WO2012160699A1 - ホットプレス装置 - Google Patents

ホットプレス装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012160699A1
WO2012160699A1 PCT/JP2011/062124 JP2011062124W WO2012160699A1 WO 2012160699 A1 WO2012160699 A1 WO 2012160699A1 JP 2011062124 W JP2011062124 W JP 2011062124W WO 2012160699 A1 WO2012160699 A1 WO 2012160699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas introduction
introduction holes
gas
upper mold
mold
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤司 淺野
健二 小邑
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to DE112011105284.7T priority Critical patent/DE112011105284B4/de
Priority to CN201180071042.9A priority patent/CN103547389B/zh
Priority to US14/118,977 priority patent/US20140137619A1/en
Priority to JP2013516151A priority patent/JP5783249B2/ja
Priority to PCT/JP2011/062124 priority patent/WO2012160699A1/ja
Publication of WO2012160699A1 publication Critical patent/WO2012160699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/21Deep-drawing without fixing the border of the blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/16Additional equipment in association with the tools, e.g. for shearing, for trimming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching

Definitions

  • the present invention relates to a hot press apparatus for performing cooling on a heated work and simultaneously cooling the work.
  • Patent Document 1 a technique for cooling a mold by providing a water channel through which cooling water flows inside the mold and cooling the work well during quenching is known (for example, Patent Document 1). reference).
  • An object of the present invention is to provide a hot press apparatus capable of quenching a workpiece at a sufficient cooling rate.
  • the hot press apparatus of the present invention comprises a lower mold and an upper mold that are provided so that their molding surfaces face each other, The heated workpiece is sandwiched between the lower die and the upper die and pressed, and at the same time, the molding surface of the lower die and the molding surface of the upper die are held in contact with the surface of the workpiece.
  • a hot press apparatus for performing hot press molding for cooling the workpiece wherein a cooling path through which a cooling medium flows and a plurality of gas flows through which a heat conduction gas flows are provided in the lower mold and / or the upper mold.
  • the plurality of gas introduction holes penetrate the lower mold and / or the upper mold from the molding surface of the lower mold and / or the upper mold to a surface other than the molding surface.
  • the heat transfer gas is formed between the lower mold and / or the upper mold and the workpiece from the plurality of gas introduction holes formed on the molding surface of the lower mold and / or the upper mold. Hot press molding while supplying Cormorant.
  • the plurality of gas introduction holes are formed so as to pass in the vicinity of the cooling path.
  • the plurality of gas introduction holes may include the lower mold and / or the upper mold in which the plurality of gas introduction holes are provided by deformation after the work is pressed. It is preferable that it is formed so as to open on the molding surface of the lower mold and / or the upper mold in accordance with the position of the gap generated between the lower mold and the upper mold.
  • the workpiece can be quenched at a sufficient cooling rate, and the hardness of the workpiece can be prevented from being partially smaller than a desired value.
  • the figure which shows the hot press apparatus which concerns on this invention The figure which shows the hot press apparatus before an upper mold
  • the hot press apparatus 1 is an apparatus that performs hot press forming on the workpiece W.
  • the workpiece W is a steel plate to be processed by the hot press apparatus 1 and is heated to a temperature equal to or higher than the temperature at which an austenite structure appears by energization heating or the like.
  • the vertical direction in FIG. 1 is defined as the vertical direction of the hot press apparatus 1
  • the horizontal direction in FIG. 1 is defined as the horizontal direction of the hot press apparatus 1.
  • the front side of the paper surface in FIG. 1 is defined as the front side of the hot press apparatus 1 and the back side of the paper surface is defined as the rear side of the hot press apparatus 1.
  • the hot press apparatus 1 includes a lower mold 10 and an upper mold 20, side gas supply apparatuses 30 and 30, a lower mold gas supply apparatus 40, and an upper mold gas supply apparatus 50. .
  • the lower mold 10 and the upper mold 20 are arranged so that their molding surfaces face each other, and the upper mold 20 is moved to the bottom dead center so as to approach the lower mold 10 by a hydraulic cylinder or the like.
  • the plate-like workpiece W disposed between the die 10 and the upper die 20 is sandwiched and pressed to form the workpiece W into a so-called hat shape, and at the same time, the lower die 10 is formed on the surface of the workpiece W.
  • the workpiece W is cooled to produce the workpiece W as a product.
  • the lower mold 10 is a lower mold corresponding to the upper mold 20, and a convex portion 11 protruding upward is formed on the molding surface (upper surface).
  • the convex part 11 is a part formed so that the molding surface of the lower mold 10 protrudes upward, and is continuous along the front-rear direction in the middle part (substantially central part) in the left-right direction of the molding surface of the lower mold 10. Is formed.
  • a top surface 10a extending along the left-right direction at the top of the convex portion 11, side surfaces 10b, 10b extending downward from both ends in the left-right direction of the top surface 10a, and side surfaces 10b, Base end surfaces 10c and 10c extending outward in the left-right direction from the lower end of 10b are formed as so-called hat-shaped molding surfaces.
  • a cooling path 12 In the lower mold 10, a cooling path 12, a plurality of gas introduction holes 13, 13..., A plurality of gas introduction holes 14, 14, and a plurality of gas introduction holes 15, 15. It has been.
  • the cooling path 12 is a passage through which a cooling medium such as water flows, and is provided inside the lower mold 10 in order to cool the molding surface of the lower mold 10.
