WO2014045857A1 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014045857A1
WO2014045857A1 PCT/JP2013/073607 JP2013073607W WO2014045857A1 WO 2014045857 A1 WO2014045857 A1 WO 2014045857A1 JP 2013073607 W JP2013073607 W JP 2013073607W WO 2014045857 A1 WO2014045857 A1 WO 2014045857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control mode
main body
wheel
angle
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久保昌幸
白土賢一
辻滋
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2014536730A priority Critical patent/JP5716873B2/ja
Publication of WO2014045857A1 publication Critical patent/WO2014045857A1/ja
Priority to US14/656,957 priority patent/US9463836B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for disabled persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/10Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride
    • B62H1/12Supports or stands forming part of or attached to cycles involving means providing for a stabilised ride using additional wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for disabled persons
    • A61H2003/043Wheeled walking aids for disabled persons with a drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for disabled persons
    • A61H2003/046Wheeled walking aids for disabled persons with braking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/1633Seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • A61H2201/5028Contact activation, i.e. activated at contact with a surface of the user to be treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor

Definitions

  • the present invention relates to a moving body provided with wheels, and more particularly to a moving body that drives and controls wheels.
  • Patent Document 1 describes a coaxial two-wheeled vehicle that performs inverted pendulum control and includes an auxiliary wheel in front of the main wheel. The auxiliary wheel is grounded by the suspension mechanism.
  • Patent Document 1 describes that when the brake lever is grasped, the suspension mechanism is locked to quickly stop the rotation of the auxiliary wheel to prevent the vehicle from falling.
  • an auxiliary wheel as described in Patent Document 1 is not essential. However, it is desirable to consider safety so that the main body does not fall over when there is no auxiliary wheel or when there is a use state where the auxiliary wheel is not grounded.
  • an object of the present invention is to provide a moving body that prevents the main body from overturning when there is a use state where there is no auxiliary wheel or the auxiliary wheel is not grounded.
  • the moving body of the present invention includes a wheel, a main body that rotatably supports the wheel, a support that has one end connected to the main body, a drive control unit that drives and controls the wheel, and the main body. And a sensor unit for detecting an angle change of the inclination angle in the pitch direction.
  • the drive control unit is configured so that, based on the output of the sensor, the change in the angle of the main body is 0, and the angle of the main body with respect to the vertical direction is the first angle.
  • a first control mode for controlling the rotation of the wheel, and the rotation of the wheel is controlled so that the angle of the main body with respect to the vertical direction is a second angle larger than the first angle, and the support is connected
  • a second control mode in which the main body is tilted to the bent side, and the moving body includes switching means for switching between the first control mode and the second control mode.
  • the posture of the main body is maintained in the vertical direction or a direction close to vertical by the inverted pendulum control.
  • this 1st control mode since the said mobile body is the independent state, it can be used as a handcart.
  • the posture of the main body is changed to the second control mode that is largely inclined from the vertical direction. Since the moving body has a support portion having one end connected to the main body portion, the main body portion is supported by grounding the support portion by tilting the main body portion to the side to which the support portion is connected, Falling can be prevented.
  • the second control mode when a switching instruction is given again, the first control mode is restored.
  • the other wheel of the support part with the 2nd wheel (auxiliary wheel) supported rotatably.
  • the auxiliary wheel When the auxiliary wheel is grounded, the movable body can be used as a handcart even when the drive control unit is stopped.
  • the support portion is connected to be rotatable in the pitch direction of the main body portion.
  • the support portion does not get in the way in the first control mode.
  • corner which a main-body part and a support part comprise by providing a motor in the connection part of a main-body part and a support part, and driving and controlling the said motor.
  • the support part can be expanded and contracted and the length can be changed, the support part is contracted in the first control mode and the support part is extended in the second control mode. It is also possible to do.
  • the angle formed by the main body portion and the support portion may be constant.
  • triggers for switching between the first control mode and the second control mode are as follows.
  • a manual brake is provided.
  • the user turns on the manual brake and gives an instruction to stop the rotation of the wheel, first, a transition is made to a safe state by shifting to the second control mode. Thereafter, the moving body can be stopped in a safe state by applying the manual brake.
  • you may stop a drive and control of a wheel.
  • the drive control unit shifts to the second control mode by driving and controlling the auxiliary wheels, for example, or rotates the support unit to shift to the second control mode.
  • the present invention it is possible to prevent the main body from falling even when there is a use state in which there is no auxiliary wheel or the auxiliary wheel is not grounded.
  • FIG. 1 is an external view of a coaxial two-wheeled vehicle 1 that is an embodiment of a moving body of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the coaxial two-wheeled vehicle 1.
  • the coaxial two-wheeled vehicle 1 includes, for example, a rectangular parallelepiped main body 10.
  • the main body 10 has a shape that is long in the vertical direction (Z and ⁇ Z directions in the drawing) and short in the depth direction (Y and ⁇ Y directions in the drawing).
  • the main body 10 incorporates a control board, a battery, and the like inside.
  • Two main wheels 11 are attached to the left and right (X, -X direction) ends of the lower part of the main body 10 in the vertically downward direction (-X direction).
  • the two main wheels 11 are attached to the same shaft and rotate synchronously.
  • the two main wheels 11 can be individually driven and rotated.
  • the main wheel 11 has shown the example which is 2 wheels, 1 wheel or 3 wheels or more may be sufficient.
  • a cylindrical handle 15 is attached to the upper part of the main body 10 in the vertical direction, and a T-shaped grip 16 is attached to the other end of the handle 15.
  • a user interface such as a power switch (user I / F 28 shown in FIG. 2) is provided on the upper surface of the grip portion 16.
  • a manual brake 29 is attached to a position near the grip portion 16 in the handle 15. The user grips the grip portion 16 or places a forearm or the like on the grip portion 16 and uses the coaxial two-wheel vehicle 1 as a handcart by friction between the grip portion and the forearm.
  • the main body 10 is actually provided with a cover so that the internal substrate and the like cannot be seen in appearance.
  • a rod-like support portion 12 is attached to the back surface ( ⁇ Y direction) of the main body portion 10.
  • One end of the support portion 12 is rotatably connected to the main body portion 10.
  • An auxiliary wheel 13 is attached to the other end of the support portion 12.
  • the support portion 12 is grounded and supports the main body portion 10 when the main body portion 10 is largely inclined from the vertical direction, and is intended to prevent the main body portion 10 from toppling over (see FIG. 3 (B)).
  • the auxiliary wheel 13 is not an essential component in the present invention, but the provision of the auxiliary wheel 13 enables the main wheel 11 and the main wheel 11 even when the main body 10 is largely inclined from the vertical direction when the power is turned off.
  • the coaxial two-wheel vehicle 1 can be used as a handcart.
  • the support part 12 and the auxiliary wheel 13 may be two or more.
  • the coaxial two-wheel vehicle 1 includes an inclination angle sensor 20, a control unit 21, a ROM 22, a RAM 23, a gyro sensor 24, a support unit driving unit 25, a main wheel driving unit 26, an auxiliary wheel driving unit 27, a user I / F28, manual brake 29, and auxiliary sensor 30 are provided.
  • the control unit 21 is a functional unit that controls the coaxial two-wheeled vehicle 1 in an integrated manner, and implements various operations by reading a program stored in the ROM 22 and developing the program in the RAM 23.
  • the tilt angle sensor 20 detects the tilt angle with respect to the vertical direction in the pitch direction of the main body 10 (the rotation direction about the axis of the main wheel 11 in FIG.
  • the gyro sensor 24 detects the angular velocity in the pitch direction of the main body unit 10 and outputs it to the control unit 21.
  • the handcart 1 may include an acceleration sensor that detects acceleration in each direction of the main body 10 and a rotary encoder that detects an intersection angle formed by the main body 10 and the support 12.
  • the control unit 21 detects an angle change of the inclination angle in the pitch direction of the main body 10 based on the detection results of the gyro sensor 24 and the inclination angle sensor 20, and the angle change of the main body 10 becomes zero.
  • the main wheel drive unit 26 is controlled so that the angle of the main body unit 10 with respect to the vertical direction becomes 0 (or a value close to 0).
  • the main wheel drive unit 26 is a functional unit that drives a motor that rotates a shaft attached to the main wheel 11, and rotates the main wheel 11 according to the control of the control unit 21.
  • an acceleration sensor can also be used, Any sensor may be used.
  • Any sensor may be used.
  • the coaxial two-wheel vehicle 1 performs an inverted pendulum control as a basic operation, and controls so that the posture of the main body 10 is kept constant. Since the coaxial two-wheeled vehicle 1 maintains a constant posture even when the user holds the grip 16 and pushes the coaxial two-wheeled vehicle 1, the coaxial two-wheeled vehicle 1 can be used as a handcart.
  • the coaxial two-wheeled vehicle 1 always performs the above inverted pendulum control, so that there is little risk of falling even when only the main wheel 11 is grounded. However, for example, if the power source is turned off in a state where the posture of the main body 10 is tilted forward (Y direction) from the vertical direction, there is a possibility that the body unit 10 may fall down. Therefore, the coaxial two-wheel vehicle 1 switches between the first control mode in which the inverted pendulum control is performed and the second control mode in which the main body 10 is supported by the support unit 12 and the auxiliary wheel 13.
  • FIG. 3 is a diagram showing switching between the first control mode and the second control mode.
  • FIG. 3A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode
  • FIG. 3B is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the second control mode.
  • FIG. 3C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheeled vehicle 1.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • the rotation of the main wheel 11 is driven and controlled so that the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction is ⁇ 1.
  • the angle formed between the main body portion 10 and the support portion 12 is ⁇ 2.
  • the angle formed between the main body 10 and the support 12 is maintained at ⁇ 2 by driving the motor provided at the connection portion between the main body 10 and the support 12 under the control of the control unit 21. Be drunk.
  • ⁇ 2 is set to an angle that does not obstruct the support 12 when the user presses the coaxial two-wheeled vehicle 1.
  • the support unit drive unit 25 is not an essential component in the present invention, and the support unit 12 may be simply connected to the main body unit 10 so as to be rotatable.
  • the posture of the main body portion 10 becomes a vertical direction or a direction close to vertical
  • the posture of the support portion 12 is also maintained in the vertical direction or a direction close to vertical due to the weight of the support portion 12 and the auxiliary wheel 13. Therefore, the support part 12 does not get in the way.
  • the control unit 21 determines the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction as shown in FIG. Shifts to a second control mode for driving and controlling the rotation of the main wheel 11 so that becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 (s12).
  • the posture of the main body portion 10 is largely inclined toward the side to which the support portion 12 is connected.
  • the angle formed between the main body portion 10 and the support portion 12 is ⁇ 2 ′ larger than ⁇ 2.
  • the control unit 21 controls the support unit drive unit 25 and controls the motor provided at the connection portion between the main body unit 10 and the support unit 12 so that the angle formed by the main body unit 10 and the support unit 12 is ⁇ 2 ′. Drive. Even in the case where the support unit driving unit 25 does not exist and the support unit 12 is only rotatably connected to the main body unit 10, the support unit 12 and the auxiliary wheel 13 are expanded to ⁇ 2 ′ due to their own weight.
  • the main wheel 11 and the auxiliary wheel 13 are grounded. Therefore, the main body portion 10 is supported by the main wheel 11 and the auxiliary wheel 13 and can be prevented from falling. Even when the auxiliary wheel 13 is not provided, the other end of the support portion 12 is grounded, whereby the main body portion 10 is supported by the main wheel 11 and the support portion 12 and can be prevented from falling.
  • the control unit 21 may stop driving and controlling the main wheels 11 after shifting to the second control mode. Even in this case, since the main wheel 11 and the auxiliary wheel 13 can roll, they can be used as a handcart.
  • the auxiliary wheel driving unit 27 may rotate the auxiliary wheel 13 according to the control of the control unit 21 by driving a motor that rotates a shaft attached to the auxiliary wheel 13. It is possible (the driving of the auxiliary wheel 13 by the auxiliary wheel driving unit 27 is not an essential configuration in the present invention).
  • the trigger for switching between the first control mode and the second control mode is shown using the changeover switch in the user I / F 28.
  • the following example is also conceivable.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of switching between the first control mode and the second control mode by manual braking.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode
  • FIG. 4B is a diagram illustrating the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the second control mode.
  • FIG. 4C and FIG. 4D are flowcharts showing the operation of the coaxial two-wheel vehicle 1.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • the control unit 21 makes the angle of the main body unit 10 with respect to the vertical direction be ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1.
  • the process shifts to a second control mode for driving and controlling the rotation of the main wheel 11 (s22).
  • the control unit 21 locks the main wheel 11 or the auxiliary wheel 13 and enables the brake operation by the manual brake 29 (s23).
  • the main wheel 11 or the auxiliary wheel 13 may be mechanically locked or may be electromagnetically locked.
  • the control unit 21 stops driving and controlling the main wheel 11 (s24). Thereby, the coaxial two-wheeled vehicle 1 will be in the completely stopped state.
  • the control unit 21 releases the lock of the main wheel 11 and the auxiliary wheel 13 (s32), and returns to the first control mode (s33).
  • the coaxial two-wheeled vehicle 1 can be used again as a handcart.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of switching between the first control mode and the second control mode according to the detection result of the obstacle detection sensor.
  • FIG. 5A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode
  • FIG. 5B is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the second control mode
  • FIG. 5C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheeled vehicle 1.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • an obstacle sensor for example, a sensor made of ultrasonic waves, infrared rays, or the like
  • the control unit 21 is configured as shown in FIG.
  • the process shifts to a second control mode in which the rotation of the main wheel 11 is driven and controlled so that the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 (s42).
  • the control unit 21 may stop driving and controlling the main wheel 11 after shifting to the second control mode.
  • the control unit 21 may return to the first control mode when the obstacle sensor no longer detects an obstacle, or the user explicitly returns to the first control mode by the user I / F 28. It is also possible to return to the first control mode only when the operation is performed (for example, the power is turned off and then turned on again).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of switching between the first control mode and the second control mode according to the detection result of the impact detection sensor.
  • FIG. 6A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode
  • FIG. 6B is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the second control mode
  • FIG. 6C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheel vehicle 1.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • the control unit 21 performs the main body 10 as shown in FIG. Is shifted to a second control mode for driving and controlling the rotation of the main wheel 11 so that the angle with respect to the vertical direction becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 (s52).
  • the impact sensor is composed of, for example, a triaxial acceleration sensor, and determines that a large impact such as a collision has been detected when an acceleration equal to or greater than a predetermined threshold is detected.
  • control unit 21 may stop driving and controlling the main wheel 11 after shifting to the second control mode.
  • the control unit 21 may be allowed to return to the first control mode after a predetermined time has elapsed, or only when the user performs an operation to explicitly return to the first control mode by the user I / F 28. You may make it return to 1st control mode.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of switching between the first control mode and the second control mode in accordance with the opening / closing of the seating plate.
  • FIG. 7A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode
  • FIG. 7B is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the second control mode.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a state in which the user is seated on the seating board.
  • FIG. 7D is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheeled vehicle 1.
  • a seating plate 51 is provided in front of the main body 10 (Y direction). One end of the seating plate 51 is rotatably connected to the main body 10, and the other end is detachable from the main body 10.
  • the seating plate 51 is horizontal or close to horizontal when the main body unit 10 shifts to the second control mode, so that the user can sit on the seating plate 51.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • the control unit 21 determines the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction as shown in FIG. 7B. Shifts to a second control mode in which the rotation of the main wheel 11 is driven and controlled so that becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 (s62).
  • the control unit 21 may stop driving and controlling the main wheel 11 after shifting to the second control mode (s63).
  • the control unit 21 may return to the first control mode, or the user may explicitly enter the first control mode by the user I / F 28. Only when an operation for returning is performed (for example, when the power is turned off and then turned on again), the operation may be returned to the first control mode.
  • the controller 21 drives the rotation of the main wheel 11 so that the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction is ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 as shown in FIG. 15C.
  • the process shifts to the second control mode to be controlled (s602).
  • the control unit 21 may stop driving and controlling the main wheels 11 after shifting to the second control mode (s603).
  • the control unit 21 may return to the first control mode, or the user may explicitly enter the first control mode by the user I / F 28. Only when the operation for returning is performed, the operation may be returned to the first control mode.
  • the control unit 21 causes the main wheel 10 so that the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction is ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 as shown in FIG. 11 is shifted to a second control mode for driving and controlling the rotation of the motor 11 (s612). As a result, the user can sit on the seating plate 51. Even in this case, the control unit 21 may stop driving and controlling the main wheel 11 after shifting to the second control mode (s613).
  • the control unit 21 may return to the first control mode, or the user may explicitly enter the first control mode by the user I / F 28. Only when the operation for returning is performed, the operation may be returned to the first control mode.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of switching between the first control mode and the second control mode depending on the presence or absence of motor torque abnormality.
  • FIG. 8A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode
  • FIG. 8B is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the second control mode
  • FIG. 8C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheel vehicle 1.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • the control unit 21 detects an abnormality in the torque generated for the main wheel 11 (s71), as shown in FIG. 8B, the angle of the main body unit 10 with respect to the vertical direction is larger than ⁇ 1.
  • the process shifts to a second control mode for driving and controlling the rotation of the main wheel 11 so as to be ⁇ 1 ′ (s72). Thereafter, the control unit 21 stops driving and controlling the main wheel 11 (s73). Thereby, even when a situation such as a foreign object caught in the main wheel 11 occurs, it is possible to shift to a safe state so that the main body 10 does not fall over while protecting the motor.
  • the torque generated for the main wheel 11 can be detected by referring to the current supplied to the motor. For example, when the instantaneous torque value is equal to or greater than a predetermined threshold value, or when the torque value continues to be equal to or greater than a predetermined threshold value for a predetermined time or longer, it is detected as a torque abnormality.
  • control unit 21 return to the first control mode only when the user explicitly performs an operation to return to the first control mode by the user I / F 28.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of switching between the first control mode and the second control mode depending on the presence or absence of human contact.
  • FIG. 9A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode (the moment the user releases the coaxial two-wheel vehicle 1)
  • FIG. 9B is a diagram in the second control mode.
  • 1 is a view showing the attitude of a coaxial two-wheel vehicle 1.
  • FIG. 9C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheeled vehicle 1.
  • the posture of the main body 10 is kept constant by always performing the inverted pendulum control as described above.
  • the control unit 21 detects that the user's hand has been released by the touch sensor provided in the grip unit 16 of the auxiliary sensor 30 (s81), and when a predetermined time has passed (s82), FIG.
  • the process shifts to the second control mode in which the rotation of the main wheel 11 is driven and controlled so that the angle of the main body 10 with respect to the vertical direction becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1 (s83).
  • the control unit 21 locks the main wheel 11 or the auxiliary wheel 13 and stops the movement of the coaxial two-wheel vehicle 1 (s84).
  • the drive and control of the main wheel 11 are stopped (s85). Thereby, the coaxial two-wheeled vehicle 1 will be in the completely stopped state.
  • FIG. 10 is a diagram (flow chart) showing an example of switching between the first control mode and the second control mode depending on the remaining battery level.
  • the control unit 21 drives the rotation of the main wheel 11 so that the angle of the main body unit 10 with respect to the vertical direction becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1.
  • the process shifts to the second control mode to be controlled (s122). In this case, it is preferable that the control unit 21 maintains the second control mode and does not shift to the first control mode until the remaining battery level returns to a predetermined threshold value or more.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of switching between the first control mode and the second control mode depending on whether or not the main wheel is idle.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating a case where the vehicle travels on a bad road and the main wheel 11 is idling.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating a case where the main wheel 11 collides with an obstacle and the main wheel 11 is idling. is there.
  • FIG. 11C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheel vehicle 1.
  • the control unit 21 detects the idling of the main wheel 11 (s91)
  • the rotation of the main wheel 11 is driven so that the angle of the main body unit 10 with respect to the vertical direction becomes ⁇ 1 ′ larger than ⁇ 1.
  • the process shifts to the second control mode to be controlled (s92).
  • the idling of the wheel can be detected by referring to the value of the rotary encoder in the auxiliary sensor 30 or referring to the motor torque.
  • the control unit 21 controls the auxiliary wheel driving unit 27 to increase the angle of the main body unit 10 with respect to the vertical direction by driving and controlling the auxiliary wheel 13 to rotate backward with respect to the main body unit 10. Transition to the control mode.
  • the control part 21 controls the support part drive part 25, and the motor provided in the connection part of the main-body part 10 and the support part 12 so that the angle which the main-body part 10 and the support part 12 comprise becomes large. Drive to shift to the second control mode.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an operation when the coaxial two-wheeled vehicle 1 is lifted.
  • FIG. 12A is a diagram showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode (the moment the user lifts the coaxial two-wheel vehicle 1)
  • FIG. 12B is a diagram in the third control mode.
  • 1 is a view showing the attitude of a coaxial two-wheel vehicle 1.
  • FIG. 12C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheeled vehicle 1. For example, the user may lift the coaxial two-wheeled vehicle 1 when there is a large step.
  • the third control mode is a state in which the angle formed between the main body 10 and the support 12 is maintained at ⁇ 2, and the driving and control of the main wheel 11 are stopped.
  • the control unit 21 determines that the coaxial two-wheeled vehicle 1 has been lifted and shifts to the third control mode (s102).
  • the angle formed by the main body 10 and the support 12 is maintained at ⁇ 2, so that the support 12 and the auxiliary wheel 13 do not get in the way. Moreover, since the idling of the main wheel 11 is also stopped, the safety is further improved.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example in which a ground sensor is used instead of the triaxial acceleration sensor.
  • FIG. 13 (A) is a view showing the posture of the coaxial two-wheel vehicle 1 in the first control mode (the moment when the user lifts the coaxial two-wheel vehicle 1) as in FIG. 11 (A)
  • FIG. FIG. 5 is a view showing the attitude of the coaxial two-wheel vehicle 1 in a third control mode.
  • FIG. 13C is a flowchart showing the operation of the coaxial two-wheel vehicle 1.
  • the control unit 21 determines that the coaxial two-wheel vehicle 1 has been lifted and shifts to the third control mode (s112). ).
  • the grounding sensor can be realized by measuring the distance from the grounding surface by, for example, infrared rays, can be realized by detecting the pressure applied to the shaft of the main wheel 11, or the suspension is applied to the main wheel 11. When provided, it can also be realized by detecting a change in the posture of the suspension.
  • the support portion 12 is rotatably connected to the main body portion 10 .
  • the support portion 12 is fixedly connected to the main body portion 10 and an angle formed by the main body portion 10 and the support portion 12. May always have an angle of ⁇ 2 ′.
  • the support portion 12 can be expanded and contracted and the length can be changed, as shown in FIG. 14A, the support portion 12 is contracted in the first control mode, and FIG. As shown in B), the support portion can be extended in the second control mode. In this case, even if the angle formed by the main body 10 and the support 12 is always the angle ⁇ 2 ′, the support 12 does not get in the way in the first control mode.

