WO2013061690A1 - 内視鏡の湾曲操作装置 - Google Patents

内視鏡の湾曲操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013061690A1
WO2013061690A1 PCT/JP2012/072375 JP2012072375W WO2013061690A1 WO 2013061690 A1 WO2013061690 A1 WO 2013061690A1 JP 2012072375 W JP2012072375 W JP 2012072375W WO 2013061690 A1 WO2013061690 A1 WO 2013061690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
bending operation
fixed
rotation
cam member
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
星野 勇気
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to EP12844595.4A priority Critical patent/EP2692277A4/en
Priority to CN201280022222.2A priority patent/CN103517662B/zh
Priority to JP2013516044A priority patent/JP5347084B1/ja
Publication of WO2013061690A1 publication Critical patent/WO2013061690A1/ja
Priority to US14/066,040 priority patent/US8808167B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Definitions

  • the present invention relates to a bending operation device for an endoscope, which is provided in an operation portion of an endoscope and bends a bending portion of an insertion portion of the endoscope.
  • endoscopes are widely used in the medical field and the industrial field. Endoscopes used in the medical field observe an organ in a body cavity by inserting a long and thin insertion portion into a body cavity as a subject, and insert a channel for a treatment tool provided in the endoscope as necessary Various treatments can be performed using the treatment tool inserted in the inside.
  • endoscopes used in the industrial field are designed to insert a long and narrow insertion portion of an endoscope into a jet engine or a subject such as a pipe of a factory. Observations such as corrosion and inspections such as various treatments can be performed.
  • the bending portion changes the observation direction of the observation optical system provided at the distal end portion located on the distal end side in the insertion direction with respect to the bending portion. Make it variable.
  • the bending portion provided in the insertion portion of the endoscope is configured to be bendable in, for example, four directions, up, down, left, and right, by connecting a plurality of bending pieces along the insertion direction of the insertion portion. Yes.
  • the bending portion is a bending operation device in which any one of the four wires inserted into the insertion portion whose tip is fixed to the bending piece located closest to the distal end in the insertion direction is provided in the operation portion. It can be bent in any direction of up, down, left and right by being pulled.
  • the bending portion is operated by turning a bending operation knob for bending up and down provided in the operation portion, whereby a sprocket for bending up and down provided in the operation portion is rotated,
  • a sprocket for bending up and down provided in the operation portion is rotated,
  • a configuration in which either the upper chain portion or the lower chain portion of the wound up / down bending chain is pulled, so that either the upper or lower wire is pulled and bent either upward or downward. have.
  • the bending portion is rotated around a bending operation knob for bending left and right provided in the operation portion, whereby a sprocket for bending left and right provided in the operation portion is rotated and wound around the sprocket.
  • a sprocket for bending left and right provided in the operation portion is rotated and wound around the sprocket.
  • the bending angle of the bending portion that is bent upward or downward by the turning operation of the bending operation knob for up / down bending that is, the up / down bending for fixing the turning position of the bending operation knob for up / down bending to the operation portion.
  • a configuration in which a locking lever for fixing is provided is well known.
  • the bending angle of the bending portion bent leftward or rightward by the turning operation of the bending operation knob for left / right bending is fixed to the operation portion, that is, the turning position of the bending operation knob for left / right bending is fixed.
  • a structure provided with a lock knob for fixing is also well known, and these are disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-152912, Japanese Patent Laid-Open No. 7-261098, Japanese Patent No. 10-295628. Has been.
  • the turning position of the bending operation knob for up / down bending is fixed by the turning operation of the up / down bending fixing lock lever, or the turning operation of the bending operation knob for left / right bending is performed by turning the left / right bending fixing lock knob.
  • the up / down bending fixing lock lever and the left / right bending fixing lock knob move unexpectedly, the rotation position of each bending operation knob cannot be fixed. There is a problem that the bending angle of the bending portion is unexpectedly released.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 6-327616 discloses a configuration in which a locking member for preventing an unexpected operation of the fixing operation member is provided in either the operation portion of the endoscope or the fixing operation member. It is disclosed.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2004-351221 discloses a configuration in which the fixing operation member and the bending operation knob rotate together using an O-ring.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has a simple and small structure with a reduced number of parts, and can be used to reliably prevent unexpected operation of the fixing operation member.
  • An object is to provide an apparatus.
  • An endoscope bending operation device includes a rotating shaft, a bending operation knob that rotates together with the rotating shaft, and performs a bending operation of a bending portion of the endoscope, and the rotating shaft.
  • a fixed shaft that is provided coaxially with the rotating shaft in the axial direction and is non-rotatable with respect to the rotating shaft, and is fixed with respect to a radially outer periphery of the fixed shaft. , Penetrating in the axial direction, movable to a first position spaced apart with a first spacing and a second position spaced apart with a second spacing shorter than the first spacing.
  • Two movable discs each having a slit to be formed, and two movable discs that are provided coaxially with the two movable discs in the axial direction and abut against the inner peripheral surface of the bending operation knob.
  • the bending operation knob by being sandwiched between the movable discs A fixed disk for applying a frictional force to the rotation, and the two movable disks coaxially provided in the axial direction, passing through the slits in the axial direction, and the rotation shafts in the slits.
  • the projecting part is movable in the pivot direction, and can be pivoted in the pivot direction.
  • a cam member that is moved from the first position to the second position by a cam groove formed in the protrusion, and fixed to the radial outer periphery of the fixed shaft and the cam member
  • a resistance applying member provided on a radially inner periphery for applying a resistance force to the rotation of the cam member; and a fixing operation member for performing a rotation operation of the cam member.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an enlarged portion surrounded by line III in FIG.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration of a part of the bending operation device in FIG. 2.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a state in which the two movable disks in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of the bending operation knob of FIG. 4 as viewed from the XIV direction in FIG.
  • maintenance part of a rotating shaft is latched by the to-be-engaged part of the bending operation knob of FIG. 16 is a plan view schematically showing the movable disk of FIG.
  • the top view of the movable disk which shows the conventional arrangement position of the hole formed in two movable disks with the shape of the hole of a modification
  • FIG. 18 is a partial cross-sectional view schematically showing a state where the engaged portion of the bending operation knob is locked to the holding portion of FIG.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an endoscope that includes a bending operation device according to the present embodiment in an operation unit.
  • an endoscope 1 includes an insertion portion 2 that is inserted into a subject, an operation portion 3 that is connected to the proximal end side in the insertion direction S of the insertion portion 2, and the operation portion. 3 comprises a universal cord 8 extended from 3 and a connector 9 provided at the extended end of the universal cord 8 to constitute a main part.
  • the endoscope 1 is electrically connected to an external device such as a control device or a lighting device via the connector 9.
  • a bending operation knob for up and down (hereinafter simply referred to as a bending operation knob) 4 for bending a bending portion 2w, which will be described later, of the insertion portion 2 in the up and down direction, and a left and right bending for bending the bending portion 2w in the left and right direction.
  • An operation knob (hereinafter simply referred to as a bending operation knob) 6 is provided.
  • a fixing lever 5 that is a fixing operation member that fixes the rotation position of the bending operation knob 4 to the operation unit 3
  • a fixing knob 7 that is a fixing operation member that fixes the rotation position of the bending operation knob 6.
  • the bending operation knob 4, the fixing lever 5, the bending operation knob 6, and the fixing knob 7 together with other members provided in the operation unit 3 are the bending operation device 100 (to be described later) in the present embodiment. (See FIG. 2).
  • the insertion portion 2 is composed of a tip portion 2s, a bending portion 2w, and a flexible tube portion 2k, and is formed in an elongated shape along the insertion direction S.
  • An imaging unit (not shown) that observes the inside of the subject, an illumination unit that illuminates the inside of the subject, and the like are provided in the distal end portion 2s.
  • the bending portion 2w is bent in four directions, for example, up, down, left, and right by the turning operation of the bending operation knob 4 and the bending operation knob 6, thereby changing the observation direction of the imaging unit provided at the distal end portion 2s. Or the insertion property of the tip 2s in the subject is improved. Further, a flexible tube portion 2k is connected to the proximal end side of the bending portion 2w.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the bending operation device provided in the operation section of the endoscope of FIG. 1
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing an enlarged portion surrounded by line III in FIG. 4 is an exploded perspective view showing a configuration of a part of the bending operation apparatus in FIG.
  • FIG. 5 schematically shows a state in which a part of two movable disks are assembled with a first interval in a cam groove provided in the protruding portion of the cam member of FIG.
  • FIG. 6 and FIG. 6 are diagrams schematically showing a state in which the two movable disks in FIG. 5 are moved to the second interval by the cam groove as the cam member rotates.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of the cam member of FIG. 4
  • FIG. 8 is an enlarged perspective view of the positioning spring of FIG. 4
  • FIG. 9 is an enlarged view of the resistance applying member of FIG. It is a perspective view shown.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view showing a state where the cam member, the resistance applying member, the two movable disks, the fixed disk, the positioning spring, the support plate, and the fixed lever of FIG. 4 are assembled.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view of the bending operation device along line XI-XI in FIG. 2
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of the bending operation device along line XII-XII in FIG. 2
  • FIG. It is a perspective view which expands and shows the rotating shaft of FIG.
  • FIG. 14 is an enlarged perspective view of the bending operation knob of FIG. 4 as viewed from the XIV direction in FIG. 4, and FIG. 15 is an engaged portion of the bending operation knob of FIG. It is a perspective view which shows the state currently latched.
  • FIG. 16 is a plan view schematically showing the movable disk of FIG. 4, and FIG. 17 is a movable disk showing the conventional arrangement positions of the holes formed in the two movable disks together with the shape of the holes of the modified example.
  • FIG. 17 is a movable disk showing the conventional arrangement positions of the holes formed in the two movable disks together with the shape of the holes of the modified example.
  • FIG. 18 is a plan view showing a modification of the shape of the holding portion of the rotating shaft in FIG. 4 from the operation portion side
  • FIG. 19 shows the engaged portion of the bending operation knob on the holding portion in FIG. It is a fragmentary sectional view which shows the stopped state roughly.
  • the bending operation knob 4 includes a cylindrical rotating shaft 18 provided to extend from the inside of the operation unit 3 along an axial direction A that is substantially perpendicular to the insertion direction S. It is locked in an unfixed state to an end portion (hereinafter referred to as an upper end) that is separated from the operation unit 3 in the axial direction A, and together with the rotating shaft 18, the direction R1 or the direction R2 in the rotating direction R (both are shown in the figure). 4)).
  • the operation unit 3 is an upper surface 4 u that constitutes the inner surface of the bending operation knob 4, and in the space 4 i inside the bending operation knob 4, around the rotation center of the bending operation knob 4.
  • a convex portion 4j which is an engaged portion protruding to the side is formed.
  • a plurality of slits 4js, for example, five slits 4js are radially formed from the rotation center of the bending operation knob 4 in the radial direction of the protrusion 4j with a predetermined interval in the rotation direction R in the protrusion 4j. Yes.
  • a holding portion 35 is integrally formed at the upper end of the rotating shaft 18.
  • the holding portion 35 may be formed separately from the rotating shaft 18 and may be separable from the upper end of the rotating shaft 18. However, in this configuration, the holding portion 35 is separately fixed to the upper end of the rotating shaft 18. This is not preferable because a structure is required.
  • the holding portion 35 extends at least three, for example, five engagement portions, radially extending from the upper end of the rotation shaft 18 in the radial direction K of the rotation shaft 18. 35a and a folded portion 35r that is folded back in a direction parallel to the rotation shaft 18, that is, in a direction parallel to the axial direction A, from the extending end in the radial direction K of the arm portion 35a.
  • the main part is comprised.
  • the five arm portions 35a are engaged with the five slits 4js of the convex portion 4j in a fixed state. Therefore, the arm part 35a is formed in the holding
  • the arm portion 35a is formed such that the plate thickness in the axial direction A is smaller than the depth in the axial direction A of the slit 4js.
  • the bending operation knob 4 is positioned in the rotation direction R with respect to the holding portion 35.
  • each folded portion 35r further includes an extending portion 35e extending along a direction C orthogonal to the two directions of the axial direction A and the radial direction K. As shown in FIG. 15, the extended portion 35e is also in contact with the outer peripheral surface 4jg of the convex portion 4j from a plurality of directions in the radial direction K.
  • the folding portion 35r and the extended portion 35e are in contact with the outer peripheral surface 4jg of the convex portion 4j from a plurality of directions in the radial direction, so that the bending operation with respect to the upper end of the rotating shaft 18 is performed even in an unfixed state.
  • the fitting play of the knob 4 is prevented. That is, the bending operation knob 4 is prevented from being tilted and assembled with respect to the upper end of the rotation shaft 18.
  • the upper end of the rotating shaft 18 is held by the slits 4js of the convex portions 4j formed on the upper surface 4u with respect to the upper surface 4u of the bending operation knob 4, and the holding portions formed on the upper end of the rotating shaft 18.
  • the arm portions 35a of the 35 are engaged in a non-fixed state, and the folded portions 35r and the extended portions 35e of the holding portion 35 are in contact with the outer peripheral surface 4jg of the convex portion 4j from a plurality of directions in the radial direction K. It is locked by.
  • maintenance part 35 is not limited to what is shown in FIG.2, FIG.4, FIG.13.
  • the holding portion 35 ′ includes an arm portion 35 a ′ having an annular shape in plan view from the axial direction A extending radially outward from the upper end of the rotation shaft 18, and the arm portion. You may be comprised from the folding
  • a plurality of protrusions extending toward the operation portion 3 along the axial direction A are formed on the convex portion 4j ′ which is an engaged portion formed on the upper surface 4u of the bending operation knob 4. 4jt is formed.
  • a plurality of, for example, four holes 35h 'that are engaging portions penetrating in the axial direction A are formed in the circular arm portion 35a'.
  • the holes 35h ' are holes into which the protrusions 4jt are engaged when the holding portions 35 are engaged with the protrusions 4j', and are formed in the same number as the protrusions 4jt.
  • the folded portions 35r ′ are brought into contact with the outer peripheral surface 4jtg of the protrusions 4jt with elasticity, and are brought into contact with the protrusions 4jt.
  • the contact from the plural directions in the radial direction K prevents the bending operation knob 4 from being loosely fitted to the upper end of the rotating shaft 18 even in the non-fixed state.
  • the shape of the holding portion 35 is not limited to that described above, and a plurality of folded portions in the radial direction K are formed on the outer peripheral surface of the engaging portion when the engaging portion is engaged with the engaged portion. Any shape may be used as long as it is configured to contact from the direction.
  • the end in the axial direction A (hereinafter referred to as the lower end) located inside the operation portion 3 of the rotating shaft 18 is fitted into a sprocket 19 provided inside the operation portion 3. is doing. Note that a chain (not shown) that bends the bending portion 2w is wound around the sprocket 19.
  • the rotating shaft 18 that is locked to the bending operation knob 4 in the above-described configuration in the non-fixed state is also in the same direction as the bending operation knob 4. Since the sprocket 19 also rotates in the same direction, the bending portion 2w bends in either the upper or lower direction when one side of the chain is pulled.
  • the combination of the sprocket 19 and the chain is not limited, and the lower end of the rotating shaft 18 may be fitted to the pulley, and the wire wound around the pulley may be pulled as the pulley rotates. .
  • a cylindrical fixed shaft 10 extending along the axial direction A from the inside of the operation unit 3 is disposed on the outer periphery in the radial direction of the rotation shaft 18, and an end portion (hereinafter referred to as an upper end) side that is separated from the operation unit 3.
  • the bending operation knob 4 is provided so as to be inserted into the space 4 i inside.
  • the fixed shaft 10 is formed along the axial direction A so that the cross-sectional shape in the insertion direction S perpendicular to the axial direction A is a polygonal shape, for example, a rectangular shape.
  • the fixed shaft 10 is fixed to the exterior member 3g of the operation unit 3 via an O-ring or the like, and is coaxially positioned with a predetermined distance in the radial direction with respect to the rotating shaft 18. As a result, the rotation shaft 18 is not rotated.
  • a fixed lever 5, for example, made of resin, located in the space 4 i inside the bending operation knob 4 is rotatable in the rotation direction R via the O-ring 21 and the like. It is in contact.
  • the inner peripheral surface of the annular portion 5 b of the fixed lever 5 composed of the gripping portion 5 r and the annular portion 5 b is arranged on the outer periphery of the fixed shaft 10, etc. Is pivotably contacted in the rotational direction R.
  • the inner peripheral surface of the support plate 23 located in the space 4i inside the bending operation knob 4 is in contact with the outer periphery of the annular portion 5b of the fixed lever 5 via an O-ring 22 or the like.
  • the outer peripheral surface of the support plate 23 is in contact with the inner peripheral surface 4n of the bending operation knob 4 via an O-ring 24 or the like.
  • a cam member 15 made of, for example, metal located in the space 4 i inside the bending operation knob 4 on the upper surface 4 u side than the annular portion 5 b of the fixed lever 5 is fixed to the fixed lever 5.
  • the cam member 15 made of, for example, metal
  • the cam member 15 has an annular base portion 15b and two protrusions protruding in an inverted L shape on the upper surface 4u side in the axial direction A so as to face the axial direction A from the base portion 15b.
  • the main part is comprised including the part 15t.
  • the cam member 15 is formed with a plurality of convex portions 15 p protruding from the base portion 15 b in the inner circumferential direction in the radial direction on the surface of the annular portion 5 b of the fixed lever 5 on the cam member 15 side.
  • the plurality of recesses 5m are fixed to the fixing lever 5 by being fitted respectively.
  • the cam member 15 is rotatable in the direction R1 or the direction R2 of the rotation direction R together with the fixed lever 5 by fitting the convex portion 15p to the concave portion 5m.
  • the fixed lever 5 performs the turning operation of the cam member 15.
  • the protruding portion 15t of the cam member 15 includes a rising portion 15t1 protruding toward the upper surface 4u in the axial direction A, and a circular shape along the rotation direction R in the direction R2 from the protruding end of the rising portion 15t1.
  • the main part is configured by including a traversing part 15t2 extending in an arc shape and a step part 15t3 located on the direction R1 side of the standing part 15t1.
  • the standing portion 15t1 of the protruding portion 15t becomes stronger in the force acting on the cam member 15 from the axial direction A as the length in the axial direction A is longer. That is, the cam member 15 is resistant to deformation in the axial direction A.
  • the base portion 15b is formed thick as in the prior art and the cam member It is not necessary to increase the diameter in the radial direction.
  • a cam groove 15c is formed along the rotation direction R between the base portion 15b and the traversing portion 15t2 in the axial direction A in the protruding portion 15t.
  • the cam groove 15c has an inclined surface or an arc shape so that the groove interval in the axial direction A becomes m1 (m2> m1) smaller than m2 as it goes in the direction R1. Are formed.
  • the extending end of the protruding portion 15t on the direction R2 side in the transverse portion 15t2 is bent in a crank shape, whereby a step portion 15tv is formed on the inner peripheral surface 15tn of the transverse portion 15t2. ing.
  • the cam member 15 is positioned on the upper surface 4 u side from the base portion 15 b, coaxially with the cam member 15 in the axial direction A, and positioned in the space 4 i inside the bending operation knob 4.
  • one movable disk 11 made of, for example, metal and the other movable disk 12 are fixed.
  • the movable disk 11 and the movable disk 12 are formed in the same shape and the same size.
  • the movable disks 11 and 12 have through-holes that have an outer shape substantially equal to the outer shape of the fixed shaft 10 and have a polygonal shape, for example, a rectangular shape, when viewed in plan from the upper surface 4u side. 11k and 12k are formed, and the movable disks 11 and 12 are fixed to the fixed shaft 10 inserted through the through holes 11k and 12k.
  • the position of the through hole 11k of the movable disk 11 is formed at the same position as the position of the through hole 12k of the movable disk 12. That is, when the movable disk 11 and the movable disk 12 are overlapped, the through holes 11k and 12k are overlapped.
  • the movable disks 11 and 12 are fixed to the fixed shaft 10, the movable disks 11 and 12 are configured not to rotate with respect to the rotating shaft 18 together with the fixed shaft 10.
  • a positioning spring 30 having a predetermined length in the axial direction A is fitted between the through holes 11 k and 12 k and the outer periphery of the fixed shaft 10.
  • the positioning spring 30 is formed in a cylindrical shape by, for example, bending an elongated plate-like member having a predetermined length three times with a predetermined interval 90 °.
  • the shaft member 30v having a predetermined length in the axial direction A is provided.
  • the shaft member 30v is coated on the outer periphery of the fixed shaft 10 as shown in FIG. Therefore, when the fixed shaft 10 is formed in a polygonal shape other than a rectangular shape, the shaft member 30v is also formed by being bent into the same outer shape as the fixed shaft.
  • the shaft member 30v is formed in a length that penetrates at least both of the through holes 11k and 12k in the axial direction A. That is, in the axial direction A, the shaft member 30v has a length in which the upper end of the shaft member 30v protrudes toward the upper surface 4u from the upper surface of the movable disk 11, and the lower end protrudes toward the operation unit 3 from the bottom surface of the movable disk 12. Is formed.
  • the shaft member 30v is positioned in the rotational direction R of the movable disk 12 with respect to the movable disk 11 by being inserted into the through holes 11k and 12k.
  • the movable disk 12 can be easily rotated with respect to the movable disk 11.
  • the alignment in the direction R can be performed and the through holes 11k and 12k of the movable disks 11 and 12 with respect to the fixed shaft 10 can be aligned.
  • a stopper that prevents the shaft member 30v from being pulled out from the through holes 11k and 12k to the operation portion 3 side may be formed at the lower end of the shaft member 30v on the operation portion 3 side.
  • the claw portion 30t is retracted to the inside in the radial direction K by the through hole 11k of the movable disk 11 and penetrates. Located in the hole 11k.
  • the above-described configuration of the positioning spring 30 is also applied to the two movable disks located in the bending operation knob 6.
  • the space between the two movable disks 11, 12 in the axial direction A is positioned coaxially with the two movable disks 11, 12 in the axial direction A and inside the bending operation knob 4.
  • a fixed disk 14 made of resin is provided at 4i.
  • the fixed disk 14 has an O-ring 25 provided on the outer peripheral surface, and the shape and pressing amount are set in advance so that an appropriate bending holding force is exerted on the bending operation knob 4.
  • the O-ring 25 has a flange portion 14f that is in contact with the surface 4n and that is sandwiched in the axial direction A between the two movable disks 11 and 12 at a second position (see FIG. 6) described later. May contact the inner peripheral surface 4n discontinuously. Further, the fixed disk 14 rotates together with the bending operation knob 4 at a first position (see FIG. 5) described later.
  • the movable disks 11 and 12 are partially provided in the rotational direction R so as to penetrate in the axial direction A at a predetermined overlapping position in the axial direction A in a plan view from the upper surface 4 u side, for example.
  • the slits 11 s and 12 s each having an arc shape are symmetric with respect to the rotation center of the rotation shaft 18, two for each of the disks 11 and 12, and the through holes 11 k and 12 k are partially formed. It is formed to surround.
  • the position of the slit 11s of the movable disk 11 is formed at the same position as the position of the slit 12s of the movable disk 12. That is, when the movable disk 11 and the movable disk 12 are overlapped, the slits 11s and 12s are overlapped.
  • the protruding portion 15 t of the cam member 15 is penetrated so as to be movable separately from the rotation shaft 18 in the direction R 1 or the direction R 2 in the rotation direction R. That is, a part of the two movable disks 11 and 12 is fitted into the cam groove 15c in a state in which the protruding portion 15t of the cam member 15 is penetrated by the slits 11s and 12s.
  • the protruding portion 15t has a position where the step portion 15t3 contacts the opening end portion 12sk, and the end portions 11sw and 12sw (see FIGS. 5 and 6) of the two movable disks 11 and 12 end portions of the cam groove 15c.
  • the inside of the slits 11 s and 12 s is movable in the rotation direction R at a position where it abuts against 15 ct.
  • the step portion 15t3 when the step portion 15t3 is in contact with the opening end portion 12sk, the two movable disks 11 and 12 are shown in FIG. 5 by a claw portion 30t (see FIG. 8) described later of the positioning spring 30 described above. Thus, it is spaced apart in the axial direction A with a first interval d1.
  • a position where the movable disks 11 and 12 are separated from each other in the axial direction A by the first distance d1 is referred to as a first position.
  • the leading end side in the direction R2 of the traversing portion 15t2 is in contact with the upper surface of the movable disk 11, so that the protruding portion 15t comes out from the slits 11s, 12s to the operation portion 3 side. There is no end.
  • cam groove 15c is formed in the rotation direction R in the protrusion 15t.
  • the cam groove 15c has a shape that moves the movable disk 11 from the first position to the second position as the cam member 15 rotates in the direction R2. Along with the rotation to R2, it has a function of converting the rotational force into a force in the axial direction A and moving the movable disk 11 from the first position to the second position.
  • the cam groove 15c may be formed in a shape that moves not only the movable disk 11 but also both the movable disks 11 and 12 from the first position to the second position.
  • the claw portion 30t of the positioning spring 30 is retracted inward in the radial direction K by the through hole 11k of the movable disk 11, and is located in the through hole 11k in the second position.
  • the flange 14f of the fixed disk 14 is sandwiched between the movable disks 11 and 12, so that the rotation of the fixed disk 14 that rotates together with the bending operation knob 4 is fixed.
  • the O-ring 25 abuts against the inner peripheral surface 4n of the bending operation knob 4 with a frictional force.
  • the turning position of the bending operation knob 4 is fixed by this frictional force.
  • the force for sandwiching the flange portion 14f between the movable disks 11 and 12 is larger than the frictional force between the bending operation knob 4 and the O-ring 25.
  • the projecting portion 15t is moved until the step portion 15t3 comes into contact with the opening end portion 12sk of the slit 12s.
  • the movable disk 11 moves in the slits 11s and 12s, and in this case, the movable disk 11 is not the shape of the cam groove 15c but the elastic force of the claw portion 30t (see FIG. 8) of the positioning spring 30 described above. Moved to position.
  • the movable disks 11 and 12 have the first position and the second distance d2 in the space 4i inside the bending operation knob 4 that are separated in the axial direction A with the first distance d1. Thus, it can move to the second position that is separated from the second position as the fixing lever 5 rotates.
  • the slits 11s and 12s penetrating in the axial direction A and the rectangular through holes 11k and 12k are formed. Indicated.
  • each movable disk 11, 12 is viewed in plan from the axial direction A, as shown in FIG. 17, the sides of the through holes 11 k, 12 k having a rectangular shape in plan view are connected to the sides of the movable disks 11, 12. If the through holes 11k and 12k are opened in a direction parallel to the two axes x1 and x2 that pass through the rotation center of the rotation shaft 18 in the plane direction (radial direction) and intersect perpendicularly, the through holes 11k, A sufficient width w1 of the meat in the planar direction between the corner portion of 12k and the end portions 11sk and 12sk of the slits 11s and 12s cannot be secured.
  • the end portions 11sk and 12sk of the slits 11s and 12s are given the most force in the slits 11s and 12s with the contact of the step portion 15t3 of the projecting portion 15t in the slits 11s and 12s. Therefore, if the width of the flesh in the radial direction between the end portions 11sk and 12sk of the slits 11s and 12s and the corner portions of the through holes 11k and 12k cannot be secured sufficiently, the strength of the portion is reduced. There's a problem.
  • the rectangular through holes 11k and 12k are rotated by 45 ° in the rotation direction R as shown in FIG. 16, that is, each through hole 11k. , 12k are penetrated through the through holes 11k, 12k in a direction that coincides with the axes x1, x2.
  • the corners of the rectangular through holes 11k and 12k and the slits can be obtained without increasing the thickness of the movable disks 11 and 12 in the axial direction A and the diameter in the radial direction.
  • the width w2 of the meat in the radial direction between the end portions 11sk and 12sk of 11s and 12s can be secured larger than the width w1 of the meat shown in FIG. 17 (w1 ⁇ w2).
  • the width w3 of the meat between the corners of the octagon and the ends 11sk and 12sk is Larger than the width w1 of the meat (w1 ⁇ w3).
  • the bending operation is performed on the outer periphery of the fixed shaft 10 on the upper surface 4 u side from the movable disk 11 and radially inward of the protruding portion 15 t of the cam member 15 as shown in FIGS. 2 and 10.
  • a resistance applying member 17 located in the space 4i inside the knob 4 is fixed.
  • the resistance applying member 17 prevents a sudden movement of the cam member 15 in the direction R1 at the second position by applying a resistance force to the rotation of the cam member 15. Further, the resistance applying member 17 is a non-rotating member like the fixed shaft 10.
  • the resistance applying member 17 includes a base portion 17 b in which a through hole 17 k having a rectangular shape in plan view from the axial direction A is fixed to the fixed shaft 10, and a rotating shaft from the outer peripheral edge of the base portion 17 b.
  • the main portion is configured to have an oscillating portion 17t erected in an inverted L shape on the upper surface 4u side in the axial direction A so as to be symmetric with respect to the 18 rotation center.
  • the oscillating portion 17t includes a standing portion 17t1 standing in the axial direction A from the outer peripheral edge of the base portion 17b, and a transverse portion extending from the standing end of the standing portion 17t1 to the direction R1 side along the rotational direction R. 17t2 and the main part is configured.
  • the swinging portion 17t has a cam member 15 in which the outer peripheral surface of the traversing portion 17t2 abuts against the inner peripheral surface 15tn of the traversing portion 15t2 of the protruding portion 15t with a biasing force.
  • the rotation position is fixed at the second position, and is composed of an elastic member that can swing in the radial direction.
  • the swinging portion 17t has two convex portions on the outer peripheral surface of the traversing portion 17t2 at the end on the direction R1 side and the standing portion 17t1 side. 17q1 and 17q2 are formed apart from each other in the rotation direction R, and the two convex portions 17q1 and 17q2 abut against the inner peripheral surface 15tn with an urging force.
  • the convex portion 17q1 is in contact with the inner peripheral surface 15tn of the traversing portion 15t2 of the cam member 15, and is fitted into the step portion 15tv formed on the inner peripheral surface 15tn as the cam member 15 moves in the direction R2.
  • the convex portion 17q2 is formed on the outer peripheral surface of the traversing portion 17t2, and only the convex portion 17q2 is fitted into the step portion 15tv, that is, the rotation of the cam member 15 at the second position without the convex portion 17q1.
  • the moving position can be fixed.
  • the two convex portions 17q1 and 17q2 are fitted into the step portion 15tv, it is possible to reliably prevent the cam member 15 from rotating unexpectedly in the direction R1 at the second position.
  • the swinging portion 17t has a transverse portion 17t2 extending in the direction R1 from the standing end of the standing portion 17t1, and the transverse portion 17t2 has a rotational direction R in the rotational direction R.
  • the shape is not limited to the shape in which the two convex portions 17q1 and 17q2 are formed apart from each other.
  • the swinging portion 17t ′ is formed with a traversing portion 17t2 ′ extending in the rotation direction R in the direction R1 and the direction R2 from the standing end of the standing portion 17t1, respectively. It may have a shape in which convex portions 17q1 ′ and 17q2 ′ are formed at each end in the rotation direction R of the portion 17t2 ′.
  • the configuration related to the bending operation knob 6 and the fixing knob 7 described above is the same except that the fixing lever 5 is replaced by the fixing knob 7 and the bending operation knob 4 is replaced by the bending operation knob 6. Therefore, the description thereof is omitted.
  • the two movable disks 11 and 12 in the bending operation knob 4 positioned in the rotation direction R by the shaft member 30v of the positioning spring 30 are fixed to the fixed disk 14 by the claw portion 30t of the positioning spring 30. Is located at the first position shown in FIG. For this reason, since the O-ring 25 provided on the outer peripheral surface of the fixed disk 14 is merely in contact with the inner peripheral surface 4n of the bending operation knob 4, the fixed disk 14 rotates together with the bending operation knob 4. . Therefore, the bending operation knob 4 can be rotated in the direction R1 or the direction R2 without difficulty.
  • the rotating shaft 18 and the sprocket 19 fixed to the bending operation knob 4 also rotate in the direction R1 or the direction R2, so that either side of the chain wound around the sprocket 19 is pulled, so that the bending portion 2w is curved in either the top or bottom direction.
  • the fixed shaft 10 is not rotated with respect to the rotation shaft 18 and therefore does not rotate.
  • the cam member 15 also rotates in the direction R2.
  • the fixed shaft 10 and the two movable disks 11 and 12 fixed to the fixed shaft 10 do not rotate in the direction R2.
  • the protruding portion 15 t of the cam member 15 passes through the slits 11 s and 12 s and ends 11 sw and 12 sw of the slits 11 s and 12 s of the movable disks 11 and 12. Moves in the direction R2 until it contacts the end 15ct of the cam groove 15c.
  • the movable disk 11 is guided by the inclined surface or arcuate surface formed in the cam groove 15c with respect to the movable disk 12, and the rotational force is converted into the force in the axial direction A.
  • the second position d2 is moved to a second position separated by a second distance d2 shorter than the first distance d1.
  • the claw portion 30 t of the positioning spring 30 is retracted into the through hole 11 k of the movable disk 11.
  • the cam member 15 rotates in the direction R2, but along with the rotation, the cam member 15 moves to the inner peripheral surface 15tn of the transverse portion 15t2 of the protruding portion 15t of the cam member 15.
  • the convex portion 17q1 of the transverse portion 17t2 of the swinging portion 17t of the resistance applying member 17 that is in contact with the urging force is fitted into the step portion 15tv of the inner peripheral surface 15tn.
  • the convex portion 17q2 of the transverse portion 17t2 of the swinging portion 17t is fitted into the step portion 15tv of the inner peripheral surface 15tn. That is, the convex portion 17q2 is fitted to the step portion 15tv in addition to the convex portion 17q1.
  • the position of the cam member 15, that is, the rotation direction R of the fixing lever 5 is fixed. That is, the fixing lever 5 does not unexpectedly move in the direction R1 of the rotation direction R from the second position.
  • the projecting portion 15t moves in the slits 11s and 12s until the step portion 15t3 contacts the opening end portion 12sk of the slit 12s, and the movable disk 11 is moved by the elastic force of the claw portion 30t of the positioning spring 30 described above. 6 is reliably moved from the second position shown in FIG. 6 to the first position shown in FIG.
  • the cam member 15, that is, the rotation position of the fixed lever 5 can be easily fixed at the second position by fitting the convex portions 17 q 1 and 17 q 2 into the step portion 15 tv. In other words, the unexpected movement of the fixing lever 5 from the second position can be prevented.
  • a bending operation device for an endoscope which is provided in an operation unit of an endoscope and bends a bending portion of an insertion portion of the endoscope, A rotatable bending operation knob for bending the bending portion; On the inner surface of the bending operation knob, an engaged portion formed at the rotation center of the bending operation knob; A holding portion having an engaging portion engaged with the engaged portion and a plurality of folded portions that contact the outer peripheral surface of the engaged portion that is continuously folded with the engaging portion is provided in an axial direction.
  • returning part is further equipped with the extension site
  • the endoscope bending operation apparatus according to any one of appendices 1 to 3.
  • the engagement portion is at least three or more arm portions extending radially from the end portion in the axial direction in the radial direction,
  • the endoscope bending operation device according to any one of appendices 1 to 4, wherein a slit into which the arm portion is inserted is formed in the engaged portion.
  • a projection is formed on the engaged portion, and the engagement portion is a hole formed at an end in the axial direction to which the projection is engaged.
  • An interval between the end portion in the axial direction of the folded portion and a member in the bending operation knob facing the end portion is shorter than a length in the axial direction of the folded portion.
  • endoscopes are widely used in the medical field and the industrial field.
  • Endoscopes used in the medical field observe an organ in a body cavity by inserting a long and thin insertion portion into a body cavity as a subject, and insert a channel for a treatment tool provided in the endoscope as necessary
  • Various treatments can be performed using the treatment tool inserted in the inside.
  • endoscopes used in the industrial field are designed to insert a long and narrow insertion portion of an endoscope into a jet engine or a subject such as a pipe of a factory. Observations such as corrosion and inspections such as various treatments can be performed.
  • the bending portion changes the observation direction of the observation optical system provided at the distal end portion located on the distal end side in the insertion direction with respect to the bending portion. Make it variable.
  • the bending portion provided in the insertion portion of the endoscope is configured to be bendable in, for example, four directions, up, down, left, and right, by connecting a plurality of bending pieces along the insertion direction of the insertion portion. Yes.
  • the bending portion is a bending operation device in which any one of the four wires inserted into the insertion portion whose tip is fixed to the bending piece located closest to the distal end in the insertion direction is provided in the operation portion. It can be bent in any direction of up, down, left and right by being pulled.
  • the bending portion is provided for the up and down bending provided in the operation portion via the up and down rotation shaft by turning the bending operation knob for up and down bending provided in the operation portion.
  • the bending portion is operated by turning a bending operation knob for bending left and right provided in the operation portion, so that a sprocket for bending left and right provided in the operation portion is rotated via a rotation shaft for left and right.
  • One of the left and right wires is pulled by either the left chain portion or the right chain portion of the left / right bending chain that is moved and wound around the sprocket, and either the left direction or the right direction is pulled.
  • the structure is curved.
  • the up / down turning shaft transmits the turning of the up / down bending operation knob to the up / down bending sprocket, so that one end in the axial direction is fixed to the up / down bending operation knob and the other end Needs to be fixed to the sprocket for bending up and down.
  • the left and right turning shafts transmit the turning of the bending operation knob for left and right bending to the left and right bending sprocket, so that one end in the axial direction is fixed to the bending operation knob for left and right bending and the other end Need to be fixed to the left and right bending sprockets.
  • fixing of each end of each rotating shaft to each bending operation knob is generally performed by using an adhesive, a screw, or the like. 60-45377.
  • each bending operation knob is loosely fitted to one end of each rotating shaft, that is, each bending operation knob is inclined and assembled to one end of each rotating shaft.
  • the rotation shaft is detached from the bending operation knob, so that the handling is difficult.
  • An object of the present invention is to provide a bending operation device for an endoscope.
  • a rotating shaft (9) a rotating shaft; A bending operation knob that is rotatable together with the rotation axis, and that performs a bending operation of the bending portion of the endoscope; A fixed shaft that is provided coaxially with the rotation shaft in the axial direction of the rotation shaft and is non-rotating with respect to the rotation shaft; A first position that is fixed with respect to the outer periphery in the radial direction of the fixed shaft and that is spaced apart with a first interval in the axial direction, and a second interval that is shorter than the first interval.
  • Two movable discs movable to a second position separated from each other; A hole formed in each of the movable disks and having a polygonal shape in plan view into which the fixed shaft is inserted;
  • the bending operation knob is provided coaxially with the two movable disks in the axial direction and is in contact with the inner peripheral surface of the bending operation knob, and is sandwiched between the two movable disks at the second position.
  • a fixed disk that applies frictional force to the rotation of A positioning spring fitted along the axial direction between the hole of one of the movable disks and the hole of the other movable disk and the outer periphery of the fixed shaft;
  • the positioning spring includes a shaft member along the axial direction for aligning the rotation axis of the other movable disk with respect to one of the movable disks, and the one of the shaft member from the outer peripheral surface of the shaft member.
  • a radially elastically deformable claw portion projecting radially outward between the movable disk and the other movable disk, wherein the claw portion causes each of the movable disks to move to the second by elastic force.
  • a bending operation device for an endoscope wherein the bending operation device is separated from a position to the first position.
  • endoscopes are widely used in the medical field and the industrial field.
  • Endoscopes used in the medical field observe an organ in a body cavity by inserting a long and thin insertion portion into a body cavity as a subject, and insert a channel for a treatment tool provided in the endoscope as necessary
  • Various treatments can be performed using the treatment tool inserted in the inside.
  • endoscopes used in the industrial field are designed to insert a long and narrow insertion portion of an endoscope into a jet engine or a subject such as a pipe of a factory. Observations such as corrosion and inspections such as various treatments can be performed.
  • the bending portion changes the observation direction of the observation optical system provided at the distal end portion located on the distal end side in the insertion direction with respect to the bending portion. Make it variable.
  • the bending portion provided in the insertion portion of the endoscope is configured to be bendable in, for example, four directions, up, down, left, and right, by connecting a plurality of bending pieces along the insertion direction of the insertion portion. Yes.
  • the bending portion is a bending operation device in which any one of the four wires inserted into the insertion portion whose tip is fixed to the bending piece located closest to the distal end in the insertion direction is provided in the operation portion. It can be bent in any direction of up, down, left and right by being pulled.
  • the bending portion is operated by turning a bending operation knob for bending up and down provided in the operation portion, whereby a sprocket for bending up and down provided in the operation portion is rotated,
  • a sprocket for bending up and down provided in the operation portion is rotated,
  • a configuration in which either the upper chain portion or the lower chain portion of the wound up / down bending chain is pulled, so that either the upper or lower wire is pulled and bent either upward or downward. have.
  • the bending portion is rotated around a bending operation knob for bending left and right provided in the operation portion, so that the left and right bending sprocket provided in the operation portion is rotated and wound around the sprocket.
  • a bending operation knob for bending left and right provided in the operation portion, so that the left and right bending sprocket provided in the operation portion is rotated and wound around the sprocket.
  • the operation unit is fixed up and down to fix the bending angle of the bending portion bent upward or downward by the turning operation of the bending operation knob for up and down bending, that is, the turning position of the bending operation knob for up and down bending.
  • Left and right fixing for fixing the bending angle of the bending portion bent leftward or rightward by the turning operation of the lock lever for bending and the bending operation knob for right and left bending, that is, the rotation position of the bending operation knob for left and right bending A configuration provided with a lock knob is also well known, and is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-286220.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-286220 discloses a friction member that comes into contact with an inner peripheral surface of a knob in a bending operation knob for bending up and down, and a vertical fixing lock that can be sandwiched between the friction members.
  • a configuration in which a movable member fixed to a lever and a fixed member are provided is disclosed.
  • the up / down fixing lock lever is rotated in one direction,
  • the movable member is moved with respect to the fixed member by using a screw mechanism, the friction member is sandwiched between the fixed member and the movable member, and elastically deformed, and the vertical curve
  • the friction member is brought into contact with the inner peripheral surface of the bending operation knob for friction with a frictional force, so that the rotational position of the bending operation knob for up and down bending is fixed by the frictional force.
  • the structure for fixing the turning position of the bending operation knob for bending left and right is the same as the structure for fixing the turning position of the bending operation knob for bending up and down. It has a configuration.
  • the friction member in order to elastically deform the friction member, the friction member must be sandwiched between the fixed member and the movable member with a large force. Therefore, the lock lever and the lock knob for rotating the movable member must be rotated with a large force. There was a problem that had to be done.
  • each curve using a vertical locking lever and a horizontal locking knob (hereinafter collectively referred to as a fixing operation member).
  • a fixing operation member When it is not necessary to fix the rotation position of the operation knob, it is difficult to separate the two movable disks from the fixed disk even if the fixing operation member is rotated in the direction opposite to the fixed direction. Since unnecessary frictional force is applied to the inner peripheral surface of the operation knob, there is a problem that unnecessary resistance is generated in the turning operation of each bending operation knob.
  • An object of the present invention is to provide a bending operation device for an endoscope.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 回動軸(18)と、湾曲操作ノブ(4)と、固定軸(10)と、2枚の可動ディスク(11、12)と、固定ディスク(14)と、カム部材(15)と、抵抗付与部材(17)と、固定レバー(5)と、を具備し、抵抗付与部材(17)は、カム部材(15)の一方向への回転に伴って移動してきたカム部材(15)の突出部(15t)の内周面に対して付勢力を以て当接することにより、カム部材(15)の回動位置を可動ディスク(11、12)の第2の位置において固定する径方向に揺動自在な揺動部(17t)を有している。

Description

内視鏡の湾曲操作装置
 本発明は、内視鏡の操作部内に設けられた、内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる内視鏡の湾曲操作装置に関する。
近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
 また、工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
 ここで、内視鏡の挿入部に、複数方向に湾曲自在な湾曲部が設けられた構成が周知である。湾曲部は、管路内の屈曲部における挿入部の進行性を向上させる他、挿入部において、湾曲部よりも挿入方向の先端側に位置する先端部に設けられた観察光学系の観察方向を可変させる。
 通常、内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部は、複数の湾曲駒が挿入部の挿入方向に沿って連結されることにより、例えば上下左右の4方向に湾曲自在となるよう構成されている。
 また、湾曲部は、湾曲駒の内、最も挿入方向の先端側に位置する湾曲駒に先端が固定された挿入部内に挿通された4本のワイヤのいずれかが操作部に設けられた湾曲操作装置によって牽引操作されることにより、上下左右のいずれかの方向に湾曲自在となっている。
 具体的には、湾曲部は、操作部に設けられた上下湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、操作部に設けられた上下湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された上下湾曲用チェーンの上側チェーン部位と下側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、上下いずれかのワイヤが牽引され、上方向または下方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 さらに、湾曲部は、操作部に設けられた左右湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、操作部に設けられた左右湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された左右湾曲用チェーンの左側チェーン部位と右側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、左右いずれかのワイヤが牽引され、左方向または右方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 また、操作部に、上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動操作により上方向または下方向に湾曲された湾曲部の湾曲角度、即ち上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する上下湾曲固定用ロックレバーが設けられた構成が周知である。さらに、操作部に、左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動操作により左方向または右方向に湾曲された湾曲部の湾曲角度、即ち左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する左右湾曲固定用ロックノブが設けられた構成も周知であり、これらは、日本国第特開2000-152912号公報、日本国第特開平7-261098号公報、日本国第特許平10-295628号公報に開示されている。
 ここで、上下湾曲固定用ロックレバーの回動操作によって上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定した際や左右湾曲固定用ロックノブの回動操作によって左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定した際、上下湾曲固定用ロックレバー及び左右湾曲固定用ロックノブ(以下、まとめて固定用操作部材と称す)が不意に動いてしまうと、各湾曲操作ノブの回動位置が固定できず動いてしまい、湾曲部の湾曲角度の固定が不意に解除されてしまうといった問題があった。
 そこで、日本国第特開平6-327616号公報には、固定用操作部材の不意の動作を防止する係止部材が内視鏡の操作部または固定用操作部材のいずれかに設けられた構成が開示されている。
 さらに、日本国第特開2004-351221号公報には、Oリングを用いて、固定用操作部材と湾曲操作ノブとが共回りしてしまう構成が開示されている。
 しかしながら、日本国第特開平6-327616号公報に開示された構成においては、内視鏡操作部または固定用操作部材に係止部材を設けなければならないため、係止部材の分、固定用操作部材における不意の動作を防止する構造が大型化してしまうといった問題があった。
 また、日本国第特開2004-351221号公報に開示された構成においては、Oリングが摩耗してしまうと、湾曲操作ノブとともに固定用操作部材が共回りしてしまう可能性があった。
 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、部品点数を少なくした簡単かつ小型の構造にて、固定用操作部材の不意の動作を確実に防止することができる内視鏡の湾曲操作装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による内視鏡の湾曲操作装置は、回動軸と、前記回動軸とともに回動自在な、内視鏡の湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作ノブと、前記回動軸の軸方向において前記回動軸と同軸上に設けられた、前記回動軸に対して非回動な固定軸と、前記固定軸の径方向の外周に対して固定された、前記軸方向において、第1の間隔を有して離間する第1の位置と、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔を有して離間する第2の位置とに移動自在な、前記軸方向に貫通するスリットがそれぞれ形成された2枚の可動ディスクと、2枚の前記可動ディスクと前記軸方向において同軸上に設けられるとともに前記湾曲操作ノブの内周面に当接する、前記第2の位置において2枚の前記可動ディスクによって挟まれることにより前記湾曲操作ノブの回動に摩擦力を付与する固定ディスクと、2枚の前記可動ディスクと前記軸方向において同軸上に設けられた、前記各スリットを前記軸方向に貫通するとともに前記各スリット内を前記回動軸の回動方向に移動自在な突出部を有する、前記回動軸の回動とは別に前記回動方向に回動自在であって、一方向への回転に伴い2枚の前記可動ディスクを、前記突出部に形成されたカム溝により前記第1の位置から前記第2の位置へと移動させるカム部材と、前記固定軸の前記径方向の外周に対して固定されるとともに前記カム部材の前記径方向の内周に設けられた、前記カム部材の回動に抵抗力を付与する抵抗付与部材と、前記カム部材の回動操作を行う固定用操作部材と、を具備し、前記抵抗付与部材は、前記カム部材の前記一方向への回転に伴って移動してきた前記カム部材の前記突出部の内周面に対して付勢力を以て当接することにより、前記カム部材の回動位置を前記可動ディスクの前記第2の位置において固定する前記径方向に揺動自在な揺動部を有している。
本実施の形態の湾曲操作装置を操作部に具備する内視鏡の外観を示す図 図1の内視鏡の操作部に設けられた湾曲操作装置の構成を示す部分断面図 図2中のIII線で囲った部位を拡大して示す部分断面図 図2中の湾曲操作装置の一部の構成を示す分解斜視図 図4のカム部材の突出部に設けられたカム溝内に、2枚の可動ディスクの一部が第1の間隔を有して嵌入するよう組み立てられた状態を概略的に示す図 図5の2枚の可動ディスクが、カム部材の回転に伴いカム溝により第2の間隔まで移動した状態を概略的に示す図 図4のカム部材を拡大して示す斜視図 図4の位置決めバネを拡大して示す斜視図 図4の抵抗付与部材を拡大して示す斜視図 図4のカム部材、抵抗付与部材、2枚の可動ディスク、固定ディスク、位置決めバネ、支持板、固定レバーが組み付いた状態を拡大して示す斜視図 図2中のXI-XI線に沿う湾曲操作装置の部分断面図 図2中のXII-XII線に沿う湾曲操作装置の部分断面図 図4の回動軸を拡大して示す斜視図 図4の湾曲操作ノブを、図4中のXIV方向からみた拡大斜視図 図14の湾曲操作ノブの被係合部に、回動軸の保持部が係止されている状態を示す斜視図 図16は、図4の可動ディスクを概略的に示す平面図 2枚の可動ディスクに形成された孔の従来の配置位置を、変形例の孔の形状とともに示す可動ディスクの平面図 図4の回動軸の保持部の形状の変形例を操作部側から示す平面図 図18の保持部に、湾曲操作ノブの被係合部が係止された状態を概略的に示す部分断面図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 
 図1は、本実施の形態の湾曲操作装置を操作部に具備する内視鏡の外観を示す図である。 
 図1に示すように、内視鏡1は、被検体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の挿入方向Sの基端側に連設された操作部3と、該操作部3から延出されたユニバーサルコード8と、該ユニバーサルコード8の延出端に設けられたコネクタ9とを具備して主要部が構成されている。尚、コネクタ9を介して、内視鏡1は、制御装置や照明装置等の外部装置と電気的に接続される。
 操作部3に、挿入部2の後述する湾曲部2wを上下方向に湾曲させる上下用湾曲操作ノブ(以下、単に湾曲操作ノブと称す)4と、湾曲部2wを左右方向に湾曲させる左右用湾曲操作ノブ(以下、単に湾曲操作ノブと称す)6とが設けられている。
 さらに、操作部3に、湾曲操作ノブ4の回動位置を固定する固定用操作部材である固定レバー5と、湾曲操作ノブ6の回動位置を固定する固定用操作部材である固定ノブ7とが設けられている。
 尚、湾曲操作ノブ4と、固定レバー5と、湾曲操作ノブ6と、固定ノブ7とは、操作部3内に設けられた他の部材とともに、本実施の形態における後述する湾曲操作装置100(図2参照)を構成している。
 挿入部2は、先端部2sと湾曲部2wと可撓管部2kとにより構成されており、挿入方向Sに沿って細長に形成されている。
 先端部2s内には、被検体内を観察する図示しない撮像ユニットや、被検体内を照明する照明ユニット等が設けられている。
 また、湾曲部2wは、湾曲操作ノブ4や湾曲操作ノブ6の回動操作により、例えば上下左右の4方向に湾曲されることにより、先端部2sに設けられた撮像ユニットの観察方向を可変したり、被検体内における先端部2sの挿入性を向上させたりするものである。さらに、湾曲部2wの基端側には、可撓管部2kが連設されている。
次に、操作部3に設けられた内視鏡の湾曲操作装置100の構成について、図2~図19を用いて説明する。
図2は、図1の内視鏡の操作部に設けられた湾曲操作装置の構成を示す部分断面図、図3は、図2中のIII線で囲った部位を拡大して示す部分断面図、図4は、図2中の湾曲操作装置の一部の構成を示す分解斜視図である。
また、図5は、図4のカム部材の突出部に設けられたカム溝内に、2枚の可動ディスクの一部が第1の間隔を有して嵌入するよう組み立てられた状態を概略的に示す図、図6は、図5の2枚の可動ディスクが、カム部材の回転に伴いカム溝により第2の間隔まで移動した状態を概略的に示す図である。
さらに、図7は、図4のカム部材を拡大して示す斜視図、図8は、図4の位置決めバネを拡大して示す斜視図、図9は、図4の抵抗付与部材を拡大して示す斜視図である。
また、図10は、図4のカム部材、抵抗付与部材、2枚の可動ディスク、固定ディスク、位置決めバネ、支持板、固定レバーが組み付いた状態を拡大して示す斜視図である。
また、図11は、図2中のXI-XI線に沿う湾曲操作装置の部分断面図、図12は、図2中のXII-XII線に沿う湾曲操作装置の部分断面図、図13は、図4の回動軸を拡大して示す斜視図である。
さらに、図14は、図4の湾曲操作ノブを、図4中のXIV方向からみた拡大斜視図、図15は、図14の湾曲操作ノブの被係合部に、回動軸の保持部が係止されている状態を示す斜視図である。
また、図16は、図4の可動ディスクを概略的に示す平面図、図17は、2枚の可動ディスクに形成された孔の従来の配置位置を、変形例の孔の形状とともに示す可動ディスクの平面図である。
さらに、図18は、図4の回動軸の保持部の形状の変形例を操作部側から示す平面図、図19は、図18の保持部に、湾曲操作ノブの被係合部が係止された状態を概略的に示す部分断面図である。
尚、以下に示す湾曲操作装置100の構成においては、湾曲操作ノブ4及び固定レバー5に関わる構成を例に挙げて示す。
図2に示すように、湾曲操作ノブ4は、操作部3の内部から挿入方向Sに略直交する方向となる軸方向Aに沿って延出されて設けられた円筒状の回動軸18の軸方向Aにおける操作部3から離間する端部(以下、上端と称す)に非固定状態において係止されており、回動軸18とともに、回動方向Rにおける方向R1または方向R2(いずれも図4参照)に回転自在となっている。
具体的には、図14に示すように、湾曲操作ノブ4の内面を構成する上面4uであって、湾曲操作ノブ4の回動中心に、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iにおいて操作部3側に突出する被係合部である凸部4jが形成されている。凸部4jには、回動方向Rに所定の間隔を有して、複数本、例えば5本のスリット4jsが凸部4jの径方向に湾曲操作ノブ4の回動中心から放射状に形成されている。
また、図2、図4、図13に示すように、回動軸18の上端に保持部35が一体的に形成されている。尚、保持部35は、回動軸18とは別体に形成され回動軸18の上端から分離自在でも構わないが、この構成では回動軸18の上端に対して別途保持部35を固定する構造が必要となるため好ましくない。
保持部35は、図13に示すように、回動軸18の上端から回動軸18の径方向Kに放射状に延出する、少なくとも3本以上、例えば5本の係合部である腕部35aと、該腕部35aの径方向Kへの延出端から、各腕部35aに連続して回動軸18と平行な方向、即ち軸方向Aと平行な方向に折り返された折り返し部35rとを具備して主要部が構成されている。
5本の腕部35aは、図12、図15に示すように、凸部4jの5本のスリット4jsに被固定状態で係合されるものである。よって、腕部35aは、保持部35において、スリット4jsに係合できる位置、形状、本数に形成されている。即ち、腕部35aの本数は、スリット4jsの本数と同数である必要がある。
また、腕部35aは、軸方向Aの板厚が、スリット4jsの軸方向Aの深さよりも小さく形成されている。また、各スリット4jsへの各腕部35aの係合(嵌入)により、保持部35に対する湾曲操作ノブ4の回動方向Rの位置決めが行われる。
5本の折り返し部35rは、スリット4jsに腕部35aが係合された際、図2、図15に示すように、凸部4jの外周面4jgに対して、径方向Kにおける複数方向から当接している。
また、図13に示すように、各折り返し部35rは、軸方向A及び径方向Kの2方向に対して直交する方向Cに沿って延出する延出部位35eをさらに具備しており、図15に示すように、延出部位35eも凸部4jの外周面4jgに対して、径方向Kにおける複数方向から当接している。
尚、折り返し部35r及び延出部位35eが凸部4jの外周面4jgに対して径方向における複数方向から当接していることにより、非固定状態であっても回動軸18の上端に対する湾曲操作ノブ4の嵌合ガタ付きが防止される。即ち、回動軸18の上端に対して湾曲操作ノブ4が傾いて組み付いてしまうことが防止される。
これは、仮に、回動軸18の上端に対して、湾曲操作ノブ4が傾こうとしても、凸部4jの外周面4jgに対して複数方向から折り返し部35r及び延出部位35eが当接しているため、湾曲操作ノブ4が傾くことができないためである。
さらに、スリット4jsに腕部35aが係合された際、図3に示すように、各折り返し部35r及び延出部位35eの軸方向Aにおける操作部3側の下端と、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する後述する抵抗付与部材17の基部17bとの間の間隔a1は、折り返し部35rの軸方向Aの長さa2よりも短く(a1<a2)形成されている。
これは、湾曲操作ノブ4を回動軸18とともに、ユニットとして流通する場合、通常、湾曲操作ノブ4に対して回動軸18が非固定状態であれば、湾曲操作ノブ4から回動軸18が外れてしまう。しかしながら、本構成においては、a1<a2となっているため、回動軸18の下端を下側にしても、折り返し部35r及び延出部位35eの下端が基部17bに当接状態でスリット4js内に腕部35aが位置するため、腕部35aがスリット4jsから軸方向Aに外れてしまうことがないことから、ユニットとしての取り扱いが容易となっている。
以上から、回動軸18の上端は、湾曲操作ノブ4の上面4uに対して、該上面4uに形成された凸部4jの各スリット4jsに、回動軸18の上端に形成された保持部35の各腕部35aが非固定状態で係合し、保持部35の各折り返し部35r及び延出部位35eが、凸部4jの外周面4jgに対して、径方向Kにおける複数方向から当接することによって係止されている。
尚、保持部35の形状は、図2、図4、図13に示すものに限定されない。例えば、図18、図19に示すように、保持部35’は、回動軸18の上端から径方向外側に広がる軸方向Aから平面視した形状が環状の腕部35a’と、該腕部35a’の外周縁から連続して操作部3側に軸方向Aに沿って折り返された折り返し部35r’とから構成されていても構わない。
湾曲操作ノブ4の上面4uに形成された被係合部である凸部4j’には、図19に示すように、軸方向Aに沿って操作部3側に延出する複数本の突起部4jtが形成されている。
円形状の腕部35a’には、軸方向Aに貫通する係合部である孔部35h’が、複数個、例えば4つ形成されている。尚、孔部35h’は、凸部4j’に保持部35が係合された際、突起部4jtが係合される孔であり、突起部4jtと同数形成されている。
折り返し部35r’は、各孔部35h’に各突起部4jtが係合された際、突起部4jtの外周面4jtgに対して弾性力を有して当接するものであり、突起部4jtに対して径方向Kにおける複数方向からの当接により、非固定状態であっても回動軸18の上端に対する湾曲操作ノブ4の嵌合ガタ付きを防止するものである。
 このような、図18、図19に示す構成であっても、図13に示す保持部と同様の効果を得ることができる。尚、保持部35の形状は、以上、説明したものに限定されず、係合部が被係合部に係合された状態において、係合部の外周面を折り返し部が径方向Kにおける複数方向から当接する構成であれば、どのような形状であっても構わない。
また、図2に戻って、回動軸18の操作部3の内部に位置する軸方向Aの端部(以下、下端と称す)は、操作部3の内部に設けられたスプロケット19に嵌合している。尚、スプロケット19には、湾曲部2wを湾曲させる図示しないチェーンが巻回されている。
このことにより、湾曲操作ノブ4が方向R1または方向R2に回転操作されると、湾曲操作ノブ4に非固定状態で上述した構成により係止された回動軸18も湾曲操作ノブ4と同方向に回転するとともに、スプロケット19も同方向に回転することから、チェーンのいずれか側が牽引されることにより、湾曲部2wは、上下いずれかの方向に湾曲する。
尚、スプロケット19とチェーンの組み合わせに限定されずに、回動軸18の下端がプーリに嵌合され、プーリに巻回されたワイヤを、プーリの回転に伴い牽引する構成であっても構わない。
回動軸18の径方向の外周に、操作部3の内部から軸方向Aに沿って延出する筒状の固定軸10が、操作部3から離間する端部(以下、上端と称す)側が湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに挿通されて設けられている。尚、固定軸10は、軸方向Aに直交する挿入方向Sの断面形状が多角形状、例えば矩形状に軸方向Aに沿って形成されている。
尚、固定軸10は、操作部3の外装部材3gに対してOリング等を介して固定されているとともに、回動軸18に対して径方向に所定の間隔を有して同軸上に位置していることにより回動軸18に対して非回動となっている。
また、固定軸10の外周には、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば樹脂から形成された固定レバー5が、Oリング21等を介して回動方向Rに回動自在に当接されている。
具体的には、図4、図5に示すように、把持部5rと環状部5bから構成された固定レバー5の環状部5bの内周面が、固定軸10の外周に、Oリング21等を介して回動方向Rに回動自在に当接されている。
固定レバー5の環状部5bの外周には、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する支持板23の内周面が、Oリング22等を介して当接されている。尚、支持板23の外周面は、Oリング24等を介して、湾曲操作ノブ4の内周面4nに当接されている。
さらに、固定軸10の外周において、固定レバー5の環状部5bよりも上面4u側に、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば金属から形成されたカム部材15が、固定レバー5と軸方向Aにおいて同軸上に位置している。
カム部材15は、図4に示すように、環状の基部15bと、該基部15bからそれぞれ軸方向Aに対して対向するよう軸方向Aにおいて上面4u側に逆L字状に突出した2つの突出部15tとを具備して主要部が構成されている。
また、カム部材15は、図4に示すように、基部15bから径方向における内周方向に突出した複数の凸部15pが、固定レバー5の環状部5bのカム部材15側の面に形成された複数の凹部5mにそれぞれ嵌合することにより固定レバー5に固定されている。
即ち、カム部材15は、凹部5mへの凸部15pの嵌合により、固定レバー5とともに回動方向Rの方向R1または方向R2に回転自在となっている。言い換えれば、固定レバー5は、カム部材15の回動操作を行うものである。
カム部材15の突出部15tは、図7に示すように、軸方向Aにおいて上面4u側に突出した起立部位15t1と、該起立部位15t1の突出端から方向R2に回動方向Rに沿って円弧状に延出された横行部位15t2と、起立部位15t1の方向R1側に位置する段部15t3とを具備して主要部が構成されている。
尚、突出部15tの起立部位15t1は、軸方向Aの長さが長い程、カム部材15に対する軸方向Aから作用する力に強くなる。即ち、カム部材15は、軸方向Aの変形に強くなる。
このことから、カム部材15に起立部位15t1が設けられておれば、軸方向Aから付与される力に対して強度を持たせるため、従来のように基部15bを厚肉に形成するとともにカム部材を径方向に大径化しなくて良くなる。
このことから、基部15bの軸方向Aにおける板厚を小さくできるばかりか、径方向のカム部材15の径を小さくすることができるため、湾曲操作装置100の軽量化及び小型化に寄与する。
また、図5~図7に示すように、突出部15tにおいて、基部15bと横行部位15t2との軸方向Aにおける間に、回動方向Rに沿って、カム溝15cが形成されている。
カム溝15cは、図5に示すように、方向R1へ向かうに従い、軸方向Aの溝間隔が、m2から該m2よりも小さいm1(m2>m1)になっていくよう、傾斜面または円弧状の面を有して形成されている。
さらに、図7に示すように、突出部15tの横行部位15t2の方向R2側の延出端は、クランク状に曲げられていることにより横行部位15t2の内周面15tnに段部15tvが形成されている。
図2に戻って、固定軸10の外周において、カム部材15の基部15bより上面4u側に、軸方向Aにおいてカム部材15と同軸上に位置するとともに湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば金属から形成された一方の可動ディスク11と他方の可動ディスク12とがそれぞれ固定されている。尚、可動ディスク11と可動ディスク12とは同一形状、同じ大きさに形成されている。
具体的には、可動ディスク11、12には、固定軸10の外形形状に略等しい外形を有する、上面4u側から平面視した形状が多角形状、例えば矩形状の軸方向Aに貫通する貫通孔11k、12kが形成されており、該貫通孔11k、12kに挿通された固定軸10に対して可動ディスク11、12は固定されている。
尚、可動ディスク11の貫通孔11kの位置は、可動ディスク12の貫通孔12kの位置と同じ位置に形成されている。即ち、可動ディスク11と可動ディスク12とを重ね合わせた際、各貫通孔11k、12kは重畳する。
よって、可動ディスク11、12は、固定軸10に固定されているため、固定軸10とともに、回動軸18に対して非回動な構成となっている。
尚、図2に示すように、各貫通孔11k、12kと、固定軸10の外周との間には、軸方向Aに所定の長さを有する位置決めバネ30が嵌入されている。
 具体的には、図8に示すように、位置決めバネ30は、例えば所定の長さを有する細長な板状部材を、3回、所定の間隔を有して90°折り曲げることにより筒状に形成された、軸方向Aに所定の長さを有する軸部材30vを具備している。
 尚、軸部材30vは、図2に示すように固定軸10の外周に対して被覆されるものである。よって、固定軸10が矩形状以外の多角形状に形成されている場合は、軸部材30vも固定軸と同じ外形形状に折り曲げられて形成される。
 また、軸部材30vは、図2に示すように、軸方向Aにおいて、少なくとも貫通孔11k、12kの双方を貫通する長さに形成されている。即ち、軸部材30vは、軸方向Aにおいて、軸部材30vの上端が可動ディスク11の上面より上面4u側に突出しており、下端が可動ディスク12の底面よりも操作部3側に突出する長さに形成されている。
 軸部材30vは、各貫通孔11k、12k内に挿通されることにより、可動ディスク11に対する可動ディスク12の回動方向Rの位置合わせを行うものである。
 これは、カム部材15を用いて2枚の可動ディスク11、12を移動させる構成においては、組み立ての際、一方の可動ディスク11に対する他方の可動ディスク12の回動方向Rの位置合わせが難しいといった問題がある。具体的には、固定軸10に対して2つの可動ディスク11、12を嵌入させる際、固定軸10に対する可動ディスク11、12の貫通孔11k、12kの位置合わせが難しいといった問題があった。
 よって、本構成にように、固定軸10に可動ディスク11、12を組み付ける前に、貫通孔11k、12kに軸部材30vを挿通しておけば、容易に可動ディスク11に対する可動ディスク12の回動方向Rの位置合わせができ、固定軸10に対する可動ディスク11、12の貫通孔11k、12kの位置合わせができるといった利点がある。
 尚、軸部材30vの操作部3側の下端に、貫通孔11k、12kから軸部材30vが操作部3側に抜けてしまうのを防止する抜け止めが形成されていても構わない。
 また、図8に示すように、軸部材30vの4つの外周面に、軸部材30vが貫通孔11k、12kに挿通された状態において、軸方向Aにおける可動ディスク11と可動ディスク12との間に対し、軸部材30vの径方向Kの外側に突出する径方向Kに弾性変形自在な爪部30tが形成されている。
 爪部30tは、後述するように、固定レバー5が方向R1に回転され、湾曲操作ノブ4の固定を解除し、カム部材15が方向R1に回転された際、可動ディスク11を、弾性力により第2の位置から第1の位置へと移動させ、第1の位置を維持させるものである。
また、爪部30tは、後述するように、可動ディスク11が第1の位置から第2の位置へと移動された際、可動ディスク11の貫通孔11kによって、径方向Kの内側に引っ込み、貫通孔11k内に位置する。
尚、以上の位置決めバネ30の構成は、湾曲操作ノブ6内に位置する2枚の可動ディスクにも適用される。
図2に戻って、2枚の可動ディスク11、12の軸方向Aの間には、2枚の可動ディスク11、12と軸方向Aにおいて同軸上に位置するとともに湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば樹脂から形成された固定ディスク14が設けられている。
固定ディスク14は、外周面に設けられたOリング25が、湾曲操作ノブ4に対してあらかじめ適正な湾曲保持力が出るように形状や押し当て量が設定されて、湾曲操作ノブ4の内周面4nに当接しているとともに、後述する第2の位置(図6参照)において、2枚の可動ディスク11、12に軸方向Aにおいて挟まれるフランジ部14fを有している
尚、Oリング25は、不連続に内周面4nに当接していても構わない。また、固定ディスク14は、後述する第1の位置(図5参照)においては、湾曲操作ノブ4とともに回動する。
また、図4に示すように、可動ディスク11、12には、軸方向Aにおいて例えば上面4u側から平面視した状態における所定の重畳位置に、軸方向Aに貫通するよう回動方向Rに部分円弧状を有するスリット11s、12sがそれぞれ各ディスク11、12に対して2つずつ、回動軸18の回動中心に対して対称となるよう、また、各貫通孔11k、12kを部分的に囲むように形成されている。
尚、可動ディスク11のスリット11sの位置は、可動ディスク12のスリット12sの位置と同じ位置に形成されている。即ち、可動ディスク11と可動ディスク12とを重ね合わせた際、各スリット11s、12sは重畳する。
各スリット11s、12sには、カム部材15の突出部15tが、回動方向Rにおける方向R1または方向R2に、回動軸18とは別に移動自在となるよう貫通されている。即ち、カム部材15の突出部15tが、各スリット11s、12sに貫通された状態において、2枚の可動ディスク11、12の一部がカム溝15c内に嵌入されている。
尚、突出部15tは、段部15t3が開口端部12skに当接する位置と、2枚の可動ディスク11、12の端部11sw、12sw(図5、図6参照)がカム溝15cの端部15ctに当接する位置とにおいてスリット11s、12s内を回動方向Rに移動自在となっている。
また、2枚の可動ディスク11、12は、段部15t3が開口端部12skに当接しているときは、上述した位置決めバネ30の後述する爪部30t(図8参照)により、図5に示すように、軸方向Aにおいて第1の間隔d1を有して離間している。尚、以下、可動ディスク11、12が軸方向Aにおいて第1の間隔d1離間する位置を第1の位置と称す。
また、この第1の位置においては、横行部位15t2の方向R2の先端側が、可動ディスク11の上面に当接していることから、各スリット11s、12sから突出部15tが操作部3側に抜けてしまうことが無い。
さらに、図5に示す第1の位置において、カム部材15の突出部15tの段部15t3が開口端部12skに当接しているときは、カム部材15の突出部15tは、スリット12sに対して、方向R1への回転が規制されている。
ここで、上述したように、突出部15tには、回動方向Rに、カム溝15cが形成されていると示した。
よって、第1の位置から、カム部材15が方向R2に回転されると、スリット11s、12s内を、可動ディスク11、12のスリット11s、12sの端部11sw、12swがカム溝15cの回動方向Rの端部15ctに当接するまで、突出部15tが方向R2に移動する。この移動により、可動ディスク11は、可動ディスク12に対して、カム溝15cに形成された傾斜面または円弧状の面によってガイドされて回転力が軸方向Aへの力と変換されることにより、図6に示すように、軸方向Aにおいて、第1の間隔d1よりも短い第2の間隔d2(d2<d1)を有して離間する第2の位置へと移動する。
即ち、カム溝15cは、カム部材15の方向R2への回転に伴って、可動ディスク11を、第1の位置から第2の位置へと移動させる形状を有しており、カム部材15の方向R2への回転に伴って、回転力を軸方向Aへの力に変換して可動ディスク11を、第1の位置から第2の位置へと移動させる機能を有している。
尚、カム溝15cは、可動ディスク11のみならず、可動ディスク11、12の双方を第1の位置から第2の位置へと移動させる形状に形成されていても構わない。
また、この際、位置決めバネ30の爪部30tは、可動ディスク11の貫通孔11kによって、径方向Kの内側に引っ込み、第2の位置においては、貫通孔11k内に位置する。
また、この図6に示す第2の位置においては、固定ディスク14のフランジ部14fは、可動ディスク11、12によって挟まれることにより、湾曲操作ノブ4とともに回動する固定ディスク14の回動が固定され、Oリング25は、湾曲操作ノブ4の内周面4nに対して摩擦力を以て当接する。この摩擦力により、湾曲操作ノブ4の回動位置は固定される。尚、このとき、フランジ部14fを可動ディスク11、12によって挟む力は、湾曲操作ノブ4とOリング25との摩擦力よりも大きくなる。
また、図6に示す第2の位置において、カム部材15が方向R2とは反対の方向R1に回転されると、突出部15tは、段部15t3がスリット12sの開口端部12skに当接するまでスリット11s、12s内を移動し、この場合、カム溝15cの形状ではなく上述した位置決めバネ30の爪部30t(図8参照)の弾性力により、可動ディスク11は、図5に示す第1の位置へ移動される。
この状態においては、フランジ部14fは可動ディスク11、12に挟まれていないことから、湾曲操作ノブ4及び固定ディスク14は回動自在となっている。
以上から、可動ディスク11、12は、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iにおいて、軸方向Aにおいて、第1の間隔d1を有して離間する第1の位置と、第2の間隔d2を有して離間する第2の位置とに、固定レバー5の回動に伴って移動自在となっている。
ここで、同一の形状、大きさに形成された可動ディスク11、12においては、上述したように、軸方向Aに貫通するスリット11s、12s、及び矩形状の貫通孔11k、12kが形成されていると示した。
ところが、各可動ディスク11、12を軸方向Aから平面視した状態において、図17に示すように、平面視した形状が矩形状の貫通孔11k、12kの各辺を、可動ディスク11、12の平面方向(径方向)において回動軸18の回動中心を通るとともに垂直に交差する2軸x1、x2に対し平行となる向きに貫通孔11k、12kを開口してしまうと、貫通孔11k、12kの角部と、スリット11s、12sの端部11sk、12skとの間の平面方向の肉の幅w1が十分確保できない。
尚、スリット11s、12sの各端部11sk、12skは、上述したように、スリット11s、12s内における突出部15tの段部15t3の当接に伴い、スリット11s、12sにおいて最も力が付与される位置であることから、スリット11s、12sの端部11sk、12skと、貫通孔11k、12kの角部との径方向の肉の幅が十分確保できないと、該部位の強度が低下してしまうといった問題がある。
よって、従来は、軸方向Aの肉の幅を大きく確保することにより、または可動ディスク11、12を径方向に大径化することに径方向の肉の幅を確保することによって、上述した部位の強度を確保していたが、これは可動ディスク11、12が軸方向Aへの厚肉化、及び径方向へ大径化されてしまうため好ましくない。
よって、本実施の形態においては、矩形状の各貫通孔11k、12kを、図16に示すように、図17とは、回動方向Rに45°回転させた位置、即ち、各貫通孔11k、12kの角部が、軸x1、x2と一致する向きに貫通孔11k、12kが貫通されている。
このことにより、図16に示すように、可動ディスク11、12を、軸方向Aへ厚肉化及び径方向へ大径化しなくとも、矩形状の各貫通孔11k、12kの角部と、スリット11s、12sの端部11sk、12skとの間の径方向の肉の幅w2を、図17に示す肉の幅w1よりも大きく確保することができる(w1<w2)。
尚、図17の点線に示すように、貫通孔11k、12kの平面形状を、例えば8角形にしても8角形の角部と、端部11sk、12skとの間の肉の幅w3を、従来の肉の幅w1よりも大きく確保することができる(w1<w3)。
図2に戻って、固定軸10の外周において、可動ディスク11より上面4u側であって、図2、図10に示すようにカム部材15の突出部15tよりも径方向の内側に、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する抵抗付与部材17が固定されている。
抵抗付与部材17は、カム部材15の回動に抵抗力を付与することにより、第2の位置におけるカム部材15の方向R1への不意の移動を防ぐものである。また、抵抗付与部材17は、固定軸10と同様に非回動な部材である。
図9に示すように、抵抗付与部材17は、軸方向Aから平面視した形状が矩形状の貫通孔17kが固定軸10に固定される基部17bと、基部17bの外周縁からそれぞれ回動軸18の回動中心に対して対称となるよう軸方向Aの上面4u側に逆L字状に起立した揺動部17tとを有して主要部が構成されている。
揺動部17tは、基部17bの外周縁部から軸方向Aに起立する起立部位17t1と、起立部位17t1の起立端から、回動方向Rに沿って方向R1側に細長に延出する横行部位17t2とを具備して主要部が構成されている。
揺動部17tは、図10~図12に示すように、横行部位17t2の外周面が、突出部15tの横行部位15t2の内周面15tnに対して付勢力を以て当接することにより、カム部材15の回動位置を第2の位置において固定するものであり、径方向に揺動自在な弾性部材から構成されている。
具体的には、揺動部17tは、図9~図11に示すように、横行部位17t2の外周面において、方向R1側の端部と、起立部位17t1側との位置に、2つの凸部17q1、17q2が、回動方向Rに離間して形成されており、該2つの凸部17q1、17q2が、内周面15tnに対して付勢力を以て当接する。
凸部17q1は、カム部材15の横行部位15t2の内周面15tnに当接するととともに、カム部材15の方向R2への移動に伴い内周面15tn形成された段部15tvに嵌入することにより、固定レバー5の操作者に対して、クリック感を付与することによって、カム部材15の方向R2への回転の回動終わりの前段階を告知するものである。
凸部17q2は、カム部材15が第2の位置まで方向R2に回転してきた際、横行部位15t2の内周面15tnに当接するととともに、図11、図12の1点鎖線に示すように、凸部17q1に続いて段部15tvに嵌入することにより、第2の位置におけるカム部材15の回動位置を固定する、即ち第2の位置から方向R1へのカム部材15の不意の回転を防止するものである。
よって、横行部位17t2の外周面に対して、凸部17q2が形成され、段部15tvに凸部17q2が嵌入するのみでも、即ち、凸部17q1はなくとも第2の位置におけるカム部材15の回動位置を固定することができる。しかしながら、段部15tvに2つの凸部17q1、17q2が嵌入されていることにより、確実に、第2の位置におけるカム部材15の方向R1への不意の回転を防止することができる。
尚、揺動部17tの形状は、図9~図11に示すように、起立部位17t1の起立端から方向R1に延出する横行部位17t2が形成され、該横行部位17t2に回動方向Rに離間して2つの凸部17q1、17q2が形成された形状に限らない。
具体的には、図12に示すように、揺動部17t’は、起立部位17t1の起立端から方向R1及び方向R2にそれぞれ回動方向Rに延出する横行部位17t2’が形成され、横行部位17t2’の回動方向Rの各端部に、凸部17q1’、17q2’が形成された形状であっても構わない。
尚、凸部17q1’、17q2’の機能は、図9~図11に示した凸部17q1、17q2の機能と同じである。
尚、湾曲操作装置100において、上述した湾曲操作ノブ6及び固定ノブ7に関わる構成は、固定レバー5が固定ノブ7に代わり、湾曲操作ノブ4が湾曲操作ノブ6に代わる以外は、同様の構成であるため、その説明を省略する。
次に、本実施の形態の作用について簡単に説明する。 
先ず、挿入部2の湾曲部2wを上下いずれかの方向に湾曲させる際は、操作者は、上述したように、回動軸18の上端の保持部35にガタ付きなく非固定状態で係止された湾曲操作ノブ4を、回動方向Rにおける方向R1と方向R2とのいずれかの方向に回転させる。
 また、この際、位置決めバネ30の軸部材30vによって回動方向Rの位置決めがなされた湾曲操作ノブ4内の2枚の可動ディスク11、12は、位置決めバネ30の爪部30tによって、固定ディスク14のフランジ部14fを挟んでいない図5に示す第1の位置に位置している。このため、固定ディスク14の外周面に設けられたOリング25は単に湾曲操作ノブ4の内周面4nに当接しているだけであることから、固定ディスク14は湾曲操作ノブ4とともに回動する。よって、湾曲操作ノブ4を、無理なく方向R1または方向R2に回転させることができる。
 その結果、湾曲操作ノブ4に固定された回動軸18、スプロケット19も方向R1または方向R2に回転することにより、スプロケット19に巻回されたチェーンのいずれか側が牽引されることによって、湾曲部2wは、上下いずれかの方向に湾曲される。尚、この際、固定軸10は、回動軸18に対して非回動となっているため、回動することは無い。
 次いで、湾曲操作ノブ4の回動操作による湾曲部2wの上下いずれかの方向の湾曲角度を固定したい場合、即ち、湾曲操作ノブ4の回動位置を固定したい場合には、操作者は、固定軸10に対して、固定レバー5を方向R2に回転させる。
その結果、カム部材15も方向R2に回転する。尚、この際、固定軸10及び該固定軸10に固定された2枚の可動ディスク11、12は方向R2に回転することはない。
さらに、2枚の可動ディスク11、12のスリット11s、12s内において、カム部材15の突出部15tは、スリット11s、12s内を、可動ディスク11、12のスリット11s、12sの端部11sw、12swがカム溝15cの端部15ctに当接するまで方向R2に移動する。
このことにより、可動ディスク11は、可動ディスク12に対して、カム溝15cに形成された傾斜面または円弧状の面によってガイドされ、回転力が軸方向Aへの力と変換されて、図6に示すように、軸方向Aにおいて、第1の間隔d1よりも短い第2の間隔d2を有して離間する第2の位置へと移動する。
また、可動ディスク11に移動に伴い、位置決めバネ30の爪部30tは、可動ディスク11の貫通孔11k内に引っ込む。
また、第1の位置から第2の位置への移動の際、カム部材15は方向R2に回転するが、該回転に伴い、カム部材15の突出部15tの横行部位15t2の内周面15tnに対して、付勢力を以て当接する抵抗付与部材17の揺動部17tの横行部位17t2の凸部17q1が内周面15tnの段部15tvに嵌入する。このことにより、固定レバー5の操作者に対して、クリック感を付与することにより、カム部材15の方向R2への回転の回動終わりの前段階が告知される。
さらに、カム部材15の方向R2への回転が進むと、内周面15tnには、揺動部17tの横行部位17t2の凸部17q2が付勢力を以て当接し始める。
その後、第2の位置においては、固定ディスク14のフランジ部14fは、可動ディスク11、12によって挟まれることから、Oリング25は、湾曲操作ノブ4の内周面4nに対して摩擦力を以て当接する。この摩擦力により、湾曲操作ノブ4の回動位置は固定される。
さらに、第2の位置においては、内周面15tnの段部15tvには、揺動部17tの横行部位17t2の凸部17q2が嵌合する。即ち、段部15tvには、凸部17q1の他、凸部17q2が嵌合する。
その結果、カム部材15、即ち固定レバー5の回動方向Rの位置が固定される。即ち、固定レバー5が第2の位置から、不意に回動方向Rの方向R1に移動してしまうことがない。
次に、湾曲操作ノブ4の回動位置の固定を解除したい場合には、操作者は、固定軸10に対して、固定レバー5を方向R1に回転させる。よって、カム部材15も方向R1に回転する。
その結果、突出部15tは、段部15t3がスリット12sの開口端部12skに当接するまでスリット11s、12s内を移動し、上述した位置決めバネ30の爪部30tの弾性力により、可動ディスク11は、図6に示す第2の位置から図5に示す第1の位置へ確実に移動される。
この状態においては、フランジ部14fは、可動ディスク11、12に挟まれていないことから、湾曲操作ノブ4は固定ディスク14とともに回動自在となるため、湾曲操作ノブ4の回動位置の固定は解除される。
尚、以上の作用は、湾曲操作ノブ6及び固定ノブ7に関しても同様である。
このように、本実施の形態においては、固定軸10の外周面に対し、カム部材15の突出部15tの横行部位15t2の内周面15tnに付勢力を以て当接する揺動部17tを具備する抵抗付与部材17が固定されていると示した。
また、揺動部17tの外周面に形成された凸部17q1、17q2が、第2の位置において、横行部位15t2の内周面15tnに形成された段部15tvに嵌入されると示した。
よって、この段部15tvへの凸部17q1、17q2の嵌入により、第2の位置において、カム部材15、即ち固定レバー5の回動位置を容易に固定することができる。言い換えれば、固定レバー5の第2の位置からの不意の移動を防止することができる。
即ち、固定軸10の外周面に抵抗付与部材17を固定するのみの簡単な構成により、固定レバー5の第2の位置からの不意の移動を容易に防止することができる。
また、従来の湾曲操作装置100の構成に、抵抗付与部材17のみを追加する簡単な構成のため、組立性も良い。
尚、以上の効果は、湾曲操作ノブ6及び固定ノブ7に関しても同様である。
以上から、部品点数を少なくした簡単かつ小型の構造にて、固定用操作部材の不意の動作を確実に防止することができる内視鏡の湾曲操作装置100を提供することができる。
[付記]
 以上詳述した如く、本発明の実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができる。即ち、
 (1)内視鏡の操作部内に設けられた、前記内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる内視鏡の湾曲操作装置であって、
 前記湾曲部の湾曲操作を行う回動自在な湾曲操作ノブと、
 前記湾曲操作ノブの内面において、前記湾曲操作ノブの回動中心に形成された形成された被係合部と、
 前記被係合部に係合される係合部と、前記係合部と連続して折り返された前記被係合部の外周面に当接する複数の折り返し部とを有する保持部が軸方向の端部に形成された前記湾曲操作ノブとともに回動自在な回動軸と、
 を具備し、
 前記複数の折り返し部は、前記回動軸と平行に折り返されており、前記回動軸の径方向における複数方向から前記被係合部の前記外周面に対して当接していることを特徴とする内視鏡の湾曲操作装置。
 (2)前記保持部は、前記軸方向の端部に対して一体的に形成されていることを特徴とする付記1に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
 (3)前記係合部は、前記被係合部に対して、非固定状態で係合されていることを特徴とする付記1または2に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
 (4)前記各折り返し部は、前記軸方向及び前記回動軸の前記径方向の2方向に対して直交する方向に沿って延出する延出部位をさらに具備していることを特徴とする付記1~3のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
 (5)前記係合部は、前記軸方向の端部から、前記径方向に放射状に延出する少なくとも3本以上の腕部であり、
 前記被係合部に、前記腕部が嵌入されるスリットが形成されていることを特徴とする付記1~4のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
 (6)前記被係合部に突起部が形成されており、前記係合部は、前記突起部が係合される前記軸方向の端部に形成された孔部であることを特徴とする付記1~3のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
 (7)前記各折り返し部は、前記突起部の外周面に対して弾性力を有して当接することを特徴とする付記6に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
 (8)前記折り返し部の前記軸方向の端部と、該端部に対向する前記湾曲操作ノブ内の部材との間隔は、前記折り返し部の前記軸方向の長さよりも短いことを特徴とする付記1~7のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
ところで、近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
 また、工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
 ここで、内視鏡の挿入部に、複数方向に湾曲自在な湾曲部が設けられた構成が周知である。湾曲部は、管路内の屈曲部における挿入部の進行性を向上させる他、挿入部において、湾曲部よりも挿入方向の先端側に位置する先端部に設けられた観察光学系の観察方向を可変させる。
 通常、内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部は、複数の湾曲駒が挿入部の挿入方向に沿って連結されることにより、例えば上下左右の4方向に湾曲自在となるよう構成されている。
 また、湾曲部は、湾曲駒の内、最も挿入方向の先端側に位置する湾曲駒に先端が固定された挿入部内に挿通された4本のワイヤのいずれかが操作部に設けられた湾曲操作装置によって牽引操作されることにより、上下左右のいずれかの方向に湾曲自在となっている。
 具体的には、湾曲部は、操作部に設けられた上下湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、上下用の回動軸を介して操作部に設けられた上下湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された上下湾曲用チェーンの上側チェーン部位と下側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、上下いずれかのワイヤが牽引され、上方向または下方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 また、湾曲部は、操作部に設けられた左右湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、左右用の回動軸を介して操作部に設けられた左右湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された左右湾曲用チェーンの左側チェーン部位と右側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、左右いずれかのワイヤが牽引され、左方向または右方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 ここで、上下用の回動軸は、上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動を上下湾曲用のスプロケットに伝達するため、軸方向の一端が上下湾曲用の湾曲操作ノブに固定され、他端が上下湾曲用のスプロケットに固定される必要がある。
 同様に、左右用の回動軸は、左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動を左右湾曲用のスプロケットに伝達するため、軸方向の一端が左右湾曲用の湾曲操作ノブに固定され、他端が左右湾曲用のスプロケットに固定される必要がある。
 また、通常、各回動軸の各一端の各湾曲操作ノブへの固定は、接着剤やネジ等を用いて行う方法が一般的であり、このような固定構造は、例えば日本国第特開昭60-45377号公報に開示されている。
 しかしながら、日本国第特開昭60-45377号公報に開示された固定構造のように、回動軸の固定にネジを用いる場合、各回動軸の一端を回動軸とは異なる他の部材にネジによって固定し、該他の部材を各湾曲操作ノブに接着剤やネジ等で固定する構造を有するため、各回動軸の固定に、別途他の部材を用いなければならないことから、各湾曲操作ノブが大型化してしまうといった問題があった。
 また、回動軸の固定に接着剤やネジを用いる場合、固定作業に時間がかかるため、作業コストが増大してしまうといった問題があった。
 よって、接着剤やネジを用いずに、各回動軸の一端を各湾曲操作ノブに嵌合させることにより、即ち非固定状態にて、各湾曲操作ノブの回動を各回動軸に伝達させる構成も考えられる。
 しかしながらこの構成では、各回動軸の一端に対する各湾曲操作ノブの嵌合ガタ付きが大きくなってしまう、即ち各回動軸の一端に対して各湾曲操作ノブが傾いて組み付いてしまうといった問題がある他、湾曲操作ノブを回動軸とともにユニットとして流通する場合、湾曲操作ノブから回動軸が外れてしまうため取り扱いが難しいといった問題もあった。
 本付記は、上記問題点に鑑みなされたものであり、簡単な構成にて、組立性に優れるとともに、湾曲操作ノブの小型化を実現でき、さらにガタ付き無く回動軸を湾曲操作ノブに組み付けることのできる内視鏡の湾曲操作装置を提供することを目的とする。
 また、以上詳述した如く、本発明の実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができる。即ち、
 (9)回動軸と、
 前記回動軸とともに回動自在な、内視鏡の湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作ノブと、
 前記回動軸の軸方向において前記回動軸と同軸上に設けられた、前記回動軸に対して非回動な固定軸と、
 前記固定軸の径方向の外周に対して固定された、前記軸方向において、第1の間隔を有して離間する第1の位置と、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔を有して離間する第2の位置とに移動自在な2枚の可動ディスクと、
 前記各可動ディスクに形成された、前記固定軸が嵌入される平面視した形状が多角形状を有する孔と、
 2枚の前記可動ディスクと前記軸方向において同軸上に設けられるとともに前記湾曲操作ノブの内周面に当接する、前記第2の位置において2枚の前記可動ディスクによって挟まれることにより前記湾曲操作ノブの回動に摩擦力を付与する固定ディスクと、
 一方の前記可動ディスクの前記孔及び他方の前記可動ディスクの前記孔と前記固定軸の外周との間に前記軸方向に沿って嵌入された位置決めバネと、
 を具備し、
 前記位置決めバネは、一方の前記可動ディスクに対する他方の前記可動ディスクの前記回動軸の回動方向の位置合わせを行う前記軸方向に沿った軸部材と、該軸部材における外周面から一方の前記可動ディスクと他方の前記可動ディスクとの間において径方向外側に突出する前記径方向に弾性変形自在な爪部とを有し、前記爪部は、弾性力により前記各可動ディスクを前記第2の位置から前記第1の位置へと離間させることを特徴とする内視鏡の湾曲操作装置。
 (10)前記爪部は、前記可動ディスクが前記第2の位置へと移動された際、一方の前記可動ディスクの移動によって前記径方向内側に引っ込み、前記一方の可動ディスクの前記孔内に位置することを特徴とする付記9に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
ところで、近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
 また、工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
 ここで、内視鏡の挿入部に、複数方向に湾曲自在な湾曲部が設けられた構成が周知である。湾曲部は、管路内の屈曲部における挿入部の進行性を向上させる他、挿入部において、湾曲部よりも挿入方向の先端側に位置する先端部に設けられた観察光学系の観察方向を可変させる。
 通常、内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部は、複数の湾曲駒が挿入部の挿入方向に沿って連結されることにより、例えば上下左右の4方向に湾曲自在となるよう構成されている。
 また、湾曲部は、湾曲駒の内、最も挿入方向の先端側に位置する湾曲駒に先端が固定された挿入部内に挿通された4本のワイヤのいずれかが操作部に設けられた湾曲操作装置によって牽引操作されることにより、上下左右のいずれかの方向に湾曲自在となっている。
 具体的には、湾曲部は、操作部に設けられた上下湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、操作部に設けられた上下湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された上下湾曲用チェーンの上側チェーン部位と下側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、上下いずれかのワイヤが牽引され、上方向または下方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 また、湾曲部は、操作部に設けられた左右湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、操作部に設けられた左右湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された左右湾曲用チェーンの左側チェーン部位と右側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、左右いずれかのワイヤが牽引され、左方向または右方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 また、操作部に、上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動操作により上方向または下方向に湾曲された湾曲部の湾曲角度、即ち上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する上下固定用ロックレバーや、左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動操作により左方向または右方向に湾曲された湾曲部の湾曲角度、即ち左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する左右固定用ロックノブが設けられた構成も周知であり、例えば日本国第特開平10-286220号公報に開示されている。
 日本国第特開平10-286220号公報には、上下湾曲用の湾曲操作ノブ内の空間に、該ノブの内周面に当接する摩擦部材と、該摩擦部材を挟持自在な、上下固定用ロックレバーに固定された可動部材及び固定部材が設けられた構成が開示されている。
 日本国第特開平10-286220号公報に開示された構成を用いて上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する場合には、上下固定用ロックレバーを一方向に回転させて、該ロックレバーとともに可動部材を一方向に回転させることによって、ネジ機構を用いて固定部材に対して可動部材を移動させ、摩擦部材を固定部材と可動部材との間に挟んで弾性変形させ、上下湾曲用の湾曲操作ノブの内周面に対して摩擦部材を、摩擦力を以て当接させることにより、該摩擦力により上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定するようになっている。
 尚、日本国第特開平10-286220号公報においては、左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する構成も、上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する構成と同様の構成を有している。
 しかしながら、日本国第特開平10-286220号公報に開示された構成においては、摩擦部材を、ネジ機構によって可動部材と固定部材とによって挟持することにより弾性変形させる構成であることから、摩擦部材は、複数回の弾性変形に伴い劣化しやく、その結果、複数回の使用後、湾曲操作ノブの内周面に対する摩擦部材の摩擦力が低下してしまう、即ち、摩擦部材の摩擦力がばらついてしまうといった問題があった。
 また、摩擦部材を弾性変形させるためには、大きな力で摩擦部材を固定部材と可動部材とで挟持しなければならないため、可動部材を回動させるロックレバーやロックノブも大きな力で回動させなければならないといった問題があった。
 そこで、ネジ機構を用いずにカム部材を用いる等により、固定用の操作部材を小さな力で回動させても、湾曲操作ノブの内周面に対して摩擦力を以て当接させる固定ディスクを2枚の可動ディスクで確実に挟むことができる構成も周知である。
 しかしながら、カム部材等を用いて、2枚の可動ディスクにより固定ディスクを挟む構成においては、上下固定用ロックレバー及び左右固定用ロックノブ(以下、まとめて固定用操作部材と称す)を用いた各湾曲操作ノブの回動位置の固定が不要となった場合、固定用操作部材を固定とは逆方向に回転させても2枚の可動ディスクを固定ディスクから離間させ難く、その結果、固定ディスクから湾曲操作ノブの内周面に対して不要な摩擦力が付与されてしまうことから、各湾曲操作ノブの回動操作に不要な抵抗が生じてしまうといった問題がある。
 さらには、カム部材等を用いて2枚の可動ディスクを移動させる構成においては、組み立ての際、一方の可動ディスクに対する他方の可動ディスクの、湾曲操作ノブの回動方向の位置合わせが難しい、具体的には、固定軸に対して2つの可動ディスクを嵌入させる際、固定軸に対する各可動ディスクの嵌入孔の位置合わせが難しいといった問題もあった。
 本付記は、上記問題点に鑑みなされたものであり、簡単な構成にて、固定ディスクから2枚の可動ディスクを確実に離間させることができるとともに、2枚の可動ディスクの位置合わせが容易にできる内視鏡の湾曲操作装置を提供することを目的とする。
 本出願は、2011年10月28日に日本国に出願された特願2011-237648号、特願2011-237649号、特願2011-237650号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (7)

  1.  回動軸と、
     前記回動軸とともに回動自在な、内視鏡の湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作ノブと、
     前記回動軸の軸方向において前記回動軸と同軸上に設けられた、前記回動軸に対して非回動な固定軸と、
     前記固定軸の径方向の外周に対して固定された、前記軸方向において、第1の間隔を有して離間する第1の位置と、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔を有して離間する第2の位置とに移動自在な、前記軸方向に貫通するスリットがそれぞれ形成された2枚の可動ディスクと、
     2枚の前記可動ディスクと前記軸方向において同軸上に設けられるとともに前記湾曲操作ノブの内周面に当接する、前記第2の位置において2枚の前記可動ディスクによって挟まれることにより前記湾曲操作ノブの回動に摩擦力を付与する固定ディスクと、
     2枚の前記可動ディスクと前記軸方向において同軸上に設けられた、前記各スリットを前記軸方向に貫通するとともに前記各スリット内を前記回動軸の回動方向に移動自在な突出部を有する、前記回動軸の回動とは別に前記回動方向に回動自在であって、一方向への回転に伴い2枚の前記可動ディスクを、前記突出部に形成されたカム溝により前記第1の位置から前記第2の位置へと移動させるカム部材と、
     前記固定軸の前記径方向の外周に対して固定されるとともに前記カム部材の前記径方向の内周に設けられた、前記カム部材の回動に抵抗力を付与する抵抗付与部材と、
     前記カム部材の回動操作を行う固定用操作部材と、
     を具備し、
     前記抵抗付与部材は、前記カム部材の前記一方向への回転に伴って移動してきた前記カム部材の前記突出部の内周面に対して付勢力を以て当接することにより、前記カム部材の回動位置を前記可動ディスクの前記第2の位置において固定する前記径方向に揺動自在な揺動部を有していることを特徴とする内視鏡の湾曲操作装置。
  2.  前記揺動部は、前記径方向に揺動自在な弾性部材から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  3.  前記突出部は、前記回動方向に沿った横行部位を有しており、
     前記揺動部は、前記カム部材の前記一方向への回動に伴い移動してきた前記横行部位の内周面に当接することを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  4.  前記揺動部は、前記横行部位に対向するよう、前記回動方向に沿って細長に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  5.  前記揺動部に凸部が形成されているとともに前記横行部位の前記内周面に段部が形成されており、
     前記第2の位置において前記段部に前記凸部が嵌入することにより、前記カム部材の回動位置が前記第2の位置にて固定されることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  6.  前記凸部は、前記揺動部に対して前記回動方向に離間して2つ形成されていることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  7.  2つの前記凸部の内、前記カム部材の前記一方向への回転に伴い、前記横行部位の前記凹部に後から嵌入する前記凸部により、前記カム部材の回動位置が前記第2の位置にて固定されることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
PCT/JP2012/072375 2011-10-28 2012-09-03 内視鏡の湾曲操作装置 WO2013061690A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12844595.4A EP2692277A4 (en) 2011-10-28 2012-09-03 DEVICE FOR FLEXIBILIZING AN ENDOSCOPE
CN201280022222.2A CN103517662B (zh) 2011-10-28 2012-09-03 内窥镜的弯曲操作装置
JP2013516044A JP5347084B1 (ja) 2011-10-28 2012-09-03 内視鏡の湾曲操作装置
US14/066,040 US8808167B2 (en) 2011-10-28 2013-10-29 Bending operation apparatus for endoscope

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-237650 2011-10-28
JP2011237649 2011-10-28
JP2011237650 2011-10-28
JP2011-237648 2011-10-28
JP2011237648 2011-10-28
JP2011-237649 2011-10-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/066,040 Continuation US8808167B2 (en) 2011-10-28 2013-10-29 Bending operation apparatus for endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013061690A1 true WO2013061690A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072375 WO2013061690A1 (ja) 2011-10-28 2012-09-03 内視鏡の湾曲操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8808167B2 (ja)
EP (1) EP2692277A4 (ja)
JP (1) JP5347084B1 (ja)
CN (1) CN103517662B (ja)
WO (1) WO2013061690A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160113A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
JP6301047B1 (ja) * 2017-03-23 2018-03-28 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
WO2018173346A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
JP6401430B1 (ja) * 2017-05-09 2018-10-10 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
WO2018207434A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構と、当該内視鏡の操作機構を具備する内視鏡
WO2020070774A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192951B2 (ja) * 2013-03-01 2017-09-06 テルモ株式会社 作動部材、および医療器具
US9949623B2 (en) * 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
CN106880332B (zh) * 2017-02-27 2018-06-08 重庆金山医疗器械有限公司 一种内窥镜操作手轮手柄锁紧机构
JP7049366B2 (ja) * 2017-12-19 2022-04-06 オリンパス株式会社 挿入機器の操作部、操作部を有する内視鏡、操作部を有する処置具
CN109106317B (zh) * 2018-09-21 2022-03-15 重庆金山医疗技术研究院有限公司 内窥镜操作部手轮锁紧角度限定机构
CN109896358B (zh) * 2019-04-19 2024-02-23 上海熠达光电科技有限公司 插入管卷绕装置
US11794389B2 (en) 2019-09-06 2023-10-24 Ambu A/S Tip part assembly for an endoscope
EP3903660A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-03 Ambu A/S A method of assembly of an endoscope control system
US20210338050A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Ambu A/S Endoscope control system
CN117257212B (zh) * 2023-11-22 2024-02-09 杭州鑫泽源医疗科技有限公司 一种蛇骨

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045377A (ja) 1978-09-25 1985-03-11 泉精密工業株式会社 電気かみそりの外刃
JPH06327616A (ja) 1993-05-26 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲操作装置
JPH07261098A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10286220A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JPH10295628A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000152912A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2000166861A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2004351221A (ja) 2004-08-04 2004-12-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2011182981A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Olympus Corp 内視鏡操作部

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610231A (en) * 1967-07-21 1971-10-05 Olympus Optical Co Endoscope
US3788303A (en) * 1972-01-24 1974-01-29 American Cystoscope Makers Inc Orthogonally deflectable endoscope
US4207873A (en) * 1977-05-16 1980-06-17 American Cystoscope Makers, Inc. Endoscope deflection control
JPS6045337A (ja) 1984-07-20 1985-03-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS62192134A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置用湾曲部装置
US4688555A (en) * 1986-04-25 1987-08-25 Circon Corporation Endoscope with cable compensating mechanism
US5549542A (en) * 1992-11-17 1996-08-27 Life Medical Technologies, Inc. Deflectable endoscope
US6673012B2 (en) * 2000-04-19 2004-01-06 Pentax Corporation Control device for an endoscope
JP3650568B2 (ja) * 2000-04-24 2005-05-18 ペンタックス株式会社 内視鏡操作装置
JP4009621B2 (ja) * 2004-07-02 2007-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4847783B2 (ja) * 2006-04-26 2011-12-28 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045377A (ja) 1978-09-25 1985-03-11 泉精密工業株式会社 電気かみそりの外刃
JPH06327616A (ja) 1993-05-26 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲操作装置
JPH07261098A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10286220A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JPH10295628A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000152912A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2000166861A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2004351221A (ja) 2004-08-04 2004-12-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2011182981A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Olympus Corp 内視鏡操作部

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2692277A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160113A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
JP6301047B1 (ja) * 2017-03-23 2018-03-28 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
WO2018173346A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
JP6401430B1 (ja) * 2017-05-09 2018-10-10 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
WO2018207434A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構と、当該内視鏡の操作機構を具備する内視鏡
US11419486B2 (en) 2017-05-09 2022-08-23 Olympus Corporation Endoscope including the operation mechanism
WO2020070774A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構
JPWO2020070774A1 (ja) * 2018-10-01 2021-10-07 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構および内視鏡
JP7049478B2 (ja) 2018-10-01 2022-04-06 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構および内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013061690A1 (ja) 2015-04-02
EP2692277A4 (en) 2015-05-06
US20140058323A1 (en) 2014-02-27
JP5347084B1 (ja) 2013-11-20
CN103517662A (zh) 2014-01-15
US8808167B2 (en) 2014-08-19
EP2692277A1 (en) 2014-02-05
CN103517662B (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347084B1 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
WO2012070321A1 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、内視鏡
JP5629039B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
JP2010167180A (ja) 内視鏡
JP2007289466A (ja) 内視鏡の湾曲保持機構
JP2019080683A (ja) 内視鏡のアングル操作装置
JP6234318B2 (ja) 内視鏡
JP2016067620A (ja) 内視鏡の湾曲操作部材
JP2022540756A (ja) 制御機構の動きを制限するためのシステム
WO2019123814A1 (ja) 挿入機器の操作部
JP6169021B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
JP6839548B2 (ja) 内視鏡
WO2017221305A1 (ja) 処置具
JP4643721B2 (ja) 内視鏡のアングル操作装置
JP2013248033A (ja) 内視鏡
JP3655813B2 (ja) 内視鏡の操作装置
CN219147919U (zh) 一种柔性关节组件、手术器械及手术机器人
JP7049478B2 (ja) 湾曲操作ノブ用固定機構および内視鏡
JP2001275940A (ja) 内視鏡のアングル操作装置
CN116115350A (zh) 一种柔性关节组件、手术器械及手术机器人
WO2020161864A1 (ja) 内視鏡
JP4761908B2 (ja) 体腔内検査装置のアングル操作装置
WO2019150603A1 (ja) 挿入装置
CN116019410A (zh) 一种弯曲锁紧装置及内窥镜
CN113693728A (zh) 内窥镜传动盒及微创手术机器人

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013516044

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12844595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012844595

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE