JPS61238754A - イソフムロンの製造方法およびその用途 - Google Patents

イソフムロンの製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPS61238754A
JPS61238754A JP61084866A JP8486686A JPS61238754A JP S61238754 A JPS61238754 A JP S61238754A JP 61084866 A JP61084866 A JP 61084866A JP 8486686 A JP8486686 A JP 8486686A JP S61238754 A JPS61238754 A JP S61238754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humulone
item
salt
isohumulone
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084866A
Other languages
English (en)
Inventor
パオル・クリユステルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUE
HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUERUARUBAITSUNGUSU GmbH
Original Assignee
HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUE
HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUERUARUBAITSUNGUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUE, HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUERUARUBAITSUNGUSU GmbH filed Critical HOTSUPUSHIYUTABIILE HOOFUENFUE
Publication of JPS61238754A publication Critical patent/JPS61238754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • C12C5/026Beer flavouring preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C3/00Treatment of hops
    • C12C3/04Conserving; Storing; Packing
    • C12C3/08Solvent extracts from hops
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C3/00Treatment of hops
    • C12C3/04Conserving; Storing; Packing
    • C12C3/08Solvent extracts from hops
    • C12C3/10Solvent extracts from hops using carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C3/00Treatment of hops
    • C12C3/12Isomerised products from hops
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C7/00Preparation of wort
    • C12C7/20Boiling the beerwort
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C7/00Preparation of wort
    • C12C7/28After-treatment, e.g. sterilisation
    • C12C7/287Treating beerwort with hopextract
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C9/00Methods specially adapted for the making of beerwort
    • C12C9/02Beerwort treatment; Boiling with hops; Hop extraction
    • C12C9/025Preparation of hop extracts ; Isomerisation of these extracts; Treatment of beerwort with these extracts; Surrogates of the hop

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ホップを超臨界CO2で抽出し、該混合物か
らフムロンを分離し、ひき続いて該フムロンをアルカリ
土類金属−フムロン塩として異性化することによって得
られる、ホップ抽出物からイソフムロン(イソα酸)を
製造する方法、並びに      Jこのイソフムロン
の用途に関する。
発明の背景 主としてビールに対しその要求される苦味を付与するの
に用いられるホップの苦味物質には2つのタイプの苦味
酸、α酸(フムロン)およびβ酸(ルプロン)、並びに
異性化によりフムロンから形成されるイソフムロン(イ
ンα酸)がある。α酸は非常に苦い物質であり、対照的
にβ酸は、軟樹脂レベルへの酸化後または酸化分解して
のみ苦味効力を得る。
ホップ中で見出された次の構造を有するフムロン含有苦
味物質は「フムロン」なる項目に入るもR=CI(2C
ツ状四)2:プレフムロンに=GE′L2CH3:  
  ポストフムロンホップを加温、例えば沸騰すると、
前記したフムロンはいわゆるイソα酸、例えば次に示す
式のンスーイソフムロンおよびトランス−イソフムロン
への異性化を受ける。
ンスーイソフムロン トランス−イソフムロンさらなる
異性化生成物としては、エム・ベルゼL/ (M、Ve
rzale )により、1981年にロンドン−ニュー
ヨークのアカデミツク・プレス、ジエイ・アール・エイ
・ボロツク(J、R,A、PollockAcadem
ic Press )より出版されたザ・ケミストリー
・オブ・ホップス・イン・1ブリユウーイング(サイ/
x 7 ス’ (The Chemistry of 
Hops in”Brewing 5cience ”
) 279〜332 頁に記載されているように、シス
−およびトランス−のアローイソフムロン、アベオ−イ
ソフムロン(酸化すしたイソフムロン)、アンチ−イソ
フムロン、スピロ−イア7ムロ7、ツメリン酸(hum
elic acid )および種々の同族体がある。
ビールを醸造する際、フムロンの約30%のみカ要求さ
れるイソフムロンに変換され、フムロンの70%は副反
応により分解されるかまたは吸収されるということが立
証されている。高価なイソフムロンを最大限に維持する
目的で、各種の方法が開発されており、それらの方法で
は、フムロンはまずイソフムロンに異性化され、次いで
比較的後の生産工程でビールに加えられる。かかる開発
方法は2つの基本的な経路: (alまず異性化し、次いで分離する、または(blま
ず分離し、次いで異性化する を構成する。
変形工程(a)では、フムロン、ルプロン、ホップ油、
脂質およびワックス並びに固形樹脂を含有するホップ抽
出物を約pH12にてアルカリ性溶媒中で還流する。こ
の様にして、フムロンのイソフムロン塩、すなわちカリ
ウムおよび/またはナトリウムイソフムロン塩への異性
化が達成される。このアルカリ性還流工程において硬い
樹脂のカリウム−ナトリウム塩もまた得られる。
このようにして得られたイソフムロン塩/ルプロン塩混
合物のpH値を約9.0まで低下させることによってル
プロン塩は沈殿するが、カリウム/ナトリウムイソフム
ロン塩はこのpHでは塩として水性溶液中に残存する。
該沈殿ルプロン塩は醸造工程に加え、カリウム/ナトリ
ウムイソフムロン塩は水性溶液中に残っており、濾過工
程前の仕上がりビールに加える。
前記方法のさらなる変法において、アルカリ性溶媒中に
おける抽出物の加熱後の成分の分離は、分離のために酸
を加えることによりpHを7.0に調整し、ヘキサンと
水量の2相分離によって達成される。この様にして遊離
イソフムロンが水性相中に得られ、一方、ルプロンはへ
キサン中に溶解している。ルプロンはへキサンを蒸発さ
せて単離される。一般に、ヘキサンを定量的に除去する
のは不可能であり、これはこの方法の不利な点となる。
二相分離方法のさらなる不利は、イソフムロンと同様に
硬い樹脂もまた水性相中に抽出され、そうしてまたビー
ルに加えられることである。硬い樹脂は不快な苦味を持
つので、ビール中の硬い樹脂の存在は要求されない。
変形工程(b)はルプロンからのフムロンの分離に基づ
くものである。これはヘキサンおよび水性メタ/−ル間
の2相分離によって達成され、その際フムロンはへキサ
ン中へ抽出され、ルプロンは水性メタノール中へ抽出さ
れる。好ましくは、該分離は5近傍のpHで行う。
前記方法のもう1つの変法によれば、密に充填し、大き
な比表面積を提供するポリプロピレン・ペレットにより
分離が達成される。全抽出物が該合成微粒子に対し結合
するようになる。次いで、該微粒子と結合した樹脂を水
性のアルカリ性溶液で洗浄し、その際フムロンは水性溶
液中に吸収され、一方ルプロンは合成微粒子に結合した
ままである。
変形工程(b)に従ってフムロンの分離を行った後、も
し必要ならば、ひき続いて異性化を達成することができ
る。次の異性化反応が利用できる。
アルカリ性溶液中で沸騰することによって、フムロンを
対応するカリウム/ナトリウムインフムロン塩へ異性化
してもよい。この方法には多くの特異的な副生成物の形
成が伴う。
異性化は、また、高温でアルカリ土類金属フムロン塩を
処理することによっても行うことができる。マグネシウ
ム塩またはカルシウム塩をカリウム/ナトリウムフムロ
ン塩に加えることによって、水性溶液から沈殿する不溶
性のマグネシウム/カルシウムフムロン塩が得られる。
次いで、この様にして分離したマグネシウム/カルシウ
ムフムロン塩を約105℃の温度で異性化反応に付す。
この方法では望ま(−<ない副反応が少ないので、この
方法によって非常に純粋なイソフムロン塩が得られる。
マグネシウムイソフムロン塩の低溶解度のために、好ま
しくは、ナトリウムイソフムロン塩の形成に導く可溶化
剤としてナトリウムポリリン酸塩でこれを処理する。
望ましくない副生成物のほんの少量が変形工程(b)の
間に形成されるだけだが、該方法の不利はフムロン分離
後のへキサンの不完全除去であり、これは望ましくない
ビールの汚染に導く。この問題はフムロンの分離用とし
てポリプロピレン微粒子を用いる場合には起らないが、
微粒子上になお吸収されているルプロンおよびホップ油
を分離するためにフムロンの脱着後、該微粒子をメタノ
ール/水でさらに処理する必要があることによって、こ
の方法はさらに複雑となる。
発明の開示 本発明の目的は公知の方法の不利な点が避けられる方法
を提供することにあり、さらに詳しくは有機溶媒または
他の可溶化剤が必ずしも必要でなく、かつ合成物質の使
用が避けられ、望ましくない副反応が起こらないで高収
率のイソフムロンが得られる方法を提供することにある
この目的は次の工程: (a)高温で撹拌することによって、1:2〜1:50
、好ましくは1:2〜1:20の比でホップ抽出物を水
性溶液と混合し、準油性相が溶解したホップ油、ルプロ
ン、溶解していないフムロン、脂肪およびワックスを含
有し、準水性相が溶解したフムロンを含有する2相系を
得、 (bl該水性相を分別し、 (clアルカリ土類金属塩を加えることによって水性相
からフムロンを沈殿させて分離し、(dlもし必要なら
ば、工程(c1で得られた湯液を新しい分離工程へ循環
し、 (elアルカリ土土類金属フムロンを高温および90〜
98%の湿度に5分間〜6時間付すことによって、ペー
スト状のコンシステンシーの薄層として得られたアルカ
リ土類金属フムロン塩を対応するアルカリ土類金属イソ
フムロン塩へ異性化し、ついで、 (1)もし必要ならば、該アルカリ土類金属イソフムロ
ン塩を対応する遊離イソフムロンへ変換することによっ
て特徴つけられる方法により達成される。
本発明による方法ではCO2、好ましくは超臨界CO2
を利用して得たホップ抽出物を出発物質として用いるの
が好ましい。かかる樹脂は硬い樹脂が非常に少ないこと
が知られている。このようにして、いわゆる「噴出」問
題に関する問題は避けられる。しかし、水性イソフムロ
ン塩相から固形樹脂を分離するのが好ましいが、原理的
には、本発明による方法では出発物質としていずれもの
好ましいホップ抽出物を用いることもできる。本発明に
よる方法では、フムロンの分埠はホップ抽出物から達成
される。1:2〜1:50、好ましくは1:2〜1:2
0、特に好ましくは1:3〜1:6の比でホップ抽出物
を水性溶液と混合することによって、準油性相はホップ
油、ルプロン、不溶性のフムロン、脂質およびワックス
を含有し、一方、準水性相は溶解したフムロンを含有す
る2相混合物が得られる。
準油性相は例外的には下層になり得るが、通常は上層で
ある。準水性相は、通常、下層である。
ホップ抽出物と水性溶液との混合は、好ましくは、ホッ
プ抽出物を適当量の水で覆い、サーモスタットに連結し
てよい容器中で加熱するようにして行う。次いで、ホッ
プ油が表面に浮上する。好ましくは、該容器(こは、該
抽出物/水混合物を撹拌できる撹拌装置を装備する。抽
出物/水混合物を撹拌するとエマルジョンが形成され、
樹脂抽出物の粘度は水と同レベルの粘度まで急激に低下
する。エマルジョン中の液滴の大きさは1 mttt以
下である。撹拌機のスイッチを切った後、2相分離が起
こる間エマルジョンを放置する。撹拌工程の間ニフムロ
ンの大部分はアルカリ性フムロン塩トシて水相に移動す
る。エマルジョンの放置の後、ルプロン、溶解していな
いフムロン、樹脂状オイルなどより成り、混合物の全高
さの約115を占める層が、水性アルカリフムロン塩溶
液の上に形成される。
工程(alで使用する水性溶液は、アルカリイオンを含
有し、アルカリ性のplJこ調整された水性溶液である
工程[alによる2相分離において、約9のpHを有す
る水性溶液を使用するのが好ましい。該pHはアルカリ
性塩、例えばに2ω3、Na2ω3、KOHまたはNa
 OHを加えることにより調整する。K2CO3を加え
るのが特に好ましい。
工程(a)で用いる水性溶液は高濃度のアルカリ性イオ
ンを有するのが好ましい。この理由で、アルカリ性塩、
好ましくはに2CO3と一緒に酢酸カリウムを用いる水
に加える。
工程(a)による2相分離は、高温、好ましくは30〜
80℃の温度、最も好ましくは30〜35℃の温度で行
う。
工程(alによる2相分離において、水性/油性混合物
は、好ましくは11(10)0rpの速さで撹拌する。
この目的にいずれのタイプの撹拌機を用いてもよいか、
プロペラ型の撹拌機が好ましい。撹拌は3〜30分間、
好ましくは5分間行う。
撹拌操作が終了した後、撹拌機のスイッチを切り、混合
物を約15分間、相分離のために放置する。その後、水
性相を分離する。アルカリ土類金属塩を加えることによ
って水性相からフムロンが沈殿する。沈殿は、マグネシ
ウム塩またはカルシウム塩によって行なってもよい。マ
グネシウム塩の添加が好ましく、Mg C62の添加は
特に好ましい。
要求されるフムロンの収率を最大にするには、アルカリ
土類金属フムロン塩を集めた後、得られたP液を循環さ
せて、さらに分離する。好ましい方法は、K2CO3を
添加することにより湯液のpHを8.5に調整し、工程
(alから得られた油性相をそれに加えるものである。
再びホップ抽出物の水性溶液に対する比が1:3〜1:
6であるのが好ましく、1:4の比が特に好ましい。
この循環工程は数回、好ましくは3回くり返す。以下に
おいて、循環工程は2〜4として示す。
循環工程2〜4からのフムロンの最大収率は、pH値、
温度および撹拌時間を特に調整することによって達成さ
れる。
循環段階において、pH値は、好ましくは以下の表に示
されるように、すなわち8.5.8.0および7.5に
調整される。
撹拌時間もまた以下の表番こ示される循環工程に従って
調整される。すなわち、撹拌時間は5分間から30分間
まで変わる。これらの循環工程における温度は55℃と
50℃の間で変わる。
所定のpH1撹拌および温度条件は、ルプロンの溶解を
避け、同時にフムロンの充分な溶解性を得るように設計
される。4段階工程を以下の表に要約する。
表 この表より明らかな如く、本発明の方法によりフムロン
はホップ抽出物から特に定量的に分離される。第3循環
工程を行った後の残存フムロン含有率は1%以下である
アルカリ土類金属塩で沈殿したアルカリ土類金r4フム
o ン塩、好t、 L<はマグネシウムフムロン塩は、
ひき続いて異性化反応に付す。この異性化反応は、例え
ば次のようにして行ってよい。
アルカリ土類金属フムロン塩、好ましくはマグネシウム
フムロン塩は、ペースト状または高度に粘性なコンシス
テンシーの塊として、約105℃の温度で温度処理に付
す。この方法についで、マグネシウムフムロン塩のペー
スト状の塊を、適当なプレートまたはソート、好ましく
はV2Aシート上に、薄い層として塗布するのが有利で
ある。
該温度処理には比較的高い雰囲気湿度が要求される。9
0〜98%の湿度が好ましく、95%の湿度が特に好ま
しい。
1〜6時間にわたって温度処理を行う。通常、所定の温
度および95%水湿度での2時間のマグネシウムフムロ
ン塩の処理で充分である。この温度処理によって得られ
たマグネシウムイソフムロン塩はすぐに使用できる製品
を構成する。
本発明のさらなる具体例に従うと、異性化反応はマイク
ロ波照射で起してもよい。現在までに異性化反応の誘導
用としてマイクロ波を使用するIこ至る研究はまれにし
か行われていない。食物成分の望ましくない異性化かマ
イクロ波で調理する間に起こらないという事は重要であ
る。かくして、マイ、ジエイ、ツアイ、シー・エイチ、
アルムブルスター、ジー、チュ、ピーおよびキンセラ、
ジエイ・イー(Mai J 、 、 Tsai C、H
,、ArmbrusterG、、 Chu、P、 an
d K1n5ella J、 E、)、ジャーナ/L/
 −オブ−7−ド・サイエフ ス(J、 Food S
ci、 )、 45F6、1753〜1755(198
0)による研究によると、不飽和脂肪酸はマイクロ波に
付したとき異性化を受けない。
従って、マイクロ波で処理した場合、驚く程短時間でア
ルカリ土類金属フムロン塩が対応するイソフムロン塩へ
の異性化を受けることを立証したのは本発明者らにとっ
て大きな驚きであった。
この方法においては、シートなどの上に0.1〜2C1
nの厚みで、湿ったペースト状の塊としてフムロン塩を
塗布するのが好ましい。ペースト状の塊の湿度は90〜
98%、好ましくは95%の湿度であるべきである。
該方法は、出力8(10)ワツトで家庭で使用する通常
の商品マイクロ波オーブンで行われる。
照射時間は2〜15分間であり、5分後にはイソフムロ
ン塩への実質的lこ定量的な異性化が起り得る。
該方法中のペースト状塊の温度は95℃および110℃
の間、好ましくは1(10)℃近傍である。
前記したマイクロ波照射を含む異性化反応の具体例によ
り、本発明による方法の実質的な簡略化および質的改良
が達成できる。
マグネシウムイソフムロン塩の溶解度が比較的低いので
、以下にイソフムロン塩からのマグネシウムの除去およ
び遊離イソフムロン酸の形成に関して説明する。
本発明に従って、この方法は次のようにして行われる。
まず最初に、マグネシウムイソフムロン塩の約10%ア
ルコール溶液、好ましくはエタノール溶液を調製し、次
いで約2〜6のpHjこ酸性化するが、酸性化に特に適
当なのはシュウ酸、鉱酸またはω2である。この酸性化
に際し、遊離のイソフムロン酸が形成される。混合物中
に存在する塩の除去は、或残存エタノール含有率でイソ
フムロンを残す逆浸透法により達成される。エタノール
七塩モ過剰の酸は要求される混合物から分離される。
この様にして、約60%イソフムロンの目的製品が得ら
れる。販売製品として特に適当なのは約30%イソフム
ロンであり、残部はエタノールである。
遊離イソフムロンの静菌効果および生物学的安定性を確
保するために、それらは、好ましくは10〜20%エタ
ノール性溶液として貯蔵され、販売される。
さらなる変法に従うと、強酸カチオン交換樹脂により工
程(f)に従って、アルカリ土類金属イソフムロン塩、
好マシ<ハマグネシウムイソフムロン塩の対応する遊離
イソフムロンへの変換を行うこともできる。この目的で
工程telで得られたイソフムロン塩をアルコール中ζ
こ溶解し、適当な多孔性強酸イオン交換樹脂カラムに通
すかまたは充分な量のカチオン交換樹脂と接触させる。
これまで、フムロン塩はアルカリ性塩として未濾過のま
たは濾過したビールに加えていた。この目的に対し、イ
ソフムロン含有は0.5〜1%まで希釈しなければなら
ない。この水性溶液のpH値は8〜9のアルカリ性領域
へ調整される。このpHff1整の間に、多くの望まし
くない副作用、例えば、ビールのひどい混濁、フレーバ
ー抜けの進行および噴出が起こる傾向にある。
加えるべきαイソフムロンの増加した収率によって、こ
れらの望ましくない副作用を避け、ビール苦味の高品質
を穫得するために、ビール並びに麦汁への遊離イソフム
ロンの添加が提供されるのである。かかるイソフムロン
は高濃度で加えることができるので、ビールまたは麦汁
の主たる希釈に対する要求を避けることができる。特に
重要なのは、本発明に従って生産した遊離イソフムロン
の添加により、ビール中で天然に生じない化学物質の使
用が全く不必要だということである。用いるいずれの可
溶化剤も天然物質である。特にこれらの例としては、エ
タ/−ル、グルコース、イソグルコース、フルクトース
、コーン・シロップ固形物、デキストリン、またはそれ
らの混合物である。
用いる可溶化剤または担体物質に応じて、イソフムロン
を含有する製品は高粘性になってよい。加えるべきイン
フムロンを含有する製品のp<囲は酸性側、好ましくは
pH3〜6、特に好ましくはpH4である。
本発明によれば、遊離インフムロンは、適当な可溶化剤
によって可溶化することによって、高濃度の形態でビー
ルまたは麦汁に加える。かかる添加混合物の濃度は、可
溶化剤に基づき少くとも10%0%イソフムロンる。通
常、イソフムロンは10〜30%およびそれを超えた濃
度で存在するのが好ましい。イソフムロンは可溶化剤と
共に、例えばエタノール性溶液としてポンプ循環の間に
、ビールへの定常的な流れ中に加えるのが好ましい。
ビール中におけるインα酸の比較的低い溶解度にもかか
わらず(約60〜80■/β)、該添加中にその沈殿は
起こらない。この様にして加えた全イソα酸は濾過後、
ビール中に保持される。
もう1つの具体例に従うと、好ましくは10%0%イソ
フムロン度のインフムロン/グルコースンロツプ混合物
は貯蔵タンクに導入される゛かまたは麦汁に添加される
。通常のホップ味つけとの比較におけるイソフムロンの
収率の改良はこの様にして達成が可能なので、イソα酸
/グルコース混合物を熱麦汁へ添加するのが特に適当で
ある。該添加は、好ましくは沸騰が終了する5〜10分
前に実施する。
さらなる具体例に従うと、イソフムロンとグルコース(
10%/90%)の高粘性混合物は、沸騰が終了する直
前に、醸造パン上方の蒸気中に位置してもよい金属篩上
に置いてもよい。この様にして、該混合物は可動化し、
麦汁中に滴下し、そこですぐに溶解する。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
実施例1 超臨界CO2で抽出することによって得た樹脂5に9を
水性K2CO3溶液20gで覆い、好ましい1:4の比
を得、パイロットプラントにおいてサーモスタットに連
結した容器中で60℃の温度まで加熱する。次いで、ホ
ップ油か表面まで浮上する。
該容器に撹拌装置を取りつけ、60℃まで加熱された成
分を5分間撹拌する。11(10)0rpの撹拌速度の
プロペラ型撹拌機をこの目的に用いる。
エマルジョンか形成され、それにより樹脂抽出物の粘度
はおよそ水に相当する粘度まで急激に低下する。液滴の
大きさは1朋以下である。
撹拌装置のスイッチを切った後、該混合物を60℃で1
5分間放置する。撹拌工程の間にフムロンの大部分はフ
ムロン塩として水性相に移行する。
前記の処理によって、フムロンはカリウムフムロン塩へ
変換される。放置に際し、ルプロン、溶解しないフムロ
ンおよび樹脂油から成り、容器内容物の全高さの約11
5を占める層が、水性カリウムフムロン塩溶液上に形成
される。
15分間放置した後、カリウムフムロン塩ヲ含有する下
層の水性相を容器から排出し、MgCl2を用いた沈殿
化によって、カリウムフムロン塩をマグネシウムフムロ
ン塩として水性相から沈殿させる。この様にして得たマ
グネシウムフムロン塩を濾過によって集める。
前記濾過から得られた湯液をに2CO3の添加によりp
Hs、 5に調整し、前記した如く工程(a)中へ循環
する。
MgCβ2で沈殿したマグネシウムフムロン塩を次の異
性化反応に付す。該マグネシウムフムロン塩をV2Aプ
レート上に薄い、約2個の厚みのフィルターケーキとし
て塗り、約105℃の温度、95%H20以上の相対湿
度で約2時間処理する。この様にしてマグネシウムイソ
フムロン塩への変換か達成される。これにより販売可能
な製品が構成される。マグネシウムイソフムロン塩の低
い溶解度のために、遊離イソフムロン酸を生産する方が
好ましい。これを達成するにはエタノール中のマグネシ
ウムイソフムロン塩の10%溶液を調製し、シュウ酸に
よってpH4に調整する。ひき続いて該溶液を逆浸透法
によりある残存エタノール含有率のイソフムロンおよび
エタ/−ルと酸(こ分離する。この様にして、約60%
のイソフムロンを含有する目的製品が得られる。
実施例2 さらなる別法に従ってマグネシウムイソフムロン塩を、
多孔性強酸カチオン交換樹脂によって、遊離イソフムロ
ンに変換する。レベルクーゼン(Leverkusen
 )のバイエル社(Bayer Company )に
よって製造された交換樹脂レバテイート(LevaLi
t)をこの目的のために用いる。連続して連結した、各
々が157mの直径および約80cIPtの高さを有す
る4個のカラム中に該樹脂を入れる。マグ不シウムイン
フムロン塩の約10%のエタノール性溶液を連続した工
程でカラムに通す。この工程中に、該マグネシウムイオ
ンは交換樹カ旨に結合し、一方遊離インフムロンはカラ
ムを通過する。
連続したうちの最初のカラムが連続工程中にマグネシウ
ムイオンで飽和したら、直ちに(これは対応する電気伝
導度値によって示される)、このカラムを取り換え、新
しいカラムを連続したうちの最後に加える。その間に、
取りはずした最初のカラムを再生する。前記の工程は少
くとも1時間につきメタノール性溶液1(10)βを処
理できる。
濃縮物がイソフムロンの約30%エタノール性溶液とな
るまで得られたイソフムロン溶液からエタノールを蒸発
させる。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)高温で撹拌することによつて、1:2〜1
    :50、好ましくは1:20の比でホップ抽出物を水性
    溶液と混合して、準油性相が溶解したホップ油、ルプロ
    ン、溶解していないフムロン、脂肪およびワックスを含
    有し、準水性相が溶解したフムロンを含有する2相系を
    得、 (b)該水性相を分離し、 (c)アルカリ土類塩の添加によつて該水性相からフム
    ロンを沈殿させて分離し、 (d)もし必要ならば、工程(c)で得られたろ液を新
    しい分離工程で循環し、 (e)高温および90〜98%の湿度で5分間〜6時間
    、ペースト状のコンシステンシーを有するアルカリ土類
    フムロン塩の薄層を異性化して対応するアルカリ土類イ
    ソフムロン塩とし、ついで(f)もし必要ならば、アル
    カリ土類イソフムロン塩を対応する遊離イソフムロンへ
    変換することを特徴とする、ホップ抽出物からフムロン
    を分離し、ひき続いてアルカリ土類金属フムロン塩とし
    てフムロンを異性化することによつて、CO_2でホッ
    プを抽出することにより得たホップ抽出物からイソフム
    ロンを製造する方法。
  2. (2)工程(a)においてホップ抽出物:水性溶液の比
    が1:3〜1:6、好ましくは1:4であることを特徴
    とする前記第(1)項の方法。
  3. (3)工程(a)において該水性溶液を約9のpH値に
    調整することを特徴とする前記第(1)項または第(2
    )項のいずれかの方法。
  4. (4)該pH調整をアルカリ性塩、特にK_2CO_3
    の添加によつて行うことを特徴とする前記第(3)項の
    方法。
  5. (5)工程(a)を30〜80℃の温度で行うことを特
    徴とする前記第(1)項〜第(4)項のいずれか1つの
    方法。
  6. (6)工程(a)を60℃の温度で行うことを特徴とす
    る前記第(5)項の方法。
  7. (7)該撹拌操作を3〜30分間、好ましくはプロペラ
    型撹拌機によつて行うことを特徴とする前記第(6)項
    の方法。
  8. (8)該混合物を撹拌操作の後、約15分間放置するこ
    とを特徴とする前記第(6)項または第(7)項のいず
    れかの方法。
  9. (9)工程(c)において加えるアルカリ土類塩がマグ
    ネシウム塩またはカルシウム塩のいずれかであることを
    特徴とする前記第(1)項の方法。
  10. (10)工程(d)からのろ液を工程(a)の油性相へ
    加えてさらに分離することを特徴とする前記第(1)項
    の方法。
  11. (11)循環工程2〜4に対応する循環を1〜3回くり
    返すことを特徴とする前記第(10)項の方法。
  12. (12)循環工程2〜4においてろ液のpH値を、各々
    8.5、8.0および7.5に調整することを特徴とす
    る前記第(11)項の方法。
  13. (13)該pH値の調整をK_2CO_3の添加によつ
    て行うことを特徴とする前記第(12)項の方法。
  14. (14)撹拌を循環工程2において5分間、循環工程3
    および4において各々30分間行うことを特徴とする前
    記第(11)項の方法。
  15. (15)循環工程2〜4における温度が各々、55、5
    0および50℃であることを特徴とする前記第(11)
    項の方法。
  16. (16)工程(e)による異性化反応を95%の湿度お
    よび105℃の温度で行うことを特徴とする前記第(1
    )項の方法。
  17. (17)工程(e)からのアルカリ土類フムロン塩をペ
    ースト状または高粘度のコンシステンシーの塊として得
    ることを特徴とする前記第(1)項または第(16)項
    のいずれか1つの方法。
  18. (18)該異性化反応に付すべきフムロン塩を薄い層で
    、好ましくはV2Aプレート上に塗布することを特徴と
    する前記第(17)項の方法。
  19. (19)該異性化反応をマイクロ波照射によつて行うこ
    とを特徴とする前記第(1)項、第(16)項、第(1
    7)項または第(18)項のいずれか1つの方法。
  20. (20)工程(f)によるアルカリ土類イソフムロン塩
    の対応する遊離イソフムロンへの変換を、10%アルカ
    リ土類フムロン塩のエタノール性溶液を作成し、該溶液
    を、好ましくはシュウ酸、HClまたはCO_2でpH
    4に酸性化することによつて行うことを特徴とする前記
    第(1)項の方法。
  21. (21)逆浸透を行つて遊離イソフムロンを得ることを
    特徴とする前記第(20)項の方法。
  22. (22)工程(f)によるアルカリ土類イソフムロン塩
    の対応する遊離イソフムロンへの変換を、強酸カチオン
    交換樹脂で行うことを特徴とする前記第(1)項の方法
  23. (23)前記第(1)項の工程(f)において得られた
    遊離イソフムロンを使用してビールまたは麦汁へ苦味を
    付与する方法。
  24. (24)好ましくはエタノール、グルコース、イソグル
    コース、フルクトース、コーンシロップ固形物、デキス
    トリンまたはそれらの混合物である可溶化剤と共に使用
    する前記第(23)項の方法。
JP61084866A 1985-04-12 1986-04-11 イソフムロンの製造方法およびその用途 Pending JPS61238754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853513169 DE3513169A1 (de) 1985-04-12 1985-04-12 Verfahren zur herstellung von isohumulonen
DE3513169.1 1985-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238754A true JPS61238754A (ja) 1986-10-24

Family

ID=6267856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084866A Pending JPS61238754A (ja) 1985-04-12 1986-04-11 イソフムロンの製造方法およびその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4758445A (ja)
EP (1) EP0199101A1 (ja)
JP (1) JPS61238754A (ja)
AU (1) AU588298B2 (ja)
DE (1) DE3513169A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066773A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物
JP2008543942A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 ジョン アイ. ハース, インク ホップ酸の無機塩を含有する組成物、及び該組成物の製造方法
JP2010178628A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Asahi Breweries Ltd ビールまたはビール様飲料製造方法
WO2012101931A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 富士フイルム株式会社 経口用組成物
US8980953B2 (en) 2009-06-12 2015-03-17 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Alkaline decomposition product of hop extract and use thereof
WO2018029802A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 サントリーホールディングス株式会社 発酵飲料の製造方法
WO2018029803A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844939A (en) * 1984-02-28 1989-07-04 Kalamazoo Holdings, Inc. Separation of the constitutents of CO2 hop extracts
US5041300A (en) * 1987-04-03 1991-08-20 Kalamazoo Holdings, Inc. Hop flavor which is odor forming impurity free
ATE170919T1 (de) * 1992-06-04 1998-09-15 Steiner Inc S S Herstellung von isomerisiertem hopfenextrakt
DE4226811A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Stabilisierung von Hopfenprodukten
US6751723B1 (en) 2000-09-02 2004-06-15 Actel Corporation Field programmable gate array and microcontroller system-on-a-chip
US7901714B2 (en) * 2001-06-20 2011-03-08 Metaproteomics, Llp Treatment modalities for autoimmune diseases
US8142819B2 (en) 2002-10-21 2012-03-27 Metaproteomics, Llc Synergistic compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response
US7901713B2 (en) * 2001-06-20 2011-03-08 Metaproteomics, Llc Inhibition of COX-2 and/or 5-LOX activity by fractions isolated or derived from hops
US20040115290A1 (en) * 2001-06-20 2004-06-17 Tripp Matthew L. Modulation of inflammation by hops fractions and derivatives
US8206753B2 (en) * 2001-06-20 2012-06-26 Metaproteomics, Llc Anti-inflammatory botanical products for the treatment of metabolic syndrome and diabetes
US8168234B2 (en) * 2001-06-20 2012-05-01 Metaproteomics, Llc Compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response
US8158160B2 (en) 2001-11-13 2012-04-17 Eric Hauser Kuhrts Anti-inflammatory cyclooxygenase inhibitors
JPWO2003068205A1 (ja) * 2002-02-14 2005-06-02 麒麟麦酒株式会社 肥満治療剤および肥満防止または改善用食品
JP2006508182A (ja) * 2002-10-21 2006-03-09 メタプロテオミクス, エルエルシー 炎症応答と関連した病理学的状態を処置または抑制する組成物。
US7914831B2 (en) * 2004-02-27 2011-03-29 Metaproteomics, Llc Synergistic anti-inflammatory pharmaceutical compositions and related methods using curcuminoids or methylxanthines
US20050192356A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Babish John G. Synergistic anti-inflammatory pharmaceutical compositions and methods of use
AU2005304317A1 (en) * 2004-11-13 2006-05-18 Metaproteomics, Llc Compositions exhibiting inhibition of cyclooxygenase-2
JP2009504657A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 メタプロテオミクス,エルエルシー ホップ及びアカシア産物によるプロテインキナーゼ調節
AU2006321727A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Metaproteomics, Llc Protein kinase modulation by hops and Acacia products
US20080051466A1 (en) * 2006-06-20 2008-02-28 Metaproteomics, Llc Isoalpha acid based protein kinase modulation cancer treatment
AU2007261356A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Metaproteomics, Llc Hexahydro-isoalpha acid based protein kinase modulation cancer treatment
JP2010522190A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 メタプロテオミクス, エルエルシー 骨及び関節の健康を助成するための方法と組成物
JP2010526882A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 メタプロテオミクス, エルエルシー 重金属無害化のための方法と組成物
JP2011506464A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 メタプロテオミクス, エルエルシー 癌、血管新生及びそれらに関連する炎症経路の置換1,3−シクロペンタジオン多重標的プロテインキナーゼ・モジュレーター
AU2009231723B2 (en) * 2008-04-02 2014-04-17 Metaproteomics, Llc. Substituted 1,3-cyclopentadione attenuated endothelial inflammation and endothelial-monocyte interactions
CN102510898B (zh) 2009-09-22 2014-05-21 卡拉马祖控股股份有限公司 异葎草酮组合物的制备方法
WO2011059486A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Kalamazoo Holdings, Inc. Process for the preparation of tetrahydroisohumulone compositions
EP2563898B1 (en) 2010-04-28 2018-10-03 Ifast NV Improved method for isomerisation of hop alpha-acids using heterogeneous alkaline earth metal based catalysts
GB201009873D0 (en) 2010-06-14 2010-07-21 Univ Leuven Kath Method for hydrogenation of isoalpha-acids (isohumulones) to hexahydro-iso-alpha-acids (hexahydro-isohumulones) by using heterogeneous ruthenium
GB201016430D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Univ Leuven Kath Improved method for isomerisation of hop alpha-acids to iso-alpha-acids
EP4216907A1 (en) * 2020-09-28 2023-08-02 The Procter & Gamble Company Aqueous compositions comprising hops-metal complex

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1064068A (en) * 1963-09-03 1967-04-05 Carlton & United Breweries Hop concentrate and process for preparation thereof
US3451821A (en) * 1965-03-01 1969-06-24 Kalamazoo Spice Extract Co Increasing the utilization of hops and improving flavor control of malt beverages and the like
US3433642A (en) * 1966-06-01 1969-03-18 Miller Brewing Frontal chromatographic separation and isomerization of humulone
US3607298A (en) * 1967-04-11 1971-09-21 Bush Boake Allen Ltd Hop concentrates
CA945088A (en) * 1970-09-17 1974-04-09 Alexander W. White Isomerised hop extract
US4002683A (en) * 1971-05-03 1977-01-11 Kalsec, Inc. Process for isomerizing alpha acids to iso-alpha acids
DE2613593A1 (de) * 1975-04-02 1976-10-21 Dev Tech Centre Rech Verfahren zur behandlung von hopfen
YU242277A (en) * 1976-10-13 1982-06-30 Brewing Patents Ltd Process for preparing an iso-alpha-acid preparation
IT7826121A0 (it) * 1977-07-26 1978-07-26 Albright & Wilson Procedimento per la produzione di estratti di luppolo.
US4395431A (en) * 1979-05-15 1983-07-26 Carlton And United Breweries Limited Processing of hop resins and similar materials
ZA802708B (en) * 1979-05-24 1981-05-27 Brewing Patents Ltd Method of purifying iso-alpha-acids
US4590296A (en) * 1984-01-25 1986-05-20 Miller Brewing Company Process for separation of beta-acids from extract containing alpha-acids and beta-acids
US4666731A (en) * 1984-02-28 1987-05-19 Kalamazoo Holdings, Inc. Separation of the constituents of CO2 hop extracts
GB8420009D0 (en) * 1984-08-06 1984-09-12 Pauls Hop Products Ltd Hop extracts

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543942A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 ジョン アイ. ハース, インク ホップ酸の無機塩を含有する組成物、及び該組成物の製造方法
WO2007066773A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物
JP5242165B2 (ja) * 2005-12-08 2013-07-24 キリンホールディングス株式会社 イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物
KR101351228B1 (ko) * 2005-12-08 2014-01-13 기린 홀딩스 가부시키가이샤 이소후물론류 포접체 및 그것을 함유하는 조성물
JP2010178628A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Asahi Breweries Ltd ビールまたはビール様飲料製造方法
US8980953B2 (en) 2009-06-12 2015-03-17 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha Alkaline decomposition product of hop extract and use thereof
JP5781434B2 (ja) * 2009-06-12 2015-09-24 キリンホールディングス株式会社 ホップエキスのアルカリ分解産物およびその用途
WO2012101931A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 富士フイルム株式会社 経口用組成物
JP2012167081A (ja) * 2011-01-24 2012-09-06 Fujifilm Corp 経口用組成物
WO2018029802A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 サントリーホールディングス株式会社 発酵飲料の製造方法
WO2018029803A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法
JPWO2018029802A1 (ja) * 2016-08-10 2019-06-06 サントリーホールディングス株式会社 発酵飲料の製造方法
JPWO2018029803A1 (ja) * 2016-08-10 2019-06-06 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3513169A1 (de) 1986-10-16
EP0199101A1 (de) 1986-10-29
US4758445A (en) 1988-07-19
AU5560686A (en) 1986-10-16
AU588298B2 (en) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61238754A (ja) イソフムロンの製造方法およびその用途
DE60129973T2 (de) Hopfenprodukte enthaltend rho-isoalphasäure und methoden
US5624701A (en) Solid salts of hop acids
DE68916733T2 (de) Produktion von isomerisiertem Hopfenextrakt.
FI114806B (fi) Menetelmä vierteen keittämiseksi jatkuvasti
NL8600678A (nl) Scheiding van bestanddelen van co2 hopextracten.
DE2437404A1 (de) Verfahren zur herstellung eines neutral schmeckenden alkoholischen substrats und das dabei erhaltene produkt
US3364265A (en) Hop constituents and method of making same
EP2227535A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bierbereitung
DE3779788T2 (de) Herstellung von bier.
DE3011968A1 (de) Verfahren zur gewinnung von huluponen aus lupulonen
WO2004049832A1 (en) Juice recovery process
AT507148B1 (de) Hopfenprodukt, verfahren zu dessen herstellung, brauverfahren zu dessen verwertung sowie damit gebraute biere
US3354219A (en) Method for preparation of isohumulone concentrates
DE3888165T2 (de) Anaktinische Hopfenprodukte und Verfahren zur ihrer Herstellung.
CH630956A5 (en) Preparation of iso-alpha-acids from hop extract
US1800632A (en) Method of preparing hop extract and products containing hop extract
US3713838A (en) Process for obtaining a beer flavoring
Hassler Active Carbon: The Modern Purifier
US3364033A (en) Method of preparing hop extracts
DE60127397T2 (de) Verfahren zur würzeherstellung für vergärte malzgetränke
SU1449093A1 (ru) Способ производства пастообразного растворимого цикори
DE967433C (de) Verfahren zur Herstellung von Bier
RU2122417C1 (ru) Способ получения изомеризованного экстракта хмеля
GB715948A (en) Improvements in the manufacture of beer