WO2017150144A1 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017150144A1
WO2017150144A1 PCT/JP2017/004911 JP2017004911W WO2017150144A1 WO 2017150144 A1 WO2017150144 A1 WO 2017150144A1 JP 2017004911 W JP2017004911 W JP 2017004911W WO 2017150144 A1 WO2017150144 A1 WO 2017150144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
side wall
duct
inlet duct
intake device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優太 鷹村
健二 菅崎
基宏 有木
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to US15/759,290 priority Critical patent/US10337473B2/en
Priority to DE112017001103.5T priority patent/DE112017001103T5/de
Priority to CN201780006558.2A priority patent/CN108700005B/zh
Publication of WO2017150144A1 publication Critical patent/WO2017150144A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • F02M35/044Special arrangements of cleaners in or with respect to the air intake system, e.g. in the intake plenum, in ducts or with respect to carburettors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0039Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices
    • B01D46/0041Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices for feeding
    • B01D46/0043Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices for feeding containing fixed gas displacement elements or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0039Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices
    • B01D46/0047Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices for discharging the filtered gas
    • B01D46/0049Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices for discharging the filtered gas containing fixed gas displacement elements or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/444Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by flow measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • F02M35/02441Materials or structure of filter elements, e.g. foams
    • F02M35/0245Pleated, folded, corrugated filter elements, e.g. made of paper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/10386Sensors for intake systems for flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/14Combined air cleaners and silencers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/60Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for the intake of internal combustion engines or turbines

Definitions

  • the present invention relates to an intake device for an engine equipped with an air cleaner.
  • Patent Document 1 includes a cleaner case including an inlet duct and an outlet duct, and an air filter held in the cleaner case, and introduces air from the inlet duct to the primary space of the cleaner case.
  • An air cleaner is described that is configured to move the air to the secondary space while passing through the air filter and lead out from the outlet duct.
  • an air flow sensor is arranged in a position (secondary side passage) downstream of the air filter in the intake passage, and the air flow rate is detected here.
  • the hot wire type air flow sensor includes a platinum hot wire (hot wire), and is configured to output a voltage corresponding to the temperature of the hot wire that changes with a change in the air flow rate.
  • the hot wire type air flow sensor outputs a voltage corresponding to the temperature change of the hot wire. Therefore, in order to stably detect the air (intake) flow rate with high accuracy, the air flow to the hot wire It is important to stabilize Therefore, in this type of conventional air cleaner including the above-mentioned Patent Document 1, a rectifying slit and a rectifying plate are provided in the cleaner case to stabilize the air flow.
  • An object of the present invention is to provide an intake device for an engine.
  • the present invention is an air intake device for an engine, in which an air filter disposed substantially horizontally, a primary space is formed below the air filter, and a secondary space is formed above the air filter.
  • An air cleaner provided with a cleaner case, and an inlet duct that is provided in the cleaner case and introduces air from the side to the primary side space, and an outlet duct that guides air to the side from the secondary side space.
  • an air flow sensor fixed to the outlet duct or an outlet hose connected to the outlet duct, and the cleaner case includes a first side wall provided with the inlet duct, and a second side facing the first side wall.
  • the air filter has a shape folded in a bellows shape, and the first side wall The crease is held in the cleaner case so as to extend in a direction perpendicular to the direction of alignment with the second side wall, and the second side wall deflects air introduced from the inlet duct into a flow upward obliquely. It has a part.
  • FIG. 1 is a perspective view of an intake device according to an embodiment of the present invention. It is a top view of the said intake device.
  • FIG. 3 is a sectional view of the intake device (a sectional view taken along line III-III in FIG. 2). It is a bottom view of an air filter element.
  • FIG. 1 is a perspective view
  • FIG. 2 is a plan view
  • FIG. 3 is a cross-sectional view, each showing an intake device. Yes.
  • the intake device 1 includes a cool air duct 2 having an air intake portion (intake port) that takes in air from the outside at an upstream end, and dust or dust contained in the air (intake air).
  • An air cleaner 4 for removing foreign matter an air flow sensor 6 incorporated in the air cleaner 4, an outlet hose 8 for guiding the air from which foreign matter has been removed, and an intake manifold (not shown) that supplies air while distributing it to each cylinder of the engine
  • a throttle valve (not shown) interposed between the outlet hose 8 and the intake manifold for adjusting the intake air amount. That is, the intake device 1 removes the foreign matter with the air cleaner 4 while taking in air from the cool air duct 2, and supplies the air after removing the foreign matter to each cylinder of the engine according to the opening degree of the slot valve.
  • the air cleaner 4 includes a cleaner case 12 and an air filter element 10 accommodated therein.
  • the cleaner case 12 includes a lower first housing 13 that forms the primary space S1, and an upper second housing 14 that is detachably assembled to the upper portion of the cleaner housing 12 and that forms the secondary space S2. ing.
  • the primary side space S1 is a space on the upstream side of the air filter element 10, which will be described later, that is, a space into which air before dust and other foreign matters are removed
  • the secondary side space S2 is an air It is a space on the downstream side of the filter element 10, that is, a space from which the air from which the foreign matter has been removed is led out.
  • the first housing 13 has a rectangular box shape with an opening 131 that opens upward, and is entirely made of a resin material. More specifically, the first housing 13 includes a first side wall 13a provided with an inlet duct 16, a second side wall 13b opposed to the first side wall 13a, and parallel first mutually connecting both ends of the side walls 13a and 13b. 3, 4th side wall 13c, 13d and the bottom wall 13e are provided. The side wall 13a to 13d and the bottom wall form the primary space S1.
  • the inlet duct 16 is shared with one end of the cool air duct 2 in this example. That is, one end of the cool air duct 2 is inserted into an opening formed in the first side wall 13a, and the cool air duct 2 is attached to the first side wall 13a by claw fitting or the like, so that one end of the cool air duct 2 is An inlet duct 16 is configured.
  • the inlet duct 16 may be integrally formed on the first side wall 13a, and a separate cool air duct 2 may be connected to the inlet duct 16.
  • the inlet duct 16 extends substantially horizontally with respect to the second side wall 13b and inside the first housing 13 so that the air taken in by the cool air duct 2 is introduced substantially horizontally toward the second side wall 13b. Is provided. That is, the inlet duct 16 has an extending portion 16a that protrudes inside the first housing 13 and extends substantially horizontally toward the second side wall 13b.
  • the second side wall 13b facing the first side wall 13a is provided with a deflection unit 18 for deflecting the flow of air introduced into the primary space S1.
  • the deflecting portion 18 is an inclined surface provided at a position facing the opening of the inlet duct 16 in the second side wall 13b. Specifically, as shown in FIG. 3, the inclined surface is inclined forward as it is separated from the first side wall 13 a (as it goes from the right to the left). With this configuration, air introduced from the inlet duct 16 into the primary space S1 along the horizontal direction is deflected in an upward flow along the deflecting portion 18 (inclined surface).
  • the second side wall 13b further includes a vertical wall portion 19 extending substantially vertically above the deflection portion 18 in a continuous manner.
  • the air filter element 10 is detachably fitted in the opening 131 of the first housing 13. As shown in FIG. 3, the air filter element 10 has a rectangular parallelepiped shape that is flat in the vertical direction. As shown in FIG. 4, a filter main body 28 (corresponding to the air filter of the present invention) and It is composed of a resin or rubber frame 26 to be held.
  • the filter main body 28 is formed by folding a rectangular sheet formed of irregularly entangled fibers, such as filter paper or nonwoven fabric, into a bellows shape (corrugated).
  • the filter body 28 is fitted inside the frame 26 and is held by the frame 26.
  • a slit extending in a direction orthogonal to the direction of the fold line 28a is formed.
  • the filter body 28 is held by the frame 26 in a state where the plate-like reinforcing ribs 26 a provided on the frame 26 are inserted into the slits. Thereby, the filter main body 28 is arrange
  • the air filter element 10 has a filter body in a direction orthogonal to the direction in which the first side wall 13a and the second side wall 13b are arranged, that is, in a direction orthogonal to the direction in which air is introduced into the primary space S1 (the horizontal direction in FIG. 3).
  • 28 folds 28a are fitted into the opening 131 of the first housing 13 so as to extend.
  • the opening 131 and the air filter element 10 of the first housing 13 are rectangular in plan view that is slightly long in the air introduction direction.
  • the air filter element 10 holds the filter body 28 so that the fold 28a of the filter body 28 extends in a direction parallel to the short side direction. Therefore, when the air filter element 10 is fitted in the opening 131, the fold line 28a of the filter body 28 naturally extends in a direction orthogonal to the direction of air introduction into the primary space S1.
  • the second housing 14 has a rectangular box shape in plan view that opens downward, and is detachably assembled to the upper portion of the first housing 13 so as to cover the air filter element 10. As a result, the secondary space S2 is formed above the air filter element 10. Similar to the first housing 13, the second housing 14 is entirely made of a resin material.
  • Outlet duct 20 for deriving the air that has passed through air filter element 10 faces outward on the same side wall as the first side wall 13a of first housing 13 (the left side wall in FIG. 3). Projected.
  • the outlet hose 8 is connected to the outlet duct 20.
  • the outlet duct 20 is provided directly above the inlet duct 16 and in parallel with the inlet duct 16. Thereby, the air which passed the air filter element 10 is derived
  • the upstream side of the outlet duct 20 is extended inside the side wall of the second housing 14 as shown in FIG.
  • a portion inside the side wall of the second housing 14 is formed so as to share the ceiling wall of the second housing 14 (the ceiling wall of the cleaner case 12).
  • a portion of the ceiling wall of the second housing 14 shared with the outlet duct 20 is formed with a sensor mounting portion 22 formed of a through hole penetrating the ceiling wall in the vertical direction.
  • the air flow sensor 6 is inserted into the sensor mounting portion 22 and fixed to the second housing 14 so as to face the inside of the outlet duct 20.
  • the air flow sensor 6 is a plug-in type hot wire type air flow sensor. That is, the airflow sensor 6 includes a heat generating wire (hot wire) such as a platinum heat wire, and is configured to output a voltage corresponding to the temperature of the hot wire. Since the temperature of the hot wire changes due to a change in the flow velocity of air in the outlet duct 20, the ECU (not shown) detects output information (voltage) from the air flow sensor 6 as an intake air amount, and based on the intake air amount. Determine the fuel injection amount.
  • a heat generating wire such as a platinum heat wire
  • the air taken in from the cool air duct 2 is introduced into the primary space S ⁇ b> 1 of the air cleaner 4 through the inlet duct 16.
  • the air (intake air) introduced into the primary side space S1 hits the air filter element 10 and is reversed while rising along the second side wall 13b (deflection portion 18) as shown by an arrow in FIG.
  • the air passes through the air filter element 10 and enters the secondary space S2 while flowing in the reverse direction (the first side wall 13a side) along the lower surface of the air filter element 10.
  • the fold line 28a of the filter body 28 provides an appropriate resistance to the air flow, so that the air passes through the air filter element 10 while spreading evenly over the entire surface of the air filter element 10 and moves to the secondary space S2. To do. Therefore, in the secondary space S2, the air flow is biased to a part of the region or the vortex is prevented from being formed, and the air is led out from the outlet duct 20 as a stable flow, and the air flow sensor 6 It will pass through the position.
  • the flow of air at the position of the air flow sensor 6 can be stabilized without providing a conventional rectifying slit or rectifying plate in the cleaner case 12.
  • the detection accuracy by the airflow sensor 6 can be stabilized without the disadvantages of providing the rectifying slits and rectifying plates in the cleaner case 12, that is, inconveniences such as a reduction in engine output / torque and a reduction in production yield. Can be maintained.
  • the air can be evenly transmitted to the air filter element 10, so that the dirt on the filter body 28 is equalized over the entire filter. Therefore, there is an advantage that the life of the air filter element 10 can be extended.
  • the inlet duct 16 is extended inside the 1st housing 13 (primary side space S1). That is, the inlet duct 16 has the extending portion 16a. Therefore, as shown in FIG. 2, the cool air duct 2 extends adjacently along the first side wall 13a and then bends at a substantially right angle so that the end thereof is connected to the opening formed in the first side wall 13a. Although it is such a structure, it is the structure which can ensure the air passage length extended in the direction facing the 2nd side wall 13b. Accordingly, while air is introduced into the primary space S1 along the flow path bent substantially at right angles, the air flows at the position of the opening of the first side wall 13a toward the direction along the first side wall 13a. There is also an advantage that the air flow introduced from the opening formed in the first side wall 13a can be reliably directed to the second side wall 13b in which the deflecting portion 18 is formed, even when there is a flow component.
  • the air intake portion of the cool air duct 2 is positioned above the inlet duct 16, but the inlet duct 16 has an extending portion 16a. Therefore, similarly to the above, the air flow can be reliably directed to the second side wall 13b where the deflecting portion 18 is formed. That is, while air is introduced into the primary side space along the flow path bent in the vertical direction (to the air flow at the position of the opening of the first side wall 13a, the air flows toward the bottom wall 13e of the cleaner case 12). Even when there is a flow component, the air flow can be reliably directed to the second side wall 13b in which the deflecting portion 18 is formed.
  • the outlet duct 20 extends to the inside of the second housing 14 (secondary space S2), so that the pipe length of the intake passage from each cylinder of the engine to the air cleaner 4 is increased. Is substantially extended. Therefore, there is also an advantage that the function to mute the intake sound is exhibited.
  • the above-described intake device 1 is an exemplification of a preferred embodiment of the intake device 1 for an engine according to the present invention, and its specific configuration can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
  • the vertical wall portion 19 of the second side wall 13 b is located above the opening (outlet side opening) of the inlet duct 16.
  • the vertical wall portion 19 is opposed to the air filter element 10 so that the upper end portion of the opening of the inlet duct 16 and the vertical wall portion 19 face each other, for example, as indicated by a two-dot chain line in FIG. It may be extended further downward.
  • the air introduced from the inlet duct 16 flows upward along the deflection portion 18 and further strikes the air filter element 10 along the vertical wall portion 19.
  • the air flow is easily reversed to the air flow along the lower surface of the air filter element 10. Therefore, it is more effective in suppressing a phenomenon in which the air flow is biased to a certain region or a vortex is formed in the secondary space S2.
  • the upstream of the outlet duct 20 is extended in the secondary side space S2, and this extended part (position inside a side wall of the 2nd housing 14) among the outlet ducts 20 is provided.
  • An air flow sensor 6 is provided.
  • the outlet duct 20 may be provided only outside the side wall of the second housing 14, and the air flow sensor 6 may be provided in the outlet duct 20. According to this configuration, since the upper part of the air filter element 10 is widely opened, the air flow in the secondary side space S2 is less likely to be biased, and the air becomes a more stable flow and the outlet duct 20. Can be expected to be derived from
  • the air flow sensor 6 may be provided in the outlet hose 8 as close as possible to the connection position of the outlet duct 20 in addition to the outlet duct 20 of the cleaner case 12 as described above.
  • deviation part 18 of the cleaner case 12 curved in circular arc shape, as shown in FIG. 7, other than the inclined surface as shown in FIG. 3, ie, a flat inclined surface. It may be a surface. In short, any shape that can be reversed along the lower surface of the air filter element 10 while smoothly deflecting the flow of air introduced horizontally from the inlet duct 16 into an upward flow can be used.
  • the present invention provides an air intake device for an engine, and includes an air filter disposed substantially horizontally, a primary space formed below the air filter, and above the air filter.
  • a cleaner case that forms a secondary side space, an inlet duct that is provided in the cleaner case and introduces air from the side with respect to the primary side space, and an outlet that guides air from the secondary side space to the side
  • an air flow sensor fixed to the outlet duct or an outlet hose connected to the outlet duct
  • the cleaner case includes a first side wall provided with the inlet duct, and a first side wall.
  • the air filter has a shape folded in a bellows shape.
  • the cleaner case holds the fold line so that the fold line extends in a direction orthogonal to the direction in which the first side wall and the second side wall are arranged, and the second side wall obliquely introduces air introduced from the inlet duct. It has a deflection
  • the air (intake air) introduced from the inlet duct into the primary side space rises along the deflection portion of the second side wall, and reverses along the lower surface of the air filter (first side wall). Side).
  • the fold of the air filter becomes an appropriate resistance to the air flow, so that the air passes through the air filter while spreading evenly over the entire surface of the air filter and enters the secondary space. Therefore, the phenomenon that the air flow is biased to a certain region or the vortex is formed in the secondary side space is suppressed, and the air flows as a stable flow through the outlet duct and passes through the air flow sensor. It will be.
  • the air flow at the position of the air flow sensor can be stabilized without providing a rectifying slit or a rectifying plate in the cleaner case.
  • the deflecting portion is an inclined surface that is inclined upward as it goes from the first side wall to the second side wall.
  • the second side wall has a vertical wall portion extending substantially vertically continuously above the deflection portion, and an upper end portion of the outlet side opening of the inlet duct is opposed to the vertical wall portion. Is preferred.
  • the air flow introduced from the inlet duct hits the air filter upward along the deflecting portion and further along the vertical wall portion, so that the air flow flows along the lower surface of the air filter. It becomes easy to reverse to the flow. Therefore, it is effective in suppressing a phenomenon in which the air flow is biased to a certain region or a vortex is formed in the secondary space.
  • the outlet duct is preferably provided directly above the inlet duct.
  • This configuration has an advantage that the air cleaner has a compact configuration because the inlet duct and the outlet duct are provided on the same side surface of the cleaner case.
  • the intake device further includes a cool air duct that takes in air from the outside, and the cool air duct extends along the one side wall adjacent to the first side wall and bends at a substantially right angle to the inlet duct.
  • the inlet duct is connected to the cleaner case in a state of being inserted into an opening formed in the first side wall, and protrudes inside the cleaner case to be substantially horizontal toward the second side wall. It may have an extending portion extending in the direction.
  • the length of the air passage extending toward the second side wall is secured by the extending portion. Therefore, while introducing air into the primary side space along the flow path bent at a substantially right angle (that is, the flow component heading in the direction along the first side wall to the air flow at the position of the opening of the first side wall) Even in the case where there is, it is possible to more reliably direct the air flow toward the second side wall in which the deflecting portion is formed.
  • the intake device further includes a cool air duct that is connected to the inlet duct and includes an air intake portion that takes in air at a position above the inlet duct, and the inlet duct is formed on the first side wall. It may be connected to the cleaner case in a state of being inserted into the opening, and may have an extending portion that protrudes to the inside of the cleaner case and extends substantially horizontally toward the second side wall.
  • the length of the air passage extending toward the second side wall is secured by the extending portion. Therefore, while introducing air into the primary side space along the flow path bent in the vertical direction (that is, the flow component toward the bottom wall side of the cleaner case in the air flow at the position of the opening of the first side wall) Even in the case where there is, it is possible to more reliably direct the air flow toward the second side wall in which the deflecting portion is formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

エンジンの吸気装置(1)は、エアクリーナ(4)とエアフローセンサ(6)とを含む。エアクリーナ(4)は、エアフィルタ(28)と、このエアフィルタ(28)の上下に一次側空間(S1)と二次側空間(S2)とを形成するクリーナケース(12)と、一次側空間(S1)に対して空気を導入するインレットダクト(16)および二次側空間(S2)から空気を導出するアウトレットダクト(20)とを備える。エアフローセンサ(6)は、アウトレットダクト(20)に固定される。クリーナケース(4)は、インレットダクト(16)が設けられた第1側壁(13a)と、この第1側壁(13a)に対向する第2側壁(13b)とを含む。エアフィルタ(28)は、蛇腹状に折り畳まれた形状を有し、かつ第1側壁(13a)と第2側壁(13b)との並び方向と直交する方向に折り目が延在するようにクリーナケース(4)に保持される。第2側壁(13b)は、インレットダクト(16)から導入される空気を斜め上向きの流れに偏向する偏向部(18)を有する。

Description

エンジンの吸気装置
 本発明は、エアクリーナを備えたエンジンの吸気装置に関する。
 エンジンの吸気通路の途中には、空気(吸気)に含まれる塵や埃などの異物を取り除くエアクリーナが備えられる。例えば、特許文献1には、インレットダクト及びアウトレットダクトを備えたクリーナケースと、このクリーナケース内に保持されるエアフィルタとを備え、インレットダクトから前記クリーナケースの一次側空間に空気を導入し、当該空気を、エアフィルタを透過させながら二次側空間に移動させてアウトレットダクトから導出するように構成されたエアクリーナが記載されている。
 ところで、吸気通路のうち、上記エアフィルタよりも下流側の位置(二次側通路)には、エアフローセンサが配置され、ここで空気流量が検出される。エアフローセンサには、幾つかの種類があるが、通気抵抗が少ないことから、近年ではホットワイヤ式のものが比較的多用されている。ホットワイヤ式のエアフローセンサは、白金製の熱線(ホットワイヤ)を備え、空気の流速変化に伴い変化する当該ホットワイヤの温度に対応した電圧を出力するように構成されている。
 ホットワイヤ式のエアフローセンサは、上記の通り、ホットワイヤの温度変化に対応した電圧を出力するため、空気(吸気)流量を安定的に高い精度で検出するためには、ホットワイヤに対する空気の流れを安定させることが重要となる。そこで、上記特許文献1を含め、従来のこの種のエアクリーナでは、クリーナケース内に整流スリットや整流板等を設けて空気の流れを安定化させることが行われている。
 ところが、整流スリットを設けると、これが通気抵抗となって、エンジンの出力/トルクの低下をもたらし、また、クリーナケースに整流板を成型する場合には、成型不良(ひけの発生)による見栄えの悪化や歩留まり低下といった不都合をもたらすおそれがある。
特開平1-111173号公報
 本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、エンジンの出力/トルクの低下や、製造時の歩留まり低下といった不都合を伴うことなく、エアフローセンサによる検出精度を安定的に維持できる、エンジンの吸気装置を提供することを目的とする。
 そして、本発明は、エンジンの吸気装置であって、略水平に配置されるエアフィルタと、このエアフィルタの下方に一次側空間を形成するとともに前記エアフィルタの上方に二次側空間を形成するクリーナケースと、このクリーナケースに設けられて、前記一次側空間に対して側方から空気を導入するインレットダクトおよび前記二次側空間から側方に空気を導出するアウトレットダクトと、を備えたエアクリーナと、前記アウトレットダクト又はこのアウトレットダクトに繋がるアウトレットホースに固定されたエアフローセンサと、を含み、前記クリーナケースは、前記インレットダクトが設けられた第1側壁と、この第1側壁に対向する第2側壁とを含み、前記エアフィルタは、蛇腹状に折り畳まれた形状を有し、かつ前記第1側壁と前記第2側壁との並び方向と直交する方向に折り目が延在するように前記クリーナケースに保持され、前記第2側壁は、前記インレットダクトから導入される空気を斜め上向きの流れに偏向する偏向部を有するものである。
本発明の実施形態に係る吸気装置の斜視図である。 上記吸気装置の平面図である。 上記吸気装置の断面図(図2のIII-III線断面図)である。 エアフィルタエレメントの下面図である。 エアクリーナ内の空気(吸気)の流れを示す、上記吸気装置の断面図(図3に対応する断面図)である。 変形例に係る吸気装置の断面図である。 他の変形例に係る吸気装置の断面図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。
 (吸気装置1の構成)
 図1~図3は、本発明の実施形態に係るエンジンの吸気装置を示しており、図1は斜視図で、図2は平面図で、図3は断面図で、それぞれ吸気装置を示している。
 図1~図3に示すように、吸気装置1は、外部か空気を取り込む空気取り込み部(取り込み口)を上流端に備えたクールエアダクト2と、空気(吸気)に含まれる塵や埃などの異物を取り除くエアクリーナ4と、このエアクリーナ4に組み込まれたエアフローセンサ6と、異物が除去された空気を案内するアウトレットホース8と、空気をエンジンの各気筒に分配しながら供給する図外のインテークマニホールドと、前記アウトレットホース8とインテークマニホールドとの間に介設されて、吸気量を調整する図外のスロットルバルブとを含む。すなわち、吸気装置1は、クールエアダクト2から空気を取り込みながら、その異物をエアクリーナ4で除去し、異物除去後の空気を上記スロットバルブの開度に応じてエンジンの各気筒に供給する。
 エアクリーナ4は、クリーナケース12と、これに収容されるエアフィルタエレメント10とを備えている。
 クリーナケース12は、一次側空間S1を形成する下側の第1ハウジング13と、その上部に脱着可能に組付けられて、二次側空間S2を構成する上側の第2ハウジング14とで構成されている。なお、一次側空間S1とは、後記エアフィルタエレメント10の上流側の空間、つまり、塵などの異物が除去される前の空気が導入される空間であり、二次側空間S2とは、エアフィルタエレメント10の下流側の空間、つまり、前記異物が除去された空気が導出されていく空間である。
 第1ハウジング13は、上向きに開口する開口部131を備えた平面視矩形の箱形の形状であり、全体が樹脂材料により構成されている。詳しく説明すると、第1ハウジング13は、インレットダクト16を備えた第1側壁13aと、この第1側壁13aに対向する第2側壁13bと、これら側壁13a、13bの両端をそれぞれ繋ぐ互いに平行な第3、第4の側壁13c、13dと、底壁13eとを備えている。これら側壁13a~13d及び底壁によって前記一次側空間S1が形成されている。
 インレットダクト16は、当例では、クールエアダクト2の一端部と共通化されている。すなわち、クールエアダクト2の一端部が第1側壁13aに形成された開口部に挿入され、当該クールエアダクト2が爪嵌合等によって第1側壁13aに取り付けられることによって、クールエアダクト2の一端部によってインレットダクト16が構成されている。勿論、第1側壁13aにインレットダクト16が一体成型され、このインレットダクト16に、別体のクールエアダクト2が接続された構成であってもよい。
 インレットダクト16は、クールエアダクト2が取り込んだ空気を第2側壁13bに向かって略水平に導入するように、第2側壁13bに対して略水平にかつ第1ハウジング13の内側に延在するように設けられている。つまり、インレットダクト16は、第1ハウジング13の内側に突出して第2側壁13bに向かって略水平に延在する延設部16aを有する。
 第1側壁13aに対向する前記第2側壁13bには、一次側空間S1に導入される空気の流れを偏向する偏向部18が設けられている。この偏向部18は、前記第2側壁13bのうち、インレットダクト16の開口部に対向する位置に設けられた傾斜面である。具体的には、当該傾斜面は、図3に示すように、第1側壁13aから離間するに伴い(右方から左方に向かうに伴い)先上がりに傾斜する。この構成により、インレットダクト16から水平方向に沿って一次側空間S1に導入される空気が、偏向部18(傾斜面)に沿って上向きの流れに偏向するようになっている。第2側壁13bは、さらに前記偏向部18の上方に連続して略垂直に延びる縦壁部19を有している。
 第1ハウジング13の開口部131には、上記エアフィルタエレメント10が着脱可能に内嵌されている。エアフィルタエレメント10は、図3に示すように、上下方向に偏平な直方体状を成しており、図4に示すように、フィルタ本体28(本発明のエアフィルタに相当する)と、これを保持する樹脂やゴム製のフレーム26とで構成されている。
 フィルタ本体28は、例えば濾紙や不織布等、繊維を不規則に絡めて形成された矩形のシートが蛇腹状(波形)に折り畳まれたものである。フィルタ本体28は、上記フレーム26の内側に嵌め込まれて当該フレーム26に保持されている。なお、フィルタ本体28の中央には、折り目28aの方向と直交する方向に延在するスリットが形成されている。当該スリットに、フレーム26に設けられた板状の補強リブ26aが挿入された状態で、フレーム26にフィルタ本体28が保持されている。これにより、中弛みすることなく一次側空間S1と後記二次側空間S2との間にフィルタ本体28が配置されている。
 エアフィルタエレメント10は、第1側壁13aと第2側壁13bとの並び方向と直交する方向、つまり、一次側空間S1への空気の導入方向(図3の左右方向)と直交する方向にフィルタ本体28の折り目28aが延在するように、第1ハウジング13の開口部131に内嵌されている。なお、当例では、第1ハウジング13の開口部131およびエアフィルタエレメント10は、上記空気の導入方向にやや長い平面視長方形である。エアフィルタエレメント10は、フィルタ本体28の折り目28aがその短辺方向と平行な方向に延在するように当該フィルタ本体28を保持する。従って、前記開口部131にエアフィルタエレメント10を内嵌すると、自ずと、フィルタ本体28の折り目28aが、一次側空間S1への空気の導入方向と直交する方向に延在するようになっている。
 前記第2ハウジング14は、下向きに開口する平面視矩形の箱形の形状であり、エアフィルタエレメント10を覆うように、第1ハウジング13の上部に着脱可能に組付けられている。これにより、エアフィルタエレメント10の上方に、前記二次側空間S2が形成されている。第2ハウジング14は、第1ハウジング13と同様に、全体が樹脂材料により構成されている。
 第2ハウジング14のうち、第1ハウジング13の第1側壁13aと同じ側の側壁(図3の左側の側壁)には、エアフィルタエレメント10を通過した空気を導出するアウトレットダクト20が外向きに突設されている。前記アウトレットホース8がこのアウトレットダクト20に接続されている。アウトレットダクト20は、インレットダクト16の真上に、当該インレットダクト16と平行に設けられている。これにより、エアフィルタエレメント10を通過した空気を、二次側空間S2から水平方向に沿って導出する。
 アウトレットダクト20の上流側は、図3に示すように、第2ハウジング14の側壁の内側に延設されている。アウトレットダクト20のうち、第2ハウジング14の側壁よりも内側の部分は、第2ハウジング14の天井壁(クリーナケース12の天井壁)を共有して形成されている。
 第2ハウジング14の前記天井壁のうち、アウトレットダクト20に共用される部分には、当該天井壁を上下方向に貫通する貫通穴からなるセンサ取付部22が形成されている。そして、前記エアフローセンサ6が、このセンサ取付部22に挿入されて、アウトレットダクト20の内側に臨む状態で第2ハウジング14に固定されている。
 エアフローセンサ6は、プラグインタイプのホットワイヤ式エアフローセンサである。すなわち、エアフローセンサ6は、白金熱線等の発熱電線(ホットワイヤ)を備え、当該ホットワイヤの温度に対応した電圧を出力するように構成されている。ホットワイヤの温度は、アウトレットダクト20内の空気の流速変化によって変化するため、図外のECUは、このエアフローセンサ6からの出力情報(電圧)を吸気量として検出し、当該吸気量に基づいて燃料噴射量を決定する。
 (吸気装置1の作用効果)
 上記の吸気装置1では、クールエアダクト2から取り込まれる空気は、インレットダクト16を通じてエアクリーナ4の一次側空間S1に導入される。一次側空間S1に導入された空気(吸気)は、図5中に矢印で示すように、第2側壁13b(偏向部18)に沿って上昇しながらエアフィルタエレメント10に当たって反転する。そして、当該空気は、エアフィルタエレメント10の下面に沿って逆方向(第1側壁13a側)に流れながら当該エアフィルタエレメント10を通過して二次側空間S2に入る。この際、フィルタ本体28の折り目28aが空気流の適度な抵抗となることで、空気は、エアフィルタエレメント10全面に均等に広がりながら当該エアフィルタエレメント10を通過し、二次側空間S2に移動する。そのため、二次側空間S2において空気流が一部の領域に偏る、あるいは渦流が形成されることが抑制され、空気は、安定的な流れとなってアウトレットダクト20から導出され、エアフローセンサ6の位置を通過することとなる。
 そのため、上記吸気装置1によれば、従来のような整流スリットや整流板をクリーナケース12に設けることなく、エアフローセンサ6の位置の空気の流れを安定化することができる。換言すれば、クリーナケース12に整流スリットや整流板を設けることによる弊害、すなわち、エンジンの出力/トルクの低下や、製造時の歩留まり低下といった不都合を伴うことなく、エアフローセンサ6による検出精度を安定的に維持できるようになる。
 また、上記のようにエアフィルタエレメント10に対して均等に空気が透過するようになることで、フィルタ本体28の汚れがフィルタ全体に均等化される。そのため、エアフィルタエレメント10の寿命を延すことができるという利点もある。
 なお、上記吸気装置1によれば、インレットダクト16が、第1ハウジング13(一次側空間S1)の内側に延設されている。つまり、インレットダクト16は、前記延設部16aを有する。そのため、図2に見られるように、クールエアダクト2が第1側壁13aに沿うように隣接して延びた後に略直角に曲がってその端部が第1側壁13aに形成された開口部に接続されるような構造でありながらも、第2側壁13bと対向する方向に延びるエア通路長さを確保できる構成となっている。従って、略直角に曲がった流路に沿って一次側空間S1に空気を導入しながらも(第1側壁13aの開口部の位置での空気の流れに当該第1側壁13aに沿った方向に向かう流れ成分がある場合でも)、第1側壁13aに形成された開口部から導入された空気の流れを確実に偏向部18が形成された第2側壁13bに向けることができるという利点もある。
 また、上記吸気装置1では、図1~図3に示すように、クールエアダクト2の空気取り込み部がインレットダクト16よりも上方に位置しているが、インレットダクト16が延設部16aを有しているので、上記と同様に、空気の流れを確実に偏向部18が形成された第2側壁13bに向けることができる。つまり、上下方向に曲がった流路に沿って一次側空間に空気を導入しながらも(第1側壁13aの開口部の位置での空気の流れに、クリーナケース12の底壁13eの側に向かう流れ成分がある場合でも)、当該空気の流れを確実に偏向部18が形成された第2側壁13bに向けることができる。
 さらに、上記吸気装置1によれば、アウトレットダクト20が、第2ハウジング14(二次側空間S2)の内側まで延設されていることで、エンジンの各気筒からエアクリーナ4に至る吸気通路の管長が実質的に延長された構成となっている。そのため、吸気音を消音する機能が発揮されるという利点もある。
 (変形例等)
 上述した吸気装置1は、本発明に係るエンジンの吸気装置1の好ましい実施形態の例示であって、その具体的な構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
 上記実施形態では、図5中に実線で示すように、第2側壁13bの縦壁部19はインレットダクト16の開口部(出口側開口)よりも上方に位置している。しかし、縦壁部19は、例えば同図中に二点鎖線で示すように、インレットダクト16の開口部の上端部と当該縦壁部19とが対向するように、エアフィルタエレメント10に対してより下方まで延設されていてもよい。このような構成によれば、インレットダクト16から導入される空気が偏向部18に沿って上向きに流れ、さらに縦壁部19に沿ってエアフィルタエレメント10に当たる。これにより、空気の流れが当該エアフィルタエレメント10の下面に沿った空気の流れに反転し易くなる。そのため、二次側空間S2において空気の流れが一定の領域に偏る、あるいは渦流が形成されるといった現象を抑制する上でより有効となる。
 また、上記実施形態では、アウトレットダクト20の上流側が二次側空間S2内に延設されており、アウトレットダクト20のうち、この延設部分(第2ハウジング14の側壁よりも内側の位置)にエアフローセンサ6が設けられている。しかし、図6に示すように、アウトレットダクト20が第2ハウジング14の側壁よりも外側にのみ設けられる構成とした上で、当該アウトレットダクト20にエアフローセンサ6を設けてもよい。この構成によれば、エアフィルタエレメント10の上方が広く開放されるため、二次側空間S2内での空気の流れがより偏り難くなり、空気がより一層安定的な流れとなってアウトレットダクト20から導出されることが期待できる。
 なお、エアフローセンサ6は、このようにクリーナケース12のアウトレットダクト20に設ける以外に、アウトレットホース8のうち、例えばアウトレットダクト20の接続位置に可及的に近い位置に設けるようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、クリーナケース12の前記偏向部18は、図3に示したような傾斜面、すなわち平坦な傾いた面である以外に、図7に示すように、円弧状に湾曲した面であってもよい。要は、インレットダクト16から水平に導入される空気の流れを円滑に上向きの流れに偏向させながらエアフィルタエレメント10の下面に沿って反転させ得るような形状であればよい。
 以上説明した本発明をまとめると以下の通りである。
 上記の課題を解決するために、本発明は、エンジンの吸気装置であって、略水平に配置されるエアフィルタと、このエアフィルタの下方に一次側空間を形成するとともに前記エアフィルタの上方に二次側空間を形成するクリーナケースと、このクリーナケースに設けられて、前記一次側空間に対して側方から空気を導入するインレットダクトおよび前記二次側空間から側方に空気を導出するアウトレットダクトと、を備えたエアクリーナと、前記アウトレットダクト又はこのアウトレットダクトに繋がるアウトレットホースに固定されたエアフローセンサと、を含み、前記クリーナケースは、前記インレットダクトが設けられた第1側壁と、この第1側壁に対向する第2側壁とを含み、前記エアフィルタは、蛇腹状に折り畳まれた形状を有し、かつ前記第1側壁と前記第2側壁との並び方向と直交する方向に折り目が延在するように前記クリーナケースに保持され、前記第2側壁は、前記インレットダクトから導入される空気を斜め上向きの流れに偏向する偏向部を有するものである。
 この吸気装置の構成によれば、インレットダクトから一次側空間に導入された空気(吸気)は、第2側壁の偏向部に沿って上昇し、エアフィルタの下面に沿って逆方向(第1側壁側)に流れる。この際、エアフィルタの折り目が空気流の適度な抵抗となることで、空気は、エアフィルタ全面に均等に広がりながら当該エアフィルタを通過し、二次側空間に入る。そのため、二次側空間において空気の流れが一定の領域に偏る、あるいは渦流が形成されるといった現象が抑制され、空気は、安定的な流れとなってアウトレットダクトを通じて導出され、エアフローセンサを通過することとなる。従って、クリーナケースに整流スリットや整流板を設けることなく、エアフローセンサの位置の空気の流れを安定化することができる。その結果、エンジンの出力/トルクの低下や、製造時の歩留まり低下といった不都合を伴うことなく、エアフローセンサによる検出精度を安定的に維持できるようになる。
 上記の吸気装置において、前記偏向部は、前記1側壁から前記第2側壁に向かうに伴い先上がりに傾斜する傾斜面であるのが好適である。
 この構成によれば、インレットダクトから一次側空間に導入される空気を、シンプルな構成で斜め上方に向かって偏向させることが可能となる。そのため、クリーナケースの生産性、ひいてはエアクリーナの生産性を良好に保ちながら、上記の作用効果を享受することが可能となる。
 この場合、前記第2側壁は、前記偏向部の上方に連続して略垂直に延びる縦壁部を有し、前記インレットダクトの出口側開口の上端部が前記縦壁部に対向しているのが好適である。
 この構成によれば、インレットダクトから導入される空気の流れが偏向部に沿って上向きに、さらに縦壁部に沿ってエアフィルタに当たるので、空気の流れが当該エアフィルタの下面に沿った空気の流れに反転し易くなる。そのため、二次側空間において空気の流れが一定の領域に偏る、あるいは渦流が形成されるといった現象を抑制する上で有効となる。
 なお、前記アウトレットダクトは、前記インレットダクトの真上に設けられているのが好適である。
 この構成によれば、クリーナケースの同じ側面にインレットダクトとアウトレットダクトとが設けられるので、エアクリーナがコンパクトな構成になるという利点がある。
 また、上記の吸気装置は、外部から空気を取り込むクールエアダクトをさらに含み、前記クールエアダクトは、前記第1側壁に隣接して当該1側壁に沿って延び、かつ略直角に曲がって前記インレットダクトに繋がっており、前記インレットダクトは、前記第1側壁に形成された開口部に挿入された状態で前記クリーナケースに接続され、かつ当該クリーナケースの内側に突出して前記第2側壁に向かって略水平に延びる延設部を有するものであってもよい。
 この構成によれば、上記延設部により第2側壁に向かって延びるエア通路長さが確保される。そのため、略直角に曲がった流路に沿って一次側空間に空気を導入しながらも(すなわち、第1側壁の開口部の位置での空気の流れに第1側壁に沿った方向に向かう流れ成分がある場合でも)、当該空気の流れをより確実に偏向部が形成された第2側壁に向けることが可能になる。
 また、上記の吸気装置は、前記インレットダクトに繋がり、当該インレットダクトよりも上方の位置で空気を取り込む空気取り込み部を備えたクールエアダクトをさらに含み、前記インレットダクトは、前記第1側壁に形成された開口部に挿入された状態で前記クリーナケースに接続され、かつ当該クリーナケースの内側に突出して前記第2側壁に向かって略水平に延びる延設部を有するものであってもよい。
 この構成によれば、上記延設部により第2側壁に向かって延びるエア通路長さが確保される。そのため、上下方向に曲がった流路に沿って一次側空間に空気を導入しながらも(すなわち、第1側壁の開口部の位置での空気の流れに、クリーナケースの底壁側に向かう流れ成分がある場合でも)、当該空気の流れをより確実に偏向部が形成された第2側壁に向けることが可能になる。
 1 吸気装置
 2 クールエアダクト
 4 エアクリーナ
 6 エアフローセンサ
 8 アウトレットホース
 10 エアフィルタエレメント
 12 クリーナケース
 13 第1ハウジング
 13a 第1側壁
 13b 第2側壁
 14 第2ハウジング
 16 インレットダクト
 18 偏向部
 20 アウトレットダクト
 26 フレーム
 28 フィルタ本体(エアフィルタ)
 S1 一次側空間
 S2 二次側空間

Claims (6)

  1.  エンジンの吸気装置であって、
     略水平に配置されるエアフィルタと、このエアフィルタの下方に一次側空間を形成するとともに前記エアフィルタの上方に二次側空間を形成するクリーナケースと、このクリーナケースに設けられて、前記一次側空間に対して側方から空気を導入するインレットダクトおよび前記二次側空間から側方に空気を導出するアウトレットダクトと、を備えたエアクリーナと、
     前記アウトレットダクト又はこのアウトレットダクトに繋がるアウトレットホースに固定されたエアフローセンサと、を含み、
     前記クリーナケースは、前記インレットダクトが設けられた第1側壁と、この第1側壁に対向する第2側壁とを含み、
     前記エアフィルタは、蛇腹状に折り畳まれた形状を有し、かつ前記第1側壁と前記第2側壁との並び方向と直交する方向に折り目が延在するように前記クリーナケースに保持され、
     前記第2側壁は、前記インレットダクトから導入される空気を斜め上向きの流れに偏向する偏向部を有する、ことを特徴とする、エンジンの吸気装置。
  2.  請求項1に記載のエンジンの吸気装置において、
     前記偏向部は、前記1側壁から前記第2側壁に向かうに伴い先上がりに傾斜する傾斜面である、ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  3.  請求項2に記載のエンジンの吸気装置において、
     前記第2側壁は、前記偏向部の上方に連続して略垂直に延びる縦壁部を有し、前記インレットダクトの出口側開口の上端部が前記縦壁部に対向している、ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  4.  請求項1乃至3の何れか一項に記載のエンジンの吸気装置において、
     前記アウトレットダクトは、前記インレットダクトの真上に設けられている、ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  5.  請求項1乃至4の何れか一項に記載のエンジンの吸気装置において、
     外部から空気を取り込むクールエアダクトをさらに含み、
     前記クールエアダクトは、前記第1側壁に隣接して当該1側壁に沿って延び、かつ略直角に曲がって前記インレットダクトに繋がっており、
     前記インレットダクトは、前記第1側壁に形成された開口部に挿入された状態で前記クリーナケースに接続され、かつ当該クリーナケースの内側に突出して前記第2側壁に向かって略水平に延びる延設部を有する、ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  6.  請求項1乃至5の何れか一項に記載のエンジンの吸気装置において、
     前記インレットダクトに繋がり、当該インレットダクトよりも上方の位置で空気を取り込む空気取り込み部を備えたクールエアダクトをさらに含み、
     前記インレットダクトは、前記第1側壁に形成された開口部に挿入された状態で前記クリーナケースに接続され、かつ当該クリーナケースの内側に突出して前記第2側壁に向かって略水平に延びる延設部を有する、ことを特徴とするエンジンの吸気装置。
PCT/JP2017/004911 2016-03-03 2017-02-10 エンジンの吸気装置 WO2017150144A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/759,290 US10337473B2 (en) 2016-03-03 2017-02-10 Air intake device for engines
DE112017001103.5T DE112017001103T5 (de) 2016-03-03 2017-02-10 Lufteinlassvorrichtung Für Motoren
CN201780006558.2A CN108700005B (zh) 2016-03-03 2017-02-10 发动机的进气装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040696A JP6376157B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 エンジンの吸気装置
JP2016-040696 2016-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017150144A1 true WO2017150144A1 (ja) 2017-09-08

Family

ID=59742890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004911 WO2017150144A1 (ja) 2016-03-03 2017-02-10 エンジンの吸気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10337473B2 (ja)
JP (1) JP6376157B2 (ja)
CN (1) CN108700005B (ja)
DE (1) DE112017001103T5 (ja)
WO (1) WO2017150144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110296027A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 株式会社电装 进气装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376157B2 (ja) * 2016-03-03 2018-08-22 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2019105168A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 インレットダクト構造
USD905117S1 (en) * 2018-10-23 2020-12-15 Omix-Ada, Inc. Intake ram
USD896278S1 (en) * 2018-10-30 2020-09-15 StreetCar ORV, LLC Snorkel
USD1025132S1 (en) * 2019-08-26 2024-04-30 Velossa Tech Engineering Inc. Ram-air intake
USD1009936S1 (en) * 2019-08-26 2024-01-02 Velossa Tech Engineering Inc. Ram-air intake
JP7314784B2 (ja) * 2019-12-06 2023-07-26 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ
US20210246855A1 (en) * 2020-02-09 2021-08-12 Velossa Tech Engineering Inc. Interchangeable intake manifold assemblies
EP3865199B1 (de) * 2020-02-12 2023-09-13 Carl Freudenberg KG Filtermodul mit sensor zur bestimmung des beladungszustandes und verfahren zum bestimmen des beladungszustandes
CN113916028A (zh) * 2021-10-18 2022-01-11 林惠婵 一种基于化工生产中烟气余热回收利用装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215867A (ja) * 1987-02-27 1988-09-08 フォード モーター カンパニ− 一体的エンジン用空気浄器及びにベンチュリ共鳴器
US4790864A (en) * 1987-12-16 1988-12-13 Ford Motor Company Compact engine air/cleaner with integrated components
JP2004211661A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Honda Motor Co Ltd エアクリーナ
JP2005061382A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tokyo Roki Co Ltd エアークリーナ
JP2010180773A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Boshoku Corp 車両用エアクリーナ
JP2014156854A (ja) * 2013-01-17 2014-08-28 Denso Corp エアクリーナ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111173U (ja) 1988-01-20 1989-07-26
JP2517526Y2 (ja) * 1988-05-23 1996-11-20 スズキ株式会社 車両用エアクリーナ
US5171342A (en) * 1989-07-31 1992-12-15 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Filter insert for air filters used in a dust-filled environment
US5640937A (en) * 1994-12-19 1997-06-24 General Motors Corporation Air induction assembly
JPH1111173A (ja) 1997-06-20 1999-01-19 Nok Megurasutikku Kk シフトレバーブッシュ
US6143049A (en) * 1997-06-27 2000-11-07 Donaldson Company, Inc. Aerosol separator; and method
JP3995891B2 (ja) * 2001-03-08 2007-10-24 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ
JP2003120445A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Tokyo Roki Co Ltd エアクリーナ
JP4492450B2 (ja) * 2005-06-15 2010-06-30 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ及び燃料吸着部材
JP4531641B2 (ja) * 2005-06-23 2010-08-25 本田技研工業株式会社 不整地走行車両のエアクリーナ
US7191739B1 (en) * 2005-12-06 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc Integral coolant reservoir and air cleaner for automotive vehicle
JP2008025504A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toyo Roki Mfg Co Ltd エアクリーナ
DE102006060580B4 (de) * 2006-12-19 2009-04-30 Carl Freudenberg Kg Filteranordnung zum Filtern eines fluiden Mediums
EP2072796B1 (en) * 2007-09-10 2012-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Air cleaner device for internal combustion engine and internal combustion engine
CN101392705A (zh) * 2007-09-21 2009-03-25 雅马哈发动机株式会社 自动二轮车用空气滤清器
JP5047105B2 (ja) * 2008-09-19 2012-10-10 本田技研工業株式会社 車両用吸気装置
DE102009016739A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Carl Freudenberg Kg Filtergehäuse für eine Brennstoffzelle
CN101922387A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 雅马哈发动机株式会社 自动二轮车的空气滤清器
JP5656430B2 (ja) * 2010-03-23 2015-01-21 本田技研工業株式会社 エアクリーナ装置
CN201896687U (zh) * 2010-12-20 2011-07-13 郑州日产汽车有限公司 汽车发动机进气装置
US8394159B2 (en) * 2011-01-31 2013-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle air cleaner housing
JP2013136998A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yamaha Motor Co Ltd エアクリーナ装置及びそれを備えた鞍乗型車両
CN104061095A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种汽车发动机的进气装置及具有该进气装置的汽车
JP6376157B2 (ja) * 2016-03-03 2018-08-22 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215867A (ja) * 1987-02-27 1988-09-08 フォード モーター カンパニ− 一体的エンジン用空気浄器及びにベンチュリ共鳴器
US4790864A (en) * 1987-12-16 1988-12-13 Ford Motor Company Compact engine air/cleaner with integrated components
JP2004211661A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Honda Motor Co Ltd エアクリーナ
JP2005061382A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tokyo Roki Co Ltd エアークリーナ
JP2010180773A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Boshoku Corp 車両用エアクリーナ
JP2014156854A (ja) * 2013-01-17 2014-08-28 Denso Corp エアクリーナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110296027A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 株式会社电装 进气装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001103T5 (de) 2018-12-06
US10337473B2 (en) 2019-07-02
CN108700005A (zh) 2018-10-23
CN108700005B (zh) 2021-03-30
JP2017155671A (ja) 2017-09-07
US20180258890A1 (en) 2018-09-13
JP6376157B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017150144A1 (ja) エンジンの吸気装置
US8739752B2 (en) Intake duct for vehicles
US8590368B2 (en) Airflow measuring device
JP5626597B2 (ja) インテークマニホールド
WO2009034808A1 (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置及び内燃機関
JP2006522917A (ja) 導管内を流動する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置
US11002230B2 (en) Air cleaner
JP5751533B2 (ja) 吸気装置
JP2001289132A (ja) 吸気装置
JP6413782B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6171859B2 (ja) エアクリーナ
JP2020084788A (ja) 整流構造体
JP6859923B2 (ja) 通気ダクト
JP5252306B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6209960B2 (ja) エアクリーナ
JP2010084639A (ja) 内燃機関のインテークマニホールド
JP2009150341A (ja) 内燃機関の吸気構造
US20180345197A1 (en) Air cleaner
JP2020163911A (ja) 車両用インタークーラーの冷却用ダクト装置
WO2020054729A1 (ja) エアクリーナ
JP6144599B2 (ja) エアクリーナ
CN208595690U (zh) 燃气热水器
JP2023159637A (ja) Cpap装置
JP5791259B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP2023159635A (ja) Cpap装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15759290

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17759615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17759615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1