WO2015053370A1 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2015053370A1
WO2015053370A1 PCT/JP2014/077092 JP2014077092W WO2015053370A1 WO 2015053370 A1 WO2015053370 A1 WO 2015053370A1 JP 2014077092 W JP2014077092 W JP 2014077092W WO 2015053370 A1 WO2015053370 A1 WO 2015053370A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
heater wire
seat
base material
heater
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一郎 星
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to CN201480055000.XA priority Critical patent/CN105636827B/zh
Priority to US15/027,806 priority patent/US9776541B2/en
Publication of WO2015053370A1 publication Critical patent/WO2015053370A1/ja
Priority to US15/692,099 priority patent/US10195971B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5657Heating or ventilating devices characterised by convection by air blown towards the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat provided with a seat heater disposed on a seat cushion and a seat back.
  • a seat heater made of a planar heating element is disposed between a cushion pad and an outer skin in a vehicle seat to ensure comfort when a passenger is seated.
  • air conditioning of a vehicle seat using an air conditioner has been put into practical use. Specifically, with air permeability provided to the seat heater and the skin, warm air and cold air are blown toward the skin through the air passage formed in the cushion pad from the air conditioner. Air will blow out from the outer surface of the seat.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle seat including a seat heater made of a planar heating element with improved air permeability.
  • the seat heater is formed by fixing a heater wire on a sheet substrate made of nonwoven fabric by sewing, and on the sheet substrate, avoiding the position where the heater wire is fixed.
  • a through hole is formed over the entire surface.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of adjusting the heat generation temperature of a seat heater by efficiently using air blown from an air conditioner. Is to provide. Another object of the present invention is to provide a vehicle seat provided with a seat heater that secures the degree of freedom of arrangement of heater wires. Another object of the present invention is to provide a vehicle seat in consideration of the arrangement and configuration of an air passage provided in a cushion pad and a seat heater.
  • the object includes a cushion pad, a skin covering the cushion pad, and a seat heater disposed between the cushion pad and the skin, and the cushion pad A vehicle seat capable of sending air from the cushion pad side to the skin side through an air passage formed in the seat, wherein the seat heater comprises a sheet base material comprising a planar body, and the seat A heater wire fixed to the substrate, and the sheet substrate penetrates from the front surface side to the back surface side, is formed narrower than the air passage, and wider than the heater wire.
  • a plurality of through holes are provided, and the heater wire is disposed at a position partially overlapping with the air passage on the cushion pad, and the plurality of through holes are formed in the seat base material. It is arranged at a position hole to partially overlap, that extends to avoid the center portion of the through hole is solved by.
  • the heater wire is disposed at a position where the air passage partially overlaps with the cushion pad, and is disposed at a position where the plurality of through holes partially overlap with the seat base material.
  • the air generated through the through hole can be efficiently used to adjust the heat generation temperature of the heater wire.
  • the sheet base material is provided with a plurality of through holes formed wider than the heater wire, and the heater wire is disposed at a position partially overlapping with the plurality of through holes in the sheet base material.
  • the heater wire can be freely arranged without avoiding a plurality of through holes in the substrate.
  • the heater wire extends away from the center portion of the wide through hole in the seat base material, avoid the center portion of the through hole, which is the position where it is most likely to sink when a passenger's seating load is applied.
  • the heater wire can be arranged, and the deformation of the heater wire can be suppressed as much as possible.
  • the said through-hole consists of a long hole, and it is good for the said heater wire to extend in the direction which cross
  • the heater wire may extend at an acute angle with respect to the longitudinal direction of the through hole in the sheet base material. Furthermore, the heater wire may extend in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the through hole in the sheet base material.
  • the heater wire may include a bent portion that is bent, and the bent portion may be disposed at a position that avoids the through hole in the sheet base material.
  • the heater wire may include a linear portion extending linearly, and only the linear portion may be disposed at a position overlapping the through hole in the sheet base material.
  • the heater wire is disposed so as to straddle the through hole in the sheet base material, and is provided with a first overlapping portion and a second overlapping portion provided at a position overlapping with an outer peripheral portion of the through hole, and the through hole. And a bent portion that is bent between the first overlapping portion and the second overlapping portion, and with respect to a linear extension line that connects the first overlapping portion and the second overlapping portion.
  • the distance of the perpendicular from the said bending part is good to become shorter than the distance of the perpendicular from the center part of the said through-hole with respect to the said extension line.
  • fever temperature of a heater wire can be adjusted using the air ventilated through an air path and a through-hole from an air conditioner efficiently.
  • a heater wire can be freely arranged without avoiding a plurality of through holes in the sheet base material.
  • the heater wire can be arranged avoiding the central portion of the through hole, which is the position where it is most likely to sink when a passenger's seating load is applied, and deformation of the heater wire can be suppressed as much as possible.
  • the present invention it is possible to suppress the deformation of the heater wire as much as possible while giving the seat heater desired air permeability and ensuring the degree of freedom of arrangement of the heater wire. According to the present invention, since the bent portion that is relatively easily deformed in the heater wire is disposed at a position avoiding the through hole, the deformation of the heater wire can be further suppressed.
  • the present invention since only the straight line portion that is relatively difficult to deform in the heater wire is disposed at a position overlapping the through hole, deformation of the heater wire can be further suppressed. According to the present invention, even when the bent portion of the heater wire overlaps with the through hole, the overlapping portion between the bent portion and the bent portion and the through hole becomes as small as possible. It can be further suppressed.
  • FIG. 1 It is a schematic perspective view of the vehicle seat which concerns on this embodiment. It is explanatory drawing which looked at the longitudinal cross-section of the seat cushion of FIG. 1 from the seat left-right direction. It is a top view of a seat heater. It is a principal part enlarged view of the seat heater of FIG. It is 2nd Example of a seat heater, and is a principal part enlarged view (the 1). It is 2nd Example of a seat heater, and is a principal part enlarged view (the 2).
  • the present embodiment is a vehicle seat including a breathable seat heater between a cushion pad and an outer skin, and a heater wire fixed on a seat base material of the seat heater is formed on the cushion pad.
  • the air passage is partially overlapped with the air passage, is formed on the sheet base material, and is disposed at a position where the plurality of through holes wider than the heater wires partially overlap with each other.
  • the present invention relates to an invention of a vehicle seat characterized by extending while avoiding. The side on which the occupant sits with respect to the seat back of the vehicle seat is the front side of the seat.
  • the vehicle seat S of the present embodiment includes a seat cushion 1, a seat back 2 disposed on the back side of the seat cushion 1, and a headrest 3 disposed on the upper surface side of the seat back 2.
  • Mainly consists of.
  • the seat cushion 1 is a seating portion that supports an occupant from below, and is configured such that a cushion pad 10 is placed on a cushion frame (not shown) serving as a skeleton and covered with a skin 20.
  • the seat back 2 is a backrest portion that supports the back of the occupant from the rear, and is configured by placing a cushion pad 2a on a back frame (not shown) serving as a skeleton and covering with a skin 2b.
  • the headrest 3 is a head that supports the occupant's head from behind, and is configured such that a cushion pad 3a is placed on a pillar (not shown) serving as a core and covered with an outer skin 3b.
  • the seat cushion 1 of the present embodiment includes a seat heater 30 between the cushion pad 10 and the skin 20.
  • the seat back 2 includes a separate seat heater.
  • the cushion pad 10 is a pad member made of foamed urethane or the like, and as shown in FIG. 1, the front pad 10 a located on the front side of the seat, the central pad 10 b located on the center side, and the rear side of the seat.
  • the rear pad 10c is integrally formed.
  • Pad grooves 11 and 12 that are long in the left-right direction of the seat are formed on the upper surface of a substantially central portion of the cushion pad 10 in the front-rear direction of the seat.
  • the pad grooves 11 and 12 have a substantially U-shaped longitudinal section, and are arranged at a predetermined interval in the front-rear direction of the seat.
  • the pad groove 11 divides the upper surface of the cushion pad 10 into the front pad 10a and the center pad 10b in the front-rear direction of the seat
  • the pad groove 12 divides the upper surface of the cushion pad 10 into the center pad 10b and the rear pad 10c. is doing.
  • an air passage 13 penetrating in the vertical direction from the upper surface side to the bottom surface side is formed in a substantially central portion of the cushion pad 10 in the left-right direction of the seat.
  • the air passage 13 is a through hole having a substantially circular cross section, and is a passage through which air blown from a known air conditioner disposed below the seat cushion 1 is directed toward the skin 20.
  • the air passage 13 is formed in a predetermined arrangement pattern. Specifically, when the occupant is seated, the front pad 10a that supports the thigh of the occupant and the seating of the central pad 10b that supports the occupant's buttocks A plurality are formed over the entire surface.
  • the cushion pad 10 is formed of a pad member such as urethane foam, and is entirely air permeable, so that it is possible to allow air to pass through in addition to the air passage 13.
  • the skin 20 is made of a known leather material having elasticity, and is formed into a shape that can cover the cushion pad 10 from above.
  • the skin 20 is integrally provided with the skin 20a, the skin 20b, and the skin 20c at positions corresponding to the upper surfaces of the front pad 10a, the center pad 10b, and the rear pad 10c shown in FIG. ing.
  • the skin 20a and the skin 20b are sewn and connected at a position corresponding to the pad groove 11.
  • the skin 20b and the skin 20c are also connected at a position corresponding to the pad groove 12.
  • a plurality of vent holes 21 penetrating in the vertical direction from the upper surface side to the bottom surface side are formed at a position corresponding to the air passage 13 in a substantially central portion of the skin 20 in the left-right direction of the seat. Yes.
  • the vent hole 21 has a substantially circular cross section, and is a hole through which air blown from the air conditioner through the air passage 13 passes toward the occupant side.
  • the ventilation holes 21 are formed in a predetermined arrangement pattern. Specifically, a plurality of ventilation holes 21 are formed over the entire seating surface of the skin 20a and the skin 20b.
  • the air holes 21 are formed narrower than the air passage 13 on the cushion pad 10, and a plurality of the air holes 21 are arranged over a wider range than the air passage 13. And it arrange
  • the upper portion of the pad grooves 11 and 12, and the positions where the outer skin 20 a, the outer skin 20 b, and the outer skin 20 c are sewn, are not suitable for drawing the outer skin 20 into the pad grooves 11 and 12.
  • the drawing cloth shown in the figure is attached.
  • An insert wire (not shown) having a substantially circular cross section that is long in the left-right direction of the seat is embedded in the cushion pad 10 and below the pad grooves 11 and 12.
  • the epidermis 20 is fixed to the cushion pad 10 side by being hooked with the insert wire via a C-ring (not shown) having a C-shaped pull-in cloth.
  • a wadding material 22 is arranged between the skin 20 and the cushion pad 10 and adjacent to the skin 20.
  • the wadding material 22 is made of a urethane foam material having both stretchability and air permeability, and is bonded to the skin 20 integrally. Then, air can be passed from the cushion pad 10 side toward the skin 20 side.
  • the wadding material 22 is provided to ensure a seating feeling for the occupant, but an unnecessary configuration may be employed.
  • the seat heater 30 is a planar heating element that warms the seat cushion 1, and is disposed between the cushion pad 10 and the skin 20 in the vertical direction as shown in FIG. 1.
  • the seat heater 30 is disposed on the upper surface of the cushion pad 10 at a substantially central portion in the left-right direction of the seat. More specifically, the seat heater 30 supports the front pad 10a that supports the thigh of the seated occupant and the heel of the occupant.
  • the upper surface of the center pad 10b and the rear pad 10c is attached with an adhesive or the like.
  • a heater mounting recess (not shown) that can accommodate the seat heater 30 is formed in a portion where the seat heater 30 is disposed on the upper surface of the cushion pad 10, and when the seat heater 30 is mounted on the cushion pad 10, Consideration is made so that the seat heater 30 does not overhang the skin.
  • the seat heater 30 is mainly composed of a sheet base material 31 made of a nonwoven fabric having a porous structure using polyester fibers and the like, and a cord-like heater wire 33 bonded and fixed to the sheet base material 31. It is configured. More specifically, a connector 34 is connected to the extended end portion of the heater wire 33 on the sheet base material 31, and is connected to the electric system of the vehicle via the connector 34. In addition, it is desirable that a known temperature control device (not shown) or a known seating sensor (not shown) for detecting that an occupant is seated is joined to a predetermined position on the seat base 31. If comprised in this way, after the presence or absence of a passenger
  • the sheet base material 31 is formed of a substantially rectangular planar body, and as shown in FIG. 3, the substantially rectangular front planar body placed on the upper surfaces of the front pad 10a, the center pad 10b, and the rear pad 10c, respectively. 31a, a central planar body 31b, and a rear planar body 31c.
  • the planar bodies 31a, 31b, and 31c are connected to each other, and substantially rectangular coupling planar bodies 31d and 31e that are partly inserted and placed inside the pad grooves 11 and 12 are provided. . More specifically, the front planar body 31a and the central planar body 31b are connected via two connecting planar bodies 31d that are spaced apart in the left-right direction of the seat.
  • the central planar body 31b and the rear planar body 31c are coupled via two coupling planar bodies 31e.
  • the sheet base 31 is formed with a plurality of through holes 32 penetrating in the vertical direction from the upper surface side to the bottom surface side.
  • planar bodies 31a, 31b, and 31c there are substantially V-shaped notches that are positioned with respect to the cushion pad 10 at the front and rear end portions of the seat in the left-right direction. Is formed. For this reason, the seat heater 30 can be attached efficiently, and the seat heater 30 can be attached to a desired position with high accuracy.
  • the notch is disposed using a space between the two through holes 32 disposed in the central portion in the left-right direction of the sheet, and is disposed adjacent to the two through holes 32.
  • the through-hole 32 has a substantially circular cross section, and is a hole through which air blown from the air conditioner through the air passage 13 is directed toward the skin 20, and has a predetermined arrangement over the entire upper surface of the sheet base material 31. It is formed with a pattern. As shown in FIG. 2, the through holes 32 are formed narrower than the air passage 13 on the cushion pad 10, and a plurality of the through holes 32 are arranged over a wider range than the air passage 13. And it arrange
  • the heater wire 33 is a nichrome heating wire or the like made of a long linear object having a substantially circular cross section, and is bonded and fixed on the sheet base material 31 in a predetermined arrangement pattern. As shown in FIG. 3, the heater wire 33 divides into two from the rear end of the sheet base material 31, meanders so as to be substantially parallel to each other toward the front of the seat, and the two branched heater wires 33. Are connected at the front portion of the sheet base 31.
  • the heater wire 33 is formed narrower than the air passage 13 on the cushion pad 10, and is arranged to extend over a wider range than the air passage 13. And it arrange
  • the heater wire 33 is formed to have the same width as the vent hole 21 on the skin 20 or wider than the vent hole 21, and is disposed over substantially the same range as the vent hole 21. And it arrange
  • the heater wire 33 is formed to be narrower than the through hole 32 on the sheet base material 31, and is arranged in a range narrower than the through hole 32. And it arrange
  • the heater wire 33 includes a linear portion 33 a that extends linearly, a bent portion 33 b that continues from the linear portion 33 a and bends in a direction that intersects the extending direction of the linear portion 33 a, It has.
  • the linear portion 33 a of the heater wire 33 is disposed on the sheet base material 31 at a position at least partially overlapping with the through hole 32, and extends so as to avoid the central portion 32 a of the through hole 32.
  • the bent portion 33b is arranged and extended on the sheet base material 31 at a position avoiding the through hole 32. That is, only the straight portion 33 a of the heater wire 33 is disposed at a position overlapping the through hole 32.
  • the linear portion 33a that is relatively difficult to deform in the heater wire 33 is disposed so as to overlap the through hole 32, and the bent portion 33b that is relatively easily deformed is disposed at a position avoiding the through hole 32.
  • the deformation of the heater wire 33 can be further suppressed.
  • the heater wires 33 are desirably arranged so as to avoid the central portions 32a of all the through holes 32. However, the heater wires 33 are arranged so as to avoid the central portions 32a of at least some of the through holes 32. Can be suppressed.
  • the straight portion 33 a of the heater wire 33 is disposed so as to extend in the left-right direction of the sheet so as to straddle the through-hole 32 while avoiding the central portion 32 a of the through-hole 32. Therefore, compared with the case where the heater wire 33 is disposed so as to overlap along the outer peripheral portion of the through hole 32, the overlapping area of the heater wire 33 and the through hole 32 can be increased. As a result, the air blown from the air conditioner can be easily applied to the heater wire, and the heating temperature of the heater wire can be easily adjusted.
  • the seat heater 130 according to the second embodiment includes a through-hole 132 having a long hole shape as compared with the seat heater 30, and the positional relationship between the heater wire 133 and the through-hole 132 is on the sheet base material 131. Is different.
  • the heater wire 133 includes a straight portion 133 a and a bent portion 133 b that is continuous from the straight portion 133 a and is bent with respect to the extending direction of the straight portion 33 a.
  • the straight line portion 133a of the heater wire 133 extends on the sheet base material 131 in a direction substantially orthogonal to the longitudinal direction of the through hole 132, and is disposed at a position where at least a part of the through hole 132 overlaps vertically.
  • the bent portion 133b is disposed on the sheet base material 131 at a position where at least a part thereof overlaps with the through hole 132 in the vertical direction.
  • the heater wire 133 is disposed so as to straddle the through hole 132. And when the position which overlaps with the outer peripheral part of the through-hole 132 is made into the 1st overlap part 133c and the 2nd overlap part 133d, the bending part 133b bends between the 1st overlap part 133c and the 2nd overlap part 133d, It overlaps with the through hole 132 in the vertical direction. At this time, the distance D of the perpendicular from the bent part 133b to the extension of the straight line connecting the first overlapping part 133c and the second overlapping part 133d is greater than the distance d of the perpendicular from the center part 132a of the through hole 132 to the extension.
  • the air passage 13 of the cushion pad 10 penetrates in the vertical direction from the upper surface side to the bottom surface side, but is not particularly limited, and penetrates in the intersecting direction with respect to the seating surface of the cushion pad 10. May be.
  • the air passage 13 is formed over the entire seating surface of the front pad 10a that supports the thigh of the seated occupant and the center pad 10b that supports the buttocks of the occupant. Further, it may be formed only on the front pad 10a, and the arrangement may be changed as appropriate.
  • the vent hole 21 of the skin 20 penetrates in the vertical direction from the upper surface side to the bottom surface side, but is not particularly limited and penetrates in the intersecting direction with respect to the seating surface of the skin 20. Also good. For example, if the vent hole 21 is formed so as to incline toward the inner side of the seat from the bottom surface side toward the upper surface side, air can be efficiently concentrated and sent toward the seated occupant. Improves.
  • the sheet base material 31 of the seat heater 30 is made of a non-woven fabric provided with a large number of through-holes 32 and imparted air permeability. It may be changed.
  • the through hole 32 penetrates in the vertical direction from the upper surface side to the bottom surface side, but is not particularly limited, and may penetrate in the intersecting direction with respect to the seating surface of the seat heater 30.
  • the through hole 32 has a substantially circular cross section, but is not limited thereto, and may be appropriately changed in shape, for example, a substantially oval cross section or a substantially polygonal cross section.
  • the heater wire 33 extends and is fixed on the sheet base material 31 while meandering substantially parallel to the front-rear direction of the sheet.
  • the arrangement of the heater wires 33 may be freely changed.
  • the heater wire 33 is fixed on the sheet base material 31 with an adhesive, but may be appropriately changed, for example, the heater wire 33 is knitted inside the sheet base material 31.
  • the heater wire 133 has a long hole shape and is arranged extending in a direction substantially orthogonal to the longitudinal direction of the through hole 132.
  • the heater wire 133 is not particularly limited and, for example, intersects with the longitudinal direction of the through hole 132. It may extend in the direction in which it extends, or may extend at an acute angle with respect to the longitudinal direction of the through hole 132, and can be changed as appropriate.
  • the heater wire 33 is arranged extending in the left-right direction of the sheet so as to straddle the through-hole 32 after avoiding the central portion 32 a of the through-hole 32. If the central portion 32a of the hole 32 is avoided, the arrangement can be changed as appropriate. For example, by arranging the heater wire 33 so as to overlap along the outer peripheral portion of the through hole 32, the overlapping area of the heater wire 33 and the through hole 32 can be reduced as much as possible. Can be suppressed.
  • the heater wire 33 is disposed at a position where at least a part of the air passage 13 on the cushion pad 10 is vertically overlapped. At this time, it is preferable that the heater wire 33 extends to avoid the central portion of the air passage 13. . In this way, in the positional relationship between the heater wire 33 and the air passage 13, it is possible to avoid the central portion of the air passage 13 where the heater wire 33 is most likely to sink when a passenger's seating load is applied. This can further suppress the deformation of the heater wire.
  • the vehicle seat S according to the present invention has been mainly described.
  • said embodiment is only an example for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention.
  • the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.
  • the shape, arrangement, and configuration of the seat heater 30 including the sheet base material 31, the through hole 32, and the heater wire 33 are just examples, and the present invention is limited. Not what you want.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 空調装置から送風される空気を効率良く利用してシートヒータの発熱温度を調整することが可能な車両用シートを提供する。 車両用シート(S)は、クッションパッド(10)と表皮(20)との間に通気性を有するシートヒータ(30)を備えている。シートヒータ(30)のシート基材(31)上に固定されるヒータ線(33)は、クッションパッド(10)上に形成された空気通路(13)と一部が重なる位置に配置されている。また、ヒータ線(33)は、シート基材(31)上に形成され、ヒータ線(33)よりも幅広の複数の貫通孔(32)と一部が重なる位置に配置され、これら貫通孔の中心部を避けて延びている。

Description

車両用シート
 本発明は、車両用シートに係り、特に、シートクッション及びシートバックに配置されるシートヒータを備えた車両用シートに関する。
 従来、車両用シートにおいてクッションパッドと表皮との間に面状発熱体からなるシートヒータを配置することによって、乗員の着座時の快適性を確保した技術が種々提案されている。
 また、着座時の快適性をさらに向上する技術の一つとして、空調装置を併用した車両用シートの冷暖房化が実用化されている。
 具体的には、シートヒータ及び表皮に通気性を持たせた上で、空調装置から暖かい空気や冷たい空気を、クッションパッドに形成された空気通路を通して表皮側に向かって送風することで、車両用シート外表面から空気が吹き出すことになる。
 このような車両用シートの一例として、特許文献1には、通気性を向上させた面状発熱体からなるシートヒータを備えた車両用シートが開示されている。
 具体的には、シートヒータは、不織布からなるシート基材上にヒータ線を縫製によって固定することで形成されており、シート基材上には、ヒータ線が固定された位置を避けた上で貫通孔が全面にわたって形成されている。
 上記のようにシートヒータに通気性を確保することで、空調装置から送風される空気をクッションパッド側から表皮側に向かって通すことができる。
特許第3991750号公報
 しかし、特許文献1のような車両用シートでは、シート基材上においてヒータ線が貫通孔を避けて配置されるため、空調装置から貫通孔を通して送風される空気がヒータ線を効率良く冷却することを抑制してしまっていた。また、ヒータ線の配置自由度も制限されてしまっていた。
 そのため、空調装置から送風される空気を効率よく利用してシートヒータの発熱温度を調整することが可能な車両用シートが望まれていた。同時に、ヒータ線の配置自由度を確保したシートヒータを備えた車両用シートが望まれていた。
 また、特許文献1のような車両用シートでは、クッションパッドに形成された空気通路と、シートヒータに設けられた貫通孔及びヒータ線との配置、構成について特に配慮されていなかった。
 そのため、クッションパッドの空気通路とシートヒータとの配置、構成を考慮した車両用シートが望まれていた。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、空調装置から送風される空気を効率良く利用してシートヒータの発熱温度を調整することが可能な車両用シートを提供することにある。
 本発明の他の目的は、ヒータ線の配置自由度を確保したシートヒータを備えた車両用シートを提供することにある。
 本発明の他の目的は、クッションパッドに設けられた空気通路と、シートヒータとの配置、構成を考慮した車両用シートを提供することにある。
 前記課題は、本発明の車両用シートによれば、クッションパッドと、該クッションパッドを被覆する表皮と、前記クッションパッドと前記表皮との間に配置されるシートヒータと、を備え、前記クッションパッドに形成された空気通路を通して、前記クッションパッド側から前記表皮側に向かって空気を送ることが可能な車両用シートであって、前記シートヒータは、面状体からなるシート基材と、該シート基材に固定されるヒータ線と、を備え、前記シート基材には、表面側から裏面側まで貫通し、前記空気通路よりも幅狭に形成され、前記ヒータ線よりも幅広に形成される複数の貫通孔が設けられ、前記ヒータ線は、前記クッションパッド上において前記空気通路と一部が重なる位置に配置され、前記シート基材において前記複数の貫通孔と一部が重なる位置に配置され、該貫通孔の中心部を避けて延びていること、により解決される。
 上記のように、ヒータ線は、クッションパッド上において空気通路と一部が重なる位置に配置され、シート基材において複数の貫通孔と一部が重なる位置に配置されるため、空調装置から空気通路、貫通孔を通して送風される空気を効率よく利用して、ヒータ線の発熱温度を調整できる。
 また、シート基材には、ヒータ線よりも幅広に形成される複数の貫通孔が設けられ、ヒータ線は、シート基材において複数の貫通孔と一部が重なる位置に配置されるため、シート基材において複数の貫通孔を避けることなく、ヒータ線を自由に配置できる。
 また、ヒータ線は、シート基材において幅広となる貫通孔の中心部を避けて延びているため、乗員の着座荷重が加わったときに最も沈み込み易い位置となる貫通孔の中心部を避けてヒータ線を配置でき、ヒータ線の変形を極力抑制できる。
 このとき、前記貫通孔は、長孔からなり、前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔の長手方向と交差する方向に延びていると良い。
 また、前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔の長手方向に対して鋭角をなして延びていると良い。
 さらに、前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔の長手方向と直交する方向に延びていると良い。
 上記構成により、シートヒータに所望の通気性を持たせて、ヒータ線の配置自由度を確保しながらも、ヒータ線の変形を極力抑制できる。
 このとき、前記ヒータ線は、屈曲した屈曲部を備え、該屈曲部は、前記シート基材において前記貫通孔を避けた位置に配置されていると良い。
 上記構成により、ヒータ線において比較的変形し易い屈曲部が、貫通孔を避けた位置で配置されるため、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
 このとき、前記ヒータ線は、直線状に延びる直線部を備え、該直線部のみが、前記シート基材において前記貫通孔と重なる位置に配置されていると良い。
 上記構成により、ヒータ線において比較的変形し難い直線部のみが、貫通孔と重なる位置で配置されるため、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
 このとき、前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔を跨ぐように配置され、該貫通孔の外周部分と重なる位置に設けられた第1重なり部及び第2重なり部と、前記貫通孔と重なる位置に設けられ、前記第1重なり部と前記第2重なり部との間で屈曲した屈曲部と、を備え、前記第1重なり部と前記第2重なり部とを結ぶ直線の延長線に対する前記屈曲部からの垂線の距離が、前記延長線に対する前記貫通孔の中心部からの垂線の距離よりも短くなると良い。
 上記構成により、ヒータ線の屈曲部が貫通孔と重なる配置となる場合であっても、屈曲部及び屈曲部周辺と、貫通孔との重なり部分が極力小さくなるため、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
 本発明によれば、空調装置から空気通路、貫通孔を通して送風される空気を効率よく利用して、ヒータ線の発熱温度を調整できる。
 また、シート基材において複数の貫通孔を避けることなく、ヒータ線を自由に配置できる。
 また、乗員の着座荷重が加わったときに最も沈み込み易い位置となる貫通孔の中心部を避けてヒータ線を配置でき、ヒータ線の変形を極力抑制できる。
 本発明によれば、シートヒータに所望の通気性を持たせて、ヒータ線の配置自由度を確保しながらも、ヒータ線の変形を極力抑制できる。
 本発明によれば、ヒータ線において比較的変形し易い屈曲部が、貫通孔を避けた位置で配置されるため、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
 本発明によれば、ヒータ線において比較的変形し難い直線部のみが、貫通孔と重なる位置で配置されるため、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
 本発明によれば、ヒータ線の屈曲部が貫通孔と重なる配置となる場合であっても、屈曲部及び屈曲部周辺と、貫通孔との重なり部分が極力小さくなるため、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
本実施形態に係る車両用シートの概略斜視図である。 図1のシートクッションの縦断面をシート左右方向から見た説明図である。 シートヒータの平面図である。 図3のシートヒータの要部拡大図である。 シートヒータの第2実施例であって要部拡大図である(その1)。 シートヒータの第2実施例であって要部拡大図である(その2)。
 以下、本発明の実施形態に係る車両用シートについて、図1~図6を参照しながら説明する。
 本実施形態は、クッションパッドと表皮との間に通気性を有するシートヒータを備えた車両用シートであって、シートヒータのシート基材上に固定されるヒータ線は、クッションパッド上に形成された空気通路と一部が重なる位置に配置されると共に、シート基材上に形成され、ヒータ線よりも幅広の複数の貫通孔と一部が重なる位置に配置され、これら貫通孔の中心部を避けて延びていることを特徴とする車両用シートの発明に関するものである。
 なお、車両用シートのシートバックに対して乗員が着座する側がシート前方側となる。
 本実施形態の車両用シートSは、図1に示すように、シートクッション1と、シートクッション1の背面側に配置されるシートバック2と、シートバック2の上面側に配置されるヘッドレスト3と、から主に構成されている。
 シートクッション1は、乗員を下方から支持する着座部であって、骨格となる不図示のクッションフレームにクッションパッド10を載置して表皮20で被覆されて構成されている。
 シートバック2は、乗員の背中を後方から支持する背もたれ部であって、骨格となる不図示のバックフレームにクッションパッド2aを載置して表皮2bで被覆されて構成されている。
 ヘッドレスト3は、乗員の頭を後方から支持する頭部であって、芯材となる不図示のピラーにクッションパッド3aを載置して表皮3bで被覆されて構成されている。
 また、本実施形態のシートクッション1は、クッションパッド10と表皮20との間にシートヒータ30を備えている。シートバック2も同様に別途シートヒータを備えている。
 クッションパッド10は、発泡ウレタン等からなるパッド部材であって、図1に示すように、シート前方側に位置する前方パッド10aと、中央側に位置する中央パッド10bと、シート後方側に位置する後方パッド10cとが一体となって形成されている。
 クッションパッド10のシート前後方向の略中央部分の上面には、シート左右方向に長尺なパッド溝11、12が形成されている。
 パッド溝11、12は、縦断面略U字形状からなり、シート前後方向に所定の間隔を空けて配置されている。そして、パッド溝11は、シート前後方向においてクッションパッド10の上面を前方パッド10aと中央パッド10bとに区分けし、パッド溝12は、クッションパッド10の上面を中央パッド10bと後方パッド10cとに区分けしている。
 クッションパッド10のシート左右方向の略中央部分には、図2に示すように、上面側から底面側まで鉛直方向に貫通する空気通路13が形成されている。
 空気通路13は、横断面略円形状の貫通穴からなり、例えば、シートクッション1よりも下方に配置される公知な空調装置から送風される空気を表皮20側に向かって通す通路である。
 空気通路13は、所定の配列パターンで形成されており、具体的には、乗員が着座したときに乗員の大腿部を支持する前方パッド10a、及び乗員の臀部を支持する中央パッド10bの着座面全体にわたって複数形成されている。
 なお、クッションパッド10は、発泡ウレタン等のパッド部材から形成されており、全体的に通気性を備えていることから、空気通路13以外に全体的に空気を通すことが可能である。
 表皮20は、伸縮性を有する公知な革材料等からなり、クッションパッド10を上方から被覆することが可能な形状に形成されている。
 表皮20は、シート前後方向において図1に示す前方パッド10a、中央パッド10b、後方パッド10cの各上面に対応する位置に、表皮20aと、表皮20bと、表皮20cとが一体となって設けられている。
 表皮20aと表皮20bは、パッド溝11に対応する位置で縫製されて連結されている。同様に、表皮20bと表皮20cもパッド溝12に対応する位置で連結されている。
 表皮20のシート左右方向の略中央部分であって空気通路13に対応する位置には、図2に示すように、上面側から底面側まで鉛直方向に貫通する複数の通気孔21が形成されている。
 通気孔21は、横断面略円形状からなり、空調装置から空気通路13を通して送風される空気を乗員側に向かって通す孔である。
 通気孔21は、所定の配列パターンで形成されており、具体的には、表皮20a及び表皮20bの着座面全体にわたって複数形成されている。
 通気孔21は、クッションパッド10上の空気通路13よりも幅狭に形成されており、また、空気通路13よりも広範囲にわたって複数配置されている。そして、空気通路13と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 そのため、空調装置から空気通路13を介して送風される空気を、無数の通気孔21から乗員側に広範囲にわたって効率的に送風することができる。
 なお、表皮20のうち、パッド溝11、12の上方部分であって、表皮20a、表皮20b、及び表皮20cがそれぞれ縫製された位置には、表皮20をパッド溝11、12に引き込むための不図示の引き込み布が取り付けられている。
 また、クッションパッド10の内部であって、パッド溝11、12の下方部分には、シート左右方向に長尺な断面略円形状の不図示のインサートワイヤが埋め込まれている。
 表皮20は、引込み布がC字形状からなる不図示のCリングを介してインサートワイヤと掛け止めされることにより、クッションパッド10側に固定されることになる。
 表皮20とクッションパッド10との間であって、表皮20に隣接した部分には、図2に示すように、ワディング材22が配置されている。
 ワディング材22は、伸縮性と通気性を兼ね備えたウレタンフォーム材等からなり、表皮20と一体的に接着されている。そして、クッションパッド10側から表皮20側に向かって空気を通すことができる。
 ワディング材22は、乗員の着座感を確保するために設けられているが、不要な構成としても良い。
 シートヒータ30は、シートクッション1を暖める面状発熱体であって、図1に示すように、上下方向においてクッションパッド10と表皮20との間に配置されている。
 シートヒータ30は、クッションパッド10の上面であって、シート左右方向の略中央部分に配置されており、詳しく言うと、着座した乗員の大腿部を支持する前方パッド10a、乗員の臀部を支持する中央パッド10b、及び後方パッド10cの上面に接着剤等で貼り付けられている。
 なお、クッションパッド10上面においてシートヒータ30が配置される部分には、シートヒータ30が収容可能な不図示のヒータ取り付け凹部が形成されており、クッションパッド10にシートヒータ30を取り付けたときに、シートヒータ30が表皮側に張り出すことがないように配慮されている。
 シートヒータ30は、図3に示すように、ポリエステル繊維を用いた多孔質構造の不織布等からなるシート基材31と、シート基材31に接着固定されたコード状のヒータ線33と、から主に構成されている。
 詳しく言うと、シート基材31上においてヒータ線33の延出端部には、コネクタ34が接続されており、コネクタ34を介して車両の電気系統に接続されている。
 なお、シート基材31上の所定位置に、不図示の公知な温度制御装置や、乗員が着座したことを検知する不図示の公知な着座センサが接合されていると望ましい。このように構成すれば、乗員の着座の有無を正確に検知した上で、快適な温度制御の下でシートクッション1を暖めることができる。
 シート基材31は、略矩形状の面状体からなり、図3に示すように、前方パッド10a、中央パッド10b、後方パッド10cの上面にそれぞれ載置される略矩形状の前方面状体31a、中央面状体31b、後方面状体31cを備えている。また、これら面状体31a、31b、31c同士を連結し、パッド溝11、12内部に一部が差し込まれて載置される略矩形状の連結面状体31d、31eと、を備えている。
 詳しく言うと、前方面状体31aと中央面状体31bとが、シート左右方向に間隔をおいて設けられた2つの連結面状体31dを介して連結されている。同様に、中央面状体31bと後方面状体31cとが、2つの連結面状体31eを介して連結されている。
 シート基材31には、図3に示すように、上面側から底面側まで鉛直方向に貫通する複数の貫通孔32が形成されている。
 なお、これら面状体31a、31b、31cのうち、シート左右方向の略中央部分であって前端部及び後端部には、それぞれクッションパッド10に対する位置決めとなる略V字形状の切欠き部が形成されている。
 そのため、シートヒータ30の取り付け作業が効率化し、また、シートヒータ30を所望位置に精度良く取り付けることができる。
 切欠き部は、シート左右方向の中央部分に配置された2つの貫通孔32の間のスペースを利用して配置されており、この2つの貫通孔32に近接して配置されている。
 貫通孔32は、横断面略円形状からなり、空調装置から空気通路13を介して送風される空気を表皮20側に向かって通す孔であって、シート基材31の上面全体にわたって所定の配列パターンで形成されている。
 貫通孔32は、図2に示すように、クッションパッド10上の空気通路13よりも幅狭に形成されており、空気通路13よりも広範囲にわたって複数配置されている。そして、空気通路13と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 また、貫通孔32は、表皮20上の通気孔21よりも幅広に形成されており、通気孔21と略同一範囲にわたって複数配置されている。そして、通気孔21と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 上記構成により、空調装置から空気通路13を介して送風される空気を、無数の貫通孔32、及び無数の通気孔21を通して乗員側に広範囲にわたって効率的に送風することができる。
 ヒータ線33は、断面略円形状の長尺な線状物からなるニクロム発熱線等であって、シート基材31上に所定の配列パターンで接着固定されている。
 ヒータ線33は、図3に示すように、シート基材31の後方端部から2本に分岐してシート前方に向って互いに略平行となるように蛇行し、分岐した2本のヒータ線33がシート基材31の前方部分において連結されて構成されている。
 ヒータ線33は、図2に示すように、クッションパッド10上の空気通路13よりも幅狭に形成されており、空気通路13よりも広範囲にわたって延出して配置されている。そして、空気通路13と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 また、ヒータ線33は、表皮20上の通気孔21と同等の幅、又は通気孔21よりも幅広に形成されており、通気孔21と略同一範囲にわたって配置されている。そして、通気孔21と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 さらに、ヒータ線33は、シート基材31上の貫通孔32よりも幅狭に形成されており、貫通孔32よりも狭い範囲に配置されている。そして、貫通孔32と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 上記構成により、空調装置から空気通路13、貫通孔32を介して送風される空気を利用して、ヒータ線33の発熱温度を調整することができる。また、ヒータ線33が貫通孔32を塞ぐことがなく空気を通すことができる。
 次に、シート基材31上においてヒータ線33と貫通孔32との位置関係を図4に基づいて詳細に説明する。
 ヒータ線33は、図4に示すように、直線状に延びる直線部33aと、直線部33aから連続して、直線部33aの延出方向に対して交差する方向に屈曲する屈曲部33bと、を備えている。
 ヒータ線33の直線部33aは、シート基材31上において貫通孔32と少なくとも一部が重なる位置に配置されており、かつ、貫通孔32の中心部32aを避けて延びている。
 屈曲部33bは、シート基材31上において貫通孔32を避けた位置に配置されて延びている。すなわち、ヒータ線33のうち、直線部33aのみが、貫通孔32と重なる位置に配置されることになる。
 上記構成により、ヒータ線33において比較的変形し難い直線部33aが貫通孔32と重なり合って配置され、かつ、比較的変形し易い屈曲部33bが貫通孔32を避けた位置で配置されるため、ヒータ線33の変形を一層抑制できる。
 なお、ヒータ線33は、全ての貫通孔32の中心部32aを避けて配置されることが望ましいが、少なくとも一部の貫通孔32の中心部32aを避けて配置されることで、ヒータ線33の変形を抑制できる。
 また、ヒータ線33の直線部33aは、図4に示すように、貫通孔32の中心部32aを避けた上で、貫通孔32を跨ぐようにシート左右方向に延びて配置されている。
 そのため、ヒータ線33が、貫通孔32の外周部分に沿って重なり合うように配置される場合と比較して、ヒータ線33と貫通孔32との重なり面積を大きくすることができる。その結果、空調装置から送風される空気をヒータ線に当て易くなり、ヒータ線の発熱温度を調整し易くなる。
  <シートヒータの第2実施形態>
 次に、シートヒータ130の第2実施例について、図5、図6に基づいて説明する。
 なお、以下の説明において、シートヒータ30と重複する内容は説明を省略する。
 第2実施例に係るシートヒータ130は、シートヒータ30と比較して、長孔形状からなる貫通孔132を備えており、シート基材131上においてヒータ線133と貫通孔132との位置関係が異なっている。
 ヒータ線133は、図5に示すように、直線部133aと、直線部133aから連続して、直線部33aの延出方向に対して屈曲する屈曲部133bと、を備えている。
 ヒータ線133の直線部133aは、シート基材131上において貫通孔132の長手方向と略直交する方向に延びており、貫通孔132と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 屈曲部133bは、シート基材131上において貫通孔132と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されている。
 詳しく説明すると、ヒータ線133は、図6に示すように、貫通孔132を跨ぐように配置されている。そして、貫通孔132の外周部分と重なる位置を第1重なり部133c及び第2重なり部133dとしたとき、屈曲部133bが、第1重なり部133cと第2重なり部133dとの間で屈曲し、貫通孔132と上下に重なり合っている。
 このとき、第1重なり部133cと第2重なり部133dとを結ぶ直線の延長線に対する屈曲部133bからの垂線の距離Dが、延長線に対する貫通孔132の中心部132aからの垂線の距離dよりも短くなっている。
 上記構成により、屈曲部133bが貫通孔132と上下に重なる配置となる場合であっても、屈曲部133b及び屈曲部周辺と、貫通孔132との重なり部分が極力小さくなるため、ヒータ線133の変形を一層抑制することができる。
  <その他の実施形態>
 上記実施形態において、クッションパッド10の空気通路13は、上面側から底面側まで鉛直方向に貫通しているが、特に限定されることなく、クッションパッド10の着座面に対して交差方向に貫通していても良い。
 また、空気通路13は、着座した乗員の大腿部を支持する前方パッド10a、及び乗員の臀部を支持する中央パッド10bの着座面全体にわたって形成されているが、特に限定されることなく、例えば、前方パッド10aのみに形成されていても良く、配置を適宜変更しても良い。
 上記実施形態において、表皮20の通気孔21は、上面側から底面側まで鉛直方向に貫通しているが、特に限定されることなく、表皮20の着座面に対して交差方向に貫通していても良い。例えば、底面側から上面側に向かってシート内側方向に傾斜するように通気孔21が形成されていれば、着座した乗員に向かって効率的に空気を集中させて送ることができ、乗員の快適性が向上する。
 上記実施形態において、シートヒータ30のシート基材31は、貫通孔32を多数備えて通気性を付与した不織布からなるが、特に限定されることなく、メッシュ構造からなるシート基材を用いる等適宜変更しても良い。
 上記実施形態において、貫通孔32は、上面側から底面側まで鉛直方向に貫通しているが、特に限定されることなく、シートヒータ30の着座面に対して交差方向に貫通していても良い。
 また、貫通孔32は、横断面略円形状からなるが、これに限定されることなく、例えば、断面略楕円形状、断面略多角形状等、適宜形状変更しても良い。
 上記実施形態において、ヒータ線33は、シート基材31上においてシート前後方向に略平行に蛇行しながら延びて固定されているが。こ特に限定されることなく、ヒータ線33の配置を自由に変更して良い。
 また、ヒータ線33は、接着剤によってシート基材31上に固着されているが、例えば、ヒータ線33がシート基材31の内部に編み込まれる等、適宜変更しても良い。
 また、ヒータ線133は、長孔形状からなり、貫通孔132の長手方向と略直交する方向に延びて配置されているが、特に限定されることなく、例えば、貫通孔132の長手方向と交差する方向に延びていても良いし、貫通孔132の長手方向に対して鋭角をなして延びていても良く、適宜変更可能である。
 上記実施形態において、ヒータ線33は、図4に示すように、貫通孔32の中心部32aを避けた上で、貫通孔32を跨ぐようにシート左右方向に延びて配置されているが、貫通孔32の中心部32aを避けていれば、適宜配置変更可能である。
 例えば、ヒータ線33が、貫通孔32の外周部分に沿って重なり合うように配置されることで、ヒータ線33と貫通孔32との重なり面積を極力小さくすることができ、ヒータ線33の変形を抑制することができる。
 上記実施形態において、ヒータ線33は、クッションパッド10上の空気通路13と少なくとも一部が上下に重なる位置に配置されているが、このとき空気通路13の中心部を避けて延びていると良い。
 このようにすれば、ヒータ線33と空気通路13との位置関係において、ヒータ線33が、乗員の着座荷重が加わったときに最も沈み込み易い位置となる空気通路13の中心部を避けることができ、ヒータ線の変形を一層抑制できる。
 上記実施形態では、具体例として自動車に用いられる車両用シートについて説明したが、これに限定されることなく、電車、バス等の車両用シートのほか、飛行機、船等の乗物用シートとしても利用することができる。
 本実施形態では、主として本発明に係る車両用シートSに関して説明した。
 ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
 特に、シート基材31、貫通孔32、及びヒータ線33を含むシートヒータ30の形状、配置、及び構成について、上記の実施形態にて説明したものは、あくまで一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
S 車両用シート
1 シートクッション
2 シートバック
 2a、3a クッションパッド
 2b、3b 表皮
3 ヘッドレスト
10 クッションパッド
 10a 前方パッド
 10b 中央パッド
 10c 後方パッド
11、12 パッド溝
13 空気通路
20 表皮
 20a、20b、20c 表皮
21 通気孔
22 ワディング材
30、130 シートヒータ
31、131 シート基材
 31a 前方面状体
 31b 中央面状体
 31c 後方面状体
 31d、31e 連結面状体
32、132 貫通孔
 32a、132a 中心部
33、133 ヒータ線
 33a、133a 直線部
 33b、133b 屈曲部
 133c 第1重なり部
 133d 第2重なり部
34 コネクタ

Claims (8)

  1.  クッションパッドと、該クッションパッドを被覆する表皮と、前記クッションパッドと前記表皮との間に配置されるシートヒータと、を備え、
     前記クッションパッドに形成された空気通路を通して、前記クッションパッド側から前記表皮側に向かって空気を送ることが可能な車両用シートであって、
     前記シートヒータは、面状体からなるシート基材と、該シート基材に固定されるヒータ線と、を備え、
     前記シート基材には、表面側から裏面側まで貫通し、前記空気通路よりも幅狭に形成され、前記ヒータ線よりも幅広に形成される複数の貫通孔が設けられ、
     前記ヒータ線は、
     前記クッションパッド上において前記空気通路と一部が重なる位置に配置され、
     前記シート基材において前記複数の貫通孔と一部が重なる位置に配置され、該貫通孔の中心部を避けて延びていることを特徴とする車両用シート。
  2.  前記貫通孔は、長孔からなり、
     前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔の長手方向と交差する方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3.  前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔の長手方向に対して鋭角をなして延びていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
  4.  前記ヒータ線は、前記シート基材において前記貫通孔の長手方向と直交する方向に延びていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
  5.  前記ヒータ線は、屈曲した屈曲部を備え、
     該屈曲部は、前記シート基材において前記貫通孔を避けた位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。
  6.  前記ヒータ線は、直線状に延びる直線部を備え、
     前記直線部のみが、前記シート基材において前記貫通孔と重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。
  7.  前記ヒータ線は、直線状に延びる直線部を備え、
     前記直線部のみが、前記シート基材において前記貫通孔と重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用シート。
  8.  前記ヒータ線は、
     前記シート基材において前記貫通孔を跨ぐように配置され、
     該貫通孔の外周部分と重なる位置に設けられた第1重なり部及び第2重なり部と、前記貫通孔と重なる位置に設けられ、前記第1重なり部と前記第2重なり部との間で屈曲した屈曲部と、を備え、
     前記第1重なり部と前記第2重なり部とを結ぶ直線の延長線に対する前記屈曲部からの垂線の距離が、前記延長線に対する前記貫通孔の中心部からの垂線の距離よりも短くなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。
PCT/JP2014/077092 2013-10-10 2014-10-09 車両用シート WO2015053370A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480055000.XA CN105636827B (zh) 2013-10-10 2014-10-09 车用座椅
US15/027,806 US9776541B2 (en) 2013-10-10 2014-10-09 Vehicle seat
US15/692,099 US10195971B2 (en) 2013-10-10 2017-08-31 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-212690 2013-10-10
JP2013212690A JP6177653B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 車両用シート

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/027,806 A-371-Of-International US9776541B2 (en) 2013-10-10 2014-10-09 Vehicle seat
US15/692,099 Division US10195971B2 (en) 2013-10-10 2017-08-31 Vehicle seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015053370A1 true WO2015053370A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52813185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077092 WO2015053370A1 (ja) 2013-10-10 2014-10-09 車両用シート

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9776541B2 (ja)
JP (1) JP6177653B2 (ja)
CN (2) CN105636827B (ja)
TW (1) TWI630129B (ja)
WO (1) WO2015053370A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127256A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社デンソー シートヒータ
WO2019146282A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社デンソー シートヒータ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177653B2 (ja) * 2013-10-10 2017-08-09 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6500704B2 (ja) * 2015-09-01 2019-04-17 トヨタ紡織株式会社 センサ部材
JP6319268B2 (ja) * 2015-11-02 2018-05-09 マツダ株式会社 車両用シート
TWI657995B (zh) * 2017-01-12 2019-05-01 欣富康實業有限公司 頂車機用之墊高塊
US11325511B2 (en) * 2017-02-01 2022-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Seat heater
JP7315875B2 (ja) * 2017-04-03 2023-07-27 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US10272807B2 (en) * 2017-05-02 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc Efficient control of temperature altering systems within a vehicle seating assembly
JP7197760B2 (ja) * 2017-09-05 2022-12-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
KR101997042B1 (ko) * 2017-12-12 2019-07-09 (주)광진윈텍 탄소섬유를 포함하는 면상발열체 및 차량용 시트
US10647231B2 (en) * 2018-01-04 2020-05-12 B/E Aerospace, Inc. Ventilated airline seating component
JP2020093649A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社デンソー シート空調装置
US10919422B2 (en) * 2019-02-27 2021-02-16 Faurecia Automotive Seating, Llc Ventilated seat
KR20220074963A (ko) * 2019-12-20 2022-06-03 젠썸 게엠베하 가열 장치
EP4278930A1 (en) 2021-01-12 2023-11-22 Kurabe Industrial Co., Ltd. Heater unit and vehicular seat
WO2022190474A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 テイ・エス テック株式会社 シート、シートクッション、シートシステム、および車両システム
WO2022244507A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 株式会社デンソー シートヒータおよびシート空調装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081575A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温調座席装置
JP2007209397A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Mitsubishi Motors Corp 空調シート
JP3991750B2 (ja) * 2002-04-08 2007-10-17 松下電器産業株式会社 面状発熱体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949388U (ja) 1982-09-24 1984-04-02 松下電器産業株式会社 車輌用シート
JPS5949389U (ja) 1982-09-24 1984-04-02 松下電器産業株式会社 車輌用シ−トヒ−タ
JPS5949391U (ja) 1982-09-27 1984-04-02 池田物産株式会社 車輌用保温シ−ト
JPH0436684Y2 (ja) 1985-05-20 1992-08-28
JPH0252608A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用シートヒータ
JP2003264265A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US6893086B2 (en) * 2002-07-03 2005-05-17 W.E.T. Automotive Systems Ltd. Automotive vehicle seat insert
AU2003290662A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-07 Witchie, Ronald, G. An arrangement and method for providing an air flow within an upholstered seat
CN100508666C (zh) * 2002-11-21 2009-07-01 W.E.T.汽车系统股份公司 用于机动车辆的加热器及其形成方法
DE112005000939T5 (de) * 2004-03-22 2007-07-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Heizelment für ein Fahrzeug und Verfahren zum Formen desselben
US7731279B2 (en) * 2004-04-28 2010-06-08 Massachusetts Institute Of Technology Rapid cooling and heating of car seats with massaging effects
US7452028B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-18 Igb Automotive Ltd. Modular comfort assembly for occupant support
US20060289421A1 (en) * 2005-04-12 2006-12-28 Hyperion Innovations, Inc. Portable heated seating
KR101327226B1 (ko) * 2005-08-11 2013-11-11 쿠라베 가부시키가이샤 좌석용 채열장치
DE102006052935A1 (de) * 2005-11-10 2007-06-14 W.E.T. Automotive Systems Ag Fahrzeugsitz mit Polsterschicht
US20090033130A1 (en) * 2007-07-02 2009-02-05 David Marquette Fluid delivery systems for climate controlled seats
JP5500792B2 (ja) 2008-06-20 2014-05-21 株式会社クラベ ヒータユニット、シートヒータ及びシート
JP5531438B2 (ja) * 2009-04-02 2014-06-25 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5304895B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-02 パナソニック株式会社 面状採暖具およびこれを備えた座席
US8544942B2 (en) * 2010-05-27 2013-10-01 W.E.T. Automotive Systems, Ltd. Heater for an automotive vehicle and method of forming same
JP5464063B2 (ja) 2010-06-07 2014-04-09 トヨタ紡織株式会社 布枠体及びその製造方法
JP5668594B2 (ja) * 2011-04-28 2015-02-12 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
DE102012009295A1 (de) * 2011-05-12 2013-01-03 W.E.T. Automotive Systems Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Wärme für einen Fahrzeugsitz
JP2013049402A (ja) * 2011-08-02 2013-03-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス配索構造
JP2013095349A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
CN102689607B (zh) * 2012-05-22 2015-06-17 上海延锋江森座椅有限公司 一种带加热装置的发泡体及其制作工艺
CN102941817B (zh) * 2012-09-07 2015-03-11 华晨汽车集团控股有限公司 一种带有加热与压力传感功能的汽车座垫
WO2014052145A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with thermal device
US9738191B2 (en) * 2012-10-11 2017-08-22 Kongsberg Automotive, Inc. Ventilated and heated vehicle seat assembly
US10252650B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-09 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with thermal comfort system
JP6177653B2 (ja) * 2013-10-10 2017-08-09 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991750B2 (ja) * 2002-04-08 2007-10-17 松下電器産業株式会社 面状発熱体
JP2006081575A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温調座席装置
JP2007209397A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Mitsubishi Motors Corp 空調シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127256A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社デンソー シートヒータ
WO2019146282A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 株式会社デンソー シートヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201529371A (zh) 2015-08-01
US20160236598A1 (en) 2016-08-18
CN105636827A (zh) 2016-06-01
US9776541B2 (en) 2017-10-03
US10195971B2 (en) 2019-02-05
TWI630129B (zh) 2018-07-21
US20170361743A1 (en) 2017-12-21
JP2015074375A (ja) 2015-04-20
CN105636827B (zh) 2018-01-26
CN108162820A (zh) 2018-06-15
JP6177653B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177653B2 (ja) 車両用シート
JP5960545B2 (ja) 車両用シート
JP5442427B2 (ja) シートヒータを備えたシート
JP2018052498A (ja) 車両用シート
JP6480208B2 (ja) シート
JP6427025B2 (ja) シート
JP2017186012A (ja) 車両用シート
JP4745124B2 (ja) 車両用シートの配線敷設構造
JP5736141B2 (ja) 車両用シートヒータ及び車両用シート
JP5537148B2 (ja) 車両用シートヒータ
JP6275777B2 (ja) 車両用シート
JP2016196266A (ja) 車両用シート
JP6561544B2 (ja) 車両用シート
JP2019177876A (ja) 車両用シート
JP4783185B2 (ja) 車両のシート構造
JP6033739B2 (ja) 乗物用シート
JPS6228932Y2 (ja)
JP6947978B2 (ja) 乗物用シート
JP2023049732A (ja) 乗り物用シート
JP2019069778A (ja) シート
JP6437839B2 (ja) シート
JP6402931B2 (ja) 乗物用シート
JP2023087068A (ja) 車両用シート
JP2014008321A (ja) 車両用シート
JP2022102250A (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14853114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15027806

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14853114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1