JP2010022738A - バネホック - Google Patents

バネホック Download PDF

Info

Publication number
JP2010022738A
JP2010022738A JP2008190462A JP2008190462A JP2010022738A JP 2010022738 A JP2010022738 A JP 2010022738A JP 2008190462 A JP2008190462 A JP 2008190462A JP 2008190462 A JP2008190462 A JP 2008190462A JP 2010022738 A JP2010022738 A JP 2010022738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line portion
line
spring hook
pseudo ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008190462A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Itaya
清孝 板谷
Tokuo Oishi
富久雄 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OISHI KINZOKU KOGYO KK
Morito Co Ltd
Original Assignee
OISHI KINZOKU KOGYO KK
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OISHI KINZOKU KOGYO KK, Morito Co Ltd filed Critical OISHI KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP2008190462A priority Critical patent/JP2010022738A/ja
Priority to CN 200910166957 priority patent/CN101642313B/zh
Publication of JP2010022738A publication Critical patent/JP2010022738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

【課題】バネホックの連結性能を向上させると共に、製造コストの削減を図る。
【解決手段】1本の金属線を屈曲してなるバネホック10であって、第1疑似リング12と、第1線部13と、第2線部14と、第3線部15と、第4線部17と、第5線部18と、第6線部19と、第2疑似リング20を有する。さらに前記第2疑似リング20の末端から、前記第1線部13と前記第6線部19の間を途中まで延びて形成され、そこで終止している起伏部21を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バネホックに関する。1本の金属線を屈曲させて成形するのが一般的であるが、プラスチック成形したものも含まれる。
現在最もよく用いられているバネホックは、下記特許文献1の図3に示されているものである。基本的な変化がないまま、半世紀以上も使用されているのは、この技術が製造面及び使用面で非常に完成度が高いためであろう。もしそうなら改良が難しい技術分野といえるのかも知れない。
実公昭25−8253号
本発明は、上記従来技術のバネホックに対して、連結性能を向上させると共に、製造コストの削減を図ることを目的とする。
本発明のバネホックは、起点から延びて形成された第1疑似リングと、第1疑似リングから前方へ延びて形成された第1線部と、前記第1線部から垂直に立ち上がって形成された第2線部と、前記第2線部から、後方に伸びて形成された第3線部と、前記第3線部からUターン部を介して、前方に向かって延びて形成された第4線部と、前記第4線部から前記第2線部と平行に下降させて形成された第5線部と、前記第5線部から後方に向かって前記第1線部と平行に形成された第6線部と、前記第6線部の末端に形成された第2疑似リングと、前記第2疑似リングの末端から、前記第1線部と前記第6線部の間を途中まで延びて形成され、そこで終止している起伏部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、起伏部は、第2疑似リングの末端から、第1線部と第6線部の間を途中まで延びて形成され、そこで終止している。本発明の構成によれば、後に図3及び図4に関して比較説明するように、起伏部のバネとしての強度が強いので、バネホックは留め金にしっかりと連結される。そのため不用意に外れることもなく安定している。さらに、使用する材料が少なくて済むので、コストダウンにつながる。
冒頭に記したとおり、本発明のバネホックし金属線によって成形するのが一般的であるが、プラスチックで一体成形してもよい。
本発明において「疑似リング」とは完全に閉鎖したリングではなく、曲線部のつなぎ目でリングとしてつながらずに、さらにリング外へ延長しているものをいう。
また、本発明において「平行」とは、厳密な意味で完全に平行でなくてもよく、例えば10°以下程度の傾きは許容される。
また本発明において「線部」とは、直線であることが一般的であるが、ある程度の曲線も含まれるほか、例えば、次のような例外がある。
前記Uターン部周辺は直線ではなく、外方へ向かって傾斜させるのが好ましい。この傾斜にはバネホックを留め金に掛け易くする効果がある。
また、第2線部と第5線部も、直線でなくてもよく、特許文献1に見られるような曲線でもよい。
以下、添付の図面に基づき、本発明の1実施例を説明する。
図1は、本発明に係るバネホック10の全体斜視図である。留め金(アイ)30と連結した状態を表している。それぞれは、リング部が糸で生地に縫い付けられることにより、衣服の開閉部などに固定される。
図2(a)は平面図、(b)は底面図、(c)は側面図である。
これらの図に示すように、この実施例のバネホック10は、1本の金属線を屈曲してなる。符号11を起点とすれば、第1疑似リング12を形成した後、前方へ延びて第1線部13を形成し、次に垂直に立ち上がって第2線部14を形成する。この第2線部14から、後方に伸びて第3線部15を形成する。この第3線部15の後部からUターン部16となり、前方に向かって延びて第4線部17を形成する。続いて、第4線部17から第2線部14に平行に下降して第5線部18を形成する。続いて、後方に向かって第1線部13と平行に第6線部19を形成する。この第6線部19の末端に第2疑似リング20が形成される。第2疑似リング20の末端から、第1線部13と第6線部19の間を途中まで延びて起伏部21を形成した後、符号22において終止する。
ここで、起伏部21は平坦部と山形の突起部からなる。第1線部13と第6線部19、第2線部14と第5線部18、第3線部15と第4線部17は、それぞれほぼ同じ長さである。第1、第6線部13,19と第3、第4線部15,17は、ほぼ平行である。また、第1疑似リング12と第2疑似リング20はほぼ同じ大きさである。
第3線部15と第4線部17の境界をなすUターン部16は、図2(c)に示すように、少し上向きに立ち上がって傾斜部を形成している。この傾斜にはバネホック10を留め金30に掛け易くする効果がある。
本発明が従来例と最も異なるのは、起伏部を形成した後、金属線が符号22で終止していることである。従来例では、例えば前記特許文献1の図3に見られるように、起伏部からさらに延びて、再び立ち上がり、その後、また第3線部と第4線部の間を進み、Uターン部の付近になってやっと終止する。
図3と図4を使用して、本発明のバネホックと前記特許文献1の図3のバネホックとを比較する。
本発明のバネホック(図3)では、留め金30にバネホック10を掛けると、起伏部21と第3,第4線部15,17に挟まれた狭窄部で抵抗を受ける。末端22は自由端であるので、起伏部21は自由に下方へ動くことができる。この狭窄部を抜けると起伏部は元の位置に回復するので、バネホック10と留め金30は連結される。
それに対して、前記特許文献1の図3のバネホック(図4)では、起伏部21Aの末端は自由端ではなく、上記したように、起伏部21Aからさらに延びて、立ち上がり部23と第7線部24を有する。したがって、留め金30Aが狭窄部で抵抗を受けると、留め金は、第3,第4線部15A,17A及び第7線部24を持ち上げる。3本の金属線からなるので、起伏部21Aのバネとしての強度は強すぎるものとなり、長期間使用しているうちにバネの復元力が弱る原因となる。
本発明によれば、起伏部21には、従来例の第7線部のような余分な力が加わらず、バネとしての強度が強いので、バネホック10は留め金30にしっかりと連結される。そのため不用意に外れることもなく安定している。さらに、使用する金属線が少なくて済むので、コスト削減につながる。
本発明に係るバネホック10の全体斜視図である。留め金(アイ)30と連結した状態を表している。 (a)は平面図、(b)は底面図、(c)は側面図である。 本発明のバネホックの使用状態の断面図である。 前記特許文献1の図3のバネホックの使用状態の断面図である。
符号の説明
10 バネホック
11 起点
12 疑似リング
13 第1線部
14 第2線部
15 第3線部
16 Uターン部
17 第4線部
18 第5線部
19 第6線部
20 疑似リング
21,21A 起伏部
22 末端
30,30A 留め金

Claims (2)

  1. バネホック(10)であって、
    起点(11)から延びて形成された第1疑似リング(12)と、
    第1疑似リング(12)から前方へ延びて形成された第1線部(13)と、
    前記第1線部(13)からほぼ垂直に立ち上がって形成された第2線部(14)と、
    前記第2線部(14)から、後方に伸びて形成された第3線部(15)と、
    前記第3線部(15)からUターン部(16)を介して、前方に向かって延びて形成された第4線部(17)と、
    前記第4線部(17)から前記第2線部(14)と平行に下降させて形成された第5線部(18)と、
    前記第5線部(18)から後方に向かって前記第1線部(13)と平行に形成された第6線部(19)と、
    前記第6線部(19)の末端に形成された第2疑似リング(20)と、
    前記第2疑似リング(20)の末端から、前記第1線部(13)と前記第6線部(19)の間を途中まで延びて形成され、そこで終止している起伏部(21)とを
    有することを特徴とするバネホック。
  2. 前記Uターン部(16)周辺が外方へ向かって傾斜している請求項1記載のバネホック。
JP2008190462A 2008-07-24 2008-07-24 バネホック Pending JP2010022738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190462A JP2010022738A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 バネホック
CN 200910166957 CN101642313B (zh) 2008-07-24 2009-07-23 弹簧钩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190462A JP2010022738A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 バネホック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010022738A true JP2010022738A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41654491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190462A Pending JP2010022738A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 バネホック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010022738A (ja)
CN (1) CN101642313B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109044A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社ワコウ 理容美容用ケープ
JP2022533972A (ja) * 2019-05-17 2022-07-27 トーマス,デミカ ブライダルウェア

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109645604A (zh) * 2018-12-05 2019-04-19 何浩然 一种内衣专用钩形锁扣

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127913A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Naruse Sangyo Kk 衣類の掛け止め用フックテープ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191403302A (en) * 1914-02-07 1914-06-18 William John Galt Improvements in Garment Hooks.
GB119662A (en) * 1917-10-02 1919-07-17 Leopoldina De Figueiredo An Improved Hook for a Hook and Eye Fastening.
JPS5328564Y2 (ja) * 1973-09-13 1978-07-18
DE29513389U1 (de) * 1995-08-21 1995-12-07 Victorinox Ag, Ibach Halteorgan
US6243922B1 (en) * 2000-03-03 2001-06-12 Dexterity, Inc. Detachable clasping fastener

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127913A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Naruse Sangyo Kk 衣類の掛け止め用フックテープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109044A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社ワコウ 理容美容用ケープ
JP2022533972A (ja) * 2019-05-17 2022-07-27 トーマス,デミカ ブライダルウェア

Also Published As

Publication number Publication date
CN101642313B (zh) 2013-06-19
CN101642313A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755670B2 (ja) 釣糸ガイドおよび釣竿
JP4693751B2 (ja) 釣糸ガイド
JP6364554B2 (ja) 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク
JP2019145214A5 (ja)
JP2010022738A (ja) バネホック
JP2015209624A (ja) かつらベースに毛髪を結び付ける方法、毛髪の結び目構造、かつら、及び植毛治具
JP2006311925A (ja) 金属線材製ピンチ
JP4171409B2 (ja) ボタン
JP2011004726A (ja) 釣糸の編込み結合具
JP3163485U (ja) 釣用スナップ
US1152894A (en) Snap-hook.
KR101124980B1 (ko) 타이 펜던트
JP4864738B2 (ja) イカ角用連結具
JP2009268388A (ja) 釣用仕掛け
US837247A (en) Line-fastener.
JP5441213B2 (ja) 土瓶などの液体つぎのつる
JP3159528U (ja) 衣服用ハンガー
CN207319824U (zh) 一种电阻卡环
JP3089195U (ja) ビーズ通し用針
CN207802285U (zh) 一种耳机分线防脱出结构
JP2008309216A (ja) 連結具
JP5941711B2 (ja) ネクタイ止め具
CN205118087U (zh) 一种新型弹簧
JP5255591B2 (ja) 釣用スナップ
JP2008178996A (ja) カードホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130509