の後に、必要に応じて、得られた分散液から蒸留等により有機溶媒を除去してもよい。この場合、有機溶媒の残存量は、分散液中、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは実質的に0質量%である。
分散液中の樹脂粒子Xの体積中位粒径D50は、高画質の画像が得られるトナーを得る観点から、好ましくは0.05μm以上、より好ましくは0.08μm以上であり、そして、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.5μm以下、更に好ましくは0.3μm以下である。
分散液中の樹脂粒子XのCV値は、高画質の画像が得られるトナーを得る観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下である。
体積中位粒径D50及びCV値は、後述の実施例に記載の方法で求められる。
分散液中の樹脂粒子XのCV値は、高画質の画像が得られるトナーを得る観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下である。
体積中位粒径D50及びCV値は、後述の実施例に記載の方法で求められる。
工程1で使用する樹脂粒子中、樹脂粒子Xの量は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上であり、そして、100質量%以下、より更に好ましくは100質量%である。
〔着色剤粒子Z〕
着色剤粒子Zは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、着色剤と付加重合体Eとを含有する。着色剤粒子Zは、例えば、着色剤の表面に付加重合体Eを有し、好ましくは着色剤の表面が付加重合体Eで被覆されている。
着色剤粒子Zは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、着色剤と付加重合体Eとを含有する。着色剤粒子Zは、例えば、着色剤の表面に付加重合体Eを有し、好ましくは着色剤の表面が付加重合体Eで被覆されている。
(着色剤)
着色剤としては、トナー用着色剤として用いられている染料、顔料等の全てを使用することができ、例えば、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレット、ピグメントグリーンB、ローダミン-Bベース、ソルベントレッド49、ソルベントレッド146、ソルベントブルー35、キナクリドン、カーミン6B、モノアゾエロー、ジスアゾエロー、イソインドリンイエローが挙げられる。トナーは、黒トナー、黒以外のカラートナーのいずれであってもよい。
これらの中でも、カーボンブラックが好ましい。
カーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラックが挙げられる。これらの中でも、着色力と帯電制御の観点から、ファーネスブラックが好ましい。
カーボンブラックのpH値は、トナーの画像濃度をより向上させる観点から、好ましくは5以上、より好ましくは6以上、更に好ましくは6.5以上であり、そして、好ましくは9以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは7.5以下である。
カーボンブラックのpH値の測定は、具体的には以下の手順で行うことができる。
(1)カーボンブラック5gとpH7の蒸留水50mLを容器に採取し混合する。
(2)これを15分間煮沸し、その後常温まで30分で冷却する。
(3)この上澄み液中にpHメータの電極を浸し、pHを測定する。
pHメータとしては、例えば、「HM30R」(東亜ディーケーケー株式会社製)が挙げられる。
着色剤としては、トナー用着色剤として用いられている染料、顔料等の全てを使用することができ、例えば、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレット、ピグメントグリーンB、ローダミン-Bベース、ソルベントレッド49、ソルベントレッド146、ソルベントブルー35、キナクリドン、カーミン6B、モノアゾエロー、ジスアゾエロー、イソインドリンイエローが挙げられる。トナーは、黒トナー、黒以外のカラートナーのいずれであってもよい。
これらの中でも、カーボンブラックが好ましい。
カーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラックが挙げられる。これらの中でも、着色力と帯電制御の観点から、ファーネスブラックが好ましい。
カーボンブラックのpH値は、トナーの画像濃度をより向上させる観点から、好ましくは5以上、より好ましくは6以上、更に好ましくは6.5以上であり、そして、好ましくは9以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは7.5以下である。
カーボンブラックのpH値の測定は、具体的には以下の手順で行うことができる。
(1)カーボンブラック5gとpH7の蒸留水50mLを容器に採取し混合する。
(2)これを15分間煮沸し、その後常温まで30分で冷却する。
(3)この上澄み液中にpHメータの電極を浸し、pHを測定する。
pHメータとしては、例えば、「HM30R」(東亜ディーケーケー株式会社製)が挙げられる。
カーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸油量は、トナーの帯電量分布の観点から、好ましくは20ml/100g以上、より好ましくは30ml/100g以上、更に好ましくは35ml/100g以上であり、そして、好ましくは90ml/100g以下、より好ましくは75ml/100g以下、更に好ましくは50ml/100g以下である。
カーボンブラックのDBP吸油量は、ISO4656(JIS K6217-4:2008)の「オイル吸油量の求め方」に準拠して測定される。
カーボンブラックのDBP吸油量は、ISO4656(JIS K6217-4:2008)の「オイル吸油量の求め方」に準拠して測定される。
カーボンブラックのBET比表面積は、着色力の観点から、好ましくは50m2/g以上、より好ましくは60m2/g以上、更に好ましくは90m2/g以上、より更に好ましくは100m2/g以上である。また帯電量分布の観点から、好ましくは150m2/g以下、より好ましくは130m2/g以下、更に好ましくは115m2/g以下である。
カーボンブラックのBET比表面積は、JIS K 6217-2:2017に準拠して測定される。
カーボンブラックのBET比表面積は、JIS K 6217-2:2017に準拠して測定される。
(付加重合体E)
付加重合体Eは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、スチレン系化合物aを含む原料モノマーの付加重合物である。そして、付加重合体Eは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、スチレン系化合物a由来の構成単位を主鎖に含む。
付加重合体Eの原料モノマーは、スチレン系化合物aの他、好ましくはイオン性基を有する付加重合性モノマーb(以下、単に「モノマーb」ともいう)を含有する。
また、付加重合体Eの原料モノマーは、モノマーbに加えて、より好ましくは、ポリアルキレンオキシド基を有する付加重合性モノマーc(以下、単に「モノマーc」ともいう)又はマクロモノマーd(以下、単に「モノマーd」ともいう)から選ばれる少なくとも1種を更に含有する。
付加重合体Eは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、スチレン系化合物aを含む原料モノマーの付加重合物である。そして、付加重合体Eは、高い画像濃度及び優れた帯電安定性を示すトナーを得る観点から、スチレン系化合物a由来の構成単位を主鎖に含む。
付加重合体Eの原料モノマーは、スチレン系化合物aの他、好ましくはイオン性基を有する付加重合性モノマーb(以下、単に「モノマーb」ともいう)を含有する。
また、付加重合体Eの原料モノマーは、モノマーbに加えて、より好ましくは、ポリアルキレンオキシド基を有する付加重合性モノマーc(以下、単に「モノマーc」ともいう)又はマクロモノマーd(以下、単に「モノマーd」ともいう)から選ばれる少なくとも1種を更に含有する。
付加重合体Eは、画像濃度を向上させる観点から、水不溶性付加重合体が好ましい。
ここで、「水不溶性」とは、105℃で2時間乾燥させた試料を、25℃のイオン交換水100gに飽和するまで溶解させたときに、その溶解量が10g未満である性質を意味する。溶解量の測定は、付加重合体Eのイオン性基が100%中和された状態で行う。例えば、カルボキシ基を有する付加重合体の場合、溶解量は、付加重合体のカルボキシ基を水酸化ナトリウムで100%中和した時の溶解量である。
付加重合体Eの水に対する溶解量は、好ましくは5g以下、より好ましくは1g以下である。
ここで、「水不溶性」とは、105℃で2時間乾燥させた試料を、25℃のイオン交換水100gに飽和するまで溶解させたときに、その溶解量が10g未満である性質を意味する。溶解量の測定は、付加重合体Eのイオン性基が100%中和された状態で行う。例えば、カルボキシ基を有する付加重合体の場合、溶解量は、付加重合体のカルボキシ基を水酸化ナトリウムで100%中和した時の溶解量である。
付加重合体Eの水に対する溶解量は、好ましくは5g以下、より好ましくは1g以下である。
スチレン系化合物aとしては、例えば、置換又は無置換のスチレンが挙げられる。スチレンに置換される置換基としては、例えば、炭素数1以上5以下のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1以上5以下のアルコキシ基、スルホ基又はその塩が挙げられる。
スチレン系化合物aの分子量は1,000未満が好ましく、800以下がより好ましく、500以下が更に好ましい。
スチレン系化合物aとしては、例えば、スチレン、メチルスチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、tert-ブチルスチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、メトキシスチレン、スチレンスルホン酸又はその塩が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
スチレン系化合物aの量は、画像濃度及び帯電安定性をより向上させる観点から、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは20質量%以上、より更に好ましくは30質量%以上、より更に好ましくは35質量%以上であり、そして、好ましくは98質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは65質量%以下、より更に好ましくは50質量%以下である。
スチレン系化合物aの分子量は1,000未満が好ましく、800以下がより好ましく、500以下が更に好ましい。
スチレン系化合物aとしては、例えば、スチレン、メチルスチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、tert-ブチルスチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、メトキシスチレン、スチレンスルホン酸又はその塩が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
スチレン系化合物aの量は、画像濃度及び帯電安定性をより向上させる観点から、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは20質量%以上、より更に好ましくは30質量%以上、より更に好ましくは35質量%以上であり、そして、好ましくは98質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは65質量%以下、より更に好ましくは50質量%以下である。
モノマーbにおける、イオン性基とは、水中でイオン解離する基を意味する。
イオン性基としては、例えば、カルボキシ基、スルホ基、リン酸基、アミノ基、又はこれらの塩が挙げられる。
イオン性基としては、着色剤粒子の分散安定性を向上させる観点から、好ましくはアニオン性基である。アニオン性としては、酸性基又はこれらの塩が好ましく、カルボキシ基、スルホ基、又はこれらの塩がより好ましく、カルボキシ基、又はこれらの塩が更に好ましい。
カルボキシ基を有する付加重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、2-メタクリロイルオキシメチルコハク酸が挙げられる。
これらの中でも、アニオン性基を有する付加重合性モノマーが好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましく、メタクリル酸が更に好ましい。
モノマーbを含有する場合、モノマーbの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは2質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは8質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
イオン性基としては、例えば、カルボキシ基、スルホ基、リン酸基、アミノ基、又はこれらの塩が挙げられる。
イオン性基としては、着色剤粒子の分散安定性を向上させる観点から、好ましくはアニオン性基である。アニオン性としては、酸性基又はこれらの塩が好ましく、カルボキシ基、スルホ基、又はこれらの塩がより好ましく、カルボキシ基、又はこれらの塩が更に好ましい。
カルボキシ基を有する付加重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、2-メタクリロイルオキシメチルコハク酸が挙げられる。
これらの中でも、アニオン性基を有する付加重合性モノマーが好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましく、メタクリル酸が更に好ましい。
モノマーbを含有する場合、モノマーbの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは2質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは8質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
モノマーcのポリアルキレンオキシド基のアルキレンオキシドの平均付加モル数は、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上であり、そして、好ましくは30以下、より好ましくは20以下、更に好ましくは10以下である。
モノマーcは、好ましくは非イオン性である。
モノマーcとしては、例えば、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;フェノキシ(エチレングリコール-プロピレングリコール共重合)(メタ)アクリレート等のアリールオキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
モノマーcを含有する場合、モノマーcの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは3質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
モノマーcは、好ましくは非イオン性である。
モノマーcとしては、例えば、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;フェノキシ(エチレングリコール-プロピレングリコール共重合)(メタ)アクリレート等のアリールオキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
モノマーcを含有する場合、モノマーcの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは3質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
モノマーdは、例えば、片末端に付加重合性官能基を有するスチレン系化合物重合体(以下、「スチレン系マクロモノマー」ともいう)が挙げられる。付加重合性官能基としては、例えば、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイル基が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリロイル基が好ましい。
モノマーdにおいて、スチレン系化合物としては、スチレンが好ましい。
モノマーdの数平均分子量は1,000以上10,000以下が好ましい。なお、数平均分子量は、溶媒として1mmol/Lのドデシルジメチルアミンを含有するクロロホルムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定される。
スチレン系マクロモノマーの市販品としては、例えば、「AS-6」、「AS-6S」、「AN-6」、「AN-6S」、「HS-6」、「HS-6S」(以上、東亞合成株式会社製)等が挙げられる。
モノマーdを含有する場合、モノマーdの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは3質量%以上、より好ましくは6質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
モノマーdにおいて、スチレン系化合物としては、スチレンが好ましい。
モノマーdの数平均分子量は1,000以上10,000以下が好ましい。なお、数平均分子量は、溶媒として1mmol/Lのドデシルジメチルアミンを含有するクロロホルムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定される。
スチレン系マクロモノマーの市販品としては、例えば、「AS-6」、「AS-6S」、「AN-6」、「AN-6S」、「HS-6」、「HS-6S」(以上、東亞合成株式会社製)等が挙げられる。
モノマーdを含有する場合、モノマーdの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは3質量%以上、より好ましくは6質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
更に、付加重合体Eの原料モノマーとしては、モノマーa~d以外の付加重合性モノマー(その他のモノマー)を含有していてもよい。
その他のモノマーとしては、例えば、炭素数1以上22以下(好ましくは6以上18以下)のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、芳香族基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。芳香族基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
その他のモノマーを含有する場合、その他のモノマーの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下、より更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
その他のモノマーとしては、例えば、炭素数1以上22以下(好ましくは6以上18以下)のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、芳香族基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。芳香族基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
その他のモノマーを含有する場合、その他のモノマーの量は、付加重合体Eの原料モノマー中、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下、より更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
付加重合体Eの重量平均分子量は、画像濃度をより向上させる観点から、好ましくは3,000以上、より好ましくは5,000以上、更に好ましくは20,000以上、より更に好ましくは40,000以上、より更に好ましくは48,000以上であり、そして、好ましくは200,000以下、より好ましくは90,000以下、更に好ましくは60,000以下、より更に好ましくは53,000以下である。なお、重量平均分子量の測定は実施例に記載の方法により行うことができる。
付加重合体Eは、例えば、原料モノマーを公知の重合法により共重合させることによって製造できる。重合法としては、好ましくは、原料モノマーを溶媒中で重合開始剤や重合連鎖移動剤等とともに加熱して重合させる、溶液重合法である。
重合開始剤としては、例えば、ジブチルパーオキシド等の過酸化物、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物が挙げられる。
重合開始剤の添加量は、原料モノマー100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上であり、そして、好ましくは30質量部以下である。
重合連鎖移動剤としては、例えば、2-メルカプトエタノール、3-メルカプトプロピオン酸等のメルカプタン類が挙げられる。
重合連鎖移動剤の添加量は、原料モノマー100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下である。
重合反応の終了後、反応溶液から再沈澱、溶媒留去等の公知の方法により、生成したポリマーを単離及び精製してもよい。
重合開始剤としては、例えば、ジブチルパーオキシド等の過酸化物、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物が挙げられる。
重合開始剤の添加量は、原料モノマー100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上であり、そして、好ましくは30質量部以下である。
重合連鎖移動剤としては、例えば、2-メルカプトエタノール、3-メルカプトプロピオン酸等のメルカプタン類が挙げられる。
重合連鎖移動剤の添加量は、原料モノマー100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下である。
重合反応の終了後、反応溶液から再沈澱、溶媒留去等の公知の方法により、生成したポリマーを単離及び精製してもよい。
着色剤粒子において、着色剤と付加重合体Eとの質量比(着色剤/付加重合体E)は、画像濃度及び帯電安定性をより向上させる観点から、50/50以上であり、好ましくは60/40以上、より好ましくは70/30以上、更に好ましくは75/25以上であり、そして、95/5以下であり、好ましくは90/10以下、より好ましくは85/15以下である。
〔着色剤粒子Zの製造方法〕
着色剤粒子Zは、例えば、着色剤及び付加重合体Eを混合することで得られる。
着色剤粒子Zの分散液の製造方法に特に制限はなく、公知の混練機、分散機等を用いて所望の体積中位粒径D50の着色剤粒子を得るよう制御できればよいが、好ましくは、着色剤と、付加重合体Eの分散液とをビーズミル、又は、ホモジナイザーにより混合して得られる。
着色剤粒子Zは、例えば、着色剤及び付加重合体Eを混合することで得られる。
着色剤粒子Zの分散液の製造方法に特に制限はなく、公知の混練機、分散機等を用いて所望の体積中位粒径D50の着色剤粒子を得るよう制御できればよいが、好ましくは、着色剤と、付加重合体Eの分散液とをビーズミル、又は、ホモジナイザーにより混合して得られる。
着色剤粒子Zの製造方法は、好ましくは、
工程a:付加重合体Eと有機溶媒とを混合した後、必要に応じて中和剤を混合し、更に水系媒体を混合して、付加重合体Eの分散液を得る工程、及び
工程b:工程aで得られた分散液と着色剤とを分散処理して着色剤粒子Zの分散液を得る工程
を有する方法である。
有機溶媒が含まれることで、着色剤と付加重合体とが有機溶媒に溶解し、着色剤へ付加重合体が吸着しやすくなり、より着色剤の分散性を高めることができる。
また、工程bが、工程aで得られた分散液と着色剤とをビーズミル、又は、ホモジナイザーにより分散処理する工程であることが好ましい。
工程a:付加重合体Eと有機溶媒とを混合した後、必要に応じて中和剤を混合し、更に水系媒体を混合して、付加重合体Eの分散液を得る工程、及び
工程b:工程aで得られた分散液と着色剤とを分散処理して着色剤粒子Zの分散液を得る工程
を有する方法である。
有機溶媒が含まれることで、着色剤と付加重合体とが有機溶媒に溶解し、着色剤へ付加重合体が吸着しやすくなり、より着色剤の分散性を高めることができる。
また、工程bが、工程aで得られた分散液と着色剤とをビーズミル、又は、ホモジナイザーにより分散処理する工程であることが好ましい。
工程aにおいて、まず付加重合体Eと有機溶媒とを混合することが好ましい。
ここで使用する有機溶媒としては、例えば、炭素数1以上3以下のアルキルアルコール、総炭素数3以上5以下のジアルキルケトン、環状エーテルが挙げられる。これらの中でも、総炭素数3以上5以下のジアルキルケトンが好ましく、メチルエチルケトンがより好ましい。付加重合体Eを溶液重合法で合成した場合には、重合で用いた溶媒をそのまま用いてもよい。
ここで使用する有機溶媒としては、例えば、炭素数1以上3以下のアルキルアルコール、総炭素数3以上5以下のジアルキルケトン、環状エーテルが挙げられる。これらの中でも、総炭素数3以上5以下のジアルキルケトンが好ましく、メチルエチルケトンがより好ましい。付加重合体Eを溶液重合法で合成した場合には、重合で用いた溶媒をそのまま用いてもよい。
中和剤としては、例えば、塩基性物質が挙げられる。塩基性物質としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン等の含窒素塩基性物質が挙げられる。
付加重合体Eの中和度は、好ましくは15モル%以上、より好ましくは20モル%以上、更に好ましくは40モル%以上、より更に好ましくは60モル%以上、より更に好ましくは80モル%以上であり、そして、好ましくは100モル%以下、より好ましくは98モル%以下、更に好ましくは95モル%以下である。
なお、付加重合体Eの中和度は、下記式によって求めることができる。
中和度(モル%)=〔{中和剤の添加質量(g)/中和剤の当量}/{付加重合体Eを構成する酸性基を有する付加重合性モノマーの質量割合×付加重合体Eの質量(g)/酸性基を有する付加重合性モノマーの分子量}〕×100
工程aにおいて、混合に用いる装置としては、例えば、アンカー翼、ディスパー翼等を備えた混合撹拌装置が挙げられる。
混合時の温度は、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上であり、そして、好ましくは40℃以下、より好ましくは30℃以下、更に好ましくは25℃以下である。
混合時間は、好ましくは1分以上、より好ましくは3分以上、更に好ましくは5分以上であり、そして、好ましくは30時間以下、より好ましくは10時間以下、更に好ましくは5時間以下、より更に好ましくは3時間以下、より更に好ましくは1時間以下である。
付加重合体Eの中和度は、好ましくは15モル%以上、より好ましくは20モル%以上、更に好ましくは40モル%以上、より更に好ましくは60モル%以上、より更に好ましくは80モル%以上であり、そして、好ましくは100モル%以下、より好ましくは98モル%以下、更に好ましくは95モル%以下である。
なお、付加重合体Eの中和度は、下記式によって求めることができる。
中和度(モル%)=〔{中和剤の添加質量(g)/中和剤の当量}/{付加重合体Eを構成する酸性基を有する付加重合性モノマーの質量割合×付加重合体Eの質量(g)/酸性基を有する付加重合性モノマーの分子量}〕×100
工程aにおいて、混合に用いる装置としては、例えば、アンカー翼、ディスパー翼等を備えた混合撹拌装置が挙げられる。
混合時の温度は、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上であり、そして、好ましくは40℃以下、より好ましくは30℃以下、更に好ましくは25℃以下である。
混合時間は、好ましくは1分以上、より好ましくは3分以上、更に好ましくは5分以上であり、そして、好ましくは30時間以下、より好ましくは10時間以下、更に好ましくは5時間以下、より更に好ましくは3時間以下、より更に好ましくは1時間以下である。
工程bにおいて、着色剤と付加重合体Eの質量比〔着色剤/付加重合体E〕は、前述のとおりである。
工程bで用いる装置としては、例えば、ロールミル、ニーダー等の混練機、マイクロフルイダイザー(Microfluidic社製)等のホモジナイザー、ペイントシェーカー、ビーズミル等のメディア式分散機が挙げられる。これらの装置は2種以上を組み合わせてもよい。これらの中でも、顔料を小粒子径化する観点から、ビーズミル、ホモジナイザーを用いることが好ましい。
ホモジナイザーを用いる場合、処理圧力は、好ましくは60MPa以上、より好ましくは100MPa以上、更に好ましくは130MPa以上であり、そして、好ましくは270MPa以下、より好ましくは200MPa以下、更に好ましくは180MPa以下である。
また、パス回数は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは15以上であり、そして、好ましくは30以下、より好ましくは25以下である。
ホモジナイザーを用いる場合、処理圧力は、好ましくは60MPa以上、より好ましくは100MPa以上、更に好ましくは130MPa以上であり、そして、好ましくは270MPa以下、より好ましくは200MPa以下、更に好ましくは180MPa以下である。
また、パス回数は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは15以上であり、そして、好ましくは30以下、より好ましくは25以下である。
得られた着色剤粒子Zの分散液は、有機溶媒を除去することが好ましい。
また、着色剤粒子Zの分散液は、金網等で濾過し、粗大粒子等を除去するのが好ましい。また、分散液の生産性及び保存安定性を向上させる観点から、着色剤粒子の付加重合体Eを架橋処理してもよい。
また、有機溶媒、防腐剤、防黴剤等の各種添加剤を、着色剤粒子Zの分散液に添加してもよい。
また、着色剤粒子Zの分散液は、金網等で濾過し、粗大粒子等を除去するのが好ましい。また、分散液の生産性及び保存安定性を向上させる観点から、着色剤粒子の付加重合体Eを架橋処理してもよい。
また、有機溶媒、防腐剤、防黴剤等の各種添加剤を、着色剤粒子Zの分散液に添加してもよい。
着色剤粒子Zの分散液中、着色剤は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下、より更に好ましくは25質量%以下である。
着色剤粒子Zの分散液の固形分濃度は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
着色剤粒子Zの分散液の固形分濃度は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
着色剤粒子Zの体積中位粒径D50は、画像濃度を向上させる観点から、好ましくは0.05μm以上、より好ましくは0.08μm以上、更に好ましくは0.1μm以上であり、そして、好ましくは0.4μm以下、より好ましくは0.3μm以下、更に好ましくは0.2μm以下である。
着色剤粒子ZのCV値は、画像濃度を向上させる観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下、更に好ましくは35%以下である。
着色剤粒子Zの体積中位粒径D50及びCV値は、実施例の方法によって測定される。
着色剤粒子ZのCV値は、画像濃度を向上させる観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下、更に好ましくは35%以下である。
着色剤粒子Zの体積中位粒径D50及びCV値は、実施例の方法によって測定される。
着色剤粒子Zの量は、樹脂粒子100質量部に対して、画像濃度及び帯電安定性をより向上させる観点から、好ましくは3質量部以上、より好ましくは6質量部以上、更に好ましくは10質量部以上であり、そして、好ましくは40質量部以下、より好ましくは30質量部以下、更に好ましくは20質量部以下である。
〔ワックス〕
樹脂粒子X及び着色剤粒子Zの凝集は、ワックスの存在下で行ってもよい。
ワックスとしては、例えば、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンポリエチレン共重合体ワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、サゾールワックス等の炭化水素系ワックス又はそれらの酸化物;カルナウバワックス、モンタンワックス又はそれらの脱酸ワックス、脂肪酸エステルワックス等のエステル系ワックス;脂肪酸アミド類、脂肪酸類、高級アルコール類、脂肪酸金属塩が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。
これらの中でも、炭化水素系ワックス、エステルワックスが好ましく、炭化水素系ワックスがより好ましい。
樹脂粒子X及び着色剤粒子Zの凝集は、ワックスの存在下で行ってもよい。
ワックスとしては、例えば、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンポリエチレン共重合体ワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、サゾールワックス等の炭化水素系ワックス又はそれらの酸化物;カルナウバワックス、モンタンワックス又はそれらの脱酸ワックス、脂肪酸エステルワックス等のエステル系ワックス;脂肪酸アミド類、脂肪酸類、高級アルコール類、脂肪酸金属塩が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。
これらの中でも、炭化水素系ワックス、エステルワックスが好ましく、炭化水素系ワックスがより好ましい。
ワックスの融点は、好ましくは60℃以上、より好ましくは70℃以上であり、そして、好ましくは160℃以下、より好ましくは150℃以下、更に好ましくは140℃以下である。
ワックスの量は、トナー中、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは5質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
(ワックス粒子の分散液)
ワックスは、ワックス粒子の分散液として、樹脂粒子X及び着色剤粒子Zと混合し、凝集させることが好ましい。
ワックス粒子の分散液は、界面活性剤を用いて得ることも可能であるが、ワックスと後述する樹脂粒子Pとを混合して得ることが好ましい。ワックスと樹脂粒子Pを用いてワックス粒子を調製することで、樹脂粒子Pによりワックス粒子が安定化され、界面活性剤を使用しなくてもワックスを水系媒体中に分散させることが可能となる。ワックス粒子の分散液中では、ワックス粒子の表面に樹脂粒子Pが多数付着した構造を有していると考えられる。
ワックスの種類及び添加量は、前述のワックスと同様である。
ワックスは、ワックス粒子の分散液として、樹脂粒子X及び着色剤粒子Zと混合し、凝集させることが好ましい。
ワックス粒子の分散液は、界面活性剤を用いて得ることも可能であるが、ワックスと後述する樹脂粒子Pとを混合して得ることが好ましい。ワックスと樹脂粒子Pを用いてワックス粒子を調製することで、樹脂粒子Pによりワックス粒子が安定化され、界面活性剤を使用しなくてもワックスを水系媒体中に分散させることが可能となる。ワックス粒子の分散液中では、ワックス粒子の表面に樹脂粒子Pが多数付着した構造を有していると考えられる。
ワックスの種類及び添加量は、前述のワックスと同様である。
ワックスを分散する樹脂粒子Pを構成する樹脂は、好ましくはポリエステル系樹脂であり、水系媒体中でのワックスの分散性を向上させる観点から、ポリエステル樹脂セグメントと付加重合樹脂セグメントを有する複合樹脂Dを用いることがより好ましい。
複合樹脂Dの軟化点は、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上であり、そして、好ましくは140℃以下、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは100℃以下である。
複合樹脂Dのその他の樹脂特性の好適範囲、樹脂を構成する原料モノマーの好適例等は、複合樹脂Aで示した例と同様である。樹脂粒子Pの分散液は、例えば、前述の転相乳化法により得ることができる。
樹脂粒子Pの体積中位粒径D50は、ワックス粒子の分散安定性の観点から、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.03μm以上であり、そして、好ましくは0.3μm以下、より好ましくは0.2μm以下である。
樹脂粒子PのCV値は、ワックス粒子の分散安定性の観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下、更に好ましくは30%以下である。
複合樹脂Dの軟化点は、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上であり、そして、好ましくは140℃以下、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは100℃以下である。
複合樹脂Dのその他の樹脂特性の好適範囲、樹脂を構成する原料モノマーの好適例等は、複合樹脂Aで示した例と同様である。樹脂粒子Pの分散液は、例えば、前述の転相乳化法により得ることができる。
樹脂粒子Pの体積中位粒径D50は、ワックス粒子の分散安定性の観点から、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.03μm以上であり、そして、好ましくは0.3μm以下、より好ましくは0.2μm以下である。
樹脂粒子PのCV値は、ワックス粒子の分散安定性の観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下、更に好ましくは30%以下である。
ワックス粒子分散液は、例えば、ワックスと樹脂粒子Pの分散液と必要に応じて水系媒体とを、ワックスの融点以上の温度で、ホモジナイザー、高圧分散機、超音波分散機等の強いせん断力を有する分散機を用いて分散することによって得られる。
分散時の加熱温度は、好ましくはワックスの融点以上且つ80℃以上、より好ましくは85℃以上、更に好ましくは90℃以上であり、そして、好ましくは、樹脂粒子Pに含まれる樹脂の軟化点より10℃高い温度未満且つ100℃以下、より好ましくは98℃以下、更に好ましくは95℃以下である。
分散時の加熱温度は、好ましくはワックスの融点以上且つ80℃以上、より好ましくは85℃以上、更に好ましくは90℃以上であり、そして、好ましくは、樹脂粒子Pに含まれる樹脂の軟化点より10℃高い温度未満且つ100℃以下、より好ましくは98℃以下、更に好ましくは95℃以下である。
樹脂粒子Pの量は、ワックス100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、更に好ましくは20質量部以上、より更に好ましくは30質量部以上であり、そして、好ましくは90質量部以下、より好ましくは70質量部以下、更に好ましくは50質量部以下である。
ワックス粒子の体積中位粒径D50は、均一な凝集粒子を得る観点から、好ましくは0.05μm以上、より好ましくは0.2μm以上、更に好ましくは0.3μm以上であり、そして、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.8μm以下、更に好ましくは0.6μm以下である。
ワックス粒子のCV値は、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下、更に好ましくは30%以下である。
ワックス粒子の体積中位粒径D50及びCV値の測定方法は実施例に記載の方法による。
ワックス粒子のCV値は、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、そして、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下、更に好ましくは30%以下である。
ワックス粒子の体積中位粒径D50及びCV値の測定方法は実施例に記載の方法による。
樹脂粒子X及び着色剤粒子Zの凝集は、ワックスの他に、他の添加剤の存在下で行ってもよい。
他の添加剤としては、例えば、荷電制御剤、磁性粉、流動性向上剤、導電性調整剤、繊維状物質等の補強充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、クリーニング性向上剤が挙げられる。
他の添加剤としては、例えば、荷電制御剤、磁性粉、流動性向上剤、導電性調整剤、繊維状物質等の補強充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、クリーニング性向上剤が挙げられる。
〔界面活性剤〕
工程1では、各粒子の分散液を混合し、混合分散液を調製する際、樹脂粒子X、着色剤粒子Z、及び必要に応じて添加されるワックス粒子等の任意成分の分散安定性を向上させる観点から、界面活性剤の存在下で行ってもよい。界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンアルケニルエーテル類等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤を使用する場合、その総使用量は、樹脂粒子X 100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下である。
工程1では、各粒子の分散液を混合し、混合分散液を調製する際、樹脂粒子X、着色剤粒子Z、及び必要に応じて添加されるワックス粒子等の任意成分の分散安定性を向上させる観点から、界面活性剤の存在下で行ってもよい。界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンアルケニルエーテル類等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤を使用する場合、その総使用量は、樹脂粒子X 100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下である。
前述の樹脂粒子Xの分散液、着色剤粒子Zの分散液及び任意成分の混合は、常法により行われる。当該混合により得られた混合分散液に、凝集を効率的に行う観点から、凝集剤を添加することが好ましい。
〔凝集剤〕
凝集剤としては、例えば、第四級塩等のカチオン性界面活性剤、ポリエチレンイミン等の有機系凝集剤、無機系凝集剤が挙げられる。無機系凝集剤としては、例えば、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム等の無機金属塩;硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム等の無機アンモニウム塩;2価以上の金属錯体が挙げられる。
凝集性を向上させ均一な凝集粒子を得る観点から、1価以上5価以下の無機系凝集剤が好ましく、1価以上2価以下の無機金属塩、無機アンモニウム塩がより好ましく、無機アンモニウム塩が更に好ましく、硫酸アンモニウムがより更に好ましい。
凝集剤としては、例えば、第四級塩等のカチオン性界面活性剤、ポリエチレンイミン等の有機系凝集剤、無機系凝集剤が挙げられる。無機系凝集剤としては、例えば、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム等の無機金属塩;硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム等の無機アンモニウム塩;2価以上の金属錯体が挙げられる。
凝集性を向上させ均一な凝集粒子を得る観点から、1価以上5価以下の無機系凝集剤が好ましく、1価以上2価以下の無機金属塩、無機アンモニウム塩がより好ましく、無機アンモニウム塩が更に好ましく、硫酸アンモニウムがより更に好ましい。
凝集剤を用いて、例えば、0℃以上40℃以下の樹脂粒子X及び着色剤粒子Zを含む混合分散液に、樹脂の総量100質量部に対し5質量部以上50質量部以下の凝集剤を添加し、樹脂粒子X及び着色剤粒子Zを水系媒体中で凝集させて、凝集粒子を得る。更に、凝集を促進させる観点から、凝集剤を添加した後に分散液の温度を上げることが好ましい。
凝集粒子が、トナー粒子として適度な粒径に成長したところで凝集を停止させてもよい。
凝集を停止させる方法としては、分散液を冷却する方法、凝集停止剤を添加する方法、分散液を希釈する方法等が挙げられる。不必要な凝集を確実に防止する観点からは、凝集停止剤を添加して凝集を停止させる方法が好ましい。
凝集を停止させる方法としては、分散液を冷却する方法、凝集停止剤を添加する方法、分散液を希釈する方法等が挙げられる。不必要な凝集を確実に防止する観点からは、凝集停止剤を添加して凝集を停止させる方法が好ましい。
〔凝集停止剤〕
凝集停止剤としては、界面活性剤が好ましく、アニオン性界面活性剤がより好ましい。アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。凝集停止剤は、水溶液で添加してもよい。
凝集停止剤の添加量は、不必要な凝集を確実に防止する観点から、樹脂粒子X中の樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上であり、そして、トナーへの残留を低減する観点から、好ましくは60質量部以下、より好ましくは30質量部以下、更に好ましくは20質量部以下である。
凝集停止剤としては、界面活性剤が好ましく、アニオン性界面活性剤がより好ましい。アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。凝集停止剤は、水溶液で添加してもよい。
凝集停止剤の添加量は、不必要な凝集を確実に防止する観点から、樹脂粒子X中の樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上であり、そして、トナーへの残留を低減する観点から、好ましくは60質量部以下、より好ましくは30質量部以下、更に好ましくは20質量部以下である。
凝集粒子の体積中位粒径D50は、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは4μm以上であり、そして、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下、更に好ましくは6μm以下である。凝集粒子の体積中位粒径D50は、後述の実施例に記載の方法で求められる。
<工程2>
工程2では、例えば、凝集粒子を水系媒体内で融着させる。
融着によって、凝集粒子に含まれる各粒子を融着し、融着粒子が得られる。
融着により得られた融着粒子の体積中位粒径D50は、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは4μm以上であり、そして、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下、更に好ましくは6μm以下である。
工程2では、例えば、凝集粒子を水系媒体内で融着させる。
融着によって、凝集粒子に含まれる各粒子を融着し、融着粒子が得られる。
融着により得られた融着粒子の体積中位粒径D50は、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは4μm以上であり、そして、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下、更に好ましくは6μm以下である。
融着により得られる融着粒子の円形度は、好ましくは0.955以上、より好ましくは0.960以上であり、そして、好ましくは0.990以下、より好ましくは0.985以下、更に好ましくは0.980以下である。
融着は、上記好ましい円形度に達した後に終了することが好ましい。
融着は、上記好ましい円形度に達した後に終了することが好ましい。
<後処理工程>
工程2の後に後処理工程を行ってもよく、融着粒子を単離することによってトナー粒子が得られる。工程2で得られた融着粒子は、水系媒体中に存在するため、まず、固液分離を行うことが好ましい。固液分離には、吸引濾過法等が好ましく用いられる。
固液分離後に洗浄を行うことが好ましい。このとき、添加した界面活性剤も除去することが好ましいため、界面活性剤の曇点以下で水系媒体により洗浄することが好ましい。洗浄は複数回行うことが好ましい。
次に乾燥を行うことが好ましい。乾燥方法としては、例えば、真空低温乾燥法、振動型流動乾燥法、スプレードライ法、冷凍乾燥法、フラッシュジェット法が挙げられる。
工程2の後に後処理工程を行ってもよく、融着粒子を単離することによってトナー粒子が得られる。工程2で得られた融着粒子は、水系媒体中に存在するため、まず、固液分離を行うことが好ましい。固液分離には、吸引濾過法等が好ましく用いられる。
固液分離後に洗浄を行うことが好ましい。このとき、添加した界面活性剤も除去することが好ましいため、界面活性剤の曇点以下で水系媒体により洗浄することが好ましい。洗浄は複数回行うことが好ましい。
次に乾燥を行うことが好ましい。乾燥方法としては、例えば、真空低温乾燥法、振動型流動乾燥法、スプレードライ法、冷凍乾燥法、フラッシュジェット法が挙げられる。
〔トナー粒子〕
トナー粒子の体積中位粒径D50は、トナーの高画質の画像を得る観点、トナーのクリーニング性をより向上させる観点から、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは4μm以上であり、そして、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下、更に好ましくは6μm以下である。
トナー粒子の体積中位粒径D50は、トナーの高画質の画像を得る観点、トナーのクリーニング性をより向上させる観点から、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ましくは4μm以上であり、そして、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下、更に好ましくは6μm以下である。
トナー粒子のCV値は、トナーの生産性を向上させる観点から、好ましくは12%以上、より好ましくは14%以上、更に好ましくは16%以上であり、そして、高画質の画像を得る観点から、好ましくは30%以下、より好ましくは26%以下、更に好ましくは23%以下である。
トナー粒子の体積中位粒径D50及びCV値は、実施例に記載の方法により測定できる。
トナー粒子の体積中位粒径D50及びCV値は、実施例に記載の方法により測定できる。
[トナー]
トナーは、トナー粒子を含む。トナー粒子は、前述の複合樹脂A、付加重合体E及び着色剤を含有する。そして、着色剤と付加重合体Eとの質量比が、50/50以上95/5以下である。
トナーは、トナー粒子を含む。トナー粒子は、前述の複合樹脂A、付加重合体E及び着色剤を含有する。そして、着色剤と付加重合体Eとの質量比が、50/50以上95/5以下である。
〔外添剤〕
トナー粒子をトナーとしてそのまま用いることもできるが、流動化剤等を外添剤としてトナー粒子表面に添加処理したものをトナーとして使用することが好ましい。
外添剤としては、例えば、疎水性シリカ、酸化チタン、アルミナ、酸化セリウム、カーボンブラック等の無機材料の微粒子、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、シリコーン樹脂等のポリマー微粒子が挙げられる。これらの中でも、疎水性シリカが好ましい。
外添剤を用いてトナー粒子の表面処理を行う場合、外添剤の添加量は、トナー粒子100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは2質量部以上、更に好ましくは3質量部以上であり、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは4.5質量部以下、更に好ましくは4質量部以下である。
トナー粒子をトナーとしてそのまま用いることもできるが、流動化剤等を外添剤としてトナー粒子表面に添加処理したものをトナーとして使用することが好ましい。
外添剤としては、例えば、疎水性シリカ、酸化チタン、アルミナ、酸化セリウム、カーボンブラック等の無機材料の微粒子、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、シリコーン樹脂等のポリマー微粒子が挙げられる。これらの中でも、疎水性シリカが好ましい。
外添剤を用いてトナー粒子の表面処理を行う場合、外添剤の添加量は、トナー粒子100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは2質量部以上、更に好ましくは3質量部以上であり、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは4.5質量部以下、更に好ましくは4質量部以下である。
トナーは、電子写真方式の印刷において、静電荷像現像に用いられる。トナーは、例えば、一成分系現像剤として、又はキャリアと混合して二成分系現像剤として使用することができる。
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。各性状値は、次の方法により、測定、評価した。
なお、「アルキレンオキシド(X)」等の標記において、かっこ内の数値Xは、アルキレンオキシドの平均付加モル数を意味する。
なお、「アルキレンオキシド(X)」等の標記において、かっこ内の数値Xは、アルキレンオキシドの平均付加モル数を意味する。
[測定方法]
〔樹脂及びワックスの酸価及び水酸基価〕
樹脂及びワックスの酸価及び水酸基価は、JIS K 0070:1992に記載の中和滴定法に従って測定した。ただし、測定溶媒をクロロホルムとした。
〔樹脂及びワックスの酸価及び水酸基価〕
樹脂及びワックスの酸価及び水酸基価は、JIS K 0070:1992に記載の中和滴定法に従って測定した。ただし、測定溶媒をクロロホルムとした。
〔樹脂の軟化点、結晶性指数、融点及びガラス転移温度〕
(1)軟化点
フローテスター「CFT-500D」(株式会社島津製作所製)を用い、1gの試料を昇温速度6℃/minで加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mmのノズルから押し出した。温度に対し、フローテスターのプランジャー降下量をプロットし、試料の半量が流出した温度を軟化点とした。
(2)結晶性指数
示差走査熱量計「Q100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.02gをアルミパンに計量し、降温速度10℃/minで0℃まで冷却した。次いで試料をそのまま1分間静止させ、その後、昇温速度10℃/minで180℃まで昇温し熱量を測定した。観測される吸熱ピークのうち、ピーク面積が最大のピークの温度を吸熱の最大ピーク温度(1)として、(軟化点(℃))/(吸熱の最大ピーク温度(1)(℃))により、結晶性指数を求めた。
(3)融点及びガラス転移温度
示差走査熱量計「Q100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.02gをアルミパンに計量し、200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/minで0℃まで冷却した。次いで試料を昇温速度10℃/minで昇温し、熱量を測定した。観測される吸熱ピークのうち、ピーク面積が最大のピークの温度を吸熱の最大ピーク温度(2)とした。結晶性樹脂の時には該ピーク温度を融点とした。
また、非晶性樹脂の場合にピークが観測されるときはそのピークの温度を、ピークが観測されずに段差が観測されるときは該段差部分の曲線の最大傾斜を示す接線と該段差の低温側のベースラインの延長線との交点の温度をガラス転移温度とした。
(1)軟化点
フローテスター「CFT-500D」(株式会社島津製作所製)を用い、1gの試料を昇温速度6℃/minで加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mmのノズルから押し出した。温度に対し、フローテスターのプランジャー降下量をプロットし、試料の半量が流出した温度を軟化点とした。
(2)結晶性指数
示差走査熱量計「Q100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.02gをアルミパンに計量し、降温速度10℃/minで0℃まで冷却した。次いで試料をそのまま1分間静止させ、その後、昇温速度10℃/minで180℃まで昇温し熱量を測定した。観測される吸熱ピークのうち、ピーク面積が最大のピークの温度を吸熱の最大ピーク温度(1)として、(軟化点(℃))/(吸熱の最大ピーク温度(1)(℃))により、結晶性指数を求めた。
(3)融点及びガラス転移温度
示差走査熱量計「Q100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.02gをアルミパンに計量し、200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/minで0℃まで冷却した。次いで試料を昇温速度10℃/minで昇温し、熱量を測定した。観測される吸熱ピークのうち、ピーク面積が最大のピークの温度を吸熱の最大ピーク温度(2)とした。結晶性樹脂の時には該ピーク温度を融点とした。
また、非晶性樹脂の場合にピークが観測されるときはそのピークの温度を、ピークが観測されずに段差が観測されるときは該段差部分の曲線の最大傾斜を示す接線と該段差の低温側のベースラインの延長線との交点の温度をガラス転移温度とした。
〔付加重合体の重量平均分子量〕
N,N-ジメチルホルムアミドに、リン酸及びリチウムブロマイドをそれぞれ60mmol/Lと50mmol/Lの濃度となるように溶解した液を溶離液として、ゲル浸透クロマトグラフィー法〔GPC装置「HLC-8320GPC」(東ソー株式会社製)、カラム「TSKgel SuperAWM-H、TSKgel SuperAW3000、TSKgel guardcolum Super AW-H」(東ソー株式会社製)、流速:0.5mL/min〕により、標準物質として分子量が既知の単分散ポリスチレンキット〔PStQuick B(F-550、F-80、F-10、F-1、A-1000)、PStQuick C(F-288、F-40、F-4、A-5000、A-500)、東ソー株式会社製〕を用いて測定した。
N,N-ジメチルホルムアミドに、リン酸及びリチウムブロマイドをそれぞれ60mmol/Lと50mmol/Lの濃度となるように溶解した液を溶離液として、ゲル浸透クロマトグラフィー法〔GPC装置「HLC-8320GPC」(東ソー株式会社製)、カラム「TSKgel SuperAWM-H、TSKgel SuperAW3000、TSKgel guardcolum Super AW-H」(東ソー株式会社製)、流速:0.5mL/min〕により、標準物質として分子量が既知の単分散ポリスチレンキット〔PStQuick B(F-550、F-80、F-10、F-1、A-1000)、PStQuick C(F-288、F-40、F-4、A-5000、A-500)、東ソー株式会社製〕を用いて測定した。
〔ワックスの融点〕
示差走査熱量計「Q100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.02gをアルミパンに計量し、200℃まで昇温した後、200℃から降温速度10℃/minで0℃まで冷却した。次いで、試料を昇温速度10℃/minで昇温し、熱量を測定し、吸熱の最大ピーク温度を融点とした。
示差走査熱量計「Q100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.02gをアルミパンに計量し、200℃まで昇温した後、200℃から降温速度10℃/minで0℃まで冷却した。次いで、試料を昇温速度10℃/minで昇温し、熱量を測定し、吸熱の最大ピーク温度を融点とした。
〔樹脂粒子、着色剤粒子、及びワックス粒子の体積中位粒径D50及びCV値〕
(1)測定装置:レーザー回折型粒径測定機「LA-920」(株式会社堀場製作所製)
(2)測定条件:測定用セルに試料分散液をとり、蒸留水を加え、吸光度が適正範囲になる濃度で体積中位粒径D50及び体積平均粒径DVを測定した。また、CV値は次の式に従って算出した。
CV値(%)=(粒径分布の標準偏差/体積平均粒径DV)×100
(1)測定装置:レーザー回折型粒径測定機「LA-920」(株式会社堀場製作所製)
(2)測定条件:測定用セルに試料分散液をとり、蒸留水を加え、吸光度が適正範囲になる濃度で体積中位粒径D50及び体積平均粒径DVを測定した。また、CV値は次の式に従って算出した。
CV値(%)=(粒径分布の標準偏差/体積平均粒径DV)×100
〔樹脂粒子分散液、着色剤粒子分散液、及びワックス粒子分散液の固形分濃度〕
赤外線水分計「FD-230」(株式会社ケツト科学研究所製)を用いて、測定試料5gを乾燥温度150℃、測定モード96(監視時間2.5分、水分量の変動幅0.05%)にて、水分(質量%)を測定した。固形分濃度は次の式に従って算出した。
固形分濃度(質量%)=100-水分(質量%)
赤外線水分計「FD-230」(株式会社ケツト科学研究所製)を用いて、測定試料5gを乾燥温度150℃、測定モード96(監視時間2.5分、水分量の変動幅0.05%)にて、水分(質量%)を測定した。固形分濃度は次の式に従って算出した。
固形分濃度(質量%)=100-水分(質量%)
〔凝集粒子の体積中位粒径D50〕
凝集粒子の体積中位粒径D50は、次のとおり測定した。
・測定機:「コールターマルチサイザー(登録商標)III」(ベックマンコールター株式会社製)
・アパチャー径:50μm
・解析ソフト:「マルチサイザー(登録商標)IIIバージョン3.51」(ベックマンコールター株式会社製)
・電解液:「アイソトン(登録商標)II」(ベックマンコールター株式会社製)
・測定条件:試料分散液を前記電解液100mLに加えることにより、3万個の粒子の粒径を20秒で測定できる濃度に調整した後、改めて3万個の粒子を測定し、その粒径分布から体積中位粒径D50を求めた。
凝集粒子の体積中位粒径D50は、次のとおり測定した。
・測定機:「コールターマルチサイザー(登録商標)III」(ベックマンコールター株式会社製)
・アパチャー径:50μm
・解析ソフト:「マルチサイザー(登録商標)IIIバージョン3.51」(ベックマンコールター株式会社製)
・電解液:「アイソトン(登録商標)II」(ベックマンコールター株式会社製)
・測定条件:試料分散液を前記電解液100mLに加えることにより、3万個の粒子の粒径を20秒で測定できる濃度に調整した後、改めて3万個の粒子を測定し、その粒径分布から体積中位粒径D50を求めた。
〔融着粒子の円形度〕
次の条件で融着粒子の円形度を測定した。
・測定装置:フロー式粒子像分析装置「FPIA-3000」(シスメックス株式会社製)
・分散液の調製:融着粒子の分散液を固形分濃度が0.001~0.05質量%になるように脱イオン水で希釈して調製した。
・測定モード:HPF測定モード
次の条件で融着粒子の円形度を測定した。
・測定装置:フロー式粒子像分析装置「FPIA-3000」(シスメックス株式会社製)
・分散液の調製:融着粒子の分散液を固形分濃度が0.001~0.05質量%になるように脱イオン水で希釈して調製した。
・測定モード:HPF測定モード
〔トナー粒子の体積中位粒径D50及びCV値〕
トナー粒子の体積中位粒径D50は、次のとおり測定した。
測定装置、アパチャー径、解析ソフト、電解液は、前述の凝集粒子の体積中位粒径D50の測定で用いたものと同様のものを用いた。
・分散液:ポリオキシエチレンラウリルエーテル「エマルゲン(登録商標)109P」(花王株式会社製、HLB(Hydrophile-Lipophile Balance)=13.6)を前記電解液に溶解させ、濃度5質量%の分散液を得た。
・分散条件:前記分散液5mLに乾燥後のトナー粒子の測定試料10mgを添加し、超音波分散機にて1分間分散させ、その後、前記電解液25mLを添加し、更に、超音波分散機にて1分間分散させて、試料分散液を調製した。
・測定条件:前記試料分散液を前記電解液100mLに加えることにより、3万個の粒子の粒径を20秒で測定できる濃度に調整した後、3万個の粒子を測定し、その粒径分布から体積中位粒径D50及び体積平均粒径DVを求めた。
また、CV値(%)は次の式に従って算出した。
CV値(%)=(粒径分布の標準偏差/体積平均粒径DV)×100
トナー粒子の体積中位粒径D50は、次のとおり測定した。
測定装置、アパチャー径、解析ソフト、電解液は、前述の凝集粒子の体積中位粒径D50の測定で用いたものと同様のものを用いた。
・分散液:ポリオキシエチレンラウリルエーテル「エマルゲン(登録商標)109P」(花王株式会社製、HLB(Hydrophile-Lipophile Balance)=13.6)を前記電解液に溶解させ、濃度5質量%の分散液を得た。
・分散条件:前記分散液5mLに乾燥後のトナー粒子の測定試料10mgを添加し、超音波分散機にて1分間分散させ、その後、前記電解液25mLを添加し、更に、超音波分散機にて1分間分散させて、試料分散液を調製した。
・測定条件:前記試料分散液を前記電解液100mLに加えることにより、3万個の粒子の粒径を20秒で測定できる濃度に調整した後、3万個の粒子を測定し、その粒径分布から体積中位粒径D50及び体積平均粒径DVを求めた。
また、CV値(%)は次の式に従って算出した。
CV値(%)=(粒径分布の標準偏差/体積平均粒径DV)×100
[評価方法]
〔印刷物の画像濃度〕
まず、以下の定着試験を行い、最低定着温度を設定した。
上質紙「J紙A4サイズ」(富士ゼロックス株式会社製)に市販のプリンタ「Microline(登録商標)5400」(株式会社沖データ製)を用いて、トナーの紙上の付着量が1.48~1.52mg/cm2となるベタ画像をA4紙の上端から5mmの余白部分を残し、50mmの長さで定着させずに出力した。
次に、定着器を温度可変に改造した同プリンタを用意し、定着器の温度を110℃にし、A4縦方向に1枚あたり1.2秒の速度でトナーを定着させ、印刷物を得た。
同様の方法で定着器の温度を5℃ずつ上げて、トナーを定着させ、印刷物を得た。
印刷物の画像上の上端の余白部分からベタ画像にかけて、メンディングテープ「Scotch(登録商標)メンディングテープ810」(住友スリーエム株式会社製、幅18mm)を長さ50mmに切ったものを軽く貼り付けた後、500gの円柱型おもり(接触面積157mm2)を載せ、速さ10mm/sで1往復押し当てた。その後、貼付したテープを下端側から剥離角度180°、速さ10mm/sで剥がし、テープ剥離後の印刷物を得た。テープ貼付前及び剥離後の印刷物の下に上質紙「エクセレントホワイト紙A4サイズ」(株式会社沖データ製)を30枚敷き、各印刷物のテープ貼付前及び剥離後の定着画像部分の反射画像濃度を、測色計「SpectroEye」(GretagMacbeth社製、光射条件;標準光源D50、観察視野2°、濃度基準DINNB、絶対白基準)を用いて測定し、各反射画像濃度から次の式に従って定着率を算出した。
定着率(%)=(テープ剥離後の反射画像濃度/テープ貼付前の反射画像濃度)×100
定着率が90%以上となる最低の温度を最低定着温度とした。
次に、上質紙「J紙A4サイズ」(富士ゼロックス株式会社製)に市販のプリンタ「Microline(登録商標)5400」(株式会社沖データ製)を用いて、トナーの紙上の付着量が0.35mg/cm2となるベタ画像を出力した。
上記定着試験で得られた最低定着温度+10℃の温度に定着器の温度を設定し、A4縦方向に1枚あたり1.2秒の速度でトナーを定着させて、印刷物を得た。
印刷物の下に上質紙「エクセレントホワイト紙A4サイズ」(株式会社沖データ製)を30枚敷き、出力した印刷物のベタ画像部分の反射画像濃度を、測色計「SpectroEye」(GretagMacbeth社製、光射条件;標準光源D50、観察視野2°、濃度基準DINNB、絶対白基準)を用いて測定し、画像上の任意の10点を測定した値を平均して画像濃度とした。本評価においては1.40以上であれば十分な画像濃度であり、数値が大きいほど、画像濃度に優れる。
〔印刷物の画像濃度〕
まず、以下の定着試験を行い、最低定着温度を設定した。
上質紙「J紙A4サイズ」(富士ゼロックス株式会社製)に市販のプリンタ「Microline(登録商標)5400」(株式会社沖データ製)を用いて、トナーの紙上の付着量が1.48~1.52mg/cm2となるベタ画像をA4紙の上端から5mmの余白部分を残し、50mmの長さで定着させずに出力した。
次に、定着器を温度可変に改造した同プリンタを用意し、定着器の温度を110℃にし、A4縦方向に1枚あたり1.2秒の速度でトナーを定着させ、印刷物を得た。
同様の方法で定着器の温度を5℃ずつ上げて、トナーを定着させ、印刷物を得た。
印刷物の画像上の上端の余白部分からベタ画像にかけて、メンディングテープ「Scotch(登録商標)メンディングテープ810」(住友スリーエム株式会社製、幅18mm)を長さ50mmに切ったものを軽く貼り付けた後、500gの円柱型おもり(接触面積157mm2)を載せ、速さ10mm/sで1往復押し当てた。その後、貼付したテープを下端側から剥離角度180°、速さ10mm/sで剥がし、テープ剥離後の印刷物を得た。テープ貼付前及び剥離後の印刷物の下に上質紙「エクセレントホワイト紙A4サイズ」(株式会社沖データ製)を30枚敷き、各印刷物のテープ貼付前及び剥離後の定着画像部分の反射画像濃度を、測色計「SpectroEye」(GretagMacbeth社製、光射条件;標準光源D50、観察視野2°、濃度基準DINNB、絶対白基準)を用いて測定し、各反射画像濃度から次の式に従って定着率を算出した。
定着率(%)=(テープ剥離後の反射画像濃度/テープ貼付前の反射画像濃度)×100
定着率が90%以上となる最低の温度を最低定着温度とした。
次に、上質紙「J紙A4サイズ」(富士ゼロックス株式会社製)に市販のプリンタ「Microline(登録商標)5400」(株式会社沖データ製)を用いて、トナーの紙上の付着量が0.35mg/cm2となるベタ画像を出力した。
上記定着試験で得られた最低定着温度+10℃の温度に定着器の温度を設定し、A4縦方向に1枚あたり1.2秒の速度でトナーを定着させて、印刷物を得た。
印刷物の下に上質紙「エクセレントホワイト紙A4サイズ」(株式会社沖データ製)を30枚敷き、出力した印刷物のベタ画像部分の反射画像濃度を、測色計「SpectroEye」(GretagMacbeth社製、光射条件;標準光源D50、観察視野2°、濃度基準DINNB、絶対白基準)を用いて測定し、画像上の任意の10点を測定した値を平均して画像濃度とした。本評価においては1.40以上であれば十分な画像濃度であり、数値が大きいほど、画像濃度に優れる。
〔トナーの帯電量分布〕
トナー0.6g及びフェライトキャリア(フェライトコア、シリコーンコート、飽和磁化:71Am2/kg)19.4gを50mL容のポリプロピレン製ボトル「PPサンプルボトル広口」(株式会社サンプラテック製)に入れ、ボールミルにて20分撹拌した後、5gを採取し、帯電量測定器「q-test」(エッピング社製)により、下記の測定条件で測定を行った。
・Toner Flow(ml/min):160
・Electrode Voltage(V):4000
・Deposition Time(s):2
median q/dをトナーの帯電量Q/d(fC/10μm)とした。その際、Specific Density(比重)は1.2g/cm3とし、Median Diameterはトナーの体積中位粒径D50の値を採用した。得られたQ/dが-0.4~0.4(fC/10μm)の範囲にて直線で結び、帯電量分布のグラフを作成した。
この帯電量分布の最大ピークの半値幅(分布における最大ピーク高さの半分の値で分布を切った時の切り口幅)の大きさで評価した。本評価においては1.0以下であれば帯電量分布が狭いとし、値が小さいほど、帯電量分布が狭く、帯電安定性に優れることを表す。
トナー0.6g及びフェライトキャリア(フェライトコア、シリコーンコート、飽和磁化:71Am2/kg)19.4gを50mL容のポリプロピレン製ボトル「PPサンプルボトル広口」(株式会社サンプラテック製)に入れ、ボールミルにて20分撹拌した後、5gを採取し、帯電量測定器「q-test」(エッピング社製)により、下記の測定条件で測定を行った。
・Toner Flow(ml/min):160
・Electrode Voltage(V):4000
・Deposition Time(s):2
median q/dをトナーの帯電量Q/d(fC/10μm)とした。その際、Specific Density(比重)は1.2g/cm3とし、Median Diameterはトナーの体積中位粒径D50の値を採用した。得られたQ/dが-0.4~0.4(fC/10μm)の範囲にて直線で結び、帯電量分布のグラフを作成した。
この帯電量分布の最大ピークの半値幅(分布における最大ピーク高さの半分の値で分布を切った時の切り口幅)の大きさで評価した。本評価においては1.0以下であれば帯電量分布が狭いとし、値が小さいほど、帯電量分布が狭く、帯電安定性に優れることを表す。
[樹脂の製造]
製造例A1(樹脂A-1の製造)
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物3253g、テレフタル酸1003g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)25g、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸2.5g、及び炭化水素ワックスW1「パラコール6490」(日本精蝋株式会社製)394gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で8時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、160℃まで冷却し、160℃に保持した状態で、スチレン2139g、メタクリル酸ステアリル535g、アクリル酸107g、及びジブチルパーオキシド321gの混合物を3時間かけて滴下した。その後、30分間160℃に保持した後、200℃まで昇温し、更にフラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、190℃まで冷却し、フマル酸129g、セバシン酸94g、トリメリット酸無水物214g、及び4-tert-ブチルカテコール2.5gを加え、210℃まで10℃/hrで昇温し、その後、4kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂A-1を得た。物性を表1に示す。
製造例A1(樹脂A-1の製造)
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物3253g、テレフタル酸1003g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)25g、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸2.5g、及び炭化水素ワックスW1「パラコール6490」(日本精蝋株式会社製)394gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で8時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、160℃まで冷却し、160℃に保持した状態で、スチレン2139g、メタクリル酸ステアリル535g、アクリル酸107g、及びジブチルパーオキシド321gの混合物を3時間かけて滴下した。その後、30分間160℃に保持した後、200℃まで昇温し、更にフラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、190℃まで冷却し、フマル酸129g、セバシン酸94g、トリメリット酸無水物214g、及び4-tert-ブチルカテコール2.5gを加え、210℃まで10℃/hrで昇温し、その後、4kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂A-1を得た。物性を表1に示す。
製造例A2~A5(樹脂A-2~A-5の製造)
原料組成を表1に示すように変更した以外は製造例A1と同様にして、樹脂A-2~A-5を得た。物性を表1に示す。
原料組成を表1に示すように変更した以外は製造例A1と同様にして、樹脂A-2~A-5を得た。物性を表1に示す。
製造例A51(樹脂A-51の製造)
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物5632g、テレフタル酸1549g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)41g、及び3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸4.1gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で10時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、190℃まで冷却し、フマル酸224g、セバシン酸163g、トリメリット酸無水物371g、及び4-tert-ブチルカテコール4.1gを加え、210℃まで10℃/hrで昇温し、その後、フラスコ内の圧力を下げ、10kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂A-51を得た。物性を表1に示す。
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物5632g、テレフタル酸1549g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)41g、及び3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸4.1gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で10時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、190℃まで冷却し、フマル酸224g、セバシン酸163g、トリメリット酸無水物371g、及び4-tert-ブチルカテコール4.1gを加え、210℃まで10℃/hrで昇温し、その後、フラスコ内の圧力を下げ、10kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂A-51を得た。物性を表1に示す。
製造例A52(樹脂A-52の製造)
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物3327g、テレフタル酸1026g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)25g、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸2.5g、及び炭化水素ワックスW1「パラコール6490」(日本精蝋株式会社製)394gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で5時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、160℃まで冷却し、160℃に保持した状態で、スチレン2135g、メタクリル酸ステアリル534g、及びジブチルパーオキシド320gの混合物を1時間かけて滴下した。その後、30分間160℃に保持した後、200℃まで昇温し、更にフラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、190℃まで冷却し、フマル酸132g、セバシン酸96g、トリメリット酸無水物219g、及び4-tert-ブチルカテコール2.5gを加え、210℃まで10℃/hrで昇温し、その後、4kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂A-52を得た。物性を表1に示す。なお、樹脂A-52はガラス転移温度が二つ観測された。
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物3327g、テレフタル酸1026g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)25g、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸2.5g、及び炭化水素ワックスW1「パラコール6490」(日本精蝋株式会社製)394gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で5時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、160℃まで冷却し、160℃に保持した状態で、スチレン2135g、メタクリル酸ステアリル534g、及びジブチルパーオキシド320gの混合物を1時間かけて滴下した。その後、30分間160℃に保持した後、200℃まで昇温し、更にフラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、190℃まで冷却し、フマル酸132g、セバシン酸96g、トリメリット酸無水物219g、及び4-tert-ブチルカテコール2.5gを加え、210℃まで10℃/hrで昇温し、その後、4kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂A-52を得た。物性を表1に示す。なお、樹脂A-52はガラス転移温度が二つ観測された。
製造例D1(樹脂D-1の製造)
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物4313g、テレフタル酸818g、コハク酸727g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)30g、及び3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸3.0gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で5時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、160℃まで冷却し、160℃に保持した状態で、スチレン2756g、メタクリル酸ステアリル689g、アクリル酸142g、及びジブチルパーオキシド413gの混合物を1時間かけて滴下した。その後、30分間160℃に保持した後、200℃まで昇温し、更にフラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂D-1を得た。物性を表1に示す。
窒素導入管、脱水管、撹拌機、及び熱電対を装備した内容積10Lの四つ口フラスコの内部を窒素置換し、ビスフェノールAのプロピレンオキシド(2.2)付加物4313g、テレフタル酸818g、コハク酸727g、ジ(2-エチルヘキサン酸)錫(II)30g、及び3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸3.0gを入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながら、235℃に昇温し、235℃で5時間保持した後、フラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて1時間保持した。その後、大気圧に戻した後、160℃まで冷却し、160℃に保持した状態で、スチレン2756g、メタクリル酸ステアリル689g、アクリル酸142g、及びジブチルパーオキシド413gの混合物を1時間かけて滴下した。その後、30分間160℃に保持した後、200℃まで昇温し、更にフラスコ内の圧力を下げ、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行って、樹脂D-1を得た。物性を表1に示す。
[樹脂粒子分散液の製造]
製造例X1(樹脂粒子分散液X-1の製造)
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた内容積3Lの容器に、樹脂A-1を300g、メチルエチルケトン360g、及び脱イオン水59gを入れ、73℃にて2時間かけて樹脂を溶解させた。得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を、樹脂の酸価に対して中和度50モル%になるように添加して、30分撹拌した。
次いで、73℃に保持したまま、280r/min(周速度88m/min)で撹拌しながら、脱イオン水600gを60分かけて添加し、転相乳化した。継続して73℃に保持したまま、メチルエチルケトンを減圧下で留去し水系分散液を得た。その後、280r/min(周速度88m/min)で撹拌を行いながら水系分散液を30℃に冷却した後、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、樹脂粒子分散液X-1を得た。得られた樹脂粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表2に示す。
製造例X1(樹脂粒子分散液X-1の製造)
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた内容積3Lの容器に、樹脂A-1を300g、メチルエチルケトン360g、及び脱イオン水59gを入れ、73℃にて2時間かけて樹脂を溶解させた。得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を、樹脂の酸価に対して中和度50モル%になるように添加して、30分撹拌した。
次いで、73℃に保持したまま、280r/min(周速度88m/min)で撹拌しながら、脱イオン水600gを60分かけて添加し、転相乳化した。継続して73℃に保持したまま、メチルエチルケトンを減圧下で留去し水系分散液を得た。その後、280r/min(周速度88m/min)で撹拌を行いながら水系分散液を30℃に冷却した後、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、樹脂粒子分散液X-1を得た。得られた樹脂粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表2に示す。
製造例X2~X5、X51~X52(樹脂粒子分散液X-2~X-5、X-51~X-52の製造)
使用する樹脂の種類を表2のように変更した以外は、製造例X1と同様にして、樹脂粒子分散液X-2~X-5、X-51~X-52を得た。得られた樹脂粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表2に示す。
使用する樹脂の種類を表2のように変更した以外は、製造例X1と同様にして、樹脂粒子分散液X-2~X-5、X-51~X-52を得た。得られた樹脂粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表2に示す。
製造例P1(樹脂粒子分散液P-1の製造)
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた内容積3Lの容器に、樹脂D-1を200g及びメチルエチルケトン200gを入れ、73℃にて2時間かけて樹脂を溶解させた。得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を、樹脂D-1の酸価に対して中和度60モル%になるように添加して、30分撹拌した。
次いで、73℃に保持したまま、280r/min(周速度88m/min)で撹拌しながら、脱イオン水700gを50分かけて添加し、転相乳化した。継続して73℃に保持したまま、メチルエチルケトンを減圧下で留去し水系分散液を得た。その後、280r/min(周速度88m/min)で撹拌を行いながら水系分散液を30℃に冷却した後、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、樹脂粒子分散液P-1を得た。得られた樹脂粒子の体積中位粒径D50は0.09μm、CV値は23%であった。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた内容積3Lの容器に、樹脂D-1を200g及びメチルエチルケトン200gを入れ、73℃にて2時間かけて樹脂を溶解させた。得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を、樹脂D-1の酸価に対して中和度60モル%になるように添加して、30分撹拌した。
次いで、73℃に保持したまま、280r/min(周速度88m/min)で撹拌しながら、脱イオン水700gを50分かけて添加し、転相乳化した。継続して73℃に保持したまま、メチルエチルケトンを減圧下で留去し水系分散液を得た。その後、280r/min(周速度88m/min)で撹拌を行いながら水系分散液を30℃に冷却した後、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、樹脂粒子分散液P-1を得た。得られた樹脂粒子の体積中位粒径D50は0.09μm、CV値は23%であった。
[ワックス粒子分散液の製造]
製造例W1(ワックス粒子分散液W-1の製造)
内容積1Lのビーカーに、脱イオン水120g、樹脂粒子分散液P-1 86g、及びパラフィンワックス「HNP-9」(日本精蝋株式会社製、融点75℃)40gを添加し、90~95℃に温度を保持して溶融させ、撹拌し、溶融混合物を得た。
得られた溶融混合物を更に90~95℃に温度を保持しながら、超音波ホモジナイザー「US-600T」(株式会社日本精機製作所製)を用いて、20分間分散処理した後に室温(20℃)まで冷却した。脱イオン水を加え、固形分濃度を20質量%に調整し、ワックス粒子分散液W-1を得た。分散液中のワックス粒子の体積中位粒径D50は0.47μm、CV値は27%であった。
製造例W1(ワックス粒子分散液W-1の製造)
内容積1Lのビーカーに、脱イオン水120g、樹脂粒子分散液P-1 86g、及びパラフィンワックス「HNP-9」(日本精蝋株式会社製、融点75℃)40gを添加し、90~95℃に温度を保持して溶融させ、撹拌し、溶融混合物を得た。
得られた溶融混合物を更に90~95℃に温度を保持しながら、超音波ホモジナイザー「US-600T」(株式会社日本精機製作所製)を用いて、20分間分散処理した後に室温(20℃)まで冷却した。脱イオン水を加え、固形分濃度を20質量%に調整し、ワックス粒子分散液W-1を得た。分散液中のワックス粒子の体積中位粒径D50は0.47μm、CV値は27%であった。
製造例W2(ワックス粒子分散液W-2の製造)
使用するワックス種をフィッシャートロプシュワックス「FNP-0090」(日本精蝋株式会社製、融点90℃)に変更した以外は、製造例W1と同様にしてワックス粒子分散液W-2を得た。分散液中のワックス粒子の体積中位粒径D50は0.45μm、CV値は28%であった。
使用するワックス種をフィッシャートロプシュワックス「FNP-0090」(日本精蝋株式会社製、融点90℃)に変更した以外は、製造例W1と同様にしてワックス粒子分散液W-2を得た。分散液中のワックス粒子の体積中位粒径D50は0.45μm、CV値は28%であった。
[付加重合体の製造]
製造例E1~E3、E6~E7、E51~E52(付加重合体E-1~E-3、E-6~E-7、E-51~E-52の合成)
表3に示す種類及び量の原料モノマーを混合し、モノマー総量100gのモノマー混合液を調製した。
窒素導入管、滴下ロート、撹拌機、及び熱電対を装備した四つ口フラスコの内部を窒素置換し、メチルエチルケトン18g、2-メルカプトエタノール0.03g、及び前記モノマー混合液の10質量%を入れ、撹拌しながら75℃まで昇温した。75℃に保持した状態で、モノマー混合液の残りの90質量%と2-メルカプトエタノール0.27g、メチルエチルケトン42g、及び2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)「V-65」(和光純薬工業株式会社製)3gの混合物を滴下ロートより3時間かけて滴下した。滴下終了後2時間75℃に保持した後、V-65 3gをメチルエチルケトン5gに溶解した溶液を加え、更に75℃で2時間、80℃で2時間保持した。その後、メチルエチルケトンを減圧下で留去し、付加重合体E-1~E-3、E-6~E-7、E-51~E-52を得た。得られた付加重合体の重量平均分子量を表3に示す。
製造例E1~E3、E6~E7、E51~E52(付加重合体E-1~E-3、E-6~E-7、E-51~E-52の合成)
表3に示す種類及び量の原料モノマーを混合し、モノマー総量100gのモノマー混合液を調製した。
窒素導入管、滴下ロート、撹拌機、及び熱電対を装備した四つ口フラスコの内部を窒素置換し、メチルエチルケトン18g、2-メルカプトエタノール0.03g、及び前記モノマー混合液の10質量%を入れ、撹拌しながら75℃まで昇温した。75℃に保持した状態で、モノマー混合液の残りの90質量%と2-メルカプトエタノール0.27g、メチルエチルケトン42g、及び2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)「V-65」(和光純薬工業株式会社製)3gの混合物を滴下ロートより3時間かけて滴下した。滴下終了後2時間75℃に保持した後、V-65 3gをメチルエチルケトン5gに溶解した溶液を加え、更に75℃で2時間、80℃で2時間保持した。その後、メチルエチルケトンを減圧下で留去し、付加重合体E-1~E-3、E-6~E-7、E-51~E-52を得た。得られた付加重合体の重量平均分子量を表3に示す。
製造例E4(付加重合体E-4の合成)
全ての2-メルカプトエタノールを加えなかったこと以外は、製造例E1と同様にして、付加重合体E-4を得た。前述の方法により、重量平均分子量を測定し、表3に示した。
全ての2-メルカプトエタノールを加えなかったこと以外は、製造例E1と同様にして、付加重合体E-4を得た。前述の方法により、重量平均分子量を測定し、表3に示した。
製造例E5(付加重合体E-5の合成)
反応容器内の2-メルカプトエタノールの量を、0.03gから0.06gに変更し、滴下ロート内の2-メルカプトエタノールの量を0.27gから0.54gに変更したこと以外は、製造例E1と同様にして、付加重合体E-5を得た。前述の方法により、重量平均分子量を測定し、表3に示した。
反応容器内の2-メルカプトエタノールの量を、0.03gから0.06gに変更し、滴下ロート内の2-メルカプトエタノールの量を0.27gから0.54gに変更したこと以外は、製造例E1と同様にして、付加重合体E-5を得た。前述の方法により、重量平均分子量を測定し、表3に示した。
[着色剤粒子分散液の製造]
製造例Z1(着色剤粒子分散液Z-1の製造)
ディスパー翼を備えた撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた内容積5Lの容器に、付加重合体E-1 75g及びメチルエチルケトン630gを入れ20℃にて樹脂を溶解させた。得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液101g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)を添加し、更に脱イオン水を955g添加して、ディスパー翼で20℃にて10分撹拌した。次いで、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)300gを加え、ディスパー翼で6400r/minにて20℃で2時間撹拌を行った。その後、200メッシュのフィルターを通し、ホモジナイザー「Microfluidizer M-110EH」(Microfluidics社製)を用いて150MPaの圧力で15パス処理した。得られた分散液を撹拌しながら、減圧下70℃でメチルエチルケトンと一部の水を留去した。冷却後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-1を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z1(着色剤粒子分散液Z-1の製造)
ディスパー翼を備えた撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた内容積5Lの容器に、付加重合体E-1 75g及びメチルエチルケトン630gを入れ20℃にて樹脂を溶解させた。得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液101g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)を添加し、更に脱イオン水を955g添加して、ディスパー翼で20℃にて10分撹拌した。次いで、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)300gを加え、ディスパー翼で6400r/minにて20℃で2時間撹拌を行った。その後、200メッシュのフィルターを通し、ホモジナイザー「Microfluidizer M-110EH」(Microfluidics社製)を用いて150MPaの圧力で15パス処理した。得られた分散液を撹拌しながら、減圧下70℃でメチルエチルケトンと一部の水を留去した。冷却後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-1を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z2(着色剤粒子分散液Z-2の製造)
使用する着色剤をイエロー顔料「ハンザイエロー5GX01」(クラリアントケミカルズ株式会社製、C.I.ピグメントイエロー74)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-2を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
使用する着色剤をイエロー顔料「ハンザイエロー5GX01」(クラリアントケミカルズ株式会社製、C.I.ピグメントイエロー74)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-2を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z3(着色剤粒子分散液Z-3の製造)
使用する着色剤をカーボンブラック「Regal-T30R」(キャボット社製)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-3を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
使用する着色剤をカーボンブラック「Regal-T30R」(キャボット社製)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-3を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z4(着色剤粒子分散液Z-4の製造)
使用する着色剤をカーボンブラック「Regal-T40R」(キャボット社製)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-4を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
使用する着色剤をカーボンブラック「Regal-T40R」(キャボット社製)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-4を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z5(着色剤粒子分散液Z-5の製造)
使用する着色剤をイエロー顔料「パリオトールイエローD1155」(BASF社製、C.I.ピグメントイエロー185)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-5を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
使用する着色剤をイエロー顔料「パリオトールイエローD1155」(BASF社製、C.I.ピグメントイエロー185)に変更した以外は製造例Z1と同様にして着色剤粒子分散液Z-5を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z6(着色剤粒子分散液Z-6の製造)
製造例Z1と同様に、付加重合体E-1 75gをメチルエチルケトン630gに溶解させた後、得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液101g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)を添加し、更に脱イオン水を955g添加して、ディスパー翼で20℃にて10分撹拌した。次いで、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)300gを加え、ディスパー翼で6400r/minにて20℃で2時間撹拌を行った。
その後、200メッシュのフィルターを通し、ビーズミル「NVM-2」(アイメックス社製)を用いて、ビーズ径0.6mmのガラスビーズを用いて、80容量%の充填率で、周速10m/s、送液速度0.6kg/minにて5パス処理した。得られた分散液を撹拌しながら、減圧下70℃でメチルエチルケトンと一部の水を留去した。冷却後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-6を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z1と同様に、付加重合体E-1 75gをメチルエチルケトン630gに溶解させた後、得られた溶液に、5質量%水酸化ナトリウム水溶液101g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)を添加し、更に脱イオン水を955g添加して、ディスパー翼で20℃にて10分撹拌した。次いで、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)300gを加え、ディスパー翼で6400r/minにて20℃で2時間撹拌を行った。
その後、200メッシュのフィルターを通し、ビーズミル「NVM-2」(アイメックス社製)を用いて、ビーズ径0.6mmのガラスビーズを用いて、80容量%の充填率で、周速10m/s、送液速度0.6kg/minにて5パス処理した。得られた分散液を撹拌しながら、減圧下70℃でメチルエチルケトンと一部の水を留去した。冷却後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-6を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z7(着色剤粒子分散液Z-7の製造)
付加重合体E-1を138g、メチルエチルケトンを825g、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を185g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)、脱イオン水を1198gにそれぞれ変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-7を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
付加重合体E-1を138g、メチルエチルケトンを825g、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を185g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)、脱イオン水を1198gにそれぞれ変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-7を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z8(着色剤粒子分散液Z-8の製造)
付加重合体E-1を30g、メチルエチルケトンを490g、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を40g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)、脱イオン水を780gにそれぞれ変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-8を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
付加重合体E-1を30g、メチルエチルケトンを490g、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を40g(付加重合体E-1の中和度が91モル%になる)、脱イオン水を780gにそれぞれ変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-8を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z9~Z14、Z51~Z52(着色剤粒子分散液Z-9~Z-14、Z-51~Z-52の製造)
