WO2017018183A1 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
WO2017018183A1
WO2017018183A1 PCT/JP2016/070385 JP2016070385W WO2017018183A1 WO 2017018183 A1 WO2017018183 A1 WO 2017018183A1 JP 2016070385 W JP2016070385 W JP 2016070385W WO 2017018183 A1 WO2017018183 A1 WO 2017018183A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bracket
image display
digital camera
display unit
rotation
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
稔 稲葉
Original Assignee
稔 稲葉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 稲葉 filed Critical 稔 稲葉
Priority to BR112018001274-2A priority Critical patent/BR112018001274A2/ja
Priority to US15/745,470 priority patent/US10401706B2/en
Priority to MX2018000992A priority patent/MX2018000992A/es
Priority to EP16830288.3A priority patent/EP3328053B1/en
Priority to CA2993287A priority patent/CA2993287A1/en
Priority to RU2018106520A priority patent/RU2734113C2/ru
Priority to CN201680043486.4A priority patent/CN107852451B/zh
Priority to KR1020187003259A priority patent/KR20180030859A/ko
Publication of WO2017018183A1 publication Critical patent/WO2017018183A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Definitions

  • the present invention relates to a digital camera, and particularly provides a digital camera in which an electronic viewfinder can be rotated vertically and horizontally.
  • the vertical screen position and the horizontal screen position are separately photographed by rotating the camera around the optical axis of the photographing lens according to the size and orientation of the subject.
  • the user visually recognizes the captured image on the display display and shoots.
  • Patent Document 1 discloses a digital camera including an electronic viewfinder that can rotate around a rotation axis perpendicular to a vari-angle monitor.
  • the vari-angle monitor of Patent Document 1 is attached to the camera body via a hinge portion, and can rotate about the first rotation axis and the third rotation axis.
  • the electronic viewfinder is attached to the end of the vari-angle monitor so as to be rotatable around the second rotation axis.
  • the invention according to claim 1 includes a camera body having an imaging lens, and an electronic viewfinder that allows a user to observe an image captured by the imaging lens.
  • the electronic viewfinder includes an image display unit that displays the captured image, a turning bracket that rotatably supports the image display unit around a first rotation axis, the camera body unit, and the turning
  • a digital camera comprising: a fixed bracket that is coupled to a bracket and that supports the pivot bracket so as to be rotatable about a second rotation axis perpendicular to the first rotation axis.
  • the image display unit can arbitrarily rotate around the first rotation axis or the second rotation axis. That is, when the image display unit rotates relative to the turning bracket, the image display unit can rotate around the first rotation axis. In addition, when the turning bracket rotates relative to the fixed bracket, the image display unit can rotate around the second rotation axis.
  • a digital camera provided with a simultaneous rotation restricting mechanism for restricting simultaneous rotation of the image display unit and the turning bracket is provided.
  • the simultaneous rotation restricting mechanism restricts the image display unit from rotating around the first rotation axis and the second rotation axis at the same time, so that the image display unit is rotated around the user's desired rotation axis. Is rotated, the position of the image display unit can be easily adjusted.
  • the simultaneous rotation restricting mechanism is disposed on the opposite side of the eyepiece lens of the image display unit across the first rotation axis. And a recessed portion into which the insertion portion is inserted when the image display portion rotates around the first rotation axis.
  • the rotation bracket when the insertion portion is inserted into the recess, the rotation bracket is restricted from rotating relative to the fixed bracket. Therefore, in a state where the image display portion rotates around the first rotation axis, Further, the rotation around the second rotation axis is also suppressed.
  • a digital camera provided with an over-rotation restricting mechanism for restricting a rotation range of the swivel bracket around the second rotation axis is provided. To do.
  • the over-rotation restricting mechanism includes a fan-shaped stopper groove formed on one of the swivel bracket or the fixed bracket, and the swivel bracket.
  • the present invention provides a digital camera configured with a stopper pin attached to the other of the fixed bracket and fitted into the stopper groove.
  • the rotation range of the swivel bracket is limited to a range in which the stopper pin can move in the stopper groove, so that the image display unit is prevented from being rotated too much, so that the position adjustment of the image display unit is easy. Can be done.
  • the image display unit when the image display unit rotates relative to the turning bracket, the image display unit can rotate around the first rotation axis. In addition, when the turning bracket rotates relative to the fixed bracket, the image display unit can rotate around the second rotation axis.
  • FIG. 1 is a front view showing a digital camera according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially cutaway side view of the digital camera of FIG. 1.
  • the assembly exploded view which shows an electronic viewfinder.
  • the front view which shows an electronic viewfinder.
  • the top view which shows the turning bracket of FIG.
  • the top view which shows the fixing bracket of FIG.
  • the front view which shows the state which rotated the image display part of FIG. 1 around the 1st rotating shaft.
  • FIG. 6 is a partially cutaway front view showing the electronic viewfinder in a state where the image display unit is rotated around a first rotation axis.
  • FIG. 3 is a partially cutaway side view showing a state in which the image display unit of FIG. 2 is rotated around a second rotation axis.
  • the present invention provides a camera main body having an imaging lens, an imaging lens, and an imaging lens for achieving an object of easily checking a captured image by looking through an electronic viewfinder regardless of the vertical and horizontal orientations of the digital camera during low-angle shooting.
  • a digital camera including an electronic viewfinder that allows a user to observe an image captured by a lens
  • the electronic viewfinder supports an image display unit that displays the captured image and an image display unit that is rotatable about a first rotation axis.
  • a fixed bracket that connects the camera body and the pivot bracket and supports the pivot bracket so as to be rotatable about a second rotation axis perpendicular to the first rotation axis. did.
  • FIG. 1 is a front view showing the digital camera 1.
  • FIG. 2 is a partially cutaway side view of the digital camera 1.
  • FIG. 3 is an exploded view showing the electronic viewfinder 3.
  • FIG. 4 is a front view showing the electronic viewfinder 3.
  • FIG. 5 is a plan view showing the turning bracket 5.
  • FIG. 6 is a plan view showing the fixing bracket 6.
  • the rotation axis that rotates the image display unit 4 to be described later with respect to the turning bracket 5 is the axis A as the first rotation axis, and the rotation axis that rotates the turning bracket 5 with respect to the fixed bracket 6. Is an axis B as a second rotation axis.
  • the digital camera 1 includes a camera body 2 having an imaging lens 2a, an electronic display (not shown) that displays an image captured by the imaging lens 2a, and an electronic viewfinder 3.
  • the electronic display is a liquid crystal display, an organic EL display, or the like.
  • the electronic viewfinder 3 includes an image display unit 4 that displays captured images.
  • the image display unit 4 uses, for example, a display element such as a ferroelectric reflective liquid crystal (LCOS) or a high-temperature polysilicon TFT liquid crystal (HTPS).
  • LCOS ferroelectric reflective liquid crystal
  • HTPS high-temperature polysilicon TFT liquid crystal
  • These display elements are ultra-small but have high pixels and high-definition elements, and have a large aperture ratio and are suitable for ultra-compact video display elements.
  • these display elements are superior in visibility in a dark place as compared with the optical viewfinder, and can display an enlarged captured image as necessary.
  • the image display unit 4 is attached to the camera body 2 via a turning bracket 5 and a fixed bracket 6.
  • the swivel bracket 5 and the fixed bracket 6 are positioned coaxially via a screw 71 and a nut 72.
  • the image display unit 4 includes a housing 41, an observation window 42, a fitting portion 43, and a shaft portion 44.
  • the housing 41 stores the display element described above.
  • the observation window 42 is used when the user visually recognizes the captured image, and an eyepiece lens is disposed.
  • the fitting portion 43 is a part of the housing 41 and is located on the opposite side of the observation window 42 across the axis A.
  • the shaft portion 44 protrudes from both side surfaces of the housing 41 so as to coincide with the shaft A, and is supported by being engaged with a shaft support portion 53 of the turning bracket 5 described later.
  • the rotation radius r from the center of the axis A to the tip of the fitting portion 43 is set to be greater than the height h of the axis B.
  • the swivel bracket 5 is formed in a D shape in plan view.
  • a hole 51 through which a screw 71 is inserted is formed at the center of the turning bracket 5.
  • a rectangular notch 52 is formed in a part of the turning bracket 5.
  • shaft support portions 53 are erected at both ends of the notch portion 52.
  • a stopper pin 54 is erected on the back surface 5 b of the swivel bracket 5.
  • Reference numeral 55 denotes a rubber for receiving the image display unit 4.
  • the fixed bracket 6 is formed in a disk shape in plan view.
  • a hole 61 through which the screw 71 is inserted is formed at the center of the fixed bracket 6.
  • a recess 62 is formed in the fixed bracket 6.
  • the fixing bracket 6 is formed with a stopper groove 63 formed in a fan shape with a central angle of about 90 °.
  • the fixed bracket 6 is fixed to the camera body 2 via a screw 71.
  • the simultaneous rotation restricting mechanism 8 includes an insertion portion 43 and a recess 62. The specific operation of the simultaneous rotation restricting mechanism 8 will be described later.
  • the over-rotation restriction mechanism 9 is composed of a stopper pin 54 and a stopper groove 63.
  • the stopper pin 54 moves in the stopper groove 63 according to the rotation operation of the turning bracket 5, and when the stopper pin 54 hits the end of the stopper groove 63, the rotation operation of the turning bracket 5 is restricted.
  • one end of the stopper groove 63 is positioned so that the stopper pin 54 stops in a state where the one end of the stopper groove 63 is positioned on the right side of the paper surface of FIG. Is positioned so that the stopper pin 54 stops in a state where the stopper pin 54 fitted in the stopper groove 63 is positioned on the lower side of the paper surface of FIG.
  • the movement range of the stopper pin 54 is limited to approximately 90 ° in plan view.
  • the configuration of the over-rotation restricting mechanism 9 is not limited to the above-described one, and the stopper pin 54 may be provided in the fixed bracket 6 and the stopper groove 63 may be formed in the turning bracket 5.
  • FIG. 7 is a front view showing a state in which the image display unit 4 of FIG. 1 is rotated about 90 ° around the axis A.
  • FIG. 8 is a partially cutaway front view showing the electronic view diner 3 in a state where the image display unit 4 is rotated about the axis A.
  • FIG. 9 is a partially cutaway side view showing a state in which the image display unit 4 of FIG.
  • the insertion portion 43 is inserted into the cutout portion 52 and the recess portion 62.
  • the digital camera 1 corresponds to the horizontal screen position.
  • the insertion portion 52 passes through the notch portion 52 and enters the recess 62, the relative rotation between the turning bracket 5 and the fixed bracket 6 is interfered by the insertion portion 43 and regulated. It is restricted that the turning bracket 5 further rotates around the axis B in a state where the 4 rotates around the axis A.
  • the turning bracket 5 and the screw 71 are integrated. Thereby, the center of the axis
  • the stopper pin 54 slides in the stopper groove 63.
  • the stopper pin 54 comes into contact with the end portion of the stopper groove 63 and further rotation of the turning bracket 5 is restricted.
  • the digital camera 1 corresponds to the vertical screen position.
  • the turning bracket 5 can turn about 90 °.
  • the fitting portion 43 cannot enter the recessed portion 62, so that the image display unit 4 is in a state where the revolving bracket 5 is rotated about the axis B. Further, the rotation around the axis A is restricted.
  • the image display unit 4 can rotate around the axis A when the image display unit 4 rotates relative to the turning bracket 5. Further, when the turning bracket 5 rotates relative to the fixed bracket 6, the image display unit 4 can rotate around the axis B.
  • the simultaneous rotation restricting mechanism 8 restricts the image display unit 4 from rotating around the axis A and the axis B at the same time, so that the image display unit 4 rotates around the rotation axis desired by the user.
  • the position of the part 4 can be easily adjusted.
  • the rotation restricting mechanism 9 restricts the rotation range of the turning bracket 6, the image display unit 4 can be easily adjusted because the rotation of the image display unit 4 is suppressed.
  • the image display unit 2 is rotated about the axis A parallel to the longitudinal direction of the camera body 2, and the turning bracket 5 is rotated about the axis B parallel to the short direction of the camera body 2.
  • the image display unit 2 may be rotated around the axis B and the turning bracket 5 may be rotated around the axis B.
  • rotation angle of the image display unit and the turning bracket is not limited to 90 degrees, and may be, for example, 80 degrees or 100 degrees.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】ローアングル撮影の際に、ディジタルカメラの縦横の向きにかかわらず電子ビューファインダーを覗いて撮像画像を容易に確認可能なディジタルカメラを提供する。 【解決手段】ディジタルカメラ1は、撮像レンズ2aを有するカメラ本体2と、撮像レンズ2aによる撮像画像をユーザに観察させる電子ビューファインダー3と、を備えている。電子ビューファインダー3は、撮像画像を表示する画像表示部4と、画像表示部31を軸A回りに回転可能に支持する旋回ブラケット5と、カメラ本体部2と旋回ブラケット5とを連結し、旋回ブラケット5を軸B回りに回転可能に支持する固定ブラケット6と、を備えている。

Description

ディジタルカメラ
 本発明は、ディジタルカメラに関するものであって、特に、電子ビューファインダーを縦横に回転自在なディジタルカメラを提供する。
 従来より、ディジタルカメラでは、被写体の大きさ、向き等に応じて、撮影レンズの光軸を中心にカメラを回転させ、縦画面位置と横画面位置とを撮り分けられている。
 しかしながら、極端に低い位置で撮影するために水平方向に近い位置にカメラの撮影レンズを向ける場合、所謂、ローアングル撮影においては、地面に寝そべらなくてはならないか、又は、90度変換プリズム又は反射鏡をファインダに取り付けなければならないという問題を生ずる。
 ところで、カメラ本体の背面に表示ディスプレイに配置されたディジタルカメラでは、ユーザが表示ディスプレイ上の撮像画像を視認して撮影を行う。また、屋外等の表示ディスプレイが視認し難い場所では、電子ビューファインダーを介して撮像画像を確認するのが一般的である。
 特許文献1には、バリアングルモニタに対して垂直な回転軸回りに回転可能な電子ビューファインダーを備えたディジタルカメラが開示されている。特許文献1のバリアングルモニタは、ヒンジ部を介してカメラ本体に取り付けられており、第1回転軸、第3回転軸回りに回転可能である。電子ビューファインダーは、バリアングルモニタの端部に第2回転軸回りに回転可能に取り付けられている。
特開2014-206626号公報
 しかしながら、上述したようなディジタルカメラは、電子ビューファインダーがバリアングルモニタと連動して第1~3回転軸回りに回転するため、電子ビューファインダーを所望の位置に移動させる作業が煩雑であるという問題があった。
 そこで、ローアングル撮影の際に、ディジタルカメラの縦横の向きにかかわらず電子ビューファインダーを覗いて撮像画像を容易に確認するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は、この課題を解決することを目的とする。
 本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、撮像レンズを有するカメラ本体と、前記撮像レンズによる撮像画像をユーザに観察させる電子ビューファインダーと、を備えるディジタルカメラにおいて、前記電子ビューファインダーは、前記撮像画像を表示する画像表示部と、該画像表示部を第1の回転軸回りに回転可能に支持する旋回ブラケットと、前記カメラ本体部と前記旋回ブラケットとを連結し、前記旋回ブラケットを前記第1の回転軸に垂直な第2の回転軸回りに回転可能に支持する固定ブラケットと、を備えているディジタルカメラを提供する。
 この構成によれば、画像表示部は、第1の回転軸又は第2の回転軸回りに任意に回転することができる。すなわち、画像表示部が旋回ブラケットに対して相対的に回転することにより、画像表示部は第1の回転軸回りに回動することができる。また、旋回ブラケットが固定ブラケットに対して相対的に回転することにより、画像表示部は第2の回転軸回りに回動することができる。
 請求項2記載の発明は、請求項1記載のディジタルカメラの構成に加えて、前記画像表示部と前記旋回ブラケットとの同時回転を規制する同時回転規制機構を備えているディジタルカメラを提供する。
 この構成によれば、同時回転規制機構は、画像表示部が第1の回転軸及び第2の回転軸回りに同時に回転することを規制することにより、ユーザの所望の回転軸回りに画像表示部が回転するため、画像表示部の位置調整を容易に行うことができる。
 請求項3記載の発明は、請求項2記載のディジタルカメラの構成に加えて、前記同時回転規制機構は、前記画像表示部の接眼レンズの前記第1の回転軸を挟んだ反対側に配置された嵌入部と、前記固定ブラケットの一部を切り欠いて形成され、前記画像表示部が前記第1の回転軸回りに回転した際に前記嵌入部が嵌入する凹部と、で構成されているディジタルカメラを提供する。
 この構成によれば、嵌入部が凹部に嵌入すると、旋回ブラケットが固定ブラケットに対して相対的に回転することが規制されるため、画像表示部が第1の回転軸回りに回転した状態で、更に第2の回転軸回りにも回転することが抑制される。
 請求項4記載の発明は、請求項1記載のディジタルカメラの構成に加えて、前記旋回ブラケットの前記第2の回転軸回りの回転範囲を規制する過回転規制機構を備えているディジタルカメラを提供する。
 この構成によれば、過回転規制機構が旋回ブラケットの回転範囲を規制することにより、画像表示部の回り過ぎが抑制されるため、画像表示部の位置調整を容易に行うことができる。
 請求項5記載の発明は、請求項4記載のディジタルカメラの構成に加えて、前記過回転規制機構は、前記旋回ブラケット又は前記固定ブラケットの一方に形成された扇状のストッパ溝と、前記旋回ブラケット又は前記固定ブラケットの他方に取り付けられて、前記ストッパ溝に嵌入されたストッパピンと、で構成されているディジタルカメラを提供する。
 この構成によれば、旋回ブラケットの回転範囲は、ストッパピンがストッパ溝内を移動可能な範囲に限定されるため、画像表示部の回り過ぎが抑制されるため、画像表示部の位置調整を容易に行うことができる。
 本発明は、画像表示部が旋回ブラケットに対して相対的に回転することにより、画像表示部は第1の回転軸回りに回動することができる。また、旋回ブラケットが固定ブラケットに対して相対的に回転することにより、画像表示部は第2の回転軸回りに回動することができる。
本発明の一実施例に係るディジタルカメラを示す正面図。 図1のディジタルカメラの一部切欠側面図。 電子ビューファインダーを示す組立分解図。 電子ビューファインダーを示す正面図。 図4の旋回ブラケットを示す平面図。 図4の固定ブラケットを示す平面図。 図1の画像表示部を第1の回転軸回りに回転させた状態を示す正面図。 画像表示部を第1の回転軸回りに回転させた状態の電子ビューファインダーを示す一部切欠正面図。 図2の画像表示部を第2の回転軸回りに回転させた状態を示す一部切欠側面図。
 本発明は、ローアングル撮影の際に、ディジタルカメラの縦横の向きにかかわらず電子ビューファインダーを覗いて撮像画像を容易に確認するという目的を達成するために、撮像レンズを有するカメラ本体と、撮像レンズによる撮像画像をユーザに観察させる電子ビューファインダーと、を備えるディジタルカメラにおいて、電子ビューファインダーは、撮像画像を表示する画像表示部と、画像表示部を第1の回転軸回りに回転可能に支持する旋回ブラケットと、カメラ本体部と旋回ブラケットとを連結し、旋回ブラケットを第1の回転軸に垂直な第2の回転軸回りに回転可能に支持する固定ブラケットと、を備えていることにより実現した。
 以下、本発明の一実施例に係るディジタルカメラ1について、図面に基づいて説明する。図1は、ディジタルカメラ1を示す正面図である。図2は、ディジタルカメラ1の一部切欠側面図である。図3は、電子ビューファインダー3を示す組立分解図である。図4は、電子ビューファインダー3を示す正面図である。図5は、旋回ブラケット5を示す平面図である。図6は、固定ブラケット6を示す平面図である。なお、本実施例において、旋回ブラケット5に対して後述する画像表示部4を回転させる回転軸を第1の回転軸としての軸Aとし、固定ブラケット6に対して旋回ブラケット5を回転させる回転軸を第2の回転軸としての軸Bとする。
 図1及び2に示すように。本実施例に係るディジタルカメラ1は、撮像レンズ2aを有するカメラ本体2と、撮像レンズ2aによる撮像画像を表示する図示しない電子ディスプレイと、電子ビューファインダー3と、を備えている。なお、電子ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等である。
 電子ビューファインダー3は、撮像画像を表示する画像表示部4を備えている。画像表示部4は、例えば、強誘電性反射型液晶(LCOS)や高温ポリシリコンTFT液晶(HTPS)等の表示素子を用いている。これらの表示素子は、超小型ながら高画素、高精細素子であり、開口比が大きく超小型の映像表示素子に適している。また、これらの表示素子は、光学式ファインダと比較して、暗所での視認性が優れていると共に、必要に応じて撮像画像を拡大表示することができる。
 画像表示部4は、旋回ブラケット5及び固定ブラケット6を介して、カメラ本体2に取り付けられている。旋回ブラケット5と固定ブラケット6とは、ネジ71とナット72を介して同軸上に位置決めされている。画像表示部4は、筐体41と、観察窓42と、嵌入部43と、軸部44と、を備えている。筐体41は、上述した表示素子を格納する。観察窓42は、ユーザが撮像画像を視認する際に覗くものであり、接眼レンズが配置されている。嵌入部43は、筐体41の一部であり、軸Aを挟んで観察窓42の反対側に位置する。軸部44は、軸Aと一致するように筐体41の両側面から突設しており、後述する旋回ブラケット5の軸支部53に係合して支持されている。軸Aの中心から嵌入部43の先端までの回転半径rが、軸Bの高さhより多く設定されている。
 旋回ブラケット5は、平面視でD字状に形成されている。旋回ブラケット5の中心には、ネジ71が挿通する孔51が形成されている。旋回ブラケット5の一部には、矩形状の切欠部52が形成されている。旋回ブラケット5の表面5aには、切欠部52の両端に軸支部53が立設されている。旋回ブラケット5の裏面5bには、ストッパピン54が立設されている。なお、符号55は、画像表示部4を受ける緩衝用ゴムである。
 固定ブラケット6は、平面視で円板状に形成されている。固定ブラケット6の中心には、ネジ71を挿通する孔61が形成されている。固定ブラケット6には、凹部62が形成されている。固定ブラケット6には、中心角約90°の扇状に形成されたストッパ溝63が形成されている。固定ブラケット6は、ネジ71を介してカメラ本体2に固着されている。
 同時回転規制機構8は、嵌入部43と、凹部62とで、構成されている。同時回転規制機構8の具体的な作用は後述する。
 過回転規制機構9は、ストッパピン54と、ストッパ溝63と、で構成されている。ストッパピン54は、旋回ブラケット5の回転動作に応じてストッパ溝63内を移動し、ストッパピン54がストッパ溝63の端部に当たると、旋回ブラケット5の回転動作が規制される。具体的には、ストッパ溝63の一方端は、例えば、軸Bに対して図6の紙面上の右側に位置した状態で、ストッパピン54が停止するように位置決めされ、ストッパ溝63の他方端は、ストッパ溝63に嵌入されたストッパピン54が軸Bに対して図6の紙面上の下側に位置した状態で、ストッパピン54が停止するように位置決めされている。したがって、ストッパピン54の移動範囲は、平面視で略90°に限定されている。なお、過回転規制機構9の構成は、上記のものに限定されず、ストッパピン54が固定ブラケット6に設けられ、ストッパ溝63が旋回ブラケット5に形成されるものであっても構わない。
 次に、同時回転規制機構8の作用について図面に基づいて説明する。なお、以下では、図1に示すように、電子ビューファインダー3の光軸と撮像レンズ2aの光軸とが平行な状態を「初期位置」と称す。図7は、図1の画像表示部4を軸A回りに約90°回転させた状態を示す正面図である。図8は、画像表示部4を軸A回りに回転させた状態の電子ビューダインダー3を示す一部切欠正面図である。図9は、図2の画像表示部4を軸B回りに約90°回転させた状態を示す一部切欠側面図である。
 初期位置から画像表示部4が軸A回りに回転し始めると、嵌入部43が切欠部52及び凹部62内に嵌入する。図7、8に示すように、画像表示部4が軸A回りに90°回転すると、ディジタルカメラ1が横画面位置に対応する。また、嵌入部52が切欠部52を通過して凹部62に進入することにより、旋回ブラケット5と固定ブラケット6との相対的な回転が嵌入部43に干渉されて規制されるため、画像表示部4が軸A回りに回転した状態で、旋回ブラケット5が更に軸B回りに回転することが規制されている。なお、図8では、旋回ブラケット5とネジ71とを一体化させている。これにより、軸Bの中心を中空にして、その内部に電気配線を通すことができる。
 初期位置から旋回ブラケット5が軸B回りに回転し始めると、ストッパピン54がストッパ溝63内をスライドする。図9に示すように、旋回ブラケット5が軸B回りに約90°回転すると、ストッパピン54がストッパ溝63の端部に当接して、旋回ブラケット5のそれ以上の回転が規制される。旋回ブラケット5が軸B回りに回転することで、ディジタルカメラ1が縦画面位置に対応する。最終的に旋回ブラケット5は、約90°旋回可能である。また、旋回ブラケット5が固定ブラケット6に対して相対的に回転することにより、嵌入部43が凹部62内に進入できないため、旋回ブラケット5が軸B回りに回転した状態で、画像表示部4が更に軸A回りに回転することが規制されている。
 上述したように、本実施例に係るディジタルカメラ1は、画像表示部4が旋回ブラケット5に対して相対的に回転することにより、画像表示部4は軸A回りに回動することができる。また、旋回ブラケット5が固定ブラケット6に対して相対的に回転することにより、画像表示部4は軸B回りに回動することができる。
 また、同時回転規制機構8は、画像表示部4が軸A及び軸B回りに同時に回転することを規制することにより、ユーザの所望の回転軸回りに画像表示部4が回転するため、画像表示部4の位置調整を容易に行うことができる。
 さらに、回転規制機構9が旋回ブラケット6の回転範囲を規制することにより、画像表示部4の回り過ぎが抑制されるため、画像表示部4の位置調整を容易に行うことができる。
 上述した実施例においては、画像表示部2をカメラ本体2の長手方向と平行な軸A回りに回転させ、旋回ブラケット5をカメラ本体2の短手方向と平行な軸B回りに回転させているが、画像表示部2を軸B回りに回転させ、旋回ブラケット5を軸B回りに回転させる構造にしても構わない。
 なお、画像表示部及び旋回るブラケットの回転角度は90度に限定されず、例えば、80度や100度であっても構わない。
 なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。
 1 ・・・ ディジタルカメラ
 2 ・・・ カメラ本体
 2a・・・ 撮像レンズ
 3 ・・・ 電子ビューファイダー
 4 ・・・ 画像表示部
 41・・・ 筐体
 42・・・ 観察窓
 43・・・ 嵌入部
 44・・・ 軸部
 5 ・・・ 旋回ブラケット
 51・・・ (旋回ブラケットの)孔
 52・・・ 切欠部
 53・・・ 軸支部
 54・・・ ストッパピン
 6 ・・・ 固定ブラケット
 61・・・ (固定ブラケットの)孔
 62・・・ 凹部
 63・・・ ストッパ溝
 71・・・ ネジ
 72・・・ ナット
 8 ・・・ 同時回転規制機構
 9 ・・・ 過回転規制機構
 

Claims (5)

  1.  撮像レンズを有するカメラ本体と、前記撮像レンズによる撮像画像をユーザに観察させる電子ビューファインダーと、を備えるディジタルカメラにおいて、
     前記電子ビューファインダーは、
     前記撮像画像を表示する画像表示部と、
     該画像表示部を第1の回転軸回りに回転可能に支持する旋回ブラケットと、
     前記カメラ本体部と前記旋回ブラケットとを連結し、前記旋回ブラケットを前記第1の回転軸に垂直な第2の回転軸回りに回転可能に支持する固定ブラケットと、
    を備えていることを特徴とするディジタルカメラ。
  2.  前記画像表示部と前記旋回ブラケットとの同時回転を規制する同時回転規制機構を備えていることを特徴とする請求項1記載のディジタルカメラ。
  3.  前記同時回転規制機構は、
     前記画像表示部の接眼レンズの前記第1の回転軸を挟んだ反対側に配置された嵌入部と、
     前記固定ブラケットの一部を切り欠いて形成され、前記画像表示部が前記第1の回転軸回りに回転した際に前記嵌入部が嵌入する凹部と、
    で構成されていることを特徴とする請求項2記載のディジタルカメラ。
  4.  前記旋回ブラケットの前記第2の回転軸回りの回転範囲を規制する過回転規制機構を備えていることを特徴とする請求項1記載のディジタルカメラ。
  5.  前記過回転規制機構は、
     前記旋回ブラケット又は前記固定ブラケットの一方に形成された扇状のストッパ溝と、
     前記旋回ブラケット又は前記固定ブラケットの他方に取り付けられて、前記ストッパ溝に嵌入されたストッパピンと、
    で構成されていることを特徴とする請求項4記載のディジタルカメラ。
PCT/JP2016/070385 2015-07-24 2016-07-11 ディジタルカメラ WO2017018183A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112018001274-2A BR112018001274A2 (ja) 2015-07-24 2016-07-11 Digital camera
US15/745,470 US10401706B2 (en) 2015-07-24 2016-07-11 Digital camera
MX2018000992A MX2018000992A (es) 2015-07-24 2016-07-11 Camara digital.
EP16830288.3A EP3328053B1 (en) 2015-07-24 2016-07-11 Digital camera
CA2993287A CA2993287A1 (en) 2015-07-24 2016-07-11 Digital camera
RU2018106520A RU2734113C2 (ru) 2015-07-24 2016-07-11 Цифровая камера
CN201680043486.4A CN107852451B (zh) 2015-07-24 2016-07-11 数字照相机
KR1020187003259A KR20180030859A (ko) 2015-07-24 2016-07-11 디지털 카메라

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-146387 2015-07-24
JP2015146387A JP5848484B1 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 ディジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017018183A1 true WO2017018183A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=55176138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070385 WO2017018183A1 (ja) 2015-07-24 2016-07-11 ディジタルカメラ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10401706B2 (ja)
EP (1) EP3328053B1 (ja)
JP (1) JP5848484B1 (ja)
KR (1) KR20180030859A (ja)
CN (1) CN107852451B (ja)
BR (1) BR112018001274A2 (ja)
CA (1) CA2993287A1 (ja)
MX (1) MX2018000992A (ja)
RU (1) RU2734113C2 (ja)
WO (1) WO2017018183A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913718B1 (ja) * 2015-11-11 2016-04-27 稔 稲葉 ディジタルカメラ
JP6611839B2 (ja) * 2017-03-06 2019-11-27 キヤノン株式会社 電子機器
TWI690793B (zh) * 2018-01-18 2020-04-11 仁寶電腦工業股份有限公司 相機模組以及電子裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312821A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH11355618A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子ビューファインダー
JP2005333174A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc ビデオカメラ
JP2006135433A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 機器
JP2006337882A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551098Y2 (ja) * 1974-07-23 1980-01-12
JPS56147436U (ja) * 1980-04-05 1981-11-06
DE3520457A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fernsehkamera mit einem elektronischen sucher
JPH0583608A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Canon Inc フアインダー装置
JP2840594B2 (ja) * 1997-07-07 1998-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2004120794A (ja) * 2003-11-28 2004-04-15 Sony Corp ビデオカメラ
JP4425822B2 (ja) * 2005-04-12 2010-03-03 池上通信機株式会社 ビューファインダーのパン・チルト機構
US7885537B1 (en) * 2005-05-02 2011-02-08 Kuss Mark L Enlarged display for a camera viewfinder
JP4174736B2 (ja) * 2006-08-24 2008-11-05 ソニー株式会社 撮像装置およびロック機構
JP4818986B2 (ja) * 2007-05-18 2011-11-16 池上通信機株式会社 ビューファインダーのパン・チルト機構
JP4315213B2 (ja) * 2007-05-18 2009-08-19 ソニー株式会社 ビューファインダーおよび撮像装置
JP4896853B2 (ja) * 2007-11-01 2012-03-14 池上通信機株式会社 ビューファインダーのパン・チルト機構
JP4945733B2 (ja) * 2008-04-09 2012-06-06 ソニー株式会社 撮像装置
JP5229060B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-03 ソニー株式会社 撮像装置および焦点検出方法
JP2011223305A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp ビューファインダ
JP6071544B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2014206626A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ニコン 電子機器および撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312821A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH11355618A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子ビューファインダー
JP2005333174A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Canon Inc ビデオカメラ
JP2006135433A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 機器
JP2006337882A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 撮像装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3328053A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3328053B1 (en) 2021-05-05
CN107852451B (zh) 2020-11-06
EP3328053A4 (en) 2019-03-20
US10401706B2 (en) 2019-09-03
RU2018106520A3 (ja) 2020-01-13
RU2018106520A (ru) 2019-08-26
CN107852451A (zh) 2018-03-27
RU2734113C2 (ru) 2020-10-13
MX2018000992A (es) 2018-06-07
BR112018001274A2 (ja) 2018-09-11
JP2017028560A (ja) 2017-02-02
CA2993287A1 (en) 2017-02-02
EP3328053A1 (en) 2018-05-30
US20180210316A1 (en) 2018-07-26
KR20180030859A (ko) 2018-03-26
JP5848484B1 (ja) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10070020B2 (en) Electronic apparatus and imaging apparatus having multi-position movable display
WO2017018183A1 (ja) ディジタルカメラ
CN105430131A (zh) 一种手机的角度可调式摄像头组件及手机
KR102399513B1 (ko) 광각 촬영장치 및 이를 포함하는 모바일 기기
JP4282420B2 (ja) カメラ
US9781314B2 (en) Digital camera
TWI649610B (zh) 鏡頭傳動機構及其攝影裝置
JP2009194735A (ja) 撮像装置
JP2010141485A (ja) 撮像装置
CN100377571C (zh) 摄像装置
JP5461739B1 (ja) ディジタルカメラ
JP2009244585A (ja) レンズ鏡筒
JP2001268419A (ja) 撮像装置
JP4797314B2 (ja) デジタルカメラ等の撮像画面を映すマルチアングルミラー
JP4780913B2 (ja) ビデオカメラ
JP4608623B2 (ja) 映像表示装置
JP4709301B2 (ja) ビデオカメラ
JP2017203988A (ja) 撮影レンズ角度可変デジタルカメラ
JP2006345210A (ja) 資料提示装置
KR200356776Y1 (ko) 카메라의 액정유니트 지지장치
JP2009192933A (ja) ヒンジ機構及び撮像装置
JP2000267015A (ja) 顕微鏡用観察装置
KR100252161B1 (ko) 비디오 카메라
JP2014010256A (ja) 撮像装置
JP2015070597A (ja) ディジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15745470

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2993287

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2018/000992

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187003259

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018106520

Country of ref document: RU

Ref document number: 2016830288

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112018001274

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112018001274

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20180122