  • the cooling medium flows into the lower mold 10 from the lower surface in the right part of the lower mold 10, flows in the front-rear direction and the left-right direction, and then flows from the lower surface in the left part of the lower mold 10 to the outside of the lower mold 10. (See the white arrow in FIG. 1).
  • the flow of the cooling medium inside the lower mold 10 is achieved by a predetermined pump (not shown).
  • the cooling medium cools the molding surface of the lower mold 10 and flows out of the lower mold 10. Then, the cooling medium is cooled and flows into the lower mold 10 again, and always circulates in the lower mold 10. .
  • the gas introduction hole 13, the gas introduction hole 14, and the gas introduction hole 15 are passages through which helium, which is a high inert gas (hereinafter referred to as “thermal conduction gas”) having a thermal conductivity much higher than that of air, flows. is there.
  • the gas introduction hole 13, the gas introduction hole 14, and the gas introduction hole 15 are formed so as to penetrate the lower mold 10 in the vertical direction from the molding surface to the lower surface of the lower mold 10 and pass through the vicinity of the cooling path 12. These are arranged so as to open in the center in the left-right direction of the top surface 10a, in the vicinity of the left side surface 10b in the left base end surface 10c, and in the vicinity of the right side surface 10b in the right base end surface 10c.
  • a plurality of gas introduction holes 13, gas introduction holes 14, and gas introduction holes 15 are formed at predetermined intervals along the front-rear direction of the lower mold 10.
  • a plurality of gas introduction holes 13, 13,... In a total of three locations near the central portion in the left-right direction of the top surface 10 a and the side surfaces 10 b, 10 b in the base end surfaces 10 c, 10 c, A plurality of gas introduction holes 14, 14 ... and a plurality of gas introduction holes 15, 15 ... are formed.
  • a plurality of gas introduction holes 13, 13 ..., a plurality of gas introduction holes 14, 14 ..., and a plurality of gas introduction holes 15, 15 ... are formed.
  • the opening formed in the molding surface of the lower mold 10 is set to have an inner diameter that does not adversely affect the press work of the work W (the work W can be pressed in the same manner as before).
  • the upper die 20 is an upper die corresponding to the lower die 10, and a concave portion 21 is formed on the molding surface (lower surface) so as to be recessed upward in accordance with the shape of the convex portion 11.
  • the concave portion 21 is a portion formed so that the molding surface of the upper mold 20 is recessed upward, and is continuously formed along the front-rear direction in a midway portion (substantially central portion) in the left-right direction of the molding surface of the upper mold 20. Has been.
  • a bottom surface 20 a extending along the left-right direction at the uppermost portion of the recess 21, side surfaces 20 b, 20 b extending downward from both ends in the left-right direction of the bottom surface 20 a, and lower ends of the side surfaces 20 b, 20 b
  • the base end surfaces 20c and 20c that extend outward in the left-right direction are formed as so-called hat-shaped molding surfaces.
  • the cooling path 22 is a path through which a cooling medium such as water flows, and is provided inside the upper mold 20 in order to cool the molding surface of the upper mold 20.
  • the cooling medium flows into the upper mold 20 from the upper surface at the right part of the upper mold 20 and flows in the front-rear direction and the left-right direction, and then from the upper surface at the left part of the upper mold 20 to the outside of the upper mold 20. (See the white arrow in FIG. 1).
  • the flow of the cooling medium inside the upper mold 20 is achieved by a predetermined pump (not shown).
  • the cooling medium cools the molding surface of the upper mold 20 and flows out of the upper mold 20, and then is cooled and flows into the upper mold 20 again.
  • the cooling medium always circulates in the upper mold 20. .
  • the gas introduction hole 23, the gas introduction hole 24, the gas introduction hole 25, and the gas introduction hole 26 are passages through which helium, which is a heat conduction gas, flows.
  • the gas introduction hole 23, the gas introduction hole 24, the gas introduction hole 25, and the gas introduction hole 26 penetrate the upper mold 20 along the vertical direction from the molding surface to the upper surface of the upper mold 20, and pass through the vicinity of the cooling path 22.
  • a plurality of gas introduction holes 23, gas introduction holes 24, gas introduction holes 25, and gas introduction holes 26 are formed at predetermined intervals along the front-rear direction of the upper mold 20, respectively. ing.
  • a plurality of gas introduction holes 23, 23 ..., a plurality of gas introduction holes 24, 24 ..., a plurality of gas introduction holes 25, 25 ..., and a plurality of gas introduction holes The openings formed on the molding surface of the upper mold 20 by forming 26, 26... Do not adversely affect the press work of the work W (the work W can be pressed as before).
  • the inner diameter is set.
  • the side gas supply device 30 supplies helium, which is a heat conduction gas, between the lower mold 10 and the upper mold 20 (between the workpiece W and the lower mold 10 and between the workpiece W and the upper mold 20).
  • Helium a heat conduction gas stored in a predetermined container (not shown), is released between the lower mold 10 and the upper mold 20.
  • the side gas supply device 30 supplies helium, which is a heat conduction gas, to the gap between the lower mold 10 and the upper mold 20 from the outside of the lower mold 10 and the upper mold 20.
  • the discharge port of helium which is heat conduction gas in each side gas supply apparatus 30 is provided with two or more predetermined intervals along the front-back direction.
  • the lower mold gas supply device 40 is a device that supplies helium, which is a heat conduction gas, between the workpiece W and the lower mold 10.
  • the lower mold gas supply device 40 includes a plurality of gas introduction holes 13, 13,... Formed in the lower mold 10 using helium, which is a heat conduction gas stored in a predetermined container (not shown).
  • the gas is introduced into the plurality of gas introduction holes 14, 14... And the gas introduction holes 15, 15, respectively, from the opening on the lower surface of the lower mold 10, and is discharged from the opening on the molding surface of the lower mold 10.
  • the upper mold gas supply device 50 is a device that supplies helium, which is a heat conduction gas, between the workpiece W and the upper mold 20.
  • the upper mold gas supply apparatus 50 includes a plurality of gas introduction holes 23, 23,... Formed in the upper mold 20 by using helium, which is a heat conduction gas stored in a predetermined container (not shown).
  • the side gas supply devices 30 and 30 are in a stage before the upper die 20 approaches the lower die 10 and reaches the bottom dead center.
  • Helium which is a heat conduction gas
  • helium which is a heat conduction gas
  • the mold gas supply device 50 supplies helium, which is a heat conduction gas, between the workpiece W and the upper mold 20.
  • the black arrow in FIG. 2 has shown the discharge
  • helium In addition to helium, hydrogen having the same thermal conductivity as that of helium can be considered as the heat conduction gas used in the present invention. However, since a chemical reaction easily occurs, helium which is an inert gas is employed. It is preferable. In addition, as the inert gas, nitrogen, argon, or the like can be considered, but it is excluded because it has a thermal conductivity similar to that of air.
  • the plurality of gas introduction holes 13, 13, the plurality of gas introduction holes 14, 14, and the plurality of gas introduction holes 15, 15, are formed inside the lower mold 10. ..., a plurality of gas introduction holes 24, 24 ..., a plurality of gas introduction holes 25, 25 ..., and a plurality of gas introduction holes 26, 26 ... Is formed inside the upper mold 20.
  • the helium which is the heat conduction gas discharged from the lower mold gas supply device 40, has a plurality of gas introduction holes 13, 13..., A plurality of gas introduction holes 14, 14.
  • Helium When flowing through the holes 15, 15..., Helium is cooled by the lower mold 10 cooled by the cooling path 12, and helium, which is a heat conduction gas discharged from the upper mold gas supply device 50, is a plurality of gases.
  • helium which is a heat conduction gas discharged from the upper mold gas supply device 50
  • the upper mold 20 cooled by the cooling path 22 is cooled. Therefore, it is possible to cool the helium, which is the heat conduction gas, without using a separate device for cooling the helium, which is the heat conduction gas.
  • the heat removal of W can be promoted.
  • the helium which is the heat conduction gas discharged from the lower mold gas supply device 40, has a plurality of gas introduction holes 13, 13..., A plurality of gas introduction holes 14, 14.
  • Helium which is cooled by the cooling path 12 and discharged from the upper mold gas supply device 50, is a plurality of gas introduction holes 23.
  • the plurality of gas introduction holes 23, 23,..., The plurality of gas introduction holes 24, 24..., The plurality of gas introduction holes 25, 25. .. Are formed so as to open to the molding surface of the upper mold 20.
  • helium which is a heat conduction gas discharged from the lower mold gas supply device 40, is released from the opening of the molding surface of the lower mold 10 and is a heat conduction gas discharged from the upper mold gas supply device 50. Helium can be released from the opening of the molding surface of the upper mold 20.
  • the workpiece W is not diffused into the atmosphere and between the workpiece W and the lower die 10 and between the workpiece W and the upper die 20. Can be supplied efficiently.
  • a plurality of gas introduction holes 23, 23..., A plurality of gas introduction holes 24, 24. .. and a plurality of gas introduction holes 26, 26... are formed in the vicinity of the side surfaces 20b and 20b on the bottom surface 20a and in the vicinity of the side surfaces 20b and 20b on the base end surfaces 20c and 20c, respectively. That is, as shown in FIG. 3, the plurality of gas introduction holes 13, 13..., The plurality of gas introduction holes 14, 14.
  • the holes 24 ⁇ 24 ⁇ , the plurality of gas introduction holes 25 ⁇ 25 ⁇ , and the plurality of gas introduction holes 26 ⁇ 26 ⁇ are generated between the workpiece W and the upper die 20 after press working. It is formed so as to open on the molding surface of the upper mold 20 in accordance with the position of the gap. Thereby, helium which is a heat conduction gas can be efficiently supplied between the workpiece W and the lower die 10 and between the workpiece W and the upper die 20, and a small amount of the workpiece W and the lower die 10 can be supplied.
  • the space between the workpiece W and the upper mold 20 can be filled. Therefore, consumption of helium, which is a heat conduction gas, can be suppressed, and cost can be reduced.
  • helium which is a heat conduction gas
  • both the lower mold 10 and the upper mold 20 are provided with cooling paths and a plurality of gas introduction holes, respectively, but only one of the lower mold 10 and the upper mold 20 has cooling paths and a plurality of gas introduction holes. It is also possible to adopt a configuration in which a gas introduction hole is provided.
  • type 20 in this embodiment were set as the shape for shape
  • the present invention can also be applied to a hot press apparatus provided.
  • the gas supply devices according to the present invention are the side gas supply devices 30 and 30, the lower mold gas supply device 40, and the upper mold gas supply device 50. It can also be configured as a supply device.
  • the present invention can be used in a hot press apparatus that performs cooling on a heated workpiece and simultaneously performs cooling.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

 ワークを充分な冷却速度で焼入れ可能なホットプレス装置を提供する。下型10及び上型20により、ワークWに対してホットプレス成形を行うホットプレス装置1であって、下型10及び上型20の内部には、冷却媒体が流動する冷却路12及び冷却路13と、熱伝導ガスが流動する複数のガス導入孔13・14・15及び複数のガス導入孔23・24・25・26と、が設けられ、複数のガス導入孔13・14・15及び複数のガス導入孔23・24・25・26は、下型10及び上型20の成形面から当該成形面以外の面にかけて、下型10及び上型20の内部を貫通するように形成され、下型10及び上型20の成形面に開口する複数のガス導入孔13・14・15及び複数のガス導入孔23・24・25・26から、下型10及び上型20とワークWとの間に前記熱伝導ガスを供給しつつ、ホットプレス成形を行う。

Description

ホットプレス装置
 本発明は、加熱されたワークに対して、プレス加工を行うと同時に冷却を行うホットプレス装置に関する。
 従来、オーステナイト組織が現れる温度以上まで加熱された鋼板等のワークに対して、金型によってプレス加工を行うと同時に、金型とワークとの接触による冷却を利用した焼入れ処理を施すホットプレス装置が広く知られている。
 ホットプレス装置においては、冷却水が流動する水路を金型の内部に設けることで金型を冷却し、焼入れの際にワークを良好に冷却させる技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、プレス加工が施されたワークは、スプリングバック、及び板厚のばらつき等の影響により、焼入れの際にワークと金型との間に空隙が生じる。これに伴い、焼入れの際にワークの表面と金型の成形面との接触面積が減少し、ワークの一部分において充分な冷却速度(例えば、30[℃/sec]以上)を担保できず、ワークの硬度が部分的に所望の値よりも小さくなるという問題が生じる。
特開2006-326620号公報
 本発明は、ワークを充分な冷却速度で焼入れ可能なホットプレス装置を提供することを課題とする。
 本発明のホットプレス装置は、互いの成形面が対向するように設けられた下型及び上型を具備し、
 加熱されたワークを前記下型及び前記上型によって挟み込んでプレス加工を行うと同時に、前記ワークの表面に前記下型の成形面及び前記上型の成形面を接触させた状態で保持することで前記ワークを冷却するホットプレス成形を行うホットプレス装置であって、前記下型及び/又は前記上型の内部には、冷却媒体が流動する冷却路と、熱伝導ガスが流動する複数のガス導入孔と、が設けられ、前記複数のガス導入孔は、前記下型及び/又は前記上型の成形面から当該成形面以外の面にかけて、前記下型及び/又は前記上型の内部を貫通するように形成され、前記下型及び/又は前記上型の成形面に開口する前記複数のガス導入孔から、前記下型及び/又は前記上型と、前記ワークとの間に前記熱伝導ガスを供給しつつ、ホットプレス成形を行う。
 本発明のホットプレス装置において、前記複数のガス導入孔は、前記冷却路の近傍を通るように形成されることが好ましい。
 本発明のホットプレス装置において、前記複数のガス導入孔は、前記ワークのプレス加工後の変形によって、前記複数のガス導入孔が設けられた前記下型及び/又は前記上型と、前記ワークとの間に生じる空隙の位置に合わせて、前記下型及び/又は前記上型の成形面に開口するように形成されることが好ましい。
 本発明によれば、ワークを充分な冷却速度で焼入れすることができ、ワークの硬度が部分的に所望の値よりも小さくなることを防止できる。
本発明に係るホットプレス装置を示す図。 ワークのプレス加工時において、上型が下死点に到達する前のホットプレス装置を示す図。 ワークのプレス加工時において、上型が下死点に到達した状態のホットプレス装置を示す図。
 以下では、図1~図3を参照して、本発明に係るホットプレス装置の一実施形態であるホットプレス装置1について説明する。
 ホットプレス装置1は、ワークWに対してホットプレス成形を施す装置である。
 ワークWは、ホットプレス装置1の加工対象となる鋼板であり、通電加熱等によりオーステナイト組織が現れる温度以上まで加熱されている。
 なお、説明の便宜上、図1における上下方向をホットプレス装置1の上下方向と規定し、図1における左右方向をホットプレス装置1の左右方向と規定する。更に、図1における紙面手前側をホットプレス装置1の前方、同じく紙面奥側をホットプレス装置1の後方と規定する。
 図1に示すように、ホットプレス装置1は、下型10及び上型20、並びに側方ガス供給装置30・30、下型用ガス供給装置40、及び上型用ガス供給装置50を具備する。
 下型10及び上型20は、それらの成形面が互いに対向するように配置され、上型20を油圧シリンダ等によって下型10に対して接近させるように下死点まで移動させることで、下型10と上型20との間に配置された板状のワークWを挟み込んでプレス加工を行い、所謂、ハット型形状へとワークWを成形すると同時に、ワークWの表面に下型10の成形面及び上型20の成形面を接触させた状態で保持することで、ワークWの冷却を行い、製品としてのワークWを作製する。
 下型10は、上型20と対応する下型であり、その成形面(上面)には、上方に突出する凸部11が形成されている。
 凸部11は、下型10の成形面が上方に突出するように形成された部位であり、下型10の成形面の左右方向における中途部(略中央部)において、前後方向に沿って連続的に形成されている。
 下型10においては、凸部11の最上部にて左右方向に沿って延在する頂面10aと、頂面10aの左右方向における両端から下方に延出する側面10b・10bと、側面10b・10bの下端から左右方向に沿って外方に延出する基端面10c・10cとが所謂、ハット型形状の成形面として形成されている。
 下型10の内部には、冷却路12、複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・が設けられている。
 冷却路12は、水等の冷却媒体が流動する通路であり、下型10の成形面を冷却するために下型10の内部に設けられている。冷却路12は、冷却媒体が下型10の右部における下面から下型10の内部に流入し、前後方向及び左右方向に流動した後、下型10の左部における下面から下型10の外部に流出するように構成されている(図1における白塗り矢印参照)。なお、下型10の内部における冷却媒体の流動は、所定のポンプ(不図示)によって達成されている。冷却媒体は、下型10の成形面を冷却して下型10の外部に流出した後、冷却されて再度下型10の内部に流入することとなり、常に下型10の内部を循環している。
 ガス導入孔13、ガス導入孔14、及びガス導入孔15は、空気よりも極めて高い熱伝導率を有する高い不活性ガス(以下、「熱伝導ガス」と記す)であるヘリウムが流動する通路である。ガス導入孔13、ガス導入孔14、及びガス導入孔15は、下型10の成形面から下面にかけて、下型10を上下方向に沿って貫通し、冷却路12の近傍を通るように形成され、それぞれ頂面10aの左右方向における中央部、左側の基端面10cにおける左側の側面10b近傍、及び右側の基端面10cにおける右側の側面10b近傍に開口するように配置されている。なお、図示していないが、ガス導入孔13、ガス導入孔14、及びガス導入孔15は、それぞれ下型10の前後方向に沿って互いに所定の間隔を空けて複数形成されている。
 このように、下型10においては、頂面10aの左右方向における中央部、及び基端面10c・10cにおける側面10b・10b近傍の合計3箇所にそれぞれ複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・が形成されている。
 なお、下型10の内部に複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・が形成されることによって下型10の成形面に形成される開口は、ワークWのプレス加工に悪影響が生じない程度(ワークWのプレス加工が従来と同様に行える程度)の内径に設定されている。
 上型20は、下型10と対応する上型であり、その成形面(下面)には、凹部21が凸部11の形状に合わせて上方に窪むように形成されている。
 凹部21は、上型20の成形面が上方に窪むように形成された部位であり、上型20の成形面の左右方向における中途部(略中央部)において、前後方向に沿って連続的に形成されている。
 上型20においては、凹部21の最上部にて左右方向に沿って延在する底面20aと、底面20aの左右方向における両端から下方に延出する側面20b・20bと、側面20b・20bの下端から左右方向に沿って外方に延出する基端面20c・20cとが所謂、ハット型形状の成形面として形成されている。
 上型20の内部には、冷却路22、複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・が設けられている。
 冷却路22は、水等の冷却媒体が流動する通路であり、上型20の成形面を冷却するために上型20の内部に設けられている。冷却路22は、冷却媒体が上型20の右部における上面から上型20の内部に流入し、前後方向及び左右方向に流動した後、上型20の左部における上面から上型20の外部に流出するように構成されている(図1における白塗り矢印参照)。なお、上型20の内部における冷却媒体の流動は、所定のポンプ(不図示)によって達成されている。冷却媒体は、上型20の成形面を冷却して上型20の外部に流出した後、冷却されて再度上型20の内部に流入することとなり、常に上型20の内部を循環している。
 ガス導入孔23、ガス導入孔24、ガス導入孔25、及びガス導入孔26は、熱伝導ガスであるヘリウムが流動する通路である。ガス導入孔23、ガス導入孔24、ガス導入孔25、及びガス導入孔26は、上型20の成形面から上面にかけて、上型20を上下方向に沿って貫通し、冷却路22の近傍を通るように形成され、それぞれ底面20aにおける左側の側面20b近傍、底面20aにおける右側の側面20b近傍、左側の基端面20cにおける左側の側面20b近傍、及び右側の基端面20cにおける右側の側面20b近傍に開口するように配置されている。なお、図示していないが、ガス導入孔23、ガス導入孔24、ガス導入孔25、及びガス導入孔26は、それぞれ上型20の前後方向に沿って互いに所定の間隔を空けて複数形成されている。
 このように、上型20においては、底面20aにおける側面20b・20b近傍、及び基端面20c・20cにおける側面20b・20b近傍の合計4箇所にそれぞれ複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・が形成されている。
 なお、上型20の内部に複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・が形成されることによって上型20の成形面に形成される開口は、ワークWのプレス加工に悪影響が生じない程度(ワークWのプレス加工が従来と同様に行える程度)の内径に設定されている。
 側方ガス供給装置30は、熱伝導ガスであるヘリウムを下型10と上型20との間(ワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間)に供給する装置であり、所定の容器(不図示)に貯留された熱伝導ガスであるヘリウムを下型10と上型20との間に放出する。側方ガス供給装置30は、上型20が下死点に到達した際に、下型10と上型20との隙間に熱伝導ガスであるヘリウムを下型10及び上型20の外方から放出できるように、下型10の基端面10c・10c近傍における下型10の左方及び右方に2つ配置されている(図3参照)。なお、図示していないが、各側方ガス供給装置30における熱伝導ガスであるヘリウムの放出口は、前後方向に沿って互いに所定の間隔を空けて複数設けられている。
 下型用ガス供給装置40は、熱伝導ガスであるヘリウムをワークWと下型10との間に供給する装置である。詳細には、下型用ガス供給装置40は、所定の容器(不図示)に貯留された熱伝導ガスであるヘリウムを下型10に形成された複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・にそれぞれ下型10の下面の開口から流入させ、下型10の成形面の開口から放出させる。
 上型用ガス供給装置50は、熱伝導ガスであるヘリウムをワークWと上型20との間に供給する装置である。詳細には、上型用ガス供給装置50は、所定の容器(不図示)に貯留された熱伝導ガスであるヘリウムを上型20に形成された複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・にそれぞれ上型20の上面の開口から流入させ、上型20の成形面の開口から放出させる。
 以上のように構成されたホットプレス装置1がワークWに対してホットプレス成形を施す際の動作について詳細に説明する。
 図2に示すように、ワークWのプレス加工が行われる際、上型20が下型10に対して接近し、下死点に到達する前の段階で、側方ガス供給装置30・30によって熱伝導ガスであるヘリウムを下型10と上型20との間に供給し、下型用ガス供給装置40によって熱伝導ガスであるヘリウムをワークWと下型10との間に供給し、上型用ガス供給装置50によって熱伝導ガスであるヘリウムをワークWと上型20との間に供給する。
 なお、図2における黒塗り矢印は、熱伝導ガスであるヘリウムの放出方向を示している。
 図3に示すように、上型20が下死点に到達するまでの間、側方ガス供給装置30・30、下型用ガス供給装置40、及び上型用ガス供給装置50からの熱伝導ガスであるヘリウムの供給が継続される。こうして、ワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間に熱伝導ガスであるヘリウムが満たされた状態で、上型20が下死点で保持されることとなる。
 なお、上型20が下死点に保持された状態で、ワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間を熱伝導ガスであるヘリウムで満たすことができれば良く、側方ガス供給装置30・30、下型用ガス供給装置40、及び上型用ガス供給装置50からの熱伝導ガスであるヘリウムの供給のタイミング等は限定しない。
 ここで、プレス加工が施されたワークWは、スプリングバック等の影響によって形状が僅かに変化するため、下型10及び上型20との間に空隙が生じる。
 しかしながら、ワークWが下型10及び上型20によって冷却される際には、空気よりも極めて高い熱伝導率を有するヘリウムがワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間に満たされているため、ワークWにおける下型10の成形面、又は上型20の成形面から離間する部分においても、充分な冷却速度(例えば、30[℃/sec]以上)で焼入れすることができる。
 したがって、ワークWの硬度が部分的に所望の値よりも小さくなることを防止できる。
 また、ヘリウムは、不活性ガスであるため、化学反応が起こり難く、下型10及び上型20の酸化を抑制することができる。
 なお、本発明に用いられる熱伝導ガスとしては、ヘリウムの他に、ヘリウムと同程度の熱伝導率を有する水素が考えられるが、化学反応が起こり易いため、不活性ガスであるヘリウムを採用することが好ましい。
 また、不活性ガスとしては、窒素、又はアルゴン等が考えられるが、空気と同程度の熱伝導率であるため、除外する。
 前述のように、複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・は、下型10の内部に形成され、複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・は、上型20の内部に形成されている。
 これにより、下型用ガス供給装置40から排出された熱伝導ガスであるヘリウムが複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・を流動する際に、冷却路12によって冷却された下型10によって冷却されると共に、上型用ガス供給装置50から排出された熱伝導ガスであるヘリウムが複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・を流動する際に、冷却路22によって冷却された上型20によって冷却されることとなる。
 したがって、別途、熱伝導ガスであるヘリウムを冷却するための機器を用いることなく、熱伝導ガスであるヘリウムを冷却することができ、ワークWの焼入れの際に、熱伝導ガスであるヘリウムによるワークWの抜熱を促進させることができる。
 また、複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・は、冷却路12の近傍を通るように形成され、複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・は、冷却路22の近傍を通るように形成されている。
 これにより、下型用ガス供給装置40から排出された熱伝導ガスであるヘリウムが複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・を流動する際に、冷却路12によって冷却されると共に、上型用ガス供給装置50から排出された熱伝導ガスであるヘリウムが複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・を流動する際に、冷却路22によって冷却されることとなる。
 したがって、ワークWの焼入れの際に、熱伝導ガスであるヘリウムによるワークWの抜熱を更に促進させることができる。
 なお、ガス導入孔13、ガス導入孔14、及び複数のガス導入孔15においては、冷却路12に近接する部分が多ければ多い程良く、ガス導入孔23、ガス導入孔24、ガス導入孔25、及び複数のガス導入孔26においては、冷却路22に近接する部分が多ければ多い程良い。
 また、複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・は、下型10の成形面に開口するように形成され、複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・は、上型20の成形面に開口するように形成されている。
 これにより、下型用ガス供給装置40から排出された熱伝導ガスであるヘリウムを下型10の成形面の開口から放出すると共に、上型用ガス供給装置50から排出された熱伝導ガスであるヘリウムを上型20の成形面の開口から放出することが可能となる。
 したがって、熱伝導ガスであるヘリウムをワークWの側方等から供給する場合と比較して、大気に拡散させることなく、ワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間に効率良く供給することができる。
 また、複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・は、それぞれ頂面10aの左右方向における中央部、及び基端面10c・10cにおける側面10b・10b近傍に形成され、複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・は、それぞれ底面20aにおける側面20b・20b近傍、及び基端面20c・20cにおける側面20b・20b近傍に形成されている。つまり、図3に示すように、複数のガス導入孔13・13・・・、複数のガス導入孔14・14・・・、及び複数のガス導入孔15・15・・・は、プレス加工後のワークWと下型10との間に生じた空隙の位置に合わせて、下型10の成形面に開口するように形成され、複数のガス導入孔23・23・・・、複数のガス導入孔24・24・・・、複数のガス導入孔25・25・・・、及び複数のガス導入孔26・26・・・は、プレス加工後のワークWと上型20との間に生じた空隙の位置に合わせて、上型20の成形面に開口するように形成されている。
 これにより、ワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間に、熱伝導ガスであるヘリウムを効率良く供給することができ、少量でワークWと下型10との間、及びワークWと上型20との間の空間を満たすことができる。
 したがって、熱伝導ガスであるヘリウムの消費量を抑制することができ、コストの削減を図ることができる。
 なお、プレス加工後におけるワークWの変形特性は、実験等により得られるため、ワークWと下型10及び上型20との間に生じる空隙の位置は、予め把握可能である。
 なお、本実施形態においては、下型10及び上型20の両方にそれぞれ冷却路、及び複数のガス導入孔を設けたが、下型10及び上型20の片方のみに冷却路、及び複数のガス導入孔を設ける構成とすることも可能である。
 また、本実施形態における下型10及び上型20は、ワークWをハット型形状に成形するための形状としたが、当該形状に限定するものではなく、他の形状の下型及び上型を具備するホットプレス装置においても、本発明を適用可能である。
 また、本実施形態においては、本発明に係るガス供給装置を側方ガス供給装置30・30、下型用ガス供給装置40、及び上型用ガス供給装置50としたが、これらを一つのガス供給装置として構成することも可能である。
 本発明は、加熱されたワークに対して、プレス加工を行うと同時に冷却を行うホットプレス装置に利用できる。
 1  ホットプレス装置
 10 下型
 12 冷却路
 13、14、15 ガス導入孔
 20 上型
 22 冷却路
 23、24、25、26 ガス導入孔
 30 側方ガス供給装置
 40 下型用ガス供給装置
 50 上型用ガス供給装置

Claims (3)

  1.  互いの成形面が対向するように設けられた下型及び上型を具備し、
     加熱されたワークを前記下型及び前記上型によって挟み込んでプレス加工を行うと同時に、前記ワークの表面に前記下型の成形面及び前記上型の成形面を接触させた状態で保持することで前記ワークを冷却するホットプレス成形を行うホットプレス装置であって、
     前記下型及び/又は前記上型の内部には、
     冷却媒体が流動する冷却路と、
     熱伝導ガスが流動する複数のガス導入孔と、が設けられ、
     前記複数のガス導入孔は、
     前記下型及び/又は前記上型の成形面から当該成形面以外の面にかけて、前記下型及び/又は前記上型の内部を貫通するように形成され、
     前記下型及び/又は前記上型の成形面に開口する前記複数のガス導入孔から、前記下型及び/又は前記上型と、前記ワークとの間に前記熱伝導ガスを供給しつつ、ホットプレス成形を行う、
     ことを特徴とするホットプレス装置。
  2.  前記複数のガス導入孔は、前記冷却路の近傍を通るように形成される、
     ことを特徴とする請求項1に記載のホットプレス装置。
  3.  前記複数のガス導入孔は、前記ワークのプレス加工後の変形によって、前記複数のガス導入孔が設けられた前記下型及び/又は前記上型と、前記ワークとの間に生じる空隙の位置に合わせて、前記下型及び/又は前記上型の成形面に開口するように形成される、
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のホットプレス装置。
PCT/JP2011/062124 2011-05-26 2011-05-26 ホットプレス装置 WO2012160699A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011105284.7T DE112011105284B4 (de) 2011-05-26 2011-05-26 Heißpressvorrichtung
CN201180071042.9A CN103547389B (zh) 2011-05-26 2011-05-26 热压装置
US14/118,977 US20140137619A1 (en) 2011-05-26 2011-05-26 Hot-pressing apparatus
JP2013516151A JP5783249B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 ホットプレス装置
PCT/JP2011/062124 WO2012160699A1 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 ホットプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/062124 WO2012160699A1 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 ホットプレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012160699A1 true WO2012160699A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47216801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062124 WO2012160699A1 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 ホットプレス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140137619A1 (ja)
JP (1) JP5783249B2 (ja)
CN (1) CN103547389B (ja)
DE (1) DE112011105284B4 (ja)
WO (1) WO2012160699A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103350148A (zh) * 2013-07-24 2013-10-16 陈扬 基于硼钢钢管的热成形模具的冷却液直冷工艺及装置
KR101560926B1 (ko) * 2013-12-20 2015-10-15 주식회사 포스코 성형소재 냉각장치
JP2016182642A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ヴェーバ ヴェアクツォイクバウ ベトリープス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングweba Werkzeugbau Betriebs GmbH 部分的に硬化した成形品を製造する方法および装置
KR101969685B1 (ko) * 2018-11-28 2019-04-16 박재현 자동차 부품 성형장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2711101A4 (en) * 2011-05-16 2014-11-12 Toyota Motor Co Ltd HOT PRESSURE METALLIC MOLD AND METHOD FOR MANUFACTURING HOT PRESSURE METALLIC MOLD
DE102013108044B3 (de) * 2013-07-26 2014-11-20 Voestalpine Metal Forming Gmbh Kühlkörper mit Abstandhalter
CN106734463A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 无锡市彩云机械设备有限公司 一种可降温的冲压机
CN108927452B (zh) * 2017-05-26 2020-08-25 比亚迪股份有限公司 非晶合金的热压成型设备、方法及热压成型件
CN109433924B (zh) * 2018-11-28 2020-11-03 大连理工大学 一种实现模内快速成形和淬火的模具
CN110802155B (zh) * 2019-09-29 2021-01-26 中南大学 用于板材成型成性一体化的电磁气化成形装置及方法
WO2021217266A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Magna International Inc. Stamping apparatus for forming tailored properties on a stamped part
CN113732180A (zh) * 2021-08-16 2021-12-03 武汉理工大学 适用于中厚及以上板料的热成型模具装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747431A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp プレス成形金型装置およびこの金型装置を用いたプレス成形方法
JP2005169394A (ja) * 2003-10-02 2005-06-30 Nippon Steel Corp 金属板材の熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
JP2006102757A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk テーラードブランク材のプレス成形方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104728A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Toshiba Corp カラ−ブラウン管用シヤドウマスクの温間成形型
JPH06182457A (ja) 1992-12-18 1994-07-05 Mazda Motor Corp プレス成形方法及び装置
JPH08150423A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金板の成形加工方法及び成形金型
TW501956B (en) 2000-09-15 2002-09-11 Vesuvius Crucible Co Superplasticity forming mould and mould insert
JP4604364B2 (ja) * 2001-02-22 2011-01-05 住友金属工業株式会社 金属板の熱間プレス方法およびその装置
JP2005060760A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd ガス冷却による焼入れ方法
JP4837259B2 (ja) * 2004-03-24 2011-12-14 新日本製鐵株式会社 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品
JP4542435B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 金属板材の熱間プレス成形方法およびその装置
JP2006326620A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Toa Kogyo Kk プレス成形装置及びプレス成形方法
JP2008036709A (ja) * 2006-07-10 2008-02-21 Nippon Steel Corp 熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形装置
JP5155646B2 (ja) * 2007-12-13 2013-03-06 アイシン高丘株式会社 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
JP5206042B2 (ja) * 2008-03-17 2013-06-12 Jfeスチール株式会社 金属板のプレス成形装置
JP5515304B2 (ja) * 2009-01-30 2014-06-11 新日鐵住金株式会社 鋼板の熱間プレス成形方法及び熱間プレス成形装置
JP6010730B2 (ja) * 2009-05-29 2016-10-19 日産自動車株式会社 高延性ダイクエンチによる高強度成形品及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747431A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp プレス成形金型装置およびこの金型装置を用いたプレス成形方法
JP2005169394A (ja) * 2003-10-02 2005-06-30 Nippon Steel Corp 金属板材の熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
JP2006102757A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Jfe Steel Kk テーラードブランク材のプレス成形方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103350148A (zh) * 2013-07-24 2013-10-16 陈扬 基于硼钢钢管的热成形模具的冷却液直冷工艺及装置
KR101560926B1 (ko) * 2013-12-20 2015-10-15 주식회사 포스코 성형소재 냉각장치
JP2016182642A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ヴェーバ ヴェアクツォイクバウ ベトリープス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングweba Werkzeugbau Betriebs GmbH 部分的に硬化した成形品を製造する方法および装置
US11555224B2 (en) 2015-03-26 2023-01-17 Weba Werkzeugbau Betriebs Gmbh Producing a partially hardened formed part
KR101969685B1 (ko) * 2018-11-28 2019-04-16 박재현 자동차 부품 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012160699A1 (ja) 2014-07-31
CN103547389A (zh) 2014-01-29
DE112011105284T5 (de) 2014-02-27
JP5783249B2 (ja) 2015-09-24
CN103547389B (zh) 2016-02-17
DE112011105284B4 (de) 2022-08-25
US20140137619A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783249B2 (ja) ホットプレス装置
JP5679057B2 (ja) ホットプレス装置
JP4819858B2 (ja) 熱成形プレス
US11104971B2 (en) Mold, mold apparatus, and cooling method for workpiece
US20130305802A1 (en) Mold for hot stamping
JP5588661B2 (ja) ミスト冷却装置及び熱処理装置
WO2014068494A4 (en) Die-quenching apparatus and method of an aluminum alloy material
US9701075B2 (en) Mold insert for improved heat transfer
MX2013013240A (es) Metodo de moldeo por estampacion en caliente y matriz de modeo por estampacion en caliente.
JP2009117711A5 (ja)
WO2013005318A1 (ja) ホットプレス成形方法、及びホットプレス装置
JP2014079790A (ja) 熱間プレス成形方法及び金型
KR101324391B1 (ko) 분할 급속 냉각 금형 장치 및 이를 이용한 핫스탬핑 성형 방법
JP2010036208A (ja) 金属板の熱間プレス成形方法
JP2008284574A (ja) ダイクエンチプレス装置
JP2018083223A (ja) プレス装置
JP2006312171A (ja) ホットプレス装置およびホットプレス装置の温度制御方法
JP6323428B2 (ja) 熱間プレス加工装置
JP2013240802A (ja) 温調機能を有する型締め装置
US10537928B2 (en) Molding tool for producing hot-formed components
JP4877862B1 (ja) 粉体加熱処理装置
JP2012196690A (ja) ホットプレス装置
JP2008127654A (ja) 金型の製造方法
KR101365717B1 (ko) 냉각유로가 형성된 딥드로잉 금형
CN112338065A (zh) 一种多水道热冲压模具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180071042.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11866270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013516151

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111052847

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011105284

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14118977

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11866270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1