付加重合体E-1を表4記載の分散剤種に変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-9~Z-14、Z-51~Z-52を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
付加重合体E-1を表4記載の分散剤種に変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-9~Z-14、Z-51~Z-52を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z15(着色剤粒子分散液Z-15の製造)
付加重合体として、スチレンアクリル共重合体「Joncryl690」(BASF社製;重量平均分子量16500)75gを、5質量%水酸化ナトリウム水溶液103gと、脱イオン水777gの混合液中に添加し、ディスパー翼で90℃にて60分撹拌した。その後、20℃まで冷却し、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)300gを加え、ディスパー翼で6400r/minにて20℃で2時間撹拌を行った。
次いで、200メッシュのフィルターを通し、ホモジナイザー「Microfluidizer M-110EH」(Microfluidics社製)を用いて150MPaの圧力で15パス処理した。その後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-15を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
付加重合体として、スチレンアクリル共重合体「Joncryl690」(BASF社製;重量平均分子量16500)75gを、5質量%水酸化ナトリウム水溶液103gと、脱イオン水777gの混合液中に添加し、ディスパー翼で90℃にて60分撹拌した。その後、20℃まで冷却し、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)300gを加え、ディスパー翼で6400r/minにて20℃で2時間撹拌を行った。
次いで、200メッシュのフィルターを通し、ホモジナイザー「Microfluidizer M-110EH」(Microfluidics社製)を用いて150MPaの圧力で15パス処理した。その後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-15を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z16(着色剤粒子分散液Z-16の製造)
付加重合体をスチレンアクリル共重合体「Joncryl586」(BASF社製、重量平均分子量4600)75g、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を100g、脱イオン水を779gにそれぞれ変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-16を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
付加重合体をスチレンアクリル共重合体「Joncryl586」(BASF社製、重量平均分子量4600)75g、5質量%水酸化ナトリウム水溶液を100g、脱イオン水を779gにそれぞれ変更した以外は製造例Z1と同様にして、着色剤粒子分散液Z-16を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
製造例Z53(着色剤粒子分散液Z-53の製造)
内容積1Lのビーカーに、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)100g、15質量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液「ネオペレックスG-15」(花王株式会社製、アニオン性界面活性剤)167g、及び脱イオン水102gを混合し、ホモミキサー「T.K.AGI HOMOMIXER 2M-03」(特殊機化工業株式会社製)を用いて、20℃で、撹拌翼の回転速度8000r/minで1時間分散させた後、ホモジナイザー「Microfluidizer M-110EH」(Microfluidics社製)を用いて150MPaの圧力で15パス処理した。その後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-53を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
内容積1Lのビーカーに、カーボンブラック「Regal-330R」(キャボット社製)100g、15質量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液「ネオペレックスG-15」(花王株式会社製、アニオン性界面活性剤)167g、及び脱イオン水102gを混合し、ホモミキサー「T.K.AGI HOMOMIXER 2M-03」(特殊機化工業株式会社製)を用いて、20℃で、撹拌翼の回転速度8000r/minで1時間分散させた後、ホモジナイザー「Microfluidizer M-110EH」(Microfluidics社製)を用いて150MPaの圧力で15パス処理した。その後、200メッシュのフィルターを通し、固形分濃度が20質量%になるように脱イオン水を加えることにより、着色剤粒子分散液Z-53を得た。得られた着色剤粒子の体積中位粒径D50及びCV値を表4に示す。
[トナーの製造]
実施例1(トナー1の作製)
脱水管、撹拌装置及び熱電対を装備した内容積3Lの四つ口フラスコに、樹脂粒子分散液X-1を500g、ワックス粒子分散液W-1を56g、ワックス粒子分散液W-2を28g、着色剤粒子分散液Z-1を78g、ポリオキシエチレン(50)ラウリルエーテル「エマルゲン150」(花王株式会社製、非イオン性界面活性剤)の10質量%水溶液を15g、及び15質量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液「ネオペレックスG-15」(花王株式会社製、アニオン性界面活性剤)を17g、温度25℃で混合した。次に、当該混合物を撹拌しながら、硫酸アンモニウム40gを脱イオン水568gに溶解した水溶液に4.8質量%水酸化カリウム水溶液を添加してpH8.6に調整した溶液を、25℃で10分かけて滴下した後、61℃まで2時間かけて昇温し、凝集粒子の体積中位粒径D50が5.2μmになるまで、61℃で保持し、凝集粒子の分散液を得た。
得られた凝集粒子の分散液に、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム「エマールE-27C」(花王株式会社製、アニオン性界面活性剤、有効濃度27質量%)48g、脱イオン水313g、及び0.1mol/Lの硫酸水溶液40gを混合した水溶液を添加した。その後、75℃まで1時間かけて昇温し、75℃で30分保持した後、0.1mol/Lの硫酸水溶液20gを添加し、更に75℃で15分保持した。その後、再度0.1mol/Lの硫酸水溶液20gを添加し、円形度が0.960になるまで75℃で保持することにより、凝集粒子が融着した融着粒子の分散液を得た。
得られた融着粒子分散液を30℃に冷却し、分散液を吸引濾過して固形分を分離した後、25℃の脱イオン水で洗浄し、25℃で2時間吸引濾過した。その後、真空定温乾燥機「DRV622DA」(ADVANTEC社製)を用いて、33℃で24時間真空乾燥を行って、トナー粒子を得た。得られたトナー粒子の物性を表5に示す。
トナー粒子100質量部、疎水性シリカ「RY50」(日本アエロジル株式会社製、個数平均粒径;0.04μm)2.5質量部、及び疎水性シリカ「キャボシル(登録商標)TS720」(キャボットジャパン株式会社製、個数平均粒径;0.012μm)1.0質量部をヘンシェルミキサーに入れて撹拌し、150メッシュの篩を通過させてトナー1を得た。得られたトナー1の評価結果を表5に示す。
実施例1(トナー1の作製)
脱水管、撹拌装置及び熱電対を装備した内容積3Lの四つ口フラスコに、樹脂粒子分散液X-1を500g、ワックス粒子分散液W-1を56g、ワックス粒子分散液W-2を28g、着色剤粒子分散液Z-1を78g、ポリオキシエチレン(50)ラウリルエーテル「エマルゲン150」(花王株式会社製、非イオン性界面活性剤)の10質量%水溶液を15g、及び15質量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液「ネオペレックスG-15」(花王株式会社製、アニオン性界面活性剤)を17g、温度25℃で混合した。次に、当該混合物を撹拌しながら、硫酸アンモニウム40gを脱イオン水568gに溶解した水溶液に4.8質量%水酸化カリウム水溶液を添加してpH8.6に調整した溶液を、25℃で10分かけて滴下した後、61℃まで2時間かけて昇温し、凝集粒子の体積中位粒径D50が5.2μmになるまで、61℃で保持し、凝集粒子の分散液を得た。
得られた凝集粒子の分散液に、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム「エマールE-27C」(花王株式会社製、アニオン性界面活性剤、有効濃度27質量%)48g、脱イオン水313g、及び0.1mol/Lの硫酸水溶液40gを混合した水溶液を添加した。その後、75℃まで1時間かけて昇温し、75℃で30分保持した後、0.1mol/Lの硫酸水溶液20gを添加し、更に75℃で15分保持した。その後、再度0.1mol/Lの硫酸水溶液20gを添加し、円形度が0.960になるまで75℃で保持することにより、凝集粒子が融着した融着粒子の分散液を得た。
得られた融着粒子分散液を30℃に冷却し、分散液を吸引濾過して固形分を分離した後、25℃の脱イオン水で洗浄し、25℃で2時間吸引濾過した。その後、真空定温乾燥機「DRV622DA」(ADVANTEC社製)を用いて、33℃で24時間真空乾燥を行って、トナー粒子を得た。得られたトナー粒子の物性を表5に示す。
トナー粒子100質量部、疎水性シリカ「RY50」(日本アエロジル株式会社製、個数平均粒径;0.04μm)2.5質量部、及び疎水性シリカ「キャボシル(登録商標)TS720」(キャボットジャパン株式会社製、個数平均粒径;0.012μm)1.0質量部をヘンシェルミキサーに入れて撹拌し、150メッシュの篩を通過させてトナー1を得た。得られたトナー1の評価結果を表5に示す。
実施例2~6、9~20及び比較例1~5(トナー2~6、9~20、51~55の作製)
使用する樹脂粒子分散液の種類及び着色剤粒子分散液の種類を表5に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてトナー2~6、9~20、51~55を作製した。得られたトナー粒子の物性及びトナーの評価結果を表5に示す。
使用する樹脂粒子分散液の種類及び着色剤粒子分散液の種類を表5に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてトナー2~6、9~20、51~55を作製した。得られたトナー粒子の物性及びトナーの評価結果を表5に示す。
実施例7(トナー7の作製)
使用する着色剤粒子分散液の種類を着色剤粒子分散液Z-7、その添加量を92gに変更した以外は実施例1と同様にしてトナー7を作製した。得られたトナー粒子の物性及びトナーの評価結果を表5に示す。
使用する着色剤粒子分散液の種類を着色剤粒子分散液Z-7、その添加量を92gに変更した以外は実施例1と同様にしてトナー7を作製した。得られたトナー粒子の物性及びトナーの評価結果を表5に示す。
実施例8(トナー8の作製)
使用する着色剤粒子分散液の種類を着色剤粒子分散液Z-8、その添加量を69gに変更した以外は実施例1と同様にしてトナー8を作製した。得られたトナー粒子の物性及びトナーの評価結果を表5に示す。
使用する着色剤粒子分散液の種類を着色剤粒子分散液Z-8、その添加量を69gに変更した以外は実施例1と同様にしてトナー8を作製した。得られたトナー粒子の物性及びトナーの評価結果を表5に示す。
以上、実施例及び比較例の結果から、本発明によれば、印刷物の高い画像濃度が得られ、帯電分布が狭く、帯電安定性に優れるトナーが得られることがわかる。
Claims (15)
- 樹脂粒子及び着色剤粒子を、水系媒体中で凝集及び融着させる工程を含む、トナーの製造方法であって、
前記樹脂粒子が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び、前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含む複合樹脂を含有し、
前記着色剤粒子が、着色剤と、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体とを含有し、
前記付加重合体が、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、
前記着色剤粒子中の前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、トナーの製造方法。 - 前記付加重合体の原料モノマーが、アニオン性基を有する付加重合性モノマーを更に含む、請求項1に記載のトナーの製造方法。
- 前記付加重合体の原料モノマーが、ポリアルキレンオキシド基を有する付加重合性モノマーを更に含む、請求項1又は2に記載のトナーの製造方法。
- 前記着色剤が、カーボンブラックである、請求項1~3のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 前記付加重合体の重量平均分子量が、3,000以上200,000以下である、請求項1~4のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 着色剤粒子が、
工程a:前記付加重合体と有機溶媒とを混合した後、更に水系媒体を混合して、付加重合体の分散液を得る工程、及び
工程b:工程aで得られた分散液と着色剤とを分散処理して着色剤粒子の分散液を得る工程
を含む方法により得られる、請求項1~5のいずれかに記載のトナーの製造方法。 - 前記工程bが、工程aで得られた分散液と着色剤とをビーズミル、又は、ホモジナイザーにより分散処理する工程である、請求項6に記載のトナーの製造方法。
- 着色剤粒子の体積中位粒径D50が、0.05μm以上0.3μm以下である、請求項1~7のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 着色剤粒子の量が、樹脂粒子100質量部に対して、3質量部以上40質量部以下である、請求項1~8のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 前記複合樹脂中の前記付加重合樹脂セグメントの含有量が、25質量%以上60質量%以下である、請求項1~9のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 前記付加重合樹脂セグメントの原料モノマー中、(メタ)アクリル酸エステルの含有量が5質量%以上50質量%以下である、請求項1~10のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 複合樹脂が、カルボキシ基及び水酸基の少なくともいずれかを有する炭化水素ワックス(W1)由来の構成単位を更に含む、請求項1~11のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 付加重合体の重量平均分子量が、20,000以上53,000以下である、請求項1~12のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 着色剤と付加重合体との質量比が、70/30以上85/15以下である、請求項1~13のいずれかに記載のトナーの製造方法。
- 複合樹脂、付加重合体及び着色剤を含有するトナー粒子を含む、トナーであって、
前記複合樹脂が、ポリエステル樹脂セグメント、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合物である付加重合樹脂セグメント、及び前記ポリエステル樹脂セグメントと前記付加重合樹脂セグメントと共有結合を介して結合した両反応性モノマー由来の構成単位を含み、
前記付加重合体が、スチレン系化合物を含む原料モノマーの付加重合体であり、前記スチレン系化合物由来の構成単位を主鎖に含み、
前記着色剤と前記付加重合体との質量比が、50/50以上95/5以下である、
トナー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19751475.5A EP3751349A4 (en) | 2018-02-08 | 2019-02-08 | TONER MANUFACTURING PROCESS |
US16/967,274 US11768446B2 (en) | 2018-02-08 | 2019-02-08 | Toner production method |
CN201980011907.9A CN111699441B (zh) | 2018-02-08 | 2019-02-08 | 调色剂的制造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-021174 | 2018-02-08 | ||
JP2018021174 | 2018-02-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019156231A1 true WO2019156231A1 (ja) | 2019-08-15 |
Family
ID=67548344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/004694 WO2019156231A1 (ja) | 2018-02-08 | 2019-02-08 | トナーの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11768446B2 (ja) |
EP (1) | EP3751349A4 (ja) |
JP (2) | JP7137894B2 (ja) |
CN (1) | CN111699441B (ja) |
WO (1) | WO2019156231A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006091168A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 |
JP2007093809A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法 |
WO2008078497A1 (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-03 | Panasonic Corporation | トナー及びトナーの製造方法 |
JP2010026106A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Kao Corp | 電子写真用トナーの製造方法 |
JP2012027059A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 静電荷像現像用トナー |
JP2013214029A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Gs Alliance Co Ltd | 静電荷像現像用トナーの製法および静電荷像現像用トナー |
JP2014232168A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 花王株式会社 | トナー用結着樹脂 |
JP2017105952A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体の製造方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR910018856A (ko) * | 1990-04-13 | 1991-11-30 | 미타 요시히로 | 전자사진용 토너 |
US6991884B2 (en) | 2001-08-03 | 2006-01-31 | Lexmark International, Inc. | Chemically prepared toner and process therefor |
DE60304944T2 (de) | 2002-07-30 | 2006-11-23 | Canon K.K. | Schwarzer Toner |
JP4009205B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2007-11-14 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー |
JP2004280022A (ja) | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー |
JP2007003840A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤ならびに画像形成方法 |
JP4539576B2 (ja) | 2006-02-08 | 2010-09-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法 |
JP4730965B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-07-20 | 株式会社リコー | 静電荷潜像現像用トナー及びその製造方法並びにプロセスカートリッジ |
US7923191B2 (en) | 2007-07-26 | 2011-04-12 | Lexmark International, Inc. | Polyester resin toner produced by emulsion aggregation |
JP5386268B2 (ja) | 2008-08-26 | 2014-01-15 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー |
JP2011197205A (ja) | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、及び、画像形成方法 |
JP5714392B2 (ja) | 2010-05-28 | 2015-05-07 | 花王株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
JP2012042930A (ja) | 2010-07-22 | 2012-03-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | トナーの製造方法 |
US8808958B2 (en) * | 2010-10-27 | 2014-08-19 | Lg Chem, Ltd. | Process for preparing polymerized toner |
JP5877411B2 (ja) | 2011-09-28 | 2016-03-08 | 日本ゼオン株式会社 | 静電荷像現像用カラートナー及びその製造方法 |
JP5875372B2 (ja) | 2012-01-06 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | トナーの製造方法 |
JP6082659B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2017-02-15 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
JP6213093B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-10-18 | コニカミノルタ株式会社 | 液体現像剤 |
JP6267579B2 (ja) | 2014-05-14 | 2018-01-24 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP6326293B2 (ja) | 2014-05-30 | 2018-05-16 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー |
JP6335044B2 (ja) | 2014-06-24 | 2018-05-30 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
JP2016051048A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP6018684B2 (ja) | 2014-12-11 | 2016-11-02 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
EP3239777B1 (en) * | 2014-12-26 | 2023-03-29 | Kao Corporation | Method for manufacturing toner for electrostatic image development |
WO2016114351A1 (ja) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナー製造方法 |
JP6018661B2 (ja) | 2015-03-16 | 2016-11-02 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
JP2016173568A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用ブラックトナー |
JP2016206387A (ja) | 2015-04-22 | 2016-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP6086133B2 (ja) | 2015-08-12 | 2017-03-01 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真画像形成方法及び静電荷像現像用フルカラートナーセット |
JP6570368B2 (ja) | 2015-08-19 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | トナーの製造方法及びトナー |
US10095140B2 (en) * | 2015-11-10 | 2018-10-09 | Xerox Corporation | Styrene/acrylate and polyester resin particles |
JP6727872B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-07-22 | キヤノン株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
JP6921609B2 (ja) * | 2016-05-02 | 2021-08-18 | キヤノン株式会社 | トナーの製造方法 |
JP6699337B2 (ja) | 2016-05-10 | 2020-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
JP6981620B2 (ja) | 2016-07-13 | 2021-12-15 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
JP6915449B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2021-08-04 | コニカミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナー及び二成分現像剤 |
-
2019
- 2019-02-08 US US16/967,274 patent/US11768446B2/en active Active
- 2019-02-08 JP JP2019022020A patent/JP7137894B2/ja active Active
- 2019-02-08 WO PCT/JP2019/004694 patent/WO2019156231A1/ja unknown
- 2019-02-08 CN CN201980011907.9A patent/CN111699441B/zh active Active
- 2019-02-08 EP EP19751475.5A patent/EP3751349A4/en active Pending
-
2022
- 2022-08-31 JP JP2022137427A patent/JP7458451B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006091168A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 |
JP2007093809A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法 |
WO2008078497A1 (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-03 | Panasonic Corporation | トナー及びトナーの製造方法 |
JP2010026106A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Kao Corp | 電子写真用トナーの製造方法 |
JP2012027059A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 静電荷像現像用トナー |
JP2013214029A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Gs Alliance Co Ltd | 静電荷像現像用トナーの製法および静電荷像現像用トナー |
JP2014232168A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 花王株式会社 | トナー用結着樹脂 |
JP2017105952A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022164798A (ja) | 2022-10-27 |
EP3751349A4 (en) | 2021-10-27 |
CN111699441A (zh) | 2020-09-22 |
US11768446B2 (en) | 2023-09-26 |
EP3751349A1 (en) | 2020-12-16 |
US20210033993A1 (en) | 2021-02-04 |
JP7458451B2 (ja) | 2024-03-29 |
JP7137894B2 (ja) | 2022-09-15 |
JP2019139229A (ja) | 2019-08-22 |
CN111699441B (zh) | 2023-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7042226B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7257282B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
US11841678B2 (en) | Toner production method | |
JP7137894B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7278844B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7335734B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP7278843B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7506134B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7406448B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP7161336B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7333250B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP7328875B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP7299045B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7274369B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2019035807A (ja) | トナーの製造方法 | |
JP7278892B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2023018981A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2023098415A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
WO2023127947A1 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2022021253A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2021182045A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2019117240A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2019066736A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19751475 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019751475 Country of ref document: EP Effective date: 20200908 |