Abstract

 補助輪が存在しない、または補助輪が接地されていない使用状態がある場合において、本体の転倒を防止する移動体を提供する。 第1の制御モード時には、倒立振子制御を常に行うことにより、本体部(10)の姿勢を一定に保つ。例えば、ユーザが切替スイッチを操作した場合、制御部(21)は、本体部(10)の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1'となるように、主輪(11)の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する。この第2の制御モードでは、主輪(11)および補助輪(13)が接地される。したがって、支持部(12)および補助輪(13)によって本体部(10)が支持され、転倒を防止することができる。

Description

移動体
 この発明は、車輪を備えた移動体に関し、特に車輪を駆動、制御する移動体に関するものである。
 従来、車輪を駆動、制御して倒立振子制御を行う移動体が知られている。例えば、特許文献1には、倒立振子制御を行う同軸二輪車であって、主輪の前に補助輪を備えたものが記載されている。補助輪は、サスペンション機構によって接地されている。
 特許文献1には、ブレーキレバーを握ると、サスペンション機構をロックすることで、補助輪の回転を素早く止めて、転倒防止を行う旨が記載されている。
特開2011-168236号公報
 倒立振子制御を行う場合、特許文献1に記載されたような補助輪は、必須ではない。ただし、補助輪が存在しない場合、または補助輪が接地されていない使用状態がある場合、本体が転倒しないように、安全性を考慮することが望ましい。
 そこで、この発明は、補助輪が存在しない、または補助輪が接地されていない使用状態がある場合において、本体の転倒を防止する移動体を提供することを目的とする。
 本発明の移動体は、車輪と、該車輪を回転可能に支持する本体部と、該本体部に一端が接続される支持部と、前記車輪を駆動、制御する駆動制御部と、前記本体部のピッチ方向の傾斜角の角度変化を検出するセンサ部と、を備えている。
 そして、前記駆動制御部は、前記センサの出力に基づいて、前記本体部の角度変化が0となるように、かつ前記本体部の鉛直方向に対する角度が第1の角度になるように、前記車輪の回転を制御する第1の制御モードと、前記本体部の鉛直方向に対する角度が前記第1の角度よりも大きい第2の角度となるように前記車輪の回転を制御し、前記支持部が接続された側に前記本体部を傾ける第2の制御モードと、を有し、移動体は、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替える切替手段を備えたことを特徴とする。
 第1の制御モードでは、倒立振子制御により、本体部の姿勢を鉛直方向あるいは鉛直に近い方向に維持する。この第1の制御モードでは、当該移動体が自立した状態であるため、手押し車として使用できる。この第1の制御モードにおいて、例えば切替スイッチにより切り替え指示がなされると、本体部の姿勢を鉛直方向から大きく傾いた状態である第2の制御モードに変化させる。移動体には、本体部に一端が接続された支持部が存在するため、当該支持部が接続された側に本体部を傾けることで、支持部が接地されることにより本体部が支持され、転倒を防止することができる。第2の制御モードにおいて、再び切り替え指示がなされると、第1の制御モードに復帰させる。
 なお、支持部の他端には、回転可能に支持された第2の車輪(補助輪)を備えることが望ましい。この補助輪が接地されることにより、駆動制御部が停止した状態であっても、当該移動体を手押し車として使用することができる。
 また、支持部は、本体部のピッチ方向に回転可能に接続されることが好ましい。この場合、第1の制御モードでは、支持部の姿勢も鉛直方向あるいは鉛直に近い方向に維持されるため、第1の制御モード時に支持部が邪魔になることがない。また、本体部と支持部の接続部分にモータを設け、当該モータを駆動、制御することにより、本体部と支持部との成す角を制御する態様としてもよい。
 ただし、例えば、支持部が伸縮可能であり、長さを変化させることができるものであれば、第1の制御モード時に支持部を収縮させ、第2の制御モード時に支持部を伸張させる態様とすることも可能である。この場合、本体部と支持部の成す角度は一定であってもよい。
 第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替えるトリガは、例えば以下の様な例が考えられる。
 (1)車輪の回転停止の指示を受け付けた場合
 例えば手動ブレーキを設ける場合である。ユーザが手動ブレーキをオンし、車輪の回転停止の指示を行った場合、まず第2の制御モードに移行することで安全な状態に移行する。その後、手動ブレーキを効かせることで、安全な状態で移動体を停止させることができる。なお、移動体を停止させた後、車輪の駆動、制御を停止してもよい。
 (2)障害物検知センサで障害物を検知した場合
 前方に大きな段差や壁等の障害物が検知された場合には、まず第2の制御モードに移行することで安全な状態に移行することが好ましい。
 (3)衝撃検知センサを備え、衝撃を検知した場合
 障害物に衝突した場合等、衝撃を検知した場合にも、まず第2の制御モードに移行することで安全な状態に移行することが好ましい。
 (4)本体部に一端が回転可能に連結された着座板を設け、着座板が本体部に対して所定の角度になったことを検知した場合
 着座板が開かれた場合、ユーザが移動体を停止させようとしていると判断し、安全な状態に移行することが好ましい。
 (5)車輪に対して発生させるトルクが所定値を超えた場合
 例えば車輪に異物が挟まった等でモータに異常なトルクが発生した場合も、安全な状態に移行することが好ましい。
 (6)タッチセンサを用いて、人体が本体部に触れなくなった場合
 移動体を手押し車として使用し、手を離した場合にも、安全な状態に移行することが好ましい。なお、この場合、駆動制御部は、第2の制御モードに以降した後に、車輪の駆動、制御を停止することが好ましい。
 (7)蓄電手段の蓄電残量が少なくなった場合
 電池残量がなくなると、倒立振子制御を行うことができなくなり、本体部が転倒する可能性があるため、電池残量が少なくなった場合にも、安全な状態に移行することが好ましい。
 (8)車輪の空転を検知した場合
 悪路等で車輪が空転している場合も、安全な状態に移行することが好ましい。ただし、車輪が空転している場合、当該車輪を駆動、制御して第2の制御モードに移行することが困難である場合がある。この場合、駆動制御部は、例えば補助輪を駆動、制御することにより、第2の制御モードに移行する、あるいは、支持部を回転させて、第2の制御モードに移行する。
 この発明によれば、補助輪が存在しない、または補助輪が接地されていない使用状態がある場合においても本体の転倒を防止することができる。
同軸二輪車の外観図である。 同軸二輪車の構成を示す制御構成図である。 第1の制御モードと第2の制御モードとの切り替えを示す図である。 手動ブレーキにより第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 障害物検知センサの検知結果に応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 衝撃検知センサの検知結果に応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 着座板の開閉に応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 モータトルク以上の有無により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 人体の接触の有無により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 電池残量により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 主輪の空転の有無により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 同軸二輪車を持ち上げた場合の動作を示す図である。 同軸二輪車を持ち上げた場合の動作を示す図である。 支持部が伸縮可能である場合の例を示す図である。 着座板の取り付けに応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。 着座板のスライドに応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。
 図1は、本発明の移動体の実施形態である同軸二輪車1の外観図である。図2は、同軸二輪車1の構成を示すブロック図である。
 同軸二輪車1は、例えば、直方体形状の本体部10を備えている。本体部10は、鉛直方向(図中Z,-Z方向)に長く、奥行き方向(図中Y,-Y方向)に短い形状である。本体部10は、内部に制御用の基板や電池等を内蔵している。
 本体部10の鉛直下方向(-X方向)の下部のうち、左右(図中X,-X方向)の端部には、2つの主輪11が取り付けられている。2つの主輪11は、同じ軸に取り付けられ、同期して回転する。ただし、2つの主輪11は、それぞれ個別に駆動させ、回転させることも可能である。また、この実施形態においては、主輪11は2輪である例を示しているが、1輪あるいは3輪以上であってもよい。
 また、本体部10の鉛直方向上部には、例えば、円筒形状のハンドル15の一端が取り付けられ、ハンドル15の他端には、T字型のグリップ部16が取り付けられている。グリップ部16の上面には、電源スイッチ等のユーザインタフェース(図2に示すユーザI/F28)が設けられている。ハンドル15のうち、グリップ部16に近い位置には手動ブレーキ29が取り付けられている。ユーザは、グリップ部16を握る、あるいは前腕等をグリップ部16に載せ、グリップ部と前腕等の摩擦により、同軸二輪車1を手押し車として使用する。
 なお、本体部10は、実際にはカバーが取り付けられ、内部の基板等が外観上見えないようになっている。
 本体部10の背面(-Y方向)には、棒状の支持部12の一端が取り付けられる。支持部12の一端は、本体部10に回転可能に接続されている。支持部12の他端には、補助輪13が取り付けられる。支持部12は、本体部10が鉛直方向から大きく傾いた状態となった場合に、接地され、本体部10を支持するものであり、本体部10の転倒を防止するためのものである(図3(B)を参照)。なお、補助輪13は、本発明において必須の構成ではないが、補助輪13を設けることで、電源オフ時に本体部10が鉛直方向から大きく傾いた状態となった場合においても、主輪11および補助輪13が接地されることにより、当該同軸二輪車1を手押し車として使用することができる。また、支持部12および補助輪13は、二つ以上であってもよい。
 次に、同軸二輪車1の構成および基本動作について説明する。図2に示すように、同軸二輪車1は、傾斜角センサ20、制御部21、ROM22、RAM23、ジャイロセンサ24、支持部駆動部25、主輪駆動部26、補助輪駆動部27、ユーザI/F28、手動ブレーキ29、および補助センサ30を備えている。
 制御部21は、同軸二輪車1を統括的に制御する機能部であり、ROM22に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムをRAM23に展開することで種々の動作を実現する。傾斜角センサ20は、本体部10のピッチ方向(図1における主輪11の軸を中心とする回転方向)の鉛直方向に対する傾斜角を検知し、制御部21に出力する。ジャイロセンサ24は、本体部10のピッチ方向の角速度を検知し、制御部21に出力する。なお、手押し車1は、本体部10の各方向の加速度を検知する加速度センサや、本体部10と支持部12からなる交差角度を検知するロータリエンコーダを備えていてもよい。
 基本動作として、制御部21は、ジャイロセンサ24および傾斜角センサ20の検知結果に基づいて、本体部10のピッチ方向の傾斜角の角度変化を検知し、本体部10の角度変化がゼロとなるように、かつ本体部10の鉛直方向に対する角度が0(または0に近い値)となるように、主輪駆動部26を制御する。主輪駆動部26は、主輪11に取り付けられた軸を回転させるモータを駆動する機能部であり、制御部21の制御に従って主輪11を回転させる。なお、ここでは、本体部10のピッチ方向の傾斜角の角度変化を検知する手段として、ジャイロセンサ24および傾斜角センサ20を用いる例を示したが、加速度センサを用いることも可能であるし、どの様なセンサを用いてもよい。例えば、ロータリエンコーダを用いて本体部10に対する支持部12の交差角度を検知する場合、当該交差角度から本体部10の鉛直方向に対する傾斜角を推定することも可能である。
 このようにして、同軸二輪車1は、基本動作として、倒立振子制御を行い、本体部10の姿勢を一定に保つように制御する。同軸二輪車1は、ユーザがグリップ部16を握って同軸二輪車1を押した場合でも一定の姿勢を保つため、当該同軸二輪車1を手押し車として使用することができる。
 同軸二輪車1は、上記倒立振子制御を常に行うことにより、主輪11だけが接地された状態であっても転倒するおそれは少ない。しかし、例えば、本体部10の姿勢が鉛直方向から前方側(Y方向)に傾いていた状態で電源がオフされると、転倒する可能性がある。そこで、同軸二輪車1は、倒立振子制御を行う第1の制御モードと、支持部12および補助輪13により本体部10を支持した状態である第2の制御モードと、を切り替える。
 図3は、第1の制御モードと第2の制御モードとの切り替えを示す図である。図3(A)は、第1の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図3(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図3(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 図3(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここでは、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1となるように主輪11の回転を駆動、制御する。このとき、本体部10と支持部12との成す角度はθ2となっている。
 本体部10と支持部12との成す角度は、制御部21の制御に従って、支持部駆動部25が本体部10と支持部12との接続部分に設けられたモータを駆動することによりθ2に保たれる。θ2は、ユーザが同軸二輪車1を押した場合に、支持部12が邪魔にならない程度の角度に設定されている。
 ただし、支持部駆動部25は、本発明において必須の構成ではなく、支持部12が本体部10に、回転可能に接続されているだけでもよい。この場合、本体部10の姿勢が鉛直方向あるいは鉛直に近い方向になった場合に、支持部12および補助輪13の自重により、支持部12の姿勢も鉛直方向あるいは鉛直に近い方向に維持されるため、支持部12が邪魔になることがない。
 ここで、ユーザがユーザI/F28における切替スイッチを操作し、モード切り替え指示がなされると(s11)、制御部21は、図3(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s12)。第2の制御モードでは、本体部10の姿勢は、支持部12が接続された側に大きく傾いた状態となる。このとき、本体部10と支持部12との成す角度はθ2よりも大きいθ2’となっている。制御部21は、支持部駆動部25を制御し、本体部10と支持部12との成す角度がθ2’になるように、本体部10と支持部12との接続部分に設けられたモータを駆動させる。支持部駆動部25が存在せず、支持部12が本体部10に回転可能に接続されているだけの場合も、支持部12および補助輪13の自重によりθ2’まで拡がることになる。
 この第2の制御モードでは、主輪11および補助輪13が接地される。したがって、主輪11および補助輪13によって本体部10が支持され、転倒を防止することができる。補助輪13がない場合であっても、支持部12の他端が接地されることにより、主輪11および支持部12によって本体部10が支持され、転倒を防止することができる。この第2の制御モードにおいては、電源がオフされ、倒立振子制御が解除された場合であっても本体部10が転倒することはない。したがって、制御部21は、第2の制御モードに移行した後、主輪11の駆動、制御を停止してもよい。この場合でも、主輪11および補助輪13は転がることが可能であるため、手押し車として使用することができる。また、補助輪13が接地していれば、補助輪駆動部27が補助輪13に取り付けられた軸を回転させるモータを駆動することで、制御部21の制御に従って補助輪13を回転させることも可能である(補助輪駆動部27による補助輪13の駆動も本発明において必須の構成ではない)。
 第2の制御モードにおいて、再び切り替え指示がなされると(s11)、第1の制御モードに復帰させる(s12)。
 以上の例では、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替えるトリガは、ユーザI/F28における切替スイッチを用いる場合を示したが、例えば以下の様な例も考えられる。
 図4は、手動ブレーキにより第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。図4(A)は、第1の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図4(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図4(C)および図4(D)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 図4(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここで、ユーザが手動ブレーキ29を操作した場合(s21)、制御部21は、図4(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s22)。その後、制御部21は、主輪11または補助輪13をロックし、手動ブレーキ29によるブレーキ操作を有効にする(s23)。主輪11または補助輪13は、機械的にロックしてもよいし、電磁的にロックしてもよい。さらにその後、制御部21は、主輪11の駆動、制御を停止する(s24)。これにより、同軸二輪車1は、完全に停止した状態となる。
 一方、ユーザが手動ブレーキ29を解除する操作を行った場合(s31)、制御部21は、主輪11および補助輪13のロックを解除し(s32)、第1の制御モードに復帰させる(s33)。これにより、同軸二輪車1を再び手押し車として使用することができる。
 次に、図5は、障害物検知センサの検知結果に応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。図5(A)は、第1の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図5(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図5(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 図5(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここで、補助センサ30のうち、本体部10の前方に設けられた障害物センサ(例えば超音波や赤外線等からなるセンサ)が障害物を検知したとき(s41)、制御部21は、図5(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s42)。この場合においても、制御部21は、第2の制御モードに移行した後、主輪11の駆動、制御を停止してもよい。制御部21は、障害物センサが障害物を検知しなくなった場合、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよいし、ユーザI/F28によりユーザが明示的に第1の制御モードに復帰させる操作を行った(例えば一端電源をオフしてから再び電源をオンした等)場合に限り、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよい。
 次に、図6は、衝撃検知センサの検知結果に応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。図6(A)は、第1の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図6(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図6(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 図6(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここで、補助センサ30のうち、本体部10に設けられた衝撃センサが衝突等の大きな衝撃を検知したとき(s51)、制御部21は、図6(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s52)。衝撃センサは、例えば3軸加速度センサからなり、所定の閾値以上の加速度を検知した場合に、衝突等の大きな衝撃を検知したと判定する。
 この場合においても、制御部21は、第2の制御モードに移行した後、主輪11の駆動、制御を停止してもよい。制御部21は、所定時間経過後に第1の制御モードに復帰させるようにしてもよいし、ユーザI/F28によりユーザが明示的に第1の制御モードに復帰させる操作を行った場合に限り、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよい。
 次に、図7は、着座板の開閉に応じて第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。図7(A)は、第1の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図7(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図7(C)は、ユーザが着座板に着座している様子を示す図である。図7(D)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 この例では、本体部10の前方(Y方向)に着座板51が設けられている。着座板51は、本体部10に一端が回転可能に接続され、他端は、本体部10に着脱自在になっている。着座板51は、本体部10が第2の制御モードに移行した場合に、水平あるいは水平に近い角度となるため、ユーザが着座することが可能になる。
 図7(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここで、補助センサ30が、本体部10から着座板51が外れたことを検知したとき(s61)、制御部21は、図7(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s62)。第2の制御モードに移行した場合、図7(C)に示すように、ユーザは、着座板51に着座することが可能になる。この場合においても、制御部21は、第2の制御モードに移行した後、主輪11の駆動、制御を停止してもよい(s63)。制御部21は、補助センサ30が着座板51の装着を検知した場合、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよいし、ユーザI/F28によりユーザが明示的に第1の制御モードに復帰させる操作を行った(例えば一端電源をオフしてから再び電源をオンした等)場合に限り、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよい。
 なお、図15(A)に示すように、取り外し可能である着座版51を用いる場合、図15(B)に示すように、補助センサ30が、本体部10に着座板51が取り付けられたことを検知したとき(s601)、制御部21は、図15(C)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s602)。これにより、ユーザは、着座板51に着座することが可能になる。この場合においても、制御部21は、第2の制御モードに移行した後、主輪11の駆動、制御を停止してもよい(s603)。制御部21は、補助センサ30が着座板51の取り外しを検知した場合、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよいし、ユーザI/F28によりユーザが明示的に第1の制御モードに復帰させる操作を行った場合に限り、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよい。
 また、図16(A)に示すように、スライド式の着座版51を用いる場合も、図16(B)に示すように、補助センサ30が、本体部10に着座板51がスライドされて着座可能になったことを検知したとき(s611)、制御部21は、図16(C)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s612)。これにより、ユーザは、着座板51に着座することが可能になる。この場合においても、制御部21は、第2の制御モードに移行した後、主輪11の駆動、制御を停止してもよい(s613)。制御部21は、補助センサ30が着座板51の取り外しを検知した場合、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよいし、ユーザI/F28によりユーザが明示的に第1の制御モードに復帰させる操作を行った場合に限り、第1の制御モードに復帰させるようにしてもよい。
 次に、図8は、モータトルク異常の有無により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。図8(A)は、第1の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図8(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図8(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 図8(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここで、制御部21は、主輪11に対して発生させるトルクの異常を検知した場合(s71)、図8(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s72)。その後、制御部21は、主輪11の駆動、制御を停止する(s73)。これにより、例えば主輪11に異物が挟まった等の状況が発生した場合においても、モータを保護しつつ、本体部10が転倒しないように安全な状態に移行することができる。なお、主輪11に対して発生させるトルクは、モータへの供給電流を参照することにより検知することができる。例えば、トルクの瞬間値が所定の閾値以上となった場合や、所定時間以上継続してトルクの値が所定の閾値以上となった場合に、トルク異常として検知する。
 この場合、制御部21は、ユーザI/F28によりユーザが明示的に第1の制御モードに復帰させる操作を行った場合に限り、第1の制御モードに復帰させることが好ましい。
 次に、図9は、人体の接触の有無により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。図9(A)は、第1の制御モード時(ユーザが同軸二輪車1を離した瞬間)の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図9(B)は、第2の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図9(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 図9(A)に示す第1の制御モード時には、上述したように倒立振子制御を常に行うことにより、本体部10の姿勢を一定に保つ。ここで、制御部21は、補助センサ30のうちグリップ部16に設けられたタッチセンサでユーザの手が離れたことを検知し(s81)、かつ所定時間が経過した場合(s82)、図9(B)に示すように、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s83)。その後、制御部21は、主輪11または補助輪13をロックし、同軸二輪車1の移動を停止させる(s84)。主輪11の駆動、制御を停止する(s85)。これにより、同軸二輪車1は、完全に停止した状態となる。
 次に、図10は、電池残量により第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図(フローチャート)である。
 電池残量がなくなると、倒立振子制御を行うことができなくなり、本体部が転倒する可能性がある。そのため、制御部21は、電池残量が所定の閾値未満となった場合(s121)、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s122)。この場合、制御部21は、電池残量が所定の閾値以上に復帰するまでは、第2の制御モードを維持し、第1の制御モードに移行しないことが好ましい。
 次に、図11は、主輪の空転の有無により、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り替える場合の例を示す図である。
 図11(A)は、悪路を走行し、主輪11が空転した場合を示す図であり、図11(B)は、障害物に衝突し、主輪11が空転した場合を示す図である。図11(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 この例において、制御部21は、主輪11の空転を検知した場合(s91)、本体部10の鉛直方向に対する角度がθ1よりも大きいθ1’となるように、主輪11の回転を駆動、制御する第2の制御モードに移行する(s92)。車輪の空転は、補助センサ30のうちロータリエンコーダの値を参照する、あるいはモータトルクを参照することにより検知することができる。
 ただし、主輪11が空転している場合、当該主輪11を駆動、制御したとしても、本体部10を前方に進めることができず、本体部10の鉛直方向に対する角度を大きくすることが困難である場合がある。そこで、制御部21は、補助輪駆動部27を制御し、補助輪13を本体部10に後方に回転させる駆動、制御を行うことにより、本体部10の鉛直方向に対する角度を大きし、第2の制御モードに移行する。あるいは、制御部21は、支持部駆動部25を制御し、本体部10と支持部12との成す角度が大きくなるように、本体部10と支持部12との接続部分に設けられたモータを駆動させ、第2の制御モードに移行する。
 なお、ユーザが同軸二輪車1を持ち上げた場合も、主輪11が空転することになるが、この場合には、図12に示すような第3の制御モードに移行してもよい。図12は、同軸二輪車1を持ち上げた場合の動作を示す図である。
 図12(A)は、第1の制御モード時(ユーザが同軸二輪車1を持ち上げた瞬間)の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図12(B)は、第3の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図12(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。例えば、ユーザは、大きな段差が存在した場合に、同軸二輪車1を持ち上げることがある。
 第3の制御モードは、本体部10と支持部12の成す角度をθ2のまま維持し、かつ主輪11の駆動、制御を停止する状態である。制御部21は、補助センサ30における3軸加速度センサでZ方向の加速度を検知した場合(s101)、同軸二輪車1が持ち上げられたと判断して、第3の制御モードに移行する(s102)。
 第3の制御モードに移行すると、本体部10と支持部12の成す角度がθ2のまま維持されるため、支持部12や補助輪13が邪魔になることがない。また、主輪11の空転も停止するため、より安全性が向上する。
 図13は、3軸加速度センサに代えて、接地センサを用いる場合の例を示した図である。図13(A)は、図11(A)と同様に第1の制御モード時(ユーザが同軸二輪車1を持ち上げた瞬間)の同軸二輪車1の姿勢を示す図であり、図13(B)は、第3の制御モード時の同軸二輪車1の姿勢を示す図である。図13(C)は、同軸二輪車1の動作を示すフローチャートである。
 制御部21は、補助センサ30における接地センサで主輪11の接地面からの離間を検知した場合(s111)、同軸二輪車1が持ち上げられたと判断して、第3の制御モードに移行する(s112)。接地センサは、例えば赤外線等により接地面との距離を測定することでも実現可能であるし、主輪11の軸にかかる圧力を検知することでも実現可能であるし、あるいは主輪11にサスペンションを設ける場合、当該サスペンションの姿勢変化を検知することでも実現可能である。
 なお、上記実施形態では、支持部12が本体部10に回転可能に接続される例を示したが、支持部12は、本体部10に固定接続され、本体部10と支持部12の成す角度が常にθ2’の角度となっていてもよい。
 また、支持部12が伸縮可能であり、長さを変化させることができるものであれば、図14(A)に示すように、第1の制御モード時に支持部12を収縮させ、図14(B)に示すように、第2の制御モード時に支持部を伸張させる態様とすることも可能である。この場合、本体部10と支持部12の成す角度が常にθ2’の角度となっていても第1の制御モード時に支持部12が邪魔になることがない。
10…本体部
11…主輪
12…支持部
13…補助輪
15…ハンドル
16…グリップ部
20…傾斜角センサ
21…制御部
22…ROM
23…RAM
24…ジャイロセンサ
25…支持部駆動部
26…主輪駆動部
27…補助輪駆動部
28…ユーザI/F
29…手動ブレーキ
30…補助センサ

Claims (11)

  1.  車輪と、
     該車輪を回転可能に支持する本体部と、
     該本体部に一端が接続される支持部と、
     前記車輪を駆動、制御する駆動制御部と、
     前記本体部のピッチ方向の傾斜角の角度変化を検出するセンサ部と、
     を備え、
     前記駆動制御部は、前記センサ部の出力に基づいて、前記本体部の角度変化が0となるように、かつ前記本体部の鉛直方向に対する角度が第1の角度になるように、前記車輪の回転を制御する第1の制御モードと、前記本体部の鉛直方向に対する角度が前記第1の角度よりも大きい第2の角度となるように前記車輪の回転を制御して、前記支持部が接続された側に前記本体部を傾ける第2の制御モードと、を有し、
     前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替える切替手段を備えたことを特徴とする移動体。
  2.  前記駆動制御部は、前記車輪の回転停止の指示を受け付けた場合に、前記第1の制御モードから前記第2の制御モードに切り替えることを特徴とする請求項1に記載の移動体。
  3.  障害物検知センサを備え、
     前記切替手段は、該障害物検知センサの出力に応じて、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動体。
  4.  衝撃検知センサを備え、
     前記切替手段は、該衝撃検知センサの出力に応じて、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の移動体。
  5.  前記本体部に、一端が回転可能に連結された着座板と、
     前記着座板が前記本体部に対して所定の角度になったか否かを検知する着座板センサと、を備え
     前記切替手段は、該着座板センサの出力に応じて、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替え、
     前記駆動制御部は、前記第2の制御モードに以降した後、前記車輪の駆動、制御を停止することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の移動体。
  6.  前記駆動制御部の前記車輪に対して発生させるトルクが所定値を超えたか否かを検知するトルク検知センサを備え、
     前記切替手段は、該トルク検知センサの出力に応じて、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の移動体。
  7.  前記本体部の一部に、人体が前記本体部に触れているか否かを検知するタッチセンサを備え、
     前記切替手段は、該タッチセンサの出力に応じて、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の移動体。
  8.  前記駆動制御部を駆動、制御するための電力を蓄える蓄電手段と、
     該蓄電手段の蓄電残量を検知する残量検知センサと、を備え、
     前記切替手段は、該残量検知センサの出力に応じて、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の移動体。
  9.  前記支持部は、前記本体部のピッチ方向に回転可能に接続されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の移動体。
  10.  前記支持部の他端に回転可能に支持された第2の車輪を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の移動体。
  11.  前記車輪の空転を検知する空転検知センサを備え、
     前記切替手段は、該空転検知センサの出力に応じて、前記第2の車輪を駆動制御することにより、前記第1の制御モードと前記第2の制御モードとを切り替えることを特徴とする請求項10に記載の移動体。
PCT/JP2013/073607 2012-09-18 2013-09-03 移動体 WO2014045857A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536730A JP5716873B2 (ja) 2012-09-18 2013-09-03 移動体
US14/656,957 US9463836B2 (en) 2012-09-18 2015-03-13 Mobile body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204013 2012-09-18
JP2012-204013 2012-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/656,957 Continuation US9463836B2 (en) 2012-09-18 2015-03-13 Mobile body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014045857A1 true WO2014045857A1 (ja) 2014-03-27

Family

ID=50341175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073607 WO2014045857A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-03 移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9463836B2 (ja)
JP (1) JP5716873B2 (ja)
WO (1) WO2014045857A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795664B1 (ja) * 2014-05-26 2015-10-14 シャープ株式会社 歩行補助装置
JP2015208404A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 搬送装置
US10065667B2 (en) 2016-07-26 2018-09-04 Soken, Inc. Carrier apparatus
CN108743261A (zh) * 2018-06-07 2018-11-06 任宪芳 一种老年科护理用自动移墙扶手
JP2019175136A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日本電産シンポ株式会社 移動体
CN112274393A (zh) * 2020-10-26 2021-01-29 四川大学华西医院 一种老人摔倒防护装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114597A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社村田製作所 歩行補助車
JP6206582B2 (ja) * 2014-03-24 2017-10-04 株式会社村田製作所 手押し車
JP5943449B1 (ja) * 2015-07-07 2016-07-05 匠郎 太田 坂道でも安全なブレーキの制御方法
JP6799789B2 (ja) * 2016-06-29 2020-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 歩行支援ロボット及び歩行支援方法
DE102016221367B4 (de) * 2016-10-28 2022-05-19 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Vortriebssteuerung eines dreispurigen Fahrzeugs sowie Fahrzeug
US10667978B2 (en) * 2017-08-10 2020-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Walking assist device and method of controlling walking assist device
TWI657812B (zh) * 2017-11-14 2019-05-01 緯創資通股份有限公司 助行裝置
CN110840717A (zh) * 2019-11-30 2020-02-28 中国科学院深圳先进技术研究院 一种电动拐杖、姿态检测装置及机器人
WO2022141028A1 (zh) * 2020-12-29 2022-07-07 李春华 一种辅助行走的安全拐杖
CN113018122A (zh) * 2021-03-19 2021-06-25 河南农业大学 一种助老机器人伴行装置
US11353890B1 (en) * 2021-06-16 2022-06-07 Beta Air, Llc Electrical vertical take-off and landing aircraft having reversionary flight control and method of use

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074814A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 人用移動機器
JP2005145293A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyota Motor Corp 前輪の接地と浮遊が切換え可能な走行体および走行状態切換え方法
JP2007062682A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 走行体
JP2007069688A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toyota Motor Corp 走行体および走行体の動作調節方法
JP2007301071A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toyota Motor Corp 歩行介助装置
JP2008137448A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Equos Research Co Ltd 車両及び車両の停止方法
JP2009083774A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nakanishi Metal Works Co Ltd 電動歩行カート
JP2009101484A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 倒立走行ロボット及びその制御方法
JP2010030441A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
US20100082204A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Daisuke Kikuchi Inverted pendulum type moving mechanism
JP2011068167A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両の制御装置
JP2012035076A (ja) * 2010-07-30 2012-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ロボット型ステッキ装置
WO2012114597A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社村田製作所 歩行補助車

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280578A (en) * 1979-02-21 1981-07-28 Margaret P. Roberts Motorized walker for the disabled
US6553271B1 (en) * 1999-05-28 2003-04-22 Deka Products Limited Partnership System and method for control scheduling
JP2004082903A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Furuki Shinobu 自立型自動車両
JP4422415B2 (ja) * 2003-01-17 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 2輪車
CN1886111B (zh) * 2003-09-26 2011-11-02 阿德里安·范伊登 可相互转换的单人式助行器
WO2006095823A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Equos Research Co., Ltd. 車両
JP4760162B2 (ja) * 2005-06-29 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 移動台車の制御方法及び移動台車
EP2017172A4 (en) * 2006-05-09 2011-11-02 Equos Res Co Ltd VEHICLE, VALUE ESTABLISHMENT DEVICE AND DEVICE FOR DETERMINING A LOADED ARTICLE
CN102173304A (zh) * 2007-03-27 2011-09-07 爱考斯研究株式会社 车辆
US8249773B2 (en) * 2008-11-27 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and its control method
US20100194187A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Lindsay Howard Bicycle safety apparatus
US8752658B2 (en) * 2009-02-05 2014-06-17 Gary KUREK Motorized walker
JP5003716B2 (ja) * 2009-04-17 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 走行装置及びその制御方法
WO2011033595A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP2011168236A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Toyota Motor Corp 移動体
US20130018524A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Curtis Instruments, Inc. Single Handed Attendant Control for a Wheelchair

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074814A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 人用移動機器
JP2005145293A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyota Motor Corp 前輪の接地と浮遊が切換え可能な走行体および走行状態切換え方法
JP2007062682A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 走行体
JP2007069688A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toyota Motor Corp 走行体および走行体の動作調節方法
JP2007301071A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toyota Motor Corp 歩行介助装置
JP2008137448A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Equos Research Co Ltd 車両及び車両の停止方法
JP2009083774A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nakanishi Metal Works Co Ltd 電動歩行カート
JP2009101484A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 倒立走行ロボット及びその制御方法
JP2010030441A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
US20100082204A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Daisuke Kikuchi Inverted pendulum type moving mechanism
KR20100036993A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 도립 진자형 이동 기구
JP2010082717A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd 倒立振子型移動機構
JP2011068167A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両の制御装置
JP2012035076A (ja) * 2010-07-30 2012-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ロボット型ステッキ装置
WO2012114597A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社村田製作所 歩行補助車

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208404A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 搬送装置
JP5795664B1 (ja) * 2014-05-26 2015-10-14 シャープ株式会社 歩行補助装置
WO2015181996A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 シャープ株式会社 歩行補助装置
US10065667B2 (en) 2016-07-26 2018-09-04 Soken, Inc. Carrier apparatus
JP2019175136A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日本電産シンポ株式会社 移動体
JP7243014B2 (ja) 2018-03-28 2023-03-22 日本電産シンポ株式会社 移動体
CN108743261A (zh) * 2018-06-07 2018-11-06 任宪芳 一种老年科护理用自动移墙扶手
CN112274393A (zh) * 2020-10-26 2021-01-29 四川大学华西医院 一种老人摔倒防护装置
CN112274393B (zh) * 2020-10-26 2021-06-04 四川大学华西医院 一种老人摔倒防护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5716873B2 (ja) 2015-05-13
US9463836B2 (en) 2016-10-11
US20150183482A1 (en) 2015-07-02
JPWO2014045857A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716873B2 (ja) 移動体
JP6156504B2 (ja) 手押し車
JP5854181B1 (ja) 移動体
JP5943154B2 (ja) 手押し車
JP2010125221A (ja) 移動体
JP6232873B2 (ja) 手押し車およびプログラム
JP5066746B2 (ja) 倒立振子型四輪走行装置
JP5958581B2 (ja) 手押し車
WO2015056686A1 (ja) 手押し車
JP5800110B2 (ja) 手押し車
WO2015019982A1 (ja) 手押し車
JP6112276B2 (ja) 手押し車
KR102468606B1 (ko) 탑승형 서비스 로봇 및 그 제어방법
WO2014132520A1 (ja) 手押し車
US10421516B2 (en) Vehicle
JP4888451B2 (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP5704285B2 (ja) 手押し車
JP4091183B2 (ja) アシストモータ付き運搬車
JP2003154955A (ja) 荷役車両の電動式パワーステアリング装置
JP2017034876A (ja) モータの制御装置
JP2003154959A (ja) 荷役車両の電動式パワーステアリング装置
JP2010202095A (ja) 荷役車両のステアバイワイヤ式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13840009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014536730

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13840009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1