JP5668594B2 - 乗物用シート - Google Patents
乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5668594B2 JP5668594B2 JP2011101043A JP2011101043A JP5668594B2 JP 5668594 B2 JP5668594 B2 JP 5668594B2 JP 2011101043 A JP2011101043 A JP 2011101043A JP 2011101043 A JP2011101043 A JP 2011101043A JP 5668594 B2 JP5668594 B2 JP 5668594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- routed
- suspension groove
- occupant
- suspension
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 75
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
ここで図4及び図5に、従来の乗物用シートにおけるセンサS100の周辺の構造の例を示す。図4はパッド部材PDの表面に形成された吊り溝部M100とセンサS100の交差個所の周辺を示す斜視図を示しており、図5(A)〜(C)は図4におけるQ−Q断面図を示している。
例えば図4及び図5に示す従来の乗物用シートにおけるセンサS100の周辺の構造では、パッド部材PDに対して表皮Hの位置がずれないように、表皮Hに取り付けた表皮側ワイヤW2と、パッド部材PDに埋設したパッド側ワイヤW1と、が連結リングR1等で連結されている。なお、表皮側ワイヤW2とパッド側ワイヤW1と連結リングR1は、パッド部材PDの表面に形成された溝部である吊り溝部M100に収容されて乗員に異物感を与えないようにしている。
また図5(B)に示すように、着座した乗員によるパッド部材PDの圧縮により、センサS100が深底面M101の底と干渉(いわゆる底づき)してパッド部材PDの表面からセンサS100の一部が吊り溝部M100から飛び出す可能性もある。このとき、飛び出し部が着座した乗員に当たった場合、当該飛び出し部が吊り溝部M100から飛び出すことができなくなり、吊り溝部M100内で無理な方向に湾曲させられ、センサS100に折れや断線等が発生する可能性がある。なお、センサS100が深底面M101の底と干渉しないように、図5(C)に示すようにセンサS100を浅く配策すると、センサS100が吊り溝部M100から飛び出して(抜け出して)センサS100の位置がずれる可能性があるので、浅く配策するのは好ましくない。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、パッド部材の表面に配策されたシート状または線状のセンサやヒータ等の被配策部材に、折れや断線等が発生することを適切に防止することができる、乗物用シートを提供することを課題とする。
まず、本発明の第1の発明は、乗員が腰を下ろすシートクッション部あるいは乗員が背中を凭せ掛けるシートバック部の少なくとも一方のパッド部材において、乗員に対向する面の一部に形成された溝部である吊り溝部に対して交差するように線状またはシート状の被配策部材が配策された乗物用シートである。
前記被配策部材は、前記吊り溝部の乗員に対向する側である入口部における幅方向の一方側の縁部から前記吊り溝部の奥に向かって配策された後、前記吊り溝部の奥にて方向が変更されて前記入口部における幅方向の他方側の縁部に向かうように配策されて、前記吊り溝部に対して交差するように配策されている。
そして前記吊り溝部は、前記入口部に対して当該吊り溝部の奥に、前記入口部の幅よりも広い幅を有する幅広部を有しており、前記被配策部材は、前記幅広部にて、前記吊り溝部の奥に向かう方向から前記入口部に向かう方向へと滑らかに方向が変更されて配策されている。
そして、前記吊り溝部は、前記入口部から前記幅広部に向かって滑らかに湾曲する吊り溝壁面を有しており、前記被配策部材は、前記入口部から前記幅広部までは前記吊り溝壁面に沿って滑らかに湾曲して配策されており、前記幅広部では前記入口部の幅よりも大きな径の滑らかな弧を形成するように一方側の前記吊り溝壁面から他方側の前記吊り溝壁面に向かって配策されている。
これにより、仮に被配策部材が吊り溝部の底面と干渉する状態となっても、この幅広部にて被配策部材が自由に無理なく湾曲できるスペースが有るので、被配策部材の折れや断線等の発生を適切に防止することができる。
これにより、配策された被配策部材に対する吊り溝部の底面を無くすことができるので、乗員が着座時に、被配策部材が底面と干渉することが無く、吊り溝部内で被配策部材が無理な方向に湾曲することを適切に防止することができる。すなわち、被配策部材に、折れや断線等が発生することを適切に防止することができる。
また、乗物用シートの裏側から貫通孔を介して直接的に被配策部材に触れることができるので、被配策部材のメンテナンスが容易となる。
これにより、被配策部材に、折れや断線等が発生することを適切に防止することができる。
以下、本実施の形態の説明では、乗員が腰を下ろすシートクッション部10と、乗員が背中を凭せ掛けるシートバック部と、を有する乗物用シートにおける、シートクッション部10の例にて説明する。
図1(A)〜(C)に示すように、シートクッション部10における乗員が着座する着座面には、複数本の溝である吊り溝部M10が形成されている。また、シート状または線状の、センサまたはヒータ等である被配策部材S10が、吊り溝部M10と交差するように配策されている。
また図1(B)に示すように、各吊り溝部M10には、対応するパッド側ワイヤW1が埋設されている。なお、被配策部材S10が交差する吊り溝部M10に埋設されているパッド側ワイヤW1の曲げ形状は、他の吊り溝部に埋設されているパッド側ワイヤW1の曲げ形状とは異なる曲げ形状とされている。
また図1(C)の断面図に示すように、少なくとも被配策部材S10が配策される個所の吊り溝部M10には、乗員に対向する面から反対側の面まで貫通する貫通孔M20が形成されている。
そして被配策部材S10は、吊り溝部M10の個所において、貫通孔M20に向かって奥深くに配策されている。
図2は、図1(B)における領域Aを拡大した斜視図を示している。
図1(B)及び図2に示すように、各吊り溝部M10には、表皮に取り付けられた表皮側ワイヤW2と連結リングR1を介して接続するためのパッド側ワイヤW1が埋設されている。
また、各吊り溝部M10には、吊り溝部M10の底面M12に対してパッド側ワイヤW1を露出させるように凹形状としたワイヤ露出部M11が複数設けられている。そして埋設されているパッド側ワイヤW1は、吊り溝部M10内に設けられたワイヤ露出部M11の個所にて露出されている。
そして図2、図3に示すように、表皮Hに取り付けられた表皮側ワイヤW2は、ワイヤ露出部M11の個所で露出しているパッド側ワイヤW1と、連結リングR1を介して接続されている。なお、図3に示すように、表皮Hと表皮側ワイヤW2は、吊り布HAを介して接続されている。
また図3(B)に示すように、貫通孔M20は、吊り溝部M10の入口部よりも奥に、入口部の幅D1よりも広い幅D2の幅広部を有する形状であり、図3(B)の例では、吊り溝部M10の入口部から徐々に幅が広くなる形状の例を示している。
そして、被配策部材S10は、吊り溝部M10の乗員に対向する側である入口部における幅方向の一方側の縁部から吊り溝部M10の奥に向かって配策された後、吊り溝部M10の奥にて方向が変更されて入口部における幅方向の他方側の縁部に向かうように配策されて、吊り溝部M10に対して交差するように配策されている。
そして被配策部材S10は、吊り溝部M10の入口部より奥の幅広部にて、吊り溝部M10の奥に向かう方向から入口部に向かう方向へと滑らかに方向が変更されて配策されている。
なお幅広部は、吊り溝部M10の入口部よりも奥であって、吊り溝部M10の入口部における幅よりも広い幅を有する部分であり、図3(B)の例では、吊り溝部M10の底面M12よりも奥は、すべて幅広部である。
そして図3(B)に示すように、被配策部材S10は、吊り溝部M10と交差する個所において、吊り溝部M10の入口部から幅広部までは吊り溝壁面M13に沿って滑らかに湾曲して配策されている。
そして図3(B)に示すように、被配策部材S10は、入口部では、入口部の周囲の吊り溝壁面M13の湾曲形状に沿って大きな弧を描くように配策される。また、入口部から奥の幅広部では、被配策部材S10は、入口部の幅D1よりも大きな径(幅D2)の滑らかな弧を形成するように、一方側の吊り溝壁面M13から他方側の吊り溝壁面M13に向かって配策される。これにより、被配策部材S10の折れや断線等の発生を適切に防止することができる。
また、貫通孔M20を設けることで、乗員が着座した場合であっても、被配策部材S10が吊り溝部M10の底面と干渉することが無いので、被配策部材S10の折れや断線等をより適切に防止することができる。また、貫通孔M20を設けることで、表皮Hを取り外すことなく、裏側から被配策部材S10に触れることができるので、メンテナンス性をより向上させることができる。
本実施の形態の説明では、吊り溝部M10の奥の幅広部と、貫通孔M20とを有する構造を説明したが、貫通孔M20を有することなく幅広部を有する構造としても良い。この場合、被配策部材S10が配策される個所における吊り溝部M10には底面を有することになるが、幅広部を有するので、仮に被配策部材S10が吊り溝部M10の底面と干渉する状態となっても、この幅広部にて被配策部材S10が自由に無理なく湾曲できるスペースが有るので、被配策部材S10の折れや断線等の発生を適切に防止することができる。
また、本実施の形態の説明では、乗員が腰を下ろすシートクッション部10の例で説明したが、乗員が背中を凭せ掛けるシートバック部あるいは前記シートクッション部の少なくとも一方に、本実施の形態にて説明した吊り溝部M10を形成し、被配策部材S10を配策するようにしてもよい。
H 表皮
HA 吊り布
M10 吊り溝部
M11 ワイヤ露出部
M12 底面
M13 吊り溝壁面
M20 貫通孔
PD パッド部材
R1 連結リング
S10 被配策部材
W1 パッド側ワイヤ
W2 表皮側ワイヤ
Claims (1)
- 乗員が腰を下ろすシートクッション部あるいは乗員が背中を凭せ掛けるシートバック部の少なくとも一方のパッド部材において、乗員に対向する面の一部に形成された溝部である吊り溝部に対して交差するように線状またはシート状の被配策部材が配策された乗物用シートにおいて、
前記被配策部材は、前記吊り溝部の乗員に対向する側である入口部における幅方向の一方側の縁部から前記吊り溝部の奥に向かって配策された後、前記吊り溝部の奥にて方向が変更されて前記入口部における幅方向の他方側の縁部に向かうように配策されて、前記吊り溝部に対して交差するように配策されており、
前記吊り溝部は、前記入口部に対して当該吊り溝部の奥に、前記入口部の幅よりも広い幅を有する幅広部を有しており、
前記被配策部材は、前記幅広部にて、前記吊り溝部の奥に向かう方向から前記入口部に向かう方向へと滑らかに方向が変更されて配策されており、
前記吊り溝部は、前記入口部から前記幅広部に向かって滑らかに湾曲する吊り溝壁面を有しており、
前記被配策部材は、前記入口部から前記幅広部までは前記吊り溝壁面に沿って滑らかに湾曲して配策されており、前記幅広部では前記入口部の幅よりも大きな径の滑らかな弧を形成するように一方側の前記吊り溝壁面から他方側の前記吊り溝壁面に向かって配策されている、
乗物用シート。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101043A JP5668594B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 乗物用シート |
CN201210132544.4A CN102756674B (zh) | 2011-04-28 | 2012-04-28 | 交通工具用座椅 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101043A JP5668594B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 乗物用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012232629A JP2012232629A (ja) | 2012-11-29 |
JP5668594B2 true JP5668594B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=47051402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101043A Active JP5668594B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 乗物用シート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5668594B2 (ja) |
CN (1) | CN102756674B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6177653B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-08-09 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
CN103818287B (zh) * | 2014-02-28 | 2016-06-22 | 天津博信汽车零部件有限公司 | 一种汽车座椅加热垫 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3781957B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2006-06-07 | ダイハツ工業株式会社 | 車両の着座センサー配置構造 |
JP4356243B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | 乗員着座センサの取付け構造 |
JP2003212019A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Tachi S Co Ltd | 車両用シートのシートクッション構造 |
JP4000886B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2007-10-31 | マツダ株式会社 | 車両のシート装置 |
JP5488167B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-05-14 | アイシン精機株式会社 | 荷重検知装置の取付構造 |
KR101407742B1 (ko) * | 2009-12-21 | 2014-06-16 | 아이신세이끼가부시끼가이샤 | 하중 검지 장치의 설치 구조 및 시트 장치 |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011101043A patent/JP5668594B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-28 CN CN201210132544.4A patent/CN102756674B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102756674A (zh) | 2012-10-31 |
JP2012232629A (ja) | 2012-11-29 |
CN102756674B (zh) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021164675A (ja) | シート | |
USD669873S1 (en) | Integrated seatback display system | |
WO2012086364A1 (ja) | 車両用シートバック構造 | |
JP2014184953A5 (ja) | ||
JP6434846B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5668594B2 (ja) | 乗物用シート | |
US20120267939A1 (en) | Vehicle net seat | |
JP2006280432A (ja) | 座席 | |
JP5655537B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2009023596A (ja) | 車両用シートパッド | |
JP6920622B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2018134345A (ja) | シート | |
JP7104293B2 (ja) | シートへの圧力センサーの配置構造 | |
JP6152361B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2011173450A (ja) | 乗物シート用パッド支持装置 | |
JP6481522B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7453565B2 (ja) | シート | |
JP5882112B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7121259B2 (ja) | シートへのセンサーの配置構造及び車両用シート | |
JP2014117988A (ja) | 自動車のフロアパネルへのハーネス配索構造 | |
JP5348772B2 (ja) | シートの表皮材の取り付け構造 | |
JP2010124922A (ja) | サポートパッドの組み付け構造 | |
JP5034524B2 (ja) | 車両用シートのアームレスト構造 | |
JP6899713B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2014104884A (ja) | パッド部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5668594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |