WO2013103031A1 - 塩味増強剤 - Google Patents

塩味増強剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2013103031A1
WO2013103031A1 PCT/JP2012/071739 JP2012071739W WO2013103031A1 WO 2013103031 A1 WO2013103031 A1 WO 2013103031A1 JP 2012071739 W JP2012071739 W JP 2012071739W WO 2013103031 A1 WO2013103031 A1 WO 2013103031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salty taste
taste enhancer
plant tissue
enhancer according
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 杉瀬
典子 溝口
努 小田原
愛 江草
西村 敏英
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP12864309.5A priority Critical patent/EP2801264B1/en
Priority to JP2012556738A priority patent/JP5293904B1/ja
Publication of WO2013103031A1 publication Critical patent/WO2013103031A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/105Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained from liliaceae, e.g. onions, garlic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • A23L27/215Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids heated in the presence of reducing sugars, e.g. Maillard's non-enzymatic browning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents

Definitions

  • the present invention relates to a taste improvement technology for foods and drinks, and more specifically, a salty taste enhancer capable of reducing the amount of salt used without reducing salty taste by adding it to foods and drinks together with salt, a method for producing the same,
  • the present invention relates to a salty taste-enhancing food and drink using the salty taste enhancer, and a salty taste enhancing method for food and drink.
  • Salt is an indispensable seasoning that is used to add essential saltiness to foods along with the umami and richness of foods and drinks, and to enhance the flavor of ingredients by adding a trace amount as a hidden taste.
  • Salt is made of sodium and chlorine, which are indispensable for the maintenance of life, and is an essential ingredient for human and animal health.
  • excessive intake of salt is considered to cause various lifestyle-related diseases such as hypertension and gastric cancer.
  • low-salt foods with a limited amount of added salt have attracted attention.
  • Patent Document 1 discloses a low sodium salty seasoning in which part of sodium chloride (sodium chloride) is replaced by potassium chloride.
  • Patent Document 2 discloses an extract obtained by extracting charlotte and onions with an alcoholic solvent and removing the solvent from the extract to enhance the flavor of the cooked food, and to produce a roasted feeling in the cooked food manufacturing process.
  • a flavoring agent that masks the elements such as acidity, extract feeling, and powderiness, and gives the rich cooking feeling and deep richness inherent in cooked foods such as curry, stew, and white sauce is disclosed. Yes.
  • Patent Document 3 discloses a salty taste comprising a combination of a spirrantol-containing extract extracted by extraction or distillation from the whole plant or flower head of Dutch sennichi or kibana holland sennichi, and an allium genus plant such as garlic or onion.
  • Taste enhancing agents such as savory and rich are disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a salty taste enhancer for foods and drinks containing an acidic peptide obtained by hydrolyzing and deamidating a protein as an active ingredient.
  • a salty taste enhancer containing an acidic peptide as an active ingredient requires many steps such as a chemical treatment using an acid or an alkali or a hydrolysis and deamidation treatment by an enzyme treatment, and the production process is complicated. There is a problem that it takes time to manufacture and the manufacturing cost is high.
  • the present invention has an excellent salty taste enhancing effect, and even if the amount of salt used is reduced, the impact of the taste and persistence of aftertaste
  • An object of the present invention is to provide a salty taste enhancer capable of strengthening the taste, which can be obtained by a simple production process.
  • the present inventors have developed a plant extract having a rich body that is produced during cooking, especially a strong body produced during cooking of an onion, while conducting various studies on the flavor of food and drink (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-142147). No. and JP-A No. 2010-142148.)
  • This food is obtained by cooking the onion raw material concentrated to a Brix value of about 70 until the product temperature reaches 140 ° C. while flowing in a thin film state.
  • the onion extract obtained by this method contains abundantly rich sweetness obtained when the onion is heated and aroma components contributing to richness. Therefore, the foodstuff to which strong richness was provided by adding this onion extract can be provided.
  • the present inventors have described that the finely pulverized product of the plant tissue is a sterol or a sterol fatty acid ester existing in a state of being exposed or flowing out from the cell wall of the destroyed plant cell (hereinafter referred to as “sterols”
  • sterols a sterol or a sterol fatty acid ester existing in a state of being exposed or flowing out from the cell wall of the destroyed plant cell
  • the flavor component exhibiting the salty taste enhancing effect is a sulfur-containing compound (sulfides, thiophenes, etc.) derived from a lily family such as onion and a Maillard reaction product (furans) produced during cooking.
  • the sulfur-containing compounds and Maillard reaction products are adsorbed and retained on the sterols exposed or flowed out from the cell wall of the destroyed plant tissue. In addition, they have also been found to be released when eaten and exert a salty taste enhancing effect.
  • the present invention has been completed based on these various findings.
  • the first of the present invention is a pulverized product of a plant tissue of a lily family vegetable that passes through a 140 mesh (140 mesh) in which at least a part of the cell wall is broken, a Maillard reaction product, and sulfur-containing compounds. And a salty taste enhancer containing the flavor component.
  • the finely pulverized plant tissue contains 0.9 to 10.0% by weight in terms of dry matter.
  • the finely pulverized plant tissue contains sterols that are exposed or shed out of the broken cell wall.
  • the sterols contain a sterol or a sterol fatty acid ester represented by the following general formula (1).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a fatty acid residue
  • R 2 represents a hydrocarbon group having no double bond.
  • the sterol or sterol fatty acid ester is ⁇ -sitosterol or ⁇ -sitosterol fatty acid ester.
  • the lily family vegetable is an onion.
  • the finely pulverized plant tissue of the Liliaceae vegetable is obtained by grinding the Liliaceae vegetable, squeezing the Liliaceae vegetable, enzymatically treating the Liliaceae vegetable, or the Liliaceae family. It was obtained by adding water to a dried vegetable product and then performing an enzyme treatment.
  • the flavor component includes a flavor enhanced by heat cooking.
  • the Maillard reaction product contains at least one of furans, aldehydes and pyrazines.
  • the furans are furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural, furfuryl alcohol, and the total peak area of the furans in the gas chromatograph is obtained by adding 1 ppm of decane to a salty taste enhancer. It is 2.0 times or more the peak area of decane at the time.
  • the peak area of acetic acid in the gas chromatograph is 0.28 times or less of the peak area of decane when 1 ppm of decane is added to the salty taste enhancer.
  • the sulfur-containing compounds contain at least one of thiophenes and sulfides.
  • the sulfur-containing compounds are dimethyl trisulfide, dimethyl disulfide, and allylmethyl disulfide, and the total peak area of the sulfur-containing compounds in the gas chromatograph is obtained by adding 1 ppm of decane to a salty taste enhancer. It is 2.76 times or more the peak area of decane at the time.
  • the salty taste enhancer of the present invention is a paste containing water.
  • the salty taste enhancer of the present invention is in the form of a powder containing an excipient.
  • the second aspect of the present invention is a method for producing the salty taste enhancer of the present invention, which is obtained by heating a liquor vegetable mash, juice, enzyme-treated liquid or an extract obtained by concentrating these liquids.
  • the present invention relates to a method for producing an agent.
  • the lily family vegetable ground liquid, squeezed liquid, enzyme treatment liquid or an extract obtained by concentrating these liquids is introduced into a heating container of a heating device, and is forcedly applied to a heating surface provided in the container. It heat-cookes, making it contact and making it flow along this heating surface in the state expanded to the substantially uniform thin film form.
  • the heating temperature is 160 ° C. or higher.
  • an onion is used as the lily family vegetable.
  • the third of the present invention relates to a seasoning containing the salty taste enhancer of the present invention and salt.
  • the fourth aspect of the present invention relates to a food or drink containing the salty taste enhancer of the present invention and sodium chloride.
  • the fifth aspect of the present invention relates to a method for enhancing the salty taste of foods and drinks, wherein the salty taste enhancer of the present invention is added to foods and drinks.
  • salty taste enhancer of the present invention can also exhibit an excellent salty taste enhancing effect exceeding 20%.
  • the salty taste enhancer of the present invention in which the taste component (Maillard reaction product) is enhanced by heating can exhibit a more excellent salty taste enhancing effect.
  • the salty taste enhancer of the present invention can be added to food and drink, even if the amount of salt used is reduced, the impact of the taste and the persistence of the aftertaste can be strengthened. Moreover, according to this invention, the salt used can be reduced, without impairing the flavor of food / beverage products, and the risk of lifestyle-related diseases etc. by excessive intake of salt can be reduced. Furthermore, the salty taste enhancer of the present invention can be obtained by a simple production process without requiring a complicated production process.
  • the salty taste enhancer of the present invention is a pulverized product of a plant tissue of a lily family vegetable (hereinafter simply referred to as “plant tissue pulverized product”) in which at least part of the cell wall is broken and passes through a 140 mesh (140 mesh; USA). And a flavor component including a Maillard reaction product and a sulfur-containing compound, and preferably, the plant tissue pulverized product is contained in an amount of 0.9 to 10.0% by weight in terms of dry matter. .
  • the finely pulverized product obtained from the plant tissue of the lily family vegetable is obtained by subjecting the lily family vegetable to a predetermined treatment to destroy and decompose the plant tissue.
  • the plant tissue finely pulverized product may be in a solid state, dispersed in a liquid, or dissolved in an aqueous solution.
  • the finely pulverized plant tissue is a concept including that the cell wall and cell membrane of the plant tissue of the lily family vegetable are destroyed and the plant cell is decomposed.
  • the plant tissue finely pulverized product of the lily family vegetable is subjected to a predetermined treatment on the lily family vegetable, so that at least a part of the plant cell is destroyed and decomposed and is released from other plant cells.
  • Various components of plant cells The plant tissue is pulverized by destroying cells such as a physical (mechanical) method, a chemical method, and an enzymatic method, and exposing or discharging sterols contained in the plant cell to the outside from the cell wall. Any method can be used as long as it is possible.
  • specific means for obtaining the finely pulverized product from the plant tissue of the lily family vegetable include, for example, crushing the lily family vegetable, squeezing the lily family vegetable, lily family Enzymatic treatment of vegetables as they are raw or enzymatic treatment after adding water to dried lily family vegetables.
  • the pulverized plant tissue of the present invention is in a state in which at least the cell wall and cell membrane of the plant tissue are destroyed, and sterols contained in the cells are exposed or flowed out from the cell wall.
  • Means for obtaining such a finely pulverized plant tissue may be selected according to the type and amount of lily family vegetables, but the amount of finely pulverized material passing through 140 mesh increases.
  • any enzyme can be used as long as it can destroy plant tissue.
  • examples thereof include cellulase, pectinase, hemicellulase, protease, and glucoamylase, but are not particularly limited. These enzymes may be used alone or in combination of two or more. Further, the degree of enzyme treatment is not particularly limited.
  • 140 mesh a finely pulverized product that passes through 140 mesh (140 mesh; USA) is used among the pulverized material of plant tissues.
  • 140 mesh; USA means a mesh size of the USA (USA) standard, and whether or not it passes through the mesh is an index indicating the size of the pulverized plant tissue.
  • a pulverized product of a plant tissue of a lily family vegetable, a coarsely pulverized product that does not pass through a 140 mesh (140 mesh; USA) includes a Maillard-reactive organism and sulfur-containing compounds that are the objects of the present invention as described above.
  • the effect of adsorbing and releasing the salty taste enhancing component is not remarkable, and it is preferable to remove it.
  • the reason for this is not necessarily investigated, but such a coarsely pulverized product contains a large amount of coarse plant tissue such as cellulose and pectin, while being exposed or spilled out from the cell wall of the broken plant cells. However, it may be caused by a small amount of sterols contributing to the adsorption and release action of Maillard reactive organisms and sulfur-containing compounds.
  • a known method such as a sieve or a filter press may be used to remove the coarsely pulverized material as described above.
  • pressure filtration such as a filter press
  • clogging may occur and the opening may be reduced, and the yield of finely pulverized material having a mesh size of 140 mesh or less may be significantly reduced. Therefore, it is preferable to filter with a 140 mesh sieve.
  • the enzyme treatment is applied as a means for obtaining the finely pulverized plant tissue as described above, the finely pulverized material passing through 140 mesh is sufficiently contained, and it is used as it is without passing through a sieve. Sometimes you can. In this case, the proportion of the component passing through the 140 mesh may be measured in advance by sampling to confirm that a sufficient amount is included.
  • the variety of lily family vegetables used in the present invention, the production area, and the harvest time are not particularly limited. Moreover, it is not specifically limited about the storage method and storage period of a lily family vegetable.
  • liliaceae vegetables include onion, garlic, leek, leek, scallion, chives, shallots and chives.
  • onions and garlic are preferred, and onions are more preferred. The reason for this is not always clear, but the finely pulverized plant tissue obtained from onions and garlic has a high ability to adsorb Maillard reaction products and sulfur-containing compounds contained in salty taste enhancers, and is released in the mouth after eating. Until then, the Maillard reaction product and sulfur-containing compounds are unlikely to dissipate, and the Maillard reaction product and sulfur-containing compounds may be easily released in the mouth.
  • sterol or sterol fatty acid ester represented by the general formula (1) include campesterol or campesterol fatty acid ester, ⁇ -sitosterol or ⁇ -sitosterol fatty acid ester, cholesterol or cholesterol fatty acid ester.
  • campesterol or campesterol fatty acid ester ⁇ -sitosterol or ⁇ -sitosterol fatty acid ester
  • cholesterol or cholesterol fatty acid ester adsorption ability and release ability of Maillard reaction products and sulfur-containing compounds contained in the salty taste enhancer.
  • examples of the fatty acid in the sterol fatty acid ester include C18 unsaturated fatty acids such as oleic acid, linoleic acid, and linolenic acid.
  • Flavor component adsorption capacity of lipid fraction and other fractions (1) Extraction of lipid fraction from pulverized plant tissue using benzene Add 100 g (113.6 ml) of benzene to 100 g of pulverized plant tissue Then, after mixing, sonication was performed for 30 minutes. Extraction was allowed to stand for 1 day, and separated into a supernatant (benzene extract fraction) and a precipitate by centrifugation. Benzene was removed from the extracted benzene fraction by volatilization to obtain an oily liquid (1.7 g) colored yellow.
  • composition of the lipid fraction (benzene extract fraction) of finely pulverized plant tissue The benzene extract fraction is liquid at room temperature and slightly turbid, so the main component is neutral fat and the wax is It can be estimated that it is contained in a trace amount. In general, it is known that the lipid fraction of plants contains a small amount of phospholipids and sterols.
  • the flavor component adsorbing ability of each component in the lipid fraction contained in the plant Generally, the flavor component adsorbing ability of each component in the lipid fraction generally contained in the plant, using reagents, the following It investigated by the method.
  • Test method Reagents WAX 500 mg, phospholipid 15 mg, liquid oil 500 mg, sterols 10 mg each
  • WAX 500 mg, phospholipid 15 mg, liquid oil 500 mg, sterols 10 mg each are weighed, and all levels are heated in a 50 ° C water bath for 5 minutes to dissolve WAX and phospholipid. Mixed. After heating, the mixture was taken out to room temperature, 0.01 g (10.2 ⁇ l) of methylpropyl disulfide was added, stirred, and left at room temperature for 5 minutes. Thereafter, 100 ml of water was added, and the mixture was heated at 90 ° C. for 3.5 hours. The odor intensity of the flavor component at that time was evaluated by sensory evaluation, and the adsorption ability was examined.
  • Flavor component adsorption capacity test (a) Materials used (i) Adsorbent material Finely pulverized plant tissue: The finely pulverized plant tissue obtained in “1. What was washed twice with water was used. ⁇ -Sitosterol: Reagent Stigmasterol: Reagent Cholesterol: Reagent Ergosterol: Reagent (ii) Flavor component Methylpropyl disulfide: Reagent (b) Sample (i) Adsorbent alone or flavor component alone (standard). (Ii) Add flavor components to the adsorbent.
  • methylpropyl disulfide volatilizes by heating at 90 ° C. for 4.5 hours.
  • a sample in which methylpropyl disulfide was added to a finely pulverized plant tissue sample, a sample in which methylpropyl disulfide was added to cholesterol, and a sample in which methylpropyl disulfide was added to ⁇ -sitosterol were 4.5 at 90 ° C. The methylpropyl disulfide peak was detected even after heating for a period of time.
  • the salty taste enhancer of the present invention uses a lily family vegetable as a raw material, but it is also possible to add a material other than the lily family vegetable.
  • a material other than the lily family vegetable examples thereof include food materials such as vegetables other than liliaceae vegetables, fruits, livestock meats and extracts thereof, flours, dairy products, various seasonings, spices, and fats and oils. These materials can be mixed as long as they are in liquid form. If they are in powder form, they are crushed, squeezed, enzyme-treated, or an extract obtained by concentrating these liquids (hereinafter referred to as “squeezed”). It can also be used by being dissolved or dispersed in a soup or the like. However, if it is solid, it must be crushed to about 3 mm or less and mixed. Moreover, these materials may be added to the juice of lily family vegetables before concentration, or may be added after concentration. It is also possible to add to a salty taste enhancer obtained by heating.
  • the salty taste enhancer of the present invention preferably contains 0.9 to 10.0% by weight, more preferably 0.9 to 5.0% by weight of the finely pulverized plant tissue in terms of dry matter.
  • the content of the pulverized plant tissue is less than 0.9% by weight, the persistence effect of the aftertaste in the salty taste enhancer is weakened, and the salty taste enhancing effect tends to be reduced. If it exceeds, the amount of finely pulverized plant tissue will increase, so that local overheating will occur in the heat treatment, and koge with a strange odor will be generated, and the balance of flavor will be lost and the salty taste enhancing effect will tend to be reduced.
  • a liquor vegetable ground liquor, squeezed liquid, enzyme treatment liquid or a concentrate of these liquids is rubbed with a 140-mesh sieve, and the liquid that has passed through the sieve is centrifuged at 6574 G for 15 minutes.
  • the moisture value contained in the precipitate is measured, and the weight other than the moisture contained in the precipitate is defined as the dry weight of the pulverized plant tissue. That is, in the present invention, this dry matter weight is defined as the dry matter equivalent weight of the pulverized plant tissue.
  • this dry matter weight is defined as the dry matter equivalent weight of the pulverized plant tissue.
  • about the 140-mesh thing of a concentrate it centrifuges on the conditions of 60% or more of moisture, 6574G, and 15 minutes.
  • the moisture value may be measured by a general moisture measuring device, for example, using “SMART SYSTEM5” manufactured by CEM.
  • a method for separating and analyzing the sterol or sterol fatty acid ester in the finely pulverized plant tissue it can be purified by column chromatography after acid decomposition, saponification and extraction, and analyzed by gas chromatography (GC method). .
  • the analysis of fatty acids can be performed by gas chromatography (GC method) after saponification and methyl esterification. Measurement examples are given below.
  • ⁇ Preparation method of finely pulverized plant tissue The onion is pulverized to a size of 0.19 mm using a food grinder (manufactured by Archer Laboratories, Inc., “Comitoroll (registered trademark) processor”) to obtain an onion puree, and this onion puree is centrifuged (1870G , 20 minutes). The precipitate is collected and filtered through a metal mesh (aperture 106 ⁇ m, 140 mesh). The fraction passed through the mesh is further centrifuged (6574 G, 15 minutes) with a centrifuge. This precipitate is collected and concentrated with a vacuum heating machine at 40 ° C. until the water content becomes about 75% to obtain a finely pulverized onion plant tissue.
  • Total sterol analysis method Add ethanol to the pulverized onion plant tissue and stir. Hydrochloric acid (5 mol / l) is added thereto, and acid decomposition is performed at 80 ° C. for 30 minutes. After saponification by adding an ethanol solution (1 mol / l) of potassium hydroxide to this, unsaponifiable matter was extracted by adding water and diethyl ether. The ether layer is separated, washed with water, dehydrated and filtered, and then purified by column chromatography.
  • the ether layer subjected to water washing and dehydration filtration is passed through a silica cartridge column, and the column is washed with a mixture of diethyl ether and hexane (15:85) and then eluted with a mixture of diethyl ether and hexane (35:65).
  • the internal standard (5 ⁇ -cholestane) is added thereto, and then the solvent is distilled off. After this is dissolved in hexane, the amount of sterol is measured by gas chromatography (hydrogen flame ion detector).
  • Nine types of sterol total amount is defined as total sterol amount.
  • the nine types of sterols are cholesterol, brassicasterol, campesterol, stigmasterol, 7-ergostenol, ⁇ -sitosterol, isofucosterol, 7-stigmasterol, and avenasterol.
  • the amount of sterol is measured by gas chromatography (hydrogen flame ion detector).
  • gas chromatography hydrogen flame ion detector
  • sterols are cholesterol, brassicasterol, campesterol, stigmasterol, 7-ergostenol, ⁇ -sitosterol, isofucosterol, 7-stigmasterol, and avenasterol.
  • ⁇ Analytical method of fatty acid composition After saponification by adding a methanol solution (0.5 mol / l) of sodium hydroxide to an onion plant tissue finely pulverized product, a methanol solution of boron trifluoride methanol complex is added to form a methyl ester. Hexane and saturated brine are added to this, and the hexane layer is separated. This hexane layer is detected and measured by a gas chromatograph method (hydrogen flame ion detector).
  • the Maillard reaction product in the salty taste enhancer of the present invention is a causative substance of browning that occurs when vegetables and the like are cooked, but in the present invention, it is an important component that exhibits a salty taste enhancing effect.
  • Examples of Maillard reaction products include aromatic components such as furans, aldehydes, and pyrazines.
  • Examples of the furans include furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural, furfuryl alcohol, and the like.
  • Examples of the aldehydes include pentanal, hexanal, 2-methyl-2-butenal, 2-methyl-2-pentenal, nonanal, methylthioacetaldehyde, and the like.
  • Examples of the pyrazines include pyrazine, methylpyrazine, 2,3-dimethylpyrazine, 2,5-dimethylpyrazine, 2,6-dimethylpyrazine, and ethylpyrazine.
  • the sulfur-containing compounds in the present invention are important components that exert a salty taste enhancing effect together with the Maillard reaction product.
  • sulfur-containing compounds include sulfides such as dimethyltrisulfide, dimethyldisulfide, allylmethyldisulfide, methylpropyldisulfide, propenylpropyldisulfide, dipropyldisulfide, allylisopropylsulfide, methylisopropyldisulfide, diallylsulfide, 2- Acetylmethylthiophene, 2-methylthiophene, 3-methylthiophene, 2,4-dimethylthiophene, 2,5-dimethylthiophene, 3,4-dimethylthiophene, 2-ethylthiophene, 2- (t-butyl) -3- Thiophenes such as methylthiophene and 2,5-diethylthiophene, 3,4-dimethyl-2,5-dihydrothiophen-2-one, dihydro-3 (2H) -thiophenone, 2-[(me Ruj)
  • the amount of furans in the salty taste enhancer of the present invention is the sum of the peak areas of furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural and furfuryl alcohol in gas chromatograph when 1 ppm of decane is added to the salty taste enhancer. It is preferably 2.0 times or more with respect to the peak area of decane.
  • Furfuryl alcohol, 5-methylfurfural, 2-acetylfuran, and furfural are all substances produced by sugar and amino acid undergoing Maillard reaction under heating conditions, and these components contribute to the salty taste enhancing effect. It is estimated that
  • decane here is added at a concentration of 1 ppm in the salty taste enhancer as an internal standard substance for quantitatively measuring the above-mentioned various flavor components that are flavor components in the salty taste enhancer of the present invention.
  • the amount of the aromatic component in the present invention is quantified by calculating the ratio of the peak area of the corresponding component to the peak area of decane in the gas chromatograph. Specific conditions for analysis by gas chromatography are as follows.
  • Injection conditions Injection device: “TDS” manufactured by GERSTEL Cold trap material: Silica capillary Sample Tube Material: Tenax TA TDS conditions: Initial temperature: 20 ° C Initial temperature holding time: 1 minute Heating speed: 60 ° C per minute Final temperature 240 ° C Final temperature holding time: 5 minutes CIS conditions: Initial temperature: -100 ° C Internal temperature holding time: 0.2 minutes Temperature rising speed: 12 ° C per second Final temperature: 240 ° C Final temperature holding time: 10 minutes Conditions for adsorption of headspace gas to Tenax TA tube Trap tube: Tenax TA (manufactured by GERTEL) Sample temperature: 40 ° C Internal standard: 1 ppm decane (Wako Pure Chemical Industries, “040-21602”) Carrier gas: Nitrogen Carrier gas flow rate: 100 ml / min Adsorption time: 20 minutes Drain gas: Nitrogen Drain gas flow rate: 150 ml / min for 5 minutes, then 100 ml / min for 10 minutes
  • ⁇ Measurement procedure> Add 25 g of distilled water to 25 g of sample (salt enhancer), add so that the concentration of decane is 1 ppm, add well-stirred into the flask, and add the onion extract to the trap tube based on the above adsorption conditions.
  • the trap tube that has adsorbed the headspace gas is set in an injection device (“TDS” manufactured by GERSTEL), and gas chromatographic analysis is performed based on the gas chromatographic analysis conditions described above.
  • the salty taste enhancer according to the present invention may be prepared by separately preparing the plant tissue finely pulverized product, Maillard reaction product and sulfur-containing compounds as described above. Like, a liquor vegetable mash, juice, enzyme treatment liquid or an extract obtained by concentrating these liquids, which does not contain a solid content that does not pass through 140 mesh (USA), is cooked. It is preferable to manufacture it.
  • the plant tissue finely pulverized product in the case where each component is prepared separately is squeezed and / or enzymatically decomposed, sieved, washed with alcohol, water, etc. It is preferable to use after removing.
  • the liquor vegetable ground liquor, squeezed solution, and enzyme treatment solution should be concentrated before that.
  • the solid content passing through 140 mesh (140 mesh; USA) may be collected. As a method of fractionation, it may be filtered using a sieve or a filter press as described above.
  • the lily family mashing liquid can be obtained by grinding raw lily family vegetables using a known method.
  • the ground liquid may be ground after heating the lily family vegetables, or the ground liquid may be lined as necessary to form a pure semi-liquid liquid.
  • the lily family vegetable juice can be obtained by cutting, crushing, or crushing the raw lily family vegetable as a raw material by an appropriate method, and then squeezing or centrifuging.
  • the lily family vegetable enzyme treatment solution is a plant cell obtained by causing an enzyme to act on the ground liquor, juice, a cut or crushed raw lily family vegetable, a dried lily family vegetable, etc. Can be obtained by dissolving.
  • lily family vegetable juice a liquid obtained by rehydrating a dried lily family vegetable material may be used.
  • enzyme treatment liquid as long as enzyme treatment is sufficient and there is little solid content which does not pass 140 mesh, you may use as it is.
  • the method for concentrating the liquor vegetable ground liquor, squeezed solution, enzyme treatment solution and the like is not particularly limited, and may be prepared by boiling under heating under normal pressure, or may be concentrated under reduced pressure.
  • the degree of concentration may be within a range that maintains fluidity after concentration, and specifically, it may be 90% or less as a Brix value indicating a water-soluble solid content concentration.
  • the cooking is a crushed liquid, squeezed liquid, enzyme-treated liquid or an extract obtained by concentrating these liquids, which is a heat-treated object, and has 140 mesh ( 140 mesh; USA) It is thought that it is important to perform sufficient heating on a plant tissue coarsely pulverized product that does not pass through, and not to generate much burnt odor and bitterness.
  • a liquor vegetable ground liquor, squeezed liquid, enzyme treatment liquid or an extract obtained by concentrating these liquids is introduced into a heating container of a heating device and forcedly brought into contact with a heating surface provided in the container. It is preferable that heating is performed until a predetermined product temperature is reached while flowing along the heating surface in a state of spreading in a substantially uniform thin film.
  • the object to be heated is introduced into a heating container of a heating device, and is forcedly brought into contact with a heating surface provided in the container to form a thin film with a substantially uniform thickness.
  • a heating surface provided in the container to form a thin film with a substantially uniform thickness.
  • the predetermined product temperature is reached as soon as possible because the burnt odor and bitterness are reduced and the salty taste enhancing effect is enhanced.
  • the cooking temperature is preferably carried out until the product temperature exceeds 140 ° C. and reaches 180 ° C. or less, more preferably 150 to 180 ° C., and further preferably 155 ° C. to 170 ° C.
  • scorching or the like may occur due to overheating, and the quality of the obtained salty taste enhancer may be significantly reduced.
  • the Maillard reaction proceeds slowly at 140 ° C or lower, the amount of furans such as furfuryl alcohol, 5-methylfurfural, 2-acetylfuran, furfural is small, and the target salty taste enhancer cannot be obtained. There is.
  • the salty taste enhancer cooked at a product temperature of 150 ° C. to 180 ° C. is confirmed to have a strong cooking aroma and richness.
  • the double cylinder heating apparatus 10 as shown, for example in FIG. 1 can be used.
  • This double cylinder heating device 10 comprises a heating container 11 composed of two cylinders, an inner cylinder 12 and an outer cylinder 13 each having a heating jacket, and the inner wall 12a of the inner cylinder 12 and the inner cylinder 13
  • a cylindrical gap 14 serving as a flow path for the object to be heated is formed between the two wall surfaces 13a and 13a, and communicates with the gap 14 so as to communicate the supply object 14a of the object to be heated and the heating container 11 inside.
  • the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 may be relatively rotated. In that case, only one of the inner cylinder 12 or the outer cylinder 13 may be rotated and the other may be fixed, or both the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 may be rotated in directions opposite to each other.
  • a double-sided heating type in which a heating jacket is provided on both the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 may be used, or a heating jacket may be provided on only one of them to perform single-sided heating.
  • this double cylinder heating device 10 steam is introduced into one or both of the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 of the outer cylinder 13, and a pump or the like is introduced into the heating container 11 from the supply port 14 a.
  • the object to be heated becomes a thin film in the gap 14 between the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 while receiving heat from the inner cylinder 12 and / or the outer cylinder 13. Then, it flows toward the discharge port 14b and is discharged.
  • the object to be heated introduced into the heating container 11 is spaced between the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 that rotate relatively. 14 flows in a direction (rotational axis direction) perpendicular to the relative movement direction (rotational direction) between the outer wall surface 12a of the inner cylinder 12 and the inner wall surface 13a of the outer cylinder 13, and is discharged from the discharge port 14b.
  • the width d of the gap 14 is adjusted by the outer diameter dimension of the inner cylinder 12 and the inner diameter dimension of the outer cylinder 13, and the film thickness of the object to be heated flowing in the gap 14 of the heating container 11. Can be adjusted.
  • the heating condition is a unit time of the object to be heated in the heating container 11. It can be adjusted by the press-fit amount (flow rate) per hit. Further, by continuously circulating a plurality of double cylinder heating devices 10 or repeatedly press-fitting the object to be heated discharged from the discharge port 14b of the double tube heating device 10 into the supply port 14a. The heat treatment can be repeated until the object to be heated reaches a predetermined product temperature and time and reaches a desired processing state.
  • the film thickness of the material to be heated that flows in a thin film along the heating surface is usually preferably in the range of 0.5 to 125 mm.
  • the film thickness exceeds 125 mm, there is a case where heating cannot be performed uniformly to the inside of the material to be heated that flows in a thin film state, and the Maillard reaction hardly proceeds at a position far from the heating surface.
  • the production amount of furans such as methylfurfural, 2-acetylfuran, furfural is small, and the target salty taste enhancer cannot be obtained.
  • the film thickness is more preferably 1 mm to 30 mm, and further preferably 2 mm to 15 mm in view of the ease of heating control for the object to be heated.
  • the salty taste enhancer according to the present invention as described above provides foods and drinks with excellent impact on the taste and sustainability of aftertaste even when the amount of salt used is reduced by adding them to the food and drinks together with salt. be able to.
  • the form of the salty taste enhancer of the present invention may be, for example, a paste containing water, or may be processed into a powder.
  • the paste-like salty taste enhancer containing moisture is obtained as a pulverized product of plant tissue contained in a lily family vegetable juice or the like, after obtaining a finely pulverized product having almost no coarse pulverized product that does not pass through 140 mesh, A method of mixing and stirring the Maillard reaction product and sulfur-containing compounds separately prepared without removing water, or heat-treating an extract obtained by concentrating a lily family vegetable juice, etc. It can obtain by the method of concentrating until it becomes.
  • a powdery salty taste enhancer a method of blending the plant tissue finely pulverized product, Maillard reaction product and sulfur-containing compounds, drying the paste-like product obtained as described above,
  • the blended mixture or dried product may be mixed with an excipient such as dextrin.
  • the paste-like or powdery salty taste enhancer depends on the type of the food or drink and the amount of salt, the plant tissue finely ground product is 0.0009 to 0.3 wt% in the whole food and drink in terms of dry matter. It is preferable to use so that it becomes. If the salty taste enhancer is added excessively, an off-taste may appear.
  • the salty taste enhancer of the present invention may be used by directly adding it to a target food or drink, and as a seasoning or a salty taste enhancing flavor or salty taste enhancing flavor added to a flavor, It may be added.
  • a seasoning or a salty taste enhancing flavor or salty taste enhancing flavor added to a flavor It may be added.
  • salty flavor-enhancing flavoring examples include sauces such as soy sauce, Worcester sauce, and Nakano sauce, miso, mirin, dressings, soba, udon, ramen, pasta and other soy sauce, mayonnaise, tomato ketchup, yeast extract , Livestock meat extract, seafood extract and the like.
  • salty flavor enhancing flavor examples include beef flavor, pork flavor, crab flavor, cutlet of flavor, niboshi flavor, chicken flavor, and butter flavor.
  • the food and drink that is the subject of the present invention is not particularly limited and can be used for a wide range of foods.
  • pickles (salted pickles, pickled pickles, pickled crab miso pickles, pickled miso pickles, Nara pickles, pickled Fukujin pickles, pickled raccoon pickles, Umeboshi, etc.)
  • Rice cooked foods rice porridge, miscellaneous cooking, Ochazuke, etc.), other processed agricultural foods, beverages (tomato juice, vegetable juice, corn soup, etc.), processed fishery products (fish meat ham / sausage, kamaboko, chikuwa, mirin dried) , Boiled, squid, etc.), processed meat products (hamburg, ham, sausage, dumplings, etc.), dairy products (milk, cheese, cheese sauce, cream, butter, etc.), instant foods, noodles, breads, confectionery (potatoes) Chips, rice crackers, cookies, etc.), salted products (new roll salmon, salt trout,
  • the heating device 10 is installed almost perpendicularly to the floor surface, the rotation difference between the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 installed with a gap of about 3 mm is 170 times per minute, and the temperature of the wall surfaces 12a and 13a is 125 ° C. Set to.
  • the onion juice heated by the heating device 10 was supplied to an evaporator set to a reduced pressure condition of -0.055 to -0.065 MPa to evaporate water, and then supplied again to the tank. This circulation heating and vacuum concentration was performed for 10 hours to obtain about 50 kg of onion extract concentrated to Brix 71%.
  • Example 1 Production of salty taste enhancer
  • the onion extract mixture is heated under the heating conditions shown in Table 7 using a portable reactor TPR1-TVS-N2-500 (manufactured by Pressure Glass Industrial Co., Ltd.) as a heating device.
  • a salty taste enhancer was produced (Example 1 and Comparative Examples 1 to 5 below). Note that the heating in the portable reactor was performed after warm water was heated to about 150 ° C. and the apparatus was sufficiently warmed. Further, in Example 1 and Comparative Examples 2, 3, and 5, after reaching the set product temperature, it was immediately taken out under normal pressure and cooled. Moreover, in Example 2, the onion extract liquid mixture was heat-processed using the double cylinder heating apparatus, and the salty taste enhancer was manufactured.
  • Example 1 Using the portable reactor, 300 g of the onion extract mixed solution was heated. The jacket temperature was set to 180 ° C., and heating was performed while stirring at a rotation speed of 1060 rpm. The product was heated until the product temperature reached 160 ° C. to obtain a salty taste enhancer. The time required for the product temperature to reach 160 ° C. was 12 minutes.
  • the obtained salty taste enhancer was subjected to gas chromatographic analysis under the analysis conditions described above, the sum of the peak areas of furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural and furfuryl alcohol was decane as an internal standard substance.
  • the peak area of acetic acid was 2.46 times that of the decane, and the peak area of acetic acid was 0.26 times that of the decane that is the internal standard substance. Further, in the sulfur-containing compounds, the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide and dimethyl disulfide was 3.88 times the peak area of decane which is an internal standard substance. Moreover, the amount of the onion plant tissue finely pulverized product in the salty taste enhancer was 1%.
  • Example 2 Using the heating apparatus illustrated in FIG. 1, the onion extract mixed solution was subjected to heat treatment.
  • the heating device 10 is installed almost perpendicularly to the floor surface, the rotational difference between the inner cylinder 12 and the outer cylinder 13 installed with a gap of about 10 mm is set to 400 times per minute, and the temperature of the wall surface 13a is set to 177 ° C. did. Further, 20 kg of the onion extract mixed solution was put into a tank with a steam jacket and preheated while stirring to a product temperature of 90 ° C.
  • this onion extract mixed solution is quantitatively supplied to the heating device 10 at a flow rate of 60 L / hour by a pump, heated to a product temperature of 160 ° C., and then passed through a 1.5 L pipe connected to the heating device 10 in advance.
  • the product was cooled to 70 ° C. with a plate heat exchanger (manufactured by Izumi Food Machinery Co., Ltd., NS08LSR-005-6-W) to obtain 6 kg of salty taste enhancer.
  • the 1.5 L pipe connected to the heating device 10 was attached to a 160 ° C. oil bath to prevent a drop in product temperature.
  • the back pressure valve was connected immediately after the plate type heat exchanger, and it implemented on 0.7 MPa conditions.
  • the sum of the peak areas of furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural and furfuryl alcohol was decane as an internal standard substance.
  • the peak area of acetic acid was 2.80 times the peak area, and the peak area of acetic acid was 0.10 times the peak area of decane, which is an internal standard substance.
  • the sulfur-containing compounds the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide and dimethyl disulfide was 6.92 times the peak area of decane which is an internal standard substance.
  • the finely pulverized onion plant tissue in the salty taste enhancer was 1%.
  • the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide, and dimethyl disulfide is 3.56 times the peak area of decane which is an internal standard substance. It was twice.
  • the peak area of acetic acid was 0.48 times the peak area of decane, which is an internal standard substance.
  • the sum of the peak areas of furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural, and furfuryl alcohol was that of decane, which is an internal standard substance. 8.32 times the peak area, and for sulfur-containing compounds, the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide and dimethyl disulfide is 2.06 times the peak area of decane which is an internal standard substance. Met. Moreover, the peak area of acetic acid was 0.92 times the peak area of decane, which is an internal standard substance.
  • the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide, and dimethyl disulfide is 1.18 times the peak area of decane which is an internal standard substance. It was twice. Moreover, the peak area of acetic acid was 1.72 times the peak area of decane, which is an internal standard substance.
  • Table 7 shows the heating conditions in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 5 and the amount of the indicator aroma component in the obtained salty taste enhancer.
  • Examples 3 and 4 Comparative Examples 6 to 10: Effects of heating conditions, furan amount, and acetic acid amount on salty taste enhancing effect
  • Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 5 were used in order to confirm the influence of the heating conditions at the time of production of the salty taste enhancer, the amount of furans in the salty taste enhancer, and the burnt smell and bitterness correlated with the amount of acetic acid on the salty taste enhancing effect.
  • Consomme soups having the composition shown in Table 8 were prepared using the salty taste enhancers (referred to as Examples 3 and 4 and Comparative Examples 6 to 10, respectively). Moreover, the consomme soup of a comparison object was produced with the mixing
  • the consomme soup prepared as described above was evaluated by 10 panelists (5 men and 5 women). The evaluation was performed by adjusting the temperature of the consomme soup to 60 ° C. and according to the evaluation criteria shown in Table 10 (maximum 50 points, minimum 10 points). The results are shown in Table 11 together with the amount of the indicator aroma component.
  • the salty taste enhancer of Examples 1 and 2 is the consomme of the comparison target.
  • the saltiness of 0.1% or more in 0.65% of the salt of the soup was enhanced, and the salty taste enhancement effect was 15.3% (0.1 / 0.65) or more.
  • the consomme soups of Comparative Examples 6 and 7 to which the salty taste enhancer of Comparative Examples 1 and 2 having a low heat treatment temperature is added have a poor impact on the taste and the persistence of aftertaste, and the heat treatment temperature is high, or
  • the consomme soups of Comparative Examples 8 to 10 added with the salty taste enhancer of Comparative Examples 3 to 5 having a long heat treatment time felt burnt odor and bitterness, and the flavor balance was lost.
  • Onion extract of 0% plant tissue finely pulverized product Onion extract of 0% plant tissue finely pulverized product was used as an onion extract of 0% (weighed dry matter).
  • Example 5 An onion extract of 5% onion plant tissue finely pulverized product was heated under the above conditions to obtain the salty taste enhancer of Example 5.
  • Example 6 An onion extract of 10% onion plant tissue finely pulverized product was heated under the above conditions to obtain the salty taste enhancer of Example 6.
  • Comparative Example 12 An onion extract of 15% onion plant tissue finely pulverized product was heated under the above conditions to obtain a salty taste enhancer of Comparative Example 12. However, in this case, because there were too many plant tissue finely pulverized products, local heating occurred, and a large amount of burns occurred on the heated surface.
  • Example 7 The onion extract to which 1% of the garlic plant tissue finely pulverized product was added was heated under the above conditions to obtain the salty taste enhancer of Example 7.
  • Example 8 to 11, Comparative Examples 13 and 14 In order to evaluate the influence of the finely pulverized plant tissue and the type of plant derived on the salty taste enhancing effect, using the salty taste enhancing agents of Examples 1, 5 to 7 and Comparative Examples 11 and 12, the composition shown in Table 8 was used. Soups were prepared (Examples 8 to 11 and Comparative Examples 13 and 14, respectively). The consomme soup thus prepared was evaluated by 10 panelists (5 men and 5 women). In the evaluation, the temperature of the consomme soup was adjusted to 60 ° C., and compared with the comparative consomme soup shown in Table 9, the evaluation was performed according to the evaluation criteria of Table 10 (maximum 50 points, minimum 10 points). The results are shown in Table 12 together with the index aroma component amount.
  • the consomme soups of Examples 8 to 11 to which the salty taste enhancers of Examples 1 and 5 to 7 containing a finely pulverized plant tissue were added had an impact on the taste compared to Comparative Examples 13 and 14. Sustained aftertaste was sufficiently felt, and the salty taste enhancing effect was stronger than that of the consomme soup for comparison. Further, the salt concentration of the consomme soups of Examples 8 to 11 was 0.55%, and the salt concentration of the comparative consomme soup shown in Table 9 was 0.65%. Therefore, the salty taste enhancer of Examples 5 to 7 Enhanced the salty taste of 0.1% or more in 0.65% of the salt of the consomme soup for comparison, and the salty taste enhancing effect was 15.3% (0.1 / 0.65) or more.
  • the difference in the salty taste enhancing effect was not large between the onion plant tissue finely pulverized product and the garlic plant tissue finely pulverized product, and the salty taste enhancer using any of the salty taste enhancing effects was recognized.
  • the salty taste enhancer of Comparative Example 11 that does not contain finely pulverized plant tissue is added, since the taste is only somewhat strong and the aftertaste is weak, the salty taste enhancing effect is not so much. I didn't feel strong.
  • the amount of the finely pulverized plant tissue of the salty taste enhancer was increased, the salty taste enhancing effect was strengthened up to about 5% by weight, but was weakened at 10% by weight.
  • Example 12 and 13 Comparative Examples 15 to 19
  • Examples 1 and 2 were used to confirm the influence of the burnt odor and bitterness on the salty taste enhancing effect, which correlate with the heating conditions during the production of the salty taste enhancer and the amounts of furans, sulfur-containing compounds and acetic acid in the salty taste enhancer.
  • cheese sauces were prepared with the formulations shown in Table 13 (referred to as Examples 12 and 13 and Comparative Examples 15 to 19, respectively).
  • the cheese sauce of a comparison object was produced with the mixing
  • the chicken bouillon in Table 13 and Table 14 was used by dissolving 5.3 g of chicken consomme (manufactured by Ajinomoto Co., Inc.) in 430 g of hot water.
  • the salt concentration of the cheese sauce was measured using a digital salinity meter “ES-421” manufactured by Atago Co., Ltd.
  • the cheese sauce prepared as described above was evaluated by 10 panelists (5 men and 5 women). Evaluation was performed according to the evaluation criteria of Table 10 (maximum 50 points, minimum 10 points) as compared with the cheese sauce for comparison shown in Table 14 by adjusting the temperature of the cheese sauce to 60 ° C. The results are shown in Table 15.
  • the cheese sauces of Examples 12 and 13 using the salty taste enhancers of Examples 1 and 2 were compared with the cheese sauces of Comparative Examples 15 to 19 using the salty taste enhancers of Comparative Examples 1 to 5.
  • the impact of the foresight and the persistence of the aftertaste were sufficiently felt, the salty taste enhancing effect was strong, and the flavor of the cheese was also felt strong.
  • the salty taste enhancement effect was strong.
  • the salty taste enhancer of Examples 1 and 2 Is enhancing the salty taste of 0.1% or more in 0.75% of the salt of the cheese sauce for comparison shown in Table 14, and the salty taste enhancing effect is 13.3% (0.1 / 0.75) or more Met.
  • the cheese sauce of Example 13 to which the salty taste enhancer of Example 2 produced using a double cylinder heating device was added was more than Example 12 to which the salty taste enhancer of Example 1 produced using a portable reactor was added. Furthermore, the salty taste enhancing effect was strong.
  • the cheese sauce of Examples 15 and 16 to which the salty taste enhancer of Comparative Examples 1 and 2 having a low heat treatment temperature was added has a low impact on the taste and the persistence of the aftertaste, and the heat treatment temperature is high.
  • the cheese sauces of Comparative Examples 17 to 19 to which the salty taste enhancer of Comparative Examples 3 to 5 having a long heating time was added felt a burnt odor and a bitter taste, and the flavor balance was lost.
  • Examples 14 to 16, Comparative Examples 20 and 21 In order to evaluate the influence of the plant tissue finely pulverized product and the kind of plant derived on the salty taste enhancer, the salty taste enhancers of Examples 1, 5 to 7 and Comparative Examples 11 and 12 were used, and cheese was formulated with the formulation shown in Table 13 Sources were prepared (referred to as Examples 12, 14 to 16, and Comparative Examples 20 and 21, respectively).
  • the cheese sauce thus prepared was evaluated by 10 panelists (5 men and 5 women). The evaluation was carried out by adjusting the temperature of the cheese sauce to 60 ° C. and according to the evaluation criteria shown in Table 10 as compared with the cheese sauce for comparison shown in Table 14 (maximum 50 points, minimum 10 points). The evaluation results are shown in Table 16 together with the results of Example 12.
  • the cheese sauces of Examples 12 and 14 to 16 to which the salty taste enhancers of Examples 1 and 5 to 7 containing a finely pulverized plant tissue were added were compared to Comparative Examples 20 and 21 earlier.
  • the impact of taste and persistence of aftertaste were sufficiently felt, the salty taste enhancing effect was strong, and not only the salty taste enhancing effect, but also the cheese flavor was strongly enhanced.
  • the cheese sauces of Examples 12 and 14 to 16 had a strong salty taste enhancing effect as compared with the cheese sauces to be compared shown in Table 14.
  • the salt concentration of the cheese sauces of Examples 12 and 14 to 16 was 0.65%
  • the salt concentration of the cheese sauce to be compared shown in Table 14 was 0.75%.
  • the salty taste enhancer of 7 has enhanced the salty taste of 0.1% or more in 0.75% of the salt of the comparative cheese sauce, and the salty taste enhancing effect is 13.3% (0.1 / 0.75) or more Met. Moreover, there was not much difference between the finely pulverized onion plant tissue and the finely pulverized garlic plant tissue, and any of the salty taste enhancers containing each of them showed a salty taste enhancing effect. On the other hand, in the cheese sauce of Comparative Example 20 to which the salty taste enhancer of Comparative Example 11 that does not contain finely pulverized plant tissue is added, since the aftertaste is weak to a certain extent, the salty taste enhancing effect is not so much. I could't feel it strongly.
  • the salty taste enhancing effect was increased up to about 5% by weight, but was weakened at 10% by weight. Further, when the plant tissue finely pulverized product is increased to 15% by weight as in the salty taste enhancer of Comparative Example 12, the plant tissue finely pulverized product adheres to the heating wall surface of the heating device, and kogation occurs. Had a strong caramel odor and astringency, and the balance of flavor was lost.
  • the onion juice heated by the heating device 10 was supplied to an evaporator set at a reduced pressure of -0.055 to -0.065 MPa to evaporate the water, and then supplied again to the tank. This circulation heating and vacuum concentration was performed for 1.8 hours to obtain about 18 kg of onion extract A concentrated to Brix 70%.
  • This onion extract A 100 g contained 12.7 g of a finely pulverized onion plant tissue (in terms of dry matter).
  • Example 17 The onion extract before heating (onion plant tissue finely pulverized product (dry matter weight) 1%) used in Example 1 was mixed with the onion extract A (onion plant tissue finely pulverized product (dry matter weight) 12.7%). By mixing, an onion extract A-1 was prepared in which the onion plant tissue finely pulverized product (dry matter weight) was adjusted to 5%. Next, this onion extract A-1 was heated using a portable reactor as a heating device until the product temperature reached 160 ° C. in the same manner as in Example 1 to obtain a salty taste enhancer. The time required for the product temperature to reach 160 ° C. was 12 minutes.
  • the sum of the peak areas of furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural and furfuryl alcohol was decane as an internal standard substance.
  • the peak area of acetic acid was 3.71 times that of the decane, and the peak area of acetic acid was 0.11 times that of the decane that is the internal standard substance.
  • the sulfur-containing compounds the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide and dimethyl disulfide was 2.91 times the peak area of decane which is an internal standard substance.
  • the finely pulverized onion plant tissue in the salty taste enhancer was 5% (dry matter weight).
  • Example 18 In the same manner as in Example 17, the onion extract (onion plant tissue finely pulverized product (dry matter weight) 1%) used in Example 1 and onion extract A (onion plant tissue finely pulverized product (dry matter weight) 12) was used. 7%) was mixed to prepare an onion extract B-1 in which the onion plant tissue finely pulverized product (dry matter weight) was adjusted to 10%. Next, this onion extract B-1 was heated using a portable reactor as a heating device until the product temperature reached 160 ° C. in the same manner as in Example 17 to obtain a salty taste enhancer. The time required for the product temperature to reach 160 ° C. was 12 minutes.
  • the sum of the peak areas of furfural, 2-acetylfuran, 5-methylfurfural and furfuryl alcohol was decane as an internal standard substance.
  • the peak area of acetic acid was 3.81 times that of the decane, and the peak area of acetic acid was 0.19 times that of the decane that is the internal standard substance.
  • the sulfur-containing compounds the total peak area of allyl methyl disulfide, dimethyl trisulfide and dimethyl disulfide was 3.09 times the peak area of decane which is an internal standard substance.
  • the finely pulverized onion plant tissue in the salty taste enhancer was 10% (dry matter weight).
  • Example 19 and 20 Using the salty taste enhancers obtained in Examples 17 and 18, consommed soups were prepared with the formulations shown in Table 8 (referred to as Examples 19 and 20 respectively). The consomme soup thus prepared was evaluated by 10 panelists (5 men and 5 women). The evaluation was performed according to the evaluation criteria shown in Table 10 (maximum 50 points, minimum 10 points) compared with the comparative consomme soup shown in Table 9 by adjusting the temperature of the consomme soup to 60 ° C. The results are shown in Table 18.
  • the salt concentration of the consomme soup of Examples 19 and 20 is 0.55% and the salt concentration of the consomme soup of the comparison target is 0.65%
  • the salty taste enhancer of Examples 17 and 18 is the comparison target.
  • the salty taste of 0.1% or more in 0.65% of salt of consomme soup was enhanced, and the salty taste enhancing effect was 15.3% (0.1 / 0.65) or more.
  • Example 21 and 22 Using the salty taste enhancer obtained in Examples 17 and 18, cheese sauce was prepared with the formulation shown in Table 13 (referred to as Examples 21 and 22, respectively). The cheese sauce thus prepared was evaluated by 10 panelists (5 men and 5 women). The evaluation was carried out by adjusting the temperature of the cheese sauce to 60 ° C. and according to the evaluation criteria shown in Table 10 as compared with the cheese sauce for comparison shown in Table 14 (maximum 50 points, minimum 10 points). The results are shown in Table 19.
  • the salt concentration of the cheese sauces of Examples 21 and 22 is 0.65%, and the salt concentration of the cheese sauce to be compared is 0.75%. Therefore, the salty taste enhancers of Examples 17 and 18 are to be compared.

Abstract

 本発明の塩味増強剤は、細胞壁の少なくとも一部が破壊されており140メッシュを通過する植物組織の微粉砕物と、メイラード反応生成物および含硫化合物類とを含有する風味成分と、を含み、特に、前記植物組織の微粉砕物が、下記一般式(1)で示すステロールまたはステロール脂肪酸エステルを含有する場合、優れた塩味増強効果を奏し、食塩の使用量を減じても、先味のインパクトと後味の持続性を強めることができ、飲食品の味を損なうことなく食塩の使用量を減じることができる。(但し、式(1)中、R1は水素原子または脂肪酸残基、R2は二重結合を有さない炭化水素基を表す。)

Description

塩味増強剤
 本発明は、飲食品の呈味改良技術に関し、さらに詳しくは、食塩とともに飲食品に添加することで、塩味を減ずることなく食塩の使用量を低減することができる塩味増強剤、その製造方法、前記塩味増強剤を用いた塩味増強飲食品、並びに飲食品における塩味増強方法に関するものである。
 食塩は、飲食品の旨味、コクなどとともに食品に不可欠の塩味を付与し、さらに隠し味として微量を添加することで食材の風味を引き立てたるために使用される欠かせない調味料である。また、食塩は、生命の維持に欠かせないナトリウムと塩素からできており、ヒトや動物の健康面においても欠かせない食材である。しかし、その反面で、食塩の摂り過ぎは、高血圧や胃がんなどの様々な生活習慣病の原因になるとされ、近年では、食塩の添加量を制限した減塩食品が注目されている。
 しかし、単に食塩の使用量を減じただけの飲食品では、塩味が薄くなるばかりでなく、食品全体の風味が低下し、ぼやけた風味になってしまう。具体的には、飲食品を飲んだり食べたりした際の、先味のインパクトと、後味の持続性の両方を維持したまま、食塩の使用量を減じることが肝要である。
 従来、飲食品における減塩については、例えば、特許文献1には、食塩(塩化ナトリウム)の一部を塩化カリウムに置き換えた低ナトリウム塩味調味料が開示されている。また、特許文献2には、シャロットやオニオンをアルコール性溶媒で抽出し、抽出液から溶媒を除去した抽出物からなり、調理食品の風味を増強し、また、調理食品の製造工程で生ずるロースト感、酸味、エキス感、粉っぽさ等の要素をマスキングし、カレーやシチュー、ホワイトソースなどの調理食品が本来持っている豊かな調理感と深いコクを賦与する呈味賦与剤が開示されている。さらに、特許文献3には、オランダセンニチまたはキバナオランダセンニチの全草または花頭から抽出または蒸留により採取したスピラントール含有抽出物と、ガーリック、オニオンなどのアリウム属植物とを組み合わせてなる、塩味やコクなどの呈味増強剤が開示されている。また、特許文献4には、蛋白質を加水分解処理および脱アミド処理して得られる酸性ペプチドを有効成分として含有する、飲食品の塩味増強剤が開示されている。
特開昭59-198953号公報 特開2002-186448号公報 特許第4508932号公報 特許第4445691号公報
 上記のように、従来からも、飲食品における減塩方法が種々検討、提案されてきた。しかし、塩化ナトリウムの一部を塩化カリウムに置き換える方法では、先味にインパクトがないうえに、後味に不快な苦味やエグ味があることから、塩化カリウムの使用には限界がある。また、植物の抽出物などを用いた上記呈味賦与剤や呈味増強剤では、旨味などの風味の改善、向上効果は見られるものの、塩味増強効果の点では、必ずしも満足できるものではなかった。さらに、酸性ペプチドを有効成分とする食塩味増強剤では、酸やアルカリを用いた化学処理や酵素処理による加水分解および脱アミド処理などの多くの工程が必要であり、製造工程が煩雑で、また製造に時間もかかる、さらには製造コストが高くつく、という問題があった。
 本発明は、上記のような、従来における、飲食品の塩味増強技術に関する状況に鑑み、優れた塩味増強効果を奏し、食塩の使用量を減じても、先味のインパクトと、後味の持続性を強めることができる塩味増強剤であって、簡便な製造工程により得ることができる塩味増強剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、飲食品の風味に関し、種々研究をしているなかで、加熱調理時に生ずるコク、とりわけ、タマネギの加熱調理時に生ずる強いコクを有する植物エキスを開発した(特開2010-142147号公報および特開2010-142148号公報参照。)。この食品は、Brix値70程度に濃縮したタマネギ原料を薄膜状に拡げた状態で流動させながら、品温が140℃に到達するまで加熱調理することによって得られる。この方法により得られたタマネギエキスは、タマネギを加熱した時に得られる濃厚な甘味と、コクに寄与する香気成分とを豊富に含む。そのため、該タマネギエキスを添加することにより強いコクが付与された食品を提供することができる。
 しかし、前記の方法では、加熱調理時の品温が140℃を超えると、過熱による焦げ付き等が発生し、得られるタマネギエキスの品質が著しく低下してしまうことから、加熱は140℃までに制限されていた。ところが、前記タマネギエキスを製造する際の加熱温度が140℃を超えると、前記のとおりタマネギエキスとしての品質は低下するものの、この過熱されたタマネギエキスを食塩とともに調味料や飲食品に添加すると、塩味が著しく増強され、食塩の添加量を減じても、先味のインパクトと、後味の持続性との両方を兼ね備えた風味を付与することができる、との全く意外かつ驚くべき知見を得た。これより、上記したタマネギエキスの製造において、加熱調理時に、品温が140℃を超えて過熱処理した場合に得られるタマネギエキス中の植物組織の微粉砕物および風味成分に、優れた塩味増強効果があることを見出した。本発明者らは、このような知見に基づき、本発明を完成するに至った。
 さらに本発明者らは、前記植物組織の微粉砕物は、破壊された植物細胞の細胞壁から外部へ露出または流出した状態で存在するステロールまたはステロール脂肪酸エステルなど(以下、これらをまとめて「ステロール類」ということもある。)が、風味成分の吸着および放出機能を有することも見出した。また本発明者らは、前記塩味増強効果を発揮する風味成分が、タマネギなどのユリ科植物由来の含硫化合物類(スルフィド類、チオフェン類等)および加熱調理時に生ずるメイラード反応生成物(フラン類、アルデヒド類、ピラジン類等)であること、さらには、前記含硫化合物類やメイラード反応生成物が、前記破壊された植物組織の細胞壁から外部へ露出または流出した前記ステロール類に吸着、保持され、かつ食したときに放出されて塩味増強効果を発揮することなども見出した。本発明は、これら数々の知見に基いて完成されたものである。
 即ち、本発明の第一は、細胞壁の少なくとも一部が破壊されており140メッシュ(140mesh;USA)を通過するユリ科野菜の植物組織の微粉砕物と、メイラード反応生成物および含硫化合物類を含む風味成分と、を含有する塩味増強剤に関する。
 好ましい実施態様では、前記植物組織の微粉砕物を、乾燥物換算で0.9~10.0重量%含む。
 好ましい実施態様では、植物組織の微粉砕物が、前記破壊された細胞壁から外部へ露出または流出した状態で存在するステロール類を含む。
 好ましい実施態様では、前記ステロール類が、下記一般式(1)で示すステロールまたはステロール脂肪酸エステルを含有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(但し、式(1)中、R1は水素原子または脂肪酸残基、R2は二重結合を有さない炭化水素基を表す。)。
 好ましい実施態様では、前記ステロールまたはステロール脂肪酸エステルが、β-シトステロールまたはβ-シトステロール脂肪酸エステルである。
 好ましい実施態様では、前記ユリ科野菜がタマネギである。
 好ましい実施態様では、前記ユリ科野菜の植物組織の微粉砕物が、ユリ科野菜をすり潰すこと、ユリ科野菜を搾汁すること、ユリ科野菜を生のまま酵素処理すること、またはユリ科野菜の乾燥物に水を加えた後に酵素処理することにより得られたものである。
 好ましい実施態様では、前記風味成分として、加熱調理により増強された風味を含む。
 好ましい実施態様では、前記メイラード反応生成物として、フラン類、アルデヒド類およびピラジン類の少なくとも1つを含有する。
 好ましい実施態様では、前記フラン類がフルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールであり、ガスクロマトグラフにおける前記フラン類のピーク面積の合計が、塩味増強剤にデカンを1ppm添加混合した時のデカンのピーク面積の2.0倍以上である。
 好ましい実施態様では、ガスクロマトグラフにおける酢酸のピーク面積が、塩味増強剤にデカンを1ppm添加混合した時のデカンのピーク面積の0.28倍以下である。
 好ましい実施態様では、前記含硫化合物類として、チオフェン類およびスルフィド類の少なくとも1つを含有する。
 好ましい実施態様では、前記含硫化合物類が、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドおよびアリルメチルジスルフィドであり、ガスクロマトグラフにおける前記含硫化合物類のピーク面積の合計が、塩味増強剤にデカンを1ppm添加混合した時のデカンのピーク面積の2.76倍以上である。
 好ましい実施態様では、本発明の塩味増強剤は、水分を含むペースト状である。
 別の好ましい実施態様では、本発明の塩味増強剤は、賦形剤を含む粉末状である。
 本発明の第二は、上記本発明の塩味増強剤を製造する方法であって、ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスを加熱して得る塩味増強剤を製造する方法に関する。
 好ましい実施態様では、前記ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスを、加熱装置の加熱容器内に導入し、該容器に設けた加熱面に強制的に接触させ、略均一な薄膜状に拡げた状態で該加熱面に沿って流動させながら加熱調理する。
 好ましい実施態様では、前記加熱温度が160℃以上である。
 好ましい実施態様では、前記ユリ科野菜としてタマネギを用いる。
 本発明の第三は、上記本発明の塩味増強剤と食塩とを含有する調味料に関する。
 本発明の第四は、上記本発明の塩味増強剤と食塩とを含有する飲食品に関する。
 さらに、本発明の第五は、上記本発明の塩味増強剤を飲食品に添加する飲食品の塩味増強方法に関する。
 従来から、飲食品の減塩については、先に具体的に述べた先行技術文献に記載された各種提案以外にも、各種酵母エキス、各種フレーバーといった減塩のための添加剤、調味料があった。しかし、それらによる塩味増強効果は少なく、すなわち、食塩100重量%に対して置き換えられる割合は、おおむね10%程度に止まっていた。これに対し、本発明の塩味増強剤は、20%を超える、優れた塩味増強効果を発揮することもできる。また、加熱により呈味成分(メイラード反応生成物)を増強した本発明の塩味増強剤は、より優れた塩味増強効果を発揮しうる。従って、本発明の塩味増強剤を飲食品に添加することで、食塩の使用量を減じても、先味のインパクトと、後味の持続性を強めることができる。また、本発明によれば、飲食品の風味を損なうことなく、使用する食塩を減量することができ、食塩の過剰摂取による生活習慣病などのリスクを低減することができる。さらに、本発明の塩味増強剤は、複雑な製造工程を必要とすることなく、簡便な製造工程により得ることができる。
本発明に使用する加熱装置の1実施形態の概略を示し、(a)は側断面図、(b)は図1(a)におけるI-I線断面図である。
 以下、本発明につき、さらに詳細に説明する。
 本発明の塩味増強剤は、細胞壁の少なくとも一部が破壊されており140メッシュ(140mesh;USA)を通過するユリ科野菜の植物組織の微粉砕物(以下、単に「植物組織微粉砕物」ともいう。)と、メイラード反応生成物および含硫化合物類を含む風味成分と、を含有し、好ましくは、前記植物組織微粉砕物が、乾燥物換算で0.9~10.0重量%含まれる。
 前記ユリ科野菜の植物組織から得られる微粉砕物は、ユリ科野菜に所定の処理を施して、その植物組織を破壊、分解して得られるものである。この植物組織微粉砕物は、固体状でも、液体に分散した状態でも、水溶液に溶解した状態でもよい。
 本発明における、前記植物組織微粉砕物とは、ユリ科野菜の植物組織の細胞壁および細胞膜が破壊され、植物細胞が分解されること含む概念である。従って、ユリ科野菜の植物組織微粉砕物には、ユリ科野菜に対して所定の処理を行って、その少なくとも一部の植物細胞が破壊、分解され、他の植物細胞から遊離した状態になった植物細胞の各種成分が含まれる。前記植物組織の粉砕は、物理的(機械的)方法、化学的方法および酵素による方法など、細胞を破壊し、植物細胞内に含まれているステロール類を細胞壁から外部へ露出または流出させることができる方法であれば、いずれの方法でもよい。
 本発明において、前記ユリ科野菜の植物組織から前記のような微粉砕物を得るための具体的手段としては、例えば、ユリ科野菜をすり潰すこと、ユリ科野菜を搾汁すること、ユリ科野菜を生のまま酵素処理すること、またはユリ科野菜の乾燥物に水を加えた後、酵素処理することなどが挙げられる。さらに、本発明の植物組織微粉砕物は、少なくとも植物組織の細胞壁および細胞膜が破壊されて、細胞中に含まれているステロール類が細胞壁から外部へ露出または流出した状態にある。このような植物組織微粉砕物を得るための手段は、ユリ科野菜の種類や処理量に応じて適当な手段を選択すればよいが、140メッシュを通過する微粉砕物の量が多くなり、歩留まりが良好となる観点から、適宜、酵素分解処理を施すことが好ましい。酵素処理において、酵素としては、植物組織を壊すことができるものであればよく、例えば、セルラーゼ、ペクチナーゼ、ヘミセルラーゼ、プロテアーゼ、グルコアミラーゼなどが挙げられるが、特に限定はない。これらの酵素は、単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。また、酵素処理を施す程度も特に限定はない。
 本発明では、前記のように、植物組織の粉砕物のうち、140メッシュ(140mesh;USA)を通過する微粉砕物を使用する。なお、本発明において「140mesh;USA」は、USA(米国)規格のメッシュサイズを意味し、該メッシュを通過するか否かは、粉砕された植物組織の大きさを示す指標である。
 ユリ科野菜の植物組織の粉砕物であっても、140メッシュ(140mesh;USA)を通過しない粗粉砕物には、上記したような本発明が目的とするメイラード反応性生物や含硫化合物類などの塩味増強成分の吸着および放出効果が顕著ではなく、除去しておく方が好ましい。この理由は必ずしも究明できてはいないが、そのような粗粉砕物には、セルロース、ペクチン等の粗粒の植物組織が多く含まれる一方で、破壊された植物細胞の細胞壁から外部へ露出または流出し、メイラード反応性生物や含硫化合物類の吸着や放出作用に寄与するステロール類が少ないことが原因ではないかと考えられる。
 また、本発明において、前記のような粗粉砕物の除去のためには、篩やフィルタープレス等公知の方法を用いればよい。ただし、フィルタープレスなどの加圧ろ過を行うと目詰まりして目開きが小さくなり、140メッシュ以下の微粉砕物の収率が著しく低下する場合もある。そこで、140メッシュの篩でろ過することが好ましい。前記織微粉砕物の収率低下を防ぐためには、植物組織を十分に破壊しておくことが好ましい。
 また、前記のような植物組織微粉砕物を得るための手段として酵素処理を施した場合、140メッシュを通過する微粉砕物が十分に含まれていて、篩に通さずに、そのまま使用することもできる場合もある。この場合、あらかじめ140メッシュを通過する成分の割合をサンプリングによって測定し、充分な量が含まれることを確認しておけばよい。
 本発明に用いるユリ科野菜の品種、産地、収穫時期は、特に限定されない。また、ユリ科野菜の貯蔵方法、貯蔵期間についても特に限定されない。ユリ科野菜としてはタマネギ、ニンニク、ネギ、ニラ、ワケギ、チャイブ、エシャロット、アサツキ等が挙げられる。これらのユリ科野菜の中でもタマネギ、ニンニクが好ましく、タマネギがより好ましい。その理由は必ずしも明らかではないが、タマネギやニンニクから得られる植物組織微粉砕物は、塩味増強剤に含まれるメイラード反応生成物および含硫化合物類の吸着能が高く、かつ食して口中で放出されるまで、前記メイラード反応生成物および含硫化合物類が散逸しにくく、しかも口中では前記メイラード反応生成物および含硫化合物類が放出され易いのではないかと考えられる。
 前記一般式(1)で示すステロールまたはステロール脂肪酸エステルの具体例としては、カンペステロールまたはカンペステロール脂肪酸エステル、β-シトステロールまたはβ-シトステロール脂肪酸エステル、コレステロールまたはコレステロール脂肪酸エステルが挙げられる。これらの中でも、塩味増強剤に含まれるメイラード反応生成物および含硫化合物類の吸着能及び放出能の点で、β-シトステロールまたはβ-シトステロール脂肪酸エステルが好ましい。
 また、前記ステロール脂肪酸エステルにおける脂肪酸としては、オレイン酸、リノール酸またはリノレン酸などのC18の不飽和脂肪酸が挙げられる。
 《植物組織微粉砕物中のステロール類による風味成分吸着能の確認》
 1.植物組織微粉砕物の調製
 (1)搾汁
 タマネギピューレ14,000g(100重量%)を搾汁機(Juice Extractor GOLD GP-E1503、GREEN POWER Co.Ltd.製)で搾汁し、搾汁液12,385g(88.5重量%)と残渣1,150g(8.2重量%)を得た。
 (2)遠心分離
 前記で得られた搾汁液を、遠心分離(himac CF7D、日立工機株式会社、条件: 6574G,10分,15℃)により上清と沈殿物とに分離し、上清11,934g(85.24重量%)と沈殿物451g(3.22重量%)を得た。
 (3)篩分け
 前記沈殿物を、140メッシュ(140mesh;USA)の篩を用い、篩を通過するもの(植物組織微粉砕物)と篩を通過しないもの(植物組織粗粉砕物)とに分離し、植物組織微粉砕物366g(2.6重量%)と植物組織粗粉砕物85g(0.61重量%)を得た。
 2.植物組織微粉砕物の成分分析
 前記で得られた植物組織微粉砕物の5成分を分析した。結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 3.脂質画分とそれ以外の画分の風味成分吸着能
 (1)ベンゼンを用いた、植物組織微粉砕物からの脂質画分の抽出
 植物組織微粉砕物100gにベンゼン100g(113.6ml)を添加し、混合した後、超音波処理を30分行った。1日間放置して抽出を行い、遠心分離により上清(ベンゼン抽出画分)と沈殿物とに分離した。抽出したベンゼン画分からベンゼンを揮発除去し、黄色に着色した油様液体(1.7g)を得た。一方、沈殿物には、さらにベンゼン100g(113.6ml)を添加し、前記と同様に抽出、遠心分離、ベンゼンの揮発除去を行い、同じく黄色に着色した油様液体(1g)を得た。さらに、上記ベンゼン抽出後の沈殿物にベンゼン100g(113.6ml)を添加し、前記と同様に抽出、遠心分離、ベンゼンの揮発除去を行い、同じく黄色に着色した油様液体(0.56g)を得た。
 上記の抽出、遠心分離、ベンゼンの揮発除去からなる工程を6回繰り返すことで、植物組織微粉砕物100gに含まれる脂質画分のほぼ100%を回収した。回収された脂質画分の合計は5g(植物組織微粉砕物全体の5重量%)であった。
 (2)脂質画分(ベンゼン抽出画分)とそれ以外の画分についての風味成分吸着能試験
 上記のように分画した植物組織微粉砕物中の脂質画分とそれ以外の画分(ベンゼン不溶画分)とのいずれに風味成分の吸着効果があるのかを調べた。
 (a)試験方法
 植物組織微粉砕物0.3g(乾燥重量;0.05g)、ベンゼン不溶画分(0.05g)およびベンゼン抽出画分(0.01g)に、それぞれメチルプロピルジスルフィド10.2μlを添加し、90℃で1.5時間加熱後に残った匂いを調べた。なお、比較のためメチルプロピルジスルフィドを添加せず、同様の試験を行った。また、用いた植物組織微粉砕物は、エタノールで2回、水で3回洗浄し、原料由来のスルフィド臭を除去して試験を行った。
 (b)試験結果
 上記風味成分吸着能の試験結果を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 (c)考察
 以上の結果、植物組織微粉砕物の脂質画分(ベンゼン抽出画分)中に、強い吸着効果を有する成分が含まれていることが分かる。
 4.植物組織微粉砕物の脂質画分(ベンゼン抽出画分)の組成
 ベンゼン抽出画分は、常温で液状であり、わずかに濁っていることから、主成分は中性脂肪であること、そしてワックスが微量に含まれていることが推測できる。また、一般的に植物の脂質画分には、リン脂質、ステロール類が微量に含まれていることが知られている。
 5.一般的に植物に含まれている脂質画分中の各成分の風味成分吸着能
 一般的に植物に含まれている脂質画分中の各成分の風味成分吸着能について、試薬を用い、以下の方法により調べた。
 (1)試薬
 下記表3に示す試薬を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (2)試験方法
 試薬(WAX500mg、リン脂質15mg、液油500mg、ステロール類各10mg)を量りとり、WAX、リン脂質を溶解させるため50℃のウォーターバスで全ての水準を5分間加熱し、スパチュラで混合した。加熱後、室温に取り出し、メチルプロピルジスルフィドを0.01g(10.2μl)添加、攪拌し、5分間室温で放置した。その後、100mlの水を添加し、90℃で3.5時間加熱し、そのときの風味成分の匂いの強さを官能で評価し、吸着能を調べた。
 (3)試験結果
 吸着試験の結果を下記表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (4)考察
 以上の結果、風味成分を強く吸着する物質は、コレステロールおよびβ-シトステロールのコレステロール類である。
 6.ステロール骨格と風味成分吸着能との関係、植物組織微粉砕物の風味成分吸着能とステロール類の風味成分吸着能との比較
 ステロールの骨格の違いによる風味成分の吸着能の影響を調べるため、上記試験に使用したコレステロールやβ-シトステロールのように、一般式(1)における側鎖R2に二重結合を含まないステロールと、前記側鎖R2に二重結合を含むステロール(スチグマステロール、エルゴステロール)とにおける匂い吸着能を調べた。
 また、ステロール類単独の場合と、ステロール類を含む本発明の植物組織微粉砕物とにおける風味成分吸着能とを比較した。
 (1)風味成分吸着能試験
(a)使用材料
 (i)吸着材
 植物組織微粉砕物:前記「1.植物組織微粉砕物の調製」で得た植物組織微粉砕物をエーテルで2回および水で2回洗浄したものを用いた。
 β-シトステロール:試薬
 スチグマステロール:試薬
 コレステロール:試薬
 エルゴステロール:試薬
 (ii)風味成分
 メチルプロピルジスルフィド:試薬
(b)試料
 (i)吸着材単独または風味成分単独(標準)。
 (ii)吸着材に風味成分を添加。
(c)試験方法
 各吸着材を0.05g秤量し、風味成分としてのメチルプロピルジスルフィド20μlを添加、攪拌し、10分静置した。その後、10mlの水を添加し、室温で4.5時間、または90℃で4.5時間、開放加熱した。その後、再度水で10mlにメスアップし、バイアル瓶に封入し、ヘッドスペース(HS)GCで分析した。
 なお、各試料を3回作製し、それぞれHSGCを実施して、その平均値を出した。
 同様に、標準として、吸着材または風味成分を単独で、室温で4.5時間放置した場合についても同様にHSGCを実施した。
 <HSGC測定条件>
 HSGCによる分析については、以下の装置および分析条件で行った。

 ガスクロマトグラフ装置:島津製作所製、GC-2014
 分析手法:昇温分析法
 カラム:TC-WAX
 カラムサイズ:30m×0.25mm
 キャリアーガス:ヘリウム
 検出器:FID
 ヘッドスペース:Perkin Elmer 社製、TurboMatrix40

ガスクロマトグラフ条件
 イニシャル温度:40℃
 イニシャル温度保持時間:2分間
 昇温スピード:100℃まで毎分5℃、その後240℃まで毎分10℃
 最終温度:240℃
 最終温度保持時間:5分間
 キャリアーガス:ヘリウム 157.5kPa
 キャリアーガス流量:2.49ml/min

ヘッドスペース条件
 加温温度:40℃
 加温時間:20分
 加圧時間:5分
 引き抜き時間:0.5分
 注入:0.15分
 ニードル温度:95℃
 トランスファー:95℃
 (c)試験結果
 上記HSGCの結果を下記表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (2)考察
 各吸着材単独または風味成分単独の試料を室温にて4.5時間放置した場合には、メチルプロピルジスルフィドのみがHSGCにて検出され、メチルプロピルジスルフィド以外の試料からはメチルジプロピルジスルフィドは検出されなかった。つまり、メチルプロピルジスルフィドを添加する前の各吸着材のいずれにも、風味成分であるメチルプロピルジスルフィドは含まれておらず、また風味成分としてのメチルプロピルジスルフィドは、室温にて4.5時間放置しても完全には揮発しないことが分かる。
 しかし、メチルプロピルジスルフィドのみの試料は、90℃にて4.5時間加熱後には、HSGCにてピークが検出されなかった。つまり、メチルプロピルジスルフィドのみでは、90℃にて4.5時間の加熱により、揮発してしまう。
 これに対して、植物組織微粉砕物にメチルプロピルジスルフィドを添加した試料、コレステロールにメチルプロピルジスルフィドを添加した試料、β-シトステロールにメチルプロピルジスルフィドを添加した試料からは、90℃にて4.5時間加熱後にも、メチルプロピルジスルフィドのピークが検出された。しかし、スチグマステロールにメチルプロピルジスルフィドを添加した試料、エルゴステロールにメチルプロピルジスルフィドを添加した試料からは、90℃にて4.5時間加熱後には、ほとんどメチルプロピルジスルフィドのピークが検出されなかった。
 以上のことから、側鎖に二重結合を有しないβ-シトステロールやコレステロールは風味成分の強い吸着能を有し、加熱による風味成分の揮発を抑制するのに対し、側鎖に二重結合を有するスチグマステロールやエルゴステロールは殆ど吸着能を有さず、加熱による風味成分の揮発を抑制する効果が低いことが分かった。このことから、ステロールによる風味成分の吸着能には、ステロール骨格の側鎖の構造が影響していると考えられる。
 さらに、表5に示すとおり、β-シトステロール単独の場合に較べて、同じ量を用いた場合であっても、植物組織微粉砕物のほうが、風味成分吸着能が高いことが分かる。
 本発明の塩味増強剤は、ユリ科野菜を原料とするが、前記ユリ科野菜以外の素材を加えることも可能である。例えば、ユリ科野菜以外の野菜類、果実類、畜肉類やそのエキス類、また、穀粉類、乳製品類、各種の調味料類、香辛料類、油脂等の食品素材を挙げることができる。これらの素材は、液体状であればそのまま混合すれば良く、粉末状であればタマネギなどのユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキス(以下、「搾汁液など」ともいう。)に溶解または分散して使用できるが、固形状である場合は3mm程度以下に破砕して混合する必要がある。また、これらの素材は、濃縮前のユリ科野菜の搾汁液などに添加しても良いし、濃縮後に添加しても良い。また、加熱により得られた塩味増強剤に添加することも可能である。
 本発明の塩味増強剤は、前記植物組織微粉砕物を乾燥物換算で0.9~10.0重量%含有することが好ましく、より好ましくは0.9~5.0重量%である。前記植物組織微粉砕物の含有量が0.9重量%未満であると、塩味増強剤における後味の持続性効果が薄れ、塩味増強効果が低下する傾向があり、また、10.0重量%を超えると植物組織微粉砕物が多くなるため加熱処理で局所過熱が発生し、異味異臭をもったコゲが発生し、風味のバランスが崩れて塩味増強効果が低下する傾向がある。
 なお、本発明では、ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液の濃縮物を140メッシュの篩でこし、篩を通過した液を6574G、15分の条件で遠心分離して得た沈殿物において、この沈殿物中に含まれる水分値を測定し、沈殿物中に含まれる水分以外の重量を植物組織微粉砕物の乾燥物重量とする。即ち、この乾燥物重量を本発明では植物組織微粉砕物の乾燥物換算重量と定義する。なお、濃縮物の140メッシュ通過物に関しては、水分60%以上、6574G、15分の条件で遠心分離する。水分が低いと濃縮物の粘度により、植物組織微粉砕物が沈殿し難くなるためである。
 水分値の測定は一般的な水分測定装置でよく、例えば、CEM社製「SMART SYSTEM5」を用いて測定できる。
 植物組織微粉砕物中の前記ステロールまたはステロール脂肪酸エステルの分離・分析方法としては、酸分解、けん化および抽出後、カラムクロマトグラフィーにより精製処理し、ガスクロマトグラフ法(GC法)により分析することができる。また脂肪酸の分析は、けん化およびメチルエステル化後、ガスクロマトグラフ法(GC法)により行うことができる。以下に測定例を挙げる。
 <植物組織微粉砕物の分取方法>
 タマネギを食品粉砕機(アーシェル・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド製、「コミトロール(登録商標)プロセッサ」)を用いて0.19mmの大きさに粉砕してタマネギピューレを得、このタマネギピューレを遠心分離(1870G,20分)する。沈殿を回収し、金属メッシュ(目開き106μm、140mesh)で濾す。メッシュを通過した画分について、さらに遠心機で遠心(6574G、15分)する。この沈殿を回収し、40℃の真空加熱機にて、水分含量が約75%になるまで濃縮し、タマネギ植物組織微粉砕物とする。
 <総ステロールの分析方法>
 タマネギ植物組織微粉砕物にエタノールを加え、攪拌する。これに塩酸(5mol/l)を加え、80℃で30分間、酸分解を行なう。これに水酸化カリウムのエタノール溶液(1 mol/l)を加えてけん化した後、水とジエチルエーテルを加えて不けん化物の抽出を行なった。エーテル層を分離し、水洗、脱水ろ過を行なった後、カラムクロマトグラフィーによる精製処理を行なう。水洗、脱水ろ過を行なったエーテル層をシリカカートリッジカラムに通し、ジエチルエーテルおよびヘキサンの混液(15:85)でカラムを洗浄した後、ジエチルエーテルおよびヘキサン混液(35:65)で溶出させる。これに内標準(5α-コレスタン)を添加した後、溶媒を留去する。これをヘキサンに溶解させた後、ガスクロマトグラフ法(水素炎イオン検出器)によりステロール量を測定する。9種類のステロール総量を総ステロール量とする。9種類のステロールはコレステロール、ブラシカステロール、カンペステロール、スチグマステロール、7-エルゴステノール、β-シトステロール、イソフコステロール、7-スチグマステノール、アベナステロールである。
 <遊離ステロールの分析方法>
 タマネギ植物組織微粉砕物にクロロホルム-メタノール溶液(2:1)を加えて還流を行ない、脂質の抽出を行なう。この抽出液から溶媒を留去した後、これをヘキサンに溶解させ、カラムクロマトグラフを用いて精製処理を行なう。ヘキサン溶液をシリカカートリッジカラムに通し、ジエチルエーテルおよびヘキサンの混液(15:85)でカラムを洗浄した後、ジエチルエーテルおよびヘキサン混液(35:65)で溶出させる。これに内標準(5α-コレスタン)を添加した後、溶媒を留去する。これをヘキサンに溶解させた後、ガスクロマトグラフ法(水素炎イオン検出器)によりステロール量を測定する。9種類の遊離型ステロール総量を遊離型総ステロール量とする。9種類のステロールはコレステロール、ブラシカステロール、カンペステロール、スチグマステロール、7-エルゴステノール、β-シトステロール、イソフコステロール、7-スチグマステノール、アベナステロールである。
 <脂肪酸組成の分析方法>
 タマネギ植物組織微粉砕物に水酸化ナトリウムのメタノール溶液(0.5mol/l)を加えてけん化した後、三ふっ化ホウ素メタノール錯体のメタノール溶液を加えてメチルエステル化する。これにヘキサンと飽和食塩水を加えてヘキサン層を分取する。このヘキサン層をガスクロマトグラフ法(水素炎イオン検出器)により検出、測定する。
 <メイラード反応生成物>
 本発明の塩味増強剤におけるメイラード反応生成物は、野菜などを加熱調理したときに生ずる褐変の原因物質でもあるが、本発明においては、塩味増強効果を発揮する重要な成分である。メイラード反応生成物としては、例えば、フラン類、アルデヒド類、ピラジン類などの香気成分が挙げられる。
 前記フラン類としては、例えばフルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールなどが挙げられる。前記アルデヒド類としては、例えばペンタナール、ヘキサナール、2-メチル-2-ブテナール、2-メチル-2-ペンテナール、ノナナール、メチルチオアセトアルデヒドなどが挙げられる。前記ピラジン類としては、例えばピラジン、メチルピラジン、2,3-ジメチルピラジン、2,5-ジメチルピラジン、2,6-ジメチルピラジン、エチルピラジンなどが挙げられる。
 <含硫化合物類>
 本発明における含硫化合物類は、塩味増強剤において、前記メイラード反応生成物とともに、塩味増強効果を発揮する重要な成分である。
 前記含硫化合物類としては、例えば、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィド、アリルメチルジスルフィド、メチルプロピルジスルフィド、プロペニルプロピルジスルフィド、ジプロピルジスルフィド、アリルイソプロピルスルフィド、メチルイソプロピルジスルフィド、ジアリルスルフィドなどのスルフィド類、2-アセチルメチルチオフェン、2-メチルチオフェン、3-メチルチオフェン、2,4-ジメチルチオフェン、2,5-ジメチルチオフェン、3,4-ジメチルチオフェン、2-エチルチオフェン、2-(t-ブチル)-3-メチルチオフェン、2,5-ジエチルチオフェンなどのチオフェン類、3,4-ジメチル-2,5-ジハイドロチオフェン-2-オン、ジハイドロ-3(2H)-チオフェノン、2-[(メチルジチオ)メチル]フラン、ジメチルフルフォキサイド、3,5-ジエチル-1,2,4-トリチオランなどが挙げられる。
 <フラン類の含有量>
 本発明の塩味増強剤におけるフラン類量は、ガスクロマトグラフにおけるフルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラールおよびフルフリルアルコールのピーク面積の合計が、塩味増強剤中にデカンを1ppm添加混合したときのデカンのピーク面積に対して2.0倍以上であると好ましい。フルフリルアルコール、5-メチルフルフラール、2-アセチルフラン、フルフラールは、いずれも加熱条件下で糖とアミノ酸がメイラード反応を起こすことによって生成する物質であり、これらの成分が塩味増強効果に寄与していると推定される。
 <酢酸の含有量>
 加熱によってフラン類を生成させる場合、フラン類は多ければ多いほど塩味増強効果は強くなると考えられる。しかし、実際には品温180℃といった高温加熱を行うとコゲ臭や苦味が強くなり、風味のバランスが崩れて塩味増強効果が低下してしまう。この際、相関して酢酸量が増えることがわかっており、ガスクロマトグラフにおける酢酸のピーク面積が、塩味増強剤中にデカンを1ppm添加混合したときのデカンのピーク面積の0.46倍以上の状態になるまで高温加熱すると、塩味増強剤中のコゲ臭や苦味が増え、塩味増強効果は著しく低下する。即ち、酢酸量は、コゲ臭、苦味の指標となり得る。前記酢酸のピーク面積は、0.28倍以下が好ましい。
<含硫化合物類の含有量>
 含硫化合物類量は、塩味増強効果が強くなることから、主な含硫化合物として、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、塩味増強剤中にデカンを1ppm添加混合したときのデカンのピーク面積に対して2.76倍以上が好ましく、より好ましくは2.91倍以上である。
 なお、ここでいうデカンは、本発明の塩味増強剤中の風味成分である前記のような各種香気成分を定量的に測定するための内部標準物質として、塩味増強剤中に1ppmの濃度で添加するものである。本発明における前記香気成分量は、ガスクロマトグラフのデカンのピーク面積に対して、該当する成分のピーク面積の割合を計算することによって定量化している。ガスクロマトグラフによる分析の具体的な条件は、以下の通りである。
《香気成分量の測定法》
 <指標香気成分>
 1)フラン類:
  フルフラール、
  2-アセチルフラン、
  5-メチルフルフラール、
  フルフリルアルコール
 2)酢酸
 3)含硫化合物類:
  アリルメチルジスルフィド、
  ジメチルトリスルフィド、
  ジメチルジスルフィド
 <GC/MS測定方法>
 ガスクロマトグラフ装置:Agilent Technologies社製 6890N
 分析手法:昇温分析法
 カラム:HP-INNOWAX
 カラムサイズ:60m×0.25mm
 キャリアーガス:ヘリウム
 検出器(MS): Agilent Technologies社製 5973inert
 ガスクロマトグラフ条件:
  イニシャル温度:40℃
  イニシャル温度保持時間:2分間
  昇温スピード:100℃まで毎分3℃、その後240℃まで毎分5℃
  最終温度:240℃
  最終温度保持時間:30分間
  キャリアーガス:ヘリウム 206kPa
  キャリアーガス流量:2.1ml/min
  MS(検出器条件):イオン源温度 230℃、四重極温度 150℃
 インジェクション条件:
  インジェクション装置:GERSTEL社製 「TDS」
  Cold trap material:シリカキャピラリー
  Sample Tube Material:Tenax TA
 TDS条件:
  イニシャル温度:20℃
  イニシャル温度保持時間:1分間
  昇温スピード:毎分60℃
  最終温度240℃
  最終温度保持時間:5分間
 CIS条件:
  イニシャル温度:-100℃
  インシャル温度保持時間:0.2分
  昇温スピード:毎秒12℃
  最終温度:240℃
  最終温度保持時間:10分間
 Tenax TAチューブへのヘッドスペースガス吸着条件
  トラップ管:Tenax TA (GERSTEL社製)
  サンプル品温:40℃
  内部標準:デカン1ppm(和光純薬工業株式会社製、「040-21602」)
  キャリアーガス:窒素
  キャリアーガス流量:100ml/min
  吸着時間:20分
  水抜きガス:窒素
  水抜きガス流量:150ml/minで5分間、その後100ml/minで10分間
 <測定手順>
 サンプル(塩味増強剤)25gに蒸留水25gを加え、さらにデカンの濃度が1ppmになるように添加し、よく攪拌したものをフラスコに投入して、上述の吸着条件に基づきトラップ管にタマネギエキスのヘッドスペースガスの吸着を行う。ヘッドスペースガスを吸着したトラップ管を、インジェクション装置(GERSTEL社製、「TDS」)にセットし、上述のガスクロマトグラフ分析条件に基づきガスクロマトグラフ分析を行う。
 <デカン濃度1ppmに調整する方法>
 デカン濃度を1ppmにするために、エタノール100mlにデカンを137μl添加した溶液を、サンプル25gに対して25μl添加してよく攪拌する。
《塩味増強剤の製造方法》
 本発明に係る塩味増強剤は、上記のような植物組織微粉砕物、メイラード反応生成物および含硫化合物類をそれぞれ別に調製し、混合してもよいが、生産性などを考慮すると、以下のように、ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスであって、140メッシュ(140mesh;USA)を通過しない固形分を実質的に含まないものを加熱調理して製造することが好ましい。なお、各成分をそれぞれ別に調製する場合の植物組織微粉砕物は、植物を搾汁し、および/または酵素分解し、篩い分け後、アルコール、水などにより洗浄され、由来植物に起因する風味を除去して用いることが好ましい。
 140メッシュ(140mesh;USA)を通過しない植物組織粗粉砕物を実質的に含まないようにするためには、ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液を、濃縮する場合はその前に、濃縮しない場合はそれらを加熱装置の加熱容器内に導入する前に、140メッシュ(140mesh;USA)を通過する固形分を分取すればよい。分取する方法としては、前記のように、篩やフィルタープレス等を用いてろ過すればよい。
 前記ユリ科野菜のすり潰し液は、生のユリ科野菜を公知の手段ですり潰すことで得ることができる。また、前記すり潰し液では、ユリ科野菜を加熱してからすり潰してもよいし、すり潰した液を必要に応じて裏ごししてピュレ状のとろみのある半液体状にしてもよい。前記ユリ科野菜の搾汁液は、原料となる生のユリ科野菜を適当な方法によりカットしたり、すり潰したり、さらには破砕して細かくした後、圧搾または遠心分離することにより得ることができる。前記ユリ科野菜の酵素処理液は、前記すり潰し液、搾汁液、生のユリ科野菜をカットしたり破砕したもの、ユリ科野菜の乾燥物を水戻ししたものなどに酵素を作用させて植物細胞を溶解して得ることができる。また、前記ユリ科野菜搾汁液としては、乾燥ユリ科野菜素材を水戻しして回収した液を用いても良い。また、酵素処理液を使用する場合は、酵素処理が充分で140メッシュを通過しない固形分が少なければ、そのまま使用しても良い。
 ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液などを濃縮する方法は、特に限定されず、常圧下で加熱しながら煮詰めて作製しても良いし、また減圧下で濃縮してもよい。濃縮度については、濃縮後に流動性を保つ範囲内であれば良く、具体的には、水溶性固形分濃度を示すBrixの値で90%以下であれば良い。その後の加熱工程で効率良く風味成分(塩味増強成分)を発現させるためには、Brix値で60~85%に濃縮するのがより好ましい。Brix値が60%より低いと風味成分が発現しにくい場合があり、また85%より高いとコゲが発生しやすくなる場合がある。
 加熱調理は、より強い塩味増強効果をもたらすためには、被加熱処理物である前記ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスであって、140メッシュ(140mesh;USA)を通過しない植物組織粗粉砕物を実質的に含まないものに対して十分な加熱を行うことと、コゲ臭や苦味を多く発生させないことが重要であると考えられる。そのためには、ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスを、加熱装置の加熱容器内に導入し、該容器に設けた加熱面に強制的に接触させ、略均一な薄膜状に拡げた状態で該加熱面に沿って流動させながら、所定の品温に到達するまで加熱することが好ましい。
 均一な加熱処理を施す手段としては、前記被加熱処理物を加熱装置の加熱容器内に導入し、該容器に設けた加熱面に強制的に接触させ、略均一な厚さの薄い膜状に拡げた状態で該加熱面に沿って流動させながら、所定の品温に到達するまで加熱処理できるものであればよい。所定の品温には、なるべく早く到達するほうが、コゲ臭や苦味が少なくなり、塩味増強効果も強くなるので好ましい。
 加熱調理温度は、品温が140℃を超え且つ180℃以下に達するまで実施することが好ましく、150~180℃がより好ましく、さらに好ましくは155℃~170℃である。加熱調理温度が180℃を超えると、過熱により焦げ付き等が発生し、得られる塩味増強剤の品質は著しく低下する場合がある。また、140℃以下ではメイラード反応の進行が遅いためフルフリルアルコール、5-メチルフルフラール、2-アセチルフラン、フルフラールなどのフラン類の生成量は少なく、目的とする塩味増強剤を得ることができない場合がある。さらには、原料の状態や目的とする塩味増強剤の品質に応じて、上記の加熱温度で一定時間保持することもできる。品温150℃~180℃で加熱調理した塩味増強剤は、強い調理香やコクの付与効果も確認される。
 上記加熱装置の例を挙げれば、例えば図1に示すような二重筒加熱装置10を用いることができる。この二重筒加熱装置10は、それぞれ加熱用のジャケットを有する内筒12および外筒13の内外二本の円筒から加熱容器11を構成し、内筒12の外壁面12aと外筒13の内壁面13aとの二つの壁面間に、被加熱処理物の流路となる円筒状の間隙14を形成するとともに、間隙14に連通して、被加熱処理物の供給口14aと、加熱容器11内で加熱処理された被加熱処理物の排出口14bとが、それぞれ設けられている。この二重筒加熱装置10では、内筒12と外筒13とを相対的に回転させてもよい。その場合は、内筒12または外筒13の一方のみを回転させて他方は固定しておいても良いし、内筒12、外筒13の両方を互いに反対方向に回転させても良い。
 また、加熱については、内筒12、外筒13の両方に加熱ジャケットを設けた両面加熱式でも良いし、いずれか一方のみに加熱ジャケットを設けて片面加熱としても良い。この二重筒加熱装置10では、内筒12および外筒13の内外二本の円筒のいずれか一方のジャケットまたは両方のジャケットに蒸気を導入し、供給口14aから加熱容器11内にポンプなどを用いて被加熱処理物を圧入すると、被加熱処理物は内筒12および/または外筒13からの加熱を受けながら、内筒12と外筒13との間の間隙14内を薄膜状となって排出口14bに向かって流動し、排出される。この時、内外二本の円筒12、13を相対的に回転させると、加熱容器11内に導入された被加熱処理物は、相対的に回転する内筒12と外筒13との間の間隙14内を、内筒12の外壁面12aと外筒13の内壁面13aとの相対的移動方向(回転方向)に対して直交する方向(回転軸方向)に流動し、排出口14bから排出される。
 この二重筒加熱装置10では、内筒12の外径寸法と外筒13の内径寸法により間隙14の幅dを調整し、加熱容器11の間隙14内を流動する被加熱処理物の膜厚を調整することができる。また、加熱具合は、内筒12および/または外筒13のジャケットに導入する蒸気圧と、前記膜厚(間隙14の幅d)に加えて、加熱容器11への被加熱処理物の単位時間当たりの圧入量(流量)で調整できる。さらに、複数の二重筒加熱装置10を連設する、または二重筒加熱装置10の排出口14bから排出された被加熱処理物を再度供給口14aに圧入することを繰り返して循環させることにより、被加熱処理物が所定の品温および時間に到達して目的とする加工状態になるまで、加熱処理を繰り返し行うこともできる。
 加熱面に沿って薄膜状に流動する被加熱処理物の膜厚は、通常は0.5~125mmの範囲内となることが好ましい。前記膜厚が、125mmを超えると、薄膜状で流動する被加熱処理物の内部まで均一に加熱ができない場合があり、加熱面から遠いところではメイラード反応が進行しにくいため、フルフリルアルコール、5-メチルフルフラール、2-アセチルフラン、フルフラールなどのフラン類の生成量は少なく、目的とする塩味増強剤を得ることができない。また、0.5mm未満では過熱により焦げ付き等が発生し、得られる塩味増強剤の品質が著しく低下する場合がある。使用する加熱装置の構造にもよるが、被加熱処理物に対する加熱制御の容易さを考慮すると、前記膜厚は1mm~30mmがより好ましく、2mm~15mmとするのがさらに好ましい。
 上記のような本発明に係る塩味増強剤は、食塩とともに飲食品に添加することで、食塩の使用量を減じても、先味のインパクトと、後味の持続性に優れた飲食品を提供することができる。
 本発明の塩味増強剤の形態としては、例えば水分を含むペースト状であってもよいし、粉末状に加工してもよい。
 前記水分を含むペースト状の塩味増強剤は、ユリ科野菜の搾汁液などに含まれる植物組織の粉砕物として、140メッシュを通過しない粗粉砕物が殆どない状態の微粉砕物を得た後、水分を除去することなく、これに別途調製したメイラード反応生成物および含硫化合物類を混合撹拌する方法、または、ユリ科野菜の搾汁液などを濃縮したエキスを加熱処理したものを、所望の水分になるまで濃縮する方法などにより得ることができる。
 また、粉末状の塩味増強剤にあっては、前記植物組織微粉砕物、メイラード反応生成物および含硫化合物類をブレンドする方法、前記のようにして得られたペースト状物を乾燥し、水分を除去する方法、さらには前記ブレンドした混合物または乾燥品に、デキストリンなどの賦形剤を加えて混合したものであってもよい。
 前記ペースト状または粉末状の塩味増強剤は、対象の飲食品の種類や食塩量にもよるが、乾燥物換算で前記植物組織微粉砕物が飲食品全体中0.0009~0.3重量%となるように使用することが好ましい。塩味増強剤を過剰に添加すると、異味が発現する場合がある。
 本発明の塩味増強剤は、これを直接、対象となる飲食品に添加して使用してもよいし、調味料、香味料に添加した塩味増強調味料、塩味増強香味料として、飲食品に添加してもよい。本発明の塩味増強剤を飲食品に添加することで、食塩の使用量を減じても、先味のインパクトと、後味の持続性を強めることができる。
 前記塩味増強調味料としては、例えば、醤油類、ウスターソース、中濃ソース等のソース類、味噌、みりん、ドレッシング類、そば、うどん、ラーメン、パスタ等のつゆやタレ、マヨネーズ、トマトケチャップ、酵母エキス、畜肉エキス、魚介エキスなどが挙げられる。
 前記塩味増強香味料としては、例えば、ビーフフレーバー、ポークフレーバー、カニフレーバー、カツオブシフレーバー、ニボシフレーバー、チキンフレーバー、バターフレーバーなどが挙げられる。
 また、本発明の対象となる飲食品としては、特に制限はなく幅広い食品に利用可能であるが、例えば、漬物(塩漬け、たくあん漬け、糠みそ漬け、みそ漬け、奈良漬け、福神漬け、ラッキョウ漬け、梅干し等)、米飯調理食品(おかゆ、雑炊、お茶漬け等)、その他の農産加工食品、飲料(トマトジュース、野菜ジュース、コーンスープ等)、水産加工食品(魚肉ハム・ソーセージ、かまぼこ、ちくわ、みりん干し、佃煮、さきイカ等)、畜肉加工食品(ハンバーグ、ハム・ソーセージ、餃子等)、乳製品(乳、チーズ、チーズソース、クリーム、バター等)、インスタント食品、麺類、パン類、菓子類(ポテトチップス、煎餅、クッキー等)、塩蔵品(新巻きザケ、塩マス、たらこ、かずのこ、キャビア、いくら、すじこ等)、塩辛類(イカ塩辛、カツオ塩辛、ウニ塩辛等)など、スープ類(味噌汁、お吸い物、コンソメスープ、卵スープ、ワカメスープ、ポタージュスープ等)、カレー等の調理食品等が挙げられる。
 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、実施例において「部」や「%」は重量基準である。
(1)タマネギエキスの作製
 タマネギ3000kgを、外皮を除去して水洗いし、食品粉砕機(アーシェル・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド製、「コミトロール(登録商標)プロセッサ」)を用いて3mm程度の大きさに粉砕した。その後、スクリュープレス機で圧搾し、約2000kgのタマネギ搾汁液を得た。
 図1で例示される加熱装置10を用いて上記タマネギ搾汁液の減圧濃縮を行った。タマネギ搾汁液600kgはあらかじめタンクに投入しておき、タンク直下に接続したポンプを用いて、流量毎時500kgの条件でタマネギ搾汁液を加熱装置10に供給した。加熱装置10は床面に対してほぼ垂直に設置し、約3mmの間隙をもって設置された内筒12と外筒13の回転差を毎分170回、壁面12a、13aの温度を125℃の条件に設定した。加熱装置10で加熱されたタマネギ搾汁液を-0.055~-0.065MPaの減圧条件に設定した蒸発缶に供給し、水分を蒸発させた後、再びタンクに供給した。この循環加熱減圧濃縮を10時間行い、Brix71%まで濃縮したタマネギエキス約50kgを得た。
(2)タマネギエキス混合液の作製
 (1)で得られたタマネギエキスと上白糖とを表6に示す配合で混ぜ合わせ、タマネギエキス混合液を作製した。このタマネギエキス混合液に含まれる140メッシュを通過する植物組織微粉砕物は乾燥物換算で1.0%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(3)塩味増強剤の製造
 加熱装置として、ポータブルリアクターTPR1-TVS-N2-500(耐圧硝子工業株式会社製)を用いて表7に示す加熱条件にて、タマネギエキス混合液の加熱処理を行い、塩味増強剤を製造した(下記実施例1および比較例1~5)。なお、ポータブルリアクターでの加熱は、予め温水を150℃程度まで加熱し、装置を十分に温めた後に実施した。また、実施例1および比較例2、3、5においては、設定品温に到達後、すぐに常圧下に取り出し、冷却した。また、実施例2においては、二重筒加熱装置を用いてタマネギエキス混合液の加熱処理を行い、塩味増強剤を製造した。
(実施例1)
 前記ポータブルリアクターを用いて、前記タマネギエキス混合液300gの加熱処理を行った。ジャケット温度は180℃に設定し、回転数1060rpmで攪拌しながら加熱を行った。品温が160℃になるまで加熱し、塩味増強剤を得た。品温が160℃に到達するまでに要した時間は12分であった。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して2.46倍、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.26倍であった。さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して3.88倍であった。また、塩味増強剤中のタマネギ植物組織微粉砕物量は1%であった。
(実施例2)
 図1で例示される加熱装置を用いて、前記タマネギエキス混合液の加熱処理を行った。加熱装置10は床面に対してほぼ垂直に設置し、約10mmの間隙をもって設置された内筒12と外筒13の回転差を毎分400回、壁面13aの温度を177℃の条件に設定した。また、タマネギエキス混合液20kgを蒸気ジャケット付きタンクに投入し、品温90℃まで攪拌しながら予備加熱を行った。このタマネギエキス混合液を、ポンプにより毎時60Lの流量で定量的に加熱装置10に供給し、品温160℃に加熱後、あらかじめ加熱装置10に接続した容積1.5Lの配管を通過させた後、プレート式熱交換器(株式会社イズミフードマシナリ製、NS08LSR-005-6-W)で品温70℃に冷却し、塩味増強剤を6kg得た。なお、加熱装置10に接続した容積1.5Lの配管は160℃のオイルバスにつけて品温低下を防いだ。また、加熱時の内圧については、プレート式熱交換器の直後に背圧弁を接続し、0.7MPaの条件で実施した。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して2.80倍、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.10倍であった。さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して6.92倍であった。また、塩味増強剤中のタマネギ植物組織微粉砕物は1%であった。
(比較例1)
 前記ポータブルリアクターを用いて、前記タマネギエキス混合液300gの加熱処理を行った。ジャケット温度は140℃に設定し、回転数1060rpmで攪拌しながら加熱を行った。品温が110℃になるまでに7分を要した。品温が110℃付近になったら、110℃より品温が上がらないようにジャケット温度を制御しながら、70分間110℃でホールドし、塩味増強剤を得た。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.22倍、さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して8.74倍であった。酢酸についてはほとんど検出されなかった。
(比較例2)
 前記ポータブルリアクターを用いて、前記タマネギエキス混合液300gの加熱処理を行った。ジャケット温度は170℃に設定し、回転数1060rpmで攪拌しながら加熱を行った。品温が150℃になるまで加熱し、塩味増強剤を得た。品温が150℃に到達するまでに要した時間は11分であった。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して1.41倍、さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して4.58倍であった。酢酸についてはほとんど検出されなかった。
(比較例3)
 前記ポータブルリアクターを用いて、前記タマネギエキス混合液300gの加熱処理を行った。ジャケット温度は200℃に設定し、回転数1060rpmで攪拌しながら加熱を行った。品温が180℃になるまで加熱し、塩味増強剤を得た。品温が180℃に到達するまでに要した時間は14分であった。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して9.52倍、さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して3.56倍であった。また、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.48倍であった。
(比較例4)
 前記ポータブルリアクターを用いて、前記タマネギエキス混合液300gの加熱処理を行った。ジャケット温度は180℃に設定し、回転数1060rpmで攪拌しながら加熱を行った。品温が160℃になるまでに14分を要した。品温が160℃付近になったら、160℃より品温が上がらないようにジャケット温度を制御しながら、10分間160℃でホールドし、塩味増強剤を得た。
 得られた塩味増強剤について、上述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して8.32倍、さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して2.06倍であった。また、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.92倍であった。
(比較例5)
 前記ポータブルリアクターを用いて、前記タマネギエキス混合液300gの加熱処理を行った。ジャケット温度は220℃に設定し、回転数1060rpmで攪拌しながら加熱を行った。品温が200℃になるまで加熱し、塩味増強剤を得た。品温が200℃に到達するまでに要した時間は15分30秒であった。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5―メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して10.06倍、さらに含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して1.18倍であった。また、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して1.72倍であった。
 以上の実施例1、2および比較例1~5における加熱条件および得られた塩味増強剤中の指標香気成分量をまとめて表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 (実施例3、4、比較例6~10:加熱条件およびフラン類量、酢酸量が塩味増強効果に及ぼす影響)
 塩味増強剤製造時の加熱条件および塩味増強剤中のフラン類量、酢酸量に相関するコゲ臭や苦味が塩味増強効果に及ぼす影響を確認するため、実施例1、2および比較例1~5の塩味増強剤を用いて、表8に示す配合でコンソメスープを作製した(それぞれ実施例3、4、比較例6~10とする。)。また、表9に示す配合で、比較対象のコンソメスープを作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 上記のようにして作製したコンソメスープについて、10名のパネラー(男性5人、女性5人)により評価した。評価は、コンソメスープの温度を60℃に調整し、表10の評価基準に従って行った(最大50点、最小10点)。結果を指標香気成分量とともに表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表11に示すとおり、実施例1、2の塩味増強剤を用いた実施例3、4のコンソメスープにおいては、比較例1~5の塩味増強剤を用いた比較例6~10のコンソメスープに比べて先味のインパクト、後味の持続性が十分に感じられ、塩味増強効果が強かった。特に、二重筒加熱装置を用いて製造した実施例2の塩味増強剤を添加した実施例4のコンソメスープにおいては、ポータブルリアクターを用いて製造した実施例1の塩味増強剤を添加した実施例3よりもさらに塩味増強効果が強かった。また、実施例3、4のコンソメスープは比較対象のコンソメスープよりも塩味増強効果が強かった。実施例3、4のコンソメスープの食塩濃度は0.55%、比較対象のコンソメスープの食塩濃度は0.65%であることから、実施例1、2の塩味増強剤は、比較対象のコンソメスープの食塩0.65%中の0.1%以上の塩味を増強しており、塩味増強効果は15.3%(0.1/0.65)以上であった。これに対し、加熱処理温度が低い比較例1、2の塩味増強剤を添加した比較例6、7のコンソメスープは先味のインパクト、後味の持続性が弱く、また加熱処理温度が高い、または加熱処理時間が長い比較例3~5の塩味増強剤を添加した比較例8~10のコンソメスープは、コゲ臭や苦味を感じ、風味のバランスが崩れていた。
 《植物組織微粉砕物および植物の種類が塩味増強効果に及ぼす影響についての検討》
 塩味増強剤中の植物組織微粉砕物および由来植物の種類が塩味増強効果に及ぼす影響を確認するため、以下の要領で植物組織微粉砕物を変化させた塩味増強剤を作製した。
 (1)タマネギ、ニンニクからの植物組織微粉砕物の調製
 (a)タマネギ植物組織微粉砕物
 すりおろしたタマネギ30kgを搾汁機(juice extractor GP-E1503 ; GREEN POWER)で搾汁した。搾汁液を遠心機で遠心(6574G、15分)し、沈殿966gを得た。沈殿を金属メッシュ(目開き106μm、140mesh)で濾した。メッシュを通過した画分について、さらに遠心機で遠心(6574G, 15分)し、沈殿780gを回収し、タマネギ植物組織微粉砕物とした。このタマネギ植物組織微粉砕物の水分含量は80%、乾燥物重量は156gであった。
 (b)ニンニク植物組織微粉砕物
 市販のニンニクを適当な大きさに切り、搾汁機(パワージューサー;SHOP JAPAN)で搾汁した。搾汁液を遠心機で遠心(6574G, 15分)し、沈殿を得た。沈殿を金属メッシュ(目開き106μm、140mesh)で濾した。メッシュを通過した画分について、さらに遠心機で遠心(6574G、15分)し、沈殿54gを回収し、ニンニク植物組織微粉砕物とした。このニンニク植物組織微粉砕物の水分含量は70%、乾燥物重量は16.5gであった。
 (2)植物組織微粉砕物0%のタマネギエキスの調製
 段落[0094]「(2)タマネギエキス混合液の作製」と同様の方法で作製したタマネギエキス混合液1200gに水1200gを加えて2倍に希釈した。これを遠心(6574G,15分)し、上清2150gを得た。上清2150gをエバポレーターで減圧濃縮(0~10mbar)した。Brix値70%、重量が1150gになったところで、減圧濃縮を止め、これを植物組織微粉砕物0%のタマネギエキスとした。
 (3)植物組織微粉砕物0%のタマネギエキス
 前記植物組織微粉砕物0%のタマネギエキス400gを植物組織微粉砕物0%(乾燥物重量)のタマネギエキスとした。
 (4)ニンニク植物組織微粉砕物1%のタマネギエキス
 前記(1)で得られたニンニク植物組織微粉砕物13.2gを、前記(2)で得られた植物組織微粉砕物0%のタマネギエキス386.8gに添加(ニンニク固形分乾燥物重量で1%添加)したところ、Brix値はほぼ70%であったことから、これをニンニク植物組織微粉砕物1%(乾燥物重量)のタマネギエキスとした。
 (5)植物組織微粉砕物5%、10%、15%(乾燥物重量)のタマネギエキスの調製
 (a)タマネギ植物組織微粉砕物5%タマネギエキス
 前記(1)で得たタマネギ植物組織微粉砕物100gを、段落[0093]の「(1)タマネギエキスの作製」で作製したタマネギエキス371.2gに添加したところ、Brix値が70%に満たなかったので、これを加熱してBrix値を調整した。Brix値が70%、重量が400gになったところで加熱を止め、タマネギ植物組織微粉砕物5%(乾燥物重量)のタマネギエキスとした。
 (b)タマネギ植物組織微粉砕物10%タマネギエキス
 前記(1)で得たタマネギ植物組織微粉砕物200gをタマネギエキス342.8gに添加したところ、Brix値が70%に満たなかったので、これを加熱してBrix値を調整した。Brix値が70%、重量が400gになったところで加熱を止め、タマネギ植物組織微粉砕物10%(乾燥物重量)のタマネギエキスとした。
 (c)タマネギ植物組織微粉砕物15%のタマネギエキス
 前記(1)で得たタマネギ植物組織微粉砕物300gをタマネギエキス314.28gに添加したところ、Brix値が70%に満たなかったので、これを加熱してBrix値を調整した。Brix値が70%、重量が400gになったところで加熱を止め、タマネギ植物組織微粉砕物15%(乾燥物重量)のタマネギエキスとした。
 (6)塩味増強剤の製造
 上記のようにして植物組織微粉砕物量を調整したタマネギエキス300gを、ポータブルリアクターにて品温160℃にて加熱処理し、下記実施例5~7および比較例11、12の塩味増強剤を得た。尚、ポータブルリアクターでの加熱は、予め温水を150℃程度まで加熱し、装置を十分に温めた後に実施した。また、設定品温に到達後、すぐに常圧下に取り出し、冷却した。ジャケット温度は180℃に設定し、攪拌は1060rpmにて実施した。160℃に到達するまでの時間は概ね14分から16分であった。
 (比較例11)
 植物組織微粉砕物0%のタマネギエキスを上記の条件で加熱し、比較例11の塩味増強剤を得た。
 (実施例5)
 タマネギ植物組織微粉砕物5%のタマネギエキスを上記の条件で加熱し、実施例5の塩味増強剤を得た。
 (実施例6)
 タマネギ植物組織微粉砕物10%のタマネギエキスを上記の条件で加熱し、実施例6の塩味増強剤を得た。
 (比較例12)
 タマネギ植物組織微粉砕物15%のタマネギエキスを上記の条件で加熱し、比較例12の塩味増強剤を得た。しかし、この場合、植物組織微粉砕物が多すぎたため、局部加熱がおこり、加熱面にこげが多量に発生した。
 (実施例7)
 ニンニク植物組織微粉砕物1%を添加したタマネギエキスを上記の条件で加熱し、実施例7の塩味増強剤を得た。
(実施例8~11、比較例13、14)
 植物組織微粉砕物および由来植物の種類が塩味増強効果に及ぼす影響を評価するため、実施例1、5~7および比較例11、12の塩味増強剤を用いて、表8に示す配合でコンソメスープを作製した(それぞれ実施例8~11、比較例13、14とする。)。こうして作製したコンソメスープについて、10名のパネラー(男性5人、女性5人)により評価した。評価は、コンソメスープの温度を60℃に調整し、表9に示す比較対象のコンソメスープと比べ、表10の評価基準に従って評価を行った(最大50点、最小10点)。結果を指標香気成分量とともに表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表12に示すとおり、植物組織微粉砕物を含有する実施例1、5~7の塩味増強剤を添加した実施例8~11のコンソメスープは、比較例13、14に比べて先味のインパクト、後味の持続性が十分に感じられ、比較対象のコンソメスープと比べて塩味増強効果が強かった。また、実施例8~11のコンソメスープの食塩濃度は0.55%、表9に示す比較対照のコンソメスープの食塩濃度は0.65%であることから、実施例5~7の塩味増強剤は、比較対象のコンソメスープの食塩0.65%中の0.1%以上の塩味を増強しており、塩味増強効果は15.3%(0.1/0.65)以上であった。また、タマネギ植物組織微粉砕物とニンニク植物組織微粉砕物との間に、塩味増強効果の差は大きくなく、何れを用いた塩味増強剤も塩味増強効果が認められた。これに対して、植物組織微粉砕物を含まない比較例11の塩味増強剤を添加した比較例13のコンソメスープでは、先味がある程度強くあるだけで、後味が弱いため、塩味増強効果はそれほど強く感じなかった。塩味増強剤の植物組織微粉砕物量を増やすと5重量%程度までは塩味増強効果が強まるが、10重量%になると弱くなった。さらに、比較例12の塩味増強剤のように植物組織微粉砕物が15重量%にまで増えると、固形分が加熱面に付着し、コゲが発生してしまい、風味としては強いカラメル臭、渋みが突出し、風味のバランスが崩れ、塩味増強効果は弱くなってしまった。
(実施例12、13、比較例15~19)
 塩味増強剤製造時の加熱条件および塩味増強剤中のフラン類量、含硫化合物類量および酢酸量に相関するコゲ臭や苦味が塩味増強効果に及ぼす影響を確認するため、実施例1、2および比較例1~5の塩味増強剤を用いて、表13に示す配合でチーズソースを作製した(それぞれ実施例12、13、比較例15~19とする。)。また、表14に示す配合で、比較対象のチーズソースを作製した。なお、表13、表14にあるチキンブイヨンは、チキンコンソメ(味の素株式会社製)5.3gを430gのお湯に溶解させて用いた。また、チーズソースの塩濃度は、アタゴ社製のデジタル塩分計「ES-421」を用いて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 上記のようにして作製したチーズソースについて、10名のパネラー(男性5人、女性5人)により評価した。評価は、チーズソースの温度を60℃に調整し、表14に示す比較対象のチーズソースと比べ、表10の評価基準に従って行った(最大50点、最小10点)。結果を表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表15に示すとおり、実施例1、2の塩味増強剤を用いた実施例12、13のチーズソースは、比較例1~5の塩味増強剤を用いた比較例15~19のチーズソースに比べて先味のインパクト、後味の持続性が十分に感じられ、塩味増強効果が強く、また、チーズの風味も強く感じた。実施例12、13のチーズソースは、表14に示す比較対象のチーズソースと比べても塩味増強効果が強かった。また、実施例12、13のチーズソースの食塩濃度は0.65%、表14に示す比較対象のチーズソースの食塩濃度は0.75%であることから、実施例1、2の塩味増強剤は、表14に示す比較対象のチーズソースの食塩0.75%中の0.1%以上の塩味を増強しており、塩味増強効果は13.3%(0.1/0.75)以上であった。特に二重筒加熱装置を用いて製造した実施例2の塩味増強剤を添加した実施例13のチーズソースは、ポータブルリアクターを用いて製造した実施例1の塩味増強剤を添加した実施例12よりもさらに塩味増強効果が強かった。これに対し、加熱処理温度が低い比較例1,2の塩味増強剤を添加した実施例15、16のチーズソースは先味のインパクト、後味の持続性が弱く、また、加熱処理温度が高い、または加熱時間が長い比較例3~5の塩味増強剤を添加した比較例17~19のチーズソースは、コゲ臭や苦味を感じ、風味のバランスが崩れていた。
(実施例14~16、比較例20、21)
 植物組織微粉砕物および由来植物の種類が塩味増強剤に及ぼす影響を評価するため、実施例1、5~7および比較例11,12の塩味増強剤を用いて、表13に示す配合でチーズソース作製した(それぞれ実施例12、14~16、比較例20、21とする。)。こうして作製したチーズソースについて、10名のパネラー(男性5人、女性5人)により評価を行った。評価はチーズソースの温度を60℃に調整し、表14に示す比較対象のチーズソースと比べ、表10の評価基準に従って行った(最大50点、最小10点)。評価結果を実施例12の結果とともに表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表16に示すとおり、植物組織微粉砕物を含有する実施例1、5~7の塩味増強剤を添加した実施例12、14~16のチーズソースにおいては、比較例20、21に比べて先味のインパクト、後味の持続性が十分に感じられ、塩味増強効果が強く、また、塩味増強効果だけでなく、チーズの風味が強く増強されていると感じた。実施例12、14~16のチーズソースは、表14に示す比較対象のチーズソースと比べても塩味増強効果が強かった。また、実施例12、14~16のチーズソースの食塩濃度は0.65%、前記表14に示す比較対象のチーズソースの食塩濃度は0.75%であることから、実施例1、5~7の塩味増強剤は比較対象のチーズソースの食塩0.75%中の0.1%以上の塩味を増強しており、塩味増強効果は13.3%(0.1/0.75)以上であった。また、タマネギ植物組織微粉砕物とニンニク植物組織微粉砕物の差はそれほどなく、それぞれを含む塩味増強剤のいずれも塩味増強効果が認められた。これに対して、植物組織微粉砕物を含まない比較例11の塩味増強剤を添加した比較例20のチーズソースでは、先味がある程度感じられるだけで、後味が弱いため、塩味増強効果はそれほど強く感じられなかった。塩味増強剤における植物組織微粉砕物量を増やすと5重量%程度までは塩味増強効果が強まるが、10重量%になると弱くなった。さらに、比較例12の塩味増強剤のように植物組織微粉砕物が15重量%にまで増えると、植物組織微粉砕物が加熱装置の加熱壁面に付着し、コゲが発生してしまい、風味としては強いカラメル臭、渋みが突出し、風味のバランスが崩れ、塩味増強効果は弱くなった。
(製造例1:酵素処理による風味保持材の作製)
 乾燥タマネギを含む表17記載の配合した物120kgを45℃で6時間、酵素処理を実施後、酵素を失活させるため90℃で10分加熱し、タマネギ酵素処理液116kgを得た。使用した酵素はすべて新日本化学工業株式会社製のものを用いた。このタマネギ酵素処理液を金属メッシュ(目開き106μm、140mesh)で濾し、タマネギ酵素処理ろ過液110kgを得た。このろ液100g中に含まれるタマネギ植物組織微粉砕物量を調べるため、ろ液100gを遠心機で遠心(6574G,15分)したところ、タマネギ植物組織微粉砕物は15g含まれており、このタマネギ植物組織微粉砕物からなる風味保持材の水分含量は80%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
(製造例2:酵素処理液を用いた風味保持材の作製)
 図1で例示される加熱装置10を用いて、製造例1で得られたタマネギ酵素処理ろ過液の減圧濃縮を行った。タマネギ酵素処理ろ過液100kgはあらかじめタンクに投入してから、タンク直下に接続したポンプを用いて、流量毎時500kgの条件でタマネギ搾汁液を加熱装置10に供給した。加熱装置10は床面に対してほぼ垂直に設置し、約3mmの間隙をもって設置された内筒12と外筒13の回転差を毎分170回、壁面12a、13aの温度を125℃の条件に設定した。加熱装置10で加熱されたタマネギ搾汁液を、-0.055~-0.065MPaの減圧条件に設定した蒸発缶に供給し、水分を蒸発させた後、再び前記タンクに供給した。この循環加熱減圧濃縮を1.8時間行い、Brix70%まで濃縮したタマネギエキスA約18kgを得た。このタマネギエキスA100gにはタマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物換算)12.7gが含まれていた。
(実施例17)
 実施例1に用いた加熱前のタマネギエキス(タマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物重量)1%)に、前記タマネギエキスA(タマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物重量)12.7%)を混ぜ合わせ、タマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物重量)を5%に調整したタマネギエキスA-1を作製した。
 次いで、このタマネギエキスA-1を加熱装置であるポータブルリアクターを用い、実施例1と同様にして、品温160℃に達温するまで加熱して塩味増強剤を得た。品温が160℃に到達するまでに要した時間は12分であった。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して3.73倍、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.11倍であった。さらに、含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して2.91倍であった。また、塩味増強剤中のタマネギ植物組織微粉砕物は5%(乾燥物重量)であった。
(実施例18)
 実施例17と同様に、実施例1に用いた加熱前のタマネギエキス(タマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物重量)1%)にタマネギエキスA(タマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物重量)12.7%)を混ぜ合わせ、タマネギ植物組織微粉砕物(乾燥物重量)を10%に調整したタマネギエキスB-1を作製した。
 次いで、このタマネギエキスB-1を加熱装置であるポータブルリアクターを用い、実施例17と同様にして、品温160℃に達温するまで加熱して塩味増強剤を得た。品温が160℃に到達するまでに要した時間は12分であった。
 得られた塩味増強剤について、既述の分析条件でガスクロマトグラフ分析を行ったところ、フルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールのピーク面積の合計は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して3.81倍、酢酸のピーク面積は、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して0.19倍であった。さらに、含硫化合物類は、アリルメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドのピーク面積の合計が、内部標準物質であるデカンのピーク面積に対して3.09倍であった。また、塩味増強剤中のタマネギ植物組織微粉砕物は10%(乾燥物重量)であった。
(実施例19、20)
 実施例17、18で得られた塩味増強剤を用いて、表8に示す配合でコンソメスープを作製した(それぞれ実施例19、20とする。)。こうして作製したコンソメスープについて、10名のパネラー(男性5人、女性5人)により評価した。評価は、コンソメスープの温度を60℃に調整し、表9に示す比較対象のコンソメスープと比べ、表10の評価基準に従って行った(最大50点、最小10点)。結果を表18に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 表18に示すとおり、実施例17、18の塩味増強剤を添加した実施例19、20のコンソメスープは、先味のインパクト、後味の持続性が十分に感じられ、比較対象のコンソメスープと比べて塩味増強効果が強かった。また、実施例19、20のコンソメスープの食塩濃度は0.55%、比較対象のコンソメスープの食塩濃度は0.65%であることから、実施例17、18の塩味増強剤は比較対象のコンソメスープの食塩0.65%中の0.1%以上の塩味を増強しており、塩味増強効果は15.3%(0.1/0.65)以上であった。
(実施例21、22)
 実施例17、18で得られた塩味増強剤を用いて、表13に示す配合でチーズソース作製した(それぞれ実施例21、22とする。)。こうして作製したチーズソースについて、10名のパネラー(男性5人、女性5人)により評価を行った。評価はチーズソースの温度を60℃に調整し、表14に示す比較対象のチーズソースと比べ、表10の評価基準に従って行った(最大50点、最小10点)。結果を表19に示す。
 表19に示すとおり、実施例17、18の塩味増強剤を添加した実施例21、22のチーズソースは、先味のインパクト、後味の持続性が十分に感じられ、比較対象のチーズソースと比べて塩味増強効果が強かった。また、塩味増強効果だけでなく、チーズの風味が強く増強されていると感じた。さらに、実施例21、22のチーズソースの食塩濃度は0.65%、比較対象のチーズソースの食塩濃度は0.75%であることから、実施例17、18の塩味増強剤は比較対象のチーズソースの食塩0.75%中の0.1%以上の塩味を増強しており、塩味増強効果は13.3%(0.1/0.75)以上であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 10 二重筒加熱装置
 11 加熱容器
 12 内筒
 12a 外壁面
 13 外筒
 13a 内壁面
 14 間隙
 14a 供給口
 14b 排出口

Claims (22)

  1.  細胞壁の少なくとも一部が破壊されており140メッシュ(140mesh;USA)を通過するユリ科野菜の植物組織の微粉砕物と、メイラード反応生成物および含硫化合物類を含む風味成分と、を含有する塩味増強剤。
  2.  前記植物組織の微粉砕物を、乾燥物換算で0.9~10.0重量%含む請求項1記載の塩味増強剤。
  3.  前記植物組織の微粉砕物が、前記破壊された細胞壁から外部へ露出または流出した状態で存在するステロール類を含む請求項1または2に記載の塩味増強剤。
  4.  前記ステロール類が、下記一般式(1)で示すステロールまたはステロール脂肪酸エステルを含有する請求項3に記載の塩味増強剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (但し、式(1)中、R1は水素原子または脂肪酸残基、R2は二重結合を有さない炭化水素基を表す。)
  5.  前記ステロールまたはステロール脂肪酸エステルが、β-シトステロールまたはβ-シトステロール脂肪酸エステルである請求項4に記載の塩味増強剤。
  6.  前記ユリ科野菜がタマネギである請求項1~5のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  7.  前記ユリ科野菜の植物組織の微粉砕物が、ユリ科野菜をすり潰すこと、ユリ科野菜を搾汁すること、ユリ科野菜を生のまま酵素処理すること、またはユリ科野菜の乾燥物に水を加えた後に酵素処理することにより得られたものである請求項1~6のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  8.  前記風味成分として、加熱調理により増強された風味を含む請求項1~7のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  9.  前記メイラード反応生成物として、フラン類、アルデヒド類およびピラジン類の少なくとも1つを含有する請求項1~8のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  10.  前記フラン類がフルフラール、2-アセチルフラン、5-メチルフルフラール、フルフリルアルコールであり、ガスクロマトグラフにおける前記フラン類のピーク面積の合計が、塩味増強剤にデカンを1ppm添加混合した時のデカンのピーク面積の2.0倍以上である請求項9に記載の塩味増強剤。
  11.  ガスクロマトグラフにおける酢酸のピーク面積が、塩味増強剤にデカンを1ppm添加混合した時のデカンのピーク面積の0.28倍以下である請求項1~10のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  12.  前記含硫化合物類として、チオフェン類およびスルフィド類の少なくとも1つを含有する請求項1~11のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  13.  前記含硫化合物類が、ジメチルトリスルフィド、ジメチルジスルフィドおよびアリルメチルジスルフィドであり、ガスクロマトグラフにおける前記含硫化合物類のピーク面積の合計が、塩味増強剤にデカンを1ppm添加混合した時のデカンのピーク面積の2.76倍以上である請求項12に記載の塩味増強剤。
  14.  水分を含むペースト状である請求項1~13のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  15.  賦形剤を含む粉末状である請求項1~13のいずれか1項に記載の塩味増強剤。
  16.  請求項1~13のいずれか1項に記載の塩味増強剤を製造する方法であって、ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスを加熱して得る、塩味増強剤の製造方法。
  17.  前記ユリ科野菜のすり潰し液、搾汁液、酵素処理液またはこれらの液を濃縮したエキスを、加熱装置の加熱容器内に導入し、該容器に設けた加熱面に強制的に接触させ、略均一な薄膜状に拡げた状態で該加熱面に沿って流動させながら加熱調理する請求項16に記載の塩味増強剤を製造する方法。
  18.  加熱温度が160℃以上である請求項16または17に記載の塩味増強剤の製造方法。
  19.  前記ユリ科野菜としてタマネギを用いる請求項16~18のいずれか1項に記載の塩味増強剤の製造方法。
  20.  請求項1~15のいずれか1項に記載の塩味増強剤と食塩とを含有する調味料。
  21.  請求項1~15のいずれか1項に記載の塩味増強剤と食塩とを含有する飲食品。
  22.  請求項1~15のいずれか1項に記載の塩味増強剤を飲食品に添加する、飲食品の塩味増強方法。
PCT/JP2012/071739 2012-01-06 2012-08-28 塩味増強剤 WO2013103031A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12864309.5A EP2801264B1 (en) 2012-01-06 2012-08-28 Salty taste enhancer
JP2012556738A JP5293904B1 (ja) 2012-01-06 2012-08-28 塩味増強剤

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001558 2012-01-06
JP2012-001558 2012-01-06
JP2012068429 2012-03-23
JP2012-068429 2012-03-23
JP2012121411 2012-05-28
JP2012-121411 2012-05-28
JP2012160921 2012-07-19
JP2012-160922 2012-07-19
JP2012160922 2012-07-19
JP2012-160921 2012-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013103031A1 true WO2013103031A1 (ja) 2013-07-11

Family

ID=48745099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071739 WO2013103031A1 (ja) 2012-01-06 2012-08-28 塩味増強剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2801264B1 (ja)
JP (1) JP5293904B1 (ja)
WO (1) WO2013103031A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103412079A (zh) * 2013-07-23 2013-11-27 王冬群 青花菜中含硫磷元素物质的测定方法
JP2017070217A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社カネカ 塩味増強剤及びこれを含有した食品
US10159268B2 (en) 2013-02-08 2018-12-25 General Mills, Inc. Reduced sodium food products
WO2022050364A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Mizkan Holdings 食用植物の具材を含有する液状調味料及びその製造方法
WO2022190847A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 味の素株式会社 食品の塩味を増強する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9722464B2 (en) * 2013-03-13 2017-08-01 Honeywell International Inc. Gas turbine engine actuation systems including high temperature actuators and methods for the manufacture thereof
KR101851137B1 (ko) 2016-05-31 2018-04-23 (주)에스.앤.디 쌀겨 발효물의 효소분해물을 포함하는 염미증강 소재 및 이를 이용하는 저염 조미료
ES2924898T3 (es) 2018-11-16 2022-10-11 Unilever Ip Holdings B V Composición con aroma a cebolla y método para la preparación de la misma
MX2021005680A (es) * 2018-11-16 2021-08-11 Unilever Ip Holdings B V Composicion con sabor a cebolla y metodo para la preparacion del mismo.

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198953A (ja) 1983-04-26 1984-11-10 Kobayashi Seiyaku Kk 低ナトリウム塩味調味料
JP2002186448A (ja) 2000-12-21 2002-07-02 Ogawa & Co Ltd 呈味賦与剤
JP2002345430A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 食塩味増強方法、食塩味増強剤、食塩味調味料および食塩味増強飲食品
JP4445691B2 (ja) 1999-11-29 2010-04-07 キリン協和フーズ株式会社 食塩味増強方法、食塩味増強剤、食塩味調味料および食塩味増強食品
JP2010142147A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Kaneka Corp タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
JP2010142148A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Kaneka Corp タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
JP4508932B2 (ja) 2005-04-25 2010-07-21 小川香料株式会社 呈味増強剤及び該呈味増強剤を含有する香味料並びに該香味料を含有する飲食物
JP2011072307A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Nara Women's Univ 塩味増強剤及び塩味増強方法
JP2011229524A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Takasago Internatl Corp 塩味増強剤およびこれを含む昆布エキス
JP2012000105A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Sanei Gen Ffi Inc 塩味の増強方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303807A (ja) * 1969-04-16 1973-01-24
JP5452893B2 (ja) * 2008-06-25 2014-03-26 小川香料株式会社 カリウム塩又はカリウム塩含有飲食品の呈味改善剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198953A (ja) 1983-04-26 1984-11-10 Kobayashi Seiyaku Kk 低ナトリウム塩味調味料
JP4445691B2 (ja) 1999-11-29 2010-04-07 キリン協和フーズ株式会社 食塩味増強方法、食塩味増強剤、食塩味調味料および食塩味増強食品
JP2002186448A (ja) 2000-12-21 2002-07-02 Ogawa & Co Ltd 呈味賦与剤
JP2002345430A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 食塩味増強方法、食塩味増強剤、食塩味調味料および食塩味増強飲食品
JP4508932B2 (ja) 2005-04-25 2010-07-21 小川香料株式会社 呈味増強剤及び該呈味増強剤を含有する香味料並びに該香味料を含有する飲食物
JP2010142147A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Kaneka Corp タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
JP2010142148A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Kaneka Corp タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
JP2011072307A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Nara Women's Univ 塩味増強剤及び塩味増強方法
JP2011229524A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Takasago Internatl Corp 塩味増強剤およびこれを含む昆布エキス
JP2012000105A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Sanei Gen Ffi Inc 塩味の増強方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10159268B2 (en) 2013-02-08 2018-12-25 General Mills, Inc. Reduced sodium food products
US11540539B2 (en) 2013-02-08 2023-01-03 General Mills, Inc. Reduced sodium food products
CN103412079A (zh) * 2013-07-23 2013-11-27 王冬群 青花菜中含硫磷元素物质的测定方法
JP2017070217A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社カネカ 塩味増強剤及びこれを含有した食品
WO2022050364A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Mizkan Holdings 食用植物の具材を含有する液状調味料及びその製造方法
JPWO2022050364A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10
JP7221575B2 (ja) 2020-09-02 2023-02-14 株式会社Mizkan Holdings 食用植物の具材を含有する液状調味料及びその製造方法
WO2022190847A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 味の素株式会社 食品の塩味を増強する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2801264A1 (en) 2014-11-12
EP2801264A4 (en) 2015-09-09
JPWO2013103031A1 (ja) 2015-05-11
JP5293904B1 (ja) 2013-09-18
EP2801264B1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293904B1 (ja) 塩味増強剤
JP2013153742A (ja) 塩味増強剤
JP4076229B1 (ja) 原料の生タマネギより柔らかくかつ生タマネギの当初の形状を保持する醗酵黒タマネギ及びその加工物並びにこれらの製造方法
JP5465479B2 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
JP5733737B2 (ja) 塩味増強剤組成物
JP5869229B2 (ja) 塩味増強剤およびこれを含む昆布エキス
JP5293146B2 (ja) タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
JP6613097B2 (ja) 塩味増強剤及びこれを含有した食品
JP4962481B2 (ja) タマネギエキスおよびタマネギエキスの製造方法並びにそれを用いた食品
WO2016175323A1 (ja) 香料組成物
JP2014212750A (ja) にんにく含有調味料
JPWO2015156380A1 (ja) 香料組成物
JP2002186448A (ja) 呈味賦与剤
JP2012200159A (ja) 塩味増強剤
JP2012223138A (ja) 魚介類の魚臭マスキング剤及びそれを用いた魚介類加工品並びに魚介類加工品における魚臭のマスキング方法
JP2006230390A (ja) 香味野菜エキス粉末の製造方法
JP4304622B2 (ja) 香味野菜エキス粉末の製造法
JP6822403B2 (ja) フレーバー組成物
JP2024065069A (ja) 塩味増強又は異味抑制剤
JP6782055B2 (ja) 血中エタノール濃度上昇抑制剤
JP6517180B2 (ja) 魚介類エキスからの成分を有効成分として含む塩味増強用調味料及びその用途
WO2002049454A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING allumiumEXTRACTS
TWI598045B (zh) Flax acid-containing liquid seasoning
JP2021019520A (ja) 粉末状食品保存剤および食品の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012556738

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12864309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012864309

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE