WO2018029803A1 - ビールテイスト飲料の製造方法 - Google Patents

ビールテイスト飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018029803A1
WO2018029803A1 PCT/JP2016/073553 JP2016073553W WO2018029803A1 WO 2018029803 A1 WO2018029803 A1 WO 2018029803A1 JP 2016073553 W JP2016073553 W JP 2016073553W WO 2018029803 A1 WO2018029803 A1 WO 2018029803A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hop
temperature
hops
mpa
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智恵 林
隆子 乾
進一郎 山村
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Priority to PCT/JP2016/073553 priority Critical patent/WO2018029803A1/ja
Priority to US16/323,897 priority patent/US20190177672A1/en
Priority to EP16912684.4A priority patent/EP3498816A4/en
Priority to JP2018533357A priority patent/JP6850296B2/ja
Priority to TW106118709A priority patent/TWI668306B/zh
Publication of WO2018029803A1 publication Critical patent/WO2018029803A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C3/00Treatment of hops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • A23L2/382Other non-alcoholic beverages fermented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/08Preparation of other alcoholic beverages by methods for altering the composition of fermented solutions or alcoholic beverages not provided for in groups C12G3/02 - C12G3/07
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a beer-taste beverage. More specifically, the present invention relates to a method for producing a beer-taste beverage using hops and a processed hop used for the production method.
  • the hop fragrance component is efficiently obtained by boiling the hop and the raw material liquid separately under different heating conditions.
  • Patent Document 1 considers only bitter components and cannot sufficiently cope with the diversification of consumer tastes in recent years. Moreover, since the method of patent document 2 passes through complicated operation, the further improvement is calculated
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a beer-taste beverage that can provide a bitterness component and an aroma component in a good and simple manner, and a hop processed product used in the production method.
  • the present invention relates to the following [1] to [2].
  • [1] In a sealed container, hop-containing water was heated under conditions of a temperature of 100 ° C. to 130 ° C. and a pressure of 0.01 MPa to 0.36 MPa, and the temperature after heating became 10 ° C. to 90 ° C.
  • a method for producing a beer-taste beverage comprising adding a hop-treated product from a sealed container to a raw material liquid.
  • a hop-treated product obtained by treating hop-containing water at a temperature of 100 ° C. or higher and 130 ° C. or lower and a pressure of 0.01 MPa or higher and 0.36 MPa or lower and then cooling to 10 ° C. or higher and 90 ° C. or lower.
  • the production method of the present invention makes it possible to easily extract a component relating to a desired bitter taste and aroma from hops in a high yield and in a short time, and to easily produce a beer-taste beverage having a desired flavor.
  • the method for producing a beer-taste beverage of the present invention is characterized by using a hop-treated product that has been subjected to a specific high-temperature and high-pressure treatment and then cooled before decompression.
  • hops are added many times, such as adding hops early in the boiling process and extracting the bitterness sufficiently, and adding hops separately for aromatization.
  • hops are added many times, such as adding hops early in the boiling process and extracting the bitterness sufficiently, and adding hops separately for aromatization.
  • a specific high-temperature and high-pressure treatment that is, by pressurizing and boiling at a temperature higher than the boiling temperature in a closed container
  • the present inventors have found for the first time that acid isomerization is also promoted.
  • the pressure is released and added to the raw material liquid, so that the fragrance component does not evaporate out of the system.
  • beer-taste beverage refers to a carbonated beverage having a beer-like flavor. That is, the beer-taste drink of this specification includes all beer-flavored carbonated drinks regardless of the presence or absence of a fermentation process using yeast, unless otherwise specified. Specifically, beer, happoshu, other miscellaneous sake, liqueurs, non-alcoholic beverages and the like can be mentioned.
  • the hop-containing water in the present invention refers to water containing hops and water as raw materials. That is, the hop-containing water in the present invention is not limited to a mixture of hops and water, but may be one that has been subjected to some treatment (for example, a stirring treatment) after mixing the hops and water.
  • some treatment for example, a stirring treatment
  • the entire cocoon flowers can be used as they are or after pulverization.
  • dried hops that are dried hops hop pellets that are crushed into pellets from dried buds, processed hops (processed products from which pudding has been greatly removed), processed hops such as hop extract Can also be used. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the production area and varieties of hops are not particularly limited, and can be appropriately selected and used according to the flavor of the beer-taste beverage to be produced.
  • other solvents can be used in addition to water within a range not impairing the effects of the present invention.
  • the other solvent may be an aqueous solvent, and a hydrous alcohol or the like can be used.
  • the content of water in all solvents including water is preferably 99.5% by mass or more, more preferably 99.8% by mass or more, and further 99.9% by mass or more in consideration of blending with food and drink. preferable.
  • all solvents including water and other solvents may be collectively referred to simply as processing solvents.
  • the pH of the treatment solvent is not particularly limited, but is preferably 4.5 to 9.5, more preferably 5.0 to 7.0.
  • the concentration of hops (solid content) in the contained water is not particularly limited, but 30 g / L or more, or 45 g / L or more is exemplified from the viewpoint of processing efficiency. Moreover, it is good also as 45 g / L or more from a viewpoint of suppressing generation
  • the hop concentration in the obtained hop-treated product does not vary substantially from the above.
