WO2015166945A1 - 鉛フリーはんだ合金 - Google Patents

鉛フリーはんだ合金 Download PDF

Info

Publication number
WO2015166945A1
WO2015166945A1 PCT/JP2015/062818 JP2015062818W WO2015166945A1 WO 2015166945 A1 WO2015166945 A1 WO 2015166945A1 JP 2015062818 W JP2015062818 W JP 2015062818W WO 2015166945 A1 WO2015166945 A1 WO 2015166945A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
sample
added
tensile strength
solder
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062818
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西村 哲郎
貴利 西村
Original Assignee
株式会社日本スペリア社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1020167033604A priority Critical patent/KR20160147996A/ko
Priority to RU2016146520A priority patent/RU2662176C2/ru
Priority to CN202111526384.7A priority patent/CN114161023A/zh
Priority to EP20170413.7A priority patent/EP3708292A1/en
Priority to AU2015254179A priority patent/AU2015254179B2/en
Priority to BR122021001612-7A priority patent/BR122021001612B1/pt
Priority to EP15785689.9A priority patent/EP3138658B1/en
Priority to CA2946994A priority patent/CA2946994C/en
Application filed by 株式会社日本スペリア社 filed Critical 株式会社日本スペリア社
Priority to BR112016024855-4A priority patent/BR112016024855B1/pt
Priority to MX2016014012A priority patent/MX2016014012A/es
Priority to MYPI2016001916A priority patent/MY188657A/en
Priority to US14/901,638 priority patent/US10286497B2/en
Priority to CN201580001155.XA priority patent/CN105339131A/zh
Priority to SG11201608933SA priority patent/SG11201608933SA/en
Priority to JP2015524557A priority patent/JP5872114B1/ja
Publication of WO2015166945A1 publication Critical patent/WO2015166945A1/ja
Priority to PH12016502152A priority patent/PH12016502152B1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes

Definitions

  • the present invention relates to a lead-free solder alloy with little deterioration over time and excellent long-term reliability, and a solder joint using the solder alloy.
  • Lead-free solder is widely used as a bonding material for electronic components in order to reduce the global environmental load, and Sn—Ag—Cu solder alloys and Sn—Cu—Ni solder alloys are typical compositions.
  • Sn—Ag—Cu solder alloys and Sn—Cu—Ni solder alloys are typical compositions.
  • lead-free solder alloys have been proposed.
  • Patent Document 1 discloses a lead-free solder alloy in which 0.01 to 3% by weight of Bi is added to a Sn—Cu—Ni basic composition to facilitate control of the melting point of the solder.
  • Patent Document 2 discloses a lead-free solder alloy in which Bi is added to the basic composition of Sn—Cu—Sb at a ratio of 1 wt% or less to improve mechanical strength.
  • Patent Document 3 discloses a lead-free solder alloy having an effect of improving adhesion strength and lowering the solidus temperature by adding Cu, Ni, and Bi to Sn in an amount of 0.001 to 5% by weight. Furthermore, in the patent document 4, the applicant has added a certain amount of Ni and Cu to the Sn—Bi eutectic composition, so that the intermetallic compound has a hexagonal close-packed structure at the solder joint and the solder joint interface. A lead-free solder alloy having strong joint strength during solder joining is disclosed.
  • the solder alloy composition disclosed in Patent Document 1 has a Cu content of 2 to 5% by weight.
  • the solder alloy composition disclosed in Patent Document 2 contains 10% by weight or more of Sb in the basic composition, the solidus temperature is 230 ° C. or more as shown in the Examples.
  • a soldering process at a high temperature is required as compared with the conventional typical lead-free solder composition.
  • the technique currently disclosed by patent document 3 is a solder alloy composition limited to extra fine wire solder, and does not respond
  • the technique disclosed in Patent Document 5 is a solder alloy composition made of Sn—Cu—Ni—Bi, which prevents tin plague from being generated at an extremely low temperature and has good wettability and impact resistance.
  • the Cu compounding amount is limited to 0.5 to 0.8 mass%
  • the Ni compounding amount is 0.02 to 0.04 mass%
  • the Bi compounding amount is limited to 0.1 mass% or more and less than 1 mass%. It has become a numerical value.
  • the solder joint portion of the electronic device is usually in a state where the solder joint portion is energized, and the solder joint portion may be exposed to a high temperature. Therefore, not only the bonding strength at the time of solder bonding but also the bonding strength when exposed to high temperatures is important for the reliability of solder bonding.
  • the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 5 have no suggestion regarding the bonding strength when exposed to a high temperature for a long time. There is a need for a lead-free solder alloy that can be soldered with high reliability enough to withstand long-term use of electronic equipment and that is versatile in soldering.
  • the present invention provides a versatile lead-free solder alloy and solder joint that maintains high joint strength and maintains high joint strength even in a high temperature state after solder joint, and has high reliability. Objective.
  • the present inventors have made extensive studies focusing on the lead-free solder alloy composition and intermetallic compounds.
  • the lead-free solder alloy having a basic composition of Sn-Cu-Ni has a certain amount.
  • Bi By adding Bi, it was found that even when the solder joint was exposed to a high temperature, a decrease in joint strength was suppressed, and the present invention was completed.
  • the present invention has Sn—Cu—Ni as a basic composition, Sn is 76.0 to 99.5% by mass, Cu is 0.1 to 2.0% by mass, and Ni is 0.01 to 0.5% by mass.
  • lead-free solder alloy composition containing 0.1 to 5.0% by mass of Bi the joint strength of the solder joint is reduced not only during joining but also during exposure to high temperatures for a long time. Therefore, it is possible to perform solder bonding with high reliability for maintaining the bonding strength.
  • the present invention is a general-purpose lead-free solder alloy that is not limited to the method and form of use of the solder product, and the bonding strength does not decrease even when the solder joint is exposed to a high temperature state for a long time.
  • the present invention can be widely applied not only to the joining of electronic equipment but also to equipment having a solder joint where a large current flows or equipment exposed to a high temperature state.
  • FIG. It is a graph which shows a test result. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of each sample which has a composition of Table 2.
  • FIG. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of each sample which has a composition of Table 4.
  • FIG. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of the sample from which the addition amount of Cu differs. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of the sample from which the addition amount of Ni differs. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of the sample from which the addition amount of Ge differs. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of the sample from which the addition amount of In differs. It is the graph which put together the measurement result of the elongation rate of In change sample. It is the graph which put together the measurement result of the tensile strength of the sample to which the additive element was added.
  • solder joints of electronic devices or the like Conventionally, as an important item for solder joints of electronic devices or the like, the joint strength at the time of solder joint is mentioned, and development and provision of solder alloys with improved joint strength at the time of solder joint has been made.
  • solder joints used in electronic devices and the like are often in a state where a current flows or is exposed to a high temperature particularly in the use of electronic devices, and the temperature of the solder joints depends on the external environment. In some cases, the increase is accelerated, and it is necessary to suppress the deterioration of the solder joints with time at high temperatures in order to increase the reliability of the solder joints.
  • the present invention relates to a solder that suppresses a decrease in bonding strength of a solder joint due to continuous exposure of the solder joint to a high temperature state, which is an example of a situation according to the actual use situation of an electronic device.
  • the invention relates to the alloy composition.
  • Sn is 76.0 to 99.5% by mass
  • Cu is 0.1 to 2.0% by mass
  • Ni is 0.01 to 0.5% by mass
  • Bi is 0.1 to 5.0% by mass. %
  • a lead-free solder alloy characterized in that it is a solder joint using the lead-free solder alloy.
  • Sn is 76.0 to 99.5% by mass
  • Cu is 0.1 to 2.0% by mass
  • Ni is 0.01 to 0.5% by mass
  • Bi is 0.1 to 5.0% by mass.
  • the basic composition contained is 0.1 to 5.0% by mass of Sb, 0.1 to 10.0% by mass of In, 0.001 to 1.0% by mass of Ge, and 0.001 to 1 of Ga. It is also possible to add one or more selected from 0.0% by mass.
  • the lead-free solder alloy having the basic composition of Sn-Cu-Ni-Bi according to the present invention can be arbitrarily added with elements such as P, Co, Al, Ti, and Ag within the range having the effects of the present invention. It is also possible to add.
  • the mechanical strength of the solder joint can be synergistically expected while having the effects of the present invention.
  • In when In is added, even when the content of Cu or Sb exceeds 1 mass% and is blended in the solder alloy, it has the effect of lowering the solidus temperature while having the effect of the present invention.
  • it can be expected to reduce the load of electronic parts to be joined to electronic devices and soldering work.
  • Ge or Ga is added, the oxidation of the solder joint can be suppressed and the wettability can be improved while having the effects of the present invention, and the long-term reliability and solder joint characteristics of the solder joint can be synergistically improved. Can be expected to improve.
  • the lead-free solder alloy of the present invention was evaluated by performing an aging test described below.
  • [Aging test] (Method) 1) A solder alloy having the composition shown in Table 1 is prepared and dissolved, and then cast into a dog-bone mold having a cross section of 10 mm ⁇ 10 mm to prepare a measurement sample. 2) The measurement sample is left at 150 ° C. for 500 hours and subjected to an aging treatment. 3) Using a tester AG-IS manufactured by Shimadzu Corporation, pull the sample that was not subjected to the aging treatment and the sample that was performed at room temperature (20 ° C. to 25 ° C.) at 10 mm / min until each sample was cut, Measure the tensile strength of the sample. (result) The results are shown in FIG.
  • the left side shows the measurement result of the unaged sample
  • the right side shows the measurement result of the sample subjected to the aging treatment.
  • the samples of the present invention are Nos. 2 to 5, and it can be seen that there is little decrease in tensile strength when the aging treatment is performed or when compared with the untreated product.
  • Sample No. 1 and Sample No. which are comparative products, are used.
  • Nos. 6 to 9 the decrease in tensile strength of the aging-treated product is significant compared to the unaged product.
  • the lead-free solder alloy of the present invention based on Sn—Cu—Ni—Bi has a lower tensile strength than other lead-free solder alloy compositions while being exposed to a high temperature of 150 ° C. for 500 hours. It can be clearly seen that is suppressed.
  • samples containing Bi are sample ii “sample name: +0.1 Bi *”, sample iii “sample name: +0.5 Bi *”, sample iv “sample name: +1.0 Bi *”, sample v “sample name”. : +1.5 Bi * ”, sample vi“ sample name: +2.0 Bi * ”, sample vii“ sample name: +3.0 Bi * ”, sample viii“ sample name: +4.0 Bi * ”, sample ix“ sample name: +5 ” .0Bi * "and sample x" sample name: + 6.0Bi * ".
  • Bi is 0.1% by mass, 0.5% by mass, 1.0% by mass, 1.5% by mass, 2.0% by mass, 3.0% by mass, 4.0% by mass, 5.0 mass% and 6.0 mass% are contained.
  • Samples i to x having the composition shown in Table 2 were produced by the method described above in 0016. Thereafter, after aging treatment at 150 ° C. for 0 hour and 500 hours, the tensile strength was measured.
  • Table 3 is a table showing measurement results for samples i to x.
  • “A” in Table 3 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hours
  • “C” in Table 3 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours
  • the rate of change in strength is the tensile strength after aging for 500 hours. It is the result which showed the change of intensity
  • FIG. 2 is a graph summarizing the measurement results of tensile strength of samples i to x.
  • Table 4 is a composition table showing the composition of the sample used for the measurement of the tensile strength. As shown in FIG. 3, sample 1 “SAC305” and sample 2 “SN1” do not contain Bi, and sample 3 “+0.1 Bi”, sample 4 “+0.5 Bi”, and sample 5 “ +1.0 Bi ”, Sample 6“ +1.5 Bi ”, Sample 7“ +2.0 Bi ”, Sample 8“ +3.0 Bi ”, Sample 9“ +4.0 Bi ”, Sample 10“ +5.0 Bi ”and Sample 11“ +6. "0Bi” includes 0.1 mass%, 0.5 mass%, 1 mass%, 1.5 mass%, 2 mass%, 3 mass%, 4 mass%, 5 mass% and 6 mass%, respectively. ing.
  • Sample 1 “SAC305” contains 3% by mass and 0.5% by mass of Ag and Cu, respectively, and the balance is Sn.
  • sample 1 “SAC305”, sample 2 “SN1”, sample 3 “+10.1 Bi”, sample 4 “+0.5 Bi”, sample 5 “+1.0 Bi”, sample 6 “+1.5 Bi”, Sample 7 “+2.0 Bi”, Sample 8 “+3.0 Bi”, Sample 9 “+4.0 Bi Bi mass%”, Sample 10 “+5.0 Bi”, Sample 11 “+6.0 Bi” are designated as “Sample 1”, “ “Sample 2”, “Sample 3”, “Sample 4”, “Sample 5”, “Sample 6”, “Sample 7”, “Sample 8”, “Sample 9”, “Sample 10”, “Sample 11”. .
  • Samples 1 to 11 having compositions as shown in Table 4 were produced by the method described above.
  • the produced samples 1 to 11 were subjected to aging treatment at 150 ° C. for 0 hour and 500 hours, and then the tensile strength was measured by the method described above.
  • Table 5 is a table showing the measurement results for samples 1 to 11.
  • “A” in Table 5 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hours
  • “C” in Table 5 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours
  • the rate of change in strength is the tensile strength after aging for 500 hours. It is the result which showed the change of intensity in%.
  • FIG. 3 is a graph summarizing the measurement results of the tensile strengths of Samples 1-11.
  • the amount of Bi added is 0.5 mass% or more in a harsh usage environment that is exposed to a high temperature of 150 ° C. for a long time.
  • the content is preferably 4.0% by mass
  • the addition amount of Bi is preferably 1.0% by mass to 3.0% by mass.
  • a high tensile strength can be obtained even for an aging treatment time of 500 hours. Further, there is no difference in tensile strength between the case where there is no aging treatment and the case where the aging treatment is performed, and a stable tensile strength can be obtained.
  • the tensile strength after the aging treatment is lower than that in the case where the aging treatment is not performed.
  • the amount of Bi added is 0.1 mass% to 5.0 mass%. It may be.
  • Ni, Bi, and Ge are included in 0.05 mass%, 1.5 mass%, and 0.006 mass%, respectively, and Cu is 0.05 mass% to 2.2 mass%, respectively. It is added and the balance is Sn.
  • a sample to which 0.05% by mass of Cu is added is “0.05Cu”
  • a sample to which 0.1% by mass is added is “0.1Cu”
  • a sample to which 0.7% by mass is added Is referred to as “0.7 Cu”
  • a sample added with 2 mass% is referred to as “2 Cu”
  • a sample added with 2.2 mass% is referred to as “2.2 Cu”.
  • Such a sample was prepared by the above-described method, and the prepared sample was subjected to aging treatment at 150 ° C. for 0 hour and 500 hours, and then the tensile strength was measured by the above-described method.
  • Table 6 is a table showing the measurement results of the tensile strength for the samples having different Cu addition amounts.
  • “A” in Table 6 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hour
  • “C” in Table 4 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours.
  • FIG. 4 is a graph summarizing the measurement results of tensile strength of samples with different amounts of Cu.
  • the amount of Cu added may be 0.1 mass% to 2.0 mass%. desirable.
  • Ni is from 0.005% by mass to 0.55% by mass. It is added and the balance is Sn.
  • a sample added with 0.005% by mass of Ni is “0.005Ni”
  • a sample added with 0.01% by mass is “0.01Ni”
  • a sample added with 0.05% by mass is referred to as “0.05Ni”
  • a sample added with 0.5 mass% is referred to as “0.5Ni”
  • a sample added with 0.55 mass% is referred to as “0.55Ni”.
  • Such a sample was prepared by the above-described method, and the prepared sample was subjected to aging treatment at 150 ° C. for 0 hour and 500 hours, and then the tensile strength was measured by the above-described method.
  • Table 7 is a table showing the measurement results of the tensile strength for the samples having different Ni addition amounts. “A” in Table 7 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hour, and “C” in Table 7 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours. FIG. 5 is a graph summarizing the measurement results of tensile strength of samples with different amounts of Ni added.
  • the amount of Ni added may be 0.01 mass% to 0.5 mass%. desirable.
  • Cu, Ni, and Bi are contained in an amount of 0.7 mass%, 0.05 mass%, and 1.5 mass%, respectively, and Ge is added from 0.0001 mass% to 1 mass%. And the balance is Sn.
  • a sample to which 0.0001 mass% of Ge is added is “0.0001Ge”
  • a sample to which 0.001 mass% is added is “0.001Ge”
  • a sample to which 0.006 mass% is added is added. Is referred to as “0.006Ge”
  • a sample added with 0.1 mass% is referred to as “0.1Ge”
  • a sample added with 1 mass% is referred to as “1Ge”.
  • Such a sample was prepared by the above-described method, and the prepared sample was subjected to aging treatment at 150 ° C. for 0 hour and 500 hours, and then the tensile strength was measured by the above-described method.
  • Table 8 is a table showing the measurement results of tensile strength for samples having different Ge addition amounts. “A” in Table 8 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hour, and “C” in Table 8 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours. FIG. 6 is a graph summarizing the measurement results of tensile strength of samples having different Ge addition amounts.
  • the addition amount of Ge is 0.001% by mass to 0.1% by mass. desirable.
  • the Ge addition amount can also be 0.001% by mass to 1.0% by mass.
  • Cu, Ni, Bi, and Ge are contained in 0.7 mass%, 0.05 mass%, 1.5 mass%, and 0.006 mass%, respectively, and In is 0 mass%. It is added up to 10% by weight, and the balance is Sn.
  • a sample to which 0 mass% In is added is “0In”
  • a sample to which 0.1 mass% is added is “0.1In”
  • a sample to which 3 mass% is added is “3In”
  • 4 The sample added with 4% by mass is “4In”
  • the sample with 5% by mass added is “5In”
  • the sample with 6% by mass added is “6In”
  • the sample with 7% by mass added is “7In”
  • the added sample is referred to as “10In”.
  • Such a sample was prepared by the above-described method, and the prepared sample was subjected to aging treatment at 150 ° C. for 0 hour and 500 hours, and then the tensile strength was measured by the above-described method.
  • Table 9 is a table showing the measurement results of the tensile strength for the samples with different In addition amounts (hereinafter simply referred to as In changed samples). “A” in Table 9 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hour, and “C” in Table 9 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours. FIG. 7 is a graph summarizing the measurement results of tensile strength of samples with different amounts of In.
  • Table 10 is a table showing the measurement results of the elongation rate with respect to the In change sample.
  • “A” is the measurement result of the elongation after 0-hour aging
  • “C” in Table 10 is the measurement result of the elongation after 500-hour aging
  • the elongation change rate is the value after 500-hour aging. It is the result which showed the change of elongation rate in percentage (%).
  • FIG. 8 is a graph summarizing the measurement results of the elongation rate of the In change sample.
  • the elongation is obtained by the following equation.
  • is the elongation
  • Lo is the distance between the gauge points before measuring the tensile strength
  • L is the distance between the gauge points after measuring the tensile strength.
  • ⁇ (%) (L ⁇ Lo) / Lo ⁇ 100
  • the elongation rate is the distance between the marks when a predetermined distance between test points (50 mm (Lo)) is marked on the test piece before measuring the tensile strength and the fractured test piece is abutted after measuring the tensile strength.
  • the length (L) was measured and calculated using the above formula.
  • the transformation start temperature may decrease.
  • the amount of In added is more preferably 0.1% by mass to 6% by mass.
  • the amount of In added can be 0.1% by mass to 10.0% by mass.
  • Table 11 is a table showing the measurement results of the tensile strength of the samples to which such additive elements are added.
  • “A” in Table 11 is a measurement result of tensile strength after aging for 0 hour
  • “C” in Table 11 is a measurement result of tensile strength after aging for 500 hours.
  • FIG. 9 is a graph summarizing the measurement results of the tensile strength of the sample to which such an additive element is added.
  • Table 12 shows the composition of the sample to which such an additive element was added.
  • SAC305 has the same composition as “SAC305” (manufactured by Nippon Superior Co., Ltd.) in Table 4 above, and the composition of “+1.5 Bi” (I) is already shown in Table 2, so detailed composition display Is omitted.
  • Samples II to XIV contain Cu, Ni, and Bi, respectively, at 0.7% by mass, 0.05% by mass, and 1.5% by mass, respectively.
  • such contents of Cu, Ni, and Bi are also referred to as a basic composition.
  • Samples II and III in addition to the basic composition, Ge is further contained in an amount of 0.001% by mass or 0.1% by mass, respectively, and the balance is Sn.
  • Samples IV to XIV contain 0.006% by mass of Ge together with the basic composition, and further contain such additive elements.
  • Ge and P have a unique effect of preventing oxidation of Sn and solder components by an oxide film.
  • Ti and Ga have an intrinsic effect of an auto-oxidation effect and an increase in bulk strength.
  • In has an inherent effect of lowering the liquid phase temperature and increasing strength
  • Ag has an inherent effect of increasing strength before aging due to dispersion and precipitation strengthening.
  • Co has a unique effect of making the intermetallic compound layer finer
  • Al has a unique effect of making the intermetallic compound finer, suppressing a decrease in strength after aging, and an auto-oxidation effect.
  • Table 13 is a table comparing the tensile strengths of “SAC305” and samples I to XIV before and after aging. More specifically, the ratios of the tensile strengths of Samples I to XIV with respect to “SAC305” and the tensile strengths of “SAC305” and Samples II to XIV with respect to Sample I are shown as percentages. In other words, the relative tensile strength with respect to “SAC305” and Sample I before and after aging is shown.
  • the lead-free solder alloy having the basic composition of Sn-Cu-Ni-Bi of the present invention is not limited in shape and usage within the range having the effects of the present invention, and can be used for flow and reflow soldering.
  • the bar-type solder shape for flow it can be processed into various forms such as solder paste, solder containing solder, powder, preform, and ball depending on the application.
  • solder joint part soldered using the lead-free solder alloy of this invention processed into various shapes is also the object of this invention.
  • the present invention is a general-purpose lead-free solder alloy that is not limited to the form of a solder product, and since there is little decrease in the joint strength of the solder joint even when exposed to high temperatures for a long time, The reliability of the part is high over a long period of time, and it can be widely applied to devices / equipment having solder joints where a large current flows as well as devices / equipment exposed to high temperature as well as solder joining of electronic devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、はんだ接合後の高温状態に於いても接合強度が低下せず高い接合強度を維持し、高い信頼性を有し、汎用性のある鉛フリーはんだ合金及びはんだ接合の提供を目的とする。 本発明は、Sn-Cu-Niを基本組成とし、Cuを0.1~2.0質量%とNiを0.01~0.5質量%含有し、更にBiが0.1~5質量%を含有し、Snが76.0~99.5質量%を含有する鉛フリーはんだ合金組成とすることによって、接合時は勿論のこと高温に長時間曝された状態でもはんだ接合部の接合強度が低下せず、高い信頼性を有するはんだ接合を可能とした。

Description

鉛フリーはんだ合金
  本発明は、経時劣化が少ない長期信頼性に優れた鉛フリーはんだ合金、及び当該はんだ合金を用いたはんだ継手に関する。
 地球環境負荷軽減のため、電子部品の接合材料として鉛フリーはんだが広く普及しており、Sn-Ag-Cu系はんだ合金やSn-Cu-Ni系はんだ合金はその代表的な組成である。
 近年、Sn-Ag-Cu系はんだ合金及びSn-Cu-Ni系はんだ合金に加え、BiやIn、Sb等を添加した鉛フリーはんだ合金やSn-Zn系はんだ合金等の接合用途や特性に対応した鉛フリーはんだ合金が提案されている。
 とりわけ、接合部の機械的強度の向上や固相線温度を下げる目的で、BiやSb、Inを添加した鉛フリーはんだ合金が開示されている。
 例えば、特許文献1では、Sn-Cu-Ni基本組成に0.01~3重量%のBiを添加し、はんだの融点制御を容易にした鉛フリーはんだ合金が開示されている。
 また、特許文献2では、Sn-Cu-Sb基本組成に1重量%以下の割合でBiを添加し、機械的強度を向上させた鉛フリーはんだ合金が開示されている。
 そして、特許文献3では、SnにCu、Ni、及びBiを0.001~5重量%添加し、接着強度の向上と固相線温度を下げる効果を有する鉛フリーはんだ合金が開示されている。
 更に、出願人は、特許文献4に於いて、Sn-Bi共晶組成に一定量のNi及びCuを添加することにより、はんだ接合部及びはんだ接合界面に六方最密充填構造を有する金属間化合物を形成させて、はんだ接合時の強固な接合強度を有する鉛フリーはんだ合金を開示している。
 しかし、特許文献1~特許文献4で開示されている技術には課題も残されており、例えば、特許文献1で開示されているはんだ合金組成にはCuの配合量が2~5重量%と代表的な鉛フリーはんだ組成であるSn-Ag-Cu系はんだ合金やSn-Cu-Ni系はんだ合金よりも150℃以上高い温度である400℃を超えるはんだ付け温度が必要である。
 また、特許文献2で開示されているはんだ合金組成は基本組成にSbが10重量%以上配合されているため、実施例にあるように固相線温度が230℃以上であり、特許文献1同様に従来の代表的な鉛フリーはんだ組成に比べ、高い温度でのはんだ付け工程が必要となる。
 そして、特許文献3で開示されている技術は極細線はんだに限定したはんだ合金組成であり、種々のはんだ接合に対応するものではなく、汎用性に課題が残っている。
 一方、特許文献4で開示されている技術は、接合界面にNiAs型結晶構造を有する金属間化合物を形成させることにより強固な接合を目的とした技術であり、配合するSn及びBiの比率が、Sn:Bi=76~37原子量%:23~63原子量%であり、共晶付近を対象としている。
 更に、特許文献5で開示されている技術は、極低温で錫ペストの発生が防止され、かつ濡れ性及び耐衝撃性の良好なSn-Cu-Ni-Biからなるはんだ合金組成であり、当該発明の目的から、Cu配合量が0.5~0.8質量%、Ni配合量が0.02~0.04質量%、Bi配合量が0.1質量%以上、1質量%未満と限定された数値となっている。
 また、電子機器のはんだ接合部は、通常、電子機器が使用される場合は、はんだ接合部は通電された状態であり、はんだ接合部が高温にさらされる場合も生じる。
 そこで、はんだ接合の信頼性には、はんだ接合時の接合強度は勿論のこと、高温に曝された場合での接合強度も重要になってくる。
 ところが、特許文献1~特許文献5で開示されている技術には高温で長時間曝された場合の接合強度に関して何らの示唆もない。
 そして、電子機器の長期使用に十分に耐えられる高い信頼性を有するはんだ接合が可能な、且つ、はんだ接合に於いて汎用性のある鉛フリーはんだ合金が求められている。
特開2001-334384号公報 特開2004-298931号公報 特開2006-255762号公報 特開2013-744号公報 WO2009/131114 公報
 本発明は、はんだ接合後の高温状態に於いても接合強度が低下せず、高い接合強度を維持すると共に高い信頼性を有し、汎用性のある鉛フリーはんだ合金及びはんだ接合部の提供を目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく、鉛フリーはんだ合金組成及び金属間化合物に着目して鋭意検討を重ねた結果、Sn-Cu-Niを基本組成とする鉛フリーはんだ合金に一定量のBiを添加することにより、はんだ接合部が高温に曝された状態に於いても接合強度の低下が抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、Sn-Cu-Niを基本組成とし、Snが76.0~99.5質量%、Cuが0.1~2.0質量%、Niが0.01~0.5質量%、更にBiを0.1~5.0質量%含有する鉛フリーはんだ合金組成とすることによって、接合時は勿論のこと高温に長時間曝された状態でもはんだ接合部の接合強度が低下せず、接合強度を維持する高い信頼性を有するはんだ接合を可能とした。
 本発明は、はんだ製品の使用方法や形態に限定されることのない汎用性のある鉛フリーはんだ合金であり、はんだ接合部が高温状態に長時間曝された場合でも接合強度が低下しないため、電子機器の接合は勿論のこと大電流が流れるはんだ接合部を有する機器や高温状態に曝される機器等に広く応用が可能となる。
試験結果を示すグラフである。 表2の組成を有する各サンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。 表4の組成を有する各サンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。 Cuの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。 Niの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。 Geの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。 Inの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。 In変化サンプルの伸び率の測定結果をまとめたグラフである。 添加元素が添加されたサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 以下に、本発明について詳細に説明する。
 従来、電子機器等のはんだ接合には、重要項目として、はんだ接合時の接合強度が挙げられており、はんだ接合時の接合強度を向上させたはんだ合金の開発や提供がなされている。
 しかし、電子機器等に使用されるはんだ接合部は、電子機器の使用には特に電流が流れた状態になることや高温に曝される場合も多く、また、外部の環境によってはんだ接合部の温度上昇が加速される場合もあり、高温状態でのはんだ接合部の経時劣化を抑制することも、はんだ接合部の信頼性を高めるためには必要である。
 一方、はんだ接合部の評価として、はんだ接合部を冷温状態及び高温状態に一定時間放置することを繰り返すヒートサイクル試験と言われる試験方法を用いて評価する方法が一般的に用いられているが、この方法は高温状態の後に冷温状態にて一定時間放置するため、高温状態のままで長時間放置するエージング試験の場合とは、試験後のはんだ接合部の状態が異なるとも知られている。
 本発明は、実際の電子機器の使用実態に応じた状況の一例を示す環境である高温状態に連続してはんだ接合部が曝されることによる、はんだ接合部の接合強度の低下を抑制するはんだ合金組成に関する発明である。
 本発明は、Snが76.0~99.5質量%、Cuが0.1~2.0質量%、Niが0.01~0.5質量%、Biが0.1~5.0質量%を含有することを特徴とする鉛フリーはんだ合金であり、当該鉛フリーはんだ合金を用いたはんだ接合部である。
 また、Snが76.0~99.5質量%、Cuが0.1~2.0質量%、Niが0.01~0.5質量%、Biが0.1~5.0質量%を含有する基本組成に、Sbを0.1~5.0質量%、Inを0.1~10.0質量%、Geが0.001~1.0質量%、及びGaが0.001~1.0質量%から選択される1種又は2種以上添加することも可能である。
 そして、本発明のSn-Cu-Ni-Biを基本組成とする鉛フリーはんだ合金には、本発明の効果を有する範囲に於いて、P、Co、Al、Ti、Ag等の元素を任意に添加することも可能である。
 上記Sn-Cu-Ni-Biを基本成分とするはんだ合金に、Sbを添加することによって、本発明の効果を有しながらはんだ接合部の機械的強度向上が相乗的に期待できる。
 また、Inを添加した場合、CuやSbの含有量が1質量%を超えて当該はんだ合金に配合された場合でも、本発明の効果を有しながら固相線温度を下げる効果をも有し、電子機器に接合する電子部品等やはんだ付け作業の負荷低減効果が期待できる。
 そして、GeやGaを添加した場合は、本発明の効果を有しながらはんだ接合部の酸化を抑制することや濡れ性の向上が可能となり、はんだ接合部の長期信頼性やはんだ接合特性を相乗的に向上することが期待できる。
 次に、本発明の効果について実験例を例示し、説明する。
 本発明の鉛フリーはんだ合金について、以下に説明するエージング試験を行い評価した。
〔エージング試験〕
(方法)
 1)表1に示す組成のはんだ合金を調製し、溶解させた後、10mm×10mmの断面を有するdog-bone形状の鋳型に鋳込み、測定用サンプルを作製する。
 2)測定サンプルを150℃に500時間放置し、エージング処理を行う。
 3)島津製作所製試験機AG-ISを用いて、エージング処理を行わないサンプルと行ったサンプルを、室温(20℃~25℃)10mm/分の条件にて、各サンプルが切断するまで引っ張り、サンプルの引張強度を測定する。
(結果)
 結果を図1に示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図1に示すグラフは、左側がエージング未処理サンプルの測定結果を右側がエージング処理をしたサンプルの測定結果を其々示している。
 本発明のサンプルは、No.2~5であり、エージング処理を行った場合でも未処理品と比較しても引張強度の低下が少ないことがわかる。
 これに対して、比較品であるサンプルNo.1及びサンプルNo.6~9は、エージング未処理品に対してエージング処理品の引張強度の低下が著しい。
 この結果から、Sn-Cu-Ni-Biを基本組成とする本発明の鉛フリーはんだ合金は、150℃という高温に500時間曝されながら、他の鉛フリーはんだ合金組成に比べて引張強度の低下が抑制されていることが明確にわかる。
 以下、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成において、Biの添加量の変化に伴う引張強度の変化について詳しく説明する。より詳しくは、斯かる組成にBiを0質量%から6質量%まで添加したサンプルの引張強度の変化を測定した結果を基に説明する。
 表2は、前記引張強度の測定に用いられたサンプルの組成を示す組成表である。
 比較例(サンプルi:サンプル名をSN2)として、Biを配合しないSn-Cu-Ni組成も含む。また、Biを含有したサンプルを、サンプルii「サンプル名:+0.1Bi*」、サンプルiii「サンプル名:+0.5Bi*」、サンプルiv「サンプル名:+1.0Bi*」、サンプルv「サンプル名:+1.5Bi*」、サンプルvi「サンプル名:+2.0Bi*」、サンプルvii「サンプル名:+3.0Bi*」、サンプルviii「サンプル名:+4.0Bi*」、サンプルix「サンプル名:+5.0Bi*」及びサンプルx「サンプル名:+6.0Bi*」と称する。サンプルi~xは夫々Biが0.1質量%、0.5質量%、1.0質量%、1.5質量%、2.0質量%、3.0質量%、4.0質量%、5.0質量%及び6.0質量%含まれている。
 表2のような組成を有するサンプルi~xは、0016にて上述した方法により作製された。その後150℃にて、0時間及び500時間エージング処理を施した後、引張強度を測定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3は、サンプルi~xにおける測定結果を示す表である。表3の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表3の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果であり、強度変化率は500時間エージング後の引張強度の変化を「A」(0時間)を100として%にて示した結果である。また、図2はサンプルi~xの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 0時間及び500時間のエージング処理時間に対して、Biが添加されているサンプルii~xは、Biが添加されていないサンプルiより高い引張強度を示していることが分かる。
 また、Biの添加量が0.1質量%以上であるサンプルii~xにおいては、Biが添加されていないサンプルiに対して、500時間のエージング処理の場合、該サンプルi以上の高い引張強度を表している。更にBiの添加量が1.0質量%から3.0質量%であるサンプルiv~viiにおいては、強度変化率が98%以上であり、500時間エージング後の引張強度の変化率が極めて小さいこと、取分けサンプルv~viiにおいては500時間エージング後の引張強度がエージングしなかった場合よりも向上していることがわかる。
 一方、Bi添加量が6質量%のサンプルxに至ってはBi無添加サンプルiの引張強度の変化率85.2%を下回る71.8%となり、好ましい配合量とは言えない。
 そして、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合において、Biの添加量の変化に伴う引張強度の変化について詳しく説明する。より詳しくは、斯かる組成にBiを0質量%から6質量%まで添加したサンプルの引張強度の変化を測定した。
 表4は前記引張強度の測定に用いられたサンプルの組成を示す組成表である。図3に示しているように、サンプル1「SAC305」及びサンプル2「SN1」においては、Biが含まれておらず、サンプル3「+0.1Bi」、サンプル4「+0.5Bi」、サンプル5「+1.0Bi」、サンプル6「+1.5Bi」、サンプル7「+2.0Bi」、サンプル8「+3.0Bi」、サンプル9「+4.0Bi」、サンプル10「+5.0Bi」及びサンプル11「+6.0Bi」は、夫々Biが0.1質量%、0.5質量%、1質量%、1.5質量%、2質量%、3質量%、4質量%、5質量%及び6質量%含まれている。
 更に、サンプル1「SAC305」を除く他の全てのサンプルにおいては、Cu、Ni、及び、Geが夫々0.7質量%、0.05質量%、及び、0.006質量%含まれ、残部がSnである。また、サンプル1「SAC305」ではAg及びCuが夫々3質量%及び0.5質量%含まれており、残部がSnである。
 以下、説明の便宜上、サンプル1「SAC305」、サンプル2「SN1」、サンプル3「+10.1Bi」、サンプル4「+0.5Bi」、サンプル5「+1.0Bi」、サンプル6「+1.5Bi」、サンプル7「+2.0Bi」、サンプル8「+3.0Bi」、サンプル9「+4.0Bi質量%」、サンプル10「+5.0Bi」、サンプル11「+6.0Bi」を、夫々「サンプル1」、「サンプル2」、「サンプル3」、「サンプル4」、「サンプル5」、「サンプル6」、「サンプル7」、「サンプル8」、「サンプル9」、「サンプル10」、「サンプル11」と称する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4のような組成を有するサンプル1~11は上述した方法により作製された。作製されたサンプル1~11に対して、150℃にて、0時間及び500時間エージング処理を施した後、上述した方法により引張強度を測定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5はサンプル1~11における、測定結果を示す表である。表5の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表5の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果であり、強度変化率は500時間エージング後の引張強度の変化を%にて示した結果である。また、図3はサンプル1~11の引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 0時間及び500時間のエージング処理時間に対して、Biが添加されているサンプル3~11は、Biが添加されていないサンプル2より高い引張強度を示していることが分かる。
 また、Biの添加量が0.5質量%以上であるサンプル4~11においては、Biが添加されておらず、Agが添加されているサンプル1に対して、500時間のエージング処理の場合、該サンプル1以上の引張強度を表している。更にBiの添加量が1.0質量%から3.0質量%であるサンプル5~8においては、強度変化率が98%以上であり、500時間エージング後の引張強度の変化率が極めて少ないことがわかる。
 従って、サンプル4~11においては、Agを使用しないことからコストダウンを図ることができるうえ、引張強度の向上の効果を奏する。
 なお、サンプル3~9においては、すなわち、Biの添加量が0.1質量%から4質量%に増加するにつれて、引張強度が高くなることが分かる。かつ、斯かるBi添加量の範囲においては、エージング処理がなかった場合と、500時間のエージング処理がされた場合とにおいて、引張強度に大きな差も見当たらない。
 一方、Biの添加量が5質量%以上であるサンプル10及び11においては、Biの添加量の増加の際、エージング処理がされていない場合の引張強度は高くなるものの、強度変化率が低下する傾向を見せており、特に6質量%に至ってはBi無添加(サンプル2)の引張強度の変化率85.2%を下回る71.8%となり、好ましい配合量とは言えない。
 以上の測定結果から、Sn、Cu、Ni、Bi、Geからなる鉛フリーはんだ合金において、150℃という高温に長時間曝される過酷な使用環境では、Biの添加量が0.5質量%~4.0質量%であることが望ましく、更にはBiの添加量が1.0質量%~3.0質量%であることが望ましい。斯かるBiの添加量の範囲内においては、上述したように、500時間のエージング処理時間に対しても高い引張強度を得ることができる。また、エージング処理がなかった場合と、エージング処理がされた場合とにおいて、引張強度に大きさ差も生じなく、安定した引張強度が得られる。
 なお、Biの添加量が5質量%であるサンプル10の場合は、上述したように、エージング処理がされた後の引張強度がエージング処理のされていない場合より下がっている。しかし、エージング処理がされた後の引張強度が、Biが添加されていないサンプル1及び2の引張強度の変化率が小さいことから、Biの添加量は0.1質量%~5.0質量%であっても良い。
 また、以下、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合において、Cuの添加量の変化に伴う引張強度の変化について詳しく説明する。
 この際、Ni、Bi、及び、Geが夫々0.05質量%、1.5質量%、及び、0.006質量%含まれ、また、Cuは0.05質量%から2.2質量%まで添加され、かつ、残部がSnである。以下においては説明の便宜上、Cuが0.05質量%添加されたサンプルを「0.05Cu」、0.1質量%添加されたサンプルを「0.1Cu」、0.7質量%添加されたサンプルを「0.7Cu」、2質量%添加されたサンプルを「2Cu」、2.2質量%添加されたサンプルを「2.2Cu」と称する。
 このようなサンプルは上述した方法により作製され、作製されたサンプルに対して、150℃にて、0時間及び500時間エージング処理を施した後、上述した方法により引張強度を測定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6は、上述したCuの添加量が異なるサンプルに対する引張強度の測定結果を示す表である。表6の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表4の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果である。また、図4はCuの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 「0.05Cu」~「2.2Cu」何れのサンプルにおいても、エージング前後における強度変化率は90%を上回っており、良好である。しかし、Cuの添加量が0.05質量%である場合は、いわゆるCu食われの増加等の不具合が発生する虞があることから、望ましくない。一方、Cuの添加量が2.2質量%である場合は、液相温度の上昇、引け巣発生等の不具合が発生する虞があることから、望ましくない。
 以上のことから、上述した組成にて、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合においては、Cuの添加量が0.1質量%~2.0質量%であることが望ましい。
 また、以下、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合において、Niの添加量の変化に伴う引張強度の変化について詳しく説明する。
 この際、Cu、Bi、及び、Geが夫々0.7質量%、1.5質量%、及び、0.006質量%含まれ、また、Niは0.005質量%から0.55質量%まで添加され、かつ、残部がSnである。以下においては説明の便宜上、Niが0.005質量%添加されたサンプルを「0.005Ni」、0.01質量%添加されたサンプルを「0.01Ni」、0.05質量%添加されたサンプルを「0.05Ni」、0.5質量%添加されたサンプルを「0.5Ni」、0.55質量%添加されたサンプルを「0.55Ni」と称する。
 このようなサンプルは上述した方法により作製され、作製されたサンプルに対して、150℃にて、0時間及び500時間エージング処理を施した後、上述した方法により引張強度を測定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7は、上述したNiの添加量が異なるサンプルに対する引張強度の測定結果を示す表である。表7の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表7の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果である。また、図5はNiの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 「0.005Ni」~「0.55Ni」何れのサンプルにおいても、エージング前後における強度変化率は90%を上回っており、良好である。しかし、Niの添加量が少ない場合は、合金層界面での金属間化合物の粗大化抑制効果が失われ、クラックの起点となり得るので、望ましくない。一方、Niの添加量が0.5質量%を超えると、液相温度が上昇し、引け巣発生の原因となることから、望ましくない。
 以上のことから、上述した組成にて、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合においては、Niの添加量が0.01質量%~0.5質量%であることが望ましい。
 また、以下、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成に対してGeを添加した場合において、Geの添加量の変化に伴う引張強度の変化について詳しく説明する。
 この際、Cu、Ni、及び、Biが夫々0.7質量%、0.05質量%、及び、1.5質量%含まれ、また、Geは0.0001質量%から1質量%まで添加され、かつ、残部がSnである。以下においては説明の便宜上、Geが0.0001質量%添加されたサンプルを「0.0001Ge」、0.001質量%添加されたサンプルを「0.001Ge」、0.006質量%添加されたサンプルを「0.006Ge」、0.1質量%添加されたサンプルを「0.1Ge」、1質量%添加されたサンプルを「1Ge」と称する。
 このようなサンプルは上述した方法により作製され、作製されたサンプルに対して、150℃にて、0時間及び500時間エージング処理を施した後、上述した方法により引張強度を測定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8は、上述したGeの添加量が異なるサンプルに対する引張強度の測定結果を示す表である。表8の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表8の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果である。また、図6はGeの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 「0.0001Ge」~「0.1Ge」何れのサンプルにおいても、エージング前後における強度変化率は90%を上回っており、良好である。しかし、Geの添加量が0.0001質量%である場合は、酸化防止効果が抑制されるため、望ましくない。一方、Geの添加量が1質量%である場合は、エージング前後における強度変化率は90%を大きく下回っている。
 以上のことから、上述した組成にて、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合においては、Geの添加量が0.001質量%~0.1質量%であることが望ましい。
 一方、Geの添加量が増すにつれて酸化防止効果の向上が期待できることから、Geの添加量を0.001質量%~1.0質量%にすることも可能である。
 また、以下、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にGeを添加した場合において、Inの添加量の変化に伴う引張強度の変化について詳しく説明する。
 この際、Cu,Ni、Bi、及び、Geが夫々0.7質量%、0.05質量%、1.5質量%、及び、0.006質量%含まれ、また、Inは0質量%から10質量%まで添加され、かつ、残部がSnである。以下においては説明の便宜上、Inが0質量%添加されたサンプルを「0In」、0.1質量%添加されたサンプルを「0.1In」、3質量%添加されたサンプルを「3In」、4質量%添加されたサンプルを「4In」、5質量%添加されたサンプルを「5In」、6質量%添加されたサンプルを「6In」、7質量%添加されたサンプルを「7In」、10質量%添加されたサンプルを「10In」と称する。
 このようなサンプルは上述した方法により作製され、作製されたサンプルに対して、150℃にて、0時間及び500時間エージング処理を施した後、上述した方法により引張強度を測定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表9は、上述したInの添加量が異なるサンプル(以下、単に、In変化サンプルと言う。)に対する引張強度の測定結果を示す表である。表9の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表9の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果である。また、図7はInの添加量が異なるサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 「10In」を除く何れのサンプルにおいても、エージング前後における強度変化率は90%を上回っており、良好である。従って、Inの添加量が0.1質量%~7質量%であることが有効であるようにも考えられる。
 一方、表10はIn変化サンプルに対する伸び率の測定結果を示す表である。表10において、「A」は0時間エージング後の伸び率の測定結果であり、表10の「C」は500時間エージング後の伸び率の測定結果であり、伸び変化率は500時間エージング後の伸び率の変化を百分率(%)にて示した結果である。また、図8は前記In変化サンプルの伸び率の測定結果をまとめたグラフである。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 ここで伸び率は、以下の式にて求められる。但し、「σ」は伸び率、「Lo」は引張強度測定前の標点間の距離、「L」は引張強度測定後の標点間の距離である。
 σ(%)=(L-Lo)/Lo×100
 また、伸び率は、引張強度の測定前に所定の標点間距離(50mm(Lo))を試験片に印付けし、引張強度の測定後の破断した試験片の突き合わせた時の標点間の長さ(L)を計測し、上記式を用いて計算した。
 表10及び図8から分かるように、Inの添加量が4質量%(4In)~6質量%(6In)である範囲においては、何れのサンプルも伸び変化率が安定して100%を上回っている。すなわち、斯かる範囲においては、エージング後に伸び率が向上されている。
 換言すれば、斯かる範囲においては、エージング前に比べて、エージング後、変形が生じ易くなると言える。外部からの衝撃があった場合、変形により該衝撃を吸収して全体的にはある程度の強度上昇を齎すこともあることから、斯かる伸び率の向上は強度の向上に寄与すると言える。
 しかし、Inの添加量が多すぎる場合は、変態開始温度が下がる虞がある。
 以上のことから、上述した組成にて、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成にInを添加した場合においては、Inの添加量が0.1質量%~6質量%であることがより望ましい。
 一方、Inの添加量が増すにつれて液相温度の低下、及び、強度の上昇が期待できることから、Inの添加量を0.1質量%~10.0質量%にすることも可能である。
 以下においては、Ni、Ge及びBiが添加されておらず、Ag、Cu及びSnのみを含む「SAC305」サンプルと、Sn-Cu-Ni-Biの基本組成に、Ge、Sb、In、Ga、P、Co、Al、Ti又はAg(以下、添加元素とも言う)を添加した場合における強度変化を説明する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表11は、斯かる添加元素が添加されたサンプルの引張強度の測定結果を示す表である。表11の「A」は0時間エージング後の引張強度の測定結果であり、表11の「C」は500時間エージング後の引張強度の測定結果である。また、図9は斯かる添加元素が添加されたサンプルの引張強度の測定結果をまとめたグラフである。
 更に、斯かる添加元素が添加されたサンプルの組成を表12に示す。ここで「SAC305」は、前記表4における「SAC305」(日本スペリア社製)と同一組成のものであり、「+1.5Bi」(I)の組成は既に表2に示しているので詳しい組成表示を省略する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表11及び表12において、サンプルII~XIVは、何れにおいても、Cu,Ni、及びBiが夫々0.7質量%、0.05質量%、及び1.5質量%含まれている。以下においては、説明の便宜上、このような、Cu,Ni、及びBiの含有量を基本組成とも言う。
 また、サンプルII及びIIIにおいては、前記基本組成に加えて、Geが夫々0.001質量%又は0.1質量%更に含まれており、残部はSnである。なお、サンプルIV~XIVにおいては、前記基本組成と共にGeを0.006質量%含むうえ、更に斯かる添加元素が含まれている。
 図9及び表11から分かるように、エージング前後において、強度変化率が90%を下回るものは「SAC305」及び「10In」(VII)のみである。すなわち、サンプルVIIの場合を除いて、各サンプルにおける添加元素及び当該添加量は、エージング後の信頼性(強度の向上)を向上させるという本発明の効果を維持しつつ、斯かる添加元素に固有の効果も共に得ることが出来ると判断される。
 例えば、Ge及びPは酸化被膜によるSn及びはんだ成分の酸化防止という固有の効果を奏する。Ti及びGaは自己酸化効果及びバルク強度の上昇という固有の効果を奏する。Inは液相温度の低下及び強度の上昇という固有の効果を奏し、Agは分散・析出強化によるエージング前の強度上昇という固有の効果を奏する。Coは金属間化合物層の微細化という固有の効果を奏し、Alは金属間化合物の微細化、エージング後の強度低下の抑制、及び、自己酸化効果という固有の効果を奏する。
 表13は、エージング前後における、「SAC305」と、サンプルI~XIVとの引張強度を比較した表である。より詳しくは、「SAC305」に対するサンプルI~XIVの引張強度の比、サンプルIに対する「SAC305」及びサンプルII~XIVの引張強度の比を百分率(%)として示した。換言すれば、エージング前後での、「SAC305」及びサンプルIに対する相対的引張強度を示している。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表13から解かるように、エージング前後の何れの場合においても、サンプルII~XIVの全てに対して、93%以上であり、特に、サンプルV及びIXにおいては、エージング前後に亘って120%を超えている。このような結果からも、上述したように、前記添加元素を添加した場合、本発明の効果を維持しつつ、斯かる添加元素に固有の効果も共に得ることが出来ると判断される。
 本発明のSn-Cu-Ni-Biを基本組成とする鉛フリーはんだ合金は、本発明の効果を有する範囲に於いて、形状や使用方法に限定はなく、フロー及びリフローはんだ付けにも使用可能であり、フロー用のバータイプのはんだ形状は勿論のこと、用途によって、はんだペースト、ヤニ入りはんだ、粉末状、プリフォーム状、及びボール状等の種々の形態に加工することも可能である。
 そして、種々の形状に加工された本発明の鉛フリーはんだ合金を用いてはんだ接合したはんだ接合部も本発明の対象である。
 本発明は、はんだ製品の形態に限定されることのない汎用性のある鉛フリーはんだ合金であり、高温状態に長時間曝された状態でもはんだ接合部の接合強度の低下が少ないため、はんだ接合部の信頼性が長期に亘り高く、電子機器のはんだ接合は勿論のこと大電流が流れるはんだ接合部を有する装置・機器や高温状態に曝される装置・機器等に広く応用が期待できる。

Claims (8)

  1. Snが76.0~99.5質量%、Cuが0.1~2.0質量%、Niが0.01~0.5質量%、Biが0.1~5.0質量%、及び不可避不純物を含有することを特徴とする鉛フリーはんだ合金。
  2. Sbが0.1~5.0質量%、Inが0.1~10.0質量%、Geが0.001~1.0質量%、及びGaが0.001~1.0質量%から選択される1種又は2種以上添加したことを特徴とする請求項1記載の鉛フリーはんだ合金。
  3.  Biを0.5質量%~4質量%含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の鉛フリーはんだ合金。
  4.  Biを1質量%~3質量%含有することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の鉛フリーはんだ合金。
  5.  Geを0.001質量%~0.1質量%含有することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の鉛フリーはんだ合金。
  6.  Inを0.1質量%~6質量%含有することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の鉛フリーはんだ合金。
  7.  P、Co、Ti、Al、Agのうち、少なくとも1つを更に含有することを特徴とする請求項1から請求項6に記載の鉛フリーはんだ合金。
  8.  請求項1から請求項7の何れかに記載の鉛フリーはんだ合金を用いることを特徴とするはんだ接合部。
PCT/JP2015/062818 2014-04-30 2015-04-28 鉛フリーはんだ合金 WO2015166945A1 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112016024855-4A BR112016024855B1 (pt) 2014-04-30 2015-04-28 liga de solda isenta de chumbo e isenta de prata, e junta soldada que utiliza a mesma
RU2016146520A RU2662176C2 (ru) 2014-04-30 2015-04-28 Бессвинцовый припой
MX2016014012A MX2016014012A (es) 2014-04-30 2015-04-28 Aleacion de soldadura libre de plomo.
AU2015254179A AU2015254179B2 (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
BR122021001612-7A BR122021001612B1 (pt) 2014-04-30 2015-04-28 Liga de solda isenta de chumbo e isenta de prata, e junta soldada que utiliza a mesma
EP15785689.9A EP3138658B1 (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
CA2946994A CA2946994C (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
KR1020167033604A KR20160147996A (ko) 2014-04-30 2015-04-28 무연솔더합금
CN202111526384.7A CN114161023A (zh) 2014-04-30 2015-04-28 无铅焊料合金
EP20170413.7A EP3708292A1 (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
MYPI2016001916A MY188657A (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
US14/901,638 US10286497B2 (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
CN201580001155.XA CN105339131A (zh) 2014-04-30 2015-04-28 无铅焊料合金
SG11201608933SA SG11201608933SA (en) 2014-04-30 2015-04-28 Lead-free solder alloy
JP2015524557A JP5872114B1 (ja) 2014-04-30 2015-04-28 鉛フリーはんだ合金
PH12016502152A PH12016502152B1 (en) 2014-04-30 2016-10-27 Lead-free solder alloy

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-094277 2014-04-30
JP2014094277 2014-04-30
JP2015004403 2015-01-13
JP2015-004403 2015-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015166945A1 true WO2015166945A1 (ja) 2015-11-05

Family

ID=54358672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062818 WO2015166945A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-28 鉛フリーはんだ合金

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10286497B2 (ja)
EP (2) EP3708292A1 (ja)
JP (3) JP5872114B1 (ja)
KR (1) KR20160147996A (ja)
CN (3) CN114161023A (ja)
AU (1) AU2015254179B2 (ja)
BR (2) BR122021001612B1 (ja)
CA (1) CA2946994C (ja)
HK (1) HK1259425A1 (ja)
MX (2) MX2016014012A (ja)
MY (1) MY188657A (ja)
PH (1) PH12016502152B1 (ja)
RU (3) RU2662176C2 (ja)
SG (1) SG11201608933SA (ja)
WO (1) WO2015166945A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129908A (ja) * 2014-04-30 2016-07-21 株式会社日本スペリア社 鉛フリーはんだ合金
JP2018023987A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社日本スペリア社 接合方法
WO2018051973A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボールおよびはんだ継手
WO2018174162A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 株式会社日本スペリア社 はんだ継手
WO2018181873A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 千住金属工業株式会社 はんだ合金、ソルダペースト及びはんだ継手
WO2018235925A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ
US20190134757A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 Illinois Tool Works Inc. Cost-effective lead-free solder alloy for electronic applications
WO2022107806A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、及びはんだ継手

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6788337B2 (ja) * 2015-10-16 2020-11-25 Agc株式会社 接合用組成物
JP6504401B2 (ja) * 2015-11-05 2019-04-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた実装構造体
CN105665956A (zh) * 2016-03-23 2016-06-15 徐宏达 一种用于钎焊铝及其合金的软钎料合金
CN106825983B (zh) * 2017-03-10 2020-05-05 南京达迈科技实业有限公司 一种SnAgSbNi系无铅焊锡合金及其制备方法和应用
CN107671451A (zh) * 2017-08-21 2018-02-09 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器及其焊料
JP7420363B2 (ja) * 2018-03-06 2024-01-23 株式会社日本スペリア社 はんだ継手
JP7287606B2 (ja) * 2018-08-10 2023-06-06 株式会社日本スペリア社 鉛フリーはんだ合金
CN108994480A (zh) * 2018-10-10 2018-12-14 云南锡业锡材有限公司 一种SnBiAgCu高可靠性无铅焊料合金
CN109702374B (zh) * 2019-02-13 2021-02-09 南昌大学 一种Sn-Cu-Ni-In无铅钎料合金及其制备方法
JP6804126B1 (ja) * 2019-04-11 2020-12-23 株式会社日本スペリア社 鉛フリーはんだ合金及びはんだ接合部
CN110315238B (zh) * 2019-07-31 2021-09-17 广东省科学院中乌焊接研究所 一种碳纳米管增强无铅钎料、其制备方法及其应用
JP6912742B1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-04 千住金属工業株式会社 鉛フリーかつアンチモンフリーのはんだ合金、はんだボール、およびはんだ継手
KR20220091404A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 엠케이전자 주식회사 무연 솔더 합금, 그를 포함하는 솔더 페이스트, 및 그를 포함하는 반도체 부품
JP2023060639A (ja) * 2021-10-18 2023-04-28 Tdk株式会社 はんだ組成物および電子部品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190090A (ja) * 1998-12-21 2000-07-11 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリ―はんだ合金
WO2009131114A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ
JP2011251310A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Nippon Genma:Kk 鉛フリーはんだ合金
JP2013000744A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Nihon Superior Co Ltd 鉛フリーはんだ合金及び当該はんだを用いたはんだ接合部
JP2014008523A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Harima Chemicals Inc はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP2014097532A (ja) * 2012-11-12 2014-05-29 Accurus Scientific Co Ltd 無銀無鉛はんだ組成物

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879096A (en) 1989-04-19 1989-11-07 Oatey Company Lead- and antimony-free solder composition
KR19980068127A (ko) 1997-02-15 1998-10-15 김광호 납땜용 무연 합금
JP3152945B2 (ja) 1998-03-26 2001-04-03 株式会社日本スペリア社 無鉛はんだ合金
JP3262113B2 (ja) 1999-01-29 2002-03-04 富士電機株式会社 はんだ合金
US6365097B1 (en) * 1999-01-29 2002-04-02 Fuji Electric Co., Ltd. Solder alloy
JP3775172B2 (ja) 2000-05-22 2006-05-17 株式会社村田製作所 はんだ組成物およびはんだ付け物品
PL195528B1 (pl) 2000-11-16 2007-09-28 Singapore Asahi Chemical And S Bezołowiowy stop lutowniczy
US8216395B2 (en) 2001-06-28 2012-07-10 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloy
TW592872B (en) 2001-06-28 2004-06-21 Senju Metal Industry Co Lead-free solder alloy
RU2219030C1 (ru) 2002-05-27 2003-12-20 Открытое акционерное общество "ГАЗ" Припой для низкотемпературной пайки
US7172726B2 (en) * 2002-10-15 2007-02-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder
JP4401671B2 (ja) 2003-03-31 2010-01-20 千住金属工業株式会社 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品
GB2406101C (en) 2004-10-27 2007-09-11 Quantum Chem Tech Singapore Improvements in ro relating to solders
GB2421030B (en) * 2004-12-01 2008-03-19 Alpha Fry Ltd Solder alloy
JP2006255762A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Uchihashi Estec Co Ltd 電子部品用線状はんだ
TWI465312B (zh) * 2005-07-19 2014-12-21 Nihon Superior Co Ltd 追加供應用無鉛焊料及焊浴中之Cu濃度及Ni濃度之調整方法
US8641964B2 (en) * 2005-08-24 2014-02-04 Fry's Metals, Inc. Solder alloy
GB2431412B (en) * 2005-10-24 2009-10-07 Alpha Fry Ltd Lead-free solder alloy
CN1788918A (zh) * 2005-12-20 2006-06-21 徐振五 无铅环保焊料
US20070172381A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Deram Brian T Lead-free solder with low copper dissolution
CN100439028C (zh) * 2007-01-24 2008-12-03 太仓市南仓金属材料有限公司 一种无铅软钎锡焊料
WO2009013114A1 (de) 2007-07-20 2009-01-29 Inventio Ag Verfahren zur ermittlung der geschwindigkeit einer aufzugskabine und eine steuereinheit zur durchführung dieses verfahrens
CN101214591B (zh) * 2008-01-18 2010-11-24 重庆工学院 一种电子微连接使用的低银亚共晶Sn-Cu-Ag无铅钎料
CN101952081B (zh) * 2008-02-22 2016-01-13 日本斯倍利亚社股份有限公司 含有Ni的无铅焊料的Ni浓度调节方法
KR101318454B1 (ko) * 2008-04-23 2013-10-16 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 수축공이 억제된 납프리 땜납 합금
CN101585119A (zh) * 2009-02-26 2009-11-25 郴州金箭焊料有限公司 抗氧化低银无铅焊料合金
JP4787384B1 (ja) * 2010-10-29 2011-10-05 ハリマ化成株式会社 低銀はんだ合金およびはんだペースト組成物
WO2012141331A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社日本スペリア社 鉛フリーはんだ合金
JP2013252548A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nihon Almit Co Ltd 微細部品接合用のソルダペースト
WO2014002304A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
US8875253B2 (en) * 2012-07-03 2014-10-28 Facebook, Inc. Trust metrics on shared computers
TWI655052B (zh) * 2012-10-09 2019-04-01 美商‧阿爾發裝配解決方案公司 無鉛、無銻焊接合金、彼之用途、包含彼之焊接點,以及形成焊接點之方法
CN103008904B (zh) * 2012-11-28 2015-04-08 一远电子科技有限公司 一种SnCuNiGaGeIn系无银无铅焊料合金
TWI576195B (zh) 2013-05-03 2017-04-01 Accurus Scientific Co Ltd High temperature resistant high strength lead free solder
SG11201608933SA (en) * 2014-04-30 2016-12-29 Nihon Superior Co Ltd Lead-free solder alloy

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190090A (ja) * 1998-12-21 2000-07-11 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリ―はんだ合金
WO2009131114A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ
JP2011251310A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Nippon Genma:Kk 鉛フリーはんだ合金
JP2013000744A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Nihon Superior Co Ltd 鉛フリーはんだ合金及び当該はんだを用いたはんだ接合部
JP2014008523A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Harima Chemicals Inc はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP2014097532A (ja) * 2012-11-12 2014-05-29 Accurus Scientific Co Ltd 無銀無鉛はんだ組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3138658A4 *

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129908A (ja) * 2014-04-30 2016-07-21 株式会社日本スペリア社 鉛フリーはんだ合金
JP2018023987A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社日本スペリア社 接合方法
WO2018051973A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボールおよびはんだ継手
KR20180063344A (ko) 2016-09-13 2018-06-11 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 땜납 합금, 땜납 볼 및 땜납 조인트
US10500680B2 (en) 2016-09-13 2019-12-10 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder ball, and solder joint
US20180361519A1 (en) * 2016-09-13 2018-12-20 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder ball, and solder joint
EP3381601A4 (en) * 2016-09-13 2019-09-25 Senju Metal Industry Co., Ltd SOLDERING, SOLDERING BALL AND SOLDERING
JPWO2018174162A1 (ja) * 2017-03-23 2019-03-28 株式会社日本スペリア社 はんだ継手
WO2018174162A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 株式会社日本スペリア社 はんだ継手
CN110430968A (zh) * 2017-03-31 2019-11-08 千住金属工业株式会社 软钎料合金、焊膏和钎焊接头
CN110430968B (zh) * 2017-03-31 2021-07-16 千住金属工业株式会社 软钎料合金、焊膏和钎焊接头
JP6447790B1 (ja) * 2017-03-31 2019-01-09 千住金属工業株式会社 はんだ合金、ソルダペースト及びはんだ継手
WO2018181873A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 千住金属工業株式会社 はんだ合金、ソルダペースト及びはんだ継手
US10967464B2 (en) 2017-03-31 2021-04-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder paste, and solder joint
WO2018235925A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ
JPWO2018235925A1 (ja) * 2017-06-22 2020-05-21 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ
JP7205470B2 (ja) 2017-06-22 2023-01-17 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ
US11123823B2 (en) * 2017-11-08 2021-09-21 Alpha Assembly Solutions Inc. Cost-effective lead-free solder alloy for electronic applications
US20190134757A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 Illinois Tool Works Inc. Cost-effective lead-free solder alloy for electronic applications
JP2021502258A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 ケスター エルエルシー 電子用途のコスト効率の良い鉛フリーはんだ合金
JP7273049B2 (ja) 2017-11-08 2023-05-12 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッド 電子用途のコスト効率の良い鉛フリーはんだ合金
US11724342B2 (en) 2017-11-08 2023-08-15 Alpha Assembly Solutions Inc. Cost-effective lead-free solder alloy for electronic applications
WO2022107806A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、及びはんだ継手
JP7100283B1 (ja) * 2020-11-19 2022-07-13 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、及びはんだ継手
JP2022126750A (ja) * 2020-11-19 2022-08-30 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、及びはんだ継手
JP7144708B2 (ja) 2020-11-19 2022-09-30 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、及びはんだ継手

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018118007A3 (ja) 2019-02-01
BR112016024855B1 (pt) 2021-05-04
JP2016129907A (ja) 2016-07-21
RU2018118008A (ru) 2018-11-02
RU2695791C2 (ru) 2019-07-26
JPWO2015166945A1 (ja) 2017-04-20
AU2015254179B2 (en) 2017-07-20
CA2946994C (en) 2020-04-14
US20160368102A1 (en) 2016-12-22
CN108515289A (zh) 2018-09-11
MY188657A (en) 2021-12-22
CN114161023A (zh) 2022-03-11
SG11201608933SA (en) 2016-12-29
EP3138658A4 (en) 2018-04-11
AU2015254179A1 (en) 2016-11-17
HK1259425A1 (zh) 2019-11-29
EP3138658A1 (en) 2017-03-08
PH12016502152A1 (en) 2017-01-16
EP3138658B1 (en) 2020-11-04
JP6339993B2 (ja) 2018-06-06
JP5872114B1 (ja) 2016-03-01
JP2016129908A (ja) 2016-07-21
RU2016146520A (ru) 2018-05-30
BR112016024855A2 (pt) 2017-08-15
RU2662176C2 (ru) 2018-07-24
US10286497B2 (en) 2019-05-14
MX2021000260A (es) 2021-04-12
PH12016502152B1 (en) 2017-01-16
EP3708292A1 (en) 2020-09-16
RU2018118008A3 (ja) 2019-01-25
CN105339131A (zh) 2016-02-17
RU2016146520A3 (ja) 2018-05-30
MX2016014012A (es) 2017-01-11
BR122021001612B1 (pt) 2021-10-13
RU2018118007A (ru) 2018-11-02
KR20160147996A (ko) 2016-12-23
CA2946994A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339993B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
TWI383052B (zh) Low silver solder alloy and solder paste composition
WO2018174162A1 (ja) はんだ継手
CA2992401A1 (en) Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board
TWI742813B (zh) 高溫超高可靠性合金
JP2012183558A (ja) 鉛フリーはんだ合金及びそれを用いたはんだ継手
WO2020067307A1 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2016019992A (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
JP6688417B2 (ja) はんだ接合方法
WO2007014530A1 (fr) Alliage de brasage sans plomb contenant un systeme sn-ag-cu-ni-al
JP2017094351A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2021178350A (ja) 鉛フリーはんだ合金
KR20130138620A (ko) 은납 브레이징 합금
JP2011230170A (ja) 高温鉛フリーはんだ材料
JP2019084555A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2022058311A (ja) 鉛フリーはんだ合金及びはんだ接合部
JP2019118953A (ja) 鉛フリーはんだ合金
CA2541637A1 (en) Pb-free solder alloy compositions comprising essentially tin (sn), silver (ag), copper (cu), phosphorus (p) and rare earth: cerium (ce) or lanthanum (la)
JP2017064781A (ja) 無鉛はんだ合金
KR20170109946A (ko) 무연 솔더 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201580001155.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015524557

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15785689

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015785689

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015785689

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14901638

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2946994

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 122021001612

Country of ref document: BR

Ref document number: MX/A/2016/014012

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201607296

Country of ref document: ID

Ref document number: 12016502152

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016024855

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015254179

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150428

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167033604

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

Ref document number: 2016146520

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016024855

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20161025