WO2013147087A1 - 微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド-微細カーボン複合体 - Google Patents

微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド-微細カーボン複合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013147087A1
WO2013147087A1 PCT/JP2013/059386 JP2013059386W WO2013147087A1 WO 2013147087 A1 WO2013147087 A1 WO 2013147087A1 JP 2013059386 W JP2013059386 W JP 2013059386W WO 2013147087 A1 WO2013147087 A1 WO 2013147087A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine carbon
dispersion composition
composition according
dispersant
polyimide
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059386
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 川岸
福永 謙二
範 高崎
Original Assignee
宇部興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部興産株式会社 filed Critical 宇部興産株式会社
Priority to JP2014508062A priority Critical patent/JP6156363B2/ja
Publication of WO2013147087A1 publication Critical patent/WO2013147087A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1085Polyimides with diamino moieties or tetracarboxylic segments containing heterocyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

 本発明は、下記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体と、前記ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して0.7倍当量以上のpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含有する微細カーボン用分散剤と、 微細カーボンと、 極性溶媒と、 を含む微細カーボン分散組成物に関する。〔式中、Bは、テトラカルボン酸成分に起因する4価のユニットであり、式中、Aは、ジアミン成分に起因する2価のユニットである。〕

Description

微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド-微細カーボン複合体
 本発明は、ポリイミド前駆体を含む微細カーボン用分散剤を用いて得られる微細カーボン分散組成物に関する。さらに、前記微細カーボン分散組成物より得られるポリイミド-微細カーボン複合体及び導電性バインダー樹脂組成物に関する。
 カーボンブラック類、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、カーボンナノチューブ等の微細カーボン材料は、その特異な電気的特性、熱伝導性から、エレクトロニクス、エネルギー分野等の幅広い分野へ利用されている。特にカーボンナノチューブ類は、直径1μm以下の太さのチューブ状のカーボンであり、その特異な構造に基づく高い導電性、引張り強度、耐熱性などから各種用途へのさらなる利用拡大が期待されている。
 前記の微細カーボン材料の特性を有効に活用するためには、微細カーボンが凝集する事なく、均一に分散していることが好ましい。しかしながら、一般的に微細カーボン材料はそのサイズの小ささや表面積の大きさに起因した凝集体を形成しやすく、溶液への均一な分散は難しい。特にカーボンナノチューブは、相互に絡まり合った凝集物(バンドルとも言う)として得られ、互いの凝集力(ファンデルワールス力)によって、束状及び縄状になってしまうため、また、原子レベルでの滑らかな表面が溶媒に対する親和性を低下させるため、極性溶媒にも非極性溶媒にも分散させることが困難である。
 したがって、微細カーボンを均一に分散したポリマー系ナノコンポジットなどを製造することは極めて困難であり、微細カーボンの各種用途への応用を困難にしている。微細カーボンを溶媒に均一に分散させることは、用途拡大に向けた重要な課題である。
 これまでに、微細カーボンの溶媒に対する分散性を改善する為、様々な試みがなされている。カーボンナノチューブ類の分散について例を挙げると、まず、超音波をかけながらカーボンナノチューブをアセトン中に分散させる方法(特許文献1)が提案されている。しかし、超音波を照射している間は分散できても照射が終了するとカーボンナノチューブの凝集が始まり、カーボンナノチューブの濃度が高くなると凝集してしまう。
 次に、界面活性剤を用いることも提案されている。陰イオン性界面活性剤であるドデシルスルホン酸ナトリウムやドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液中で超音波処理する事により、カーボンナノチューブ表面の疎水性と界面活性剤の疎水部を吸着させ、外側に親水部を形成して水溶液中に分散することも報告されている(非特許文献1、2)。また、非イオン系界面活性剤であるTriton(商標)-X-100を用いて水中やN-メチル-2-ピロリドン(NMP)中で超音波処理することが提案されている(非特許文献3、特許文献2)。また、界面活性剤の替わりに水溶性高分子ポリビニルピロリドン(PVP)を用いた水及びNMPへの分散が提案されている(非特許文献4、特許文献3)。しかしながら、界面活性剤中に、金属塩等のイオン性不純物が混入している事で、電気的特性に悪影響を及ぼす可能性があるといった問題や、界面活性剤及びポリマー分散剤自体の耐熱性が低く、高温での使用においては分散剤の熱分解が懸念されるといった問題があった。
 一方、耐熱性、耐溶剤性、力学特性に優れるポリマーとの複合化の試みとしてポリイミドやその前駆体であるポリアミック酸へカーボンナノチューブ等の微細カーボンを分散させる試みがなされている(特許文献4)が、一般的なポリアミック酸はカーボンナノチューブの分散能が低く、用途によっては分散が不十分であった。非イオン性界面活性剤やポリビニルピロリドン(PVP)を分散剤としてカーボンナノチューブ分散液を製造し、これを可溶性ポリイミドやポリアミック酸に混合する事で分散性を向上させる方法が提案されているが(特許文献5、6)、上記と同様に分散剤自体の耐熱性は低い為、高温では分散剤自体の熱分解が懸念されるといった問題点があった。
 一般的な分散剤を用いない系として、特定の構造を有するポリイミドを利用したカーボンナノチューブの可溶化が提案されている(特許文献7)。しかし、このポリイミドは、溶媒への溶解性を付与する為に側鎖にスルホン酸やスルホン酸塩といった官能基を導入している為に、ポリイミドとしての高い耐熱性は期待出来ない。
特開2000-86219号公報 特開2005-75661号公報 特開2005-162877号公報 WO2011/001949号公報 特開2005-290292号公報 特開2006-124613号公報 WO2007/052739号公報
Science vol.297 593-596(2002) Nano.Lett. vol.3 269-273(2003) Carbon Vol.41 797-809(2003) CHEMICAL PHYSICS LETTERS vol.13 264-271(2001)
 本発明の目的は、ポリイミド前駆体を含む微細カーボン用分散剤及び該分散剤を用いた微細カーボン分散組成物の提供を可能にし、さらに、前記微細カーボン分散組成物より得られるポリイミド-微細カーボン複合体及び導電性バインダー樹脂組成物を得ることが可能な新しい技術を提供する事にある。
 本発明者らは、研究を重ねた結果、ポリイミド前駆体であるポリアミック酸と、pKaが7.5以上である塩基性化合物とを含む混合物が、非常に優れた微細カーボン分散能を有する事を見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、下記事項に関する。
1. 下記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体と、前記ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して0.7倍当量以上のpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含有する微細カーボン用分散剤と、
 微細カーボンと、
 極性溶媒と、
を含む微細カーボン分散組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔式中、Bは、テトラカルボン酸成分に起因する4価のユニットであり、式中、Aは、ジアミン成分に起因する2価のユニットである。〕
2. 前記一般式(1)中、Bで示される構造の少なくとも一部に、下記化学式(2)で示される構造を含むことを特徴とする上記1に記載の微細カーボン分散組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
3. 前記一般式(1)中、Aで示される構造に下記化学式(3)、(4)、(5)で示される構造から選ばれる少なくとも1つの構造を含むことを特徴とする上記1または2に記載の微細カーボン分散組成物。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
4. 前記塩基性化合物が、イミダゾール類、アルキルアミン類、ピペラジン類、グアニジンおよびグアニジン塩類、カルボキシル置換アルキルアミン類、ピペリジン類およびピロリジン類からなる群より選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする上記1~3のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
5. 前記塩基性化合物が、イミダゾール類およびアルキルアミン類から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする上記1~4のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
6. 前記イミダゾール類が、1,2-ジメチルイミダゾール、N-メチルイミダゾール、N-ベンジル-2-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、4-エチル-2-メチルイミダゾール、1-メチル-4-エチルイミダゾール、および5-メチルベンズイミダゾールからなる群から選択される少なくとも一種の化合物であることを特徴とする上記4または5に記載の微細カーボン分散組成物。
7. 前記アルキルアミン類が、トリメチルアミン、ジエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミン、N-プロピルエチルアミン、N-ブチルエチルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、およびトリブチルアミンからなる群から選択される少なくとも一種の化合物であることを特徴とする請求項4~6のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物。
8. 前記微細カーボンが、カーボンナノチューブ類であることを特徴とする上記1~7のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物。
9. 前記カーボンナノチューブ類が、気相成長法炭素繊維、単層カーボンナノチューブ、および複層カーボンナノチューブから選択される少なくとも一つの微細カーボンであることを特徴とする上記8に記載の微細カーボン分散組成物。
10. 前記極性溶媒が、水および非プロトン性極性有機溶媒から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする上記1~9のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物。
11. 前記非プロトン性極性有機溶媒が、アミド系有機溶媒であることを特徴とする上記10に記載の微細カーボン分散組成物。
12. 前記アミド系有機溶媒がN-メチル-2-ピロリドン及び/又は、N-エチル-2-ピロリドンであることを特徴とする上記11に記載の微細カーボン分散組成物。
13. 一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体と、前記ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して0.7倍当量以上のpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含む微細カーボン用分散剤が、極性溶媒に溶解した微細カーボン用分散剤溶液を調製する第一工程と、
 前記微細カーボン用分散剤溶液と、微細カーボンとを混合し、微細カーボンを分散・混合する第二工程と、
 を含むことを特徴とする微細カーボン分散組成物の製造方法。
14. 前記第二工程において、超音波処理及び/又は攪拌・分散処理を行うことで微細カーボンを分散・混合することを特徴とする上記13に記載の微細カーボン分散組成物の製造方法。
15. 前記攪拌・分散処理が、メディア型湿式分散装置を用いた処理であることを特徴とする上記14に記載の微細カーボン分散組成物の製造方法。
16. 前記第二工程により得られた微細カーボン分散組成物を、さらに、保留粒子径0.1~5.0μmのフィルターを用いてフィルター処理する工程を含む、上記13~15のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物の製造方法。
17. 上記1~12のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物を加熱処理することにより得られるポリイミド-微細カーボン複合体。
18. 上記1~12のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物を加熱処理することにより得られるポリイミド-微細カーボン複合体のフィルム。
19. 上記1~12のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物を含む導電性バインダー樹脂組成物。
20. 上記19に記載の導電性バインダー樹脂組成物と電極活物質とを含む電極合剤ペーストを集電体上に塗布し、加熱処理して溶媒を除去すると共にイミド化することによって得られることを特徴とする電極。
21. 上記1~12のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物と、テトラカルボン酸成分と、ジアミン成分とを混合し、加熱する工程を含む、ポリイミド-微細カーボン複合体の製造方法。
22. 上記1~12のいずれかに記載の微細カーボン分散組成物と、前記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体とを混合する工程を含む、ポリイミド-微細カーボン複合体の製造方法。
 本発明によって、溶媒への分散が困難であった微細カーボンを、界面活性剤やポリビニルピロリドン等という耐熱性の低い分散剤を用いる事なく均一に分散する事が可能となった。本発明における微細カーボン用分散剤は、イミド化することにより高い耐熱性を有するポリイミドに転化させることが可能であり、耐熱性の高い分散剤として機能する。また、本発明の微細カーボン分散組成物をイミド化する事で、簡便にポリイミド-微細カーボン複合体を得ることが可能となる。さらに、本発明の微細カーボン分散組成物は導電性の良好な微細カーボンと、耐熱性、力学特性、耐溶剤性に優れたポリイミドの前駆体からなる為、各種電池の電極のバインダー用途などにも好適に用いることができる。
 以下本発明を詳細に説明する。
 本発明における微細カーボン分散組成物は、前記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体と、前記ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して0.7倍当量以上のpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含有する微細カーボン用分散剤と、
 微細カーボンと、
 極性溶媒と、
を含む。
 本発明における微細カーボン用分散剤は、前記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体(ポリアミック酸)とpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含有する。ここで、「含有する」とは、ポリイミド前駆体と塩基性化合物とが反応して塩等を形成していてもよい。なお、本明細書においては、一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体のことを、単に「ポリイミド前駆体」または「ポリアミック酸」と記載することもある。
 式(1)中、Bはテトラカルボン酸成分に起因する4価のユニットである。また、Aはジアミン成分に起因する2価のユニットである。ポリイミド前駆体を構成するユニットについて以下に詳述する。
 ユニットBは、テトラカルボン酸成分に起因する4価のユニットである。式(1)中、Bで示される構造の少なくとも一部に、上記式(2)で表される構造を含むことが好ましい。テトラカルボン酸成分は、ポリイミド前駆体を製造することが可能であり、良好な微細カーボン分散性を示す範囲で特に限定されないが、テトラカルボン酸二無水物であることが好ましく、例えば、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(s-BPDA)、2,3,3’,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(a-BPDA)、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(i-BPDA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、2,2’,3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2‐ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物(NTDA)、1,2,5,6-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン二無水物及びこれらの中から選ばれる2種以上の混合物が挙げられる。その中でも特にs-BPDA、a-BPDAが微細カーボンの分散性と分散剤自体の耐熱性、耐薬品性、力学特性の観点から好ましい。
 ユニットAは、ジアミン成分に起因する2価のユニットである。式(1)中、Aで示される構造に上記化学式(3)、(4)、(5)で示される構造から選ばれる少なくとも1つの構造を含むことが好ましい。ジアミン成分は、ポリイミド前駆体を製造することが可能であり、良好な微細カーボン分散性を示す範囲で特に限定されないが、例えば、p-フェニレンジアミン(PPD)、m-フェニレンジアミン(MPD)などのフェニレンジアミン類、3,5-ジアミノ安息香酸などのジアミノ安息香酸類、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジメトキシ-ジアミノジフェニルエーテルなどのジアミノジフェニルエーテル類、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジアミノビフェニルメタン、3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノビフェニルメタン、2,2’-ジフルオロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジメトキシ-4,4’-ジアミノジフェニルメタンなどのジアミノジフェニルメタン類、2,2-ビス(4-アミノフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-アミノフェニル)プロパン、2,2-(3,4'-ジアミノジフェニル)プロパンなどのジアミノジフェニルプロパン類、2,2-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(3-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパンなどのビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン類、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、3,3’-ジアミノジフェニルスルホンなどのジアミノジフェニルスルホン類、3,7-ジアミノ-2,8-ジメチル-ジベンゾチオフェン、2,8-ジアミノ-3,7-ジメチル-ジベンゾチオフェン、3,7-ジアミノ-2,6-ジメチル-ジベンゾチオフェンなどのジアミノジベンゾチオフェン類、3,7-ジアミノ-2,8-ジメチル-ジフェニレンスルフォン、3,7-ジアミノ-2,8-ジエチル-ジフェニレンスルフォン、3,7-ジアミノ-2,8-ジメトキシ-ジフェニレンスルフォン、2,8-ジアミノ-3,7-ジメチル-ジフェニレンスルフォンなどのジアミノジフェニレンスルフォン類(後述のジアミノジベンゾチオフェン=5,5-ジオキシド類に同じ)、4,4’-ジアミノビベンジル、4,4’-ジアミノ-2,2’-ジメチルビベンジルなどのジアミノビベンジル類、0-ジアニシジン、0-トリジン、m-トリジンなどのジアミノビフェニル類、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、3,3’-ジアミノベンゾフェノンなどのジアミノベンゾフェノン類、2,2’,5,5’-テトラクロロベンジジン、3,3’,5,5’-テトラクロロベンジジン、3,3’-ジクロロベンジジン、2,2’-ジクロロベンジジン、2,2’,3,3’,5,5’-ヘキサクロロベンジジン、2,2',5,5’-テトラブロモベンジジン、3,3’,5,5’-テトラブロモベンジジン、3,3’-ジブロモベンジジン、2,2’-ジブロモベンジジン、2,2’,3,3’,5,5’-ヘキサクロロベンジジンなどのジアミノベンジジン類、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-Q)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-R)などのビス(アミノフェノキシ)ベンゼン類、1,4-ビス(4-アミノフェニル)ベンゼン、1,4-ビス(3-アミノフェニル)ベンゼンなどのジ(アミノフェニル)ベンゼン類、2,2-ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2-ビス〔3-(3-アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンなどのビス〔(アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン類、2,2-ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス〔3-(3-アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパンなどのビス〔(アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン類、ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4-(3-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホンなどのジ〔(アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン類、4,4’-ビス(4-アミノフェニル)ビフェニルなどのジ(アミノフェニル)ビフェニル類、5(6)-アミノ-2-(4-アミノフェニル)-ベンゾイミダゾール(DAPBI)などのジアミノベンゾアゾール類及びその混合物が挙げられる。その中でも特にPPD、ODA、DAPBIが微細カーボンの分散性と分散剤自体の耐熱性、耐薬品性、力学特性の観点から好ましい。その他、脂環族ジアミンとして、イソホロンジアミン、シクロヘキサンジアミンなどを、重合性や分散性を妨げない範囲で適宜利用できる。
 本発明で用いる塩基性化合物は7.5以上程度のpKaを有するものであれば有機化合物であっても無機化合物であっても構わない。本明細書においては、pKaが7.5以上である塩基性化合物を、単に「塩基性化合物」と記載することもある。無機化合物の場合、金属塩等のイオン性不純物が製品に混入する為、用途によっては好まれない場合もある。したがって有機化合物であることが好ましく、特に含窒素有機化合物が好ましい。使用可能なpKaが7.5以上の含窒素有機化合物としては、例えばイミダゾール類、アルキルアミン類、ピペラジン類、グアニジンおよびグアニジン塩類、カルボキシル置換アルキルアミン類、ピペリジン類、ピロリジン類等を挙げることができる。本発明ではイミダゾール類、アルキルアミン類が微細カーボンの分散性、水溶液として利用する場合の微細カーボン用分散剤の溶解性、後述するイミド化時の触媒作用への寄与の観点から特に好ましい。なお、アミノ基含有アルコール類はpKa7.5以上の塩基性化合物であり、分散性向上に効果があるが、ポリイミド前駆体の加水分解を加速し、分散液の安定性が悪くなるといった懸念がある為、用いない方が好ましい。
 上記のとおり、本発明で用いる塩基性化合物は、7.5以上のpKaを有するものである。一方、含窒素有機化合物であっても、N-メチル-2-ピロリドンのようなpKaの小さい化合物とポリアミック酸(ポリイミド前駆体)との混合物のみでは微細カーボンの分散性は不十分である。また、本発明で使用される塩基性化合物は、微細カーボン用分散剤を水溶媒中で用いる場合、ポリイミド前駆体の溶解性にも寄与する。これは、ポリアミック酸(ポリイミド前駆体)のカルボキシル基と塩を形成して水に対する溶解性が高められるためと推定される。この場合も前記のN-メチル-2-ピロリドンのようなpKaの小さい化合物では水に対する溶解性が不十分であり、微細カーボン用分散剤水溶液を得る事が出来ない。したがって7.5以上程度のpKaを有することが重要であると考えられる。
 イミダゾール類としては、1,2-ジメチルイミダゾール、N-メチルイミダゾール、N-ベンジル-2-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、4-エチル-2-メチルイミダゾール、1-メチル-4-エチルイミダゾール、5-メチルベンズイミダゾール等が具体的に挙げられ、特に1,2-ジメチルイミダゾールが好適に使用出来る。イミダゾール類としては、前記の化合物群から選択される一種の化合物であってもよく、複数種の化合物の混合物でもよい。
 また、本発明で用いるイミダゾール類(化合物)の一態様としては、下記化学式(10)の化合物を好適に挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 化学式(10)において、X~Xは、それぞれ独立に、水素原子、或いは炭素数が1~5のアルキル基である。
 さらに、化学式(10)のイミダゾール類においては、X~Xが、それぞれ独立に、水素原子、或いは炭素数が1~5のアルキル基であって、X~Xのうち少なくとも2個が、炭素数が1~5のアルキル基であるイミダゾール類、すなわち置換基として2個以上のアルキル基を有するイミダゾール類がより好ましい。
 アルキルアミン類としては、存在するアルキル基が互いに独立して、炭素数1~6、特に炭素数1~4の分岐または直鎖アルキル基、または炭素数3~6、特に炭素数6の脂環式基を有する1~3級アミンが好ましく、より好ましくは分子中の炭素数の合計が9以下となるようにアルキル基を有する。アルキルアミン類としては、トリメチルアミン、ジエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミン、N-プロピルエチルアミン、N-ブチルエチルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン及びこれのうちの二種以上の混合物等が具体的に挙げられ、特にトリエチルアミンが好適に使用できる。
 また、アルキル基はアミノ基で置換されていてもよく、その場合2以上の1~3級アミノ基を含有することになり、例えばエチレンジアミン、ジエチレンジアミントリアミン等のジまたはトリアミンを挙げることができる。
 ピペラジン類としては、無置換、またはアルキル基(好ましくは炭素数1~6、より好ましくは炭素数1~3のアルキル基)で置換されたピペラジンが好ましく、ここでアルキル基は、さらにアミノ基を有していてもよい。アルキル基の置換位置は、ピペラジン環中の任意の位置でよく、チッ素原子上であっても、炭素原子上であってもよい。
 具体的には、ピペラジン、1-メチルピペラジン、1-エチルピペラジン、1-プロピルピペラジン、1,4-ジメチルピペラジン、1,4-ジエチルピペラジン、1,4-ジプロピルピペラジン、2-メチルピペラジン、2-エチルピペラジン、3-プロピルピペラジン、2,6-ジメチルピペラジン、2,6-ジエチルピペラジン、2,6-ジプロピルピペラジン、2,5-ジメチルピペラジン、2,5-ジエチルピペラジン、2,5-ジプロピルピペラジン等を挙げることができる。また、1-アミノエチルピペラジンのような、アミノアルキル基で置換されたピペラジンも好ましい。
 グアニジンおよびグアニジン塩類としては、グアニジンの他、グアニジンと弱酸との塩が挙げられ、炭酸グアニジン、シュウ酸グアニジン、酢酸グアニジン等が挙げられる。
 カルボキシル置換アルキルアミン類としては、上記のアルキルアミンにおいて、アルキル基の水素がCOOHで置換された化合物が挙げられ、エチレンジアミン四酢酸、1,3-プロパンジアミン四酢酸、1,2-プロパンジアミン四酢酸、1,3-ジアミノ-2-ヒドロキシプロパン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、トランス1,2-シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヘキサメチレンジアミン四酢酸、ジカルボキシメチルグルタミン酸、ジカルボキシメチルアスパラギン酸、S,S-エチレンジアミン二コハク酸、エチレンジアミン二(o-ヒドキシフェニル)酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、エチレンジアミン二酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン二プロピオン酸、ニトリロ三酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、メチルグリシン二酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸等が挙げられる。また、カルボキシル基の一部または全部が、Na等のアルカリ金属と塩を形成していてもよい。
 ピペリジン類としては、無置換、またはアルキル基(好ましくは炭素数1~6、より好ましくは炭素数1~3のアルキル基)で置換されたピペリジンが好ましく、ここでアルキル基は、さらにアミノ基を有していてもよい。アルキル基の置換位置は、ピペリジン環中の任意の位置でよく、チッ素原子上であっても、炭素原子上であってもよい。
 具体的には、ピペリジン、1-メチルピペリジン、1-エチルピペリジン、1-プロピルピペリジン、2、3または4-メチルピペリジン、2、3または4-エチルピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、2,6-ジエチルピペリジン、2,6-ジプロピルピペリジン、2,4-ジメチルピペリジン、2,4-ジエチルピペリジン等を挙げることができる。また、1-アミノエチルピペリジンのような、アミノアルキル基で置換されたピペリジンも好ましい。また、モルホリンのような、Nに隣接しない-CH-がOで置き換えられた化合物も好ましい。
 ピロリジン類としては、無置換、またはアルキル基(好ましくは炭素数1~6、より好ましくは炭素数1~3のアルキル基)で置換されたピロリジンが好ましく、ここでアルキル基は、さらにアミノ基を有していてもよい。アルキル基の置換位置は、ピロリジン環中の任意の位置でよく、チッ素原子上であっても、炭素原子上であってもよい。
 具体的には、ピロリジン、1-メチルピロリジン、1-エチルピロリジン、1-プロピルピロリジン、2または3-メチルピロリジン、2または3-エチルピロリジン、2,5-ジメチルピロリジン、2,5-ジエチルピロリジン、2,5-ジプロピルピロリジン、2,4-ジメチルピロリジン、2,4-ジエチルピロリジン等を挙げることができる。また、1-アミノエチルピロリジンのような、アミノアルキル基で置換されたピロリジンも好ましい。
 pKaが7.5以上の金属塩としては、アルカリ金属と弱酸との塩が好ましく、アルカリ金属はNaおよびKが好ましく、弱酸としては炭酸、シュウ酸、酢酸、リン酸および炭素数4以下のカルボン酸が好ましく、特に炭酸、シュウ酸、酢酸、リン酸が好ましい。具体的には、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸カリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム等を挙げることができる。
 以上の他にも、pKaが7.5以上の塩基性化合物であれば使用が可能であるが、pKaとして2つ以上の値を有する化合物の場合、全てのpKa値が7.5以上を有することが好ましい。
 尚、pKaの値は、ケミカル・アブストラクトなどのデータベースに基づいた検索サービスとして知られるSciFinder(登録商標)によって容易に検索することができる。ここでは、Advanced Chemistry Development(ACD/Labs)Software V11.02(Copyright 1994-2011 ACD/Labs)によって算出された値を採用した。なお、用いる塩基性化合物は一種であっても、複数種の混合物であってもよい。
 本発明で用いる塩基性化合物の使用量は、原料のテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反応によって生成するポリアミック酸のカルボキシル基に対して、好ましくは0.7倍当量以上、より好ましくは1.0倍当量以上、さらに好ましくは1.2倍当量以上である。塩基性化合物の使用量がポリアミック酸のカルボキシル基に対して0.7倍当量未満では、微細カーボンの分散能が十分でない場合がある。また、微細カーボン用分散剤を水溶媒中で用いる場合、均一に溶解した微細カーボン用分散剤を得るのが容易でなくなる場合がある。塩基性化合物の使用量の上限は、特に限定されないが、通常は、ポリアミック酸のカルボキシル基に対して10倍当量未満、好ましくは5倍当量未満、より好ましくは3倍当量未満である。塩基性化合物の使用量が多過ぎると、非経済的になるし、且つ微細カーボン用分散剤の保存安定性が悪くなることがある。
 本発明において、塩基性化合物の量を規定するポリアミック酸のカルボキシル基に対する倍当量とは、ポリアミック酸のカルボキシル基1個に対して何個(何分子)の割合で塩基性化合物を用いるかを表す。なお、ポリアミック酸のカルボキシル基の数は、原料のテトラカルボン酸成分1分子当たり2個のカルボキシル基を形成するものとして計算される。
 したがって、本発明で用いる塩基性化合物の使用量は、原料のテトラカルボン酸二無水物に対して(ポリアミック酸のテトラカルボン酸成分に対して)、好ましくは1.4倍モル以上、より好ましくは2.0倍モル以上、さらに好ましくは2.4倍モル以上である。
 本発明で用いる塩基性化合物は、原料のテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反応によって生成するポリアミック酸(ポリイミド前駆体)のカルボキシル基と塩を形成して微細カーボンの分散性を向上させるだけでなく、ポリイミド前駆体をイミド化(脱水閉環)してポリイミドにする際に、極めて高い触媒的作用を有する。この結果、本発明で用いる微細カーボン用分散剤は、より低温且つ短時間の加熱処理によっても、高い物性のポリイミドが得られ、特に伸びや端裂抵抗が向上することがある。その為、良好なポリイミド-微細カーボン複合体や導電性バインダー樹脂組成物を得る事が出来る。
 本発明の微細カーボン用分散剤は、微細カーボンを好適に媒体中に分散させることが出来る。媒体としては、極性溶媒が挙げられる。具体的には、プロトン性極性溶媒、非プロトン性極性有機溶媒、及びそれらのうちの二種以上の混合物等が挙げられる。なお、本明細書において、本発明に用いる極性溶媒のことを、単に「溶媒」と記載することもある。
 プロトン性極性溶媒としては、微細カーボン用分散剤が溶解する範囲で特に限定されないが、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール等の脂肪族アルコール類、フェノール、m-クレゾール、4-クロロフェノール等のフェノール類等が挙げられる。本発明では水が微細カーボン用分散剤の溶解性及び環境適応性の観点から特に好ましい。
 非プロトン性極性有機溶媒としては微細カーボン用分散剤が溶解する範囲で特に限定されないが、例えばN-メチル-2-ピロリドン(NMP)、N-エチル-2-ピロリドン(NEP)、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルアセトアミド、N-メチルカプロラクタム等のアミド系有機溶媒、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ヘキサメチルホスホロトリアミド、1,2-ジメトキシエタン、ビス(2-メトキシエチル)エーテル、1,2-ビス(2-メトキシエトキシ)エタン、テトラヒドロフラン、ビス[2-(2-メトキシエトキシ)エチル]エーテル、1,4-ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジフェニルエーテル、スルホラン、ジフェニルスルホン、テトラメチル尿素、アニソール、γ-ブチロラクトン等を挙げる事が出来る。その中でも、微細カーボン用分散剤の溶解性の点から、アミド系溶媒が好ましい。本発明ではN-メチル-2-ピロリドン(NMP)、N-エチル-2-ピロリドン(NEP)及びその混合物が環境適応性の観点から特に好ましい。
 本発明における微細カーボンとは、ファーネスブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、カーボンナノチューブ類等を含む微細なカーボンの粉体を意味する。微細カーボンのサイズは微細カーボンの形状が大きく異なる事や、二次凝集体を形成している物がある為、一概に規定は出来ないが、概ね数ナノメートルから数百μm程度(すなわち、1nm以上、好ましくは3nm以上であり、1mm以下、好ましくは800μm以下、より好ましくは500μm以下程度)の粒子である。導電性や熱伝導性など特性の向上の観点から特にカーボンナノチューブ類が好ましい。カーボンナノチューブ類とは、気相成長法炭素繊維(VGCF(登録商標)-H)、単層カーボンナノチューブ(SWNT)、複層カーボンナノチューブ(MWNT)等の事を意味し、用途に応じて使い分けることが出来る。
 カーボンナノチューブ類の製造方法としては、特に制限されるものではなく、触媒を用いる熱分解法、アーク放電法、レーザー蒸発法、及びHiPco法、CoMoCAT法等のCVD法等、従来公知のいずれの製造方法を採用しても構わない。また、試薬として販売されている単層カーボンナノチューブや市販の複層カーボンナノチューブを用いる事も出来る。市販の複層カーボンナノチューブの例としては、BN-1100(ハイペリオン・キャタリシス・インターナショナル社製)、NC7000(ナノシル社製)、C100(アルケマ社製)、VGCF(登録商標)-X(昭和電工社製)、Flotube9000(シーナノテクノロジー社製)、AMC(登録商標)(宇部興産社製)等を挙げる事が出来る。
 本発明の微細カーボン用分散剤と、微細カーボンと、極性溶媒とを含む微細カーボン分散組成物の製造方法は、極性溶媒中に微細カーボンが均一に分散されれば特に限定されないが、微細カーボン用分散剤が極性溶媒に溶解している微細カーボン用分散剤溶液を調製する第一工程と、前記微細カーボン用分散剤溶液と、微細カーボンとを混合し、微細カーボンを分散・混合する第二工程とを含む製造方法が好ましい。
 微細カーボン用分散剤は、例えば、公知の合成方法により得られたポリイミド前駆体と、pKaが7.5以上である塩基性化合物を混合し、反応させることにより得ることができる。また、塩基性化合物の存在下でポリイミド前駆体を合成することにより微細カーボン用分散剤を直接合成することができる。
 ポリイミド前駆体の合成は、例えば、前記のアミド系有機溶媒中で、略等モルの芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとを混合し、重合することによってアミド系溶媒にポリイミド前駆体が溶解したポリイミド前駆体溶液を得ることができる。また、予めどちらかの成分が過剰である2種類以上のポリイミド前駆体を合成しておき、各ポリイミド前駆体溶液を一緒にした後、反応条件下で混合する事によってポリイミド前駆体溶液を得ることもできる。ポリイミド前駆体と溶媒とを分離する場合には、例えば、ポリイミド前駆体溶液をポリイミドの非溶媒もしくは貧溶媒に投入することによってポリイミド前駆体を析出させることが出来る。
 ポリイミド前駆体と、pKaが7.5以上である塩基性化合物を混合する場合には、溶媒中で混合することが好ましい。例えば、前記の合成方法により得られたポリイミド前駆体溶液に、直接塩基性化合物を所定量添加し、混合することにより、微細カーボン用分散剤溶液を得ることが出来る。また、前記の方法で溶媒から分離したポリイミド前駆体を、別の溶媒に溶解させたポリイミド前駆体溶液に塩基性化合物を添加することにより、微細カーボン用分散剤溶液を得ることが出来る。さらに、ポリイミド前駆体の溶解性が低い溶媒、例えば水の場合には、ポリイミド前駆体と塩基性化合物とを溶媒(例えば水)中に投入し、混合溶解することにより微細カーボン用分散剤溶液を得ることが出来る。
 微細カーボン用分散剤の製造において、溶媒中で塩基性化合物の存在下に、テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを反応させることによって、極めて簡便に、また直接的に微細カーボン用分散剤を製造することも可能である。特にポリアミック酸の溶解性が低い水中で微細カーボン用分散剤を直接製造(重合)する場合、塩基性化合物が予め水中に存在する事で、生成したアミック酸が塩を形成し、水中に溶解する為、この方法は特に好ましい。なお、この際に加える塩基性化合物の使用量がポリアミック酸のカルボキシル基に対して0.7倍当量未満の場合、塩形成による溶解が進まず、均一に溶解した微細カーボン用分散剤を得るのが容易でなくなる場合がある。この反応は、テトラカルボン酸成分(テトラカルボン酸二無水物)とジアミン成分とを略等モル用い、イミド化反応を抑制するために100℃以下、好ましくは80℃以下の比較的低温で行なわれる。微細カーボン用分散剤が得られる限り特に限定されないが、通常、反応温度は25℃~100℃で行なわれる。特に水中で反応を行なう場合、好ましくは40℃~80℃、より好ましくは50℃~80℃である。反応時間は0.1~24時間程度、好ましくは2~12時間程度である。反応温度及び反応時間を前記範囲内とすることによって、生産効率よく高分子量の微細カーボン用分散剤を容易に得ることができる。なお、反応は、空気雰囲気下でも行うことができるが、通常は不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素ガス雰囲気下で好適に行われる。また、テトラカルボン酸成分(テトラカルボン酸二無水物)とジアミン成分とを略等モルとは、具体的にはモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]で0.90~1.10程度、好ましくは0.95~1.05程度である。
 上記いずれかの方法で得られた微細カーボン用分散剤溶液は、必要に応じて希釈・濃縮などを行い、微細カーボンの分散・混合に用いることが出来る。また、微細カーボン用分散剤と溶媒とを分離した後に、所定の溶媒に溶解させても良い。
 本発明において、微細カーボン用分散剤溶液中に微細カーボンを分散・混合する方法(第二工程)は、特に限定されない。例えば、微細カーボン用分散剤溶液中に微細カーボンを投入後、超音波処理や、攪拌・分散処理といった処理を行うことによって微細カーボンを分散・混合することができる。超音波処理としてはバス型やプローブ型のソニケータを用いることができる。攪拌・分散方法としては、ホモミキサー、ホモジナイザーのような高速攪拌やアトライター、ビーズミル、サンドミル、遊星ミル等のメディア型湿式分散装置や、湿式ジェットミル等の高圧分散処理装置を使用することができる。微細カーボンを微細カーボン用分散剤溶液に対して1重量%以下の低濃度に分散させる場合は、特に超音波処理が好適である。超音波処理の処理時間は、処理方法、微細カーボンの種類及び添加量、用いる微細カーボン用分散剤の種類及び添加量によって適宜決められるが、概ね10分~5時間の処理が好ましく、10分~3時間の処理がより好ましい。また、微細カーボンを微細カーボン用分散剤溶液に対して1重量%以上の高濃度に分散させる場合は、アトライター、ビーズミル、サンドミル、遊星ミル等のメディア型湿式分散装置による処理が特に好適である。メディア型湿式分散装置による処理時間は処理方法、微細カーボンの種類及び添加量、微細カーボン用分散剤の種類及び添加量によって適宜決められるが、概ね30分~50時間の処理が好ましい。処理時間が短すぎると微細カーボンの分散が不十分となる恐れがある。また処理時間が長すぎると過度のエネルギーにより微細カーボンを傷付ける恐れがある。特にカーボンナノチューブ等を用いる場合は、処理時間の経過に伴いチューブが折れる事が知られており、注意が必要である。
 本発明の微細カーボン分散組成物は、微細カーボンの分散処理後に、部分的に分散せずに残存した粗大物を除く事が好ましい。残存した粗大物を除く方法としては、特に限定されないが、例えば遠心分離やフィルター処理が挙げられる。本発明では特にフィルター処理を行うことが好ましい。フィルター処理で使用されるフィルターは、特に限定される物ではないが、ガラス繊維フィルター、メンブレンフィルターなどを用いることができる。その際、フィルターの保留粒子径は、目的に応じて適宜定めることができる。フィルターの保留粒子径とは、JIS 3801で規定された硫酸バリウムなどを自然濾過したときの漏洩粒子径により求めることができる。例えば、透明性を求められる用途に応用する場合、フィルターの保留粒子径は小さいほどよいが、一般には保留粒子径0.1~5.0μmのものを用いることができる。
 本発明の微細カーボン分散組成物において、微細カーボンの配合量は、微細カーボンが均一に分散している限り特に限定されるものではない。例えば微細カーボンとしてSWNTを用いて、水や非プロトン性極性有機溶媒中に分散させる場合においては、溶媒の重量に対して0.005重量%~1重量%までの範囲で分散性や用途に応じて適宜選択される。また、微細カーボンとしてMWNTを用いる場合は溶媒の重量に対して0.005重量%~20重量%までの範囲で分散性や用途に応じて適宜選択される。
 本発明の微細カーボン分散組成物において、微細カーボン用分散剤の添加量は、微細カーボンの種類、配合量、用途に応じて適宜定めることができるが、一般には微細カーボンの重量に対して20重量%以上(100重量%以上であってもよい)、溶媒の重量に対して20重量%以下であれば、微細カーボンを十分に分散させることができる。微細カーボン用分散剤が、微細カーボンの重量に対して20重量%未満であると、微細カーボン表面に吸着し、分散剤として働く微細カーボン用分散剤の量が不足するために、一部の微細カーボンは凝集して多くの沈殿物が生じてしまう危険性がある。また、溶媒の重量に対して20重量%を超えると、微細カーボン用分散剤の溶媒中での分子運動が困難になるために、カーボンナノチューブ等の微細カーボンの表面に十分な量の分散剤が吸着することが困難となり、また溶液の粘度が高すぎて機械的分散が困難となる。導電性を付与する為の分散液として塗膜、導電助剤、他のポリマーに添加する場合は分散性を保つ範囲で微細カーボン用分散剤の添加量を少なくする事が好ましい。また、後述のように、得られた微細カーボン分散組成物をイミド化して直接ポリイミド-微細カーボン複合体を作製する場合は、微細カーボン用分散剤の濃度(微細カーボン用分散剤中のポリイミド前駆体の濃度)を高濃度にすることも可能である。この場合、予め低濃度(低粘度)の微細カーボン用分散剤溶液中で微細カーボンを分散後、別途調製した微細カーボン用分散剤と混合する事も可能である。また、予め低濃度(低粘度)の微細カーボン用分散剤溶液中で微細カーボンを分散後、ポリイミド前駆体またはポリイミド前駆体の溶液と混合してもよい。微細カーボンが分散された微細カーボン分散組成物にさらにポリイミド前駆体を加える際、一緒に塩基性化合物を加えても加えなくてもよい。あるいは、予め低濃度(低粘度)の微細カーボン用分散剤溶液中で微細カーボンを分散後、さらに、テトラカルボン酸成分(テトラカルボン酸二無水物)とジアミン成分とを加えて微細カーボン分散液中でこれら成分を重合してポリイミド前駆体を合成し、微細カーボン用分散剤溶液中のポリイミド前駆体の濃度を高くしてからイミド化を行い、ポリイミド-微細カーボン複合体を合成してもよい。
 本発明の微細カーボン分散組成物の溶液粘度は特に限定されるものではないが、他の樹脂への分散に利用する場合、なるべく低い方が好ましい。溶液粘度が高い場合、導電性バインダー樹脂組成物や電極合剤ペーストを得る為に他の樹脂や活物質へ混合する際に分散が不十分になる可能性や、導電バインダー樹脂組成物や電極合剤ペーストの粘度が高く、成形時に悪影響を及ぼす懸念がある。
 なお、本発明の微細カーボン分散組成物は、得られるポリイミドの用途に応じて、他の添加成分を含有してもよい。
 本発明の微細カーボン分散組成物は、通常は加熱処理によって水や非プロトン性極性有機溶媒を除去するとともにイミド化(脱水閉環)することによって好適にポリイミド-微細カーボン複合体を得ることができる。加熱処理条件は、特に限定されないが、概ね100℃以上、好ましくは120℃~600℃、より好ましくは150℃~500℃で、更に好ましくは150℃~350℃で、好ましくは段階的に温度を上げながら、0.01時間~30時間、好ましくは0.01~10時間加熱処理することが好ましい。この加熱処理は、常圧下で好適に行うこともできるが、水やアミド系有機溶媒を効率よく除去するために減圧下で行ってもよい。また、初期段階で減圧下、比較的低温で加熱処理して脱泡処理してもよい。いきなり加熱処理温度を高くすると、発泡などの不具合が生じることがある。
 本発明の微細カーボン分散組成物は、比較的低温(例えば150℃~300℃、好ましくは200℃~280℃)で加熱処理するだけで、例えば金属類などとの接着性が高いというような優れた特性を有するポリイミド-微細カーボン複合体を容易に得ることができる。
 本発明の微細カーボン分散組成物を、フレキシブルデバイス用基板、シームレスベルト、その他のフィルムの製造用途に使用する場合は、支持体の表面に塗布或いは吹き付けして微細カーボン分散組成物層からなる塗膜を形成し、その微細カーボン分散組成物を加熱処理してポリイミド-微細カーボン複合体のフィルムを得る。好ましい方法としては、支持体上に微細カーボン分散組成物からなる塗膜を形成し、比較的低温で加熱処理して溶媒除去を行って自己支持性膜(皮膜の流動が発生しない状態、溶媒の除去と共に重合及び一部イミド化反応が進んでいる)を形成し、次いで自己支持性膜をそのままの状態、或いは必要に応じて支持体から剥がした状態で加熱処理して脱水・イミド化する方法によってフィルムを好適に得ることができる。ここで用いた「溶媒除去」或いは「脱水・イミド化」は、当該工程で、それぞれ溶媒除去のみ或いは脱水・イミド化のみが進行することを意味しない。溶媒除去工程でも相当程度の脱水・イミド化は進行するし、脱水・イミド化工程でも残存溶媒の除去が進行する。
 ポリイミド-微細カーボン複合体の膜の厚さは、目的によって適宜選択することができるが、フレキシブルデバイス用基板の場合は1~20μmであることが望ましく、シームレスベルトの場合は、通常20~200μmである。
 本発明の微細カーボン分散組成物は、微細カーボン用分散剤の高い分散能により微細カーボンが均一に分散しているため、これを用いることにより、強度、伸度、弾性率および体積抵抗に優れたポリイミド-微細カーボン複合体のフィルムを得ることができる。
 本発明の微細カーボン分散組成物は、微細カーボン用分散剤の高い分散能により微細カーボンが均一に分散し、かつ微細カーボン用分散剤が加熱処理するだけでイミド化により優れた物性を示すポリイミド樹脂となる為、導電性バインダー樹脂組成物としても好適に用いる事ができる。さらに、前記導電性バインダー樹脂組成物と、電極活物質とを含む電極合剤ペーストとしても好適に用いることが出来る。本発明の電極合剤ペーストに用いる事が出来る電極活物質は特に限定されるものではないが、好ましくは10℃~60℃の温度範囲で混合することにより、電極合剤ペーストを好適に調製することができる。電極活物質は公知のものを好適に用いることができるが、リチウム含有金属複合酸化物、炭素粉末、ケイ素粉末、スズ粉末、またはケイ素若しくはスズを含む合金粉末が好ましい。電極合剤ペースト中の電極活物質の量は、特に限定されないが、通常、微細カーボン用分散剤に起因する固形分質量に対して、質量基準で0.1~1000倍、好ましくは1~1000倍、より好ましくは5~1000倍、さらに好ましくは10~1000倍である。活物質量が少なすぎると、集電体に形成された活物質層に不活性な部分が多くなり、電極としての機能が不十分になることがある。また、活物質量が多すぎると、活物質が集電体に十分に結着されずに脱落し易くなる。なお、電極合剤ペースト中には、必要に応じて界面活性剤や粘度調整剤、他のバインダーなどの添加剤を加えることができる。
 本発明の導電性バインダー樹脂組成物と、充放電により可逆的にリチウムイオンを挿入・放出できる例えばリチウム含有金属複合酸化物のような電極活物質とを含む電極合剤ペーストを、アルミニウムなどの導電性の集電体上に流延あるいは塗布して、80~400℃、より好ましくは120~380℃、特に好ましくは150~350℃の温度範囲で加熱処理して溶媒を除去するとともにイミド化反応することにより電極を得ることができる。加熱処理温度が前記の範囲外の場合、イミド化反応が十分に進行しなかったり、電極成形体の物性が低下してしまったりすることがある。加熱処理は発泡や粉末化を防ぐために多段で行ってもよい。また、加熱処理時間は3分~48時間の範囲が好ましい。加熱処理時間が48時間を超えることは生産性の点から好ましくなく、3分より短いとイミド化反応や溶媒の除去が不十分となることがあり好ましくない。このようにして得られる電極はリチウムイオン二次電池の正極として特に好適に用いることができる。
 また、本発明の導電性バインダー樹脂組成物と、充放電により可逆的にリチウムイオンを挿入・放出できる例えば炭素粉末、ケイ素粉末、スズ粉末、またはケイ素若しくはスズを含む合金粉末のような電極活物質とを含む電極合剤ペーストを、銅などの導電性の集電体上に流延あるいは塗布して、80~300℃、より好ましくは120~280℃、特に好ましくは150~250℃の温度範囲で加熱処理して溶媒を除去するとともにイミド化反応することにより電極を得ることができる。加熱処理温度が80℃よりも低い場合、イミド化反応が十分に進行せずに電極成形体の物性が低下することがある。300℃よりも高い温度で熱処理すると、銅が変形などをしてしまい、電極として使用できなくなることがある。この場合も、加熱処理は発泡や粉末化を防ぐために多段で行ってもよい。また、加熱処理時間は3分~48時間の範囲が好ましい。加熱処理時間が48時間を超えることは生産性の点から好ましくなく、3分より短いとイミド化反応や溶媒の除去が不十分となることがあり好ましくない。このようにして得られる電極はリチウムイオン二次電池の負極として特に好適に用いることができる。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 以下の例で用いた酸二無水物、ジアミン、塩基性化合物、非プロトン性極性有機溶媒および微細カーボン、ならびに測定方法は以下のとおりである。
s-BPDA:3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
ODA:4,4’-ジアミノジフェニルエーテル
PPD:パラフェニレンジアミン
DAPBI:5(6)-アミノ-2-(4-アミノフェニル)-ベンゾイミダゾール
1,2-DMz:1,2-ジメチルイミダゾール
TEA:トリエチルアミン
NMP:1-メチル-2-ピロリドン
単層カーボンナノチューブ(SWNT):ALDRICH社製SWeNT(登録商標) GC-100
複層カーボンナノチューブ(MWNT):宇部興産株式会社製 AMC(登録商標)平均直径10~15nm
アセチレンブラック(AB):Strem Chemicals社製、平均粒径42nm
気相成長法炭素繊維(VGCF(登録商標)-H):昭和電工社製
〔分散組成物中の微細カーボンの粒径測定〕
 得られた分散組成物中の微細カーボンの粒径をレーザー回折法により測定した。測定は堀場製作所製LA-950V2を用いて、メジアン径(D50)を評価の指標とした。
〔実施例A1〕
 撹拌機と窒素導入管を備えた反応容器中に1.23g(6.14mmol)のODAと27.00gのイオン交換水を投入し、1.45g(15.35mmol)の1,2-DMzを加え70℃で1時間攪拌した。さらに1.77g(6.02mmol)のs-BPDAを投入し、70℃で4時間攪拌して分散剤濃度が約14wt%の微細カーボン用分散剤水溶液を合成した。なお、ここで用いる分散剤濃度とは、酸二無水物+ジアミン+塩基性化合物の溶液に対する重量%(wt%)を示す。得られた微細カーボン用分散剤水溶液にイオン交換水を加えて希釈し、分散剤濃度が1wt%である微細カーボン用分散剤水溶液とした。前記分散剤濃度1wt%の微細カーボン用分散剤水溶液5g中に、SWNTを5mg投入した後、超音波洗浄器(BRANSON 1510:42kHz・90W)を用いて溶液の温度が30℃以下を維持するように冷却しながら2時間超音波処理を行ない、微細カーボン分散組成物を得た。得られた分散組成物を常温で1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、得られた分散組成物を平均孔径2.7μmのシリンジフィルター(Whatman社製 GF/D)を用いてろ過したところ、ろ過後のろ液は黒色透明であった。すなわち、分散組成物中で、微細カーボンであるSWNTは凝集塊として存在するのではなく、充分に分散していた。
〔実施例A2、A3〕
 表1に示した濃度に分散剤を希釈した以外は実施例A1と同様の操作を行なった。超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるSWNTは均一に分散していた。
〔実施例A4、A5〕
 表1に示した酸二無水物、ジアミン、及び塩基性化合物を表1に記載のモル比で用いた以外は実施例A2と同様の操作を行なった。超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるSWNTは均一に分散していた。
〔実施例A6〕
 微細カーボンとして、SWNTの代わりにMWNTを用いた以外は実施例A2と同様の操作を行なった。超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるMWNTは均一に分散していた。
〔実施例A7,A8〕
 表1に示した酸二無水物、ジアミン、及び塩基性化合物を表1に記載のモル比で用いた以外は実施例A6と同様の操作を行なった。超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるMWNTは均一に分散していた。
〔実施例A9〕
 微細カーボンとして、SWNTの代わりにアセチレンブラックを用いた以外は実施例A2と同様の操作を行なった。超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるアセチレンブラックは均一に分散していた。
〔実施例A10〕
 微細カーボンとして、SWNTの代わりにVGCF-Hを用いた以外は実施例A2と同様の操作を行なった。超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるVGCF-Hは均一に分散していた。
〔比較例A1〕
 撹拌機と窒素導入管を備えた反応容器中に1.23g(6.14mmol)のODAと27.00gのイオン交換水を投入し70℃で1時間攪拌した。さらに1.77g(6.02mmol)のs-BPDAを投入し、70℃で4時間攪拌した。しかし、反応生成物は水に均一に溶解しなかったため、水溶液を得る事が出来なかった。
〔比較例A2〕
 微細カーボン用分散剤を添加せず、イオン交換水5g中にSWNTを5mg投入した後、超音波洗浄器(BRANSON 1510:42kHz・90W)を用いて溶液の温度が30℃以下を維持するように冷却しながら2時間超音波処理を行なった。超音波処理後の分散組成物は、一度、黒色の懸濁液となったが、1日放置後に殆どのSWNTが底部に沈殿し、上澄みはほぼ透明な溶液であった。すなわち、分散剤を添加しない場合は微細カーボンであるSWNTの分散は困難であった。また、分散組成物を平均孔径2.7μmのシリンジフィルター(Whatman社製 GF/D)を用いてろ過したところ、ろ液は無色透明であった。すなわち、SWNTの分散が不十分な為、SWNTが分散組成中で凝集塊となっており、フィルターを通過する事が出来ず、微細カーボンであるSWNTが均一に分散した溶液を得る事は出来なかった。
〔比較例A3〕
 分散剤として1,2-DMzのみを表1に示した濃度で用いた以外は実施例A2と同様の分散処理を行なった。超音波処理後の分散組成物は、1日放置後に殆どのSWNTが底部に沈殿しており、1,2-DMzのみを添加した場合はSWNTの分散は困難であった。また、分散組成物をろ過したろ液は無色透明であり、SWNTの分散が不十分な為にフィルターを通過する事が出来ず、微細カーボンであるSWNTが分散した溶液を得る事は出来なかった。
〔比較例A4〕
 微細カーボン用分散剤を添加しない以外は、実施例A9と同様の分散処理を行なった。超音波処理後の分散組成物は1日放置後に殆どのアセチレンブラックが底部に沈殿しており、分散剤を添加しない場合はアセチレンブラックの分散は困難であった。また、ろ過後の溶液は無色透明であり、アセチレンブラックの分散が不十分な為にフィルターを通過する事が出来ず、微細カーボンであるアセチレンブラックが均一に分散した溶液を得る事は出来なかった。
〔比較例A5〕
 微細カーボン用分散剤を添加しない以外は、実施例A10と同様の分散処理を行なった。超音波処理後の分散組成物は1日放置後に殆どの気相成長法炭素繊維が底部に沈殿しており、分散剤を添加しない場合は気相成長法炭素繊維の分散は困難であった。また、ろ過後のろ液は無色透明であり、気相成長法炭素繊維の分散が不十分な為にフィルターを通過する事が出来ず、微細カーボンである気相成長法炭素繊維が均一に分散した溶液を得る事は出来なかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
〔実施例B1~B5〕
 微細カーボン用分散剤中の塩基性化合物として、表2に記載の化合物を用いた以外は、実施例A7と同様の操作を行った。実施例B1~B5で用いた化合物は、いずれもpKaが7.5以上である塩基性化合物である。実施例B1~B5のいずれの場合も、超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるMWNTは均一に分散していた。
〔実施例B6、B7〕
 微細カーボン用分散剤中の塩基性化合物として、表2に記載の化合物を用い、分散剤溶液の溶媒としてNMPを用いた以外は、実施例A7と同様の操作を行った。実施例B6およびB7の微細カーボン用分散剤中では、いずれもpKaが7.5以上である塩基性化合物を用いた。実施例B6およびB7のいずれの場合も、超音波処理後の分散組成物を1日放置後観察したところ、若干の凝集沈殿物が見られるものの、上澄みは黒色の溶液であった。また、分散組成物をろ過したろ液は黒色透明であり、微細カーボンであるMWNTは均一に分散していた。
〔比較例B1、B2〕
 分散剤中に混合する化合物として、表2に記載の化合物を用いた以外は、実施例A7と同様の操作を行った。比較例B1およびB2で用いた化合物は、いずれもpKaが7.5未満の化合物である。しかし、反応生成物は水に均一に溶解しなかったため、水溶液を得る事が出来なかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
〔実施例C1〕
 実施例A1と同様の方法で微細カーボン用分散剤水溶液(分散剤濃度14wt%)を合成した。得られた微細カーボン用分散剤水溶液を分散剤濃度1.25wt%に希釈した水溶液28.5gと、1.5g(溶液に対して5wt%)のMWNTとを、平均粒径1mmのジルコニア(ZrO)ビーズ50gと共に遊星ミル(フリッチュ社製P-5)のジルコニア容器に投入し、室温、ポット回転数350rpmで24時間分散処理し、MWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であった。分散組成物中の微細カーボン(MWNT)の粒径を前記の方法で測定したところ、平均粒径は小さく、分散性は良好であった。得られた分散組成物をPETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたところ、塗膜は光沢を示しており、MWNTの水への分散性が良好である事がわかった。
〔実施例C2、C3〕
 表3に示した酸二無水物、ジアミン、塩基性化合物を用いた以外は実施例C1と同様の操作を行なってMWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も小さく分散性は良好であった。得られた分散組成物をPETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたところ、塗膜は光沢を示しており、MWNTの水への分散性が良好である事がわかった。
〔実施例C4〕
 撹拌機と窒素導入管を備えた反応容器中に0.82g(7.56mmol)のPPDと27.00gのNMPとを投入し、さらに2.18g(7.42mmol)のs-BPDAを投入し、室温で4時間攪拌することにより固形分10wt%のポリイミド前駆体NMP溶液を合成した。得られたポリイミド前駆体溶液に塩基性化合物として1,2-DMzを1.78g(ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して1.25倍当量)加え、微細カーボン用分散剤NMP溶液を得た。分散剤濃度1.25wt%に希釈した微細カーボン用分散剤NMP溶液30gに対して5wt%(1.5g)のMWNTを添加し、1mmのジルコニア(ZrO)ビーズ50gと共に遊星ミル(フリッチュ社製P-5)のジルコニア容器に投入し、室温、ポット回転数350rpmで24時間分散処理し、MWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も小さく分散性は良好であった。得られた分散組成物をPETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたところ、塗膜は光沢を示しており、MWNTのNMPへの分散性が良好である事がわかった。
〔実施例C5、C6〕
 表3に示した酸二無水物、ジアミン、塩基性化合物を用いて微細カーボン用分散剤を調製し、該分散剤を表3に記載の濃度で用いた以外は、実施例C4と同様の操作を行なってMWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も小さく分散性は良好であった。得られた分散組成物をPETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたところ、塗膜は光沢を示しており、MWNTのNMPへの分散性が良好である事がわかった。
〔比較例C1〕
 微細カーボン用分散剤を用いない以外は実施例C1と同様の操作を行なってMWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は、微細カーボン(MWNT)の平均粒径が大きく、目視でも凝集して溶媒と分離している事がわかった。PETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたが、塗膜はザラザラで光沢を示さず、微細カーボン用分散剤を用いない場合はMWNTの水への分散性が悪いことが示された。
〔比較例C2〕
 微細カーボン用分散剤として1,2-DMzのみを表3に示した濃度で用いた以外は実施例C1と同様の操作を行なってMWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は、微細カーボン(MWNT)の平均粒径が大きく、目視でも凝集して溶媒と分離している事がわかった。PETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたが、塗膜はザラザラで光沢を示さず、1,2-DMzのみを用いた場合はMWNTの水への分散性が悪いことが示された。
〔比較例C3〕
 微細カーボン用分散剤として1,2-DMzのみを表3に示した濃度で用いた以外は実施例C4と同様の操作を行なってMWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は、微細カーボン(MWNT)の平均粒径が大きく、目視でも凝集して溶媒と分離している事がわかった。PETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたが、塗膜はザラザラで光沢を示さず、1,2-DMzのみを用いた場合はMWNTのNMPへの分散性が悪いことが示された。
〔比較例C4〕
 微細カーボン用分散剤として、1,2-DMzを含まないポリイミド前駆体を用いた以外は実施例C4と同様の操作を行なって分散組成物を得た。得られた分散組成物は、微細カーボン(MWNT)の平均粒径が大きく、目視でも凝集して溶媒と分離している事がわかった。PETフィルム上に塗布して80℃で1時間乾燥させたが、塗膜はザラザラで光沢を示さず、塩基性化合物を含まないポリイミド前駆体のみを用いた場合はMWNTのNMPへの分散性が悪いことが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
〔実施例D1〕
 s-BPDAとODAと1,2-DMzから得られる10wt%のポリイミド前駆体水溶液5gに実施例C1で得られたMWNT分散組成物1gを加えて40℃で1時間攪拌した。得られた黒色透明な溶液をガラス支持体上に流延し、50℃で30分加熱後、100℃~350℃まで1時間かけて加熱して黒色透明なポリイミド-MWNT複合体を得た。得られた複合体を光学顕微鏡で観察したところ、10μm以上の大きさの凝集体は観察されず、ポリイミド中にMWNTが均一に分散していることが確認された。
〔実施例D2〕
 s-BPDAとPPDから得られる10wt%のポリイミド前駆体NMP溶液5gに実施例C4で得られたMWNT分散組成物1gを加えて40℃で1時間攪拌した。得られた黒色透明な溶液をガラス支持体上に流延し、50℃で30分加熱後、100℃~350℃まで1時間かけて加熱して黒色透明なポリイミド-MWNT複合体を得た。得られた複合体を光学顕微鏡で観察したところ、10μm以上の大きさの凝集体は観察されず、MWNTが均一に分散していることが確認された。
〔比較例D1〕
 s-BPDAとODAと1,2-DMzから得られる10wt%のポリイミド前駆体水溶液5gに、比較例C1で得られたMWNT分散組成物1gを加えて40℃で1時間攪拌した。得られた黒色の溶液をガラス支持体上に流延し、50℃で30分加熱後、100℃~350℃まで1時間かけて加熱して黒色のポリイミド-MWNT複合体を得た。得られた複合体を光学顕微鏡で観察したところ、10μm以上の大きさの凝集体が多く観察され、MWNTが均一に分散していないことが確認された。
〔比較例D2〕
 s-BPDAとPPDから得られる10wt%のポリイミド前駆体NMP溶液5gに、比較例C3で得られたMWNT分散組成物1gを加えて40℃で1時間攪拌した。得られた黒色の溶液をガラス支持体上に流延し、50℃で30分加熱後、100℃~350℃まで1時間かけて加熱して黒色のポリイミド-MWNT複合体を得た。得られた複合体を光学顕微鏡で観察したところ、10μm以上の大きさの凝集体が多く観察され、MWNTが均一に分散していないことが確認された。
 以下の例で行った測定方法は下記のとおりである。
<固形分濃度>
 試料溶液(その質量をw1とする)を、熱風乾燥機中120℃で10分間、250℃で10分間、次いで350℃で30分間加熱処理して、加熱処理後の質量(その質量をw2とする)を測定する。固形分濃度[質量%]は、次式によって算出した。
    固形分濃度[質量%]=(w2/w1)×100
<機械的特性(引張試験)>
 引張り試験機(オリエンテック社製RTC-1225A)を用いて、AS36TM D882に準拠して引張試験を行い、引張弾性率、引張破断伸び、引張破断強度を求めた。
<体積抵抗>
 体積抵抗測定にはJISK7194に準拠する低抵抗率計(三菱化学(株)製ロレスタGP)を用いて四端子法により測定した。
〔参考例E1〕
 撹拌機と窒素導入管を備えた反応容器中に1.34g(12.4mmol)のPPDと20.00gのNMPとを投入し、さらに3.66g(12.4mmol)のs-BPDAを投入し、室温で4時間攪拌することにより固形分20wt%のポリイミド前駆体NMP溶液を合成した。得られたポリイミド前駆体溶液にさらにNMP352.5gと塩基性化合物として2.5gのTEAを加え、微細カーボン用分散剤NMP溶液を得た。得られた微細カーボン用分散剤NMP溶液に20gのMWNT(宇部興産株式会社製、AMC)を加え、ビーズミル(浅田鉄工株式会社製PCM-L、0.3mmジルコニアビーズ、周速10m/s)で2時間処理し、5wt%MWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も小さく分散性は良好であった。
〔実施例E1〕
 撹拌機と窒素導入管を備えた反応容器中に参考例E1で得られたMWNT分散組成物とNMPを加えて撹拌混合し、参考例E1に示した方法に準じてPPDとs-BPDAを略等モル加えて撹拌混合し、ポリアミック酸固形分が20wt%のMWNT分散ポリイミド前駆体NMP溶液を合成した。MWNT分散組成物の添加量は、MWNT固形分の濃度が、ポリアミック酸の固形分(参考例E1で製造したMWNT分散組成物中のポリアミック酸と、後から加えたPPDとs-BPDAとから得られるポリアミック酸を含む固形分)に対して、それぞれ3wt%、5wt%、10wt%、20wt%となるように合成した。
 得られたMWNT分散ポリイミド前駆体NMP溶液を保留粒子径5μmのナスロンフィルターで濾過後、ガラス上にキャストし、120℃のホットプレート上で45分加熱後、ガラス上から剥がしてテンターに貼りつけ、オーブン中で150℃で30分、200℃で10分、250℃で10分、400℃で10分キュアして膜厚約35μmのポリイミド-MWNT複合体を得た。得られたポリイミド-MWNT複合体の特性を表4に示した。得られたポリイミド-MWNT複合体は力学特性も良好であり、MWNTの添加量が多い場合も比較的高い伸度を維持した。また、MWNTの添加量の増加に伴い抵抗値も良好に低下した。
〔参考例E2〕
 TEAの代わりに1,2-DMzを用いた以外は、参考例E1と同様の操作を行い、MWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も小さく分散性は良好であった。
〔実施例E2〕
 参考例E2で得られたMWNT分散組成物を用いた以外は実施例E1と同様の操作を行い、膜厚約35μmのポリイミド-MWNT複合体を得た。得られたポリイミド-MWNT複合体の特性を表4に示した。得られたポリイミド-MWNT複合体は力学特性も良好であり、MWNTの添加量が多い場合も比較的高い伸度を維持した。また、MWNTの添加量の増加に伴い抵抗値も良好に低下した。
〔参考例E3〕
 TEAを用いない以外は、参考例E1と同様の操作を行い、MWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は粘度が高くザラザラしたペースト状であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も大きく分散性は不良であった。
〔比較例E1〕
 参考例E3で得られたMWNT分散組成物を用いた以外は実施例E1と同様の操作を行い、膜厚約35μmのポリイミド-MWNT複合体を得た。得られたポリイミド-MWNT複合体の特性を表4に示した。得られたポリイミド-MWNT複合体はMWNTの分散性が悪い為、MWNTの添加量が少量の場合であっても伸度が大きく低下した。また、MWNTの添加量が多い場合、濾過時にフィルターが閉塞してしまい、製膜する事が出来なかった。抵抗値も比較的大きく、分散性が悪い事が導電性に悪影響を及ぼしている事が示唆された。
〔参考例E4〕
 微細カーボン用分散剤(s-BPDA/PPD-TEA)の代わりにポリビニルピロリドン(PVP:K25)を2.5wt%溶解したNMP溶液を用いて参考例E1と同様の分散処理を行い、5wt%のMWNT分散組成物を得た。得られた分散組成物は黒色溶液であり、分散組成物中の微細カーボンの平均粒径も小さく分散性は良好であった。
〔比較例E2〕
 参考例E4で得られたMWNT分散組成物を用いた以外は実施例E1と同様の操作を行い、膜厚約35μmのポリイミド-MWNT複合体を得た。得られたポリイミド-MWNT複合体の特性を表4に示した。得られたポリイミド-MWNT複合体はMWNTの添加量が少量の場合であっても伸度が大きく低下する事から、分散剤の熱分解による複合体の力学特性低下が示唆された。また、抵抗値も比較的大きく、ポリイミド前駆体以外の分散剤が存在する事による導電性への悪影響が示唆された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 本発明の微細カーボン用分散剤を用いた微細カーボン分散組成物は、微細カーボン用分散剤の優れた分散能により微細カーボンが均一に分散した溶液である。本発明の微細カーボン用分散剤を用いた微細カーボン分散組成物は、加熱処理によって極性溶媒を除去するとともにイミド化(脱水閉環)することによって好適に耐熱性、耐溶剤性、力学特性に優れたポリイミド-微細カーボン複合体を得る事が出来る為、高温での使用及び耐溶剤性が求められる分野への利用が好適である。特にリチウムイオン電池、燃料電池、キャパシタ等の電極用導電性ペースト、水素吸蔵材料、LSI配線、太陽電池、透明導電膜、機械的強度向上用途、熱伝導性向上用途等に好適に利用できる。

Claims (22)

  1.  下記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体と、前記ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して0.7倍当量以上のpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含有する微細カーボン用分散剤と、
     微細カーボンと、
     極性溶媒と、
    を含む微細カーボン分散組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、Bは、テトラカルボン酸成分に起因する4価のユニットであり、式中、Aは、ジアミン成分に起因する2価のユニットである。〕
  2.  前記一般式(1)中、Bで示される構造の少なくとも一部に、下記化学式(2)で示される構造を含むことを特徴とする請求項1に記載の微細カーボン分散組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  3.  前記一般式(1)中、Aで示される構造に下記化学式(3)、(4)、(5)で示される構造から選ばれる少なくとも1つの構造を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の微細カーボン分散組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  4.  前記塩基性化合物が、イミダゾール類、アルキルアミン類、ピペラジン類、グアニジンおよびグアニジン塩類、カルボキシル置換アルキルアミン類、ピペリジン類およびピロリジン類からなる群より選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
  5.  前記塩基性化合物が、イミダゾール類およびアルキルアミン類から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
  6.  前記イミダゾール類が、1,2-ジメチルイミダゾール、N-メチルイミダゾール、N-ベンジル-2-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、4-エチル-2-メチルイミダゾール、1-メチル-4-エチルイミダゾール、および5-メチルベンズイミダゾールからなる群から選択される少なくとも一種の化合物であることを特徴とする請求項4または5に記載の微細カーボン分散組成物。
  7.  前記アルキルアミン類が、トリメチルアミン、ジエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミン、N-プロピルエチルアミン、N-ブチルエチルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、およびトリブチルアミンからなる群から選択される少なくとも一種の化合物であることを特徴とする請求項4~6のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
  8.  前記微細カーボンが、カーボンナノチューブ類であることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
  9.  前記カーボンナノチューブ類が、気相成長法炭素繊維、単層カーボンナノチューブ、および複層カーボンナノチューブから選択される少なくとも一つの微細カーボンであることを特徴とする請求項8に記載の微細カーボン分散組成物。
  10.  前記極性溶媒が、水および非プロトン性極性有機溶媒から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物。
  11.  前記非プロトン性極性有機溶媒が、アミド系有機溶媒であることを特徴とする請求項10に記載の微細カーボン分散組成物。
  12.  前記アミド系有機溶媒がN-メチル-2-ピロリドン及び/又は、N-エチル-2-ピロリドンであることを特徴とする請求項11に記載の微細カーボン分散組成物。
  13.  一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体と、前記ポリイミド前駆体のカルボキシル基に対して0.7倍当量以上のpKaが7.5以上である塩基性化合物とを含む微細カーボン用分散剤が、極性溶媒に溶解した微細カーボン用分散剤溶液を調製する第一工程と、
     前記微細カーボン用分散剤溶液と、微細カーボンとを混合し、微細カーボンを分散・混合する第二工程と、
     を含むことを特徴とする微細カーボン分散組成物の製造方法。
  14.  前記第二工程において、超音波処理及び/又は攪拌・分散処理を行うことで微細カーボンを分散・混合することを特徴とする請求項13に記載の微細カーボン分散組成物の製造方法。
  15.  前記攪拌・分散処理が、メディア型湿式分散装置を用いた処理であることを特徴とする請求項14に記載の微細カーボン分散組成物の製造方法。
  16.  前記第二工程により得られた微細カーボン分散組成物を、さらに、保留粒子径0.1~5.0μmのフィルターを用いてフィルター処理する工程を含む、請求項13~15のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物の製造方法。
  17.  請求項1~12のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物を加熱処理することにより得られるポリイミド-微細カーボン複合体。
  18.  請求項1~12のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物を加熱処理することにより得られるポリイミド-微細カーボン複合体のフィルム。
  19.  請求項1~12のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物を含む導電性バインダー樹脂組成物。
  20.  請求項19に記載の導電性バインダー樹脂組成物と電極活物質とを含む電極合剤ペーストを集電体上に塗布し、加熱処理して溶媒を除去すると共にイミド化することによって得られることを特徴とする電極。
  21.  請求項1~12のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物と、テトラカルボン酸成分と、ジアミン成分とを混合し、加熱する工程を含む、ポリイミド-微細カーボン複合体の製造方法。
  22.  請求項1~12のいずれか1項に記載の微細カーボン分散組成物と、前記一般式(1)で示される反復単位を有するポリイミド前駆体とを混合する工程を含む、ポリイミド-微細カーボン複合体の製造方法。
PCT/JP2013/059386 2012-03-28 2013-03-28 微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド-微細カーボン複合体 WO2013147087A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014508062A JP6156363B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-28 微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド−微細カーボン複合体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074018 2012-03-28
JP2012-074018 2012-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013147087A1 true WO2013147087A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49260330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059386 WO2013147087A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-28 微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド-微細カーボン複合体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6156363B2 (ja)
WO (1) WO2013147087A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027089A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 東京応化工業株式会社 黒色組成物
CN106165163A (zh) * 2014-01-28 2016-11-23 株式会社Lg化学 表面涂布的正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
JP2017076468A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 Jsr株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイスの製造方法
JP2019033094A (ja) * 2014-04-25 2019-02-28 サウス ダコタ ボード オブ リージェンツ 大容量電極
CN109535423A (zh) * 2013-11-27 2019-03-29 宇部兴产株式会社 聚酰亚胺前体组合物、聚酰亚胺的制造方法、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜和基板
WO2019074109A1 (ja) 2017-10-12 2019-04-18 国立大学法人東京工業大学 無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液
WO2019107463A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
JP2020073305A (ja) * 2015-01-22 2020-05-14 ユニチカ株式会社 積層体およびその製造方法および使用方法ならびにガラス基板積層用ポリイミド前駆体溶液
WO2021085255A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 株式会社村田製作所 二次電池用負極および二次電池
JP2021520040A (ja) * 2018-06-11 2021-08-12 エルジー・ケム・リミテッド 炭素ナノチューブ分散液及びこの製造方法
US11824189B2 (en) 2018-01-09 2023-11-21 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
WO2023238765A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Jsr Corporation Method for producing vertical organic light-emitting transistor device, display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815519A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Toray Ind Inc カラーペーストおよびその製造方法
JP2000309731A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Minolta Co Ltd インクジェット記録用インク
JP2001303479A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Unitika Ltd ポリイミド含浸紙
JP2008291264A (ja) * 2008-06-23 2008-12-04 Gunze Ltd 半導電性ポリイミド系無端管状フイルムの製造方法
JP2010264655A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Ube Ind Ltd 多層ポリイミドフィルム
JP2011191500A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nitto Denko Corp 半導電性ベルトの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137317A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Gunze Ltd 多層無端管状ポリイミド系フイルムとその製造方法
JP4072669B2 (ja) * 2002-01-17 2008-04-09 グンゼ株式会社 半導電性全芳香族ポリイミド系管状フィルムとその製造方法
JP4761183B2 (ja) * 2004-11-01 2011-08-31 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ分散ポリイミドおよびその製造方法
JP2006299158A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ポリアミド酸組成物並びにそれを用いたポリイミドフィルム及びポリイミド被覆物
JP2007016182A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ube Ind Ltd ポリイミドの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815519A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Toray Ind Inc カラーペーストおよびその製造方法
JP2000309731A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Minolta Co Ltd インクジェット記録用インク
JP2001303479A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Unitika Ltd ポリイミド含浸紙
JP2008291264A (ja) * 2008-06-23 2008-12-04 Gunze Ltd 半導電性ポリイミド系無端管状フイルムの製造方法
JP2010264655A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Ube Ind Ltd 多層ポリイミドフィルム
JP2011191500A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nitto Denko Corp 半導電性ベルトの製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109535423B (zh) * 2013-11-27 2021-06-01 宇部兴产株式会社 聚酰亚胺前体组合物、聚酰亚胺的制造方法、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜和基板
CN109535423A (zh) * 2013-11-27 2019-03-29 宇部兴产株式会社 聚酰亚胺前体组合物、聚酰亚胺的制造方法、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜和基板
CN106165163B (zh) * 2014-01-28 2019-03-15 株式会社Lg化学 表面涂布的正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
CN106165163A (zh) * 2014-01-28 2016-11-23 株式会社Lg化学 表面涂布的正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
EP3101717A4 (en) * 2014-01-28 2017-02-15 LG Chem, Ltd. Surface-coated cathode active material, method for preparing same, and lithium secondary battery including same
JP2022033182A (ja) * 2014-04-25 2022-02-28 サウス ダコタ ボード オブ リージェンツ 大容量電極
JP2019033094A (ja) * 2014-04-25 2019-02-28 サウス ダコタ ボード オブ リージェンツ 大容量電極
JP2016027089A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 東京応化工業株式会社 黒色組成物
JP2020073305A (ja) * 2015-01-22 2020-05-14 ユニチカ株式会社 積層体およびその製造方法および使用方法ならびにガラス基板積層用ポリイミド前駆体溶液
JP6996764B2 (ja) 2015-01-22 2022-01-17 ユニチカ株式会社 積層体およびその製造方法および使用方法ならびにガラス基板積層用ポリイミド前駆体溶液
JP2017076468A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 Jsr株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイスの製造方法
WO2019074109A1 (ja) 2017-10-12 2019-04-18 国立大学法人東京工業大学 無機粒子複合体およびその製造方法、並びに無機粒子複合体分散液
KR20200068670A (ko) 2017-10-12 2020-06-15 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 무기 입자 복합체 및 그의 제조 방법, 그리고 무기 입자 복합체 분산액
US11462740B2 (en) 2017-11-30 2022-10-04 Zeon Corporation Conductive material paste for electrochemical device, slurry composition for electrochemical device positive electrode and method of producing same, positive electrode for electrochemical device, and electrochemical device
CN111357141B (zh) * 2017-11-30 2023-07-14 日本瑞翁株式会社 电化学元件用导电材料糊、电化学元件正极用浆料组合物及其制造方法、电化学元件用正极以及电化学元件
JP7264062B2 (ja) 2017-11-30 2023-04-25 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
WO2019107463A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
JPWO2019107463A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-10 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
CN111357141A (zh) * 2017-11-30 2020-06-30 日本瑞翁株式会社 电化学元件用导电材料糊、电化学元件正极用浆料组合物及其制造方法、电化学元件用正极以及电化学元件
US11824189B2 (en) 2018-01-09 2023-11-21 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
JP7036948B2 (ja) 2018-06-11 2022-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 炭素ナノチューブ分散液及びこの製造方法
JP2021520040A (ja) * 2018-06-11 2021-08-12 エルジー・ケム・リミテッド 炭素ナノチューブ分散液及びこの製造方法
CN114641871A (zh) * 2019-10-28 2022-06-17 株式会社村田制作所 二次电池用负极以及二次电池
WO2021085255A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 株式会社村田製作所 二次電池用負極および二次電池
JPWO2021085255A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06
JP7439834B2 (ja) 2019-10-28 2024-02-28 株式会社村田製作所 二次電池用負極および二次電池
WO2023238765A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Jsr Corporation Method for producing vertical organic light-emitting transistor device, display

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013147087A1 (ja) 2015-12-14
JP6156363B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156363B2 (ja) 微細カーボン分散組成物およびこれを用いたポリイミド−微細カーボン複合体
JP5870720B2 (ja) ポリアミック酸からなるカーボンナノチューブ分散剤
US7906043B2 (en) Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof
JP5915193B2 (ja) ポリイミド前駆体アルコール溶液組成物、及びポリイミド前駆体アルコール溶液組成物の製造方法
EP2554568B1 (en) Polyimide nanocomposite and method for preparing same
JP6436370B2 (ja) 導電性芳香族ポリイミド多孔質膜及びその製造方法
JP5019152B2 (ja) カーボンナノチューブ分散ポリイミド組成物
WO2012132396A1 (ja) ポリイミド前駆体溶液、ポリイミド前駆体、ポリイミド樹脂、合剤スラリー、電極、合剤スラリー製造方法、および電極形成方法
EP2960205A1 (en) Stable aqueous graphene suspension and its use in producing graphene polymer nanocomposites
JP5946444B2 (ja) ポリイミド系樹脂微粒子の複合体膜およびその用途
TWI535766B (zh) Method for manufacturing conductive polyimide film
Zhang et al. A novel approach for transferring water-dispersible graphene nanosheets into organic media
JP2011137063A (ja) ポリイミド樹脂水溶液、ポリイミド系樹脂水溶液、ポリアゾール樹脂水溶液
EP2960274A1 (en) One pot synthesis of thermally reduced graphene oxide (TRGO)-polymer nanocomposites.
JP2012167186A (ja) ナノカーボン分散ポリイミド溶液及びこれを用いて製造される複合材料
JP5347842B2 (ja) 微細な炭素繊維を含有するポリイミド前駆体溶液組成物及びそれを用いたポリイミド膜
TWI507481B (zh) 含有填充劑之聚醯亞胺前驅體溶液組成物及使用該組成物之聚醯亞胺膜
KR20200061229A (ko) 황 도핑 환원 그래핀 옥사이드, 그 제조방법 및 황 도핑 환원 그래핀 옥사이드를 함유한 폴리이미드 나노복합체
JP2010189524A (ja) ポリイミド微粒子分散液、ポリイミド微粒子及びそれらの製造方法
TWI602879B (zh) Method for producing conductive polymide film
JP2012233177A (ja) ポリイミド前駆体組成物、並びにそれを用いた電極合剤ペースト、電極および塗料
JP5144427B2 (ja) ポリイミド系樹脂水系分散体の製造方法
JP2013154337A (ja) ポリアミック酸からなるカーボンナノチューブ分散剤
KR101578545B1 (ko) 2차 전지용 수용성 바인더, 이의 제조방법, 이를 이용한 2차 전지용 전극활물질 코팅제 및 2차 전지용 전극
JPWO2019039254A1 (ja) 電極合剤ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13768671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014508062

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13768671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1