  • the hop solid content here means the hop dry weight before addition.
  • the sealed container means a container that can form a closed space that is completely shut off from the outside during the high-temperature and high-pressure processing described later, and has an opening to the outside and a communication path with the outside except for the processing time. May be.
  • any structure may be used as long as it can withstand high temperature and high pressure.
  • it is a known processing tank (tank) connected to a wort boiling tank, a precipitation tank, or the like through a pipe other than the processing time.
  • a valve that can be closed to create a closed space as described above can be used.
  • the treatment tank may be made of a material that does not elute components such as metals or generate harmful substances, and is preferably made of a material such as stainless steel to prevent unnecessary reactions, corrosion, and deterioration. It is not something.
  • the treatment tank as described above is filled with hop-containing water and subjected to high-temperature and high-pressure treatment.
  • the remaining space volume excluding the portion occupied by hop-containing water is It is preferable that the processing is performed in a state where at least one is satisfied. That is, the volume space of the void portion of the treatment tank is preferably (i) 50% by volume or less, more preferably 30% by volume or less, and further preferably 10% by volume or less in the entire volume of the treatment tank (the lower limit is not particularly set). ) And / or (ii) a state in which nitrogen or oxygen is substituted.
  • the treatment temperature in the high-temperature and high-pressure treatment may be a temperature that is 100 ° C. or higher and 130 ° C. or lower, but is preferably 105 ° C. or higher and more preferably 110 ° C. or higher from the viewpoint of promoting isomerization. Moreover, from a viewpoint of suppressing decomposition
  • the processing temperature means a set temperature of an apparatus for heating the processing tank, but it is preferable to set the temperature of the contents within the temperature range. The temperature of the contents can be measured by, for example, a thermometer attached to the apparatus.
  • the treatment pressure in the high-temperature and high-pressure treatment may be a pressure that is 0.01 MPa or more and 0.36 MPa or less.
  • pressure means “gauge pressure”. Therefore, for example, “pressure 0.01 MPa” means a pressure obtained by adding 0.01 MPa to the atmospheric pressure when converted to an absolute pressure. Among these, from the viewpoint of promoting isomerization, 0.05 MPa or more is preferable, and 0.10 MPa or more is more preferable. Moreover, although an upper limit is not generally set by the pressure
  • suitable combinations of processing temperature and processing pressure include, for example, conditions of 100 ° C. and 0.01 MPa, conditions of 105 ° C. and 0.12 MPa, conditions of 110 ° C. and 0.14 MPa, and conditions of 115 ° C. and 0.17 MPa. Conditions, conditions of 120 ° C./0.20 MPa, conditions of 125 ° C./0.24 MPa, conditions of 130 ° C./0.27 MPa, and the like.
  • the processing time is not generally set depending on the size of the processing tank, the processing temperature, and the pressure. For example, when a pressure treatment of 110 to 120 ° C. is performed using a tank of about 60 L, the processing temperature is reached. 1 to 60 minutes is preferable, and 15 to 30 minutes is more preferable.
  • the treatment time here is the time during which the heating is continued, and the pressure during that time does not need to be continuously indicated, and may be partially indicated.
  • the process waits until the temperature of the contents reaches 10 ° C. or more and 90 ° C. or less without releasing the pressure of the sealed container.
  • the temperature of the content may be 10 ° C. or higher and 90 ° C. or lower, but is preferably 70 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or lower, and still more preferably 40 ° C. or lower, from the viewpoint of promoting absorption of the aroma component.
  • the method for lowering the temperature is not particularly limited, and may be positively cooled or naturally cooled.
  • the whole processed product may be added to the wort boiling tank as it is, and further boiling with the wort may be performed, or the malt cake and the residue may be precipitated by adding to the precipitation tank. .
  • a processed hop product is obtained.
  • the obtained hop-treated product has a sufficient aroma component while sufficiently extracting the ⁇ -acid and undergoing isolization.
  • the content of each component of the hop processed product is not generally set, but, for example, when compared with the processed product obtained in the same manner except that it is processed at 100 ° C. in an open system using a processing tank having an opening,
  • the amount of iso- ⁇ acid in the hop-treated product obtained by the invention is preferably 1.1 times or more, more preferably 1.2 or more times, and the upper limit is not particularly set.
  • the amount of linalool is preferably 1.2 times by mass or more, more preferably 10 times by mass or more, and the upper limit is not particularly set.
  • the method for producing a beer-taste beverage of the present invention can be performed according to a conventional method known to those skilled in the art, except that a step of adding the processed hop product to the raw material liquid is performed.
  • the raw material liquid means water, wort, liquid sugar and the like.
  • raw materials such as bitters and pigments are added to a charging kettle or a charging tank and necessary.
  • an enzyme such as amylase is added to allow gelatinization and saccharification, and then the husk and the like are removed by filtration to obtain wort.
  • the hop-treated product of the present invention is added to the obtained wort with a known hop (hop processed product), if necessary, and boiled, and solids such as coagulated proteins are removed in a clarification tank, and clarified wheat Get the juice.
  • hop-treated product of the present invention is added together to remove solids such as coagulated proteins to obtain clarified wort.
  • Known conditions may be used for the conditions in these saccharification process, boiling / clarification process, solid content removal process, and the like.
  • the yeast can be fermented by adding yeast to the clear wort obtained above, and can be produced by removing the yeast with a filter if necessary (also referred to as a fermentation step).
  • a filter if necessary also referred to as a fermentation step.
  • alcoholic beer-taste drinks can be obtained through the steps of storing alcohol, adding carbon dioxide if necessary, filtering and packing, and if necessary, sterilizing.
  • a non-alcoholic beverage for example, without passing through the fermentation step, after the solid content removal step, the clear wort obtained above is stored as it is, carbon dioxide gas is added, and filtration and container filling are performed. If necessary, it can be manufactured through a sterilization step.
  • a non-alcohol beer-taste beverage can be obtained by reducing the alcohol concentration by a known method such as beer membrane treatment or dilution after the fermentation step of the alcoholic beverage.
  • a beer-taste alcoholic beverage to which hop-derived bitterness and aroma are sufficiently imparted can be obtained.
  • the outstanding effect that flavor adjustment can be performed at once is show
  • the present invention provides a hop processed product obtained by performing a series of processes of cooling after performing the above-described high-temperature and high-pressure process.
  • the “hop processed product” refers to a processed product obtained by the processing of the present invention, and further includes a secondary processed product thereof.
  • a hop extract using ethanol as a solvent and a hop extract using carbon dioxide as a solvent obtained using carbon dioxide in a dry subcritical or supercritical state as a solvent.
  • hop extracts including Patent No. 3155003 and Patent No. 3513877
  • processed hops such as isopized hops, reduced hops, low hops, hexahops, and tetrahops.
  • the present invention also provides a method for producing a processed hop of the present invention. Specifically, hop-containing water is treated in a sealed container under conditions of a temperature of 100 ° C. or higher and 130 ° C. or lower and a pressure of 0.01 MPa or higher and 0.36 MPa or lower, and cooled to 10 ° C. or higher and 90 ° C. or lower before decompression. What is necessary is just to include the process to perform. In addition, about the raw material used in the above, an apparatus, and reaction conditions, it is as above-mentioned.
  • Test Example 1 Hop processed product
  • Hop pellets (variety: Saaz, production area: Czech Republic) were mixed with water so as to have the concentration shown in Table 1, and the resulting mixture was treated using the treatment tank shown in Table 1 under the conditions shown in Table 1. .
  • the obtained processed product was naturally cooled until the temperature shown in Table 1 was reached, and then the content of each component was measured for the contents according to the following measuring method. The results are shown in Table 1.
  • an open system or a closed processing tank is a closed system when a stopper is completely formed during processing in a 60 L processing tank, and an open system when a stopper is opened.
  • the volume of hop-containing water before treatment in the treatment tank was filled in an amount that would be 50 to 90% by volume in the total volume of the treatment tank (space volume 50 to 10% by volume of the void).
  • the hop-containing water concentration after treatment is a value obtained by calculation from the water loss after treatment.
  • the treated product obtained by the treatment of the present invention contained a large amount of iso- ⁇ acid and linalool, and was successfully extracted from hops. Further, it is clear from the comparison between Examples 1 to 3 and 4 to 6 that the amount of linalool is increased and the transpiration of the aroma component is further suppressed by lowering the temperature after the treatment.
  • Test example 2 (sensory evaluation of beer) ⁇ Manufacture of beer> 100 L of filtered wort obtained by a normal method was heated to 98 ° C. in a boiling kettle, and then the hop-treated product shown in Table 2 was added. After stirring for 1 minute, the whirlpool rest was taken and cooled rapidly to prepare cold wort. Yeast was added and fermented, and after filtration, the carbon dioxide pressure was adjusted to produce beer.
  • Example 4 has an excellent balance of “bitter taste sharpness” and “hop gorgeousness”, and the overall evaluation was also good.
  • Comparative Example 1 was inferior in terms of “bitter taste” and “hop fragrance”, and was not preferable.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

密閉容器内で、ホップ含有水を温度100℃以上130℃以下、好ましくは105℃以上、好ましくは125℃以下の温度で、圧力0.01MPa以上0.36MPa以下の条件下で加熱し、加熱後の温度が10℃以上90℃以下となったホップ処理物を、密閉容器から原料液に添加することを特徴とする、ビールテイスト飲料の製造方法。本発明によれば、ホップから苦味成分と香気成分を、より簡便に抽出することが可能となって、嗜好品として新たなテイストを提供できる。

Description

ビールテイスト飲料の製造方法
 本発明は、ビールテイスト飲料の製造方法に関する。より詳しくは、ホップを用いたビールテイスト飲料の製造方法及び当該製造方法に用いられるホップ処理物に関する。
 従来、ビールテイスト飲料の製造においては、麦汁にホップを何ら処理せずに添加して煮沸する工程がよく行われている。しかし、煮沸工程における加熱はビールテイスト飲料の品質に大きな影響を及ぼすので、ホップを別途加工することでホップに含まれる成分を有効に活用する技術が検討されている。
 例えば、特許文献1では、最終的な製品に付加されるホップ香気成分を低減または除去することを目的として、ホップと原料液を異なる加熱条件で別々に煮沸することで、ホップ香気成分を効率的に蒸散させながら、ホップ苦味成分を抽出する方法を開示している。具体的には、大気圧下で、90℃に加熱した溶媒にホップを加え、これらの混合物を約90~100℃の範囲内の温度で約30~180分間保持することで、香気成分を所定量蒸発させてα酸を溶媒中に十分抽出した後、原料液に添加している。
 また、特許文献2では、ホップに含まれるα酸の異性化を改善するために、ホップ抽出物をマイクロエマルションとすることで、ホップ抽出物の液滴サイズを小さくして比表面積を増大し、麦汁への苦味成分付与を行っている。ここで、ホップ抽出物としては液体又はペースト状のものが用いられており、それを水性流体と混合して剪断攪拌によりマクロエマルションを生成した後、100バールより高い圧力まで加圧し、次いで圧力緩和することでマイクロエマルションを生成する方法が採用されている。また、エマルションの生成中には異性化の温度条件とすることでα酸のイソ化も進行するため、このように調製されたホップ加工物を用いることで、麦汁の煮沸時間を大幅に短縮できると記載されている。
特開2009-77730号公報 特表2014-511707号公報
 しかしながら、特許文献1の方法では苦味成分のみを考慮したものであり、近年の消費者の嗜好の多様化には十分対応できないものである。また、特許文献2の方法は煩雑な操作を経ることから、更なる改良が求められる。
 本発明の課題は、苦味成分と香気成分を良好、かつ、簡便に付与できるビールテイスト飲料の製造方法及び当該製造方法に用いられるホップ処理物を提供することにある。
 本発明は、下記〔1〕~〔2〕に関する。
〔1〕 密閉容器内で、ホップ含有水を温度100℃以上130℃以下、圧力0.01MPa以上0.36MPa以下の条件下で加熱し、加熱後の温度が10℃以上90℃以下となったホップ処理物を、密閉容器から原料液に添加することを特徴とする、ビールテイスト飲料の製造方法。
〔2〕 ホップ含有水を、温度100℃以上130℃以下、圧力0.01MPa以上0.36MPa以下の条件下で処理後、10℃以上90℃以下に冷却することによって得られる、ホップ処理物。
 本発明の製造方法により、ホップから所望の苦味と香気に関わる成分を高収率、短時間で抽出、変換し、所望の香味を呈するビールテイスト飲料を簡便に造りこむことが可能になる。
 本発明のビールテイスト飲料の製造方法は、特定の高温高圧処理を施した後、解圧前に冷却したホップ処理物を用いることに大きな特徴を有する。
 従来、ビールテイスト飲料の香味調整には、煮沸工程の初期にホップを添加して苦味を十分抽出した上で、香り付けには別途ホップを添加するといった、複数回のホップ添加がよく行われている。しかしながら、ホップ含有水を特定の高温高圧処理に施す、即ち、密閉容器内において沸騰温度よりも高い温度で加圧して煮沸することにより、ホップからの苦味成分の抽出が促進されるだけでなくα酸の異性化も促進されることを本発明者らが初めて見出した。また、そのように処理されたホップ含有水を該密閉容器内で特定温度になるまで待った後に圧を解除して原料液に添加することで、香気成分が系外へ蒸散されることなくホップ含有水に吸収されることになるから、かかる処理物を用いることで苦味と香気を同時に、かつ、より有効に付与することが可能になると推定される。ただし、これらの推測は、本発明を限定するものではない。なお、本明細書において、前記した一連の処理のことを、単に、本発明の処理と記載することもある。
 本明細書における「ビールテイスト飲料」とは、ビール様の風味をもつ炭酸飲料をいう。つまり、本明細書のビールテイスト飲料は、特に断わりがない場合、酵母による発酵工程の有無に拘わらず、ビール風味の炭酸飲料を全て包含する。具体的には、ビール、発泡酒、その他雑酒、リキュール類、ノンアルコール飲料などが挙げられる。
 以下に、ホップ処理物の調製方法について説明する。
 本発明におけるホップ含有水とは、ホップと水を原材料として含有するもののことを言う。即ち、本発明におけるホップ含有水とは、ホップと水を単に混合したものだけでなく、ホップと水を混合した後に何らかの処理(例えば、攪拌処理)を行ったものであってもよい。
 本発明で用いられるホップとしては、毬花(未受精の雌花が成熟したもの)全体そのまま又は粉砕したものを用いることができる。また、ホップを乾燥しただけの「乾燥毬花」、乾燥毬花を粉砕しペレット状にしたホップペレット、苞ホップ(毬花からルプリンを大幅に除去した加工品)、ホップエキス等のホップ加工品を用いることもできる。これらは単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。なお、ホップの産地、品種も特に限定されず、製造するビールテイスト飲料の香味に応じて適宜選択して使用することができる。
 また、本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲内で、水以外に、他の溶媒を用いることができる。他の溶媒としては、水性溶媒であればよく、含水アルコール等を用いることができる。水を含めた全溶媒における水の含有量としては、飲食品への配合を考慮すると、99.5質量%以上が好ましく、99.8質量%以上がより好ましく、99.9質量%以上が更に好ましい。なお、本明細書において、水と他の溶媒を含む全溶媒のことを総じて、単に処理溶媒と記載することもある。
 処理溶媒のpHは、特に限定されないが、好ましくは4.5~9.5であり、より好ましくは5.0~7.0である。
 前記処理溶媒にホップを混合するが、含有水中のホップ(固形分)濃度としては特に限定されないが、処理効率の観点から、30g/L以上、あるいは、45g/L以上が例示される。また、オフフレーバーの発生を抑制する観点から、45g/L以上としてもよい。なお、本発明では、高温高圧処理中に処理溶媒が蒸発することがないため、得られるホップ処理物におけるホップ濃度は前記からほぼ変動しないものである。ここでのホップ固形分とは、添加前のホップ乾燥重量のことを意味する。
 かかるホップ含有水を本発明では密閉容器内で加熱する。密閉容器とは、後述する高温高圧処理中に外部を完全に遮断した閉鎖空間を形成できる容器のことを意味し、処理時間以外は外部への開口部や外部との連絡路を有するものであってもよい。本発明では、高温高圧に耐えられる構造のものであればよく、例えば、処理時間以外は麦汁煮沸槽や沈殿槽等と配管を介して繋がる公知の処理槽(タンク)であって、処理中には弁を閉めて前記したような閉鎖空間を作れるものを用いることができる。なお、処理槽は、金属等の成分が溶出したり、有害物質が生成しないような材質であればよく、無用の反応や腐食、劣化などを防ぐためステンレスなどの素材が好ましいがこれに限定されるものではない。
 本発明では、前記したような処理槽にホップ含有水を充填して高温高圧処理を行なうが、効率よく処理を行なう観点から、ホップ含有水が占める部分を除いた残りの空間体積が、次の少なくとも1つを満足する状態で処理が行なわれることが好ましい。即ち、処理槽の空隙部分の体積空間が、(i)処理槽の全体体積中、好ましくは50体積%以下、より好ましくは30体積%以下、更に好ましくは10体積%以下(下限は特に設定されない)となるようホップ含有水が充填されている状態、及び/又は(ii)窒素置換又は酸素置換されている状態、であることが好ましい。
 高温高圧処理での処理温度としては、100℃以上130℃以下となる温度であればよいが、異性化を促進する観点から、105℃以上が好ましく、110℃以上がより好ましい。また、香気成分の分解を抑制する観点から、125℃以下が好ましく、120℃以下がより好ましい。なお、本明細書において、処理温度とは処理槽を加熱する装置の設定温度のことを意味するが、内容物の温度が前記温度範囲内となるよう設定することが好ましい。内容物の温度は、例えば、装置に付帯した温度計により測定することができる。
 高温高圧処理での処理圧力としては、0.01MPa以上0.36MPa以下となる圧力であればよい。本明細書で「圧力」というときは「ゲージ圧力」を意味する。従って、例えば「圧力0.01MPa」は絶対圧力に換算すると、大気圧に0.01MPaを加えた圧力を意味する。なかでも、異性化を促進する観点から、0.05MPa以上が好ましく、0.10MPa以上がより好ましい。また、上限は用いる処理槽の耐圧によって一概には設定されないが、抽出成分の分解を抑制する観点から、0.30MPa以下が好ましく、0.27MPa以下がより好ましい。
 よって、好適な処理温度と処理圧力の組み合わせとしては、例えば、100℃・0.01MPaの条件、105℃・0.12MPaの条件、110℃・0.14MPaの条件、115℃・0.17MPaの条件、120℃・0.20MPaの条件、125℃・0.24MPaの条件、130℃・0.27MPaの条件等が挙げられる。
 処理時間としては、処理槽の大きさや処理温度、圧力によって一概には設定されないが、例えば、60L容程度のタンクを用いて110~120℃の加圧処理を行なう場合は、処理温度に到達後1~60分間が好適であり、15~30分間がより好適である。なお、ここでの処理時間とは加熱を継続している時間のことであり、その間の圧力は継続して前記圧力を示す必要はなく、部分的に前記圧力を示せばよい。
 本発明においては、高温高圧の処理を行なった後、密閉容器の圧を解除せずに内容物の温度が10℃以上90℃以下となるまで待つことにも特徴を有する。かかる温度とすることにより、香気成分の容器外への蒸散が抑制されて得られる処理物に香気成分をより多く吸収させることが可能となるからである。内容物の温度としては、10℃以上90℃以下であればよいが、香気成分の吸収促進の観点から、好ましくは70℃以下、より好ましくは50℃以下、更に好ましくは40℃以下である。温度の低下方法としては特に限定はなく、積極的に冷却しても、自然放冷であってもよい。
 また、得られた処理物に対しては、公知の処理(例えば、ろ過、濃縮、分画、乾燥等)を行ってもよいが、本発明においては、より多くの香味成分を付与する観点から、残渣も含めた処理物全体をそのまま用いることが好ましい。具体的には、例えば、麦汁煮沸槽にそのまま処理物全体を添加して麦汁と共に更なる煮沸を行ってもよく、また、沈殿槽に添加して麦芽粕と残渣を沈殿させてもよい。発酵工程を有する場合には、沈殿槽の後に発酵タンクに添加してもよい。
 かくして、ホップ処理物が得られる。得られたホップ処理物は、α酸の抽出が十分に行われ、かつ、イソ化が進行したものでありながら、香気成分も十分含有するものである。ホップ処理物の各成分含有量は一概には設定されないが、例えば、開口部を有する処理槽を用いて開放系で100℃で処理する以外は同様にして得られた処理物と対比すると、本発明により得られたホップ処理物のイソα酸量は、好ましくは1.1質量倍以上、より好ましくは1.2質量倍以上であり、上限は特に設定されない。また、リナロール量は、好ましくは1.2質量倍以上、より好ましくは10質量倍以上であり、上限は特に設定されない。
 本発明のビールテイスト飲料の製造方法は、前記ホップ処理物を原料液に添加する工程を行う以外は、当業者に知られる通常の方法に従って行なうことができる。ここで、原料液とは、水、麦汁、液糖等を意味する。例えば、麦芽等の麦、他の穀物、でんぷん、及び糖類からなる群より選ばれる少なくとも1種に加え、必要に応じ、苦味料、色素などの原料を、仕込釜又は仕込槽に投入し、必要に応じてアミラーゼなどの酵素を添加し、糊化、糖化を行なわせた後、穀皮等を濾過により取り除いて麦汁を得る。次いで得られた麦汁に本発明のホップ処理物を、必要により、公知のホップ(ホップ加工品)と共に添加して煮沸して、清澄タンクにて凝固タンパク質などの固形分を取り除いて、清澄麦汁を得る。あるいは、得られた麦汁を清澄タンクに投入する際に、本発明のホップ処理物を共に添加して凝固タンパク質などの固形分を取り除いて、清澄麦汁を得る。これらの糖化工程、煮沸・清澄化工程、固形分除去工程などにおける条件は、公知の条件を用いればよい。
 次いで、アルコール飲料の場合には、前記で得られた清澄麦汁に酵母を添加して発酵を行なわせ、必要に応じ濾過機などで酵母を取り除いて製造することができる(発酵工程ともいう)。発酵条件は、知られている条件を用いればよい。また、発酵開始後に本発明のホップ処理物を添加してもよい。あるいは、発酵工程を経る代わりに、スピリッツなどアルコール分を有する原料を添加してもよい。更に、貯酒、必要により炭酸ガスを添加して、濾過・容器詰め、必要により殺菌の工程を経て、アルコールビールテイスト飲料を得ることができる。
 一方、ノンアルコール飲料の場合、例えば、前記発酵工程を経ることなく、上記固形分除去工程に次いで、前記で得られた清澄麦汁をそのまま貯蔵、炭酸ガスを添加して、濾過・容器詰め、必要により殺菌の工程を経て、製造することができる。あるいは、前記アルコール飲料の発酵工程の後、ビール膜処理や希釈などの公知の方法によりアルコール濃度を低減させることによって、ノンアルコールビールテイスト飲料を得ることもできる。
 かくして、本発明の製造方法により、ホップ由来の苦味や香気が十分付与されたビールテイストアルコール飲料を得ることができる。本発明においては、かかるホップ処理物を用いることで、香味調整を一度に行えるという優れた効果が奏される。
 また、本発明は、前記した高温高圧処理を行なった後、冷却するという一連の処理を行なって得られる、ホップ処理物を提供する。
 本明細書における「ホップ処理物」とは、本発明の処理により得られた処理物をいい、さらにその二次加工品を含む。一例として、処理物中の残渣を除いてからエタノールを溶剤としたホップエキスや、炭酸ガスを溶剤としたホップエキス(乾燥した亜臨界状態または超臨界状態の二酸化炭素を溶剤に用いて得られたホップエキス(特許第3155003号、特許第3513877)も含む。)や、イソ化ホップ、還元ホップ、ローホップ、ヘキサホップ、テトラホップなどのホップ加工品が挙げられる。
 本発明はまた、本発明のホップ処理物の製造方法を提供する。具体的には、密閉容器内で、ホップ含有水を温度100℃以上130℃以下、圧力0.01MPa以上0.36MPa以下の条件下で処理し、解圧前に10℃以上90℃以下に冷却する工程を含むものであればよい。なお、前記で使用する原料や装置、反応条件については、前述の通りである。
 以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
試験例1(ホップ処理物)
 ホップペレット(品種:Saaz、産地:チェコ)を表1に示す濃度となるよう水と混合し、得られた混合物を表1に示す処理槽を用いて、表1に示す条件で処理を行なった。得られた処理物は表1に示す温度となるまで自然放冷し、その後、内容物について各成分の含有量を下記測定方法に従って測定した。結果を表1に示す。なお、処理槽として、開放系又は密閉系の処理槽とは、60L容の処理槽において処理中に栓が完全に出来た場合を密閉系、栓を開けた場合を開放系とした。いずれも、処理槽における処理前のホップ含有水体積は、処理槽全体積中の50~90体積%となる量(空隙部分の空間体積50~10体積%)充填した。また、処理後のホップ含有水濃度は、処理後の水分減量量から算出により求めた値である。
<イソα酸量>
 EBC(European Brewery Convention)が発行している分析法の規定「Analytica-EBC」のMethod 7.7に記載されている方法に従って定量し、比較例1の含有量を1として換算量を算出した。
<リナロール量>
 ASBC(The American Society of Brewing Chemists)が発行している分析法の規定「ASBC Methods of Analysis」に記載されている水蒸気蒸留法により定量し、比較例1の含有量を1として換算量を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、本発明の処理により得られた処理物は、イソα酸量もリナロール量も多く含有し、ホップから良好に抽出できていることが分かる。また、実施例1~3と4~6の対比より、処理後の温度をより低下することにより、リナロール量が多くなっており、香気成分の蒸散がより抑制されることが明らかである。
試験例2(ビールの官能評価)
<ビールの製造>
 通常の方法で得られた、ろ過麦汁100Lを煮沸釜にて98℃まで加熱後、表2に示すホップ処理物を添加した。1分攪拌後、ワールプールレストをとり、急冷し、冷麦汁を調製した。酵母を添加し発酵させ、ろ過後、炭酸ガス圧を調整し、ビールを製造した。
<官能評価>
 得られたビールの香味を、評点法による官能試験によって評価した。良く訓練された官能評価者5名が、「苦味のキレ」、「ホップ香の華やかさ」、及び「総合評価」について、5点満点で評価した。「とても感じる又はとても良い」を5点、「感じる又は良い」を4点、「やや感じる又はやや良い」を3点、「わずかに感じる又はわずかに良い」を2点、「感じない又は普通」を1点として、評価点の平均点を算出し、平均点に応じて下記基準に従って評価を行なった。「苦味のキレ」、「ホップ香の華やかさ」及び「総合評価」は平均点が高いほどよく、2.0以上が好ましい。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、実施例4は「苦味のキレ」や「ホップの華やかさ」のバランスに優れるものであり、総合評価も良好であった。一方、比較例1は、「苦味のキレ」、「ホップ香の華やかさ」の面で劣っており、好ましくない評価となった。
 本発明によれば、ホップから苦味成分と香気成分をより簡便に抽出することが可能となり、嗜好品として新たなテイストを提供できる。

Claims (5)

  1.  密閉容器内で、ホップ含有水を温度100℃以上130℃以下、圧力0.01MPa以上0.36MPa以下の条件下で加熱し、加熱後の温度が10℃以上90℃以下となったホップ処理物を、密閉容器から原料液に添加することを特徴とする、ビールテイスト飲料の製造方法。
  2.  密閉容器内での処理温度が110℃以上130℃以下である、請求項1記載の製造方法。
  3.  原料液に添加時のホップ処理物の温度が10℃以上40℃以下である、請求項1又は2記載の製造方法。
  4.  ホップ処理物のホップ濃度が30g/L以上である、請求項1~3いずれか記載の製造方法。
  5.  ホップ含有水を、温度100℃以上130℃以下、圧力0.01MPa以上0.36MPa以下の条件下で処理後、10℃以上90℃以下に冷却することによって得られる、ホップ処理物。
PCT/JP2016/073553 2016-08-10 2016-08-10 ビールテイスト飲料の製造方法 WO2018029803A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073553 WO2018029803A1 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 ビールテイスト飲料の製造方法
US16/323,897 US20190177672A1 (en) 2016-08-10 2016-08-10 Method for producing beer-flavored beverage
EP16912684.4A EP3498816A4 (en) 2016-08-10 2016-08-10 METHOD FOR PRODUCING A BEER TASTE BEVERAGE
JP2018533357A JP6850296B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 ビールテイスト飲料の製造方法
TW106118709A TWI668306B (zh) 2016-08-10 2017-06-06 啤酒風味飲料之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073553 WO2018029803A1 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 ビールテイスト飲料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018029803A1 true WO2018029803A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61161871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073553 WO2018029803A1 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 ビールテイスト飲料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190177672A1 (ja)
EP (1) EP3498816A4 (ja)
JP (1) JP6850296B2 (ja)
TW (1) TWI668306B (ja)
WO (1) WO2018029803A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020157892A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
WO2020157891A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
WO2020218295A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 サントリーホールディングス株式会社 飲料の製造方法
JP2021073926A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法、並びにビールテイスト飲料の香味を向上させる方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3157570C (en) * 2019-11-08 2023-12-12 Keith Armstrong Method of brewing nonalcoholic beer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513877B1 (ja) 1971-07-28 1976-02-06
EP0173479A2 (en) * 1984-08-06 1986-03-05 The English Hop Processing Company Ltd Extraction and isomerisation of alpha-acids from hop extracts
JPS61238754A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 ホツプシユタビール・ホーフエンフエルアルバイツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング イソフムロンの製造方法およびその用途
JPS6387968A (ja) * 1986-03-24 1988-04-19 ザ ブリユ−イング リサ−チ フアウンデ−シヨン ホツプ製品およびその製造方法
JPH02177881A (ja) * 1988-09-13 1990-07-10 Brewing Res Found:The 異性化されたポップ抽出物の製造法
JP3155003B2 (ja) 1990-11-06 2001-04-09 サントリー株式会社 ホップエキスの製造法および該方法により得られるホップエキス
JP2009077730A (ja) 2007-09-04 2009-04-16 Asahi Breweries Ltd ビールまたはビール様飲料製造方法
JP2014511707A (ja) 2011-04-21 2014-05-19 ゲーエーアー ブリュワリー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビール製造においてホップを加えるための方法およびデバイス、ならびにホップ生成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB981711A (en) * 1962-05-22 1965-01-27 Johnson & Co London Ltd A A process for producing an aqueous hop extract or hopped wort
GB1321009A (en) * 1971-05-27 1973-06-20 Forsch Die Gaerungsindustrie E Continuous manufacture of beer wort
AU697766B2 (en) * 1992-12-31 1998-10-15 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process of producing beer
US20100209586A1 (en) * 2007-09-04 2010-08-19 Asahi Breweries Ltd Process for producing beer or beer-like beverage
DE102009006539A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-20 Boon Rawd Brewery Co., Ltd. Verfahren zur Erhöhung der Extraktionsausbeute von funktionellen Inhaltsstoffen des Hopfens sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens als auch hierfür geeignete Mischung und damit hergestelltes Getränk

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513877B1 (ja) 1971-07-28 1976-02-06
EP0173479A2 (en) * 1984-08-06 1986-03-05 The English Hop Processing Company Ltd Extraction and isomerisation of alpha-acids from hop extracts
JPS61238754A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 ホツプシユタビール・ホーフエンフエルアルバイツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング イソフムロンの製造方法およびその用途
JPS6387968A (ja) * 1986-03-24 1988-04-19 ザ ブリユ−イング リサ−チ フアウンデ−シヨン ホツプ製品およびその製造方法
JPH02177881A (ja) * 1988-09-13 1990-07-10 Brewing Res Found:The 異性化されたポップ抽出物の製造法
JP3155003B2 (ja) 1990-11-06 2001-04-09 サントリー株式会社 ホップエキスの製造法および該方法により得られるホップエキス
JP2009077730A (ja) 2007-09-04 2009-04-16 Asahi Breweries Ltd ビールまたはビール様飲料製造方法
JP2014511707A (ja) 2011-04-21 2014-05-19 ゲーエーアー ブリュワリー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビール製造においてホップを加えるための方法およびデバイス、ならびにホップ生成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3498816A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020157891A1 (ja) * 2019-01-31 2021-11-04 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
WO2020157891A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
JP7209021B2 (ja) 2019-01-31 2023-01-19 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
WO2020157892A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
JPWO2020157892A1 (ja) * 2019-01-31 2021-11-11 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
CN113348237A (zh) * 2019-01-31 2021-09-03 三得利控股株式会社 啤酒风味饮料
CN113474444A (zh) * 2019-01-31 2021-10-01 三得利控股株式会社 啤酒风味饮料
JPWO2020218295A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29
CN113785042A (zh) * 2019-04-26 2021-12-10 三得利控股株式会社 饮料的制造方法
WO2020218295A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 サントリーホールディングス株式会社 飲料の製造方法
EP3960841A4 (en) * 2019-04-26 2023-01-25 Suntory Holdings Limited BEVERAGE PRODUCTION PROCESS
JP7252326B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-04 サントリーホールディングス株式会社 飲料の製造方法
JP2021073926A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法、並びにビールテイスト飲料の香味を向上させる方法
JP7445409B2 (ja) 2019-11-11 2024-03-07 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法、並びにビールテイスト飲料の香味を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6850296B2 (ja) 2021-03-31
TW201805415A (zh) 2018-02-16
JPWO2018029803A1 (ja) 2019-06-06
EP3498816A1 (en) 2019-06-19
US20190177672A1 (en) 2019-06-13
TWI668306B (zh) 2019-08-11
EP3498816A4 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850296B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP5415095B2 (ja) ビールまたはビール様飲料製造方法
WO2011162118A1 (ja) 麦芽飲料の製造方法
JP2017012092A (ja) 麦芽発酵飲料
JP6807928B2 (ja) 発酵飲料の製造方法
JP2015154748A (ja) 発酵麦芽飲料
JP2015154746A (ja) 発酵麦芽飲料
JP6420047B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6420044B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6294661B2 (ja) 発酵麦芽飲料
TWI616143B (zh) 含糖液之製造方法
JP2013132228A (ja) ミセル化ホップ抽出物およびその製造方法
JP6639140B2 (ja) 容器詰めビールテイスト飲料、及びその香味改善方法
JP6139454B2 (ja) 発泡性ノンアルコール飲料及びこれに関する方法
JP6420045B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6371070B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6180320B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6284360B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP7051509B2 (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP6371071B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6420046B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP2019004720A (ja) ホップ香気を強調した発酵飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16912684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018533357

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016912684

Country of ref document: EP

Effective date: 20190311