WO2017073552A1 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2017073552A1
WO2017073552A1 PCT/JP2016/081556 JP2016081556W WO2017073552A1 WO 2017073552 A1 WO2017073552 A1 WO 2017073552A1 JP 2016081556 W JP2016081556 W JP 2016081556W WO 2017073552 A1 WO2017073552 A1 WO 2017073552A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power transmission
engagement element
clutch
continuously variable
transmission path
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大越 直樹
智哉 平尾
昌士 滝沢
啓太 新堂
一哉 稲葉
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to JP2017547796A priority Critical patent/JP6455606B2/ja
Priority to CN201680059409.8A priority patent/CN108138927B/zh
Priority to US15/763,656 priority patent/US10670122B2/en
Publication of WO2017073552A1 publication Critical patent/WO2017073552A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/026CVT layouts with particular features of reversing gear, e.g. to achieve compact arrangement

Definitions

  • the present invention relates to an automatic transmission including a continuously variable transmission mechanism capable of continuously variable transmission while drivingly connecting a drive source and wheels, for example.
  • an automatic transmission for a vehicle equipped with a continuously variable transmission mechanism such as a belt type continuously variable transmission mechanism (CVT) has been widely used.
  • a continuously variable transmission mechanism such as a belt type continuously variable transmission mechanism (CVT)
  • a belt-type continuously variable transmission mechanism for example, one in which a forward / reverse switching mechanism is interposed between a primary pulley of the belt-type continuously variable transmission mechanism and an internal combustion engine is known.
  • this automatic transmission it is necessary to reduce the load on the internal combustion engine because the clamping pressure of the belt-type continuously variable transmission mechanism is required in both cases of forward travel and reverse travel.
  • an automatic transmission has been developed that uses a gear train exclusively for reverse travel to fix the gear ratio so that a belt-type continuously variable transmission mechanism is not used during reverse travel.
  • Examples of such an automatic transmission include an input shaft that is drivingly connected to an internal combustion engine, an output shaft that is drivingly connected to wheels, a belt-type continuously variable transmission mechanism that can connect the input shaft and the output shaft, and an input A gear train that can connect a shaft and an output shaft is known (see Patent Document 1).
  • an input shaft, a connection / disconnection mechanism with a gear train, a forward clutch, and a primary pulley are sequentially arranged on a first shaft, and a secondary pulley and a reverse gear are arranged on a second shaft parallel to the first shaft.
  • the clutch and the output shaft are arranged in this order.
  • An object of the present invention is to provide an automatic transmission that does not require another clamping pressure generator such as an electric oil pump even if it is lost.
  • An automatic transmission includes an input shaft that is drivingly connected to a drive source of a vehicle, an output shaft that is drivingly connected to wheels, a continuously variable transmission mechanism that can continuously change a gear ratio, and the input shaft. And the output shaft are connected to each other via the continuously variable transmission mechanism.
  • the first power transmission path connects the power transmission by switching to the engaged state during forward traveling and the released state during backward traveling.
  • the second power transmission path is interposed between the input shaft and the gear train, and is switched to an engaged state during reverse travel to disconnect power transmission.
  • Two engaging elements and the second power transmission path It is interposed on the wheel side of the second engagement element, and is powered by switching to a disengaged state at least when the second engagement element is in an engaged state during forward travel and to an engaged state during reverse travel.
  • a third engagement element for connecting and disconnecting transmission wherein the first engagement element includes the continuously variable transmission mechanism and the wheel of the second power transmission path with respect to the first power transmission path. And a connecting portion on the side, and can be switched to a released state during inertial running.
  • the first engagement element is located between the continuously variable transmission mechanism and the connecting portion on the wheel side of the second power transmission path with respect to the first power transmission path, and has inertia.
  • traveling it can be switched to the released state. Therefore, during idling stop control before stopping during deceleration, switching the first engagement element to the released state stops the drive source and continuously variable transmission mechanism while the wheels rotate, so the continuously variable transmission mechanism The belt can be prevented from slipping.
  • 1 is a skeleton diagram showing a vehicle equipped with an automatic transmission according to an embodiment. It is an engagement table
  • a vehicle 1 equipped with an automatic transmission 3 includes an internal combustion engine (drive source) 2, an automatic transmission 3, an ECU 4 and a hydraulic control device 5 that control the automatic transmission 3, wheels 8 ⁇ / b> L, 8 ⁇ / b> R, and the like.
  • the internal combustion engine 2 is an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine, and is connected to the automatic transmission 3.
  • the automatic transmission 3 is a so-called FF (front engine / front drive) type.
  • the automatic transmission 3 is not limited to the FF type, and may be an FR (front engine / rear drive) type.
  • the automatic transmission 3 includes an input shaft 30 of the automatic transmission 3, a starting device 10, a continuously variable transmission mechanism 40, a gear train 50, a countershaft portion 60, a differential device 80, left and right drive shafts 82L, 82R and a mission case 90 that accommodates them.
  • the automatic transmission 3 includes a first axis AX1 to a fourth axis AX4 that are parallel to each other.
  • the first axis AX1 is coaxial with the crankshaft 20 of the internal combustion engine 2.
  • (Second engagement element) C2 the first gear 32 attached to the second clutch C2, the primary pulley 41 of the continuously variable transmission mechanism 40, and the primary shaft 47 that is the rotation shaft thereof are arranged.
  • the second clutch C ⁇ b> 2 has an inner peripheral portion attached to the intermediate shaft 31 and an outer peripheral portion attached so as to rotate integrally with the first gear 32.
  • a secondary pulley 42 of the continuously variable transmission mechanism 40 On the second shaft AX2, a secondary pulley 42 of the continuously variable transmission mechanism 40, a secondary shaft 48 that is a rotating shaft thereof, an output shaft 33, a secondary clutch 48, and a first clutch that can engage and disengage the output shaft 33 (first clutch).
  • Engagement element) C1 a two-way clutch (third engagement element) TWC, a second gear 34 attached to the two-way clutch TWC, and a drive gear 35 attached to the output shaft 33.
  • the two-way clutch TWC has an inner peripheral portion attached to the output shaft 33 and an outer peripheral portion attached to rotate integrally with the second gear 34.
  • the counter shaft 61, the driven gear 62, and the drive gear 63 of the counter shaft portion 60 are disposed on the third axis AX3.
  • a differential device 80 and left and right drive shafts 82L and 82R are disposed on the fourth axis AX4.
  • the drive shafts 82L and 82R are provided with left and right wheels 8L and 8R.
  • the power transmission path that connects the input shaft 30 and the output shaft 33 via the continuously variable transmission mechanism 40 is referred to as a first power transmission path a1, and the first power transmission path a1 includes a first power transmission path a1.
  • a clutch C1 is interposed.
  • the first clutch C1 is disposed closer to the wheels 8L and 8R than the continuously variable transmission mechanism 40.
  • the first clutch C1 has a multi-plate or single-plate friction plate that is engaged and disengaged by supplying and discharging hydraulic pressure to a hydraulic servo (not shown), and friction that connects and disconnects power transmission by engagement and disengagement between the friction plates. It is an engagement element.
  • the first clutch C1 can be switched to an engaged state during forward travel, a disengaged state during reverse travel, and a disengaged state during inertia travel, and connects and disconnects power transmission.
  • the first clutch C1 that is a friction engagement element is applied as the first engagement element that can engage and disengage the secondary shaft 48 and the output shaft 33 .
  • the configuration of the first engagement element is not limited as long as power transmission can be disconnected and connected, and may be a mesh clutch, a two-way clutch, or the like in addition to the friction engagement element.
  • the first clutch C1 is positioned between the continuously variable transmission mechanism 40 and the connecting portion on the side of the wheels 8L and 8R with respect to the first power transmission path a1 of the second power transmission path a2 described later. .
  • the continuously variable transmission mechanism 40 and the first clutch C1 in the first power transmission path a1 are connected to the internal combustion engine 2 side, and the continuously variable transmission mechanism 40 and the wheels 8L and 8R side of the first clutch C1 are connected to the gear train.
  • the power transmission path connected via 50 is defined as a second power transmission path a2.
  • a two-way clutch TWC for connecting and disconnecting power transmission and a second clutch C2 disposed closer to the internal combustion engine 2 than the two-way clutch TWC are interposed in the second power transmission path a2.
  • the second clutch C2 has a multi-plate or single-plate friction plate that is engaged / disengaged by supply / discharge of hydraulic pressure to a hydraulic servo (not shown), and friction that engages / disengages power transmission by engagement / disengagement between friction plates. It is an engagement element.
  • the second clutch C ⁇ b> 2 is disposed at a connecting portion of the second power transmission path a ⁇ b> 2 on the internal combustion engine 2 side with respect to the first power transmission path a ⁇ b> 1, and is between the intermediate shaft 31 coaxial with the input shaft 30 and the gear train 50. Is intervened.
  • the second clutch C2 connects and disconnects power transmission by switching to the engaged state during reverse travel.
  • the second clutch C2 that is a friction engagement element is applied as the second engagement element that can engage and disengage the intermediate shaft 31 and the gear train 50 .
  • the configuration of the second engagement element is not limited as long as power transmission can be disconnected and connected, and may be a mesh clutch, a two-way clutch, or the like in addition to the friction engagement element.
  • the two-way clutch TWC is disposed at a connecting portion of the second power transmission path a2 on the side of the wheels 8L and 8R with respect to the first power transmission path a1, and is interposed between the output shaft 33 and the gear train 50.
  • the two-way clutch TWC is set to disconnect the power transmission from the output shaft 33 to the gear train 50 and to connect the power transmission from the gear train 50 to the output shaft 33. That is, the two-way clutch TWC is interposed on the wheels 8L and 8R side in the second power transmission path a2 with respect to the wheels 8L and 8R, and mechanically connects and disconnects the power transmission by engagement / disengagement due to the wedge action.
  • the two-way clutch TWC connects and disconnects power transmission by switching to a disengaged state at least when the second clutch C2 is engaged during forward travel and to an engaged state during reverse travel.
  • the starting device 10 has a torque converter 11 and a lock-up clutch 12 that can lock it up.
  • the torque converter 11 is drivingly connected to the continuously variable transmission mechanism 40 via the intermediate shaft 31.
  • the torque converter 11 is disposed between a pump impeller 11a connected to the input shaft 30 of the automatic transmission 3, a turbine runner 11b to which rotation of the pump impeller 11a is transmitted via oil as a working fluid. And a stator 11c whose rotation is restricted in one direction by a one-way clutch 11d fixed to the case 90.
  • the turbine runner 11 b is connected to the intermediate shaft 31.
  • the lockup clutch 12 can engage and disengage the front cover 12a and the intermediate shaft 31, and can switch the torque converter 11 between a lockup state and an unlockup state.
  • the continuously variable transmission mechanism 40 can continuously change the gear ratio, and in this embodiment, a belt type continuously variable transmission mechanism is applied.
  • a continuously variable transmission mechanism 40 for example, a toroidal continuously variable transmission mechanism, a cone ring continuously variable transmission mechanism, or the like may be applied.
  • the continuously variable transmission mechanism 40 includes a primary pulley 41 disposed on the first shaft AX1, a secondary pulley 42 disposed on the second shaft AX2, and an endless belt wound around the pulleys 41 and 42. (Including all endless belts such as metal push type belts, metal pull type belts, metal rings, etc.) 43.
  • the primary pulley 41 has conical wall surfaces that are opposed to each other, and a fixed sheave 41 a that is fixed so as not to move in the axial direction with respect to the primary shaft 47, and is movable in the axial direction with respect to the primary shaft 47.
  • the movable sheave 41b is supported, and the belt 43 is sandwiched by a groove portion having a V-shaped cross section formed by the fixed sheave 41a and the movable sheave 41b.
  • the secondary pulley 42 has conical wall surfaces that are opposed to each other, and a fixed sheave 42 a that is fixed so as not to move in the axial direction with respect to the secondary shaft 48, and is movable in the axial direction with respect to the secondary shaft 48.
  • the movable sheave 42b is supported, and the belt 43 is sandwiched by a groove portion having a V-shaped cross section formed by the fixed sheave 42a and the movable sheave 42b.
  • the fixed sheave 41 a of the primary pulley 41 and the fixed sheave 42 a of the secondary pulley 42 are arranged so as to be opposite to the belt 43 in the axial direction.
  • a hydraulic servo 45 is disposed on the back side of the movable sheave 41b of the primary pulley 41, and a hydraulic servo 46 is disposed on the back side of the movable sheave 42b of the secondary pulley 42.
  • the gear train 50 is provided by connecting the second clutch C2 and the two-way clutch TWC.
  • the gear train 50 includes a first idler gear (idler gear) 51 that meshes with the first gear 32, and a second idler gear (idler gear) 52 that meshes with each of the first idler gear 51 and the second gear 34.
  • the gear train 50 includes a plurality of idler gears that reversely rotate the input shaft 30 and transmit it to the output shaft 33.
  • the first clutch C1 is connected to the continuously variable transmission mechanism 40 and the second power transmission path a2 on the side of the wheels 8L and 8R with respect to the first power transmission path a1, that is, the two-way. It is located between the clutch TWC.
  • the counter shaft portion 60 includes a counter shaft 61, a driven gear 62 and a drive gear 63 that rotate integrally with the counter shaft 61.
  • the driven gear 62 meshes with the drive gear 35.
  • the drive gear 63 has a smaller diameter than the driven gear 62 and meshes with the ring gear 83 of the differential device 80.
  • the differential device 80 has a differential case 81 containing a differential gear, and the differential case 81 has a ring gear 83 having a relatively large diameter fixed thereto.
  • the ring gear 83 is connected to a differential gear via a differential case 81, and left and right drive shafts 82L and 82R supported by the differential case 81 are connected via a differential gear. Therefore, the output rotation that is continuously variable by the continuously variable transmission mechanism 40 is transmitted to the differential device 80 via the counter shaft portion 60, and the differential device 80 absorbs the differential rotation of the left and right drive shafts 82L and 82R. It is output to the wheels 8L and 8R connected to the left and right drive shafts 82L and 82R. That is, the output shaft 33 is drivingly connected to the wheels 8L and 8R.
  • the ECU 4 includes, for example, a CPU, a ROM that stores a processing program, a RAM that temporarily stores data, an input / output port, and a communication port. Various control signals such as a control signal to the hydraulic control device 5 are provided. The signal is output from the output port. Further, the ECU 4 can switch the automatic transmission 3 between the forward mode and the reverse mode based on the travel stop state of the vehicle 1 and the driver's intention of acceleration / deceleration.
  • the hydraulic control device 5 includes, for example, a valve body, generates a line pressure, a modulator pressure, and the like from the hydraulic pressure supplied from an oil pump (not shown). Based on a control signal from the ECU 4, the first clutch C 1, The hydraulic pressure for controlling the two-clutch C2, the continuously variable transmission mechanism 40, and the lock-up clutch 12 can be supplied and discharged.
  • the automatic transmission 3 configured as described above moves forward by disengaging the first clutch C1 and the second clutch C2 shown in the skeleton diagram of FIG. 1A in the combination shown in the engagement table of FIG. 1B. Either mode or reverse mode is selected and achieved, or none is selected and the neutral state is entered.
  • “( ⁇ )” is connected from the internal combustion engine 2 side to the wheels 8L and 8R side in reverse, but disconnected from the wheels 8L and 8R side to the internal combustion engine 2 side. The engine brake is not activated.
  • a forward mode in which the vehicle travels forward can be executed by transmitting the driving force of the internal combustion engine 2 from the input shaft 30 to the output shaft 33 via the first power transmission path a1.
  • the ECU 4 puts the first clutch C1 in the disengaged state and the second clutch C2 in the engaged state, and the two-way clutch TWC is in the mechanically connected state (engaged state) instead of being judged by the ECU 4, and the internal combustion engine By transmitting the driving force of the engine 2 from the input shaft 30 to the output shaft 33 via the second power transmission path a2, it is possible to execute a reverse mode in which the vehicle travels backward.
  • the ECU 4 is inertial by disengaging the first clutch C1 and disengaging at least one of the second clutch C2 and the two-way clutch TWC and disengaging the power transmission between the input shaft 30 and the output shaft 33. It is possible to execute a cutting mode capable of traveling.
  • the ECU 4 in the disengagement mode, disengages the power transmission between the continuously variable transmission mechanism 40 and the wheels 8L and 8R by disengaging the first clutch C1 and disengaging the two-way clutch TWC.
  • This enables inertial running.
  • the forward mode is used exclusively during forward travel, and the reverse mode is used exclusively during reverse travel.
  • the ECU 4 selects the forward mode, engages the first clutch C1, and releases the second clutch C2. Put it in a state.
  • the driving force of the internal combustion engine 2 is transmitted from the input shaft 30 to the intermediate shaft 31 via the starting device 10 and input to the primary pulley 41.
  • the second clutch C2 is in the released state, the rotation of the intermediate shaft 31 is not transmitted to the gear train 50.
  • the rotation of the primary pulley 41 is transmitted to the secondary pulley 42 via the belt 43 and input to the first clutch C1.
  • the rotation of the secondary shaft 48 is transmitted to the output shaft 33.
  • the two-way clutch TWC is set so as to cut off the power transmission from the output shaft 33 to the gear train 50, the rotation of the output shaft 33 is transmitted to the drive gear 35 without being transmitted to the gear train 50.
  • the rotation of the drive gear 35 is transmitted to the differential device 80 via the counter shaft portion 60, and is transmitted from the left and right drive shafts 82L and 82R to the wheels 8L and 8R.
  • the automatic transmission 3 enters the forward mode, and the driving force of the internal combustion engine 2 is transmitted to the wheels 8L and 8R via the first power transmission path a1.
  • the ECU 4 uses the engine brake or coasts in the neutral state. That is, it is determined whether to select a cutting mode.
  • the ECU 4 determines that the engine brake is to be used, the first clutch C1 is engaged, the second clutch C2 is released, and the lockup clutch 12 is engaged. Thereby, the rotation from the wheels 8L, 8R is transmitted to the drive gear 35 and the output shaft 33 via the differential device 80 and the counter shaft portion 60.
  • the rotation of the output shaft 33 is not transmitted to the gear train 50 by the two-way clutch TWC but is input to the continuously variable transmission mechanism 40 via the first clutch C1.
  • the rotation of the continuously variable transmission mechanism 40 is reversely input to the internal combustion engine 2 via the intermediate shaft 31 and the lockup clutch 12, and the engine brake is activated.
  • the ECU 4 selects the disconnection mode and determines that the automatic transmission 3 is in the neutral state and coasts, the first clutch C1 and the second clutch C2 are released. Thereby, the rotation from the wheels 8L and 8R is transmitted to the drive gear 35 and the output shaft 33 via the differential device 80 and the counter shaft portion 60, but the rotation of the output shaft 33 is transmitted to the continuously variable transmission mechanism 40 and the gear train. In the automatic transmission 3, inertial running is realized without receiving a large braking force.
  • the ECU 4 selects the reverse mode, puts the first clutch C1 into the released state, and puts the second clutch C2 into the engaged state.
  • the driving force of the internal combustion engine 2 is transmitted from the input shaft 30 to the intermediate shaft 31 via the starting device 10, and is transmitted to the gear train 50 because the second clutch C2 is in the engaged state.
  • the rotation of the second clutch C2 is transmitted to the two-way clutch TWC via the first idler gear 51 and the second idler gear 52. Since the two-way clutch TWC is set to connect power transmission from the gear train 50 to the output shaft 33, rotation from the gear train 50 is transmitted from the output shaft 33 to the drive gear 35.
  • the rotation of the drive gear 35 is transmitted to the differential device 80 via the counter shaft portion 60, and is transmitted from the left and right drive shafts 82L and 82R to the wheels 8L and 8R.
  • the rotation of the intermediate shaft 31 is input to the primary pulley 41 and the secondary pulley 42 is rotated, but the rotation is not transmitted to the output shaft 33 because the first clutch C1 is in the released state.
  • the automatic transmission 3 enters the reverse mode, and the driving force of the internal combustion engine 2 is transmitted to the wheels 8L and 8R through the second power transmission path a2.
  • the first clutch C1 includes the continuously variable transmission mechanism 40 and the wheels 8L of the second power transmission path a2 with respect to the first power transmission path a1. , 8R side connecting portion, and can be switched to a released state during coasting. For this reason, during idling stop control before deceleration during deceleration, by selecting and executing the cutting mode, the internal combustion engine 2 and the continuously variable transmission mechanism 40 are stopped while the wheels 8L and 8R are rotating. The belt of the speed change mechanism 40 can be prevented from slipping.
  • the forward traveling using the continuously variable transmission mechanism 40 and the reverse traveling using the gear train 50 without using the continuously variable transmission mechanism 40 can be switched, but the internal combustion engine 2 is stopped during idling stop control. Even when the clamping pressure is not generated, another clamping pressure generating unit such as an electric oil pump can be omitted.
  • the forward clutch travels in the neutral state in which the first clutch C1 is in the released state, that is, the disconnect mode.
  • rotation from the wheels 8L, 8R side is not transmitted to the continuously variable transmission mechanism 40. For this reason, the deceleration can be further reduced as compared with the case where the continuously variable transmission mechanism 40 is rotated during inertial traveling.
  • the first clutch C1 includes the continuously variable transmission mechanism 40 and the first power transmission path of the second power transmission path a2 in the first power transmission path a1. It is located between the wheel 8L and the connecting portion on the 8R side with respect to a1. For this reason, during the forward traveling, the impact torque is absorbed by the first clutch C1 before the input of the impact torque generated during the rough road traveling from the wheels 8L and 8R side reaches the continuously variable transmission mechanism 40. Can (torque fuse). For this reason, the occurrence of belt slip that can occur when the impact torque reaches the continuously variable transmission mechanism 40 can be suppressed. Further, while the vehicle is stopped, the second clutch C2 can be disengaged and the continuously variable transmission mechanism 40 can shift the speed, and for example, a second speed start can be realized.
  • the second clutch C2 is interposed on the internal combustion engine 2 side of the two-way clutch TWC in the second power transmission path a2, so that the second clutch Compared to the case where C2 is arranged on the first power transmission path a1 on the wheels 8L, 8R side than the continuously variable transmission mechanism 40, the transmission torque required for the second clutch C2 can be reduced.
  • the friction plate of the second clutch C2 can be reduced or the friction plate can be reduced in diameter, so that the drag resistance against the rotation of the output shaft 33 can be reduced when the clutch is released during advance. Therefore, according to the automatic transmission 3, while the forward travel using the continuously variable transmission mechanism 40 and the reverse travel using the gear train 50 can be switched, the second clutch C2 for reverse travel at the time of forward travel can be switched. Drag resistance can be reduced.
  • the second clutch C2 is interposed between the intermediate shaft 31 coaxial with the input shaft 30 and the gear train 50. For this reason, since the second clutch C2 can be arranged on the first power transmission path a1 on the input shaft 30 side, the first clutch on the input shaft 30 side when the second clutch C2 is disengaged during forward movement. The number of gears of the gear train 50 that is rotated by the power transmission from the power transmission path a1 can be minimized. For this reason, generation
  • the required torque is often the smallest on the input shaft 30 side, and therefore the second clutch C2 is disposed on the first power transmission path a1 on the output shaft 33 side.
  • the transmission torque required for the second clutch C2 can be minimized, the friction plate of the second clutch C2 can be greatly reduced, or the diameter of the friction plate can be greatly reduced, The drag resistance against the rotation of the output shaft 33 at the time can be further reduced.
  • the third engagement element may be any element that is interposed on the wheels 8L and 8R side of the second power transmission path a2 with respect to the wheels 8L and 8R, and connects and disconnects power transmission.
  • a dog clutch to be detached or a friction engagement element may be applied.
  • the two-way clutch TWC is disposed at a connection portion of the second power transmission path a2 on the side of the wheels 8L and 8R with respect to the first power transmission path a1, and the output shaft 33
  • the present invention is not limited to this.
  • the two-way clutch TWC1 is provided on the same axis as the intermediate shaft 31 so as to be connected adjacent to the wheels 8L and 8R from the second clutch C2 in the second power transmission path a2. Also good. That is, the two-way clutch TWC1 may be interposed between the second clutch C2 and the gear train 50.
  • the two-way clutch TWC1 is set to cut power transmission from the output shaft 33 side to the input shaft 30 side and to connect power transmission from the input shaft 30 side to the output shaft 33 side.
  • the rotation of the output shaft 33 is transmitted to the gear train 50 but is not transmitted to the second clutch C2.
  • the two-way clutch TWC ⁇ b> 2 may be interposed between the gear trains 50, for example, between the first idler gear 51 and the second idler gear 52.
  • the two-way clutch TWC2 is set to disconnect the power transmission from the output shaft 33 side to the input shaft 30 side and to connect the power transmission from the input shaft 30 side to the output shaft 33 side.
  • the rotation of the output shaft 33 is transmitted halfway through the gear train 50, but is not transmitted to the second clutch C2.
  • the second clutch C2 is interposed between the intermediate shaft 31 and the gear train 50 in the automatic transmission 3 according to the present embodiment.
  • the present invention is not limited to this.
  • the second clutch C ⁇ b> 2 may be provided in the middle of the gear train 50.
  • the transmission torque required for the second clutch C2 can be reduced, and the second The friction plate of the clutch C2 can be reduced, or the friction plate can be reduced in diameter, and drag resistance against rotation of the output shaft 33 during forward movement can be reduced.
  • the present embodiment includes at least the following configuration.
  • the automatic transmission (3) of the present embodiment includes an input shaft (30) that is drivingly connected to a drive source (2) of a vehicle (1), and an output shaft (33) that is drivingly connected to wheels (8L, 8R). ), A continuously variable transmission mechanism (40) capable of continuously changing the gear ratio, and the input shaft (30) and the output shaft (33) are connected via the continuously variable transmission mechanism (40).
  • a first engagement element (C1) which is interposed in one power transmission path (a1), and switches to an engaged state during forward travel and a released state during reverse travel, and the first engagement element (C1)
  • Second power transmission for connecting the wheel (8L, 8R) side of the element (C1) via the gear train (50).
  • a second engagement element (interlocked between the input shaft (30) and the gear train (50)) that cuts power transmission by switching to an engaged state during reverse travel.
  • the first engaging element (C1) includes the continuously variable transmission mechanism (40) and the wheels (8L, 8R) with respect to the first power transmission path (a1) of the second power transmission path (a2). It is located between the connecting part on the side and inertia It is switchable to the release state when the row.
  • the first engagement element (C1) includes the continuously variable transmission mechanism (40) and the wheels (8L, 8) to the first power transmission path (a1) of the second power transmission path (a2). 8R) and a connecting portion on the side, and can be switched to a released state during coasting. For this reason, during idling stop control before stopping during deceleration, by switching the first engagement element (C1) to the released state, the wheels (8L, 8R) rotate while the drive source (2) and the continuously variable Since the speed change mechanism (40) stops, the belt of the continuously variable speed change mechanism (40) can be prevented from slipping.
  • the first engagement element (C1) includes a continuously variable transmission mechanism (40) and a first power transmission path (a2) of the first power transmission path (a1) (a1). and a connecting portion on the side of the wheel (8L, 8R) with respect to a1). For this reason, during forward traveling, the impact torque due to sudden braking from the wheels (8L, 8R) side is absorbed by the first engagement element (C1) before reaching the continuously variable transmission mechanism (40). can do. Thereby, generation
  • the driving force is output via the gear train (50) during reverse travel, it is not necessary to control the continuously variable transmission mechanism (40) during reverse travel, and the control by the ECU (4) is simplified. Can do. Furthermore, since the generation of the clamping pressure is unnecessary at that time, the required hydraulic pressure becomes smaller than when the clamping pressure is generated, and the load on the drive source (2) can be reduced.
  • the second engagement element (C2) that is engaged when moving backward and released when moving forward is more than the third engagement element (TWC, TWC1, TWC2) in the second power transmission path (a2). Is also interposed on the drive source (2) side. For this reason, compared with the case where the second engagement element (C2) is disposed in the first power transmission path (a1) on the side of the wheels (8L, 8R) from the continuously variable transmission mechanism (40), The transmission torque required for the second engagement element (C2) can be reduced. As a result, the friction plate of the second engagement element (C2) can be reduced or the friction plate can be reduced in diameter, so that the drag resistance against the rotation of the output shaft (33) can be reduced when released in advance. Can be small. Therefore, according to this automatic transmission (3), it is possible to switch between forward travel using the continuously variable transmission mechanism (40) and reverse travel using the gear train (50), but for reverse travel during forward travel. The drag resistance of the second engagement element (C2) can be reduced.
  • the second engagement element (C2) is interposed between the input shaft (30) and the gear train (50), the second engagement element (C2) is connected to the first power transmission path ( a1), and when the second engagement element (C2) is in the released state during forward movement, it is rotated by the power transmission from the first power transmission path (a1) on the input shaft (30) side.
  • the number of gears in the gear train (50) can be minimized. For this reason, generation
  • the second engagement element (C2) is the first on the output shaft (33) side.
  • the transmission torque required for the second engagement element (C2) can be minimized as compared with the case where it is arranged in the power transmission path (a1), and the friction of the second engagement element (C2)
  • the plate can be greatly reduced, or the diameter of the friction plate can be greatly reduced, and the drag resistance against the rotation of the output shaft (33) during forward movement can be further reduced.
  • the first engagement element (C1) is in the engaged state
  • the third engagement element (TWC, TWC1, TWC2) is in the released state.
  • a forward mode capable of traveling forward by transmitting the driving force of the driving source (2) from the input shaft (30) to the output shaft (33) via the first power transmission path (a1)
  • a reverse mode capable of reverse travel by transmitting the driving force of (2) from the input shaft (30) to the output shaft (33) via the second power transmission path (a2)
  • the engagement element (C1) is released, the second engagement element (C2) and the third
  • a cutting mode capable of inertial running by disengaging at least one of the engagement elements (TWC, TWC1, TWC2) and cutting the power transmission between the input shaft (30) and the output shaft (33); Can be switched to. According to this configuration, since the forward / reverse operation can be switched
  • the third engagement element (TWC, TWC1, TWC2) is a two-way clutch.
  • the power transmission can be connected / disconnected by the wedge action or the engagement / disengagement, so that the energy supplied from the outside for the connection / disconnection operation can be reduced as compared with the case of using the clutch operated by hydraulic pressure or electric power. It can be made unnecessary and fuel consumption can be improved.
  • the third engagement element (TWC, TWC1, TWC2) can be a meshing clutch. According to this configuration, the transmission torque at the time of engagement can be increased, and the power transmission can be reliably cut at the time of release.
  • the gear train (50) reverses the rotation of the input shaft (30) and transmits it to the output shaft (33). 52). According to this configuration, it is not necessary to use a planetary gear having a complicated configuration as the gear train (50), and thus the configuration can be simplified.
  • the automatic transmission can be used for an automatic transmission having a transmission mechanism having a continuously variable transmission mechanism capable of continuously changing a transmission gear ratio, and in particular, an input shaft and an output shaft without using a continuously variable transmission mechanism. Are suitable for those that can be connected.

Abstract

自動変速機は、第1の動力伝達経路(a1)に介在される第1の係合要素(C1)と、第2の動力伝達経路(a2)において入力軸(30)と歯車列(50)との間に介在される第2の係合要素(C2)と、第2の動力伝達経路(a2)において第2の係合要素(C2)よりも車輪(8L,8R)側に介在される第3の係合要素(TWC)と、を備える。第1の係合要素(C1)は、無段変速機構(40)と、第2の動力伝達経路(a2)の第1の動力伝達経路(a1)に対する車輪(8L,8R)側の連結部分と、の間に位置し、前進走行時には係合状態、後進走行時には解放状態、惰性走行時には解放状態に切換可能である。第2の係合要素(C2)及び第3の係合要素(TWC)は、前進走行時には少なくとも一方が解放状態、後進走行時には両方とも係合状態に切り換わる。

Description

自動変速機
 本発明は、例えば駆動源と車輪とを駆動連結しつつ無段変速可能な無段変速機構を備えた自動変速機に関する。
 従来、ベルト式無段変速機構(CVT)等の無段変速機構を搭載した車両用の自動変速機が普及している。ベルト式無段変速機構を搭載した自動変速機としては、例えば、ベルト式無段変速機構のプライマリプーリと内燃エンジンとの間に前後進切換機構を介在させたものが知られている。しかしながら、この自動変速機では前進時及び後進時のいずれの場合にもベルト式無段変速機構の挟持圧が必要になるので、内燃エンジンの負荷の軽減が望まれていた。そこで、後進時にはベルト式無段変速機構を使用しないように、後進専用の歯車列を利用し、変速比を固定する自動変速機が開発されている。このような自動変速機としては、例えば、内燃エンジンに駆動連結される入力軸と、車輪に駆動連結される出力軸と、入力軸及び出力軸を連結可能なベルト式無段変速機構と、入力軸及び出力軸を連結可能な歯車列と、を備えたものが知られている(特許文献1参照)。この自動変速機では、第1軸上に、入力軸、歯車列との接断機構、前進用クラッチ、プライマリプーリが順に配置され、第1軸と平行な第2軸上に、セカンダリプーリ、後進用クラッチ、出力軸が順に配置されている。
 この自動変速機では、前進時には、前進用クラッチを係合状態にして入力軸と無段変速機構とを接続し、接断機構を切断状態にして入力軸と歯車列とを切り離し、後進用クラッチを解放状態にして歯車列と出力軸とを切り離すことで、入力軸の回転を前進用クラッチ及び無段変速機構を介して出力軸に伝達する。また、この自動変速機では、後進時には、前進用クラッチを解放状態にして入力軸と無段変速機構とを切り離し、接断機構を接続状態にして入力軸と歯車列とを接続し、後進用クラッチを係合状態にして歯車列と出力軸とを接続することで、入力軸の回転を接断機構、歯車列、後進用クラッチを介して出力軸に伝達する。この自動変速機によれば、後進時には無段変速機構を介することなく駆動力を伝達することができるので、挟持圧を不要にして内燃エンジンの負荷を軽減することができる。
特開昭63-57957号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の自動変速機では、セカンダリプーリと出力軸とが直結しているので、前進走行中の車両が減速して低速走行になってアイドリングストップ制御を実行して内燃エンジンが停止した際に、機械式オイルポンプが停止して無段変速機構の挟持圧が減圧してベルトが滑ってしまうことを防止するため、例えば、電動オイルポンプを使用して挟持圧を発生させなければならなかった。
 そこで、無段変速機構を利用した前進走行と無段変速機構を利用せずに歯車列を利用した後進走行とを切換可能でありながら、アイドリングストップ制御時に駆動源の停止により挟持圧が発生しなくなっても電動オイルポンプ等の他の挟持圧発生部を必要としない自動変速機を提供することを目的とする。
 本開示に係る自動変速機は、車両の駆動源に駆動連結される入力軸と、車輪に駆動連結される出力軸と、変速比を連続的に変更可能な無段変速機構と、前記入力軸と前記出力軸とを前記無段変速機構を介して連結する第1の動力伝達経路に介在され、前進走行時には係合状態、後進走行時には解放状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第1の係合要素と、前記第1の動力伝達経路における前記無段変速機構及び前記第1の係合要素の前記駆動源側と前記無段変速機構及び前記第1の係合要素の前記車輪側とを歯車列を介して連結する第2の動力伝達経路において、前記入力軸と前記歯車列との間に介在され、後進走行時には係合状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第2の係合要素と、前記第2の動力伝達経路において前記第2の係合要素よりも前記車輪側に介在され、前進走行時には少なくとも前記第2の係合要素が係合状態である場合は解放状態、後進走行時には係合状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第3の係合要素と、を備え、前記第1の係合要素は、前記無段変速機構と、前記第2の動力伝達経路の前記第1の動力伝達経路に対する前記車輪側の連結部分と、の間に位置すると共に、惰性走行時には解放状態に切換可能である。
 本自動変速機によると、第1の係合要素は、無段変速機構と、第2の動力伝達経路の第1の動力伝達経路に対する車輪側の連結部分と、の間に位置すると共に、惰性走行時には解放状態に切換可能である。このため、減速中、停止前におけるアイドリングストップ制御時に、第1の係合要素を解放状態に切り換えることにより、車輪は回転しながらも駆動源及び無段変速機構は停止するので、無段変速機構のベルトの滑りを防止することができる。これにより、無段変速機構を利用した前進走行と、無段変速機構を利用せずに歯車列を利用した後進走行とを切換可能でありながら、アイドリングストップ制御時に駆動源の停止により挟持圧が発生しなくなっても電動オイルポンプ等の他の挟持圧発生部を必要としないようにできる。
実施の形態に係る自動変速機を搭載した車両を示すスケルトン図である。 実施の形態に係る自動変速機の係合表である。 実施の形態に係る自動変速機の変形例を搭載した車両を示すスケルトン図である。 実施の形態に係る自動変速機の更なる変形例を搭載した車両を示すスケルトン図である。
 以下、自動変速機3の実施の形態を、図1Aに沿って説明する。自動変速機3を搭載した車両1は、内燃エンジン(駆動源)2と、自動変速機3と、自動変速機3を制御するECU4及び油圧制御装置5と、車輪8L,8R等とを備えている。内燃エンジン2は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であり、自動変速機3に連結されている。また、本実施の形態では、自動変速機3は、所謂FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型としている。但し、自動変速機3は、FF型には限られず、FR(フロントエンジン・リアドライブ)型であってもよい。
 自動変速機3は、自動変速機3の入力軸30と、発進装置10と、無段変速機構40と、歯車列50と、カウンタシャフト部60と、ディファレンシャル装置80と、左右の駆動軸82L,82Rと、これらを収容するミッションケース90とを備えている。自動変速機3は、互いに平行な軸である第1軸AX1~第4軸AX4を備えている。
 第1軸AX1は、内燃エンジン2のクランク軸20と同軸である。この第1軸AX1上には、クランク軸20に駆動連結される入力軸30、発進装置10、発進装置10の出力側に連結される中間軸31、中間軸31に取り付けられた第2のクラッチ(第2の係合要素)C2、第2のクラッチC2に取り付けられた第1のギヤ32、無段変速機構40のプライマリプーリ41及びその回転軸であるプライマリ軸47、が配置されている。第2のクラッチC2は、内周部が中間軸31に取り付けられると共に、外周部が第1のギヤ32と一体回転するよう取り付けられている。
 第2軸AX2上には、無段変速機構40のセカンダリプーリ42及びその回転軸であるセカンダリ軸48、出力軸33、セカンダリ軸48及び出力軸33を係脱可能な第1のクラッチ(第1の係合要素)C1、ツーウェイクラッチ(第3の係合要素)TWC、ツーウェイクラッチTWCに取り付けられた第2のギヤ34、出力軸33に取り付けられたドライブギヤ35、が配置されている。ツーウェイクラッチTWCは、内周部が出力軸33に取り付けられると共に、外周部が第2のギヤ34と一体回転するよう取り付けられている。
 第3軸AX3上には、カウンタシャフト部60のカウンタ軸61、ドリブンギヤ62、ドライブギヤ63が配置されている。第4軸AX4上には、ディファレンシャル装置80及び左右の駆動軸82L,82Rが配置されている。各駆動軸82L,82Rには、左右の車輪8L,8Rが設けられている。
 自動変速機3では、入力軸30と出力軸33とを無段変速機構40を介して連結する動力伝達経路を第1の動力伝達経路a1とし、第1の動力伝達経路a1には第1のクラッチC1が介在されている。本実施の形態では、第1のクラッチC1は、無段変速機構40よりも車輪8L,8R側に配置されている。第1のクラッチC1は、不図示の油圧サーボに対する油圧の給排により係脱される多板あるいは単板の摩擦板を有し、摩擦板同士の摩擦による係脱により動力伝達を接断する摩擦係合要素である。第1のクラッチC1は、前進走行時には係合状態、後進走行時には解放状態、惰性走行時には解放状態に切換可能であり、動力伝達を接断する。
 本実施の形態では、セカンダリ軸48及び出力軸33を係脱可能な第1の係合要素として、摩擦係合要素である第1のクラッチC1を適用した場合について説明したが、これには限られない。第1の係合要素としては、動力伝達を接断可能であれば構成は限定されず、摩擦係合要素の他、噛合いクラッチやツーウェイクラッチ等であってもよい。即ち、第1のクラッチC1は、無段変速機構40と後述する第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する車輪8L,8R側の連結部分と、の間に位置している。
 また、第1の動力伝達経路a1における無段変速機構40及び第1のクラッチC1の内燃エンジン2側と、無段変速機構40及び第1のクラッチC1の車輪8L,8R側とを、歯車列50を介して連結する動力伝達経路を第2の動力伝達経路a2とする。第2の動力伝達経路a2には、動力伝達を接断するツーウェイクラッチTWCと、ツーウェイクラッチTWCよりも内燃エンジン2側に配置された第2のクラッチC2とが、介在されている。
 第2のクラッチC2は、不図示の油圧サーボに対する油圧の給排により係脱される多板あるいは単板の摩擦板を有し、摩擦板同士の摩擦による係脱により動力伝達を接断する摩擦係合要素である。第2のクラッチC2は、第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する内燃エンジン2側の連結部分に配置され、入力軸30と同軸の中間軸31と歯車列50との間に介在されている。第2のクラッチC2は、後進走行時には係合状態に切り換わることにより、動力伝達を接断する。本実施の形態では、中間軸31及び歯車列50を係脱可能な第2の係合要素として、摩擦係合要素である第2のクラッチC2を適用した場合について説明したが、これには限られない。第2の係合要素としては、動力伝達を接断可能であれば構成は限定されず、摩擦係合要素の他、噛合いクラッチやツーウェイクラッチ等であってもよい。
 ツーウェイクラッチTWCは、第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する車輪8L,8R側の連結部分に配置され、出力軸33と歯車列50との間に介在されている。ツーウェイクラッチTWCは、出力軸33から歯車列50への動力伝達を切断し、歯車列50から出力軸33への動力伝達を接続するよう設定されている。即ち、ツーウェイクラッチTWCは、第2の動力伝達経路a2において第2のクラッチC2よりも車輪8L,8R側に介在され、くさび作用による係脱により機械的に動力伝達を接断する。また、ツーウェイクラッチTWCは、前進走行時には少なくとも第2のクラッチC2が係合状態である場合は解放状態、後進走行時には係合状態に切り換わることにより、動力伝達を接断する。
 発進装置10は、トルクコンバータ11と、それをロックアップし得るロックアップクラッチ12とを有している。トルクコンバータ11は、中間軸31を介して無段変速機構40に駆動連結している。トルクコンバータ11は、自動変速機3の入力軸30に接続されたポンプインペラ11aと、作動流体である油を介してポンプインペラ11aの回転が伝達されるタービンランナ11bと、それらの間に配置されると共にケース90に固定されたワンウェイクラッチ11dにより一方向に回転が規制されたステータ11cとを有している。タービンランナ11bは、中間軸31に接続されている。ロックアップクラッチ12は、フロントカバー12aと中間軸31とを係脱可能であり、トルクコンバータ11をロックアップ状態及びアンロックアップ状態に切換可能である。
 無段変速機構40は、変速比を連続的に変更可能であり、本実施の形態ではベルト式無段自動変速機構を適用している。但し、これには限られず、無段変速機構40として、例えばトロイダル式無段変速機構やコーンリング式無段変速機構等を適用してもよい。無段変速機構40は、第1軸AX1上に配置されるプライマリプーリ41と、第2軸AX2上に配置されるセカンダリプーリ42と、それら両プーリ41,42に巻回された無端状のベルト(例えば金属製プッシュタイプベルト、金属製プルタイプベルト、金属リング等のあらゆる無端ベルトを含む)43とを有している。
 プライマリプーリ41は、それぞれが対向する円錐状に形成された壁面を有し、プライマリ軸47に対して軸方向移動不能に固定された固定シーブ41aと、プライマリ軸47に対して軸方向移動可能に支持された可動シーブ41bとを有しており、これら固定シーブ41aと可動シーブ41bとによって形成された断面V字状となる溝部によりベルト43を挟持している。
 セカンダリプーリ42は、それぞれが対向する円錐状に形成された壁面を有し、セカンダリ軸48に対して軸方向移動不能に固定された固定シーブ42aと、セカンダリ軸48に対して軸方向移動可能に支持された可動シーブ42bとを有しており、これら固定シーブ42aと可動シーブ42bとによって形成された断面V字状となる溝部によりベルト43を挟持している。これらプライマリプーリ41の固定シーブ41aとセカンダリプーリ42の固定シーブ42aとは、ベルト43に対して軸方向反対側となるように配置されている。
 プライマリプーリ41の可動シーブ41bの背面側には、油圧サーボ45が配置されており、セカンダリプーリ42の可動シーブ42bの背面側には、油圧サーボ46が配置されている。
 歯車列50は、第2のクラッチC2とツーウェイクラッチTWCとの間を接続して設けられている。歯車列50は、第1のギヤ32に噛合する第1のアイドラギヤ(アイドラギヤ)51と、第1のアイドラギヤ51及び第2のギヤ34のそれぞれに噛合する第2のアイドラギヤ(アイドラギヤ)52と、を有している。即ち、歯車列50は、入力軸30の回転を逆転して出力軸33に伝達する複数のアイドラギヤからなる。
 第1のクラッチC1は、第1の動力伝達経路a1において、無段変速機構40と、第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する車輪8L,8R側の連結部分、即ちツーウェイクラッチTWCと、の間に位置する。
 カウンタシャフト部60は、カウンタ軸61と、このカウンタ軸61と一体回転するドリブンギヤ62及びドライブギヤ63を有している。ドリブンギヤ62は、ドライブギヤ35に噛合している。ドライブギヤ63は、ドリブンギヤ62より小径で、ディファレンシャル装置80のリングギヤ83に噛合している。
 ディファレンシャル装置80は、ディファレンシャルギヤを内包したデフケース81を有しており、デフケース81は比較的大径のリングギヤ83を固定して有している。リングギヤ83は、デフケース81を介してディファレンシャルギヤに接続されており、ディファレンシャルギヤを介してデフケース81に支持された左右の駆動軸82L,82Rが接続されている。したがって、無段変速機構40で無段変速された出力回転は、カウンタシャフト部60を介してディファレンシャル装置80に伝達され、ディファレンシャル装置80において左右の駆動軸82L,82Rの差回転が吸収されつつ、それら左右の駆動軸82L,82Rに接続された車輪8L,8Rに出力される。即ち、出力軸33は、車輪8L,8Rに駆動連結されている。
 ECU4は、例えば、CPUと、処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備えており、油圧制御装置5への制御信号等、各種の信号を出力ポートから出力する。また、ECU4は、車両1の走行停止状態や運転者による加減速の意思に基づいて、自動変速機3を前進モード及び後進モード等の間で切換可能である。
 油圧制御装置5は、例えばバルブボディにより構成されており、不図示のオイルポンプから供給された油圧からライン圧やモジュレータ圧等を生成し、ECU4からの制御信号に基づいて第1クラッチC1、第2クラッチC2、無段変速機構40、ロックアップクラッチ12をそれぞれ制御するための油圧を給排可能である。
 以上のように構成された自動変速機3は、図1Aのスケルトン図に示す第1クラッチC1と第2クラッチC2とが、図1Bの係合表に示す組み合わせで係脱されることにより、前進モードと後進モードとのいずれかが選択されて達成されるか、あるいはいずれも選択されずにニュートラル状態になる。尚、図1B中、「(○)」は、後進時において、内燃エンジン2側から車輪8L,8R側へは接続されるが、車輪8L,8R側から内燃エンジン2側へは切断されて、エンジンブレーキは作用しない状態を示す。
 このように、ECU4は、第1のクラッチC1を係合状態、第2のクラッチC2を解放状態にし、また、ツーウェイクラッチTWCはECU4の判断ではなく機械的に切断状態(解放状態)になり、内燃エンジン2の駆動力を入力軸30から出力軸33に第1の動力伝達経路a1を介して伝達することにより前進走行する前進モードを実行可能である。また、ECU4は、第1のクラッチC1を解放状態、第2のクラッチC2を係合状態にし、また、ツーウェイクラッチTWCはECU4の判断ではなく機械的に接続状態(係合状態)になり、内燃エンジン2の駆動力を入力軸30から出力軸33に第2の動力伝達経路a2を介して伝達することにより後進走行する後進モードを実行可能である。また、ECU4は、第1のクラッチC1を解放状態、第2のクラッチC2及びツーウェイクラッチTWCの少なくとも一方を解放状態にして入力軸30と出力軸33との動力伝達を切断状態にすることにより惰性走行可能な切断モードを実行可能である。本実施の形態では、ECU4は、切断モードにおいて、第1のクラッチC1を解放状態、ツーウェイクラッチTWCを解放状態にして無段変速機構40と車輪8L,8Rとの動力伝達を切断状態にすることにより惰性走行可能にしている。また、本実施の形態では、前進モードは、前進走行時において専用に用いられ、後進モードは、後進走行時において専用に用いられる。
 次に、上述した自動変速機3の動作について、説明する。
 内燃エンジン2の始動後、車両1が内燃エンジン2の駆動力により前進走行する際は、ECU4は、前進モードを選択し、第1のクラッチC1を係合状態にし、第2のクラッチC2を解放状態にする。これにより、内燃エンジン2の駆動力は、入力軸30から発進装置10を介して中間軸31に伝達され、プライマリプーリ41に入力される。この時、第2のクラッチC2は解放状態であるので、中間軸31の回転は歯車列50には伝達されない。
 プライマリプーリ41の回転は、ベルト43を介してセカンダリプーリ42に伝達され、第1のクラッチC1に入力される。この時、第1のクラッチC1は係合状態であるので、セカンダリ軸48の回転は出力軸33に伝達される。ツーウェイクラッチTWCは、出力軸33から歯車列50への動力伝達を切断するよう設定されているので、出力軸33の回転は歯車列50には伝達されることなく、ドライブギヤ35に伝達される。ドライブギヤ35の回転は、カウンタシャフト部60を介してディファレンシャル装置80に伝達され、左右の駆動軸82L,82Rから車輪8L,8Rに伝達される。このように、自動変速機3は前進モードとなり、内燃エンジン2の駆動力は第1の動力伝達経路a1を介して車輪8L,8Rに伝達される。
 次に、内燃エンジン2のアイドリング中あるいは停止後、車両1が内燃エンジン2の駆動力によらずに惰性により前進走行する際は、ECU4は、エンジンブレーキを使用するか、ニュートラル状態で惰性走行、即ち切断モードを選択するかを判断する。ECU4がエンジンブレーキを使用すると判断した場合は、第1のクラッチC1を係合状態にし、第2のクラッチC2を解放状態にし、ロックアップクラッチ12を係合状態にする。これにより、車輪8L,8Rからの回転は、ディファレンシャル装置80及びカウンタシャフト部60を介してドライブギヤ35及び出力軸33に伝達される。この時も、ツーウェイクラッチTWCにより、出力軸33の回転は歯車列50には伝達されず、第1のクラッチC1を介して無段変速機構40に入力される。無段変速機構40の回転は中間軸31及びロックアップクラッチ12を介して内燃エンジン2に逆入力され、エンジンブレーキが作動する。
 また、ECU4が切断モードを選択し、自動変速機3をニュートラル状態にして惰性走行すると判断した場合は、第1のクラッチC1及び第2のクラッチC2を解放状態にする。これにより、車輪8L,8Rからの回転は、ディファレンシャル装置80及びカウンタシャフト部60を介してドライブギヤ35及び出力軸33に伝達されるが、出力軸33の回転は無段変速機構40及び歯車列50のいずれにも伝達されずに、自動変速機3においては大きな制動力を受けることなく惰性走行が実現される。
 次に、車両1が内燃エンジン2の駆動力により後進走行する際は、ECU4は、後進モードを選択し、第1のクラッチC1を解放状態にし、第2のクラッチC2を係合状態にする。これにより、内燃エンジン2の駆動力は、入力軸30から発進装置10を介して中間軸31に伝達され、第2のクラッチC2が係合状態であるので、歯車列50に伝達される。これにより、第2のクラッチC2の回転が、第1のアイドラギヤ51及び第2のアイドラギヤ52を経てツーウェイクラッチTWCに伝達される。ツーウェイクラッチTWCは、歯車列50から出力軸33への動力伝達を接続するよう設定されているので、歯車列50からの回転は出力軸33からドライブギヤ35に伝達される。ドライブギヤ35の回転は、カウンタシャフト部60を介してディファレンシャル装置80に伝達され、左右の駆動軸82L,82Rから車輪8L,8Rに伝達される。一方、中間軸31の回転はプライマリプーリ41に入力され、セカンダリプーリ42が回転されるが、第1のクラッチC1は解放状態であるので、回転は出力軸33には伝達されない。このように、自動変速機3は後進モードとなり、内燃エンジン2の駆動力は第2の動力伝達経路a2を介して車輪8L,8Rに伝達される。
 以上説明したように、本実施の形態の自動変速機3によると、第1のクラッチC1は、無段変速機構40と、第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する車輪8L,8R側の連結部分と、の間に位置すると共に、惰性走行時には解放状態に切換可能である。このため、減速中、停止前におけるアイドリングストップ制御時には、切断モードを選択して実行することにより、車輪8L,8Rは回転しながらも内燃エンジン2及び無段変速機構40は停止するので、無段変速機構40のベルトの滑りを防止することができる。これにより、無段変速機構40を利用した前進走行と無段変速機構40を利用せずに歯車列50を利用した後進走行とを切換可能でありながら、アイドリングストップ制御時に内燃エンジン2の停止により挟持圧が発生しなくなっても電動オイルポンプ等の他の挟持圧発生部を必要としないようにできる。
 また、第1のクラッチC1が無段変速機構40よりも車輪8L,8R側に介在されているので、第1のクラッチC1を解放状態にしたニュートラル状態での前進の惰性走行時、即ち切断モード時に、無段変速機構40に車輪8L,8R側からの回転が伝達されることがない。このため、惰性走行時に無段変速機構40が連れ回される場合に比べて、より減速度を小さくすることができる。
 また、本実施の形態の自動変速機3では、第1のクラッチC1は、第1の動力伝達経路a1において、無段変速機構40と、第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する車輪8L,8R側の連結部分と、の間に位置する。このため、前進走行時において、車輪8L,8R側からの悪路走行時等に発生する衝撃トルクの入力が無段変速機構40に達する前に、この衝撃トルクを第1のクラッチC1により吸収することができる(トルクヒューズ)。このため、衝撃トルクが無段変速機構40に達してしまった場合に起こり得るベルト滑りの発生を、抑制することができる。また、停車中に第2のクラッチC2を解放状態にして無段変速機構40で変速することができ、例えば、2速発進を実現することができる。
 ここで、例えば特許文献1のように、後進用クラッチが第2軸上に配置されている場合、第2軸上に配置された後進用クラッチは、後進時に歯車列からの駆動力を出力軸に伝達するため、伝達トルクが大きいことから多数の摩擦板を有するか、あるいは摩擦板が大径になっている。このため、前進時に後進用クラッチを解放状態にした際に、出力軸の回転に対して引き摺り抵抗が大きくなってしまい、燃費が悪くなるという問題があった。
 これに対し、本実施の形態の自動変速機3では、第2の動力伝達経路a2において、第2のクラッチC2がツーウェイクラッチTWCよりも内燃エンジン2側に介在されているので、第2のクラッチC2が無段変速機構40よりも車輪8L,8R側の第1の動力伝達経路a1上に配置される場合に比べて、第2のクラッチC2に要求される伝達トルクを小さくすることができる。これにより、第2のクラッチC2の摩擦板を減らす、または摩擦板を小径にすることができるので、前進時に解放状態にした際に、出力軸33の回転に対する引き摺り抵抗を小さくすることができる。よって、この自動変速機3によれば、無段変速機構40を利用した前進走行と歯車列50を利用した後進走行とを切換可能でありながら、前進時における後進用の第2のクラッチC2の引き摺り抵抗を小さくすることができる。
 また、本実施の形態の自動変速機3では、第2のクラッチC2は、入力軸30と同軸の中間軸31と歯車列50との間に介在されている。このため、第2のクラッチC2を入力軸30側の第1の動力伝達経路a1上に配置できるので、前進時に第2のクラッチC2が解放状態である場合に、入力軸30側の第1の動力伝達経路a1からの動力伝達により連れ回される歯車列50の歯車数を最小限に抑えることができる。このため、歯車の連れ回りによる回転抵抗の発生を抑えることができる。
 また、第2の動力伝達経路a2においては入力軸30側が最も要求トルクが小さくなることが多いので、第2のクラッチC2が、出力軸33側の第1の動力伝達経路a1に配置される場合に比べて、第2のクラッチC2に要求される伝達トルクを最も小さくすることができ、第2のクラッチC2の摩擦板を大幅に減らす、または摩擦板の径を大きく縮小することができ、前進時における出力軸33の回転に対する引き摺り抵抗をより小さくすることができる。
 上述した本実施の形態の自動変速機3では、第3の係合要素としてツーウェイクラッチTWCを使用した場合について説明したが、これには限られない。即ち、第3の係合要素は、第2の動力伝達経路a2において第2のクラッチC2よりも車輪8L,8R側に介在され、動力伝達を接断するものであればよく、例えば噛み合いにより係脱するドグクラッチ、あるいは摩擦係合要素を適用してもよい。
 また、本実施の形態の自動変速機3では、ツーウェイクラッチTWCは、第2の動力伝達経路a2の第1の動力伝達経路a1に対する車輪8L,8R側の連結部分に配置され、出力軸33と歯車列50との間に介在される場合について説明したが、これには限られない。例えば、図2に示すように、ツーウェイクラッチTWC1を中間軸31の同軸上で、第2の動力伝達経路a2において第2のクラッチC2よりも車輪8L,8R側に隣接して連結して設けてもよい。即ち、ツーウェイクラッチTWC1を、第2のクラッチC2と歯車列50との間に介在させてもよい。この場合、ツーウェイクラッチTWC1は、出力軸33側から入力軸30側への動力伝達を切断し、入力軸30側から出力軸33側への動力伝達を接続するよう設定される。車両1の前進時においては、出力軸33の回転は歯車列50を伝達するが、第2のクラッチC2には伝達されない。この場合も、アイドリングストップ制御時に内燃エンジン2の停止により挟持圧が発生しなくなっても他の挟持圧発生部を必要としないようにでき、また、第2のクラッチC2に要求される伝達トルクを小さくすることができるので、前進時の出力軸33の回転に対する引き摺り抵抗を小さくすることができる。
 あるいは、図3に示すように、ツーウェイクラッチTWC2を歯車列50の間、例えば第1のアイドラギヤ51と第2のアイドラギヤ52との間に介在させてもよい。この場合、ツーウェイクラッチTWC2は、出力軸33側から入力軸30側への動力伝達を切断し、入力軸30側から出力軸33側への動力伝達を接続するよう設定される。車両1の前進時においては、出力軸33の回転は歯車列50を途中まで伝達するが、第2のクラッチC2には伝達されない。この場合も、アイドリングストップ制御時に内燃エンジン2の停止により挟持圧が発生しなくなっても他の挟持圧発生部を必要としないようにでき、また、第2のクラッチC2に要求される伝達トルクを小さくすることができるので、前進時の出力軸33の回転に対する引き摺り抵抗を小さくすることができる。
 また、本実施の形態の自動変速機3では、第2のクラッチC2は、中間軸31と歯車列50との間に介在される場合について説明したが、これには限られない。例えば、第2のクラッチC2を歯車列50の途中に設けてもよい。いずれの場合も、第2のクラッチC2が出力軸33と歯車列50との間に介在される場合に比べて、第2のクラッチC2に要求される伝達トルクを小さくすることができ、第2のクラッチC2の摩擦板を減らす、または摩擦板を小径にすることができ、前進時における出力軸33の回転に対する引き摺り抵抗を小さくすることができる。
 尚、本実施の形態は、以下の構成を少なくとも備える。本実施の形態の自動変速機(3)は、車両(1)の駆動源(2)に駆動連結される入力軸(30)と、車輪(8L,8R)に駆動連結される出力軸(33)と、変速比を連続的に変更可能な無段変速機構(40)と、前記入力軸(30)と前記出力軸(33)とを前記無段変速機構(40)を介して連結する第1の動力伝達経路(a1)に介在され、前進走行時には係合状態、後進走行時には解放状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第1の係合要素(C1)と、前記第1の動力伝達経路(a1)における前記無段変速機構(40)及び前記第1の係合要素(C1)の前記駆動源(2)側と前記無段変速機構(40)及び前記第1の係合要素(C1)の前記車輪(8L,8R)側とを歯車列(50)を介して連結する第2の動力伝達経路(a2)において、前記入力軸(30)と前記歯車列(50)との間に介在され、後進走行時には係合状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第2の係合要素(C2)と、前記第2の動力伝達経路(a2)において前記第2の係合要素(C2)よりも前記車輪(8L,8R)側に介在され、前進走行時には少なくとも前記第2の係合要素(C2)が係合状態である場合は解放状態、後進走行時には係合状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)と、を備え、前記第1の係合要素(C1)は、前記無段変速機構(40)と、前記第2の動力伝達経路(a2)の前記第1の動力伝達経路(a1)に対する前記車輪(8L,8R)側の連結部分と、の間に位置すると共に、惰性走行時には解放状態に切換可能である。この構成によれば、第1の係合要素(C1)は、無段変速機構(40)と、第2の動力伝達経路(a2)の第1の動力伝達経路(a1)に対する車輪(8L,8R)側の連結部分と、の間に位置すると共に、惰性走行時には解放状態に切換可能である。このため、減速中、停止前におけるアイドリングストップ制御時に、第1の係合要素(C1)を解放状態に切り換えることにより、車輪(8L,8R)は回転しながらも駆動源(2)及び無段変速機構(40)は停止するので、無段変速機構(40)のベルトの滑りを防止することができる。これにより、無段変速機構(40)を利用した前進走行と無段変速機構(40)を利用せずに歯車列(50)を利用した後進走行とを切換可能でありながら、アイドリングストップ制御時に駆動源(2)の停止により挟持圧が発生しなくなっても電動オイルポンプ等の他の挟持圧発生部を必要としないようにできる。
 また、第1の係合要素(C1)は、第1の動力伝達経路(a1)において、無段変速機構(40)と、第2の動力伝達経路(a2)の第1の動力伝達経路(a1)に対する車輪(8L,8R)側の連結部分と、の間に位置する。このため、前進走行時において、車輪(8L,8R)側からの急制動による衝撃トルクが無段変速機構(40)に達する前に、この衝撃トルクを第1の係合要素(C1)により吸収することができる。これにより、衝撃トルクが無段変速機構(40)に達してしまった場合に起こり得るベルト滑りの発生を、抑制することができる。
 また、後進走行時には、歯車列(50)を介して駆動力を出力するため、後進時には無段変速機構(40)の制御を実行する必要が無く、ECU(4)による制御を簡素化することができる。更に、その際に挟持圧の発生が不要であるため、挟持圧を発生させる場合に比べて必要な油圧が小さくなり、駆動源(2)の負荷を軽減することができる。
 また、後進時に係合状態になり前進時に解放状態になる第2の係合要素(C2)が、第2の動力伝達経路(a2)における第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)よりも駆動源(2)側に介在される。このため、第2の係合要素(C2)が、無段変速機構(40)よりも車輪(8L,8R)側の第1の動力伝達経路(a1)に配置される場合に比べて、第2の係合要素(C2)に要求される伝達トルクを小さくすることができる。これにより、第2の係合要素(C2)の摩擦板を減らす、または摩擦板を小径にすることができるので、前進時に解放状態にした際に、出力軸(33)の回転に対する引き摺り抵抗を小さくすることができる。よって、この自動変速機(3)によれば、無段変速機構(40)を利用した前進走行と歯車列(50)を利用した後進走行とを切換可能でありながら、前進時における後進用の第2の係合要素(C2)の引き摺り抵抗を小さくすることができる。
 また、第2の係合要素(C2)は、入力軸(30)と歯車列(50)との間に介在されるので、第2の係合要素(C2)を第1の動力伝達経路(a1)上に配置でき、前進時に第2の係合要素(C2)が解放状態である場合に、入力軸(30)側の第1の動力伝達経路(a1)からの動力伝達により連れ回される歯車列(50)の歯車数を最小限に抑えることができる。このため、歯車の連れ回りによる回転抵抗の発生を抑えることができる。また、第2の動力伝達経路(a2)においては入力軸(30)側が最も要求トルクが小さくなることが多いので、第2の係合要素(C2)が、出力軸(33)側の第1の動力伝達経路(a1)に配置される場合に比べて、第2の係合要素(C2)に要求される伝達トルクを最も小さくすることができ、第2の係合要素(C2)の摩擦板を大幅に減らす、または摩擦板の径を大きく縮小することができ、前進時における出力軸(33)の回転に対する引き摺り抵抗をより小さくすることができる。
 また、本実施の形態の自動変速機(3)では、前記第1の係合要素(C1)を係合状態、前記第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)を解放状態にして前記駆動源(2)の駆動力を前記入力軸(30)から前記出力軸(33)に前記第1の動力伝達経路(a1)を介して伝達することにより前進走行可能な前進モードと、前記第1の係合要素(C1)を解放状態、前記第2の係合要素(C2)を係合状態、前記第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)を係合状態にして前記駆動源(2)の駆動力を前記入力軸(30)から前記出力軸(33)に前記第2の動力伝達経路(a2)を介して伝達することにより後進走行可能な後進モードと、前記第1の係合要素(C1)を解放状態、前記第2の係合要素(C2)及び前記第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)の少なくとも一方を解放状態にして前記入力軸(30)と前記出力軸(33)との動力伝達を切断状態にすることにより惰性走行可能な切断モードと、に切換可能である。この構成によれば、前進モード及び後進モードの切り換えのみで前後進を切り換えることができるので、例えばプラネタリギヤを用いた前後進切換機構を使用する必要が無く、構成を簡素化することができる。
 また、本実施の形態の自動変速機(3)では、前記第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)はツーウェイクラッチである。この構成によれば、くさび作用又は噛み合いによる係脱により動力伝達を接断できるので、油圧や電力により作動されるクラッチを使用する場合に比べて、接断動作のために外部から供給するエネルギを不要にすることができ、燃費を向上することができる。
 また、本実施の形態の自動変速機(3)では、前記第3の係合要素(TWC,TWC1,TWC2)は噛合いクラッチとすることができる。この構成によれば、係合時の伝達トルクを大きくすることができると共に、解放時には動力伝達を確実に切断することができる。
 また、本実施の形態の自動変速機(3)では、前記歯車列(50)は、前記入力軸(30)の回転を逆転して前記出力軸(33)に伝達する複数のアイドラギヤ(51,52)からなる。この構成によれば、歯車列(50)として複雑な構成のプラネタリギヤを用いる必要が無いので、構成を簡素化することができる。
 本自動変速機は、変速比を連続的に変更可能な無段変速機構を有する変速機構を有する自動変速機に用いることが可能であり、特に無段変速機構を介さずに入力軸と出力軸とを連結可能なものに用いて好適である。
1     車両
2     内燃エンジン(駆動源)
3     自動変速機
8L,8R 車輪
30    入力軸
33    出力軸
40    無段変速機構
50    歯車列
51    第1のアイドラギヤ(アイドラギヤ)
52    第2のアイドラギヤ(アイドラギヤ)
a1    第1の動力伝達経路
a2    第2の動力伝達経路
C1    第1のクラッチ(第1の係合要素)
C2    第2のクラッチ(第2の係合要素)
TWC,TWC1,TWC2 ツーウェイクラッチ(第3の係合要素)
 
 

Claims (5)

  1.  車両の駆動源に駆動連結される入力軸と、
     車輪に駆動連結される出力軸と、
     変速比を連続的に変更可能な無段変速機構と、
     前記入力軸と前記出力軸とを前記無段変速機構を介して連結する第1の動力伝達経路に介在され、前進走行時には係合状態、後進走行時には解放状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第1の係合要素と、
     前記第1の動力伝達経路における前記無段変速機構及び前記第1の係合要素の前記駆動源側と前記無段変速機構及び前記第1の係合要素の前記車輪側とを歯車列を介して連結する第2の動力伝達経路において、前記入力軸と前記歯車列との間に介在され、後進走行時には係合状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第2の係合要素と、
     前記第2の動力伝達経路において前記第2の係合要素よりも前記車輪側に介在され、前進走行時には少なくとも前記第2の係合要素が係合状態である場合は解放状態、後進走行時には係合状態に切り換わることにより動力伝達を接断する第3の係合要素と、を備え、
     前記第1の係合要素は、前記無段変速機構と、前記第2の動力伝達経路の前記第1の動力伝達経路に対する前記車輪側の連結部分と、の間に位置すると共に、惰性走行時には解放状態に切換可能である自動変速機。
  2.  前記第1の係合要素を係合状態、前記第3の係合要素を解放状態にして前記駆動源の駆動力を前記入力軸から前記出力軸に前記第1の動力伝達経路を介して伝達することにより前進走行可能な前進モードと、
     前記第1の係合要素を解放状態、前記第2の係合要素を係合状態、前記第3の係合要素を係合状態にして前記駆動源の駆動力を前記入力軸から前記出力軸に前記第2の動力伝達経路を介して伝達することにより後進走行可能な後進モードと、
     前記第1の係合要素を解放状態、前記第2の係合要素及び前記第3の係合要素の少なくとも一方を解放状態にして前記入力軸と前記出力軸との動力伝達を切断状態にすることにより惰性走行可能な切断モードと、に切換可能な請求項1に記載の自動変速機。
  3.  前記第3の係合要素はツーウェイクラッチである請求項1又は2に記載の自動変速機。
  4.  前記第3の係合要素は噛合いクラッチである請求項1又は2に記載の自動変速機。
  5.  前記歯車列は、前記入力軸の回転を逆転して前記出力軸に伝達する複数のアイドラギヤからなる請求項1乃至4のいずれか1項に記載の自動変速機。
PCT/JP2016/081556 2015-10-30 2016-10-25 自動変速機 WO2017073552A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017547796A JP6455606B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-25 自動変速機
CN201680059409.8A CN108138927B (zh) 2015-10-30 2016-10-25 自动变速器
US15/763,656 US10670122B2 (en) 2015-10-30 2016-10-25 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-213888 2015-10-30
JP2015213888 2015-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073552A1 true WO2017073552A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58630208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081556 WO2017073552A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-25 自動変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10670122B2 (ja)
JP (1) JP6455606B2 (ja)
CN (1) CN108138927B (ja)
WO (1) WO2017073552A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063776A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2020063774A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063773A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2020063775A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP7035952B2 (ja) * 2018-10-16 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2020063815A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2020063817A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174958A (ja) * 1984-09-18 1986-04-17 Daihatsu Motor Co Ltd 変速装置
JPS6357957A (ja) * 1986-08-26 1988-03-12 Mazda Motor Corp ベルト式無段変速機
JP2002048213A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Toyota Motor Corp 無段変速機構を備えた変速機
JP2014206235A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3785045T2 (de) * 1987-12-23 1993-07-01 Honda Motor Co Ltd Stufenloses fahrzeuggetriebe.
EP1083369B1 (en) * 1999-09-10 2004-06-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission
JP3951904B2 (ja) * 2002-11-29 2007-08-01 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車用駆動装置
EP1961994A3 (en) * 2007-01-23 2010-08-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Working-vehicle transmission system
WO2013175584A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
DE112012006415T8 (de) * 2012-05-23 2015-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungsübertragungseinheit für Fahrzeuge
JP5861778B2 (ja) * 2012-05-23 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
US9371896B2 (en) * 2012-05-23 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission unit for vehicle
JP6115631B2 (ja) * 2013-04-04 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および方法
IN2014DN09572A (ja) * 2013-04-16 2015-07-17 Toyota Motor Co Ltd
US9568098B2 (en) * 2013-04-16 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle transmission
WO2014170960A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および方法
DE112014002579T5 (de) * 2013-05-28 2016-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Stufenlos variables Getriebe
BR112015031052B1 (pt) * 2013-06-12 2021-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de controle e método de controle para veículo
EP3009714B1 (en) * 2013-06-12 2018-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controlling device
US9958044B2 (en) * 2013-08-09 2018-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Power transmission switching mechanism and transmission
JP5928443B2 (ja) * 2013-12-24 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5811203B2 (ja) * 2014-02-06 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP6090633B2 (ja) * 2014-04-18 2017-03-08 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP6070623B2 (ja) * 2014-04-25 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6274010B2 (ja) * 2014-05-21 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP6052239B2 (ja) * 2014-05-30 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御装置
JP6119676B2 (ja) * 2014-06-13 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US10626989B2 (en) * 2014-07-23 2020-04-21 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for automatic transmission
US10174822B2 (en) * 2014-07-23 2019-01-08 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for automatic transmission
WO2016152341A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 ジヤトコ株式会社 車両及び車両の制御方法
JP6241445B2 (ja) * 2015-04-17 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP6332196B2 (ja) * 2015-08-07 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP6601382B2 (ja) * 2016-12-24 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP2018184990A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
KR102487175B1 (ko) * 2017-12-28 2023-01-10 현대자동차 주식회사 차량용 동력전달장치
JP7119523B2 (ja) * 2018-04-16 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174958A (ja) * 1984-09-18 1986-04-17 Daihatsu Motor Co Ltd 変速装置
JPS6357957A (ja) * 1986-08-26 1988-03-12 Mazda Motor Corp ベルト式無段変速機
JP2002048213A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Toyota Motor Corp 無段変速機構を備えた変速機
JP2014206235A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063776A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2020063774A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP7040396B2 (ja) 2018-10-16 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP7070317B2 (ja) 2018-10-16 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6455606B2 (ja) 2019-01-23
CN108138927A (zh) 2018-06-08
US10670122B2 (en) 2020-06-02
US20180274643A1 (en) 2018-09-27
JPWO2017073552A1 (ja) 2018-05-31
CN108138927B (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455606B2 (ja) 自動変速機
EP2853779B1 (en) Vehicle power transmission device
JP5800088B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5861778B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP4483819B2 (ja) 動力伝達システム
WO2014162563A1 (ja) 車両の制御装置および方法
JP2015227712A (ja) 車両用駆動装置
JP5861777B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5028839B2 (ja) 動力伝達システム
JP4275637B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2009036231A (ja) 変速装置
JP5946484B2 (ja) 無段変速機
JP6072715B2 (ja) 無段変速機
JP2010089634A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2016188690A (ja) 自動変速機
JP2017062012A (ja) 車両用駆動装置
JP2015045364A (ja) 車両用変速機
JP2015224773A (ja) 動力分割式無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017547796

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15763656

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16859782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1