WO2012046781A1 - ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法 - Google Patents

ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046781A1
WO2012046781A1 PCT/JP2011/073004 JP2011073004W WO2012046781A1 WO 2012046781 A1 WO2012046781 A1 WO 2012046781A1 JP 2011073004 W JP2011073004 W JP 2011073004W WO 2012046781 A1 WO2012046781 A1 WO 2012046781A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aminomethyl
phthalic acid
bis
derivative
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成利 吉村
清野 真二
▲浜▼田 哲也
英司 渡部
紗以子 澤田
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to JP2012537743A priority Critical patent/JP5640093B2/ja
Priority to KR1020137008559A priority patent/KR101527296B1/ko
Priority to US13/877,595 priority patent/US8865938B2/en
Priority to CN201180046013.7A priority patent/CN103124715B/zh
Priority to EP11830713.1A priority patent/EP2626343B1/en
Publication of WO2012046781A1 publication Critical patent/WO2012046781A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/16Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/18Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/22Preparation of carboxylic acid nitriles by reaction of ammonia with carboxylic acids with replacement of carboxyl groups by cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Definitions

  • the method for producing bis (aminomethyl) cyclohexanes of the present invention was obtained by a cyanation step in which hydrogenated phthalic acid or a derivative thereof was brought into contact with ammonia to obtain dicyanocyclohexanes, and the cyanation step.
  • An aminomethylation step in which dicyanocyclohexane is brought into contact with hydrogen to obtain bis (aminomethyl) cyclohexane.
  • a metal oxide is used as a catalyst, and the metal content of the obtained dicyanocyclohexanes The rate is 3000 ppm or less.
  • the amount of the metal (for example, palladium, platinum, ruthenium, rhodium, etc.) supported is, for example, 0.1 to 10% by weight, preferably 0.5 to 10% by weight, based on the total amount including the catalyst carrier.
  • the form of the catalyst for example, a powder, granular, a catalyst supported on a pellet carrier can be used. Preferably, it is a powder.
  • the catalyst is of an appropriate size, such as a powder, there are many portions that contribute to the reaction effectively inside the catalyst, and the reaction rate is unlikely to decrease.
  • the conversion rate of phthalic acids or derivatives thereof is usually 90% or more, preferably 95% or more, more preferably 98% or more.
  • the solvent may be any solvent as long as it does not inhibit the object of the method of the present invention.
  • aliphatic or alicyclic hydrocarbons such as decane, undecane, dodecane, tridecane, tetradecane, pentadecane, and decalin, for example, ,
  • Aromatic hydrocarbons such as mesitylene, tetralin, butylbenzene, p-cymene, diethylbenzene, diisopropylbenzene, triethylbenzene, cyclohexylbenzene, dipentylbenzene, dodecylbenzene, for example, hexanol, 2-ethylhexanol, octanol, decanol, dodecanol , Ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol and other alcohols such as diethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, Ether
  • a catalyst supported on a powder, granular or pellet carrier can be used.
  • it is a powder.
  • the catalyst is of an appropriate size, such as a powder, there are many portions that contribute to the reaction effectively inside the catalyst, and the reaction rate is unlikely to decrease.
  • the solidified reaction product was suspended in methanol and filtered to remove the catalyst.
  • Example 5 Into a four-necked flask equipped with a stirrer, a gas introduction pipe, a thermometer, a gas exhaust pipe and a dehydration apparatus, 15.1-g 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid obtained in the same manner as in Example 2 was obtained. -17.4 g of dimethyl cyclohexanedicarboxylate, 5.0 g of N, N'-dimethylimidazolidinone (boiling point 226 ° C) and 0.40 g of tin (II) oxide were charged and heated to 210 ° C with stirring at 250 rpm.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

 ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化し、水添フタル酸類またはその誘導体を得る核水素化工程と、核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体をアンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得るシアノ化工程と、シアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得るアミノメチル化工程とを備える。シアノ化工程では、金属酸化物を触媒として使用し、得られるジシアノシクロヘキサン類の金属含有率が3000ppm以下である。

Description

ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
 本発明は、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法に関する。
 従来より、繊維、フィルムなどに用いられるポリアミドの原料として、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類が、よく知られている。また、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類から誘導されるビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン類は、例えば、塗料、接着剤、プラスチックレンズなどに用いられるポリウレタンの原料として、有用である。
 これらのようなビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法としては、例えば、キシリレンジアミンを、アルキルアミン類およびアルキレンジアミン類から選ばれた一種以上の溶媒を用い、ルテニウム触媒などの存在下において核水素化(芳香環に対する水素付加)して、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を製造する方法(例えば、下記特許文献1参照。)などが、提案されている。
 また、上記の方法に用いられるキシリレンジアミンの製造方法としては、例えば、キシレンをバナジウムなどの金属酸化物触媒を用いてアンモ酸化させ、フタロニトリルを製造し、そのフタロニトリルをニッケル触媒などの存在下において水素化することが、提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
 また、4-シアノシクロヘキセンにシアン化水素を付加してジシアノシクロヘキサン類を製造し、それらを触媒存在下に水素化することでビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を製造する方法(例えば、下記特許文献3参照。)などが、提案されている。
 さらに、ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法として、例えば、シクロヘキサンジカルボン酸を塩化チオニルにより酸クロリドとし、次いで、アンモニアによりシクロヘキサンジアミドを得て、その後、さらに塩化チオニルと反応させ、トジシアノシクロヘキサンを得た後に、水素化することが、Malachowskiらにより、開示されている(例えば、下記非特許文献1参照。)。
特開平8-143514号公報 特開2003-26638号公報 特開平2-202856号公報
Berichte Der Deutschen Chemischen Gesellschaft誌,71巻,4号,759ページ(1938年)
 しかしながら、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の原料として、上記特許文献2に記載の方法により、キシリレンジアミンを製造する場合には、キシレンを、420℃という非常に高い温度でアンモ酸化して、フタロニトリルを製造し、その後、得られたフタロニトリルを、12MPaという非常に高い圧力で水素化する必要がある(上記特許文献2(実施例1)参照。)。
 また、このようにして得られたキシリレンジアミンから、上記特許文献1に記載の方法により、ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを製造する場合には、キシリレンジアミンを、100kg/cm(10MPa)という非常に高い圧力で核水素化する必要がある(上記特許文献1(参考例)参照。)。
 また、上記特許文献3の方法によりビス(アミノメチル)シクロヘキサンの原料であるジシアノシクロヘキサンを製造する場合には、4-シアノシクロヘキセンにシアン化水素を付加するが、シアン化水素は毒性が非常に高く、その取扱いには細心の注意を必要とするなど工業的使用においては非常に困難な場合がある。
 すなわち、上記特許文献1~3に記載の方法では、各成分を、高温および高圧において反応させる必要がある場合や、取扱い性に劣る場合などがあり、そのため、設備面および安全面における改良が、望まれている。
 また、上記非特許文献1に記載の方法は、多段階の工程を含んでおり、さらに、腐食性が高いため取り扱いの困難な塩化チオニルを大量に使用する必要があり、その上、各工程での反応収率に劣っている。
 そのため、上記非特許文献1に記載の方法は、工業的な製造の観点から、多くの改善が、望まれている。
 本発明は、このような不具合に鑑みなされたもので、その目的とするところは、設備面、安全面および経済面に優れるビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法を提供することにある。
 本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法は、フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化し、水添フタル酸類またはその誘導体を得る核水素化工程と、前記核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体をアンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得るシアノ化工程と、前記シアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得るアミノメチル化工程とを備え、前記シアノ化工程では、金属酸化物を触媒として使用し、得られるジシアノシクロヘキサン類の金属含有率が3000ppm以下であることを特徴としている。
 また、本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、水添フタル酸類またはその誘導体を、アンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得るシアノ化工程と、前記シアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得るアミノメチル化工程とを備え、前記シアノ化工程では、金属酸化物を触媒として使用し、得られるジシアノシクロヘキサン類の金属含有率が3000ppm以下であることを特徴としている。
 また、上記の製造方法においては、水添フタル酸類またはその誘導体が、フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化する核水素化工程により得られることが好適である。
 また、本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法においては、前記シアノ化工程において接触させるアンモニアの供給速度が0.5モル当量/水添フタル酸類またはその誘導体/hrより大きいことが好適である。
 また、本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法においては、前記シアノ化工程では、沸点が180℃~350℃の溶媒存在下にアンモニアと接触させることが好適である。
 また、本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法においては、前記シアノ化工程では、水添フタル酸類またはその誘導体100重量部に対して3~20重量部の溶媒存在下にアンモニアと接触させることが好適である。
 また、本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法においては、前記核シアノ化工程では、使用する溶媒がo-ジクロロベンゼン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジエチルイミダゾリジノン、N,N’-ジプロピルイミダゾリジノン、N,N’,4-トリメチルイミダゾリジノンおよびN,N’-ジメチルプロピレン尿素から選択されることが好適である。
 本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、設備面、安全面および経済面に優れており、安全に、低コストかつ高収率でビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得ることができる。そのため、本発明は、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の工業的な製造方法として、好適に用いることができる。
発明の実施形態
 本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化し、水添フタル酸類またはその誘導体を得る核水素化工程と、その核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体をアンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得るシアノ化工程と、そのシアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得るアミノメチル化工程とを備えている。以下において、それぞれにつき詳細に説明する。
[核水素化工程]
 核水素化工程では、フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化し、対応する水添フタル酸類またはその誘導体(すなわち、シクロヘキサンジカルボン酸類、シクロヘキサンジカルボン酸エステル類、および、シクロヘキサンジカルボン酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種の水添フタル酸類またはその誘導体)を製造する。
 フタル酸類としては、例えば、フタル酸(オルト体)、イソフタル酸(メタ体)、テレフタル酸(パラ体)などが挙げられる。
 これらフタル酸類またはその誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 なお、核水素化工程で得られる水添フタル酸類またはその誘導体において、各官能基の置換位は、原料成分であるフタル酸類またはその誘導体のオルト体、メタ体、パラ体に対応する。
 すなわち、例えば、フタル酸類またはその誘導体として、イソフタル酸またはその誘導体を用いた場合には、製造される水添フタル酸類またはその誘導体は、シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸、シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸エステル、および、シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸アミドからなる群から選択される少なくとも1種の水添フタル酸類またはその誘導体であり、テレフタル酸またはその誘導体を用いた場合には、製造される水添フタル酸類またはその誘導体は、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸エステル、および、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸アミドからなる群から選択される少なくとも1種の水添フタル酸類またはその誘導体である。
 核水素化工程においては、例えば、特開2001-181223号に記載の方法などを採用することができる。
 本発明において原料として用いられるフタル酸類またはその誘導体は、工業用として市販されている程度の品質で十分であり、また、フタル酸類の製造において一般に行われる水素化精製工程を経た、未乾燥の(水を含んだ)フタル酸類またはその誘導体を用いることもできる。
 核水素化工程の反応は発熱反応であるため、反応熱による温度上昇を適度に抑制するために、また、反応率を高めるために、原料のフタル酸類またはその誘導体に、この反応に不活性な溶媒を希釈剤として加え、反応液中のフタル酸類またはその誘導体の濃度が、例えば、1~50重量%、好ましくは、2~30重量%となるように希釈することが好ましい。反応液中の濃度がこの範囲であると、反応速度が低下せず、また、反応器内の温度上昇が小さい点で有利である。
 このような溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、1,4-ジオキサンなどの水性溶媒が挙げられる。
 溶媒が水性溶媒であれば、核水素化工程の反応生成液を必要に応じて冷却し、再循環して用いることができる点で、有利である。
 この場合、その後の分離操作で回収できること、さらに反応系に余計な成分を混入させないこと、またフタル酸類の精製工程を経た未乾燥のフタル酸類を使用できることなどの理由により、好ましくは、水が挙げられる。
 核水素化工程において、核水素化に用いられる水素の品質は、工業的に用いられる水素で十分であり、例えば、不活性ガス(例えば、窒素、メタンなど)を含んでいてもよいが、水素濃度は50%以上であることが好ましい。
 水素の量は、原料のフタル酸類またはその誘導体に対して、モル比で、3~50倍程度が好ましい。
 水素の量がこの範囲であると、未反応物質が少なく、反応速度も十分で、経済的にも有利である。
 また、核水素化工程においては、公知の触媒を添加することができる。
 核水素化工程に用いられる触媒は、一般に用いられる貴金属系核水素化触媒であり、具体的には、例えば、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウムなどが挙げられ、好ましくは、パラジウム、ルテニウムが挙げられる。
 これらは担持触媒として用いるのが好ましく、このような担体としては、例えば、活性炭、アルミナ、シリカ、珪藻土などが使用され、好ましくは、活性炭、シリカが使用される。
 金属(例えば、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウムなど)の担持量は、触媒の担体を含む総量の、例えば、0.1~10重量%、好ましくは、0.5~10重量%である。
 金属の担持量がこの範囲にあると、触媒の重量当たりの活性が高いので、好ましい。
 触媒の形態としては、例えば、粉末、粒状、ペレット担体に担持された触媒などを使用できる。好ましくは、粉末である。触媒が粉末であるなど、触媒が適度な大きさであると、触媒内部の有効に反応に寄与する部分が多く、反応速度が低下しにくい。
 触媒量は、フタル酸類またはその誘導体100重量部に対して、例えば、0.1~50重量部、好ましくは、0.5~20重量部である。
 フタル酸類またはその誘導体は、水などの汎用溶媒に対する溶解度が高くないため、反応方式は液相懸濁反応が好ましい。
 反応器は耐圧容器が好ましい。
 原料スラリーおよび水素は、反応器の上部または下部から導入され、懸濁状態で触媒と接触する。反応後、生成物である水添フタル酸類またはその誘導体は、高温で水などの汎用溶媒によく溶解するため、濾過で触媒との分離が可能となる。
 濾過においては、上記生成物を、例えば、公知のアルカリ性溶液(例えば、水酸化ナトリウム水溶液など)に溶解させ、濾過した後、公知の酸性溶液(例えば、塩化水素水溶液など)により中和することもできる。
 この後、生成物を乾固あるいは濃縮、または、降温などにより結晶化させることにより、水添フタル酸類またはその誘導体を得ることができる。
 反応温度は、通常、50~200℃であり、好ましくは、100~160℃である。
 反応温度がこの範囲であると、未反応物や副生物が少なく、水素化分解が起こりにくくなり、その結果収率が高くなるので有利である。
 また、反応圧力は、通常、0.5~15MPaであり、好ましくは、2~15MPa、より好ましくは、2~8MPa、さらに好ましくは、2~5MPaである。
 反応圧力がこの範囲であると、反応速度が遅くならず、副生物も少なく有利である。
 フタル酸類またはその誘導体の転化率は、通常、90%以上、好ましくは、95%以上、より好ましくは98%以上である。
 上記のように未反応のフタル酸類またはその誘導体が少ないと、後処理の負荷が軽減され、有利である。
 核水素化工程により得られる水添フタル酸類またはその誘導体は、原料として用いられるフタル酸類またはその誘導体のオルト体、メタ体、パラ体に対応した置換位に官能基を備えており、また、シス体およびトランス体の混合物である。
 より具体的には、例えば、原料にイソフタル酸またはその誘導体(メタ体)を用いた場合には、得られる水添フタル酸類またはその誘導体は、1,3位-シス体(すなわち、シス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸、シス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸エステル、および/または、シス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸アミド)と、1,3-位トランス体(すなわち、トランス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸、トランス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸エステル、および/または、トランス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸アミド)との混合物であり、また、例えば、原料にテレフタル酸またはその誘導体(パラ体)を用いた場合には、1,4位-シス体(すなわち、シス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸、シス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸エステル、および/または、シス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸アミド)と、1,4位-トランス体(すなわち、トランス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸、トランス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸エステル、および/または、トランス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸アミド)との混合物である。
 また、例えば、原料として、イソフタル酸またはその誘導体(メタ)体と、テレフタル酸またはその誘導体(パラ体)とを併用した場合には、得られる水添フタル酸類またはその誘導体は、上記した1,3-位シス体、1,3-位トランス体、1,4-位シス体および1,4-位トランス体の混合物である。
[シアノ化工程]
 シアノ化工程では、上記した核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体をアンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得る。
 シアノ化工程においては、例えば、特開昭63-10752号に記載の方法などを採用することができる。
 より具体的には、シアノ化工程では、核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体と、アンモニア供給源となり得る化合物(例えば、アンモニア、尿素、炭酸アンモニウムなど)(以下、アンモニア供給源化合物と略する場合がある。)とを、通常、200℃以上、350℃未満、好ましくは、230℃以上、320℃未満で加熱することにより、反応させる。
 反応温度がこの範囲にあると、反応速度が低下せず、また過度の加熱による分解などが起こりにくいため、有利である。
 本発明では、このシアノ化工程において、触媒として金属酸化物を用いる。
 金属酸化物としては、例えば、シリカ、アルミナ、五酸化リン、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化コバルトなどが挙げられる。
 この中でも、反応後の分離のしやすさから、シリカ、アルミナ、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化コバルトなどを用いることが好ましい。
 また、この工程では、さらに、金属酸化物と、その他の触媒とを併用することができ、そのような触媒としては、例えば、塩酸、リン酸、硫酸などの鉱酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、安息香酸などの有機酸などが挙げられる。
 なお、金属酸化物と、その他の触媒とを併用する場合において、それらの配合割合は特に制限されず、目的および用途に応じて適宜設定される。
 触媒形態としては、粉末、粒状、ペレット担体に担持された触媒を使用できる。好ましくは、粉末である。
 触媒が粉末であるなど、触媒が適度な大きさであると、触媒内部の有効に反応に寄与する部分が多く、反応速度が低下しにくい。
 触媒量は、水添フタル酸類またはその誘導体100重量部に対して、例えば、0.1~50重量部、好ましくは、0.5~20重量部である。
 また、本反応には、適宜溶媒を使用することが好ましい。
 溶媒としては、本発明の方法の目的を阻害しなければいかなる溶媒でも構わないが、例えば、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、デカリンなどの脂肪族または脂環式炭化水素類、例えば、メシチレン、テトラリン、ブチルベンゼン、p-シメン、ジエチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、トリエチルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、ジペンチルベンゼン、ドデシルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、例えば、ヘキサノール、2-エチルヘキサノール、オクタノール、デカノール、ドデカノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどのアルコール類、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、o-ジメトキシベンゼン、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、o-ジエトキシベンゼンなどのエーテル類、例えば、ヨードベンゼン、o-ジクロロベンゼン、m-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、o-ジブロモベンゼン、ブロモクロロベンゼン、o-クロロトルエン、p-クロロトルエン、p-クロロエチルベンゼン、1-クロロナフタレンなどのハロゲン化芳香族炭化水素類、例えば、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジエチルイミダゾリジノン、N,N’-ジプロピルイミダゾリジノン、N,N’,4-トリメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジメチルプロピレン尿素などの非プロトン性極性溶媒、例えば、本工程での生成物である1,4-ジシアノシクロヘキサンなどが挙げられる。これらの溶媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 溶媒として、反応器の排気ガス管や脱水装置など反応器下流装置へのジシアノシクロヘキサン類の析出を抑制する観点から、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、o-ジメトキシベンゼン、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、o-ジエトキシベンゼンなどのエーテル類、例えば、ヨードベンゼン、o-ジクロロベンゼン、m-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、o-ジブロモベンゼン、ブロモクロロベンゼン、o-クロロトルエン、p-クロロトルエン、p-クロロエチルベンゼン、1-クロロナフタレンなどのハロゲン化芳香族炭化水素類、例えば、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジエチルイミダゾリジノン、N,N’-ジプロピルイミダゾリジノン、N,N’,4-トリメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジメチルプロピレン尿素などの非プロトン性極性溶媒から選ばれることが好ましい。
 上記の溶媒の中でも、その沸点が180℃~350℃のものが好ましい。沸点が180℃より低い溶媒を使用すると、反応器にかかるエネルギー負荷が増大し好ましくない。また、沸点が350℃より高い溶媒を使用すると、反応器の排気ガス管や脱水装置など反応器下流装置へのジシアノシクロヘキサン類の析出を抑制する効果が小さくなるため好ましくない。
 これらの観点から、上記溶媒の中でもo-ジクロロベンゼン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジエチルイミダゾリジノン、N,N’-ジプロピルイミダゾリジノン、N,N’,4-トリメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジメチルプロピレン尿素などの非プロトン性極性溶媒から選ばれることがより好ましい。
 溶媒の使用量としては、特に制限されないが、通常、反応基質(上記した核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体を含む。)の10重量倍以下であり,好ましくは反応基質の1重量倍以下であり、より好ましくは水添フタル酸またはその誘導体100重量部に対して3~20重量部である。溶媒量が少ないまたは無溶媒の場合は、反応器の排気ガス管や脱水装置など反応器下流装置へのジシアノシクロヘキサン類の析出抑制が困難になり、溶媒量が多い場合は、反応器にかかるエネルギー負荷が増大し好ましくない。
 反応方式は、懸濁床による回分式、半回分式、連続式、固定床連続式など、特に限定されるものではないが、液相懸濁反応が好ましい。
 反応器は耐圧容器が好ましい。
 例えば、水添フタル酸類またはその誘導体、および、触媒を、反応器の上部または下部から導入し、加熱により水添フタル酸類またはその誘導体を溶解させ、懸濁状態にしたところで、アンモニアなどのアンモニア供給源化合物を、反応器に、間欠的あるいは連続的に供給し、所定温度で反応させる。
 アンモニア供給源化合物の供給量としては、反応後のアンモニアの処理あるいは回収を容易にするという観点から、水添フタル酸類またはその誘導体1モルに対して、例えば、1~20モル、好ましくは、2~20モルである。
 アンモニア供給源化合物の供給速度は特に制限されないが、水添フタル酸類またはその誘導体1モルに対して1時間当たり0.1モル~2モルであることが好ましく、0.5モルより大きく2モル以下(すなわち、0.5モル当量/水添テレフタル酸またはその誘導体/hrより大きく、2モル当量/水添テレフタル酸またはその誘導体/hr以下)であることがより好ましい。供給速度が水添フタル酸類またはその誘導体1モルに対して1時間当たり0.5モルより小さい場合、反応に長時間を要するため好ましくない。また、供給速度が水添フタル酸類またはその誘導体1モルに対して1時間当たり2モルより大きい場合、未反応のアンモニア供給源化合物が大量となるため、例えば、アンモニア回収再使用する場合にその負荷が大きくなり、経済的に不利である。
 また、供給時間は供給速度により適宜選択されるが、例えば、1~80時間、好ましくは、2~50時間である。
 本反応により水が生成するため、水を系外に除去することが、反応速度向上の観点からは好ましい。また、水を系外に除去するために、例えば、反応器に窒素などの不活性ガスを供給することができる。
 反応圧力は、加圧、常圧および減圧のいずれでもよく、適宜選択される。
 反応後、生成物であるジシアノシクロヘキサン類は、シス体とトランス体との混合物(立体異性体混合物)として得られる。
 なお、シアノ化工程により得られるジシアノシクロヘキサン類は、原料として用いられるフタル酸類またはその誘導体のオルト体、メタ体、パラ体に対応した置換位に官能基を備えており、また、シス体およびトランス体の混合物である。
 より具体的には、例えば、原料にイソフタル酸またはその誘導体を用いた場合には、得られるジシアノシクロヘキサン類は、1,3位-シス体(すなわち、シス-1,3-ジシアノシクロヘキサン)と、1,3-位トランス体(すなわち、トランス-1,3-ジシアノシクロヘキサン)との混合物であり、また、例えば、原料にテレフタル酸またはその誘導体(パラ体)を用いた場合には、1,4位-シス体(すなわち、シス-1,4-ジシアノシクロヘキサン)と、1,4位-トランス体(すなわち、トランス-1,4-ジシアノシクロヘキサン)との混合物である。
 また、例えば、原料として、イソフタル酸またはその誘導体(メタ)体と、テレフタル酸またはその誘導体(パラ体)とを併用した場合には、得られるジシアノシクロヘキサン類は、上記した1,3-位シス体、1,3-位トランス体、1,4-位シス体および1,4-位トランス体の混合物である。
 反応後に得られるジシアノシクロヘキサン類は、水添フタル酸類またはその誘導体の立体異性体比によらず、反応温度におけるジシアノシクロヘキサン類の平衡組成比、概ね、シス体/トランス体=40/60~60/40程度に収束する。
 必要であれば、この反応後のジシアノシクロヘキサン類の立体異性体混合物から、公知の方法、例えば、濾過、吸着などにより使用した触媒の除去を行い、その後、例えば、それらの溶解度の差を利用した分別沈殿法や、沸点差を利用した蒸留法などにより、シス体とトランス体を分離することができる。
 例えば、分別沈殿の際に用いられる溶媒は、ジシアノシクロヘキサン類のシス体とトランス体の溶解度の差が大きいものが好ましく、例えば、水、酢酸などの低級脂肪酸類、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、t-ブタノール、エチレングリコールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、1,4-ジオキサンなどのエーテル類などが挙げられる。
 上記の溶媒としては、特に、生成物の乾燥工程が必要なくなるため、後述するアミノメチル化工程で使用する溶媒と同一の溶媒、とりわけ、水およびアルコール類などの水性溶媒から選択することが好ましい。
 分別沈殿においては、まず、ジシアノシクロヘキサン類を上記溶媒に溶解させ、加熱し、その後、常温まで冷却する。これにより、トランス体比率の高いジシアノシクロヘキサン類が晶析する(晶析工程)。その後、晶析したジシアノシクロヘキサン類を、濾過することにより分離(濾別)することができる。
 また、分離後、必要に応じて、洗浄、乾燥し、トランス-ジシアノシクロヘキサン類を粘調液体あるいは固体として得ることができる。
 上記シアノ化反応において、金属酸化物を触媒として用いた場合、得られるジシアノシクロヘキサン類に使用した金属成分が混入する場合がある。この金属含有率(成分量)は、不純物であって、ジシアノシクロヘキサン類に対して、3000ppm以下であって、好ましくは、2000ppm以下、より好ましくは、1500ppm以下である。
 金属成分量が3000ppmより多くなると、後述するアミノメチル化工程において反応を阻害するため好ましくない。
 必要ならば、種々の方法、例えば、反応後の濾過、吸着などの触媒除去操作を繰り返す方法、晶析前のジシアノシクロヘキサン類の溶液を活性炭、合成吸着剤などと接触させた後に濾別し、その後に晶析をする方法、金属成分量の多いジシアノシクロヘキサン類を上記溶媒に再溶解して活性炭、合成吸着剤などと接触させた後に濾別し、その後に溶媒留去する方法などで金属成分量を低減させることが好ましい。
 一方、例えば、ジシアノシクロヘキサン類を分別沈殿法によりその立体異性体の分離を行った場合、晶析濾別後の濾液には、シス体比率の高いジシアノシクロヘキサン類が溶解している。
 この濾液から溶媒を留去し、得られるシス体比率の高いジシアノシクロヘキサン類は、再度シアノ化工程の反応器に供給することにより、水添フタル酸類またはその誘導体とともに再度アンモニアと接触させることができる。
 これにより、シアノ化工程の反応器において、反応の所定温度での熱異性化が起こり、シス体/トランス体の平衡組成混合物となる。
[アミノメチル化工程]
 アミノメチル化工程においては、シアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得る。
 アミノメチル化工程においては、例えば、特開2001-187765号に記載の方法などを採用することができる。
 アミノメチル化工程に用いられる水素の品質は、工業的に用いられる水素で十分であり、不活性ガス(例えば、窒素、メタンなど)を含んでいてもよいが、水素濃度は、50%以上であることが好ましい。
 アミノメチル化工程に用いられる水素化触媒は、公知の水素化触媒、例えば、コバルト系触媒、ニッケル系触媒、銅系触媒、貴金属系触媒をいずれも使用することができる。
 反応性、選択性の点から、ニッケル、コバルトおよび/またはルテニウムを主成分とする触媒を用いること好ましく、ラネー型触媒あるいはシリカ、アルミナ、シリカアルミナ、珪藻土、活性炭などの多孔性金属酸化物に担持した触媒を用いることがより好ましい。
 また、さらにアルミニウム、亜鉛、珪素などの金属を含有していてもよい。
 これらの水素化触媒は反応促進剤として、クロム、鉄、コバルト、マンガン、タングステン、モリブデンから選ばれる金属を含有できる。
 また、水素化触媒は、完全固体触媒として使用できるが、担持固体触媒、例えば、ニッケル、コバルト、ルテニウムなどが酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、マグネシア/アルミナなどに担持されたものを使用することもできる。
 触媒形態としては、粉末、粒状、ペレット担体に担持された触媒を使用できる。好ましくは、粉末である。触媒が粉末であるなど、触媒が適度な大きさであると、触媒内部の有効に反応に寄与する部分が多く、反応速度が低下しにくい。
 触媒の使用量は、反応性、選択性の点から、ジシアノシクロヘキサン類100重量部に対して、例えば、0.1~20重量部、好ましくは、0.5~15重量部である。
 反応には適宜溶媒を使用することができる、このような溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、t-ブタノールなどのアルコール類、1,4-ジオキサンなどの水性溶媒が挙げられる。
 反応液中のジシアノシクロヘキサン類の濃度は、例えば、1~50重量%、好ましくは、2~40重量%である。
 反応液中のジシアノシクロヘキサン類の濃度がこの範囲であると、反応速度が低下せず、また、反応器内の温度上昇が小さい点で、有利である。
 また、本反応はアンモニアの存在下で行うことが好ましい。
 このアンモニアは目的とするビス(アミノメチル)シクロヘキサン類以外の2級アミンや3級アミン、ポリアミンのような副生物の生成を抑制する働き、すなわち、反応選択性を向上させる働きを持つ。
 アンモニアの使用量は、上記副生物の生成を抑制し、水素化速度の低下を防止し、かつ反応後のアンモニアの処理あるいは回収を容易にするという観点から、ジシアノシクロヘキサン類1モルに対して、例えば、0.05~5モル、好ましくは、0.1~2.5モルである。
 反応方式は、懸濁床による回分式、半回分式、連続式、固定床連続式など、特に限定されるものではないが、液相懸濁反応が好ましい。
 反応器は耐圧容器が好ましい。
 例えば、ジシアノシクロヘキサン類、触媒、水素および必要であれば溶媒やアンモニアを、反応器の上部または下部から導入し、所定温度で反応させる。
 反応圧力は、通常、0.1~20MPa、好ましくは、0.5~10MPa、さらに好ましくは、0.5~8MPa、とりわけ好ましくは、0.5~5MPaである。
 反応温度は、反応性、選択性の観点から、例えば、50~250℃、好ましくは、50~200℃、さらに好ましくは、70~150℃であり、水素化反応中に連続的または段階的に、反応温度を上昇させることが好ましい。
 反応後、反応液からビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を分離する方法は、濾過、蒸留など、公知の方法が使用できる。
 なお、アミノメチル化工程により得られるビス(アミノメチル)シクロヘキサン類は、原料として用いられるフタル酸類またはその誘導体のオルト体、メタ体、パラ体に対応した置換位に官能基を備えており、また、シス体およびトランス体の混合物である。
 より具体的には、例えば、原料にイソフタル酸またはその誘導体を用いた場合には、得られるビス(アミノメチル)シクロヘキサン類は、1,3位-シス体(すなわち、シス-1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン)と、1,3-位トランス体(すなわち、トランス-1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン)との混合物であり、また、例えば、原料にテレフタル酸またはその誘導体(パラ体)を用いた場合には、1,4位-シス体(すなわち、シス-1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン)と、1,4位-トランス体(すなわち、トランス-1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン)との混合物である。
 また、例えば、原料として、イソフタル酸またはその誘導体(メタ)体と、テレフタル酸またはその誘導体(パラ体)とを併用した場合には、得られるジシアノシクロヘキサン類は、上記した1,3-位シス体、1,3-位トランス体、1,4-位シス体および1,4-位トランス体の混合物である。
 この本発明のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、設備面、安全面および経済面に優れており、安全に、低コストかつ高収率でビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得ることができる。
 そのため、この方法は、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の工業的な製造方法として、好適に用いることができる。
 なお、上記したビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法は、核水素化工程、シアノ化工程およびアミノメチル化工程を備えているが、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法としては、例えば、出発原料として水添フタル酸類またはその誘導体を用い、核水素化工程を省略して、シアノ化工程およびアミノメチル化工程を実施することもできる。
 このような場合において、出発原料としての水添類フタル酸またはその誘導体は、上記した核水素化工程により得られる水添フタル酸類またはその誘導体に限定されないが、上記した核水素化工程によれば、安全に、低コストかつ高収率で水添フタル酸類またはその誘導体を得ることができるため、出発原料としての水添フタル酸類またはその誘導体は、上記した核水素化工程により得ることが好ましい。
 以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。なお、核水素化工程の分析は高速液体クロマトグラフィーで行い、シアノ化工程およびアミノメチル化工程の分析はガスクロマトグラフィーで行った。また、金属成分量の分析はICP(誘導結合プラズマ)発光分光分析法で行った。
(実施例1)
[核水素化工程]
 攪拌器付き100mLステンレス製オートクレーブに、テレフタル酸25.0g、触媒(NEケムキャット社製10%Pd/C)2.8g、水100mLを仕込み、オートクレーブノズル口より窒素5MPaで3回置換し、常圧状態で400rpm攪拌下に150℃に加熱した。
 150℃に到達したところで圧力が3.5MPaになるように、水素の供給を間欠的に開始し、水素吸収がなくなるまで反応した。
 反応終了後室温まで冷却し、反応生成液を抜き出し、これに仕込んだテレフタル酸量に対して2.5倍モルの水酸化ナトリウムに相当する5N-NaOH水溶液を添加した後に、濾過をして触媒を除去した。
 濾液を5N-HCl水溶液で中和した後、高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、テレフタル酸の転化率は100%、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の収率は99%、そのトランス体/シス体比は33/67であった。
[シアノ化工程]
 攪拌器、ガス導入管、温度計、ガス排気管および脱水装置を装備した4つ口フラスコに、核水素化工程で得られた濾過後の反応液を濃縮して得られた1,4-シクロヘキサンジカルボン酸9.3g、および、酸化スズ(II)0.13gを仕込み、300rpmで攪拌しながら170℃まで加熱し、カルボン酸を溶解させた。
 その後、アンモニアガスを16mL/min(0.81当量/1,4-シクロヘキサンジカルボン酸/hr)の速度で流通して280℃に昇温し、この温度で一定にして反応させた。4時間後、反応を終了し、室温まで冷却した。
 固化した反応物をメタノールに懸濁させ、濾過をして、触媒を除去した。
 濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の転化率は99.5%、1,4-ジシアノシクロヘキサンの収率は94.7%であり、そのトランス体/シス体比は58/42であった。
 次に、上記で得られた濾液を溶媒留去して得られた、トランス体およびシス体混合の1,4-ジシアノシクロヘキサン8gに、1-ブタノール18.7gを加えて、80℃に加熱し、溶解させた。その後、室温まで冷却したところ、沈殿が生じた。
 この懸濁液を濾過し、濾物をさらに1-ブタノール18.7gで洗浄した後、濾物を乾燥させ、白色固体を3.8g得た(得率(収率)48%)。
 ガスクロマトグラフィーで分析したところ、この固体は純度99.5%以上の1,4-ジシアノシクロヘキサンであり、そのトランス体/シス体比は94/6であった。
 また、固体に含まれる金属(スズ)の含有率は、10ppm以下であり、これは、ジシアノシクロヘキサン(トランス体およびシス体を含む)に対して、9.95(10×0.995)ppm以下であった。
 一方、濾過後の濾液を溶媒留去し、得られた黄色固体4.2gをガスクロマトグラフィーで分析したところ、この固体は純度87%の1,4-ジシアノシクロヘキサンであり、そのトランス体/シス体比は16/84であった。
[アミノメチル化工程]
 攪拌器付き100mLステンレス製オートクレーブに、シアノ化工程で得られたトランス体/シス体比94/6の1,4-ジシアノシクロヘキサン3.5g、触媒(川研ファインケミカル社製マンガン含有ラネーコバルト)0.35g、28重量%アンモニア水3.9mL、1-ブタノール7.3mLを仕込み、オートクレーブノズル口より窒素2MPaで3回置換し、常圧状態で400rpm攪拌下に80℃に加熱した。
 80℃に到達したところで、圧力が0.95MPaになるように水素の供給を間欠的に開始し、水素吸収がなくなるまで反応した。
 反応終了後室温まで冷却し、反応生成液を抜き出し、濾過をして触媒を除去した。
 濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,4-ジシアノシクロヘキサンの転化率は100%、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの収率は96%、そのトランス体/シス体比は87/13であった。
 この反応液を10mmHgで減圧蒸留し、純度99.5%以上のトランス体/シス体比88/12の1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを97%の収率で得た。
(実施例2)
[核水素化工程]
 攪拌器付き100mLステンレス製オートクレーブに、イソフタル酸25.1g、触媒(NEケムキャット社製10%Pd/C)2.8g、水100mLを仕込み、オートクレーブノズル口より窒素5MPaで3回置換し、常圧状態で400rpm攪拌下に150℃に加熱した。
 150℃に到達したところで圧力が3.5MPaになるように、水素の供給を間欠的に開始し、水素吸収がなくなるまで反応した。
 反応終了後室温まで冷却し、反応生成液を抜き出し、これに仕込んだイソフタル酸量に対して2.5倍モルの水酸化ナトリウムに相当する5N-NaOH水溶液を添加した後に、濾過をして触媒を除去した。
 濾液を5N-HCl水溶液で中和した後、高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、イソフタル酸の転化率は100%、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸の収率は99%であった。
[シアノ化工程]
 攪拌器、ガス導入管、温度計、ガス排気管および脱水装置を装備した4つ口フラスコに、核水素化工程で得られた反応液を濾過および濃縮して得られた1,3-シクロヘキサンジカルボン酸9.1g、および、酸化スズ(II)0.12gを仕込み、300rpmで攪拌しながら170℃まで加熱し、カルボン酸を溶解させた。
 その後、アンモニアガスを16mL/min(0.81当量/1,3-シクロヘキサンジカルボン酸/hr)の速度で流通して280℃に昇温し、この温度で一定にして反応させた。4時間後、反応を終了し、室温まで冷却した。
 固化した反応物をメタノールに懸濁させ、濾過をして、触媒を除去した。
 濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸の転化率は98.5%、1,3-ジシアノシクロヘキサンの収率は94.7%であり、そのトランス体/シス体比は45/55であった。
 次に、上記で得られた濾液を溶媒留去して乾燥させ、黄色固体を7.8g得た。
 ガスクロマトグラフィーで分析したところ、この固体は純度95.3%の1,3-ジシアノシクロヘキサンであった。
 また、固体に含まれる金属(スズ)の含有率は、10ppm以下であり、これは、ジシアノシクロヘキサン(トランス体およびシス体を含む)に対して、9.53(10×0.953)ppm以下であった。
[アミノメチル化工程]
 攪拌器付き100mLステンレス製オートクレーブに、シアノ化工程で得られたトランス体/シス体比45/55の1,3-ジシアノシクロヘキサンとして3.5g(黄色固体として3.7g)、触媒(川研ファインケミカル社製マンガン含有ラネーコバルト)0.35g、28重量%アンモニア水3.9mL、1-ブタノール7.3mLを仕込み、オートクレーブノズル口より窒素2MPaで3回置換し、常圧状態で400rpm攪拌下に80℃に加熱した。
 80℃に到達したところで、圧力が0.95MPaになるように水素の供給を間欠的に開始し、水素吸収がなくなるまで反応した。
 反応終了後室温まで冷却し、反応生成液を抜き出し、濾過をして触媒を除去した。
 濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-ジシアノシクロヘキサンの転化率は100%、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの収率は94%、そのトランス体/シス体比は42/58であった。
 この反応液を10mmHgで減圧蒸留し、純度99.5%以上の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを97%の収率で得た。
(実施例3)
 攪拌器、ガス導入管、温度計、ガス排気管および脱水装置を装備した4つ口フラスコに、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸15.1g、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル17.4g、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン(沸点226℃)4.9gおよび、酸化スズ(II)0.40gを仕込み、250rpmで攪拌しながら210℃まで加熱した。
 その後、アンモニアガスを72mL/min(1.1モル当量/1,4-シクロヘキサンジカルボン酸+1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル/hr)の速度で流通して1時間反応器内温度を210℃に保持した後280℃に昇温し、この温度で一定にして反応させた。8時間後、反応を終了し、90℃まで冷却した。反応終了時、ガス排気管および脱水装置への白色固体の析出はほとんど認められなかった。
 ここに1-ブタノール31.6gを加え攪拌した反応液を熱時濾過し、触媒を除去した。濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の転化率は100%、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルの転化率は99.9%、1,4-ジシアノシクロヘキサンの収率は89%であり、そのトランス体/シス体比は53/47であった。
 次に、上記で得られた濾液37.3gに90℃で1-ブタノール12.6gを加え、攪拌しながら室温まで冷却したところ、沈殿が生じた。この懸濁液を濾過し、濾物をさらに1-ブタノール17.5gで2回洗浄した後、濾物を乾燥させ、微黄色固体を6.7g得た(得率(収率)45%)。
 ガスクロマトグラフィーで分析したところ、この固体は純度99.5%以上の1,4-ジシアノシクロヘキサンであり、そのトランス体/シス体比は95/5であった。
 また、固体に含まれる金属(スズ)の含有率は1ppm以下であり、これは、1,4-ジシアノシクロヘキサン(トランス体およびシス体を含む)に対して、0.995(1×0.995)ppm以下、トランス-1,4-ジシアノシクロヘキサンに対して、0.945(0.995×0.95)ppm以下であった。
 一方、濾過後の濾液および洗浄液を溶媒留去し、得られた黄色固体7.0gをガスクロマトグラフィーで分析したところ、この固体は純度89%の1,4-ジシアノシクロヘキサンであり、そのトランス体/シス体比は13/87であった。
(実施例4)
 実施例3と同様の方法で得られた黄色固体13.5g(1,4-ジシアノシクロヘキサンとして12.0g)を、シアノ化工程の反応器に添加し、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルを加えず、アンモニアガスの流通速度を36mL/min(1.1モル当量/1,4-シクロヘキサンジカルボン酸/hr)に変更した以外は、実施例3と同様に反応を行った。
 15時間後反応を終了し、実施例3と同様に反応液を処理した。
 ガスクロマトグラフィー分析の結果、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の転化率は100%、1,4-ジシアノシクロヘキサンの収率は94.5%であり、そのトランス体/シス体比は53/47であった。分離されたシス-1,4-ジシアノシクロヘキサンを主成分とする回収固体を再度シアノ化工程に供した場合にも高収率でシアノ化反応は進行した。
(実施例5)
 攪拌器、ガス導入管、温度計、ガス排気管および脱水装置を装備した4つ口フラスコに、実施例2と同様の方法により得られた1,3-シクロヘキサンジカルボン酸15.1g、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル17.4g、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン(沸点226℃)5.0gおよび、酸化スズ(II)0.40gを仕込み、250rpmで攪拌しながら210℃まで加熱した。
 その後、アンモニアガスを72mL/min(1.1モル当量/1,3-シクロヘキサンジカルボン酸+1,3-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル/hr)の速度で流通して1時間反応器内温度を210℃に保持した後280℃に昇温し、この温度で一定にして反応させた。8時間後、反応を終了し、90℃まで冷却した。反応終了時、ガス排気管および脱水装置への白色固体の析出はほとんど認められなかった。
 ここに1-ブタノール31.6gを加え攪拌した反応液を熱時濾過し、触媒を除去した。濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸の転化率は100%、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルの転化率は99%、1,3-ジシアノシクロヘキサンの収率は86%であり、そのトランス体/シス体比は47/53であった。
 次に、上記で得られた濾液を溶媒留去して乾燥させ、得られた黄色固体をガスクロマトグラフィーで分析したところ、この固体は純度96.1%の1,3-ジシアノシクロヘキサンであった。
 また、固体に含まれる金属(スズ)の含有率は、10ppm以下であり、これは、1,3-ジシアノシクロヘキサン(トランス体およびシス体を含む)に対して、9.61(10×0.961)ppm以下であった。
(実施例6)
[シアノ化工程]
 攪拌器、ガス導入管、温度計、ガス排気管および脱水装置を装備した4つ口フラスコに、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸75.3g、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン15.1gおよび、酸化スズ(II)0.95gを仕込み、300rpmで攪拌しながら210℃まで加熱した。
 その後、アンモニアガスおよび窒素ガスをそれぞれ135mL/min(0.83モル当量/1,3-シクロヘキサンジカルボン酸/hr)、15mL/minの速度で混合・流通して280℃に昇温し、この温度で一定にして反応させた。35時間後、反応を終了し、90℃まで冷却した。反応終了時、ガス排気管および脱水装置への白色固体の析出はほとんど認められなかった。
 反応物のうち30gに1-ブタノール70gを加え攪拌した反応液を熱時濾過し、触媒を除去した。濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸の転化率は100%、1,3-ジシアノシクロヘキサンの収率は90%であり、そのトランス体/シス体比は59/41であった。
 残りの反応物も上記と同様に熱時濾過し、触媒を分別した。先に熱時濾過した反応物30g分の濾過液と合わせて溶媒留去し、黄色粘調液体を58g得た。この粘調液体の純度は96%であり、金属(スズ)の含有率は、10ppm以下であり、これは、1,3-ジシアノシクロヘキサン(トランス体およびシス体を含む)に対して、9.6(10×0.96)ppm以下であった。
 このうち30gを5mmHgで減圧蒸留することにより、無色半固体25gを得た。これをガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-ジシアノシクロヘキサンの純度は99.5%以上であり、そのトランス体/シス体比は67/33であった。また、金属(スズ)の含有率は、1ppm以下であり、これは、1,3-ジシアノシクロヘキサン(トランス体およびシス体を含む)に対して、0.995(1×0.995)ppm以下であった。
[アミノメチル化工程]
 攪拌器付き100mLステンレス製オートクレーブに、上記シアノ化工程で得られた蒸留前の黄色粘調固体であるトランス体/シス体比59/41の1,3-ジシアノシクロヘキサンとして10.0g(黄色粘調液体として10.4g)、触媒(川研ファインケミカル社製マンガン含有ラネーコバルト)0.48g、28重量%アンモニア水9.6g、1-ブタノール11.4gを仕込み、オートクレーブノズル口より窒素5MPaで3回置換し、常圧状態で400rpm攪拌下に80℃に加熱した。
 80℃に到達したところで、圧力が3.5MPaになるように水素の供給を連続的に開始し、一定圧力のもとで水素吸収がなくなるまで反応した。反応時間は5.2時間であった。
 反応終了後室温まで冷却し、反応生成液を抜き出し、濾過をして触媒を除去した。
 濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-ジシアノシクロヘキサンの転化率は100%、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの収率は93%、そのトランス体/シス体比は59/41であった。
 この反応液を5mmHgで減圧蒸留し、純度99.5%以上の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを91%の収率で得た。
(実施例7)
 攪拌器付き100mLステンレス製オートクレーブに、実施例6のシアノ化工程で得られた蒸留後の無色半固体であるトランス体/シス体比67/33の1,3-ジシアノシクロヘキサンとして9.1g(無色半固体として9.1g)、触媒(川研ファインケミカル社製マンガン含有ラネーコバルト)0.46g、28重量%アンモニア水9.7g、1-ブタノール11.4gを仕込み、オートクレーブノズル口より窒素5MPaで3回置換し、常圧状態で400rpm攪拌下に80℃に加熱した。
 80℃に到達したところで、圧力が3.5MPaになるように水素の供給を連続的に開始し、一定圧力のもとで水素吸収がなくなるまで反応した。反応時間は4.4時間であった。
 反応終了後室温まで冷却し、反応生成液を抜き出し、濾過をして触媒を除去した。
 濾液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,3-ジシアノシクロヘキサンの転化率は100%、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの収率は93%、そのトランス体/シス体比は67/33であった。
 この反応液を5mmHgで減圧蒸留し、純度99.5%以上の1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを90%の収率で得た。
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記特許請求の範囲に含まれるものである。
 本発明により、従来法に比べ安価な原料であるフタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を用いて、より工業的に有利にビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得ることができる。
 この化合物は、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタンや、ポリイソシアネートならびにエポキシ樹脂の硬化剤などに、好適に用いられる。

Claims (11)

  1.  フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化し、水添フタル酸類またはその誘導体を得る核水素化工程と、
     前記核水素化工程により得られた水添フタル酸類またはその誘導体をアンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得るシアノ化工程と、
     前記シアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得るアミノメチル化工程とを備え、
     前記シアノ化工程では、金属酸化物を触媒として使用し、得られるジシアノシクロヘキサン類の金属含有率が3000ppm以下であることを特徴とする、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  2.  水添フタル酸類またはその誘導体を、アンモニアと接触させて、ジシアノシクロヘキサン類を得るシアノ化工程と、
     前記シアノ化工程により得られたジシアノシクロヘキサン類を水素と接触させて、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類を得るアミノメチル化工程とを備え、
     前記シアノ化工程では、金属酸化物を触媒として使用し、得られるジシアノシクロヘキサン類の金属含有率が3000ppm以下であることを特徴とする、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  3.  水添フタル酸類またはその誘導体が、
     フタル酸類、フタル酸エステル類およびフタル酸アミド類からなる群から選択される少なくとも1種のフタル酸類またはその誘導体を核水素化する核水素化工程
    により得られることを特徴とする、請求項2に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  4.  前記シアノ化工程では、接触させるアンモニアの供給速度が0.5モル当量/水添フタル酸類またはその誘導体/hrより大きいことを特徴とする、請求項1に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  5.  前記シアノ化工程では、沸点が180℃~350℃の溶媒存在下にアンモニアと接触させることを特徴とする、請求項1に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  6.  前記シアノ化工程では、水添フタル酸類またはその誘導体100重量部に対して3~20重量部の溶媒存在下にアンモニアと接触させることを特徴とする、請求項1に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  7.  前記シアノ化工程では、使用する溶媒がo-ジクロロベンゼン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジエチルイミダゾリジノン、N,N’-ジプロピルイミダゾリジノン、N,N’,4-トリメチルイミダゾリジノンおよびN,N’-ジメチルプロピレン尿素から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  8.  前記シアノ化工程では、接触させるアンモニアの供給速度が0.5モル当量/水添フタル酸類またはその誘導体/hrより大きいことを特徴とする、請求項2に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  9.  前記シアノ化工程では、沸点が180℃~350℃の溶媒存在下にアンモニアと接触させることを特徴とする、請求項2に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  10.  前記シアノ化工程では、水添フタル酸類またはその誘導体100重量部に対して3~20重量部の溶媒存在下にアンモニアと接触させることを特徴とする、請求項2に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
  11.  前記シアノ化工程では、使用する溶媒がo-ジクロロベンゼン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、N,N’-ジエチルイミダゾリジノン、N,N’-ジプロピルイミダゾリジノン、N,N’,4-トリメチルイミダゾリジノンおよびN,N’-ジメチルプロピレン尿素から選択されることを特徴とする、請求項2に記載のビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法。
     
PCT/JP2011/073004 2010-10-07 2011-10-05 ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法 WO2012046781A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537743A JP5640093B2 (ja) 2010-10-07 2011-10-05 ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
KR1020137008559A KR101527296B1 (ko) 2010-10-07 2011-10-05 비스(아미노메틸)사이클로헥세인류의 제조 방법
US13/877,595 US8865938B2 (en) 2010-10-07 2011-10-05 Method for producing bis(aminomethyl)cyclohexanes
CN201180046013.7A CN103124715B (zh) 2010-10-07 2011-10-05 双(氨基甲基)环己烷类的制造方法
EP11830713.1A EP2626343B1 (en) 2010-10-07 2011-10-05 Method for producing bis(aminomethyl)cyclohexanes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-227745 2010-10-07
JP2010227745 2010-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046781A1 true WO2012046781A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073004 WO2012046781A1 (ja) 2010-10-07 2011-10-05 ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8865938B2 (ja)
EP (1) EP2626343B1 (ja)
JP (1) JP5640093B2 (ja)
KR (1) KR101527296B1 (ja)
CN (1) CN103124715B (ja)
WO (1) WO2012046781A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562429B2 (ja) * 2010-10-07 2014-07-30 三井化学株式会社 トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
WO2015016148A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 三井化学株式会社 トランス-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの製造方法、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ポリイソシアネート組成物およびポリウレタン樹脂
JP2016506942A (ja) * 2013-01-30 2016-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 2,6−ビス(アミノメチル)ピペリジン誘導体
WO2019035381A1 (ja) * 2017-08-18 2019-02-21 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノシクロヘキサンの製造方法
WO2019198782A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノアルカンおよびビス(アミノメチル)アルカンの製造方法
JPWO2019198778A1 (ja) * 2018-04-11 2021-05-13 三菱瓦斯化学株式会社 シクロヘキサンジカルボン酸類、ジシアノシクロヘキサン類、及びビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3168256B1 (en) 2013-09-26 2019-08-07 Mitsui Chemicals, Inc. Eyewear material comprising a polyurethane resin, eyewear frame and lens
US9522976B2 (en) 2015-03-20 2016-12-20 Resinate Materials Group, Inc. Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters
US10906865B2 (en) * 2016-10-04 2021-02-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing 1,4-dicyanocyclohexane, 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168540A (ja) * 1974-11-13 1976-06-14 Sun Ventures Inc
JPS60224665A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 1.4−置換シクロヘキサン類の製造法
JPS60233045A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 1,4−置換シクロヘキサン化合物の製造方法
JPS6310752A (ja) 1986-06-16 1988-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸の製造法
JPH022856A (ja) 1987-11-13 1990-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
JPH08143514A (ja) 1994-09-21 1996-06-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
JP2001181223A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Mitsui Chemicals Inc 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2001187765A (ja) 2000-01-06 2001-07-10 Mitsui Chemicals Inc シクロヘキサンビス(メチルアミン)類の製造方法
JP2003026638A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高純度キシリレンジアミンの製造方法
JP2010163439A (ja) * 2001-12-04 2010-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
JP2011006382A (ja) * 2009-04-09 2011-01-13 Mitsui Chemicals Inc トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE571022A (ja) * 1957-09-09
US3296293A (en) 1963-11-29 1967-01-03 Eastman Kodak Co Preparation of carbocyclic dinitriles
FR1420628A (fr) 1963-11-29 1965-12-10 Eastman Kodak Co Procédé de préparation de dinitriles carbocycliques et nouveau produit obtenu
US3377374A (en) 1964-07-17 1968-04-09 Eastman Kodak Co 4-(aminomethyl)cyclohexane-carbonitrile
JPS5853652A (ja) 1981-09-25 1983-03-30 Mazda Motor Corp 内燃機関のスロツトル開度制御装置
JP2718740B2 (ja) 1989-02-02 1998-02-25 三井東圧化学株式会社 ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
US5741928A (en) 1994-09-21 1998-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing bis (aminomethyl) cyclohexane
JP3858666B2 (ja) * 2001-10-26 2006-12-20 三菱化学株式会社 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の精製方法
EP1449822B1 (en) 2001-10-26 2011-02-23 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing trans-1,4-cyclohexane dicarboxylic acid

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168540A (ja) * 1974-11-13 1976-06-14 Sun Ventures Inc
JPS60224665A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 1.4−置換シクロヘキサン類の製造法
JPS60233045A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 1,4−置換シクロヘキサン化合物の製造方法
JPS6310752A (ja) 1986-06-16 1988-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸の製造法
JPH022856A (ja) 1987-11-13 1990-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜
JPH08143514A (ja) 1994-09-21 1996-06-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
JP2001181223A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Mitsui Chemicals Inc 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2001187765A (ja) 2000-01-06 2001-07-10 Mitsui Chemicals Inc シクロヘキサンビス(メチルアミン)類の製造方法
JP2003026638A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高純度キシリレンジアミンの製造方法
JP2010163439A (ja) * 2001-12-04 2010-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
JP2011006382A (ja) * 2009-04-09 2011-01-13 Mitsui Chemicals Inc トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEUTSCHEN CHEMISCHEN GESELLSCHAFT, vol. 71, no. 4, 1938, pages 759

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865939B2 (en) 2010-10-07 2014-10-21 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing trans-1,4-bis(aminomethyl) cyclohexane
JP5562429B2 (ja) * 2010-10-07 2014-07-30 三井化学株式会社 トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
US9695121B2 (en) 2013-01-30 2017-07-04 Basf Se 2,6-bis-(aminomethyl)piperidine derivatives
JP2016506942A (ja) * 2013-01-30 2016-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 2,6−ビス(アミノメチル)ピペリジン誘導体
US9969675B2 (en) 2013-08-01 2018-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing trans-bis(aminomethyl)cyclohexane, method for producing bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, polyisocyanate composition, and polyurethane resin
JP6078158B2 (ja) * 2013-08-01 2017-02-08 三井化学株式会社 トランス−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの製造方法、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ポリイソシアネート組成物およびポリウレタン樹脂
EP3029022A4 (en) * 2013-08-01 2017-03-29 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing trans-bis(aminomethyl)cyclohexane, method for producing bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, polyisocyanate composition, and polyurethane resin
EP3029022A1 (en) * 2013-08-01 2016-06-08 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing trans-bis(aminomethyl)cyclohexane, method for producing bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, polyisocyanate composition, and polyurethane resin
WO2015016148A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 三井化学株式会社 トランス-ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの製造方法、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ポリイソシアネート組成物およびポリウレタン樹脂
JPWO2019035381A1 (ja) * 2017-08-18 2020-07-27 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノシクロヘキサンの製造方法
WO2019035381A1 (ja) * 2017-08-18 2019-02-21 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノシクロヘキサンの製造方法
US11352318B2 (en) 2017-08-18 2022-06-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production method for dicyanocyclohexane
JP7184039B2 (ja) 2017-08-18 2022-12-06 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノシクロヘキサンの製造方法
WO2019198782A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノアルカンおよびビス(アミノメチル)アルカンの製造方法
JPWO2019198778A1 (ja) * 2018-04-11 2021-05-13 三菱瓦斯化学株式会社 シクロヘキサンジカルボン酸類、ジシアノシクロヘキサン類、及びビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
JPWO2019198782A1 (ja) * 2018-04-11 2021-05-13 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノアルカンおよびビス(アミノメチル)アルカンの製造方法
US11542222B2 (en) 2018-04-11 2023-01-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for preparing dicyanoalkane and bis(aminomethyl) alkane
JP7335555B2 (ja) 2018-04-11 2023-08-30 三菱瓦斯化学株式会社 シクロヘキサンジカルボン酸類、ジシアノシクロヘキサン類、及びビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
JP7371622B2 (ja) 2018-04-11 2023-10-31 三菱瓦斯化学株式会社 ジシアノアルカンおよびビス(アミノメチル)アルカンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2626343A1 (en) 2013-08-14
EP2626343A4 (en) 2014-03-05
JPWO2012046781A1 (ja) 2014-02-24
US8865938B2 (en) 2014-10-21
KR20130049209A (ko) 2013-05-13
KR101527296B1 (ko) 2015-06-09
CN103124715B (zh) 2015-08-19
US20130197269A1 (en) 2013-08-01
JP5640093B2 (ja) 2014-12-10
EP2626343B1 (en) 2018-12-26
CN103124715A (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448987B2 (ja) トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
JP5640093B2 (ja) ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
JP5562429B2 (ja) トランス−1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
US8415500B2 (en) One-stage reductive amination
CN111804324B (zh) 一种改性金属负载催化剂、二氨基二环己基甲烷产品及其制备方法和应用
TWI776935B (zh) 二氰基環己烷之製造方法
JP5646274B2 (ja) キシリレンジアミン類の製造方法
JP5739590B1 (ja) メタ−キシリレンジイソシアネート類の製造方法
JP5422491B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物
JP4946869B2 (ja) ラクタムの製法
JP7335555B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸類、ジシアノシクロヘキサン類、及びビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
JP7389658B2 (ja) m-キシリレンジアミンの製造方法
JP2008169153A (ja) α,ω−3級ジアミノ化合物の製造方法
JP4389683B2 (ja) トランス−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸アルキルエステル塩酸塩の製造方法
JP6140826B2 (ja) アルデヒドから第一級脂肪族アミンを製造するための連続方法
JP2013091623A (ja) 脂環式ジアミンの製造方法
JP5564088B2 (ja) トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンの製造方法
JP2008297259A (ja) シス−アミノシクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JP2004339176A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロ−1h−インドールカルボン酸エステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180046013.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012537743

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011830713

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137008559

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13877595

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE