JP4837259B2 - 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品 - Google Patents
成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4837259B2 JP4837259B2 JP2004086171A JP2004086171A JP4837259B2 JP 4837259 B2 JP4837259 B2 JP 4837259B2 JP 2004086171 A JP2004086171 A JP 2004086171A JP 2004086171 A JP2004086171 A JP 2004086171A JP 4837259 B2 JP4837259 B2 JP 4837259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strength
- punch
- mold
- hot
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 40
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 13
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 11
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc Chemical compound [Al].[Zn] FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
しかし、自動車の軽量化のために一般に鋼板を高強度化していくと伸びやr値が低下し、成形性が劣化していく。
このような課題を解決するために、温間で成形し、その際の熱を利用して強度上昇を図る技術が、特許文献1(特開2000−234153号公報)に開示されている。
この技術では、鋼中成分を適切に制御し、200〜850℃の温度域で保持・成形加工し、この温度域での析出強化を利用して強度を上昇させることを狙っている。
しかしながら、これらの技術では得られる強度に限度がある可能性がある。
より高強度を得る目的で、成形後に高温のオーステナイト単相域に加熱し、その後の冷却過程で硬質の相に変態させる技術が特許文献3(特開2002-282951号公報)に開示されている。
この方法は、金型間のクリアランスを規定し、その間隙に冷媒を導入することで焼き入れを行い高強度でかつ形状凍結性に優れた部品を得ることができるものであるが、冷媒の導入により製造コストが増加する0また、冷媒を使用せずに、特許文献3の実施例に示された側壁がパンチ進行方向と直角の金型形状を用い、クリアランスを板厚の1.3とした曲げ成形を行ったところ、側壁の中央部に焼きが入らず、硬度が充分得られない場合が生じる。
これは、側壁部の鋼板が金型に接触することがないため、冷却速度が遅くなり焼き入れが不十分であったためではないかと考えられる。即ち、上記のように金型のクリアランスを規定するだけでは強度が充分得られない場合が存在する。
それは強度が必要とされる部位について、側壁を含めパンチの表面の法線方向とパンチの進行方向の角度が90°未満で、下死点で鋼板に接触する形状の金型とすることである。下死点で鋼板が金型と接触することにより焼き入れに充分な冷却速度が得られる。しかし側壁を含めパンチの表面の法線方向とパンチの進行方向の角度が90°以上である場合には、確実に金型に鋼板を接触させることが困難となるため、パンチの表面の法線方向とパンチの進行方向の角度は90°未満である必要があることがわかった。また、製造個数が多量の場合には、金型を鋼板のマルテンサイト変態終了温度以下に保持するための冷却が必要となる。さらに、1000MPa以上の強度が必要となる場合には用いる鋼板の成分を規定するのが望ましい。
(1)質量%でC:0.05〜0.55%、Mn:0.1%〜3%以下、Si:0.5%以下、Al:0.005〜0.1%、S:0.02%以下、P:0.03%以下、Cr:0.01〜1%、N:0.01%以下、更に質量%でB:0.0002〜0.0050%、3.42×N+0.001%≦Ti≦3.99×(C−0.1)%のTiを含有し、残部Feおよび不可避的不純物の化学成分からなる鋼板を、パンチの鋼板に接触する部分がパンチの進行方向ベクトルとパンチ表面の法線ベクトルとの内積が正であるパンチを使用し、該パンチとダイスにより構成される金型のクリアランスを前記鋼板の板厚と等しくし、下死点にて鋼板が金型に接触するようにAc3変態点以上のオーステナイト領域に加熱後、Ac3変態点以上の温度で成形を開始し、成形後と同時に金型で抜熱することにより急速冷却し、マルテンサイト変態させて硬化させることを特徴とする成形加工後の強度に優れる熱間成形方法。
(2)熱間成形中の金型の温度を300℃以下に保持するように冷却を施すことを特徴 とする(1)に記載の成形加工後の強度に優れる熱間成形方法。
(3)(1)または(2)に記載の熱間成形を行い製造されたことを特徴とする成形加工後の強度に優れる高強度熱間成形部品。
また、熱間成形とは、Ac3変態点以上のオーステナイト領域に加熱後、Ac3変態点以上の温度で成形(例えばプレス加工)を開始し、成形後と同時に金型で抜熱することにより急速冷却し、マルテンサイト変態させて硬化させる成形加工をいう。
Cは冷却後の組織をマルテンサイトとして材質を確保するために添加する元素であり、強度1000MPa以上を確保するためには0.05%以上添加する必要がある。ところが、添加量が多すぎると、衝撃変形時の強度確保が困難となるため、その上限を0.55%とした。
Mnは強度および焼入れ性を向上させる元素であり、0.1%未満では焼入れ時の強度を十分に得られず、また、3%を超えて添加しても効果が飽和するため、Mnは0.1〜3%の範囲に規定した。
その他、必要に応じて以下の元素を添加しても良い。
Siは固溶強化型の合金元素であるが、1%を超えると、表面スケールの問題が生じる。
また、鋼板表面にメッキ処理を行う場合は、Siの添加量が多いとメッキ性が劣化するため、上限を0.5%とすることが好ましい。
Sは鋼中の非金属介在物に影響し、加工性を劣化させるとともに、靭性劣化、異方性および再熱割れ感受性の増大の原因となる。このため、Sは0.02%以下が望ましい。
なお、さらに好ましくは、0.01%以下である。また、Sを0.005%以下に規定することにより、衝撃特性が飛躍的に向上する。
なお、好ましくは、0.02%以下である0また、更に好ましくは0.015%以下である。
Crは焼入れ性を向上させる元素であり、またマトリックス中へM23C6型炭化物を析出させる効果を有し、強度を高めるとともに、炭化物を微細化する作用を有する。0.01%未満ではこれらの効果が十分期待できず、また、1%を超えると降伏強度が過度に上昇する傾向にあるため、Crは0.01〜1%の範囲が望ましい。より望ましくは、0.05〜1%である。
TiはBの効果を有効に発揮させるため、Bと化合物を生成するNを固着する目的で添加してもよい.
この効果を発揮させるためには、(Ti-3.42×N)が0.001%以上必要であるが、Ti量がむやみに増加するとTiと結合していないC量が減少し冷却後に十分な強度が得られなくなるため、その上限として、Tiと結合していないC量が0.1%
以上確保できるTi当量、すなわち、3.99×(C−0.1)%とするのが望ましい。
スクラップから混入すると考えられるNi,Cu,Snなどの元素が含有してもよい。更に介在物の形状制御の観点からCa,Mg,Y,As,Sb,REMを添加してもよい。さらに強度を向上する目的でTi,Nb,Zr,Mo,Vを添加してもよいが、これらの元素がむやみに増加するとこれらの元素と結合していないC量が減少し冷却後に十分な強度が得られなくなるため、添加する場合にはC・12×(Ti/48+Nb/93+Zr/91+Mo/96+V/51)≧0.1を満足するように含有させるのが望ましい。
Oについても特に規定しないが、過度の添加は靭性に悪影響を及ぼす酸化物の生成の原因となるとともに、疲労破壊の起点となる酸化物を生成するため、0.015%以下の含有が望ましい。
その他、不可避的に含まれる不純物が含有しても特に問題は生じない。
以上の成分の鋼板にアルミめっき、アルミ・亜鉛めっき、亜鉛めっきを施しても良い。その製造方法は酸洗、冷間圧延は常法でよく、その後アルミめっき工程あるいはアルミ−亜鉛めっき工程、亜鉛めっきについても常法で問題ない。
つまり、アルミめっきであれば浴中Si濃度は5〜12%が適しており、アルミ−亜鉛めっきでは浴中zn濃度は40〜50%が適している。また、アルミめっき層中にMgやZnが混在しても、アルミ−亜鉛めっき層中にMgが混在しても特に問題なく同様の特性の鋼板を製造することができる。
以上の製造条件ではめっき前に鋼板表面に金属プレめっきを施していないが、NiプレめっきやFeプレめっき、その他めっき性を向上させる金属プレめっきを施しても特に問題は無い。また、めっき層表面に異種の金属めっきや無機系、有機系化合物の皮膜などを付与しても特に問題は無い。
この場合、クリアランスを板厚以下とすればよいが、その場合には鋼板表面にかじり・疵が生じ、また金型寿命が短くなる可能性がある。
下死点にて鋼板が金型に接触していることとしたのは、下死点で接触していないと焼き入れに必要な充分な冷却速度が得られないためである。
上記の形状の金型を用いて熱間成形加工を行えば、充分焼入れされ強度が上昇した部品を製造することが可能となる。ただし、部品中に焼入れ硬化せずに軟質な箇所を設けたい場合には、その部分については請求項1に示す金型形状でなくても良い。
冷却の方法については特に規定しないが、金型中に水冷配管する方法、金型の体積を確保し熱容量を大きくする方法、金型表面に冷媒により冷却する方法などを採用してもよい。
また、一部の熱延鋼板を冷間圧延により板厚1.4mmの冷延鋼板とした。また、その冷延板の一部に溶融アルミめっき、溶融アルミ−亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっきを施した。
その後、それらの冷延鋼板、表面処理鋼板を炉加熱によりAc3点以上である950℃のオーステナイト領域に加熱した後、Ac3点以上である900℃から水冷式金型を有するプレス機にて熱間成形を行った。
金型はパンチ形状に倣い、板厚1.4mmのクリアランスにてダイスの形状と決定したが、アンダーカットが生じる部位については、金型形状A〜Dは柱状の形状であり、部品の長さは300mmである。形状A〜Dの部品の成形条件としては、ブランクサイズを300mm×244mmとし、パンチ速度10mm/s、加圧力150トン、下死点での保持時間を10秒とした。また金型形状Eの部品は円盤状の形状である。
こちらの成形条件はブランクサイズは直径180mm、しわ押さえ力20トン、パンチ速度10mm/s、加圧力150トン、下死点での保持時間は10秒とした。その後、部品を切り出し、組織観察を行って組織がマルテンサイトが80%以上を合格とした。強度が1000MPa以上必要なものについてはビッカース硬度を測定した。
硬度は成形前の鋼板をAc3点以上である950℃のオーステナイト領域に加熱した後、Ac3点以上である900℃から水焼き入れした時の硬度を基準に、強度が必要とされる部位に70%以下の硬度の部位があった場合不合格とした。その実験結果を表2に示す。
実験番号41〜64は金型温度の影響を検討したものである。
実験番号45,46,51,52,57,58,63,64は金型温度が制限以上であったため、マルテンサイト変態が充分進まずに硬度が不足する部位があった。
その他の実験では本発明の制限以内の金型温度であるため、部品全体が充分硬化した。
Claims (3)
- 質量%でC:0.05〜0.55%、Mn:0.1%〜3%以下、Si:0.5%以下、Al:0.005〜0.1%、S:0.02%以下、P:0.03%以下、Cr:0.01〜1%、N:0.01%以下、更に質量%でB:0.0002〜0.0050%、3.42×N+0.001%≦Ti≦3.99×(C−0.1)%のTiを含有し、残部Feおよび不可避的不純物の化学成分からなる鋼板を、パンチの鋼板に接触する部分がパンチの進行方向ベクトルとパンチ表面の法線ベクトルとの内積が正であるパンチを使用し、該パンチとダイスにより構成される金型のクリアランスを前記鋼板の板厚と等しくし、下死点にて鋼板が金型に接触するようにAc3変態点以上のオーステナイト領域に加熱後、Ac3変態点以上の温度で成形を開始し、成形後と同時に金型で抜熱することにより急速冷却し、マルテンサイト変態させて硬化させることを特徴とする成形加工後の強度に優れる熱間成形方法。
- 熱間成形中の金型の温度を300℃以下に保持するように冷却を施すことを特徴とする請求項1に記載の成形加工後の強度に優れる熱間成形方法。
- 請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の熱間成形を行い製造されたことを特徴とする成形加工後の強度に優れる高強度熱間成形部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086171A JP4837259B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086171A JP4837259B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005271018A JP2005271018A (ja) | 2005-10-06 |
JP4837259B2 true JP4837259B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=35171212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004086171A Expired - Fee Related JP4837259B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4837259B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5402562B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-01-29 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間プレス成形品、その製造装置および製造方法 |
JP5715768B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2015-05-13 | 東プレ株式会社 | 熱間プレス装置及び熱間プレス製品 |
JP5808940B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2015-11-10 | 本田技研工業株式会社 | プレス成形方法及びその装置 |
US20140137619A1 (en) * | 2011-05-26 | 2014-05-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hot-pressing apparatus |
JP5856515B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-02-09 | アイシン高丘株式会社 | ホットプレス成形装置及びホットプレス成形方法 |
JP2016089274A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社神戸製鋼所 | ホットスタンプ用めっき鋼板 |
WO2023068361A1 (ja) * | 2021-10-21 | 2023-04-27 | 株式会社日立ハイテク | アルミニウム合金板加工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09143612A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-03 | Kobe Steel Ltd | 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材 |
JP3389562B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2003-03-24 | アイシン高丘株式会社 | 車輌用衝突補強材の製造方法 |
JP2003183802A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Nippon Steel Corp | 耐熱性、塗装後耐食性に優れた高強度アルミ系めっき鋼板及び高強度自動車部品 |
JP3582512B2 (ja) * | 2001-11-07 | 2004-10-27 | 住友金属工業株式会社 | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法 |
JP4135397B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2008-08-20 | 日産自動車株式会社 | プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置 |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004086171A patent/JP4837259B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005271018A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4288138B2 (ja) | 熱間成形加工用鋼板 | |
TWI452144B (zh) | 加工性及耐疲勞特性優異之高強度合金化熔融鍍鋅鋼板及其製造方法 | |
JP4513608B2 (ja) | 熱間プレス鋼板部材、その製造方法 | |
KR101621639B1 (ko) | 강판, 도금 강판 및 그들의 제조 방법 | |
US20150064052A1 (en) | Warm press forming method and automobile frame component | |
JP5194986B2 (ja) | 高強度部品の製造方法および高強度部品 | |
US20150078956A1 (en) | Warm press forming method and automobile frame component | |
KR101479391B1 (ko) | 형상 동결성이 우수한 냉연 박강판 및 그 제조 방법 | |
WO2011105600A1 (ja) | 熱処理鋼材とその製造方法並びにその素材鋼材 | |
JP5126844B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法 | |
CN114438418A (zh) | 热成形构件及其制造方法 | |
TW201602360A (zh) | 熱成形鋼板構件 | |
JP4987272B2 (ja) | 高強度部品の製造方法および高強度部品 | |
JP4427462B2 (ja) | 車両用鋼部材及びその製造方法 | |
JP2012237048A (ja) | 熱間複合成形性及び打抜き部の耐遅れ破壊特性に優れたホットスタンプ用鋼板とその製造方法及び溶製方法 | |
KR20220124789A (ko) | 핫 스탬프 성형품 | |
JP4975245B2 (ja) | 高強度部品の製造方法 | |
JP5857913B2 (ja) | 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板 | |
JP4837259B2 (ja) | 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品 | |
CN112840056B (zh) | 薄钢板及其制造方法 | |
JP5870825B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4551169B2 (ja) | 高強度部品の製造方法 | |
JP4317506B2 (ja) | 高強度部品の製造方法 | |
JP5228963B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2006104527A (ja) | 高強度部品の製造方法と高強度部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101006 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4837259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |