WO2017168911A1 - 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク - Google Patents

釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク Download PDF

Info

Publication number
WO2017168911A1
WO2017168911A1 PCT/JP2017/000124 JP2017000124W WO2017168911A1 WO 2017168911 A1 WO2017168911 A1 WO 2017168911A1 JP 2017000124 W JP2017000124 W JP 2017000124W WO 2017168911 A1 WO2017168911 A1 WO 2017168911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
fishing line
mounting foot
line guide
foot
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一仁 大村
Original Assignee
富士工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士工業株式会社 filed Critical 富士工業株式会社
Priority to JP2017533044A priority Critical patent/JP6364554B2/ja
Priority to AU2017240451A priority patent/AU2017240451B2/en
Priority to US15/580,463 priority patent/US10561129B2/en
Priority to CN201780002212.5A priority patent/CN107734966B/zh
Publication of WO2017168911A1 publication Critical patent/WO2017168911A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/002Fishing rods with the line passing through the hollow rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling

Definitions

  • the present invention relates to a fishing line guide attached to a fishing rod and guiding a fishing line, and a fishing rod provided with the same.
  • the invention also relates to a blank for manufacturing a fishing line guide.
  • the fishing line connected to the tackle When casting the tackle, the fishing line connected to the tackle is unwound from the reel.
  • the fishing line is wound on a reel when fishing a fish.
  • a fishing line guide is attached to the fishing rod to guide the fishing line when casting the tackle or fishing the fish.
  • One example of casting a gimmick is a so-called three quarter casting which casts the gimmick at an intermediate angle between just above and just beside the user's shoulder.
  • loads act laterally on the fishing line guide through the fishing line. Therefore, a twist occurs in the mounting foot for attaching the fishing line guide to the fishing rod.
  • the load acts on the fishing line guide in the lateral direction by the fishing line. Therefore, a twist occurs in the attachment foot of the fishing line guide.
  • Japanese Design Registration Publication No. 1495270 discloses a fishing line guide having two attachment legs.
  • a pair of side support legs extend from the side of the guide ring.
  • the pair of side support legs are close to each other at the lower end, and the first mounting foot is formed at the lower end of the side support leg.
  • one middle support leg extends from the lower side of the guide ring, and a second mounting foot is formed at the lower end of the middle support leg.
  • the first mounting foot mainly resists twisting, and the second mounting foot functions to assist the strength of the first mounting foot.
  • a load acting on the fishing line guide by the fishing line is applied beside the guide ring and transmitted to the first mounting foot as a twist through the side support leg.
  • Patent Document 1 divides the lower end of the side support leg from the lower end of the side support leg to the vicinity of the tip of the first mounting foot.
  • a first mounting foot is disclosed.
  • work hardening is performed to the 1st attachment leg which patent document 1 discloses.
  • Japanese Design Registration Publication No. 1398325 (patent document 2) is that the first mounting foot is completely divided, and each divided part has a large width. Disclose a fishing line guide.
  • the reel sheet for fixing the reel is also attached to the fishing rod by the attachment foot, and the load acting on the reel in the lateral direction causes the attachment foot of the reel sheet to be twisted.
  • the wide base having a width wider than the mounting foot of the reel sheet and being separate from the mounting foot is a mounting foot of the reel sheet. It is known in the art to attach to.
  • such a wide base is not adopted as a fishing line guide because it requires a process for increasing the weight of the reel sheet and making it integral with the mounting foot.
  • FIG. 1 shows a blank that can be manufactured as a fishing line guide as disclosed in US Pat.
  • the pair of first leg portions 920L, 920R extend near the side of the ring portion 910, and the U-shape serving as the first attachment foot described above at the free end of the first leg portions 920L, 920R.
  • the first mounting foot 930 is formed.
  • one second support leg 940 extends from the ring portion 910, and the second attachment leg 950 which is the above-described second attachment leg is formed at the free end of the second support leg 940.
  • the shape of the second attachment foot 950 is matched to the shape of the slit 932 formed in the U-shaped first attachment foot 930.
  • the first mounting foot 930 having the slit portion 932 is pressed (bending, drawing) to form the first mounting foot described above.
  • FIG. 2A and 2B show an example of forming the above-mentioned first mounting foot disclosed in Patent Document 1 from the blank 900 shown in FIG.
  • the second mounting foot 950 is separated from the slit portion 932 of the U-shaped first mounting foot 930 by pressing.
  • the entire first mounting foot 930 is pressed to form a first mounting foot 930 'shown in FIG. 2B.
  • the slit portion 932 is closed, and the entire area FA is work-hardened.
  • pressing must be performed to cause work hardening on all of the first mounting foot 930' so as to close the slit portion 932.
  • the above-mentioned first mounting foot is not formed in the intended shape shown in FIG. 2B and has various defects.
  • FIGS. 3A and 3B show an example of a defect that occurs in a mounting foot formed by closing all of the slits 932 from the blank 900 shown in FIG.
  • the springback phenomenon of the metal material generates an irregular curve line at the edge of the first mounting foot 930 ', which may form an unintended irregular gap G.
  • the first mounting foot 930 ' will have a non-constant width, which may impair the aesthetics of the fishing line guide.
  • the winding wire wound around the fishing rod and the first mounting foot 930 'for securing the fishing line guide to the fishing rod is not densely and stably wound, thereby impairing the decorativeness of the fishing rod.
  • the slit portion 932 of the first mounting foot portion is not closed as intended due to the spring back phenomenon, and the gap G which is long in the longitudinal direction is the first mounting foot It occurs on 930 '. Also, due to insufficient pressure at the time of pressing, the entire first mounting foot 930 'is not work hardened to the required level. Thus, the first mounting foot 930 'can be strained by a twist acting thereon.
  • Patent Document 2 discloses a first mounting foot which is completely divided and has a large width.
  • the first mounting foot of large width is not easily fitted with the outer surface of the fishing rod, creating a gap between the first mounting foot and the fishing rod, which gap damages the decorativeness of the fishing rod .
  • a large number of fishing line guides with a first mounting foot having a width appropriate for the diameter of the fishing rod is required, which increases the manufacturing cost.
  • the present invention was conceived to address and solve the above-mentioned deficiencies of the prior art.
  • the present invention provides a fishing line guide in which the mounting position relative to the fishing rod is not displaced by the twisting of the mounting foot due to the load applied by the fishing line.
  • the invention also provides a fishing line guide having an improved resistance to twisting.
  • the present invention also provides a lightweight fishing line guide with improved resistance to twisting.
  • the present invention also provides a fishing rod comprising a blank for producing the above-mentioned fishing line guide and the above-mentioned fishing line guide.
  • a fishing line guide is provided that is attached to a fishing rod and guides the fishing line.
  • a fishing line guide according to a representative embodiment includes a guide ring through which a fishing line passes, a leg connected at the upper end to the guide ring, and a mounting foot extending from the lower end of the leg and attached to the fishing rod.
  • the mounting foot has a proximal end adjacent to the lower end of the support leg and a distal end opposite to the proximal end.
  • the mounting foot includes a slit portion and a pair of convex portions.
  • the slit portion is open to the mounting foot along the central axis of the mounting foot from the proximal end toward the distal end.
  • the pair of convex portions are located in the slit portion and respectively project toward the central axis.
  • each of the pair of convex portions is located between a line segment connecting the outermost ends of the connecting portion between the attachment foot and the lower end of the support leg and the tip.
  • the slit part has a first slit located between the tip and the pair of convex parts along the central axis of the attachment foot.
  • the maximum width of the mounting foot is at least three times the distance between two points where a line perpendicular to the central axis passes the maximum width of the first slit and the edge of the first slit meets the edge of the mounting foot, respectively. Less than twice.
  • the slit portion has a first slit and a second slit positioned between the distal end and the proximal end along the central axis of the attachment foot.
  • the second slit has a width smaller than the width of the first slit.
  • the slit portion extends from the proximal end to the distal end, and the attachment foot is divided by the slit portion.
  • the pair of protrusions contact each other at least partially along a central axis of the mounting foot.
  • the leg includes a pair of first legs extending respectively from the guide ring and one second leg extending from the guide ring.
  • the mounting foot extends from the lower end of the pair of first support legs.
  • the fishing line guide includes another mounting foot extending from the lower end of the second support leg and attached to the fishing rod.
  • the other attachment foot includes a pair of recesses having a contour shape that matches a portion of the contour shape of the pair of protrusions.
  • the pair of protrusions includes a work-hardened portion generated by plastic deformation.
  • the portion of the mounting foot adjacent to the slit portion excluding the pair of convex portions does not include the work-hardened portion.
  • a fishing line guide blank includes a ring portion, a pair of first support leg portions extending from the ring portion, and a first attachment foot portion extending from free ends of the pair of first support leg portions.
  • the first attachment foot has a proximal end adjacent to the free end of each of the pair of first support legs and a distal end opposite to the proximal end.
  • the first mounting foot includes a slit and a pair of protrusions.
  • the slit portion is open to the first attachment foot along the central axis of the first attachment foot from the proximal end toward the distal end.
  • the pair of convex portions are located in the slit portion and respectively project toward the central axis.
  • the blank further includes one second support leg extending from the ring between the first support legs and a second attachment leg extending from a free end of the second support leg.
  • the second mounting foot has a shape that matches the shape of the slit and the pair of projections.
  • the slit portion extends from the proximal end to the distal end, and the first attachment foot is divided by the slit portion.
  • Yet another aspect of the present invention provides a fishing rod provided with the fishing line guide of the above-described embodiment or the fishing line guide manufactured from the blank of the above-described embodiment.
  • the fishing line guide of the embodiment includes a mounting foot having a slit portion opened along the central axis, and a pair of convex portions located at the slit portion and projecting in a direction perpendicular to the central axis.
  • a mounting foot having a pair of projections and slits has a wider width than a mounting foot that does not have them.
  • the slit portion of the mounting foot contains an adhesive that is applied to the winding for securing the mounting foot to the fishing rod.
  • the adhesive contained in the slit acts as an anchor after curing and prevents the fishing line guide from being detached from the mounting position by an external force. Therefore, when casting a tackle or fishing a fish, the resistance to twisting of the portion of the mounting foot that resists twisting can be improved against the twisting generated on the mounting foot due to the load applied by the fishing line.
  • the attachment foot of the fishing line guide of the embodiment includes a work-hardened portion by plastic deformation in the pair of convex portions. Since the pair of projections includes the work-hardened portion and the slit portion is formed on the mounting foot, the mounting foot of the fishing line guide of the embodiment is work-hardened on all of the mounting foot so as to close the entire slit portion. Eliminate the traditional pressing that causes. That is, the fishing line guide of the embodiment can be formed by press working with less deformation with less pressure. Thus, the life of the mold used for pressing can be improved, the productivity of the fishing line guide can be improved, and the fishing line guide can be manufactured at a reduced manufacturing cost.
  • the fishing line guide of the embodiment can achieve the above-described improvement of the twisting resistance without increasing the weight.
  • FIG. 1 shows a blank for manufacturing a prior art fishing line guide.
  • Figure 5 shows a first mounting foot of the blank shown in Figure 1;
  • Figure 7 shows a first mounting foot formed from the first mounting foot of the blank shown in Figure 1;
  • 1 shows an example of a defect that occurs in the attachment foot of a prior art fishing line guide.
  • Fig. 6 shows another example of a defect generated in the attachment foot of the prior art fishing line guide.
  • FIG. 1 is a side view of a fishing rod according to an embodiment comprising a fishing line guide according to an embodiment; It is a perspective view showing that a fishing line guide by a 1st embodiment is attached to a fishing rod. It is a top view showing that a fishing line guide by a 1st embodiment is attached to a fishing rod.
  • FIG. 1 is a side view of a fishing rod according to an embodiment comprising a fishing line guide according to an embodiment; It is a perspective view showing that a fishing line guide by a 1st embodiment is attached to a fishing
  • FIG. 7 is a perspective view of a fishing line guide according to a third embodiment with one mounting foot
  • FIG. 7 is a perspective view of a fishing line guide according to a third embodiment with one mounting foot
  • FIG. 10 is a perspective view of a fishing line guide according to a fourth embodiment with one mounting foot
  • FIG. 10 is a perspective view of a fishing line guide according to a fourth embodiment with one mounting foot; 2 shows an example of a blank for manufacturing a fishing line guide according to a first embodiment.
  • Figure 25 shows the first and second mounting feet of the blank shown in Figure 24; The second mounting foot is shown separated from the slit of the first mounting foot. The drawing shows that the slit portion of the first mounting foot can be narrowed by press working.
  • Figure 25 shows the attachment foot of the fishing line guide of the embodiment formed from the blank shown in Figure 24;
  • FIG. 25D is a cross-sectional view taken along line XXVI-XXVI of FIG. 25D.
  • 5 shows an example of a blank for manufacturing a fishing line guide according to a second embodiment.
  • Fig. 28 shows a first mounting foot of the blank shown in Fig. 27; 7 shows an example of a blank for manufacturing a fishing line guide according to a third embodiment.
  • FIG. 4 shows a fishing rod 10 according to one embodiment.
  • the arrow (T) indicates the direction toward the tip of the fishing rod
  • the arrow (B) indicates the direction toward the rear end of the fishing rod.
  • the fishing rod 10 may consist of one rod or a plurality of partial rods.
  • the fishing rod 10 has a reel seat 14 for attaching a reel near its rear end.
  • the fishing rod 10 also includes a fishing line guide attached to the fishing rod portion 11 to guide the fishing line.
  • the fishing rod 10 comprises at least one of the fishing line guides of the embodiments described below as its fishing line guy.
  • the fishing line guide comprises one or more mounting feet for attachment to a fishing rod.
  • the fishing line guide 100, 200 according to the embodiment shown in FIGS. 8 and 20 comprises two attachment foot first attachment feet 130, 230 and a second attachment foot 150.
  • the fishing line guide of this embodiment is referred to in the art as a "double-foot fishing line guide".
  • the fishing line guide of this embodiment comprises a pair of first support legs 120L, 120R coupled with the first mounting legs 130, 230, and one second support leg 140 coupled with the second mounting leg 150.
  • the fishing line guides 300A, 300B, 400A, 400B according to the embodiment shown in FIGS. 22A-23B comprise one mounting foot 330A, 330B, 430A, 430B.
  • the fishing line guide of such an embodiment is referred to in the art as a "single-foot fishing line guide".
  • the fishing line guide of this embodiment comprises a pair of first support legs 120L, 120R, 420L, 420R coupled with the one mounting foot.
  • the first attachment legs 130 and 230 and the attachment legs 330A, 330B, 430A and 430B of the fishing line guide shown in FIGS. 5 to 23B include slit portions 132 and 232 and a pair of convex portions 135 described below.
  • the attachment foot of the fishing line guide may be secured to the fishing rod by the winding 12. That is, the mounting foot is brought into contact with the outer surface of the fishing rod part 11, and the winding thread 12 is densely wound around the mounting foot and the fishing rod part 11 where the mounting foot is located, and the mounting foot is made the fishing rod part 11 Stick to After the winding yarn 12 is wound, an adhesive is applied to the wound winding yarn 12. Once the adhesive cures, an adhesive coating 13 is formed over the wound winding 12. The adhesive coating 13 prevents the unwinding of the winding yarns 12 and fills the gaps between the adjacent winding yarns 12 to provide the fishing rod with a decorative property.
  • First Embodiment 5-19 show a fishing line guide 100 according to a first embodiment with two mounting feet.
  • the fishing line guide 100 according to the first embodiment includes a guide ring 110 through which the fishing line passes, a pair of first support legs 120L and 120R and a second support leg 140 extending from the guide ring 110, and a first support leg 120L. , 120R and the second support leg 140 respectively, the first mounting foot 130 and the second mounting foot 150 are provided.
  • the fishing line guide 100 can be manufactured from blanks obtained by pressing (punching, blanking, etc.) of metal sheets through pressing (bending, drawing, etc.).
  • the guide ring 110 has a circular or oval opening 111 through which the fishing line passes.
  • the guide ring 110 has a retaining ring 113 that retains the rigid ring 112.
  • the rigid ring 112 contacts the fishing line and has a circular opening 111 therein.
  • the hard ring 112 is made of a hard material having excellent wear resistance.
  • the holding ring 113 is substantially circular, and the hard ring 112 is fitted to the inner peripheral surface of the holding ring 113, and the holding ring 113 holds the hard ring 112.
  • the hard ring 112 may be elliptical and the retaining ring 113 may be elliptical to match the oval of the hard ring 112.
  • the guide ring 110 can be a single ring-shaped component if the desired strength, hardness, wear resistance, etc. are satisfied.
  • the pair of first support legs 120L, 120R are connected to the guide ring 110 at the upper end.
  • the pair of first support legs 120 ⁇ / b> L and 120 ⁇ / b> R are connected to the first mounting foot 130 in proximity to each other near the lower ends.
  • the first mounting foot 130 extends from the lower ends 121L and 121R of the support legs 120L and 120R.
  • the first mounting foot 130 has a lower surface 131LS in contact with the outer surface of the fishing rod portion 11, and an upper surface 131US facing the lower surface 131LS in the vertical direction VD (or the thickness direction of the first mounting foot 130).
  • the lower surface 131LS of the first mounting foot 130 includes a rounded and recessed surface as shown in FIG.
  • the second support leg 140 is connected to the guide ring 110 at the upper end, and is connected to the second mounting foot 150 at the lower end.
  • the second mounting foot 150 extends from the lower end of the second support leg 140.
  • the second mounting foot 150 has a lower surface 151 in contact with the outer surface of the fishing rod portion 11.
  • the lower surface 151 of the second mounting foot 150 includes a rounded and concave surface.
  • the second mounting foot 150 includes a pair of recesses 152 adjacent to the lower end of the second support leg 140.
  • the pair of concave portions 152 of the second mounting foot 150 has a contour shape that is matched with a part of the contour shape of the pair of convex portions 135 of the first mounting foot 130.
  • the load applied to the guide ring 110 by the fishing line may cause the first mounting foot 130 to twist.
  • the first mounting foot 130 has a proximal end 131 B adjacent to the lower ends 121 L and 121 R of the first support leg and a proximal end 131 B along the central axis CA 2 of the first mounting foot 130. And the tip 131L opposite to.
  • the first attachment foot 130 is positioned adjacent to the first attachment foot 130, with the connection portion 131J being a boundary between the lower ends 121L and 121R of the first support leg and the first attachment foot 130 in contact with the base end 131B. It has a side end 131S. As shown in FIG. 12, when the fishing line guide 100 is viewed from above, the side end 131S has a substantially U shape.
  • the first mounting foot 130 includes a slit portion 132, and the slit portion 132 divides a portion of the first mounting foot 130 in the longitudinal direction LD.
  • the slit portion 132 extends from the proximal end 131B toward the distal end 131L along the central axis CA2 in the thickness direction of the first mounting foot 130 (that is, the vertical direction VD penetrating the lower surface and the upper surface of the first mounting foot 130).
  • 1 Mounting foot 130 is open.
  • the first mounting foot 130 has a left half 130L and a right half 130R extending respectively from the lower ends 121L and 121R of the first support legs 120L and 120R, and the left side when the fishing line guide 100 is viewed from above (see FIG. 12)
  • the half 130L and the right half 130R are symmetrical with respect to the central axis CA2.
  • the first mounting foot 130 includes a pair of convex portions 135 located at the slit portion 132 and respectively projecting toward the central axis CA2. Each convex portion 135 is located beside each side of the slit portion 132. Each convex portion 135 has a base end surface 135B adjacent to the base end 131B, an end surface 135L facing the base end surface 135B along the central axis CA2, and an intermediate surface 135M located between the base end surface 135B and the end surface 135L. Have. The proximal end surface 135 B of each convex portion 135 forms a proximal end 131 B of the first mounting foot 130.
  • the pair of convex portions 135 extends from the proximal end 131B to the distal end 131L of the first mounting foot 130, and protrudes toward the central axis CA2 perpendicularly to the central axis CA2.
  • the proximal end surface 135B and the intermediate surface 135M form a right angle.
  • the intermediate surface 135M includes a plane.
  • the intermediate surface 135M may include a curved surface.
  • the intermediate surface 135M and the tip surface 135L are connected through a round and curved surface.
  • the tip surface 135L is inclined at an acute angle with respect to the central axis CA2.
  • the tip end surface 135L may be positioned perpendicular to the central axis CA2.
  • the contour shape of each convex portion 135 in the tip end surface 135L and the intermediate surface 135M is matched with the contour shape of the concave portion 152 of the second mounting foot 150.
  • the slit portion 132 includes a first slit 133 and a second slit 134 which are located between the tip 131L and the proximal end 131B along the central axis CA2 and have different widths from each other by the pair of convex portions 135.
  • the first slit 133 is a space located in the slit portion 132 between the tip 131L and the pair of convex portions 135 along the central axis CA2.
  • the first slit 133 may be a space where the second slit 134 is removed by the slit portion 132.
  • the second slit 134 is connected to the first slit 133 and has a smaller width than the width of the first slit 133.
  • the second slit 134 is a space located between the intermediate surfaces 135 M of the convex portions 135 in the slit portion 132. Between the first slit 133 and the second slit 134, a transition portion 133T having a larger width on the tip end 131L side is formed. If the tip end surface 135L of each convex portion 135 is perpendicular to the central axis CA2, the slit portion 132 may not have the transition portion 133T.
  • the second slit 134 extends from the proximal end 131B toward the distal end 131L, and the first slit 133 extends from the transition portion 133T toward the distal end 131L. Referring to FIG.
  • the first slit 133 has a width W 4 that is larger than the width W 5 of the second slit 134.
  • the width of each slit means the shortest distance between two points of the edge of each slit in the direction perpendicular to the central axis CA2.
  • the pair of convex portions 135 is separated by the width W5 of the second slit 134.
  • the slit portion 132 has an S-shaped edge at the transition portion 133T and is the end of the first slit 133 far from the second slit 134 It has a U-shaped edge in the area. Further, since the respective convex portions 135 are positioned in the slit portion 132 adjacent to the proximal end 131 B, the edge of the slit portion 132 includes a part of the edge of each convex portion 135.
  • each convex portion 135 is positioned between the line segment L1 and the tip 131L of the first mounting foot 130 (here,
  • the line segment L1 is a line segment connecting the outermost ends P1 of the connecting portion 131J). That is, a part or all of the distal end surface 135L of each convex portion 135 or a whole of the distal end surface 135L and a part of the intermediate surface 135M are located between the line segment L1 and the distal end 131L.
  • the winding thread 12 may be wound on the above-mentioned part of each convex portion 135.
  • the base end 131B of the first mounting foot 130 is located on the line L2 passing through the innermost ends P2 of the connecting portion 131J.
  • the width W4 of the first slit 133 is larger than the width W5 of the second slit 134.
  • the width W4 of the first slit 133 becomes narrower toward the tip 131L.
  • the maximum width W3 of the first slit 133 is adjacent to the tip end surface 135L (for example, the transition portion 133T) of the convex portion 135.
  • the position of the maximum width W3 of the first slit 133 can be changed by the pressure in the pressing process to form the first mounting foot.
  • the width W4 of the first slit 133 may be wider toward the tip 131L, and the maximum width W3 of the first slit 133 may be adjacent to the tip of the first slit 133.
  • the adhesive flows into the first slit 133 and the first slit 133 adheres Contain the agent.
  • the adhesive contained in the first slit 133 cures in the first slit 133 and forms a rigid structure together with the adhesive that cures while covering all of the first attachment foot 130 and the winding yarn 12. Since the first slit 133 is opened to the first mounting foot 130 in the thickness direction, the adhesive accommodated and cured in the first slit 133 acts as an anchor for fixing the first mounting foot 130.
  • the width of the first mounting foot 130 (the length between the both ends 131S in the direction perpendicular to the central axis CA2 when the fishing line guide 100 is viewed from above) It gradually decreases to the side.
  • the maximum width W1 of the first mounting foot 130 is located on the line segment L1 connecting the outermost ends P1 of the connecting portion 131J.
  • the maximum width W1 of the first mounting foot 130 is perpendicular to the central axis CA2 and a point P3 at which a line L3 passing through the maximum width W3 of the first slit 133 meets the edge of the first slit 133 and the edge of the first mounting foot 130 It can be determined in the range of three times to four times the distance W2 between the meeting point P4 (that is, the width of the left half 130L or the right half 130R at the line L3).
  • the maximum width W1 of the first mounting foot 130 exceeds four times the distance W2, the second mounting foot 150 has a relatively large width, which increases the weight of the fishing line guide 100.
  • the maximum width W1 of the first mounting foot 130 may be larger than the average diameter of the fishing rod, and the winding thread 12 may not be easily wound around the first mounting foot 130, which may damage the aesthetic appearance of the fishing rod.
  • the maximum width W1 of the first mounting foot 130 is less than three times the distance W2, the width of the first slit 133 is narrowed, and the adhesive applied to the wound yarn 12 can not flow smoothly into the first slit 133 The above-mentioned anchoring action is not sufficiently indicated.
  • the size of the pair of convex portions 135 is reduced, the pair of convex portions 135 can be crushed by press processing depending on the magnitude of pressure at the time of press processing, and the slit portion 132 can not be formed.
  • the maximum width W3 of the first slit 133 may be equal to or less than twice the distance W2 between the point P3 on the line L3 and the point P4.
  • the first attachment foot 130 may have a maximum width between the line segment L1 and the first slit 133.
  • FIG. 16 shows another example of the pair of convex portions.
  • the pair of convex portions 135 is separated from the proximal end 131B of the first mounting foot. Therefore, a step portion 131P is formed between the base end surface 135B of each convex portion 135 and the base end 131B of the first mounting foot 130, and the slit portion 132 is made of the second slit 134 and the base end 131B by the step portion 131P. There is an additional slit 134A between them. Further, the edge of the slit portion 132 includes all of the edges of the respective convex portions 135.
  • FIG. 17 shows still another example of the pair of convex portions.
  • the base end surface 135B and the intermediate surface 135M of each convex portion 135 are connected through a curved surface.
  • FIG. 18 shows still another example of the pair of convex portions.
  • the entire pair of convex portions 135 is located between a tip L and a segment L1 connecting the outermost ends P1 of the connecting portion 131J.
  • the winding 12 when winding the winding 12 around the first mounting foot 130 to fix the fishing line guide 100 to the fishing rod portion 11, the winding 12 may be wound around all of the pair of convex portions 135 .
  • FIG. 19 shows still another example of the pair of convex portions.
  • the pair of protrusions 135 can contact each other at least partially along the central axis CA2. That is, the pair of convex portions 135 can be in contact with each other in part or all of the respective intermediate surfaces 135M.
  • the slit portion 132 may not have the second slit 134 formed between the intermediate surfaces 135 M of the pair of convex portions 135.
  • the attachment foot 130 since the first attachment foot 130 has the pair of projections 135 and the slit 132 positioned along the central axis CA2, the attachment foot does not have the projection and the slit. Have a width greater than Thus, the first mounting foot 130 has an improved torsional resistance.
  • each convex portion 135 is located between a line segment L1 connecting the outermost ends P1 of the connecting portion 131J and the tip end 131L. Therefore, when the winding 12 for fixing the fishing line guide 100 to the fishing rod 10 is wound around the first mounting foot 130 and the fishing rod portion 11, as shown in FIG. It can be wound around the club and the fishing rod part 11.
  • the winding thread 12 is wound around the first mounting foot 130 and the fishing rod portion 11 while passing through the outermost ends of the coupling portion 131J and the pair of convex portions 135, that is, passing through the maximum width W1 of the first mounting foot 130. I will earn you.
  • the winding line 12 passing the maximum width of the first mounting foot 130 provides the fishing line guide 100 with a strong torsional resistance.
  • the adhesive is applied to the wound winding 12 after the winding 12 is wound around the fishing rod portion 11 and the first mounting foot 130.
  • the adhesive is the first slit 133 of the first mounting foot 130.
  • the adhesive in the first slit 133 can be integrated with the adhesive coating 13 and the adhesive fixed to the fishing rod portion 11
  • the anchor 13A is formed. Accordingly, the adhesive anchor 13A in the first slit 133 prevents the fishing line guide 100 from being detached from the mounting position in the direction of the arrow shown in FIG. 7 by the external force applied to the fishing line guide 100.
  • FIG. 24 shows an example of a blank for manufacturing the fishing line guide 100 of the first embodiment described above.
  • 25A-25D illustrate an example of manufacturing the first mounting foot 130 of the fishing line guide 100 from the blank shown in FIG.
  • the blank 500 shown in FIG. 24 is obtained by pressing (for example, punching, blanking, etc.) a metal sheet.
  • the blank 500 includes a ring portion 510, a pair of first support legs 520L and 520R, a first attachment leg 530, one second support leg 540, and a second attachment leg 550.
  • the pair of first leg portions 520L and 520R extend from the side edge of the ring portion 510, respectively.
  • the second leg 540 extends from the ring 510 between the pair of first legs 520L, 520R.
  • the first mounting foot 530 extends from the free end of each of the pair of first support legs 520 L and 520 R, and the second mounting foot 550 extends from the free end of the second support leg 540.
  • the ring portion 510, the first support legs 520L, 520R, the first attachment foot 530, the second support leg 540, and the second attachment foot 550 are pressed through the press processing (bending, drawing, etc.) to form the holding ring 113, the first The support legs 120L and 120R, the first mounting leg 130, the second support leg 140, and the second mounting leg 150 are formed.
  • the first mounting foot 530 has a substantially U-shape.
  • the first mounting foot 530 is formed along the central axis CA3 of the first mounting foot 530 passing through the proximal end 531B adjacent to the free ends of the first support legs 520L, 520R and the center CR of the ring 510. It has a tip 531L opposite to the end 531B.
  • the first attachment foot 530 includes a slit 532 and a pair of convex portions 535 positioned in the slit 532.
  • the slit portion 532 is opened from the proximal end 531B toward the distal end 531L in the thickness direction (the direction passing through the front surface and the rear surface of the first attachment foot 530) in the first attachment foot 530 along the central axis CA3.
  • Each protrusion 535 is positioned in the slit 532 adjacent to the proximal end 531B.
  • Each of the convex portions 535 protrudes toward the central axis CA3, and is separated from each other in a direction perpendicular to the central axis CA3 by a part of the slit portion 532.
  • Each convex portion 535 has a base end surface 535B located at the base end 531B, an end surface 535L facing the base end surface 535B along the central axis CA3, and an intermediate surface 535M located between the base end surface 535B and the end surface 535L. And.
  • the slit portion 532 is located between the tip 531 L and the proximal end 531 B along the central axis CA 3 and has a first slit 533 with different widths.
  • a second slit 534 is a space located in the slit portion 532 along the central axis CA3 between the pair of convex portions 535 and the tip end 531L.
  • the second slit 234 is adjacent to the proximal end 531 B and has a smaller width than the width of the first slit 233.
  • the second slit 234 is a space located in the slit portion 132 between the intermediate surfaces 235 M of the respective convex portions 235. Between the first slit 533 and the second slit 534, a transition portion 533T having a larger width on the tip end 531L side is formed.
  • the second slit 534 extends from the proximal end 531 B toward the tip 531 L, and the first slit 533 extends from the transition portion 533 T toward the tip 531 L and has a width greater than the width of the second slit 534.
  • the first slit 533 is formed in the first slit 133 described above, and the second slit 534 is formed in the second slit 134 described above.
  • the pair of convex portions 535 can be separated from the proximal end 531B toward the distal end 531L.
  • an additional slit connected to the second slit 534 is formed between the convex portions 535.
  • the second attachment foot 550 has a shape that matches the shape of the slit 532 of the first attachment foot 530 and the pair of projections 535.
  • the second mounting foot 550 has a pair of recesses 552 at its edge.
  • Each recess 552 has a contour shape that matches the contour shape of each protrusion 535 at the intermediate surface 535M and the tip surface 535L. Therefore, as shown in FIG. 24 and FIG. 25A, the second attachment leg 550 is positioned in the slit portion 532 while the concave portion 552 is in shape matching with the convex portion 535.
  • the blank 500 shown in FIG. 24 has the same weight as compared to the blank 900 shown in FIG. 1 of the same size as the blank 500.
  • the fishing line guide 100 manufactured from the blank 500 has a first mounting foot 130 with improved resistance to twisting without an increase in weight.
  • the second attachment foot 550 is separated from the slit 532 of the first attachment foot 530 by bending.
  • the slit portion 532 is narrowed in the direction of the arrow shown in FIG. 25C by press processing.
  • the pair of projections 535 contact each other at their respective intermediate surfaces 535M.
  • the pressing is performed until the time when the metal material constituting the blank 500 is plastically deformed to cause work hardening. Therefore, as shown by the work-hardening region WH in FIG. 25C, the lower end of the support leg serving as the first attachment foot 130 and the pair of convex portions adjacent thereto form a work-hardened portion generated by plastic deformation. Including.
  • the portions of the first support legs 520L, 520R adjacent to 531J are plastically deformed and work-hardened by the pressing.
  • the above-mentioned part belonging to the work hardening area WH does not cause work hardening or does not generate much work hardening relatively to the work hardening area WH (for example, the first slit 533 of the slit 532) (The portion of the first mounting foot 530 adjacent to) has a higher yield stress or proof stress.
  • the first mounting foot 130 formed from the first mounting foot 530 of the blank 500 has an improved anti-twist strength at the portion where the twisting is applied through the work hardening formed by the above-described pressing.
  • the first slit 533 of the slit portion 532 is narrowed slightly to form the first slit 133 of the first mounting leg 130.
  • the remaining area of the first mounting foot 530 other than the work hardening area WH is not work hardened or less work hardening occurs than the work hardening area WH.
  • the amount of deformation in the distal end region LA of the first attachment foot 530 is smaller than the amount of deformation in the distal end region of the blank 900 shown in FIG.
  • FIG. 25D shows the first mounting foot 130 formed by the above-described press working
  • FIG. 26 shows the work-hardened portion formed on the first mounting foot.
  • the second slit 134 of the slit portion 132 is formed between the pair of convex portions 135 by the spring back phenomenon generated after the pressing process, and the pair of convex portions 135 are separated via the second slit 134.
  • the portion 135 includes a work hardening portion 136 generated by plastic deformation through the above-described pressing.
  • the portion of the first mounting foot 130 adjacent to the slit portion 132 includes no work-hardened portion 136 or includes a portion that is work-hardened less than the work-hardened portion 136.
  • the attachment foot of the fishing line guide according to the embodiment can be manufactured by the above-described manufacturing process, but is not limited thereto.
  • the first mounting foot 130 has a wider width than the mounting foot not having the slit portion and the convex portion described above due to the slit portion 132 and the pair of convex portions 135. Therefore, the first mounting foot 130 has an improved resistance to twisting at the lower end of the support leg which is the origin of the twisting, and there is no increase in weight as compared to the mounting foot without the slit portion and the convex portion.
  • the first attachment foot 130 includes a work-hardened portion at the connecting portion between the support leg and the mounting foot, the portion adjacent to the connecting portion, and the pair of convex portions, so the load is generated by the load applied to the guide ring 110 by the fishing line. It has strong anti-twist strength at the part that resists twisting. In addition, the amount of deformation in the distal end region of the mounting foot is reduced as compared to the prior art mounting foot that is generally work-hardened without forming the slit portion. Thus, the pressing to form the first mounting foot 130 may be performed using a pressure that is less than the pressure of conventional pressing to close the entire slit. Such low pressure pressing can increase the life of the mold, improve the productivity of the fishing line guide, and allow the fishing line guide to be manufactured with reduced manufacturing costs.
  • Second Embodiment Figures 20 and 21 show a fishing line guide 200 according to a second embodiment having two mounting feet.
  • the slit portion 232 of the first mounting foot 230 of the fishing line guide 200 is formed over the entire length of the first mounting foot 230. Therefore, the first slit 233 of the slit portion 232 extends from the second slit 134 to the tip end 231 L of the first attachment leg 230. That is, the slit portion 232 extends from the proximal end 131B to the distal end 231L, and the first mounting foot 230 is divided by the slit portion 232 over the entire length.
  • the fishing line guide 200 is lighter than the fishing line guide 100.
  • the first attachment foot 230 of the fishing line guide 200 is the same as or the same as the first attachment foot 130 of the fishing line guide 100 of the first embodiment except that the first slit 233 extends to the tip end 231L of the first attachment foot 230. It has a similar configuration.
  • FIG. 27 and 28 show an example of a blank for manufacturing the fishing line guide 200.
  • FIG. The blank 600 shown in FIG. 27 has the same configuration as the blank 500 shown in FIG. 24 except for the first slit of the slit portion.
  • the first attachment foot 630 of the blank 600 has a pair of a base end 531B in contact with the free ends of the first support legs 520L and 520R and a pair of base ends 531B facing the base end 531B along the central axis CA3 passing through the center CR of the ring portion 510. It has a tip 631L.
  • the first attachment foot 630 includes a slit portion 632 formed in the slit portion 232 described above and a pair of convex portions 535 formed in the pair of convex portions 135 described above.
  • the slit portion 632 is open to the first mounting foot 630 in the thickness direction.
  • the slit portion 632 extends from the proximal end 531B to the distal end 631L.
  • the slit portion 632 has a width smaller than the width of the first slit 633 located between the first slit 633 located between the tip 631 L and the pair of convex portions 535 and the intermediate surface 535 M of each convex portion 535.
  • the second slit 534 is included.
  • the first slit 633 and the second slit 534 are connected by a transition portion 533T.
  • the second slit 534 is adjacent to the proximal end 531 B, and the first slit 633 extends from the transition portion 533 T to the tip 631 L and has a width larger than the width of the second slit 534.
  • the first mounting foot 630 is divided by the slit 632 and the first mounting foot 630 has two identical halves that are not connected.
  • a first slit 633 is formed in the first slit 233 described above.
  • the first mounting foot 630 and the first support legs 520L, 520R are obtained through the pressing described with reference to FIGS. 25C and 25D.
  • Work hardening is caused by plastic deformation at the connection portion between the two, the portion adjacent thereto, and the pair of convex portions 535.
  • the fishing line guide 200 of the second embodiment has an improved anti-twist strength at the lower end of the support leg which is the origin of the twist.
  • Third Embodiment 22A and 22B show a fishing line guide 300A, 300B according to a third embodiment with one attachment foot.
  • the fishing line guides 300A, 300B have one mounting foot and a pair of support legs.
  • the fishing line guides 300A and 300B have the same configuration as the fishing line guides 100 and 200 of the above-described embodiment, respectively, except that the second support legs and the second attachment legs are not provided.
  • the mounting foot 330A of the fishing line guide 300A is the first mounting foot 130 of the fishing line guide 100 described above.
  • the mounting foot 330B of the fishing line guide 300B is the first mounting foot 230 of the fishing line guide 200 described above.
  • the fishing line guides 300A, 300B of this embodiment can be manufactured using a mold for manufacturing the fishing line guide 100 of the embodiment described above, and manufacturing costs can be reduced.
  • FIG. 29 shows an example of a blank for manufacturing the fishing line guide 300A.
  • the blank 700 shown in FIG. 29 has the same configuration as the blank 500 shown in FIG. 24 except that the second support leg portion and the second attachment foot portion are not provided.
  • the mold used to form the first mounting foot 130 from the blank 500 may be used.
  • the fishing line guide 300A can be manufactured with reduced manufacturing costs.
  • the fishing line guide 300A has an improved resistance to twisting at the lower end of the support leg.
  • FIGS. 23A and 23B show a fishing line guide 400A, 400B according to a fourth embodiment with one mounting foot.
  • the fishing line guides 400A and 400B shown in FIGS. 23A and 23B respectively extend from the lower ends of the guide ring 110 to the pair of support legs 420L and 420R and the lower ends of the support legs 420L and 420R from the support legs 420L and 420R. It has one mounting foot that is bent.
  • the mounting foot 430A of the fishing line guide 400A shown in FIG. 23A is the first mounting foot 130 of the fishing line guide 100 described above.
  • the mounting foot 430B of the fishing line guide 400B shown in FIG. 23B is the first mounting foot 230 of the fishing line guide 200 described above.
  • the pair of support legs 420L, 420R have a gap 421 between them.
  • the gap 421 communicates with the second slit 134 of the mounting foot 430A, 430B.
  • FIG. 19 when a pair of convex parts contact partially, a pair of leg 420L, 420R contacts in a partial area, and even if a part of gap 421 does not exist. Good. Since the pair of support legs 420L and 420R are adjacent to each other, the fishing line guides 400A and 400B have even higher torsional resistance.
  • the fishing line guide includes a single support leg formed by integrating a pair of support legs (e.g., support legs 420L and 420R shown in FIGS. 23A and 23B) and the above-described first extending from the lower end of such support legs.
  • One mounting foot 130 or first mounting foot 230 may be provided.
  • Such a leg can be folded in its width direction and may have a gap leading to the second slit 134 of the first mounting foot.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

本発明は釣り竿に取り付けられて釣り糸を案内する釣り糸ガイドを提供する。釣り糸ガイド(100)は、釣り糸が通過するガイドリング(110)と、上端でガイドリングと連結される支脚(120L,120R)と、支脚の下端から延長して釣り竿(10)に取り付けられる取付足(130)とを含む。取付足(130)は支脚(120L,120R)の下端に隣接する基端(131B)と基端と対向する先端(131L)を有する。取付足(130)はスリット部(132)と一対の凸部(135)を備える。スリット部(132)は基端(131B)から先端(131L)に向かって取付足(130)の中心軸(CA2)に沿って取付足(130)に開いている。一対の凸部(135)はスリット部(132)に位置して中心軸(CA2)に向かってそれぞれ突出する。

Description

釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク
 本発明は、釣り竿に取り付けられて釣り糸を案内する釣り糸ガイド及びこれを備える釣り竿に関するものである。また、本発明は、釣り糸ガイドを製造するためのブランクに関するものである。
 仕掛けをキャストする時に仕掛けに連結される釣り糸がリールから繰出される。魚を釣り上げる時に釣り糸はリールに巻き取られる。仕掛けをキャストする時に、または魚を釣り上げる時に、釣り糸を案内するために、釣り糸ガイドが釣り竿に取り付けられる。
 仕掛けをキャストする一例として、使用者の肩の直上と直横の間の中間の角度で仕掛けをキャストする、いわゆる、スリークォーターキャスト(three quarter casting)がある。スリークォーターキャスト時には、釣り糸を通じて釣り糸ガイドに横方向に負荷が作用する。よって、釣り糸ガイドの釣り竿への取付のための取付足に捻じれが発生する。また、左右に早く動く魚を釣り上げる時、使用者は魚の早い移動に速やかに反応できず、釣糸ガイドに釣り糸によって前記横方向に負荷が作用する。よって、釣り糸ガイドの取付足に捻じれが発生する。
 よって、仕掛けをキャストしたり魚を釣り上げる時に、釣り糸を通じて過度な負荷が釣り糸ガイドに作用して、釣り糸ガイドの釣り竿に対する取付位置が移動(釣り糸ガイドが釣り竿に取り付けられた位置から意図せずに離脱すること)され得る。
 釣り糸ガイドの一例として、日本国意匠登録公報第1495270号(特許文献1)は、2つの取付足を有する釣り糸ガイドを開示する。特許文献1によれば、ガイドリングの側傍から一対の側支脚が延長する。前記一対の側支脚は下端で互いに近接し、第1取付足が側支脚の下端に形成されている。また、前記ガイドリングの下方から1つの中支脚が延長し、第2取付足が中支脚の下端に形成されている。
 特許文献1が開示する釣り糸ガイドにおいて、前記第1取付足が主に捻じれに耐え、前記第2取付足は前記第1取付足の強度を補助する役割をする。釣り糸によって釣り糸ガイドに作用する負荷は、前記ガイドリングの側傍に加えられて、前記側支脚を通じて捻じれとして前記第1取付足に伝達される。第1取付足が取り付けられる釣り竿の直径を考慮して、特許文献1は、前記側支脚の下端から第1取付足の先端付近まで分割されているが、分割された部分の全部が閉鎖される第1取付足を開示する。また、特許文献1が開示する第1取付足はそれ全部に加工硬化が行われる。
 2つの取付足を有する釣り糸ガイドの他の一例として、日本国意匠登録公報第1398325号(特許文献2)は、第1取付足が完全に分割されており分割された各部分が大きい幅を有する釣り糸ガイドを開示する。
 一方、リールを固定するリールシートも取付足によって釣り竿に取り付けられ、リールに横方向に作用する負荷によってリールシートの取付足に捻じれが発生する。リールシートの取付足の捻じれ及びそれによるリールシートのグラツキに対処するために、リールシートの取付足より広い幅を有して取付足とは別個となっているワイドベースをリールシートの取付足に取り付けることが当該技術分野に知られている。しかし、このようなワイドベースは、リールシートの重量を増加させて取付足と一体に作るための工程を必要とするため、釣り糸ガイドには採用されていない。
日本国意匠登録公報第1495270号 日本国意匠登録公報第1398325号
 特許文献1と特許文献2が開示する釣り糸ガイドを製造するためには、金属シートからプレス加工(パンチング、ブランキング)によって製造された平板のブランク(blank)が用いられ得る。このようなブランクは、釣り糸ガイドを平面に展開させた形状を有する。図1は、特許文献1が開示する釣り糸ガイドとして製造され得るブランクを示す。
 図1に示すブランク900において、リング部910の側傍で一対の第1支脚部920L、920Rが延長し、第1支脚部920L,920Rの自由端に上述した第1取付足となるU字型の第1取付足部930が形成されている。また、リング部910から1つの第2支脚部940が延長し、第2支脚部940の自由端に上述した第2取付足となる第2取付足部950が形成されている。第2取付足部950は、U字状の第1取付足部930に形成されたスリット部932と形状が合わせられている。スリット部932を有する第1取付足部930をプレス加工(ベンディング、ドローイング)して、上述した第1取付足を形成する。
 図2A及び図2Bは、図1に示すブランク900から特許文献1が開示する上述した第1取付足を形成する例を示す。図2Aに示すように、プレス加工によって第2取付足部950がU字状の第1取付足部930のスリット部932から分離される。次に、第1取付足部930の全部をプレス加工して、図2Bに示す第1取付足930’が形成される。第1取付足930’では、スリット部932が閉鎖されており、その全領域FAが加工硬化されている。図2Bに示す第1取付足930’を形成するためには、スリット部932を閉鎖するように第1取付足930’の全部に加工硬化を引き起こすプレス加工を行わなければならない。しかし、金属材料のスプリングバック(spring back)現象により、上述した第1取付足は、図2Bに示す、意図された形状に形成されず、様々な欠陥を有する。
 図3A及び図3Bは、図1に示すブランク900からスリット部932の全部を閉鎖して形成される取付足に発生する欠陥の例を示す。図3Aに示すように、金属材料のスプリングバック現象により、第1取付足930’の縁に不規則なカーブラインが生成され、これにより意図しなかった不規則な間隙Gが形成され得る。第1取付足が図3Aに示す欠陥を有すると、第1取付足930’は一定ではない幅を有するようになり、釣り糸ガイドの美観を害する。また、釣り糸ガイドを釣り竿に固着するために釣り竿と第1取付足930’に巻かられる巻き糸が稠密で且つ安定的に巻かれず、これにより釣り竿の装飾性を損傷させる。プレス加工時に圧力が不十分であれば、図3Bに示すように、スプリングバック現象により第1取付足部のスリット部932が意図した通りに閉鎖されず長手方向に長い間隙Gが第1取付足930’に生じる。また、プレス加工時の圧力の不十分により、第1取付足930’の全部が求められる水準に加工硬化されない。よって、第1取付足930’は、それに作用する捻じれによってひずみ得る。
 特許文献2は、完全に分割されており大きい幅を有する第1取付足を開示する。しかし、大きい幅の第1取付足は釣り竿の外面と容易に合わせられず、第1取付足と釣り竿との間に多分に隙間を生じさせ、このような隙間は、釣り竿の装飾性を損傷させる。また、様々な直径の釣り竿に適用されるためには、釣り竿の直径別に適した幅を有する第1取付足を備える多数の釣り糸ガイドが必要となり、これは製造費用を上昇させる。
 本発明は上述した従来技術の欠陥に着眼してこれを解決するために創案されたものである。本発明は、釣り糸が加える負荷によって取付足に生じる捻じれによって釣り竿に対する取付位置が移動されない釣り糸ガイドを提供する。また、本発明は、前記の捻じれに対して向上した耐捻じれ強度を有する釣り糸ガイドを提供する。また、本発明は、向上した耐捻じれ強度を有し、軽量の釣り糸ガイドを提供する。また、本発明は、上述した釣り糸ガイドを製造するためのブランクと、上述した釣り糸ガイドを備える釣り竿を提供する。
 本発明の一側面によれば、釣り竿に取り付けられて釣り糸を案内する釣り糸ガイドが提供される。代表的な実施形態による釣り糸ガイドは、釣り糸が通過するガイドリングと、上端で前記ガイドリングと連結される支脚と、前記支脚の下端から延長して釣り竿に取り付けられる取付足とを含む。前記取付足は、前記支脚の下端に隣接する基端と前記基端と対向する先端を有する。前記取付足は、スリット部と一対の凸部を含む。前記スリット部は、前記基端から前記先端に向かって前記取付足の中心軸に沿って前記取付足に開いている。前記一対の凸部は、前記スリット部に位置し、前記中心軸に向かってそれぞれ突出する。
 一実施形態において、前記一対の凸部のそれぞれの少なくとも一部は、前記取付足と前記支脚の下端間の連結部の最外側の両端を結ぶ線分と前記先端との間に位置する。
 一実施形態において、前記スリット部は、前記取付足の中心軸に沿って前記先端と前記一対の凸部との間に位置する第1スリットを有する。前記取付足の最大幅は、前記第1スリットの最大幅を経て前記中心軸に垂直の線が前記第1スリットの縁と前記取付足の縁とそれぞれ会う二点間の距離の3倍以上4倍以下である。
 一実施形態において、前記スリット部は、前記取付足の中心軸に沿って前記先端と前記基端との間に位置する第1スリットと第2スリットとを有する。前記第2スリットは前記第1スリットの幅より小さい幅を有する。
 一実施形態において、前記スリット部は、前記基端から前記先端まで延長して、前記スリット部によって前記取付足が分割される。
 一実施形態において、前記一対の凸部は、前記取付足の中心軸に沿って少なくとも部分的に互いに接触する。
 一実施形態において、前記支脚は、前記ガイドリングからそれぞれ延長する一対の第1支脚と前記ガイドリングから延長する1つの第2支脚を含む。前記取付足は、前記一対の第1支脚の下端から延長する。前記釣り糸ガイドは、前記第2支脚の下端から延長して釣り竿に取り付けられるもう1つの取付足を含む。前記もう1つの取付足は、前記一対の凸部の輪郭形状の一部と合わせられる輪郭形状を有する一対の凹部を備える。
 一実施形態において、前記一対の凸部は塑性変形によって生成される加工硬化部を含む。しかし、前記一対の凸部を除いた前記スリット部に隣接する前記取付足の部分は加工硬化部を含まない。
 本発明の他の一側面は、上述した実施形態の釣り糸ガイドを製造するためのブランクを提供する。代表的な実施形態による釣り糸ガイド用ブランクは、リング部と、前記リング部から延長する一対の第1支脚部と、前記一対の第1支脚部のそれぞれの自由端から延長する第1取付足部を含む。前記第1取付足部は、前記一対の第1支脚部のそれぞれの自由端に隣接する基端と、前記基端と対向する先端を有する。前記第1取付足部は、スリット部と一対の凸部を含む。前記スリット部は、前記基端から前記先端に向かって前記第1取付足部の中心軸に沿って前記第1取付足部に開いている。前記一対の凸部は、前記スリット部に位置し、前記中心軸に向かってそれぞれ突出する。
 一実施形態において、前記ブランクは、前記第1支脚部の間で前記リング部から延長する1つの第2支脚部と、前記第2支脚部の自由端から延長する第2取付足部をさらに含む。前記第2取付足部は、前記スリット部及び前記一対の凸部と形状が合わせられる形状を有する。
 一実施形態において、前記スリット部は、前記基端から前記先端まで延長して、前記第1取付足部が前記スリット部によって分割される。
 本発明のさらに他の側面は、上述した実施形態の釣り糸ガイドまたは上述した実施形態のブランクから製造される釣り糸ガイドを備える釣り竿を提供する。
 実施形態の釣り糸ガイドは、中心軸に沿って開いたスリット部と、スリット部に位置して中心軸に垂直な方向に突出する一対の凸部を有する取付足を備える。一対の凸部とスリット部とを有する取付足は、これらを備えない取付足に比べて広い幅を有する。取付足のスリット部は、取付足を釣り竿に固着するための巻き糸に塗布される接着剤を収容する。
 スリット部に収容された接着剤は、硬化した後、アンカーとして作用して、外力によって釣り糸ガイドが取付位置から離脱することを防止する。よって、仕掛けをキャストする時に、または魚を釣り上げる時に、釣り糸が加える負荷によって取付足に発生する捻じれに対して、捻じれに耐える取付足の部分の耐捻じれ強度が向上することができる。
 また、実施形態の釣糸ガイドの取付足は、一対の凸部に塑性変形による加工硬化部を含む。一対の凸部が加工硬化部を含んでスリット部が取付足に形成されているため、実施形態の釣り糸ガイドの取付足は、スリット部の全部を閉鎖するように取付足の全部に加工硬化を引き起こす従来のプレス加工を排除させる。即ち、実施形態の釣り糸ガイドは、少ない圧力を用いて少ない変形を伴うプレス加工によって形成され得る。よって、プレス加工に用いられる金型の寿命が向上し得、釣り糸ガイドの生産性が向上し得、釣り糸ガイドは低減された製造原価で製造され得る。
 また、実施形態の釣糸ガイドは、上述した耐捻じれ強度の向上を重量の増加なしに達成することができる。
従来技術の釣り糸ガイドを製造するためのブランクを示す。 図1に示すブランクの第1取付足部を示す。 図1に示すブランクの第1取付足部から形成される第1取付足を示す。 従来技術の釣り糸ガイドの取付足で発生する欠陥の一例を示す。 従来技術の釣り糸ガイドの取付足で発生する欠陥の他の一例を示す。 一実施形態による釣り糸ガイドを備える一実施形態による釣り竿を示す側面図である。 第1実施形態による釣り糸ガイドが釣り竿に取り付けられていることを示す斜視図である。 第1実施形態による釣り糸ガイドが釣り竿に取り付けられていることを示す平面図である。 図6のVII-VII線に沿って取った断面図である。 第1実施形態による釣り糸ガイドを示す斜視図である。 図8に示す釣り糸ガイドの側面図である。 図8に示す釣り糸ガイドの正面図である。 図8に示す釣り糸ガイドの背面図である。 図8に示す釣り糸ガイドの平面図である。 第1実施形態による釣り糸ガイドの取付足を示す平面図である。 図13に示す取付足のスリット部と凸部を示す平面図である。 図13と類似の図であって、取付足の幅とスリットの幅を例示する。 凸部の他の例を示す平面図である。 凸部のさらに他の例を示す平面図である。 凸部のさらに他の例を示す平面図である。 凸部のさらに他の例を示す平面図である。 第2実施形態による釣り糸ガイドを示す斜視図である。 図20に示す釣り糸ガイドの平面図である。 1つの取付足を有する第3実施形態による釣り糸ガイドを示す斜視図である。 1つの取付足を有する第3実施形態による釣り糸ガイドを示す斜視図である。 1つの取付足を有する第4実施形態による釣糸ガイドを示す斜視図である。 1つの取付足を有する第4実施形態による釣り糸ガイドを示す斜視図である。 第1実施形態による釣り糸ガイドを製造するためのブランクの一例を示す。 図24に示すブランクの第1取付足部と第2取付足部を示す。 第2取付足部が第1取付足のスリット部から分離されていることを示す。 プレス加工によって第1取付足部のスリット部が狭められることを示す。 図24に示すブランクから形成された実施形態の釣り糸ガイドの取付足を示す。 図25DのXXVI-XXVI線に沿って取った断面図である。 第2実施形態による釣り糸ガイドを製造するためのブランクの一例を示す。 図27に示すブランクの第1取付足部を示す。 第3実施形態による釣り糸ガイドを製造するためのブランクの一例を示す。
 添付の図面を参照して釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを製造するためのブランク、及び釣り竿の実施形態を説明する。添付の図面で同一の参照符号は同じまたは対応する要素または部品を指す。本明細書で用いられる「上方」、「上」などの方向の指示語はガイドリングが取付足に対して位置する方向を基準とし、「下方」、「下」などの方向の指示語はその反対方向を意味する。
 図4は一実施形態による釣り竿10を示す。図4において、矢印(T)は釣り竿の先端に向かう方向を示し、矢印(B)は釣り竿の後端に向かう方向を示す。釣り竿10は1つの竿、または複数の部分竿からなり得る。釣り竿10は、その後端付近にリールを取り付けるためのリールシート14を有する。また、釣り竿10は、釣り竿一部11に取り付けられて釣り糸を案内する釣り糸ガイドを備える。釣り竿10は、その釣り糸ガイとして以下で記述する実施形態の釣り糸ガイドのうち少なくとも1つを備える。
 図5~図23Bは、釣り糸ガイドの様々な実施形態を示す。釣り糸ガイドは、釣り竿への取付のための1つ以上の取付足を備える。
 図8及び図20に示す実施形態による釣り糸ガイド100,200は、2つの取付足第1取付足130,230と第2取付足150を備える。この実施形態の釣り糸ガイドは、当該技術分野において「ダブルフット(double-foot)釣り糸ガイド」として参照される。この実施形態の釣り糸ガイドは、第1取付足130,230と結合される一対の第1支脚120L、120Rと、第2取付足150と結合される1つの第2支脚140を備える。
 図22A~図23Bに示す実施形態による釣り糸ガイド300A,300B,400A,400Bは、1つの取付足330A,330B,430A,430Bを備える。このような実施形態の釣り糸ガイドは、当該技術分野において「シングルフット(single-foot)釣り糸ガイド」として参照される。この実施形態の釣り糸ガイドは、前記1つの取付足と結合される一対の第1支脚120L,120R,420L,420Rを備える。
 図5~図23Bに示す釣り糸ガイドの第1取付足130,230及び取付足330A,330B,430A,430Bは、以下に説明するスリット部132,232と一対の凸部135を備える。
 図5~図7に示すように、釣り糸ガイドの取付足は、巻き糸12によって釣り竿に固着され得る。即ち、取付足を釣り竿一部11の外面に接触させて、巻き糸12が前記取付足と前記取付足が位置する釣り竿一部11とに稠密に巻かられて前記取付足を釣り竿一部11に固着する。巻き糸12が巻かれた後、巻かれた巻き糸12に接着剤が塗布される。接着剤が硬化すれば、巻かれた巻き糸12にわたって接着剤コーティング13が形成される。接着剤コーティング13は、巻き糸12の解けを防止し、隣接する巻き糸12間の隙間を埋めて、釣り竿に装飾性を付与する。
 <第1実施形態>
 図5~図19は、2つの取付足を有する第1実施形態による釣り糸ガイド100を示す。図8を参照すると、第1実施形態の釣り糸ガイド100は、釣り糸が通過するガイドリング110と、ガイドリング110から延長する一対の第1支脚120L、120R及び第2支脚140と、第1支脚120L、120R及び第2支脚140からそれぞれ延長する第1取付足130及び第2取付足150を備える。釣り糸ガイド100は、金属シートのプレス加工(パンチング、ブランキングなど)によって得られるブランクからプレス加工(ベンディング、ドローイングなど)を通じて製造され得る。
 図8~図12を参照すると、ガイドリング110は、その中に釣り糸が通過する円形または楕円形の開口111を有する。この実施形態で、ガイドリング110は、硬質リング112を保持する保持リング113を有する。硬質リング112は釣り糸と接触し、その中に円形の開口111を有する。硬質リング112は、耐摩耗性が優れた硬質材料からなる。保持リング113は略円形であり、保持リング113の内周面に硬質リング112が嵌合されて、保持リング113が硬質リング112を保持する。他の例として、硬質リング112は楕円形になり得、硬質リング112の楕円形に合わせて保持リング113は楕円形になり得る。他の実施形態において、ガイドリング110は、所望する強度、硬度、耐摩耗性などが満たされるれば、1つのリング状の部品になり得る。
 一対の第1支脚120L,120Rは、上端でガイドリング110に連結されている。一対の第1支脚120L,120Rは、下端付近で互いに近接して第1取付足130と連結される。第1取付足130は、各支脚120L,120Rの下端121L,121Rから延長する。第1取付足130は、釣り竿一部11の外面と接触する下面131LSと、垂直方向VD(または、第1取付足130の厚さ方向)で下面131LSと対向する上面131USを有する。第1取付足130の下面131LSは、図11に示すように丸く凹んだ面を含む。
 第2支脚140は、上端でガイドリング110に連結されており、下端で第2取付足150に連結される。第2取付足150は、第2支脚140の下端から延長する。第2取付足150は、釣り竿一部11の外面と接触する下面151を有する。図10に示すように、第2取付足150の下面151は、丸く凹んだ面を含む。図9及び図12に示すように、第2取付足150は、第2支脚140の下端に隣接する一対の凹部152を備える。図12を参照すると、第2取付足150の一対の凹部152は、第1取付足130の一対の凸部135の輪郭形状の一部と合わせられる輪郭形状を有する。
 仕掛けをキャストする時に、または魚を釣り上げる時に、釣り糸がガイドリング110に加える負荷によって、第1取付足130に捻じれが発生し得る。
 図8及び図12~図15を参照すると、第1取付足130は、第1支脚の下端121L、121Rに隣接する基端131Bと、第1取付足130の中心軸CA2に沿って基端131Bと対向する先端131Lを有する。また、第1取付足130は、基端131Bに接して第1支脚の下端121L、121Rと第1取付足130間の境界となる連結部131Jと、第1取付足130の側傍に位置する側端131Sを有する。図12に示すように、釣り糸ガイド100を上方からみた時、側端131Sは略U字状を有する。
 図8を参照すると、第1取付足130はスリット部132を備え、スリット部132によって第1取付足130の長手方向LDにおける一部が分割される。スリット部132は、第1取付足130の厚さ方向(即ち、第1取付足130の下面と上面を貫通する垂直方向VD)に中心軸CA2に沿って基端131Bから先端131Lに向かって第1取付足130に開いている。第1取付足130は、第1支脚120L、120Rの下端121L、121Rからそれぞれ延長する左側半部130Lと右側半部130Rを有し、釣り糸ガイド100を上方からみた時(図12参照)、左側半部130Lと右側半部130Rは中心軸CA2に対して対称である。
 図8及び図12~図15を参照すると、第1取付足130は、スリット部132に位置して中心軸CA2に向かってそれぞれ突出する一対の凸部135を備える。各凸部135がスリット部132の各側傍に位置する。各凸部135は、基端131Bに隣接する基端面135Bと、中心軸CA2に沿って基端面135Bと対向する先端面135Lと、基端面135Bと先端面135Lとの間に位置する中間面135Mを有する。各凸部135の基端面135Bは、第1取付足130の基端131Bを形成する。即ち、一対の凸部135は、第1取付足130の基端131Bから先端131Lに向かって延長し、中心軸CA2に垂直に中心軸CA2に向かって突出する。基端面135Bと中間面135Mは直角をなす。中間面135Mは平面を含む。または、中間面135Mは曲面を含んでもよい。中間面135Mと先端面135Lは、丸く湾曲した面を通じて連結される。先端面135Lは、中心軸CA2に対して鋭角に傾いている。または、先端面135Lは、中心軸CA2に対して垂直に位置してもよい。先端面135L及び中間面135Mにおける各凸部135の輪郭形状が、第2取付足150の凹部152の輪郭形状と合わせられる。
 スリット部132は、一対の凸部135により、中心軸CA2に沿って先端131Lと基端131Bとの間に位置して互いに異なる幅を有する第1スリット133と第2スリット134を含む。第1スリット133は、スリット部132で中心軸CA2に沿って先端131Lと一対の凸部135との間に位置する空間である。また、第1スリット133は、スリット部132で第2スリット134を除いた空間になり得る。第2スリット134は、第1スリット133と連結されて、第1スリット133の幅より小さい幅を有する。
 第2スリット134は、スリット部132で各凸部135の中間面135Mの間に位置する空間である。第1スリット133と第2スリット134との間には、先端131L側に幅が大きくなる遷移部133Tが形成されている。各凸部135の先端面135Lが中心軸CA2に垂直であれば、スリット部132は遷移部133Tを有しなくてもよい。第2スリット134は、基端131Bから先端131Lに向かって延長し、第1スリット133は遷移部133Tから先端131Lに向かって延長する。図15を参照すると、第1スリット133は、第2スリット134の幅W5より大きい幅W4を有する。ここで、各スリットの幅は、中心軸CA2に垂直な方向における各スリットの縁の二点間の最短距離を意味する。一対の凸部135は、第2スリット134の幅W5だけ離隔されている。
 図13及び図14に示すように、釣り糸ガイド100を上方からみた時、スリット部132は遷移部133TでS字状の縁を有し、第2スリット134から遠くにある第1スリット133の端領域でU字状の縁を有する。また、それぞれの凸部135が基端131Bに隣接してスリット部132に位置するため、スリット部132の縁は各凸部135の縁の一部を含む。
 図13~図15に示すように、釣り糸ガイド100を上方からみた時、各凸部135の一部は、線分L1と第1取付足130の先端131Lとの間に位置する(ここで、線分L1は、連結部131Jの最外側の両端P1を結ぶ線分である)。即ち、各凸部135の先端面135Lの一部または全部、または、先端面135Lの全部と中間面135Mの一部は、線分L1と先端131Lとの間に位置する。よって、巻き糸12を第1取付足130に巻くとき、巻き糸12は各凸部135の前記の一部上に巻かれ得る。第1取付足130の基端131Bは、連結部131Jの最内側の両端P2を経る線L2に位置する。
 図14及び図15に示すように、第1スリット133の幅W4は、第2スリット134の幅W5より大きい。第1スリット133の幅W4は、先端131Lに行くほど狭くなる。第1スリット133の最大幅W3は、凸部135の先端面135L(例えば、遷移部133T)に隣接している。第1スリット133の最大幅W3の位置は、第1取付足を形成するためのプレス加工における圧力により変更され得る。他の例として、第1スリット133の幅W4は、先端131Lに行くほど広くなり得、第1スリット133の最大幅W3は第1スリット133の先端に隣接し得る。
 第1取付足130と釣り竿一部11とに巻かれて釣り糸ガイド100を釣り竿に固着する巻き糸12に接着剤を塗布すれば、接着剤は第1スリット133に流れ込み、第1スリット133が接着剤を収容する。第1スリット133に収容された接着剤は第1スリット133内で硬化し、第1取付足130と巻き糸12を全て覆いながら硬化する接着剤とともに硬質の構造物を形成する。第1スリット133が第1取付足130に厚さ方向に開いているため、第1スリット133に収容されて硬化した接着剤は、第1取付足130を固定させるアンカーとして作用する。
 図12、図13及び図15に示すように、第1取付足130の幅(釣り糸ガイド100を上方からみた時、中心軸CA2に垂直な方向における両側端131S間の長さ)は、先端131L側に次第に減少する。この実施形態において、第1取付足130の最大幅W1は、連結部131Jの最外側の両端P1を結ぶ線分L1上に位置する。第1取付足130の最大幅W1は、中心軸CA2に垂直であり第1スリット133の最大幅W3を経る線L3が第1スリット133の縁と会う点P3と第1取付足130の縁と会う点P4との間の距離W2(即ち、線L3における左側半部130Lまたは右側半部130Rの幅)の3倍以上4倍以下の範囲で定められ得る。第1取付足130の最大幅W1が距離W2の4倍を超える場合、第2取付足150が相対的に大きい幅を有することになって、釣り糸ガイド100の重量を増加させる。また、第1取付足130の最大幅W1が釣り竿の平均直径より大きくなり得、巻き糸12が第1取付足130に容易に巻かれず、釣り竿の美観を損傷させる。第1取付足130の最大幅W1が距離W2の3倍未満である場合、第1スリット133の幅が狭くなって巻き糸12に塗布される接着剤が第1スリット133に円滑に流れ込めず、上述したアンカー作用が十分に示されない。また、一対の凸部135の大きさが小さくなるため、プレス加工時の圧力の大きさによってプレス加工によって一対の凸部135が潰れ得、スリット部132が形成され得ない。また、第1スリット133の最大幅W3は、線L3上の点P3と点P4間の距離W2と同じであるか、または距離W2の2倍以下であり得る。他の実施形態として、第1取付足130は、線分L1と第1スリット133との間で最大幅を有してもよい。
 図16は一対の凸部の他の一例を示す。一対の凸部135は、第1取付足の基端131Bから離隔されている。よって、各凸部135の基端面135Bと第1取付足130の基端131Bとの間には段差部131Pが形成され、段差部131Pによってスリット部132は第2スリット134と基端131Bとの間に追加のスリット134Aを有する。また、スリット部132の縁は各凸部135の縁の全てを含む。
 図17は一対の凸部のさらに他の例を示す。各凸部135の基端面135Bと中間面135Mは、湾曲した面を通じて連結されている。
 図18は一対の凸部のさらに他の一例を示す。一対の凸部135の全部が連結部131Jの最外側の両端P1を結ぶ線分L1と先端131Lとの間に位置する。図18に示す例によれば、釣り糸ガイド100を釣り竿一部11に固着するために巻き糸12を第1取付足130に巻くとき、巻き糸12は一対の凸部135の全部に巻かれ得る。
 図19は一対の凸部のさらに他の例を示す。一対の凸部135は、中心軸CA2に沿って少なくとも部分的に互いに接触することができる。即ち、一対の凸部135は、それぞれの中間面135Mの一部または全部で互いに接触することができる。このような例において、スリット部132は、一対の凸部135の中間面135Mの間に形成される第2スリット134を有しなくてもよい。
 一実施形態の釣り糸ガイド100によれば、第1取付足130は、一対の凸部135とスリット部132が中心軸CA2に沿って位置するため、上述した凸部とスリット部を備えない取付足の幅より大きい幅を有する。よって、第1取付足130は向上した捻じれ耐力を有する。
 各凸部135の少なくとも一部は、連結部131Jの最外側の両端P1を結ぶ線分L1と先端131Lとの間に位置する。よって、釣り糸ガイド100を釣り竿10に固着するための巻き糸12が第1取付足130と釣り竿一部11に巻かれる時、図6に示すように、巻き糸12は各凸部135の少なくとも一部と釣り竿一部11とに巻かれ得る。巻き糸12は、連結部131Jの最外側両端と一対の凸部135を経ながら、即ち、第1取付足130の最大幅W1を経ながら、第1取付足130と釣り竿一部11とに巻かれ得る。よって、第1取付足130の最大幅を経る巻き糸12によって、釣り糸ガイド100に強い捻じれ耐力が提供される。また、巻き糸12が釣り竿一部11と第1取付足130に巻かれた後、巻かれた巻き糸12に接着剤が塗布されれば、接着剤は第1取付足130の第1スリット133に流れ込んで第1スリット133を埋めて、第1スリット133は接着剤を収容する。第1スリット133を埋めた接着剤が硬化すれば、図7に示すように、第1スリット133内の接着剤は接着剤コーティング13と一体になり得、釣り竿一部11に固着される接着剤アンカー13Aを形成する。よって、第1スリット133内の接着剤アンカー13Aが、釣り糸ガイド100に加えられる外力によって釣り糸ガイド100が図7に示す矢印の方向に取付位置から離脱することを防止する。
 <製造工程>
 図24は、上述した第1実施形態の釣り糸ガイド100を製造するためのブランクの一例を示す。図25A~図25Dは、図24に示すブランクから釣り糸ガイド100の第1取付足130を製造する一例を示す。
 図24に示すブランク500は、金属シートをプレス加工(例えば、パンチング、ブランキングなど)して得られる。ブランク500は、リング部510、一対の第1支脚部520L、520R、第1取付足部530、1つの第2支脚部540及び第2取付足部550を備える。一対の第1支脚部520L、520Rは、リング部510の側傍縁からそれぞれ延長する。第2支脚部540は、一対の第1支脚部520L、520Rの間でリング部510から延長する。第1取付足部530は一対の第1支脚部520L、520Rのそれぞれの自由端から延長し、第2取付足部550は第2支脚部540の自由端から延長する。リング部510、第1支脚部520L、520R、第1取付足部530、第2支脚部540及び第2取付足部550がプレス加工(ベンディング、ドローイングなど)を通じて、上述した保持リング113、第1支脚120L、120R、第1取付足130、第2支脚140及び第2取付足150にそれぞれ形成される。
 図24、図25A及び図25Bを参照すると、第1取付足部530は略U字状を有する。第1取付足部530は、第1支脚部520L、520Rのそれぞれの自由端に隣接する基端531Bと、リング部510の中心CRを経る第1取付足部530の中心軸CA3に沿って基端531Bと対向する先端531Lを有する。第1取付足部530は、スリット部532とスリット部532に位置する一対の凸部535とを備える。
 スリット部532は中心軸CA3に沿って第1取付足部530に厚さ方向(第1取付足部530の前面と後面を貫通する方向)に基端531Bから先端531Lに向かって開いている。各凸部535は、基端531Bに隣接してスリット部532に位置する。各凸部535は、中心軸CA3に向かって突出し、スリット部532の一部によって中心軸CA3に垂直な方向で互いに離隔されている。各凸部535は、基端531Bに位置する基端面535Bと、基端面535Bと中心軸CA3に沿って対向する先端面535Lと、基端面535Bと先端面535Lとの間に位置する中間面535Mとを有する。
 この実施形態で、一対の凸部535がスリット部532に位置するため、スリット部532は、中心軸CA3に沿って先端531Lと基端531Bとの間に位置し、幅が異なる第1スリット533と第2スリット534を含む。第1スリット533は、スリット部532で中心軸CA3に沿って一対の凸部535と先端531Lとの間に位置する空間である。第2スリット234は、基端531Bに隣接し、第1スリット233の幅より小さい幅を有する。第2スリット234は、スリット部132で各凸部235の中間面235Mの間に位置する空間である。第1スリット533と第2スリット534の間には、先端531L側に幅が大きくなる遷移部533Tが形成されている。第2スリット534は基端531Bから先端531Lに向かって延長し、第1スリット533は遷移部533Tから先端531Lに向かって延長し、第2スリット534の幅より大きい幅を有する。第1スリット533が上述した第1スリット133に形成され、第2スリット534が上述した第2スリット134に形成される。他の実施形態として、一対の凸部535は、基端531Bから先端531L側に離隔され得る。このような例では、各凸部535の間には、第2スリット534と連結される追加のスリットが形成される。
 第2取付足部550は、第1取付足部530のスリット部532及び一対の凸部535と形状が合わせられる形状を有する。第2取付足部550は、その縁に一対の凹部552を有する。各凹部552は、中間面535M及び先端面535Lでの各凸部535の輪郭形状と合わせられる輪郭形状を有する。よって、図24及び図25Aに示すように、第2取付足550は、凹部552が凸部535と形状的に合わせられたままスリット部532に位置する。
 図24に示すブランク500は、ブランク500と同一のサイズの図1に示すブランク900と比較すると、同一の重量を有する。よって、ブランク500から製造される釣り糸ガイド100は、重量の増加なしに耐捻じれ強度が向上した第1取付足130を有する。
 図25A及び図25Bに示すように、ベンディングによって第2取付足部550を第1取付足部530のスリット部532から分離させる。次に、図25B及び図25Cに示すように、プレス加工によって図25Cに示す矢印の方向にスリット部532を狭める。そうすれば、一対の凸部535がそれぞれの中間面535Mで互いに接触する。前記プレス加工は、ブランク500を構成する金属材料が塑性変形して加工硬化を引き起こす時まで行われる。よって、図25Cで加工硬化領域WHで示すように、第1取付足130で捻じれの基点になる支脚の下端とこれに隣接した一対の凸部は、塑性変形によって生成される加工硬化部を含む。即ち、加工硬化領域WHに属する、一対の凸部535,これに隣接した第1取付足部530の部分、第1取付足部530と第1支脚部520L、520Rとの連結部531J及び連結部531Jに隣接する第1支脚部520L、520Rの部分は、前記プレス加工によって塑性変形し、加工硬化される。加工硬化領域WHに属する上述した部分は、加工硬化が起きなかったり加工硬化領域WHより相対的に加工硬化があまり生じない第1取付足部530の部分(例えば、スリット部532の第1スリット533に隣接する第1取付足部530の部分)より高い降伏応力(yield stress)または耐力(proof stress)を有する。ブランク500の第1取付足部530から形成される第1取付足130は、前記のプレス加工によって形成される加工硬化を通じて、捻じれが加えられる部分に向上した耐捻じれ強度を有する。前記のプレス加工時に、スリット部532の第1スリット533は若干のみ狭められて、第1取付足130の第1スリット133を形成する。また、加工硬化領域WH以外の第1取付足部530の残りの領域は、加工硬化されなかったり加工硬化領域WHより加工硬化があまり生じない。また、第1取付足部530の先端部領域LAにおける変形量は、図1に示すブランク900の先端部領域における変形量より少ない。
 図25Dは上述したプレス加工によって形成される第1取付足130を示し、図26は第1取付足に形成された加工硬化部を示す。プレス加工後に発生するスプリングバック現象により、一対の凸部135の間にはスリット部132の第2スリット134が形成され、一対の凸部135は第2スリット134を介して離隔される。図25Dに示す加工硬化領域WHと図26に示す加工硬化部を参照すれば、第1支脚120L,120Rと第1取付足130との間の連結部131J、これに隣接する部分及び一対の凸部135は、上述したプレス加工を通じて塑性変形によって生成される加工硬化部136を含む。しかし、第1支脚120L、120Rと第1取付足130との間の連結部131J、これに隣接する部分及び一対の凸部135を除いて、スリット部132に隣接する第1取付足130の部分は、加工硬化部136を含まないか、または加工硬化部136より少なく加工硬化された部分を含む。
 実施形態による釣り糸ガイドの取付足は、上述した製造工程で製造することができるが、これに限定はしない。上述した製造工程で製造する場合、第1取付足130は、スリット部132と一対の凸部135によって、上述したスリット部と凸部を備えない取付足に比べて広い幅を有する。よって、第1取付足130は、捻じれの基点になる支脚の下端で向上した耐捻じれ強度を有すると共に、スリット部と凸部を備えない取付足に比べて重量の増加もなくなる。また、第1取付足130は、支脚と取付足との間の連結部、連結部に隣接した部分及び一対の凸部に加工硬化部を含むため、釣り糸がガイドリング110に加える負荷によって発生する捻じれに抵抗する部分に強い耐捻じれ強度を有する。また、スリット部を形成することなく全体的に加工硬化される従来技術の取付足と比較して、取付足の先端部領域における変形量が減少する。よって、第1取付足130を形成するためのプレス加工は、スリット部の全部を閉鎖する従来のプレス加工の圧力より小さい圧力を用いて行われ得る。このように小さい圧力を用いるプレス加工によって、金型の寿命が増大でき、釣り糸ガイドの生産性が向上でき、低減された製造費用で釣り糸ガイドが製造されることができる。
 <第2実施形態>
 図20及び図21は、2つの取付足を有する第2実施形態による釣り糸ガイド200を示す。釣り糸ガイド200の第1取付足230のスリット部232は、第1取付足230の全長にわたって形成されている。よって、スリット部232の第1スリット233は、第2スリット134から第1取付足230の先端231Lまで延長する。即ち、スリット部232は、基端131Bから先端231Lまで延長して、スリット部232によって第1取付足230は全長にわたって分割されている。よって、釣り糸ガイド200は、釣り糸ガイド100より軽量である。釣り糸ガイド200の第1取付足230は、第1スリット233が第1取付足230の先端231Lまで延長することを除いては、第1実施形態の釣り糸ガイド100の第1取付足130と同一または類似の構成を有する。
 図27及び図28は、釣り糸ガイド200を製造するためのブランクの一例を示す。図27に示すブランク600は、スリット部の第1スリットを除いては、図24に示すブランク500と同一の構成を有する。ブランク600の第1取付足部630は、第1支脚部520L、520Rの自由端に接する基端531Bと、リング部510の中心CRを経る中心軸CA3に沿って基端531Bと対向する一対の先端631Lを有する。第1取付足部630は、その中に上述したスリット部232に形成されるスリット部632と上述した一対の凸部135に形成される一対の凸部535とを備える。スリット部632は、第1取付足部630に厚さ方向に開いている。
 スリット部632は、基端531Bから先端631Lまで延長する。スリット部632は、先端631Lと一対の凸部535との間に位置する第1スリット633と、各凸部535の中間面535Mの間に位置して第1スリット633の幅より小さい幅を有する第2スリット534を含む。第1スリット633と第2スリット534は、遷移部533Tによって連結されている。第2スリット534は基端531Bに隣接し、第1スリット633は遷移部533Tから先端631Lまで延長して第2スリット534の幅より大きい幅を有する。よって、第1取付足部630はスリット部632により分割され、第1取付足部630は連結されない同形の2つの半部を有する。第1スリット633が上述した第1スリット233に形成される。
 第1取付足部630から第2取付足部550を分離させた後、図25Cと図25Dを参照して説明した前記のプレス加工を通じて、第1取付足部630と第1支脚部520L、520Rとの間の連結部、これに隣接した部分及び一対の凸部535に塑性変形によって加工硬化を発生させる。よって、第2実施形態の釣り糸ガイド200は捻じれの基点になる支脚の下端で向上した耐捻じれ強度を有する。
 <第3実施形態>
 図22A及び図22Bは、1つの取付足を有する第3実施形態による釣り糸ガイド300A、300Bを示す。釣り糸ガイド300A、300Bは、1つの取付足と一対の支脚を備える。釣り糸ガイド300A、300Bは、第2支脚と第2取付足を備えないことを除いては、上述した実施形態の釣り糸ガイド100、200とそれぞれ同一の構成を有する。釣り糸ガイド300Aの取付足330Aは、上述した釣り糸ガイド100の第1取付足130である。釣り糸ガイド300Bの取付足330Bは、上述した釣り糸ガイド200の第1取付足230である。この実施形態の釣り糸ガイド300A、300Bは、上述した実施形態の釣り糸ガイド100を製造するための金型を用いて製造され得、製造費用を低減することができる。
 図29は釣り糸ガイド300Aを製造するためのブランクの一例を示す。図29に示すブランク700は、第2支脚部と第2取付足部を備えないことを除いては、図24に示すブランク500と同一の構成を有する。ブランク700から第1取付足130を形成する時、ブランク500から第1取付足130を形成するために用いられる金型が用いられ得る。よって、低減された製造費用で、釣り糸ガイド300Aが製造され得る。図25Cと図25Dを参照して説明した前記のプレス加工を通じて、第1取付足部530と第1支脚部520L、520Rとの間の連結部、これに隣接した部分及び一対の凸部535に加工硬化を発生させる。よって、釣り糸ガイド300Aは、支脚の下端で向上した耐捻じれ強度を有する。
 <第4実施形態>
 図23A及び図23Bは、1つの取付足を有する第4実施形態による釣り糸ガイド400A,400Bを示す。図23A及び図23Bにそれぞれ示す釣り糸ガイド400A,400Bは、ガイドリング110の下側縁から延長する一対の支脚420L,420Rと、各支脚420L,420Rの下端から延長して各支脚420L,420Rから折り曲げられている1つの取付足を備える。図23Aに示す釣り糸ガイド400Aの取付足430Aは、上述した釣り糸ガイド100の第1取付足130である。図23Bに示す釣り糸ガイド400Bの取付足430Bは、上述した釣り糸ガイド200の第1取付足230である。一対の支脚420L,420Rはそれらの間に間隙421を有する。間隙421は取付足430A,430Bの第2スリット134に通じている。他の例として、図19に示すように一対の凸部が部分的に接触する場合、一対の支脚420L,420Rは、一部の区間で接触して間隙421の一部が存在しなくてもよい。一対の支脚420L,420Rが隣接しているため、釣り糸ガイド400A,400Bはさらに強い捻じれ耐力を有する。
 さらに他の実施形態の釣り糸ガイドは、一対の支脚(例えば、図23A及び図23Bに示す支脚420L,420R)が一体になった1つの支脚と、このような支脚の下端から延長する上述した第1取付足130または第1取付足230を備えてもよい。このような支脚は、その幅方向で折り曲げられ得、第1取付足の第2スリット134に通じる間隙を有してもよい。
 以上で説明した本発明は、上述した実施形態及び添付の図面に示す例によって限定されるものではない。本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということが本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明白であろう。
10 釣り竿、12 巻き糸、13 接着剤コーティング、13A 接着剤アンカー、100 釣り糸ガイド、110 ガイドリング、120L,120R 第1支脚、130 第1取付足、132 スリット部、133 第1スリット、134 第2スリット、135 凸部、136 加工硬化部、140 第2支脚、150 第2取付足、200 釣り糸ガイド、230 第1取付足、232 スリット部、233 第1スリット、300A 釣り糸ガイド、330A 取付足、300B 釣り糸ガイド、330B 取付足、400A 釣り糸ガイド、420L,420R 支脚、430A 取付足、400B 釣り糸ガイド、430B 取付足、500 ブランク、510 ガイドリング部、520L,520R 第1支脚部、530 第1取付足部、532 スリット部、533 第1スリット、534 第2スリット、535 凸部、540 第2支脚部、550 第2取付足部、552 凹部、600 ブランク、630 第1取付足部、632 スリット部、633 第1スリット、700 ブランク。

Claims (12)

  1.  釣り糸が通過するガイドリングと、
     上端で前記ガイドリングと連結される支脚と、
     前記支脚の下端から延長して釣り竿に取り付けられて、前記支脚の下端に隣接する基端と前記基端と対向する先端を有する取付足と、
    を含み、
     前記取付足は、前記基端から前記先端に向かって前記取付足の中心軸に沿って前記取付足に開いているスリット部と、前記スリット部に位置して前記中心軸に向かってそれぞれ突出する一対の凸部とを含む、
    釣り糸ガイド。
  2.  前記一対の凸部のそれぞれの少なくとも一部は、前記取付足と前記支脚の下端との間の連結部の最外側の両端を結ぶ線分と前記先端との間に位置する、
    請求項1に記載の釣り糸ガイド。
  3.  前記スリット部は前記取付足の中心軸に沿って前記先端と前記一対の凸部との間に位置する第1スリットを有し、
    前記取付足の最大幅は、前記第1スリットの最大幅を経て前記中心軸に垂直な線が前記第1スリットの縁と前記取付足の縁とそれぞれ会う二点間の距離の3倍以上4倍以下である、
    請求項1に記載の釣り糸ガイド。
  4.  前記スリット部は前記取付足の中心軸に沿って前記先端と前記基端との間に位置する第1スリットと第2スリットとを有し、
     前記第2スリットは前記第1スリットの幅より小さい幅を有する、
    請求項1に記載の釣り糸ガイド。
  5.  前記スリット部は前記基端から前記先端まで延長して、前記スリット部によって前記取付足が分割される、
    請求項1に記載の釣り糸ガイド。
  6.  前記一対の凸部は前記取付足の中心軸に沿って少なくとも部分的に互いに接触する、
    請求項1に記載の釣り糸ガイド。
  7.  前記支脚は、前記ガイドリングからそれぞれ延長する一対の第1支脚と前記ガイドリングから延長する1つの第2支脚を含み、
     前記取付足は前記一対の第1支脚の下端から延長し、
     前記釣り糸ガイドは前記第2支脚の下端から延長して釣り竿に取り付けられるもう1つの取付足を含み、
     前記もう1つの取付足は前記一対の凸部の輪郭形状の一部と合わせられる輪郭形状を有する一対の凹部を備える、
    請求項1に記載の釣り糸ガイド。
  8.  請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の釣り糸ガイドを備える釣り竿。
  9.  リング部と、前記リング部から延長する一対の第1支脚部と、前記一対の第1支脚部のそれぞれの自由端から延長して前記一対の第1支脚部のそれぞれの自由端に隣接する基端と前記基端と対向する先端を有する第1取付足部と、を含む釣り糸ガイド用ブランクであって、
    前記第1取付足部は、前記基端から前記先端に向かって前記第1取付足部の中心軸に沿って前記第1取付足部に開いているスリット部と、前記スリット部に位置して前記中心軸に向かってそれぞれ突出する一対の凸部とを含む、
    釣り糸ガイド用ブランク。
  10.  前記第1支脚部の間で前記リング部から延長する1つの第2支脚部と、前記第2支脚部の自由端から延長する第2取付足部とをさらに含み、
     前記第2取付足部は、前記スリット部及び前記一対の凸部と形状が合わせられる形状を有する、
    請求項9に記載の釣り糸ガイド用ブランク。
  11.  前記スリット部は前記基端から前記先端まで延長して、前記第1取付足部が前記スリット部によって分割される、
    請求項9に記載の釣り糸ガイド用ブランク。
  12.  請求項9~請求項11のいずれか1項に記載の釣り糸ガイド用ブランクから製造される釣り糸ガイド。
PCT/JP2017/000124 2016-04-01 2017-01-05 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク WO2017168911A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017533044A JP6364554B2 (ja) 2016-04-01 2017-01-05 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク
AU2017240451A AU2017240451B2 (en) 2016-04-01 2017-01-05 Fishing line guide, fishing rod including fishing line guide, and blank for fishing line guide
US15/580,463 US10561129B2 (en) 2016-04-01 2017-01-05 Fishing line guide, fishing rod including fishing line guide, and blank for fishing line guide
CN201780002212.5A CN107734966B (zh) 2016-04-01 2017-01-05 钓鱼线引导件、包括其的钓鱼竿及用于钓鱼线引导件的坯件

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160040414 2016-04-01
KR10-2016-0040414 2016-04-01
KR10-2016-0101399 2016-08-09
KR1020160101399A KR101696158B1 (ko) 2016-04-01 2016-08-09 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대 및 낚싯줄 가이드용 블랭크

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017168911A1 true WO2017168911A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=57835395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000124 WO2017168911A1 (ja) 2016-04-01 2017-01-05 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10561129B2 (ja)
JP (1) JP6364554B2 (ja)
KR (1) KR101696158B1 (ja)
CN (1) CN107734966B (ja)
AU (1) AU2017240451B2 (ja)
WO (1) WO2017168911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036581A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士工業株式会社 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
KR102017143B1 (ko) * 2018-01-17 2019-09-03 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드의 제조 방법, 낚싯줄 가이드의 제조에 사용되는 사출 성형 장치 및 낚싯줄 가이드
KR101974311B1 (ko) * 2018-01-17 2019-05-02 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드의 제조 방법, 낚싯줄 가이드 및 이를 포함하는 낚싯대
KR101986052B1 (ko) * 2018-01-17 2019-06-04 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드 및 이를 구비하는 낚싯대
KR102006124B1 (ko) * 2018-08-03 2019-08-01 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드 및 이를 구비하는 낚싯대
EP4175469A1 (en) * 2020-07-02 2023-05-10 Penicka, Robert Fishing rod and method for attaching line guides, tip tops and accessories to a rod blank
CN112775293A (zh) * 2020-12-31 2021-05-11 巴博斯电子科技(苏州)有限公司 具有缝隙宽厚比小于1的产品的冲压工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883265U (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 富士工業株式会社 釣用導糸環における取付足
JPH11103728A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Shimano Inc ラインガイド
JP2007215497A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fuji Kogyo Co Ltd 釣竿の付属具
WO2015037469A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 富士工業株式会社 釣り糸ガイド及びこれを備えた釣竿

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158119A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 富士工業株式会社 釣用導糸環
USD280656S (en) * 1983-01-06 1985-09-17 Fuji Kogyo Co., Ltd. Line guide for fishing rod
JP2835904B2 (ja) * 1993-06-11 1998-12-14 富士工業株式会社 釣竿の付属具
AU130863S (en) * 1996-06-21 1997-08-18 Fuji Industries Co Ltd Line guide for a fishing rod
KR200140972Y1 (ko) 1996-10-11 1999-03-20 윤용근 릴낚시대용 중간가이드
JP3737228B2 (ja) * 1996-12-25 2006-01-18 株式会社がまかつ 糸ガイド
JPH11225628A (ja) 1998-02-18 1999-08-24 Fuji Kogyo Kk 魚釣用ラインガイド
JP2002191264A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 Okada Seisakusho:Kk 釣糸ガイド
USD484216S1 (en) * 2003-01-29 2003-12-23 Silstar Corporation Of America, Inc. Line guide for fishing rod
CN2623019Y (zh) * 2003-05-15 2004-07-07 宁波市北仑海伯精密机械制造有限公司 整体式导环结构
CN2666160Y (zh) * 2003-11-12 2004-12-29 李宗升 一种钓竿导环固定支架
USD507623S1 (en) * 2004-07-07 2005-07-19 Ming-Yi Lin Line guide for fishing rod
JP4652136B2 (ja) * 2005-06-09 2011-03-16 富士工業株式会社 ラインガイド用フレームおよび釣竿
JP5006909B2 (ja) * 2009-06-29 2012-08-22 富士工業株式会社 釣糸ガイドと釣竿
JP5460544B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-02 グローブライド株式会社 釣糸ガイド及び釣竿
JP6386710B2 (ja) * 2013-09-30 2018-09-05 グローブライド株式会社 釣糸ガイド
KR101524407B1 (ko) 2014-05-23 2015-05-29 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드의 제조 방법 및 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883265U (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 富士工業株式会社 釣用導糸環における取付足
JPH11103728A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Shimano Inc ラインガイド
JP2007215497A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fuji Kogyo Co Ltd 釣竿の付属具
WO2015037469A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 富士工業株式会社 釣り糸ガイド及びこれを備えた釣竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036581A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 富士工業株式会社 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク

Also Published As

Publication number Publication date
JP6364554B2 (ja) 2018-07-25
CN107734966B (zh) 2021-01-12
CN107734966A (zh) 2018-02-23
US10561129B2 (en) 2020-02-18
AU2017240451B2 (en) 2019-05-16
AU2017240451A1 (en) 2018-01-04
JPWO2017168911A1 (ja) 2018-04-05
KR101696158B1 (ko) 2017-01-13
US20180168137A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017168911A1 (ja) 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク
AU2014319533B2 (en) Fishing line guide and fishing rod provided with same
JP6419066B2 (ja) クランプカラー
JP4693751B2 (ja) 釣糸ガイド
US10463031B2 (en) Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
JP2017046644A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、ガイドフレーム及びガイドフレームの製造方法
US4428140A (en) Guide device for fishing lines
JP2007274931A (ja) 釣竿用導糸環
JP4346907B2 (ja) バンドの連結構造およびそのための駒部材の製造方法
JP2017046646A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、ガイドリング及び釣糸ガイドの製造方法
JP4722189B2 (ja) 釣竿と釣糸ガイド
KR20110002159U (ko) 체결용 보스
KR100628474B1 (ko) 고깔모자의 조립구조
JP2010022738A (ja) バネホック
US20190090566A1 (en) Hair accessory and method of manufacture thereof
JP3119355B2 (ja) 釣 竿
JP3150653U (ja) ネクタイ
TWI712373B (zh) 隱藏式套疊束頭結構及其製造方法
JP4897560B2 (ja) ストラップ端部の連結具
JP2016136927A (ja) 釣竿
JP3107564U (ja) 釣り竿のセンタリング構造
US1893037A (en) Slider for separable fasteners
KR101163625B1 (ko) 귀걸이 뒷장식부재의 제조방법과 그 구조
KR101024127B1 (ko) 낚싯대용 릴 시트 고정부재
JP2013036143A (ja) 着物固定クリップ及び着物の着付方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017533044

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15580463

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017240451

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170105

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17773461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17773461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1